星野智幸のレビュー一覧

  • 俺俺
    4年ぶりに再読。直前に宇野重規『〈私〉時代のデモクラシー』を読み、それを道標にまたこの作品を読みたくなった。

    私なりにこの作品の構造を整理してみる。

    ヤソキチがメガトンを辞めると言った時の大樹の反応などに例えられるように、【俺】たちは自分より劣っている存在によって自分の存在価値を感じているのであ...続きを読む
  • 悲しみとともにどう生きるか
    個人的に興味深い作者名が並んでいたこともあり、本屋で衝動買いしたもの。ただひたすら真摯に、悲しみと向き合ったからこそ到達し得た心境が、ことばで生きている諸氏によって語り起こされる内容は圧巻で、それぞれに異なった対峙方法にも関わらず、通底する温もりは十分に享受できる。心のどこかに本書の存在を認識してい...続きを読む
  • 毒身

    何度も読み返している

    読後感がやみつきになる星野智幸。
    特に「毒身温泉」はわたしの中で普段忘れていたり見えなくなるけど核ともいえる部分を刺激する、大事な作品。

    独身をテーマにしているが、自立しながら他者と虚でないコミュニケーションを築くには、という読み替えも出来るかと思う。(虚でない、、とは上手く表現出来ていない...続きを読む
  • 俺俺
    俺俺って、そういうことか~。例の詐欺に絡んでのひと悶着かと思いきや、電話で完結する狭い世界に止まらず、もっと壮絶なディストピアに向け、物語はひたすら広がっていく。世界の均質性に疑義を突きつける、読んで楽しいエンタメだけど、考えさせられもする作品でした。
  • 変愛小説集 日本作家編
    さまざまな形の「愛」が収められたアンソロジー。どれも一般の恋愛観からは少し外れた愛で、しかしそんな奇妙な愛こそが恋愛であるような気がする。どこか変でなきゃ恋愛なんてできないな、と感じた。
  • 俺俺
    最初はちょっととぼけたようななりゆきの俺俺詐欺から始まり、予想外の方向に少しずつ転がっていくストーリー、気付けば物事の細部が少しずつズレていき、現実感を失いながら俺と言う存在を解体して行く。それが思わぬスケールまで広がって、自我と言う存在を、意識を、ここまで深く掘り下げてしまうのかと、気付けば強く引...続きを読む
  • 俺俺
    この本での「俺」ってなんだろう。
    クローン?コピー?
    はじめは分からないまま読んでいた。
    しかし、読み進めていくうちに、
    「俺」には色んな一面があるんだと気がついた。
    くだらないことも考える、
    真面目なことも考える。
    他者よりも優秀でありたい、
    でも疲れた時にはだらけていたい。
    そんな面を誰しも持ち...続きを読む
  • 無間道
    *ネタバレ、っていうほどないです。

    文章から、作家の波打つ動脈のようなものが感じられた。
    今にもちぎれそうな、破裂しそうな血管と、その中に流れる熱い血潮。

    喉にへばりつくような空気感、臭気、粘り気。
    星野智幸の小説にはこういう「気候」がよく用意されてるけど
    わたしこれが好きだなー。

    この『無間...続きを読む
  • ファンタジスタ
    タイトルと表紙から感動系サッカー小説を期待して手に取ったら大火傷を食らうであろう、意欲的な実験作。表題作「ファンタジスタ」は、パラレルワールド的な日本で、フットボールの英雄が大統領選に立候補したという「お話」には収まらずに、ファシズムや全体主義、多数派の共闘といった暴力の現れを描いている。収録作それ...続きを読む
  • 悲しみとともにどう生きるか
    いろんな視点から「悲しみ」について書かれており、とても良い本でした。
    大小あれど悲しみのない人生なんて存在しないと思います。そんな悲しみに寄り添ってくれる本でした。
  • だまされ屋さん
    自己と家族。ありかた。
    身を切るような語り口で、泣きたくなるけど、読まずにいられない。
    後半ちょっと物足りなかったかなあ。
  • 植物忌
    著者初読み。
    植物雑誌に掲載された植物絡みの短編集。

    ラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」でテーマの植物関係本の紹介繋がりで著者の「スキン・プランツ」に興味を持って。

    正直、初めて知る作家さんでしたが、今まで知らなかったことが悔やまれる。

    あとがきも一つの短編に組み込まれている不思議感。
    星新一に近...続きを読む
  • 俺俺
    1.著者;星野氏は小説家。大学を卒業後、産経新聞記者になったが、会社を退職し、メキシコに私費留学。ラテン文学の影響を受けた。現実と幻想を掛け合せた小説を書き続けている。植物・水をモチーフにした作品や社会問題を問う作品が多い。「目覚めよと人魚は歌う」で三島由紀夫賞、「焔」で谷崎潤一郎賞などを多数受賞。...続きを読む
  • 俺俺
    最初の日常の一場面からまさかまさかの展開。 想像だにしないストーリーに、とにかくこの混乱を早く治めたくて、ページをめくればめくるほど更なる混沌が待ちかまえていて。 凄かったです。なんでしょう。非現実なホラーな世界なんだけど、明瞭にイメージできる世界に圧されて震えちゃいました。 ラストの意外性も良かっ...続きを読む
  • 焔(新潮文庫)
    超現実な物語たちだった。自分じゃないものになりたい願望?みたいなものを感じた。焔の前に最後に残った私が語る、いろんな人生の選択の結果としての星野幸智が邂逅する話とか特にそうで、『俺俺』みを感じた。現実が異化して疎外化される感じ。話す言葉や書いた文字が眼魚に食い散らされてしまったり、みんなが死んでしま...続きを読む
  • 変愛小説集 日本作家編
    12編のアンソロジー。
    どの作品も変愛の名に相応しかった。この一冊に密度濃く詰め込まれたそれぞれの変愛。愛と一口に言っても当たり前ながら1つも同じものはない。
    その中でも特に好みだった2つについて書きたい。

    『藁の夫』
    2人の間に嫌な空気が流れる、その始まりはいつも些細なことなのだと思い出させる自...続きを読む
  • 植物忌
    短編が10.最初の「避暑する木」を読んで、意図がつかめなかったので、「あまりの種― あとがき」を読んでみると、作者の思いが何となく分かったと感じたので、最初から読み返した.植物化する人間がテーマではあるが、発想が飛んでおり、出てくる言葉も異様だ.「からしや」のコンセプトが全体にはびこっている感じだが...続きを読む
  • 俺俺
    安易にオレオレ詐欺に手を出していとも簡単に成功してしまう冒頭、道徳的に過ぎるラストはどうかと思った
    チンケなオレオレ詐欺こら人類創世、個の誕生まで読ませる
  • 大江健三郎賞8年の軌跡 「文学の言葉」を恢復させる
    少し前の新聞に中村文則の「掏摸」が紹介されていた。中村さんは今や海外でも名を知られた作家だが、そのきっかけになったのが大江健三郎賞を受賞した本作が、賞の特典として翻訳されたからだ、という内容だった。
    大江健三郎賞は聞いたことがあったが、選考委員は大江健三郎さんひとりで、賞金の代わりに海外に翻訳されて...続きを読む
  • 変愛小説集 日本作家編
    タイトル通り変愛を集めた短編集。

    「お、おう、そんなところに」「そんなのと」「え、何この設定」とか本当にそれぞれ変な愛ばっかり笑

    吉田篤弘目当てだけど、電球交換士が出てきていたとは。