ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
アジアモンスーンの恵みをうけた肥沃な土地、おっとりとした国民性で知られるカンボジアを突然襲った「赤いクメール」の嵐。ポルポト政権下の粛清と強制農村隔離政策は百万人といわれる犠牲者をだし、国土を荒廃に追いこんだ。なぜ悲劇は起きたのか? 現地で外交官の夫とふたりの息子をつぎつぎと喪い、数年におよぶ強制労働に従事した日本女性の体験談から事実を、また、証言を考察可能な距離まで一度切り離したうえで政変の深奥を掘り起すことを試みる。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
戦後日本人として初めてカンボジア男性と結婚し、その後1975年から1979年までのポルポト政権時代を生き抜いた内藤泰子さんのルポ。 「奇跡の生還!」というニュース性の高さにより、殺人的なスケジュールを通して執筆・刊行されたため(新聞連載をもとに2週間で書き上げられたらしい…)、近藤さんの他の著作...続きを読むと比べると荒削りな部分もあるけれども、その描写と当時のインドシナ情勢に対する指摘の数々は、出版から30年経った今でも十分に読者を唸らせる力があります。 P.S. ポル・ポト政権ことクメール・ルージュ支配下のカンボジアに残留した日本人は7名。そのうち5名は死亡または行方不明。内藤泰子さん(夫と2人の子どもは死亡)と細川美智子さん(夫は死亡)の2名は生き残り、1979年にベトナム・タイ経由で帰国されました。
タイトル:戦火と混迷の日々 著者:近藤紘一 発行日:1987年 出版社:文春文庫 日本女性の体験を追いながらインドシナの悲劇の輪郭と現状を報じたいという趣旨のもとから書かれた本で、インドシナの様々な苦しい環境について詳しく書かれている本です。自分自身もボランティアがしたくなってしまうような作品でし...続きを読むた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
戦火と混迷の日々 悲劇のインドシナ
新刊情報をお知らせします。
近藤紘一
フォロー機能について
したたかな敗者たち
テロと陰謀の昭和史
サイゴンのいちばん長い日
狼がやってきた日
日本の路地を旅する
法廷 弁護士たちの孤独な闘い
世界ボーイズラブ大全 「耽美」...
「文春文庫」の最新刊一覧へ
くらべて、けみして 校閲部の九...
アーティスト伝説―レコーディン...
世界の果てまで行って喰う―地球...
移民・難民たちの新世界地図―ウ...
ルポ スマホ育児が子どもを壊す...
天路の旅人 無料お試し版
不倫と正義(新潮新書) 無料お...
「ノンフィクション」無料一覧へ
1位
札幌誕生
2位
明治大学ラグビー部 勇者の100年...
3位
M-1はじめました。
4位
甲子園を目指した少女 あゆみ続...
5位
アンダーグラウンド
6位
鉄路の果てに
7位
アセクシュアル アロマンティッ...
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
サイゴンから来た妻と娘
妻と娘の国へ行った特派員
「近藤紘一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
世界を襲う中国3大危機(週刊エ...
時空に棄てられた女 乱歩と正史...
マネージャーの問題地図 ~「で...
▲戦火と混迷の日々 悲劇のインドシナ ページトップヘ