あさいち作品一覧

非表示の作品があります

  • マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全 時間のつまずきを科学的な方法でラクに解決
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 勉強が苦手な中高生、就活や卒論でつまずく大学生、仕事で悩む新人からベテラン社会人へ学校では教えてくれない時間の管理術 ■いつもギリギリ、間に合わない、優先順位がつけられない、人に親切過ぎて自分の時間がない、スマホに時間をとられてやるべきことができないなど。みんなの時間のつまずきのお悩みに、ずばりお答え。 ■やることが多すぎてパニックになりそうな ADHDタイプ脳の特長のある方にもぴったり ■NHK「あさイチ」出演でも人気の認知行動療法の専門家、中島美鈴先生による 図解つきの親切な解説で、時間管理のきほんがわかる! ◆これまでの失敗は、あなたがだらしないからではありません! 実は脳には、時間管理が苦手な特長があるのです! 「時間のつまずきはなぜ起こるか?」を知れば、もうあなたは落ち込まないですみます!あなたのせいでないのです。 ◆時間管理の実行機能のきほんは、4つのプロセス、「(1)スタート(2)プラン(3)モニタリング(4)脱線防止」。 4つの言葉の最初の文字をとって、「すーぷもだ」が合言葉です。 ◆あなたが解決したい問題があるとき、この「すーぷもだ」を意識するだけで、今よりずっとラクに実行できて、ゴールにたどりつけます! (内容紹介) 第1部 あなたは、なぜ間に合わないの? 時間管理のつまずきはなぜ起きる? ・つまずきの原因は脳のクセ? ・「(1)スタート、(2)プランニング (3)モニタリング (4)脱線防止」 この4ステップで、誰でもやりたいことができる時間の達人に! 第2部 あらいぴろよさんのマンガで、ケース別お悩み解決 CASE1 いつも時間に間に合わない (単位を落としそうな大学1年生Aちゃん) CASE2 計画を立てても計画倒れ (試験勉強で悩む中学生のBちゃん母娘) CASE3 がんばってるのに終わらない (ひとりよがりの社会人3年目Cさん) CASE4 スマホがやめられず時間がうまく使えない (育休中のDさん) CASE5 やることが多すぎて頭ごちゃごちゃ(新入社員Eさん) CASE6 始めるまでに時間がかかる (部活で忙しく勉強の両立に悩むFくん) CASE7 優先順位がよくわからない (就活に取り組めない大学3年Gくん) CASE8 人の予定に振り回される (ベテラン会社員Hさん) 第3部 あなたの「つまずきポイント」をあぶりだせ! 〇時間のつまずきステップがわかるチェックリスト 〇傾向と対策がわかるレーダーチャート 〇まとめができる書き込み式ワークシートつき 中島 美鈴(ナカシマミスズ):1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。本書のマンガには、「りんりん」として登場している。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所 所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。著書は『働く人のための時間管理ワークブック』(星和書店)、『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法』『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(ともに主婦の友社)など多数、本書を含めて全47冊ある。さらに最近では、時間管理の専門家としてNHKあさイチに3回出演や、朝日新聞医療サイトアピタルでのコラム連載も人気と、多方面で活躍中。 あらいぴろよ(アライピロヨ):イラストレーター・マンガ家。前作にあたる、子どもむきの時間管理法を紹介した『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』のマンガも担当。さらに近刊『48歳からのメイクの強化書。笑って学べるマンガで化け活。』も大好評。むずかしい実用情報をユーモアたっぷりのゆるいマンガで、楽しく簡単に伝えてくれると大評判。

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしい髪型が見つかる!素敵な大人のヘアカタログ200
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしく素敵に歳を重ねたい大人のためのカタログ。若見えしたい、ふんわりさせたい、うねりを解消したい等、願望別に紹介。 自分らしく素敵に歳を重ねたいと願う、大人のためのヘアカタログ! 【YouTube登録者数100万人超えの人気美容師YouTuberのAYAMARさんもオススメ】 印象を決めるのは、顔よりも実は髪! 髪への注目度が大人の間で高まっています。 年齢を重ねると髪の悩みも増加。 ボリューム減、白髪、くせ毛、ツヤがない。 そんな髪悩みを解消しながら、 素敵な髪でいられる方法を紹介します。 YouTube登録者数100万人超えの美容師YouTuber 「あさイチ」や「ZIP」にも出演のAYAMARさんが登場。 大人ヘアの扱い方、スタイリング法、ヘアケアなどをアドバイス! 【こんな悩み・願望がある人にオススメ】 ・トップをふんわりさせて若く見せたい ・前髪をつくって若く見せたい ・うねりやクセ毛でも理想の髪になりたい ・エイジレスなツヤ髪になりたい ・歳を重ねてもロングヘアでいたい ・白髪があってもオシャレに見せたい 【CONTENTS】 PART1 髪の悩み別・理想の自分になれるスタイル10選 ・大人のかわいいボブ ・上品見えショート ・白髪ぼかしヘアカラー ・マイナス5歳の若見えヘア PART2 人気美容師YouTuber・AYAMARさんに聞いた 髪の悩みQ&A 2024年版 素敵な大人のヘアセレクション ・大人に最適な前髪スタイル ・ふんわりボリュームスタイル ・クセを生かしたスタイル ・光沢感のあるツヤ美人スタイル ・大人に似合うロングスタイル Part3 人気美容師のおしゃれヘアSNAP

    試し読み

    フォロー
  • NHKあさイチ 仕事や家事の合間に効率よく! ラクやせ時短筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「<特別収録2>朝たんぱく質カード」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。 番組で反響の大きかった「筋トレ」にまつわる放送回の情報を一冊に! 筋トレ&ストレッチの専門家たちが監修したエクササイズを イラスト&解説で、丁寧にご紹介。 さらに、太りにくい暮らしのコツ、 上手なたんぱく質のとり方についてもお伝えします。 [CONTENTS] 【第1章】 家事や仕事の合間で、手軽にできる! NEATトレーニング 【第2章】 ほっそりとした二の腕、バストアップ、くびれを作る! 部位別自重筋トレ 【第3章】 わずかな時間で効果大! HIIT 【第4章】 身体をほっそり、太ってみえないようにする!寝ながらできる! ゴロゴロラクやせトレーニング 【第5章】 筋肉が持つ本来の動きを取り戻す! 姿勢改善トレーニング 【第6章】 痩せない原因を撃退! お悩み解消トレーニング 【第7章】 “老け見え背中”の余分な肉を落とす! 背中やせトレーニング 【第8章】 基礎代謝アップ、むくみ改善、スタイルアップにも! 神ストレッチ 【特別収録1】 食べ方、過ごし方、考え方、運動の取り入れ方 あさイチがおすすめ! 太りにくい暮らしのコツ 【特別収録2】 体内時計をリセットして、疲労回復にも! 朝たんぱく質しっかり生活 ~オリジナル朝たんぱく質カード付~
  • NHKあさイチ 血管若返りで美しく!「血流」と「代謝」をよくする暮らしかさたな
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※「<特別収録>朝たんぱく質カード」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。 NHKの人気番組「あさイチ」で放送した、「血流」と「代謝」に関する放送回をまとめた1冊。 血管若返りの簡単ストレッチから、たった10分で冷え症が改善するリラックス法、 冷え知らず体質になるたんぱく質生活など、血流アップワザが満載。 特別収録として、朝のたんぱく質量を簡単にチェックできる「特製朝たんぱく質カード」も掲載。 さらに、加齢や冬に落ちがちな代謝の簡単アップワザも収録。 運動が苦手な人でもできる「代謝をよくする」暮らしワザをご紹介。 巻末には、体を芯から温めてくれる極うまポカポカ汁物レシピも掲載しています。 あさイチ流「温活」生活を始めてみませんか。 [CONTENTS] 【第1章】「血流」をよくする暮らし 50歳以上の冷え症は「血管障害」の危険性も! 血管年齢若返り! 血管のばしストレッチ [実践1]太もも血管のばし  [実践2]ひざ裏血管のばし  [実践3]ふくらはぎ血管のばし  [実践4]もも裏血管のばし  [実践5】前すね血管のばし ●10分で9割の冷え症が改善! 座ったまま“スーハ―”リラックス法 ●冷え知らず! たんぱく質“ちょこちょこ”食べ  ●あったか! 重ね着&インナー選びのコツ 【第2章】朝たんぱく質しっかり生活 ●朝、しっかりとれば、すっきり目覚めて、睡眠の質もアップ!  ●アスリートも大注目! 魚肉たんぱく質食品が疲れにきく  時短&しっかりたんぱく質レシピ 魚肉たんぱく質についてのQ&A <特別収録> ●朝たんぱく質カードで朝のたんぱく質量を簡単チェック ●めざせ! たんぱく質20g以上! 特製朝たんぱく質カード 全86枚 【第3章】「代謝」をよくする暮らし ●作戦1 “冷たい刺激”で褐色脂肪を活性化!  ●作戦2 1分の運動×3で、糖代謝をアップさせる! ●作戦3 “ゾンビ体操”で、筋肉をムダに動かす! 【第4章】寒い季節を乗り切る! 極うまポカポカ汁物レシピ ●ご飯が進む! おかずになる最強豚汁レシピ  ●粉末スープ活用レシピ  ●めんつゆ&ウーロン茶活用濃厚スープレシピ  ●韓国タッケジャンスープレシピ  ●のりのだし活用ワザ  <特別収録>冷蔵庫の余りがちな小袋調味料アレンジ活用レシピ
  • 極道の娘ですが溺愛されてもいいですか?【デジタル修正版】1
    -
    1~3巻297円 (税込)
    【本作品は同人誌となります】 『極道の娘』結愛は組長の父に無茶ぶりされて 若頭&幼なじみとお付き合いすることになる。 一途なワンコ系幼なじみ悠真・執着世話焼きヤクザの大智 どちらも選べないまま言葉巧みに流されて…二人同時に抱かれることに?! 初めてなのに身体は素直。 二人に乱されていく…―― 男達の好きが止まらない!溺愛ラブトライアングル!! ・始終甘々ハッピーエンドです ■総ページ数:32ページ
  • NHKあさイチ 2週間で変わる! 整う、「腸活」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの朝の人気番組「あさイチ」で放送した「腸活」に関連する内容が1冊に。 レシピやエクササイズ、最新研究にもとづく情報が満載! 2022 年に発表された「日本人の腸内細菌叢は大きく5 タイプに分けることができ、 タイプごとにかかりやすい疾患リスクがわかる」という研究や、 腸内細菌が人間の持久力をアップさせた実験など、 最新研究にもとづき「あさイチ」制作班が丁寧に取材を重ねた、信頼できる情報がたっぷり。 また、腸内年齢チェックシートなど、腸内細菌を元気に増やす&育てるためのコツや テクニックをたっぷりとご紹介。さらに、近年とても注目されている「短鎖脂肪酸」の健康効果、 効果的な増やし方についても解説しています。 ■第1章■腸内細菌の増やし方・育て方 あなたの食事の傾向はどのタイプ? 腸の「見える化」ができる時代。食事や生活習慣を見直すきっかけに 日本人の腸内細菌は大きく5タイプに分類される おすすめ食事改善例&ポイント 腸内細菌は変わるのか!? 1か月チャレンジ 「脳腸相関」って? 腸内細菌が人間の持久力をアップさせる!? 超年齢セルフチェックシート うんちは体調のバロメーター 腸内細菌を元気に育てる、食物繊維と生きた菌 買い物をするときのコツ ■第2章■「発酵性食物繊維」のスゴイパワー 「短鎖脂肪酸」のうれしい3つの働き 善玉菌は種類によってすむ場所とエサの好みが違う! カギを握るのは「酢酸」!? 京丹後市の長寿のヒミツ 発酵性食物繊維たっぷりスペシャルレシピ 腸内環境を整えるエクササイズ 栄養豊富な健康食材、「オートミール」をもっと知りたい! ホテルレストランの料理長が直伝! 人気の「オートミール」朝食メニューを再現 オートミールの「セカンドミール効果」を利用して、かしこくダイエット ■第3章■「ヨーグルト」最新活用術 進化を続ける「機能性ヨーグルト」 機能性ヨーグルト 研究・開発のヒミツ ヨーグルトで乾物を戻してみたら、栄養もおいしさもいいことずくめ! ヨーグルトソースの健康イタリアン ヨーグルトの万能だしの健康和食 「水切りヨーグルト」まるごと活用術 水切りヨーグルト&ホエーまるごと活用レシピ ■第4章■「米こうじ」お手軽活用術 再び注目される「米こうじ」 栄養満点みそがひと晩でできる! ひと晩発酵みその甘み&うまみの秘密は酵素の働きにあり! 「米こうじ」×「◯◯」絶品レシピ 「塩こうじ」×「◯◯」で作る万能うまみ調味料 1日コップ半分の甘酒で便通が改善!
  • NHKあさイチ「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎朝、いちばん欲しい情報を!」をモットーに、朝の情報番組としておなじみのNHK「あさイチ」。 番組内の人気料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」から、有名料理研究家48名が考案した フライパンを使ったレシピ49品、ご飯や麺類のレシピ37品をご紹介します。 第1章|フライパンを使った炒め・焼きものレシピ ◯豚肉のおかず/ジンジャーソースで!ポークソテー/豚バラもやし炒めの甘酢あんかけ/ 小松菜と豚肉の甘酢炒め/大人のお手軽しょうが焼き/梅チーズ豚カツ ◯鶏肉のおかず/鶏手羽先のべっこう焼き/里芋肉炒め カリカリパン粉がけ/ オープン揚げ春巻き 鶏肉のオイスターソース炒めのせ/ささみのナッツ衣焼き ◯牛肉のおかず/ズッキーニの牛肉巻き/秋の彩り炒り煮 ◯ひき肉のおかず/しいたけたっぷり!マーボー春雨/そら豆と豚ひき肉のザーサイ炒め/ ハーブ入りエスニック肉だんご/パセリ入り豚つくね/丸ごとトマトの肉詰め ◯ラム肉のおかず/ラム肉とじゃがいものスパイス炒め ◯魚介のおかず/えびとなすの甘辛炒め/たらの肉あんかけ/ スクランブルエッグえびチリ/アスパラとシーフードのレモンバター炒め など 第2章|フライパンを使った煮ものレシピ ◯豚肉のおかず/いんげん豆と豚肉の煮込み/大根とスペアリブのピリ辛みそ煮込み ◯鶏肉のおかず/鶏スペアリブのしょうが照り煮/鶏むね肉とアスパラのチリソース 初夏の筑前煮/春雨入り!鶏肉と大根のオイスターソース煮/里芋と鶏肉のピリ辛煮 ◯ひき肉のおかず/丸ごと豆腐の豚そぼろ煮/モロッコ風ミートボールのトマト煮 ◯魚介のおかず/フライパンで絶品!かれいの煮つけ/あさりと豚肉の蒸し煮 など 第3章|ひと皿でしっかり満足感 麺・ご飯のレシピ ◯ご飯/新れんこんの鶏そぼろ混ぜご飯/豚肉と白菜のあんかけチャーハン/ 豚バラ照り焼き丼/ねぎ塩アボカドだれの豚丼/さけと新じゃがのミルクゴハン/ 揚げない!卵とじ天丼/高野豆腐の和風ビビンバ/牛肉と豆もやしの炊き込みご飯/ 鯛茶漬け/ほうれんそうとベーコンの落とし卵リゾット/大根の和風ドリア/ ナシゴレン/豚肉とアスパラのスパイシーレモンライス/野菜たっぷり!和風パエリア/ ◯麺類/いわしのしょうゆ煮パスタごちそうナポリタン/春野菜たっぷり焼きそば/ もやしあんかけ かた焼きそば/ガパオ風冷製あえ麺/五目あんかけビーフン/ モンゴルの焼きうどん ツィヴァン/タイ風焼きそば パッタイ など
  • 朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
    3.9
    ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、ミシェル・オバマ…… 結果を出す人は、みんな「これ」をやっていた! アメリカ弁護士試験合格をはじめ、 次々に目標を達成した奇跡の朝時間活用法を大公開! 動画累計再生1,000万回超の 大人気「YouTuber弁護士」が贈る、 人生が変わるモーニング・ルーティン! ************************************************** ・あなたが眠っている間に、誰かが夢をかなえている ・「早朝」は唯一思い通りになる魔法の時間 ・アラーム開始後の「5秒」が1日の明暗を分ける ・「急ぐ」のではなく「早く始める」ことが大事 ・起きてすぐ「思考を紙に書き出す」習慣のすごい効果
  • 朝イチバンの1日1話 元気がわく習慣
    -
    一日のはじまりを告げる、朝の光。なにか楽しいことが起きそうな、新しい季節。それなのに、なんだか憂鬱な気分のときもある。布団から出たくない。外に出かけたくない。人に会いたくない。――そんな日があっても、大丈夫。今日という日は、幸運のはじまり! ◎自分の心が喜ぶプラスの選択をする ◎好きなことに熱中する時間をつくる ◎自分の心と向き合う時間をもつ ◎「つらいことの後には幸せが待っている」と信じる ◎直感の力を借りる ……など、すてきな今日を明るく彩る74の習慣を紹介します。※本書は海竜社から2017年2月に刊行された『プラスの選択で人生は変わる』を文庫化にあたって改題し、再編集したものです。
  • NHKあさイチ 2023春号(vol.3)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に「健康マネジメントカレンダー」の付録はございません。 ご希望の方は紙版をお求めください。 NHKの「あさイチ」で放送して話題になった、アノ健康法、アノ極うまレシピ、 アノ掃除ワザを毎号、厳選して収録! 番組を見逃がした人も、この1冊で、超お役立ちの実践ワザをじっくり振り返れます。 【あなたの「腸年齢」もチェック!】タイプ別 腸内細菌の増やし方、育て方 【乳酸菌、ビフィズス菌パワーを最大限に生かすには?】「機能性ヨーグルト」最新活用術 【より良い医療を受けるヒントとは?】「患者力」の鍛え方 【チンミス、おいしくない、などの問題を解決!】「冷凍食品」最新使いこなしワザ 【おいしさキープの楽ワザが満載!】「肉」「魚」「野菜」食品保存の鉄則 【電子レンジとの合わせワザで驚くほどおいしくなる!】クッキングシート「時短料理」活用術 【3シェフ夢の競演】家宝になる絶品レシピ 「あさイチ」えり抜きダイジェスト みんなゴハンだよ|季節の極うまセレクション プレミアムトーク誌上再放送|作家・原田マハさん 知って得する!「手ぬぐい」活用ワザ 「毒親」と離れてわかったこと~当事者たちのその後 春らんまんの京都を満喫! ひらめきで脳スッキリ! 謎解き広場
  • 頭をつかう新習慣! ナゾときタイム
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 休み時間に、家事の合間に、仕事の前に。毎日の謎解きでスッキリ! 集中力アップ! NHK『あさイチ』人気コーナー「松丸亮吾とひらめきタイム」が、待望の書籍化! 休み時間に、家事の合間に、仕事の前に……毎日の謎解きでスッキリ!集中力アップ! 番組で出題された問題や「視聴者からの挑戦状」のほか、書籍オリジナル問題や「頭のエクササイズ」を新たに収録。「教えて松丸くん!」「番組舞台裏」などインタビューやコラムも充実。週の前半に初級・中級問題、後半に上級問題と入門者にも取り組みやすい構成で家族みんなで楽しめます。 ▼目次 はじめに 本書の見方 松丸くんからのアドバイス 第1週  問題、ヒント  答えと解説、頭のエクササイズ コラム 「ひらめき」のつかみ方 第2週  問題、ヒント  答えと解説、頭のエクササイズ コラム 問題を作ってみよう! 第3週  問題、ヒント  答えと解説、頭のエクササイズ コラム 日常に潜む謎解きの〝種〞 第4週  問題、ヒント  答えと解説、頭のエクササイズ 達成度チェックシート  教えて松丸くん!  密着!「松丸亮吾とひらめきタイム」舞台裏
  • 「朝1時間」ですべてが変わる モーニングルーティン
    3.7
    「早く起きても、結局1日のタスクが終わらず、心が折れた」 「そもそも早起きが苦手」 とにかく早く起きてタスクをこなす、というこれまでの朝活・朝時間術では、モチベーション維持が難しいという弱点がありました。 そこで、朝活の第一人者、朝活研究を続けて11年の著者が見出したのが、誰でもできる、人生が変わる「モーニングルーティン」です! 「モーニングルーティン」に必要なのは、「朝1時間」だけ早起きすること。 そして1日のタスクを書き出し、緊急度と重要度に沿って整理します(最初の30分)。 1日のうちで本当にすべきことは、「重要で緊急なこと」と「重要でないけど緊急なこと」の2つ。そのタスクの見極めができるので、1日をスムーズに進められます。 そして実は人生で大切なのは、「重要で緊急でないこと」です。 今後のキャリアアップや将来の資産形成のための「種まき」が、豊かな人生のためには必要です。 そこで「朝1時間」の後半の30分は、この「種まき」の時間にあてます。 「朝1時間」のうち、30分でタスクを整理し、30分で「種まき」をする。 この仕組みをモーニングルーティンにすることで、 ・時間に追われず1日のタスクをこなすことができ、 ・「時間が足りない」というストレスから解放され、 ・「なりたい自分」に変わることができます。 ※本書は、カラー液晶で閲覧されることを推奨します。
  • インターン召喚獣 1巻
    -
    アニメ好きなドラゴン・バムと、ゲーム実況者の顔を持つヘビ・オロチは、召喚獣学校初等科の新入生。入学3日目の召喚体験学習にて、いきなり人間界に召喚されるが……。 ハプニング連発の中、オタクな召喚獣2匹が、主となった女の子・ララのために大奮闘!架空の存在と思われていた魔女を探しに、試行錯誤で召喚主を助けるドタバタファンタジー! ※作家個人で公開していたWeb漫画作品に、豪華な続編を加えて、電子書籍版として配信!※本商品は過去に他出版社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 毎朝1ページ見るだけ!30代から人生が思い通りになる15の成功格言!
    -
    【書籍説明】 都心の本屋さんでビジネス書や自己啓発書のコーナーをのぞけばわかるように、世の中には数え切れないほどの成功法則があります。 しかし、その成功法則を読んだ人の何人が成功を手にしたでしょうか。おそらく、ほとんどの人が思い通りの人生を歩んでいないと思います。 しかしながら、若さというのは不思議なもので、再スタートのエネルギーがあり余っているのをあなたはご存知でしょうか。 あなたがもし二十代で失敗して落ち込んでいても、アラサー世代になってこの先の将来が不安でも、今ならまだ大逆転ストーリーを描くことができるのです。 ・好きな仕事で稼ぎたい ・毎日ワクワクする仕事がしたい ・欲しいものがすぐに買える資産を持ちたい 本書は、そんな三十代のあなたがこれから思い通りの人生を手にするためのものです。 著者である出張寿司職人の宮本けんこうさんが、日頃からお付き合いのある成功者たちから聞いたさまざまな金言を、この一冊に集約しています。 もう二度と後悔したくない!そう思ったら第一章を開いてみましょう。閉ざされた扉を開いたとき、あなたの人生は毎朝バラ色に変わります。 【著者紹介】 旅する出張寿司料理人・鮪解体師  寿司職人歴16年。寿司店勤務時代、未経験最速の2年10カ月で店舗責任者となる。400人以上の従業員教育を経て、上海寿司店立ち上げにも携わる。 現在は、大手ゲーム会社、芸能プロダクションや、某国大使館、議員会館、老人福祉施設、個人宅への出張寿司、弁護士会館、出版社、大手メディア会社、天然温泉施設や、結婚式場などでの鮪解体ショー、会員制寿司店 委託親方など、年間300件近くの会場へ出張中。 その他、銀座鮨店社外顧問、さいたま市鮨店総料理長、高級仕出し弁当のメニュー開発担当など、活動も多岐にわたる。 『笑顔で世界盛福』 ~そこに笑顔が生まれるために~ をモットーのひとつとして、呼ばれれば、日本国内どころか中国、韓国、インドなど海外まで、寿司を通して笑顔を広めている。
  • 朝イチのメールが残業を増やす
    3.7
    リハビリの現場で実証された 脳を活かす仕事術 朝一番で届いたメール案件に対処しているうち、 気がつけば重要な仕事を先送りしてしまったという経験はありませんか――。 脳のリハビリテーションを専門とする作業療法士が、 脳の仕組みと体のリズムを活かして仕事のやり方を見直し、 生産性を高める方法を教えます。 著者は、脳のリハビリテーションを専門とする作業療法士。臨床経験をもとに、 脳の機能を高め仕事の効率を上げるための企業研修を行っています。 本書はこの研修プログラムをベースにした書き下ろしです。
  • 朝1オイルでやせる!健康になる!
    4.0
    女性の3大悩みの便秘、肌荒れ、肥満。原因の多くは腸内環境の悪さ。便秘が続くと腸壁から毒素が放出され、肌荒れ、冷え、むくみが起こり、腸内の悪玉菌が増えることで、肥満、脂質異常症、動脈硬化、糖尿病、大腸がんなどのリスクが高まります。そんなベトベトに汚れた腸内やドロドロの血液を、朝1杯のよい油(亜麻仁油、荏胡麻油、オリーブオイル、胡麻油)でキレイにしましょう!蓄積されたカラダの汚れをたった2週間でスルリとリセットできます! 医師が進める医学の新常識!
  • 朝、イチから作らないおべんとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日続くおべんとうの秘訣は、「朝、イチからつくらない」こと。 定番おかずも常備菜も、週末にまとめて作って冷凍&冷蔵保存し、 当日は詰めるだけのレシピ。 また、前夜に下ごしらえをすることで、 朝に手間をかけないレシピも多数紹介。 今までおべんとう作りが続かなかった人でも、 この本なら無理なく作り続けられるはず。 また、会社や学校でおべんとう箱をあけるのがはずかしくないような、 見た目もGOODなおかずカタログも掲載。 自分のためにも作る人にも、家族のために作る人にもお役立ちに内容です。 親切なプロセス写真と、おいしくなるコツで、レシピ通りに作れば誰でも失敗なし。 便利な「野菜の保存一覧表」の切り取り付録&外出先やまとめ買いのときに役立つ、 掲載レシピの「材料買い物アプリ」特典つき。
  • NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あさイチ」の人気コーナー、「スーパー主婦」たちがさらにパワーアップ! ドイツ、イタリア……海外の「スーパー主婦」 まで登場!驚きの家事ワザを次々と繰り出します。 大好評の前著に続く、待望の第二弾! 番組では紹介できなかったワザ&最新ワザもイラスト付きでたっぷり収録。 「苦手な家事が劇的にラクに楽しくなる!」 さらには…… 自分のことが好きになる! キレイになる! 家族関係が改善する! 仕事の悩みが解消する! 生きていく希望が見つかる! 家事を変えると人生も変わる! ……そんなスーパー主婦の目ウロコ家事ワザをぜひ、お試しください。 【内容】 ☆登場するスーパー主婦のみなさん☆ 井田典子さん/足立洋子さん/山崎美津江さん/井上めぐみさん/久間栄子さん 広沢かつみさん/吉成晴香さん/岡部聰子さん/宮越千代子さん 〈PART 1〉片づけ編|片づけの鉄則は、「だわへし」です 〈PART 2〉掃除編|汚れは、最初から汚れじゃない! 〈PART 3〉洗濯編|極上洗濯ライフの実現術 〈PART 4〉ごはんの支度編|料理をラクにする「先手仕事」 〈PART 5〉主婦とお金編|未来を不安に思わず、今をよりよく生きる
  • 朝イチ10分で全てをすますメール術
    -
    「メールの数はこれからも増える一方だろう。だいぶ負担になってきた。メールの時間を減らす工夫をしなければ」という人が非常に多い。ほんの数年前までは「メールのマナー」とか「メールソフトの使いこなし」で対処できていたのが、今はメール数のケタが違う。  松本幸夫氏は、さまざまな企業で研修をしているが、「プロジェクトが立ち上がったとたんに200通を超えた」、「24時間対応しなければ追いつかない」というのが現状なのだ。今までのやり方では仕事時間が圧迫されて当然である。松本氏自身がメールに追われているのだ。だが、メールの速さは仕事の速さとはまったく関係しないことを肝に銘じてほしい。日に何回もメールをチェックする習慣を、まず、やめにしよう。メールチェックの回数が多い人は、強迫観念にとらわれているものだ。  外国人も、「仕事時間中はおろか、オフタイムも、いや、ベッドの中でもメール、メールだ」と悲鳴をあげていた。メール時間の短縮は、世界的な話題なのだ。 また、研修で接する人の中には、一日に500通を軽く超える人もいる。そんな人たちは、さすがに独自のメール術を身につけており、松本氏は大いに参考とすることができた。  松本氏の研修テーマの一つは、時間術である。ことに朝の有効開発だ。朝イチに超短時間でまとめてメールを処理する。しかも「反応が速い」と印象づけ、重要メールにもしっかり対処というテーマの両立にずっと知恵を絞ってきた。  そして、松本氏は「メール時短」に成功した。 1 速読術、 2 「捨てる!」技術、 3 ランク分けテクニック、 という三本柱からなる時短術を、さっそく今日から実践していただきたい。そして、メール問題を解決するには、メールチェックを午前中の10分間だけに集中することである。それが、松本氏とメールの達人たちの共同結論だ。 メールの洪水から、仕事に集中する時間をたちまち取り戻すことができる。便利さは最大限に享受しつつ、である。  そして、それは1日24時間の活性化につながることに気づくであろう。朝イチをうまく使えば、すべての時間を2倍にも3倍にも活用できるのだ。  メールの数や内容は、個人差が非常に大きい。10分間で、文字通り完全に処理できる人もいれば、とにかく基本処理だけはすべてすますという人もいるだろう。  誰でも使える汎用技術だけをセレクトしてある。本書で大きく飛躍した後に、いい個別応用をしていただければ幸いだ。
  • 一番わかりやすい! 片づけのプロが実践 実家と空家の片づけ方
    3.0
    NHK『あさイチ』『助けて! きわめびと』などで大反響! 豊富な事例から自分の悩みに合った解決法を見つけられる!
  • 獄中手記
    4.0
    「天皇陛下 何と云う御失政でありますか」「皇祖皇宗に御あやまりなされませ」。貧富の格差に憤り国家改造を目指して蹶起した二・二六事件の指導者が獄中で綴った、叫びにも似た言葉の数々は、三島由紀夫の「英霊の聲」等にも影響を与えた。未刊行の手記や書簡もあわせて収録。 〈解説〉筒井清忠
  • 超簡単「けのび」ポーズでからだがよみがえる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「たった8秒からだを伸ばすだけ!」水中運動を知り尽くした研究者が伝授する 家のなかでいつでもできる簡単体操で、すっきり&ほっそりを実現! NHK「あさイチ」でも紹介され、反響を呼んだ体操が、一冊の本になりました。 たった8秒伸ばすだけで、血流が7倍になるというその体操は「けのびポーズ」をベースにした、その名も「ストリームライン体操」。 水中運動の第一人者として、テレビや雑誌にひっぱりだこの国士舘大学体育学部教授・須藤明治先生が、 からだの機能を高め、肩こりやダイエットにも効く体操を初公開しました。 「けのびポーズ」をベースに、4つの体操を組み合わせた「ストリームライン体操」は、 家のなかでいつでもできる簡単体操なのに、その効果はさまざまな体験者からのお墨付き。 「お腹のぜい肉がとれた!」「筋力がついてきた!」「姿勢が良くなった!」「転びにくくなった!」など、たくさんの声が届いています。 さぁ、今年はきもちいい体操でからだを動かして、身も心もエンジン全開で行きましょう! *目次より ◎いつでもできる超簡単「けのび」ポーズ ◎ショルダーサークル ◎合掌ストレッチ ◎サークルスクワット ◎手足振り子体操 ◎長生きしたければ、足をバタバタしなさい ◎静脈の流れをととのえれば、健康になる ◎運動するなら、「おやつタイム」と「寝る2時間前」がいちばんいい ◎餃子とご飯は一緒に食べてはいけない
  • 毒親からの完全解放
    5.0
    ◎テレビ朝日「情報満載ライブショー・モーニングバード! 」出演!*11月26日* ◎TBS「私のどこがイケないの?」出演!*12月22日* ◎NHK「あさイチ」出演!*12月27日* ◎日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」出演予定! 各TV番組出演で人気急上昇中の毒親専門カウンセラーが教える、毒親の「棘」を100%抜き去る7つのステップとは? マイナス思考・心のモヤモヤ・うまくいかない人間関係……。 生きづらさの原因の9割は親との関係にあった! 「親」が苦しいすべての子どもたちへ、本書を捧げます。 近年、子どもに悪影響を与える親が「毒親」としてクローズアップされています。 生命の危機に関わる悪影響を与える親が増加し、ますます「虐待社会」となりつつある現在。 駅の構内で、小さな娘に蹴りを見舞う母親。 小学生の息子を放置し、餓死させる父親。 すべての根幹は、子どもを自分の思い通りにしようとする親の歪んだ心にあります。 ■ネグレクト(放置)の棘 ■過干渉の棘 ■精神的虐待の棘 ■肉体的虐待の棘 ■性的暴力の棘 そして、「サイコパス」(精神病質)という最恐の猛毒を持つ親。 そんな母と裁判で経て決別した「毒親サバイバー」である著者が贈る、あらゆる親の「トゲ」を抜き去る方法をお教えします。 本書を読み終えたあなたには、きっと自分の人生の新しい一歩を踏み出す勇気が身についているはずです。 本書は、現在もなお毒母の記憶と戦い続ける女優・遠野なぎこさんからの推薦を頂きました。 80字の依頼に対し、遠野さんは444字もの切なるメッセ―ジを寄せてくださいました。 以下にその文章を掲載します。 一人でも多くの方が、遠野さんのメッセージによって「親から逃げる勇気」の種を育てていかれることを、切に願います。 決して屈してはならない、理不尽極まりない全ての親達の“罪”と“罰”。 どこまでも無垢で柔らかい心を持った幼い子ども達にとって、 『絶対的な存在』でなければならない筈の大人が『毒を持つ親』であったという悲劇。 これは決して“特別”でも“特殊”な事でもなく、あなた自身…そして、あなたのすぐ隣で起きている現実なのです。 『親を捨ててもいい』 『親から逃げてもいい』… 現代の社会では眉をひそめられ、批判を受ける可能性が多いにある言葉たちがこの本の中には大きな勇気を持って綴られ、 痛みを持ち続ける私たちの心を優しく認め溶かしてくれています。 …私自身も実の親から肉体的、精神的虐待を受け育った『毒親被害者』の一人です。 読了後、この本の中で叫ばれている力強い言葉達を再度胸に刻み… “親批判を批判する世間の目”と闘い生きていきたいと、深く心に誓いました。 全ては、『本当の自分の人生』を取り戻すために…。 そして、幸運にも自分自身が親になる日が訪れた時… 柔らかく、温かく、愛しい我が子に決して同じ過ちを繰り返さぬために…。
  • やってはいけないウォーキング
    3.7
    世界初! 5000人、10年以上の追跡調査だからわかった 本当に身体にいい「ウォーキング」とは NHK「あさイチ」「おはよう日本」「ためしてガッテン」で紹介され、話題騒然!! 世界から注目を浴びる「奇跡の研究」が明らかにした「歩き方の黄金律」 ・「日本人の3人に1人が寝たきり」になる時代。 健康のために、「ウォーキング」を始める人は4000万人いるといわれている。 しかし、これまで「体によい」とされてきた歩き方の常識が、実は病気の引き金を引くものだったとしたら…… 著者は、東京都健康長寿医療センター研究所の医学博士が、15年以上かけて導き出した、医学的エビデンスをもとにした、「健康に効く歩き方」をまとめた1冊である。 著者は、群馬県中之条町の65歳以上5000人を対象に24時間、365日の活動を追跡調査。一日、1万歩以上歩いているのに、病気になる人を大勢見てきた。 □朝のウォークで脳卒中に □犬の散歩でうつ病に □毎日、一万歩歩いて、骨粗しょう症に 健康に効く歩き方とは「歩数」だけではない。これまでの「一日一万歩」を捨てて、もう一つの基準を取り入れようと提唱した。それが、強度の視点である。 世界中から「奇跡の研究」と呼ばれ、NHK「おはようニッポン」「あさイチ」でも特集。研究結果をもとにした健康法「メッツ健康法」は、各自治体(奈良県、和歌山県、群馬県、神戸市、横浜市など多数)に導入されたほか、大手企業の健康保険組合、警察庁などにも健康づくりの指標として取り入れられた。 本書では、これまでの間違った常識を指摘し、「がん」「認知症」「高血圧」「メタボ」に効く歩き方を紹介する。 普段から歩いている人はもちろん、健康で長生きしたいと願うすべての人に手に取ってもらいたい一冊。
  • 冷凍できる!日持ちする!やせる簡単マリネ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『あさイチ』で大反響を呼んだ「ダイエットマリネの達人」の新作レシピ。“野菜がたっぷり取れ”“太りやすい脂質&糖質が少なく”“少しの量でも食べごたえ十分”な80品をご紹介します。身近な材料で作れ、作り置きできたり冷凍できたり。簡単なレシピで続けやすいのがうれしい!
  • 親の家のたたみ方
    3.0
    空き家820万戸、空き家率13.5%の衝撃。最も空き家率が高い山梨県では、すでに5軒に1軒が空き家に(22.0%)……。団塊が相続世代に突入し、団塊世代からの遺産相続も増え出す2020年ごろから空き家率は急増が確実視され、「住まない」「貸せない」「売れない」実家を前に、きょうだいで親の家を押し付け合う事態にも。NHK「あさイチ」にも出演して大反響の第一人者が、具体例を紹介しながら徹底解説・教示。
  • 大皿料理でおもてなし上手
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK「きょうの料理」「あさイチ」で人気の料理研究家が、おもてなしの極意を公開!たっぷり6人分、そのまま作れるレシピ。
  • ほめる生き方
    4.1
    子育てでもビジネスの世界でも、「ほめれば育つ」のが最近の傾向だが、 なかなか素直に「ほめる」ことができないのが日本人の国民性。 しかも、人の欠点は目に付きやすいけれど、美点にはなかなか気づかないもの。 「ほめるって、照れくさいし、意外とむずかしい」と思う人も多い。 著者は、マイナス点をあげつらうのではなく美点を指摘することで組織の活性化を高める 日本初の「ほめる覆面調査」を確立した企業コンサルタント。 すでに多くの企業や店舗や官公庁で実績を上げている。 また、「ほめる」ことは「価値の再発見」にもつながり、 たとえば、財布をなくしたら「お金の大切さを教えてもらった」と受けとめ、 上司から理不尽な指示をされたら「成長のチャンス」と受け止める……と。 こうした「ほめる」「ほめられる」ことの絶大な効果は、 NHK(「クローズアップ現代」「おはよう日本」「あさイチ」「サキどり↑」)、 日本テレビ(「深イイ話」「スッキリ!!」「NEWS ZERO」)、 フジテレビ(「エチカの鏡」「めざましテレビ」)ほか テレビ・ラジオ・新聞・雑誌でも広く紹介され、 「ほめ達!」が全国に広がっている。 本書では、 「ほめる」「ほめられる」効果を実例を挙げながら紹介するとともに、 「ほめ達!」になる=「ほめる生き方」をするための方法を説く。 「ほめ達!」が増え、「ほめる生き方」が広がれば、 日本はもっと元気になる!
  • 血液型さんが行く! 愛すべき4人の愛すべき日常
    完結
    5.0
    全1巻836円 (税込)
    可愛い血液型キャラがあれやこれやの大騒ぎ!そうそう、●型さんてこんな感じだよね~と思わず笑ってしまうネタ満載。実は地球を守る血液型戦士たち!?の日常を描いた爆笑血液型コミック。
  • ユマニチュード 認知症ケア最前線
    3.8
    「見つめる・話しかける・触れる・立つ」を基本とした認知症ケア「ユマニチュード」。NHK「クローズアップ現代」や「あさイチ」、「NHKスペシャル」で取り上げられ、大きな話題を呼んだ技術に迫る。
  • 朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!
    4.0
    小山昇の代表作!この7年の「3大ショック」をモノともせず、ガラリと生まれ変わった【業種別】30社の秘密!「12年連続増収増益」「日本初の日本経営品質賞2度受賞」「指導500社中倒産ゼロ」という武蔵野の「憲法」ともいうべき本。実証済成功事例を体感した後、「特別付録」で一歩を踏み出そう。
  • 朝1時間勉強法
    5.0
    難しい資格試験や大学受験などに挑もうとしている人、仕事を効率的に進めたい人、プライベートを充実させたい人。そんな人たちを悩ませる大問題といえば、ズバリ「時間がない」。 本書では、同じような問題に悩み抜いた著者がその苦悩の末に編み出した「朝1時間勉強法」を紹介しています。「朝1時間勉強法」とは、朝の時間を活用して、インプットとアウトプットのリズムを整えることで、知識の定着度を上げ、時間の密度を圧倒的に高める“超”効率的な勉強法です。 著者はこの勉強法で合格率10%以下の難関試験に連戦連勝! “標準的な勉強時間”に縛られない必勝法をぜひご活用ください。
  • 「朝1時間シート」で人生を変える法
    3.6
    本書のメインテーマは「人生を変える朝1時間の使い方」です。「朝活といっても、そもそも何をすればいいの?」「普段仕事で疲れているのに、どうすれば早起きできるの?」「どうしたら夜型生活から朝型生活に切り替えられるの?」「早起きしても続かない。どうすればいいの?」etc。こうしたテーマに対して、具体的かつ実践的なメソッドをご紹介いたします。 「朝」は誰にでも用意されている貴重な資源。ポイントは、その「使い方」だけ。「朝1時間」という時間を有意義に使うことで、あなたの人生は必ず好転していきます。さっそく人生を変えるワンステップを踏み出していきましょう。
  • かんたん が おいしい!―スーパー主婦・足立さんのお助けレシピ―
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気番組「あさイチ」に登場し、大反響を呼んだ“スーパー主婦”のコツとワザが本になりました!〈てりたれ〉〈甘酢〉〈麺つゆ〉など、味つけで失敗しない調味料の『味の型紙』とは? これさえあれば日々の献立に悩まなくてすむ『ベース菜』って? かんたんすぎ、おいしすぎの厳選レシピ77品を紹介、超お役立ちの1冊。
  • MCI(認知症予備群)を知れば認知症にならない!
    -
    MCIとは、一言で言えば「認知症予備群」の状態のこと。歳のせいとは言い難い、認知症の種が原因による、悪性の「もの忘れ」が現れ始めた状態がMCIです。このMCIの時期が、このまま認知症に発展してしまうのか、それとも、一日も早く対応を開始して認知症から逃げ切るかの運命の分かれ道。まだ思考力や判断力の衰えは見られないので、自分の力で「認知予備力」を鍛えれば、認知症にならないですむ確率が高まるのです。本書は、NHK『あさイチ』でMCIを解説して注目された専門医が、認知症予備群400万人におくるMCI完全理解ガイドです! 主婦と生活社刊。
  • カルビー フルグラ大好きマグカップレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリアル界のトップブランド、カルビー『フルグラ』をマグカップで手軽に楽しくおしゃれに、120%味わいつくす! NHK「あさイチ」でも話題となった、いま女性に人気のグラノーラ。中でも断トツの人気を誇るのがカルビー『フルグラ』です。そのまま食べても牛乳をかけてももちろんおいしいのですが、ちょっとひと手間加えるだけでもっともっとおいしさが広がります! 本書では、いつでもどこでもおしゃれに『フルグラ』が楽しめるマグカップレシピをご紹介。自分流のアレンジもできるので、バリエーションが限りなく広がります! 毎日でも食べたいという“フルグLOVER"に捧ぐ、最強のレシピ集。
  • 朝一番の「習慣」が人生を変える 午前中に仕事をすべて片付ける技術
    -
    仕事の質が根本から変わる朝の活用ノウハウ始業時間の2時間前に仕事を始めれば、仕事の質が変わる、収入が変わる、人生が変わる! ムダと労力を省き、最小努力で最大の効果をもたらす最強のビジネス技術※本作品は2004年8月、小社より刊行された『始業前に「昨日の仕事」をすます人が成功する』を文庫収録にあたり、改題のうえ、加筆、改筆したものです。
  • こっそり知りたい マンガでわかる「遺言書」超入門 ~金目のものはすべて財産です
    -
    遺言書はお金持ちだけが必要なものだと思っていませんか? あなたのパソコンのデータはどうします? フェイスブックやツイッターのアカウントはどうします? 遺言書をきちんと残しておけば遺族も困らずにすみます。ではどうやって残せばいいのでしょうか? 遺言書の書き方を、ヨメちゃんと旦那くんのちょっと笑えるマンガでわかりやすく解説しています。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。

    試し読み

    フォロー
  • 老けたくなければファーストフードを食べるな 老化物質AGEの正体
    3.6
    老化の原因となる物質がついに発見された! その名前は「AGE」。この物質こそが老化のスピードを決めている。NHK総合テレビ「あさイチ」をはじめ、テレビで「AGEを体にためない方法」を説いている著者による緊急出版! ☆老化物質AGEを体にためない食習慣とは―― ■食事は、時間をかけてゆっくり楽しく食べる ■お刺身・生野菜、お鍋や煮物はおすすめ ■高温で焼いたり、油で揚げたりするものは食べ過ぎずに ■サラダや酢の物やあえ物を食べてから主食を食べる ■電子レンジで「チン」は、控えめに ■人工甘味料の「果糖」入りの飲食品はAGEをつくるスピードが10倍で、要注意 ■ファーストフードを清涼飲料水で早食いするのは、最悪 ■「調理法によるAGE値の一覧表」収録 老化物質AGEの正体を解き明かし、その防止法を生活習慣全般にわたって紹介した本邦初の本。「老化の原因物質をためる生活習慣から脱却せよ!」

    試し読み

    フォロー
  • 能登いにしえ殺人事件
    -
    1巻440円 (税込)
    輪島市出身のフリーライター・笙野更紗は友人・百瀬道代から呼び出され、東京・新大久保にある道代のマンションを訪れた。しかし、更紗が部屋についた時、道代は何者かに襲われ血まみれになっていた。道代は“タカコ”“アサイチ”という言葉を残して息をひきとる。更紗は宮之原警部とともに、ダイイングメッセージの謎を解くために、故郷・能登半島へ向かった!!

    試し読み

    フォロー
  • 朝イチでメールは読むな! 仕事ができる人に変わる41の習慣
    3.8
    頭が冴えた朝は、メール処理ではなく創造的な仕事からスタートする。仕事にすぐ集中できる人、上司とうまくやれる人、勉強して伸びる人、部下を成長させる人……仕事がうまくいく人が実践している習慣がある! キヤノン電子のカリスマ社長が身につけ、部下に教えてきた仕事習慣を、「時間と仕事の管理」「上司との関係」「部下の動かし方」「情報収集」「自分を伸ばす勉強法」など、九つのテーマごとに徹底指南。今すぐ役立つ仕事習慣が必ず見つかる!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本