21���������������+作品一覧

非表示の作品があります

  • エゴ・エリス-剣奴の血-【単話版】第1話
    続巻入荷
    -
    1~16巻91円 (税込)
    時は、西暦75年。古代ローマ帝国。 円形闘技場に投獄された罪人――アロン。 剣闘士同士の闘いのみならず、 罪人の処刑としても使われている円形競技場は、 市民にとって、一番の“娯楽”施設であった。 しかし、「殺されるべき罪人」であるアロンには、 決して殺されてはいけない、決して死んではいけない、 誰よりも深き業を背負っていた――。 これは、復讐に取り憑かれた一人の男の、 ‶運命〟に抗い続けた物語――。 超絶筆致で描く歴史スペクタクル、開幕!!!!
  • エジソン (新装版)
    4.0
    エジソンは、19世紀半ばのアメリカに生まれた発明家です。 学校の勉強が大きらいだった少年時代のエジソンは、鉄道の車内で 新聞を売ることを思いつきます。 そして、車両の一室に化学薬品や実験道具を持ちこみ、 大好きな実験を始めたのです。 やがて大人になると、蓄音機、白熱電球、映写機、蓄電池……。 次々と世界の歴史を変える大発明をなしとげ、 「メンロパークの魔術師」とよばれるようになるのです。
  • S&M~sweet marriage~【マイクロ】 1
    無料あり
    4.0
    全53巻0~209円 (税込)
    まだ恋をしたこともないのに、政略結婚!? 好きな人がいるのに、高校生なのに――― 初めて会った人と政略結婚することに…!? 裕福な如月(きらさぎ)家から援助を受け、生活している極貧女子高生・葵(あおい)。幼なじみで医大生の蒼太(そうた)に淡い恋心を抱きつつも、如月家のお嬢様・紫(ゆかり)が彼に思いを寄せていると知り、葵は自分の気持ちを封印する。そんな中、紫に若手会社社長・鷹取鋼(たかとりはがね)との政略結婚の話が持ち上がる。紫や紫の父親に恩返しがしたいと願う葵は、如月家の養女になり、鋼と結婚することを決意して…?
  • SEO検定 公式テキスト 3級 2020・2021年版
    -
    "SEOをするうえで最も重要なプロセスの「目標キーワードの設定」は、自社サイトに見込み客を集客するための技術です。また、「サイト内部改善」は、SEOを活用して集客しようとする際の要といえ、その技術は年々重要性を増しています。 本書は、Googleがどのようにサイトの中身を評価しているのかを知り、検索順位をアップさせるための基礎的な技術を養う内容を解説しています。 SEO検定3級のスピード合格を目指せる1冊です。"

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 公式テキスト 4級 2020・2021年版
    4.0
    "インターネットの普及により、ウェブサイトの数が増加し続け、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)による集客技術が重要になっています。 本書は、最新のSEO技術の全体像をインターネットの起源と検索エンジンの起源にまでさかのぼり、根本的な知識を入門者にもわかりやすく解説しています。 SEO検定4級のスピード合格を目指せる1冊です。"

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 公式テキスト 1級 2020・2021年版
    -
    本書は、モバイルマーケティング、ローカルSEO、そして、ペナルティー復旧の実務を学び企業サイトのSEO担当者として活躍することが目指せる1冊です。 SEO検定1級は、4級から2級までのSEO基礎技術を発展させ応用技術を養うためのSEO検定最高峰となるものです。 SEO検定1級のスピード合格を目指せる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 公式テキスト 2級 2020・2021年版
    -
    本書は、いま企業に必要とされるコンテンツSEOと、ソーシャルメディア活用の実務を習得するための内容を解説しています。サイト集客力を付けてGoogleからの評価を高める力を養うことができます。 単に概念を開設するだけに留まらず、現場で行き詰ったときや迷ったときに使えるSEO運用マニュアルとしても活用できます。 SEO検定2級のスピード合格を目指せる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • SEが28歳までに身につける28の力【第二版】
    3.7
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【何が足りないのか? 何をすべきなのか?】 ムックとしては異例の5年にわたるロングセラーとなった『SEライフ』第1弾が、さらに読みやすい新装版として再登場。そろそろ若手ではなく、中堅としての活躍・貢献が期待される28歳。この年齢をいかに迎えるかが、その後のSE人生を大きく左右します。本書では、現場の第一線で活躍する執筆者たちが、28歳までにぜひ身につけておきたい力を28に分類して紹介。聞く力、10分の力、創り上げる力、納得させる力、考える力、覚える力、自己分析の力、ライセンスの力…。日々の仕事やこれからの人生の大きな力となるはずです。 ■こんな方におすすめ ・プログラマーやSEになって、まだ間もない方。 ・これからプログラマーやSEになりたい方。 ・SEとしてのこれからに不安を感じたり、悩みをかかえている方。 ■目次 ●Chapter1 交渉力   1 守る力   2 伝える力   3 聞く力   4 話す力   5 書く力 ●Chapter2 管理力   6 終える力   7 10分の力   8 残す力   9 分ける力   10 使われる力 ●Chapter3 実務力   11 根底を成す力   12 創り上げる力   13 くみ取る力   14 乗り切る力   15 納得させる力   16 立場を作る力   17 選ぶ力 ●Chapter4 勉強力   18 考える力   19 調べる力   20 覚える力   21 英語の力 ●Chpter5 自己力   22 自己分析の力 210   23 目標設定の力 216   24 ライセンスの力 資格なんて無意味?/どんな資格があるのか/資格をキャリアに生かす/身の丈に合った資格を   25 辞める力   26 保つ力 ●Chapter6 生活力   27 ストレスとつきあう力   28 家庭で生きる力 ■著者プロフィール 石川 説明堂(いしかわ せつめいどう):情報伝達のノウハウを提供する個人事業主。業務マニュアル制作、ウェブテキスト執筆、各種文書のわかりやすさ改善などを手伝っている。 伊藤 直也(いとう なおや):株式会社はてな 執行役員 最高技術責任者。青山学院大学物理学修士。株式会社ニフティを経て2004年9月に株式会社はてなに入社。共著作に『Blog Hacks』(オライリー・ジャパン)など多数。 今井 孝(いまい たかし):活躍の場をITという仕組みから、コミュニティという仕組みに拡大し、経営コンサルティングや研修講師を行っている。独自のコミュニティ・マネジメント方法論を体系化し、教育・支援した企業・団体は数百に上る。 中尾 真二(なかお しんじ):フリーランスのライター、エディター。アスキーの書籍編集から始まり、オライリー・ジャパン編集長を経て、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。 南方 司(みなかた つかさ):電子決済やセキュリティ、ネットワーク設計を得意とするSEだったが、デスマーチプロジェクトを境にSEから足を洗うことを宣言。現在は大手外資系ソフトウェア会社で政策渉外・国際標準化活動などに従事する傍ら、いくつかの大学で教鞭をとる。 山内 美香(やまうち みか):CORRECT Inc.(コレクト)代表。大手情報系出版社に入社後、企画・編集業務を経て独立。情報システムの戦略的利用が進んだ90年代からIT分野にも関与。PMとして国内最大シェア携帯電話キャリアのWWW社内研修システムを構築するなど、おもに企画・提案・構想・要求定義フェーズの実績を持つ。
  • SEクライシス
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本中のSEを沸かした名著『SEクライシス』が、4半世紀のときを超えて復刊! SEとは何か?時代はSEに何を求めているのか?SEが奏でる「疑問」と「理想」の狂想曲。 《この25年で、SEの生態はどう変わったか?》 (以下は、発行当時の内容梗概です) 本書一冊でSEを取り巻くすべてがわかるよう解説! 自分の業務実態や悲喜こもごもの人間ドラマを織りまぜ、SEの核心に迫っていく異色の読み物。コンピュータ社会において確固たる地位を持つSEの新しい側面が満載。4コママンガが秀逸。 越川 亘 著 須崎 一成 画 目次(一部) 1 ハートブレイクSE 2 手に職ってなぁに?? 3 SEの実態を知らないユーザー 4 SEへの過度の期待 5 ソフトウェアはハードウェアのおまけか? 6 最近のソフトウェア技術動向へのキーワード 7 ソフト屋のハードウェア知らず 8 過度の専門的文化はシステム屋を殺す? 9 SEの仕事ってなぁに? 10 OJTは金稼ぎの場か?? 11 SEってブーム?? 食べられる?? 12 神経質なら避けましょう 13 でもおもしろいよ 14 ユーザーSEの実態とは? 15 意外と知られていないSEの実態 16 SEの仕事の行方は? 17 プログラマーの次、SEの次 18 提案力と新技術企画力 19 社内コンサルタントへの道とキーマン 20 結局使うのは人間 21 絶対、絶対、一番になってやる 22 時のロストワールド?? 23 ある玩具メーカーSEと話をしたら、こんなもん? 24 はてさて、実際のSE業務は? 25 概要計画に入るまで 26 お客様は神様です、概要設計の日々 27 とっても大切基本設計 28 だからどーしたコーディング 29 まずは正常、単体テスト 30 もっと、もっと!! 結合テスト ほか
  • SEよ大志を抱こう(日経BP Next ICT選書) 「ありがとう」と言われるSEになる~経営者からの53のメッセージ
    3.8
    IT総合情報誌「日経コンピュータ」で、2010年から2011年にかけて連載された東京海上日動システムズ社長、横塚氏の人気コラムを書籍化。 本書では、SE一筋40年の、横塚社長が、21世紀のSEに求められる条件について、自身の経験や現場の声を元に考えていきます。「プロデュース思考」、「カスタマーエクスペリエンス」、「チャレンジ力」「組織の壊し方」など、これからのSEのあるべき姿や、SEという仕事の面白さに気づくためのメッセージが満載です。 「ありがとう」といわれるSEになろう。これが本書の目指すSE像です。システムの利用者から、「ありがとう」といわれること。これほどSEとしてうれしい瞬間はないのではないでしょうか。 多くの利用者から「ありがとう」といってもらう。そのために、SEは何をどうしていくべきなのかを横塚社長と一緒に考えていきましょう。 【目次】  はじめに 【第1章 プロデュース思考で臨もう】  チームで考えると知恵がわく  会社に勢いを付ける情報化投資を ほか 【第2章 新しいことにチャレンジしよう】  クラウドの魅力を考える  「要求開発」をやってみた ほか 【第3章 縦割り組織を壊そう】  縦割り組織の壊し方 ほか 【第4章 国を変えよう、社会を変えよう】  地球規模で「シェア」しよう ほか 【第5章 楽しく働き、楽しく生きよう】  ワークライフバランスの本質 ほか おわりに
  • SNS狂の女~自己顕示欲のバケモノ~(1)
    3.4
    激しく劣等感を感じている――! 大学時代、準ミスキャンパスだった下村 由紀(しもむら ゆき)は、自分がいつまでたってもトップに立てないことを「出来レース」だと腹を立て、人のせいにしていた。 かりそめの人気を得るために、SNSで複数アカウントを作っては自作自演。人気モデルのアカウントに平然と嫌がらせの書き込みを行う。そしてついに、伸び悩むフォロワー数を「お金で解決」することを思いつく…! 果たして、自己顕示欲が異常に強い女の末路とは…?
  • SNSで痴漢募集してみた話1
    無料あり
    4.3
    痴漢に対するあこがれを自覚したあかりは、裏アカを作り痴漢募集をしてみる。すると、すぐに返信がきて…。人には言えない体験を大胆に告白する「Hなエッセイ大賞」受賞作品を過激に漫画化!
  • SNSの毒女たち1
    続巻入荷
    -
    医者と結婚したものの、現実はサラリーマンと同じ生活。子供の世話は大変だし、自由もない。でもSNSの中だけは私はセレブ妻。いいねをもらうためなら、なんだってする。もっともっと私を求めて! 称賛して!! 妊活中の妻が姑や夫のストレスから逃れるため始めた裏アカで、H写真を投稿!? 写真から住所を割り出され…!? ママ友のグループチャットで頂点になりたがりマウンティング女が、気に入らない仲間をあの手この手でハブに!?  SNSで不幸のどん底にハマっていく女たちのオムニバスストーリー!
  • S彼×禁断~桜愛戯 1巻
    3.8
    1~22巻330~495円 (税込)
    その桜の下で誓った約束は必ず守られる――。幼いころ義弟の奏ちゃんと桜の木の下で『結婚』の約束をしたゆいか。それ以来、最後の一線は超えないまでも、淫らで禁断な関係を持ち、日々強い独占欲と激しい愛撫を受けている。ところが、入社したデパートで女性社員憧れの上司・要先輩と同じ部署に配属。初日から2人で行った出張でトラブルが起き、ホテルの部屋が一緒に。そして突然抱きしめられ、要先輩の大人の男の匂いに包まれてしまい――…。ゆいかが見せる怯えた眼差しに、要先輩のS気質が刺激されセックスは激しさを増していく。奏ちゃんのための処女を奪われたゆいかは、そのことを言えなくて…。
  • S Cawaii! 2024年8月号
    NEW
    -
    1,200円 (税込)
    ■表紙 大橋和也(なにわ男子) S Cawaii! ソロ表紙初登場! 通常版の表紙は、なにわ男子の大橋和也さん。 コンセプトの異なる3つの衣装を着ていただき、彼の無双ポイントともいえる"にこにこ、かわいい、ドキっ"で構成したビジュアルストーリーを披露。 ドキっ……の意味は、実際に誌面をお確かめください。 ※電子版には、印刷版本誌の大橋和也(なにわ男子)特集は収録されていません。印刷版本誌にてお楽しみください。 ご案内 PoFF自社広告 FRUITS ZIPPER 目次 モデルダイヤリー 特集トビラ 着るしかない♡甘スポ 色から考える無敵かわいい 着こなしLOOK それどこの?Tシャツが欲しい! ヘアカラー2大TREND速報 モー娘。夏最旬アイシーメイク 私立恵比寿中学 感度高めなシティガールズ・ウェイ! SKE48荒野姫楓「おっ」と思われるStyle Growing 【TU】NGT48 愛せるアイウェア 橋迫鈴×川名凛×下井谷幸穂 アンジュルムこれからの一撃 圧倒的DIAMOND IDØL 稲場愛香 ニューヨークと「もしも、」の話。 Omoinotake 自社広告 自社広告 自社広告 読者プレゼント&ショップリスト S Cawaii! ME自社広告

    試し読み

    フォロー
  • S Cawaii!特別編集 That's J-IDOL  モーニング娘。'21スペシャル
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 S Cawaii!特別編集のアイドルスペシャル。モーニング娘。’21が登場。 S Cawaii!特別編集号は「イケメンだけ。」に続き「アイドルだけ」。That’s J-IDOL モーニング娘。’21スペシャルと称し、なんと50ページ以上の総力特集をしていきます。 S Cawaii!っぽいファッションやビューティの企画とモデルになった14人のモーニング娘。たちとのコラボレーション。3年4か月ぶりの16thアルバム『16th~That's J-POP~』の発売とともに最新・最強のモーニング娘。’21のビジュアルをお届けしていきます。 【主な企画】 COVER GIRL CHALLANGE モーニング娘。’21  ソロカットで表紙挑戦#えりぽんかわいい  このまま!セルフヘアアレンジ七変化No way way15期登場!自分史上最高メイクPart2~恋愛Destiny@北川莉央編 @岡村ほまれ編 @山崎愛生編石田亜由美さん・佐藤優樹さん

    試し読み

    フォロー
  • S Cawaii! MEN 2021 WINTER
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大好評メンズ特集号の第4弾。カバーはStray Kids、バックカバーはINI。話題のBE:FIRSTも登場! S Cawaii!メンズ特集の第4弾、『S Cawaii! MEN 2021 WINTER』。 この号はSpecial増ページでお届けします。 カバー「Stray Kids」、バックカバー「INI」、そして「BE:FIRST」も登場! 第2特集の「筋トレ」にちなんで、アーティストの皆さんの筋トレ事情もインタビュー。 【COVER】 Stray Kids カバーに登場してくださったのは、 韓国の8人組ボーイズグループStray Kids! 世界中から熱い視線を集める彼らの魅力を22ページの大ボリュームで御紹介。 インタビューもたっぷり答えてくださいました! 完全撮りおろしビジュアルでお届けします。 【BACK COVER】 INI サバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』から誕生した、 11人組ボーイズグループINIがバックカバーに登場! クールな撮りおろしビジュアル&ボリュームたっぷりのインタビューでお届けします。 【Special Interview】 BE:FIRST インタビューページのトップを飾るのは SKY-HIが主催するオーディション「THE FIRST」から誕生した 7人組のダンス&ボーカルグループBE:FIRST。 早朝から始まった撮影にも関わらず、 みんな元気いっぱいでインタビューに答えてくださいました。 ■ONF ■Golden Child ■AB6IX ■OWV ■NOA ■古川毅(SUPER★DRAGON) ■日向亘 ■CRAVITY ■Ayumu Imazu ■れん 【筋トレ特集】 メンズアーティストの皆さんが、筋トレの極意をレクチャー。 撮りおろしビジュアルで自慢の筋肉を披露してくださったアーティストも! ■ウォノ ■寺坂頼我(祭nine.) ■YUKI(MADKID) ■新納直 ■美波

    試し読み

    フォロー
  • S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。【ノベル分冊版】 1
    無料あり
    -
    超一流の竜騎士集団――S級ギルド『リントヴルム』から、 とある理由で追放された少年・シリル。 彼が隠し持っていたのは…… 竜と“会話”ができるという、常識破りの能力だった! ユニークな竜たちと出会い、自らのギルドを立ち上げたシリル。 その驚異的な素質ゆえか、ギルドのレベルは史上最速の勢いで急上昇!  極秘任務の中で命を救った姫にもその腕を認められたシリルは、 規格外な竜騎士として名を馳せていく――! 周囲の少女や竜たちに愛されながら快進撃を続ける彼は ついに『神の子』と呼ばれる伝説の竜と対面することになり……!? 世界最高の竜騎士による圧倒的無双ファンタジー、開幕!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • S級ギルドを追放されたけど、実は俺だけドラゴンの言葉がわかるので、気付いたときには竜騎士の頂点を極めてました。【分冊版】 1
    無料あり
    3.8
    超一流の竜騎士集団――S級ギルド「リントヴルム」から追放された少年・シリル。 彼が隠し持っていたのは……竜と“会話”ができる能力だった! 個性あふれる竜たちの助けを借り、周囲からの信頼を得たシリルは、ついに大きな仕事を引き受けることに――!? 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • S級剣士バルテラの弱点―異世界最強とうたわれた剣士は今日も前かがみ―(1)
    完結
    4.3
    悪人たちが恐れおののくS級剣士バルテラ。彼の剣捌きは神速が如く誰の目にも捉えることはできない。 剣に身を捧げ、孤独を力に剣の極地に辿り着いたバルテラにも弱点がある――それはエッチ耐性が皆無であること。 つまるところピュア、そしてムッツリなのである。 そんな弱点が敵に知られ始めピンチに陥ったバルテラはついに……?
  • エスケープ 2014年全日本選手権ロードレース
    4.7
    2014年全日本選手権ロードレース。冷たい雨の中行われた当レースは、誰もが予想できない異例のレース展開となった。221.2km、5時間41分49秒にも及ぶ戦いの最中、主要チームと選手たちは何を考え、どう走っていたのか? メディアでは報じられなかった、選手たちの知られざる思惑とドラマを描くスポーツノンフィクション。 サイクルロードレースでは、常に「逃げ」集団(エスケープ)が見られる。逃げとは、大集団から少数に選手が飛び出し、先行することを目指す。 逃げ集団の多くは、自チームにエースを助ける「アシスト」選手と一か八かの逃げ切り勝利を狙う選手によって構成され、捕まる運命にある。しかし、2014年の全日本選手権ではメイン集団が逃げ切りを許してしまった。 本書では、主要選手への取材に基づき、逃げ集団とメイン集団の中でどのようなドラマが展開されていたかを描く。
  • えすさいず!【マイクロ】 1
    完結
    3.0
    全43巻121円 (税込)
    身長140cm以下のミニ女子・蘭々と、150cm以下のミニ男子・芝田はいつもどんぐりの背比べバトルを繰り広げている。今日日直の蘭々の悩みは、どうやって板書の上のほうを消せるかで……?
  • エスティ はじまりの魔法を継ぐ者【タテヨミ】プロローグ Speak
    無料あり
    -
    全28巻0~70円 (税込)
    杖と呪文。それは魔法使いが奇跡を扱うために必要なもの。だが人々は、その技術によって『魔力増強装具(アパラタス)』を造り伝統的なローブの魔法使いたちを過去のものとした。主人公のエスティは、ド田舎育ちの魔法使い。伝統的を重んじる祖母によって小さい頃から鍛えられるも、初歩的な魔法すらおぼつかないポンコツである。すっかり自分を諦めていたエスティだったが、故郷を離れ、都会の魔法学校に進学したことで魔法使いの使命——世界を守るための戦いに巻き込まれていく。亡霊とは? 廃棄街とは?奇跡と呪いを巡る冒険が始まる。【クレジット】FUZI・OZ WORD(原作)FUZI(脚本)佐藤慧介[WIT STUDIO](クリエイティブプロデュース)橋本七虹(ネーム・ディレクション・色彩設計)小(キャラクターデザイン・作画監督)百々森チカ(SDキャラデザイン・メイン作画)保坂桃子(作画)ちぇるみ(作画)塩崎安沙美(作画)錆多はがね(作画)西岡麻衣(作画)北林うらら(作画)4騎(作画)木野村彗奈[WIT STUDIO](着彩・仕上げ)三田遼子[WIT STUDIO](着彩・仕上げ)進士理菜(着彩・仕上げ)あづきカノン(着彩・仕上げ)伊藤里奈(着彩・仕上げ)上條智也(仕上げ)黒部咲(背景)デジタル職人株式会社(着彩・仕上げ・写植)篠原はるな[WIT STUDIO](3Dレイアウト)川島千尋 [WIT STUDIO](2D)田村大輝[WIT STUDIO](プロデュース)伊藤整[WIT STUDIO](プロデュース)宮島翔[WIT STUDIO](プロダクトマネージャー)湯田郷花[WIT STUDIO](アシスタントプロダクトマネージャー)齋藤江里[WIT STUDIO](アシスタントプロダクトマネージャー)西岡大輔[WIT STUDIO](アシスタントプロダクトマネージャー)WIT STUDIO(制作)

    試し読み

    フォロー
  • SDGs白書2020-2021 コロナ禍の先の世界を拓くSX戦略
    -
    日本のSDGsの取り組みを指標と専門家の寄稿でまとめる年鑑「SDGs白書」。最新刊の2020-2021年版は、慶應義塾大学SFC研究所xSDG・ラボ、ジャパンSDGsアクション推進協議会、SDSN Japan、インプレス・サステナブルラボで構成されるSDGs白書編集委員会の企画・編集により、世界を襲った新型コロナウイルス(COVID-19)のSDGsへの影響をふり返るとともに、その先のよりよい復興、社会変革に向け、今何に取り組むべきかを展望します。 「第1部 SDGsへの取り組み」では、コロナ禍における官民のセクター別の取り組みや、素材製造業から金融まで産業界の事例、また、気候変動対策としてのエネルギー転換、プラスチックごみ問題、生物多様性、貧困問題といった多様な社会課題の考察を掲載しています。「第2部 SDGsの指標」では、日本のローカル指標の統計データを調査して掲載するほか、今後の指標づくりのための動きを解説。さらに付録として、これからサステナブル・トランスフォーメーション(SX)に取り組むために参考になる資料をさまざまな研究組織の協力により掲載しています。 『SDGs白書2020-2021』は、コロナ禍の先のSDGs達成に向け、「行動の10年」を実践するための資料として、あらゆるステークホルダーの皆様にご活用いただける内容となっています。
  • SDGsビジネスモデル図鑑 社会課題はビジネスチャンス
    4.0
    著者はこれまで、社会課題解決に取り組む起業家、企業、自治体、NPO、国際機関、社会活動家などの取材・調査・研究を行い、その事例数はこの本を執筆時点で916事例になり、今も増え続けています。その中でも特に著者が力を注いできたものがあります。それは、無償の奉仕やCSR的な社会貢献ではなく、社会課題をビジネスで解決している企業の研究。そして、社会課題解決の加速とビジネスの成長を実現させている企業と起業家に共通する「成功法則」の解明です。本書ではその答えを急成長しているスタートアップ21社のビジネスモデルの図解と共に詳しく解説していきます。 ★導入実績国内1万5,000件以上! 世界が認めるビジネスの仕組み ★ピッチコンテストで連戦連勝しているビジネスの仕組み ★創業3年5カ月で31億円資金調達に成功しているビジネスの仕組み ★たった2ヵ月で全米で5.5億円を売り上げているビジネスの仕組み ★メディアが大注目! 取材がやまないビジネスの仕組み ★経験ゼロから起業しても上手くいってしまうビジネスの仕組み といった、社会課題をビジネスで解決することで急成長を遂げているスタートアップの「秘密の仕組み」を知ることができます。 ■目次の一部 1章 熱狂的な需要が溢れる「社会課題解決市場」  (多くのビジネスがもがき苦しむ理由/なぜ、今こそ「社会課題解決型」なのか? あなたが「社会課題解決型」になるべき3つの理由) 2章 社会課題をビジネスで解決する「SDGsビジネスモデル事例21」 3章 あなたが「社会課題解決型」になるために  (「社会課題解決型」になるための3本の柱 1「コアイシューの発見」=「ソーシャルインパクト」 2発明はいらない、「新結合」せよ 3スキルや経験よりも「情熱」)
  • SとM 1
    完結
    3.6
    全31巻607~825円 (税込)
    愛する妻、可愛い娘、築き上げてきた信頼と社会的地位…。かけがえのない人生を送るため、ひたすら真面目に生きてきた男の前に、突然忍び寄る誘惑という名の落とし穴! ここに始まる衝撃のエロティック・サスペンス!! 壊してやる…あなたの幸せを!!
  • 超能力者と恋におちる プチキス(1)
    無料あり
    3.8
    全28巻0~198円 (税込)
    むかしむかし超能力者だった恋人を迫害され、亡くした男がいました。男は超能力者が普通に暮らせる世界を造りたいと願い、普通の人間を超能力者に変えるウィルスを作り、世界中にばらまいたのでした。ここは男が夢見た世界。人類の4割が超能力者となった世界。そこで暮らす瞬間移動できる青年がフルートを奏でる女性に寄せる想いとは――。
  • Sランクパーティーを無能だと追放されたけど、【鑑定】と【治癒魔法】で成り上がり無双【分冊版】1巻
    続巻入荷
    3.7
    【「治癒魔法」で万人を救い、「鑑定」で隠れた逸材を見出せ!信頼できる仲間と共に世界最強!】稀有な「鑑定」スキルを持ち、「治癒魔法」を得意とする冒険者のニグリス。Sランクパーティーを陰で支えていたが、無能だとみなされ追放されてしまう。心機一転、ソロ冒険者として活動を始めるニグリスだが、エルフの奴隷少女のフェルスや雷使いのアリサと出会ったことで運命は大きく動きだす。「な、なんですかこの威力……っ! 」ニグリスによって彼女たちは才能が開花し、とんでもない力を発揮! 信頼できる仲間と共にニグリスは冒険者として名を上げていく。Sランクパーティーをも凌ぐ破竹の勢いで無双するニグリスたちは、やがて国を脅かす騒動に巻き込まれていく――! 「小説家になろう」発、最強の仲間と紡ぐ異世界冒険ファンタジー!(この作品は電子コミック誌comicグラスト18号に収録されています。重複購入にご注意ください)※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。
  • エチカの時間【単話】 1
    完結
    -
    悩み、選択しますか? それとも、人間やめますか? 善とは何か、悪とは何か。 圧倒的ジレンマを前にしたとき、人はどう行動できるのか?  あなたの常識を覆す究極の倫理ゲーム、開幕! 『OMEGA TRIBE』『かもめ☆チャンス』『じこまん~自己漫~』の玉井雪雄、最新作!!
  • 越境EC・海外EC市場の今がわかるデータ集 海外ECハンドブック2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は世界30の主要な国や地域におけるECの現状と将来展望について、最新データを集約・整理したものです。 これから海外市場への参入、もしくは越境ECのスタートを検討している企業に向けて、世界30の国と地域の市場データなどを収集、各国・地域のEC市場について定量データとしていまとめています。 世界のEC市場規模予測や地域別EC市場データ、越境EC市場規模およびEC利用者の推移、EC市場データランキング、各国のEC市場環境比較表をはじめ、アジア太平洋、北米、中南米、欧州、中東・アフリカなど、主要30の国・地域について、市場概況を掲載。海外進出、越境ECに必要なデータをまとめました。 2020年のグローバルB2CEC市場は前年対比103%の3兆7,485億ドル。新型コロナの世界的な感染拡大を背景に、2019年の2桁成長から一転、わずかな成長にとどまりました。 ただ、いち早く回復の兆しが見られる地域では、ポストコロナを見据えた取り組みや消費行動が始まっています。2020年のグローバルB2CEC市場は鈍化したものの、今後は年平均9.6%の成長率で拡大し、2030年には9兆3,860億ドル規模に到達すると推計されます。 少子高齢化、労働人口の減少、消費力の減退などによって、小売市場の規模縮小などが懸念されている日本の小売市場。そんな状況下、事業の継続、新たな収益源の確保のために海外マーケットへの進出に目を向ける企業が増えています。本書はグローバルEC市場への理解を深め、ECストラテジー構築の一助となるはずです。
  • XLサイズですが、結婚させてくれますか? 第1話
    無料あり
    3.9
    1~42巻0~220円 (税込)
    結婚相談所で働く真面目リーマンの西戸崎は 女性相談者に気に入られストーカーされるという災難続き。 男性相談者担当なら問題は起きないだろうと担当変更に。 初めて担当する男性相談者の吉塚はイケメンの高学歴エリート☆ だがその正体は、手掌多汗症のせいで、 子供時代から苛められてきた劣等感の塊!? しかも巨根が原因で、性癖をこじらた超変態だった!!? 結婚させたい系・真面目カウンセラーと 結婚したい系・超イケメン巨根変態リーマン。 果たして2人は互いの望みを成就できるのか!? 毎月第4土曜に続話が追加されていきます!!
  • XLで奥までトントンされて…リベンジHから抜け出せない!(1)
    無料あり
    3.6
    「たくさんほぐしたからトロトロだ」指でナカを掻きまわされ、慣れない快感に全身が跳ねる。ひくつくアソコに硬くておっきいアレが入ってきて…やっ、奥までキてるッ!雑誌編集者の小夏は、初体験を失敗したことがトラウマでアラサーになっても処女のまま。ある日、撮影で出会ったイケメンモデルが「久しぶり」と話しかけてきて…なんと彼は、トラウマの元凶である元カレ・悠だった!「小夏に会いたくてこの仕事引き受けた」真剣な顔で押し倒され、丁寧なキスと愛撫に身体がとろけていく。熱くジンジンする秘所をXLサイズの物で深く貫かれて――気持ちよすぎて、だめぇっ!!
  • XP&ビスタ&7最後まで使う! 買い替え不要!パソコンの遅い・重いを解消
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長年使い続けてきた「ウィンドウズXP」のサポートが、2014年4月9日に終了します。しかも、動作がやたら遅い。うちに来たころはキビキビ動いていたのに、今ではモタモタして立ち上がるのさえだるそう…。それは、中に“老廃物”がたまり、適度な“体力”も付いていないのが原因です。体質改善して、見違える速さにパワーアップしましょう。さらに、使っていて「困った!」「こんなことができたらいいのに…」と頭を抱えることが多々あります。そんなとき、私たちを悩みの淵から救い出してくれる最強のフリーソフトをご紹介します。
  • X-MEN Vol. 1:栄華
    NEW
    -
    X-MENサーガ新章開幕! 躍進するミュータントたちの成長譚 個々に葛藤を抱えたまま、度重なる敵襲に対処するX-MEN。それでも彼らは、ミュータントと人類の共存のために今日も突き進む! サイクロップス、マーベルガール、サンファイア、ローグ、ローラ、シンク、そしてポラリスの7名によるX-MEN。彼らは、今日も続々と地球に迫る脅威から人類を守り、人々への奉仕活動に努めていた。しかし、ハイ・エボリューショナリーの襲来、ミュータントを敵視する者の暗躍などにより、X-MENは休む間もなく、それらの対応にも迫られる事態に……。はたして、彼らはミュータントの威信にかけて、次なる敵との戦いに打ち勝てるのか? ジェリー・ダガンが手掛ける、X-MENサーガ新章がここから始まる! ●収録作品● X-Men (2021) #1-6 © 2024 MARVEL
  • X-MEN:ヘルファイア・ガラ
    -
    ミュータント史上最大の祭典ヘルファイア・ガラが開催! 時代の始まりを告げる重要な夜がやってくる。   ミュータント史上最大の祭典ヘルファイア・ガラが開催。名だたるヒーロー、各国の有力者たちが招かれ、極上のファッションに身を纏い、重要な取引を行う。このイベントには二つの重大なサプライズが用意されていた。一つ目はクラコア最初の新X-MENのお披露目だ。そして今宵の最後に花火が打ちあがったとき、新たな時代の始まりを告げる二つ目のニュースが発表される。“歴史に残る瞬間”を私たちは目撃する。 ●収録作品● 収録作品:『MARAUDERS (2019)』 #21, 『X-MEN (2019) 』#21,『 PLANETSIZE X-MEN (2021)』 #1, 『S.W.O.R.D. (2020)』 #6 『 CLASSIC X-MEN (1986)』 #7. © 2023 MARVEL
  • エッグ/MIWA―21世紀から20世紀を覗く戯曲集―
    -
    エッグは記録に残してはいけないスポーツなの――。まさか東京オリンピックが中止になるなんて! 書き残された言葉が歴史に接続されたとき、そこは劇場になる。待望の「エッグ」再演&パリ公演を機に、美輪明宏の愛と人生に、長崎に刻まれた記憶と昭和の時代を浮かびあがらせた傑作「MIWA」とともに贈る、新たな代表作!
  • ESSE 2024年7月号
    NEW
    -
    660~740円 (税込)
    妻として、母として、そしてひとりの女性として、毎日の生活を丁寧に送りたい・・・そんな女性に向けた生活情報誌がESSEです。料理から収納&インテリア、美容、ダイエット、子育てまで、暮らしを豊かにする情報が満載。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 旅する世界のグルメ Contents-目次- [連載]予約のとれない料理教室/コウケンテツさん 食べごたえ抜群のカレーパンドッグ TREND ITEM [連載]リアルクローゼット公開!はまじをつくる12ピース [連載]神崎 恵さんのいつまでも「キレイな母ちゃん」でいたいから 【大特集】ものを増やしたくない私たちがそれでも買った運命のアイテム113  Part1 暮らし上手のもの選び  Part2 読者が選んだ最強アイテム  Part3 これ絶対に運命のやつ 家事ラク冷蔵庫見つけた! ユニクロ・GU・無印良品etc… プチプラで夏のファッション悩みを解決! 〈INTERVIEW〉杏さん 生理の時期に寄り添うおいしい新習慣 梅雨どき家事の正解、教えます 〈SpecialInterview〉永瀬 廉さん ESSEフレンズエディター2期生大募集! ビューティ流行大賞2024 年間定期購読のお知らせ 野菜ジュースで始める美容習慣 [連載]大原千鶴さんの旬野菜のおいしい食べ方 [連載]白崎茶会のさっとつくれるフライパンおやつ [連載]みきママのヘルシーゆるメシ ゆーママさんの簡単!フライパンブレッド 書き込み式“勝手に貯まる”貯蓄シート キレイな母ちゃん大募集! [連載]男と花−小森 隼さん&中島颯太さん [連載]まめの(E)みつけた [リレー書評]推しの一冊−柚木麻子さん/タカミーのベストヒットコミックス [連載]清水ミチコのお茶の間人生相談 [連載]マネーの専門家がジャッジ!どっちがおトク? [連載]高尾美穂先生のオンナの悩み診療所 Present&Information BOX 《NONSTOP!ESSE》  免許皆伝!笠原将弘のおかず道場  ランクアップキッチン  中山優馬さんのゆウマいごはん おうちdeセミナー2024レポート [連載]syunkonカフェのひたひたまで注いでコトコト煮つめた話 [連載]50代はじめました。 [連載]脱・老け見え!ストレッチ [連載]元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所 [連載]ずん・飯尾さんのサイコロめがね飯 今月のTRY&NEWS ただいまON AIR-バカリズムさん、内藤秀一郎さん [連載]シウマの九星気学占い 次号予告/撮影協力店 今月号の感想をお聞かせください/今月のプレゼント 【別冊付録】夏がラクになる!更年期セルフケアBOOK  この本の使い方と夏の更年期を載りきる4つの対処法  まずは更年期について知ろう  更年期指数を調べよう  つらい症状があれば婦人科へ。日々のセルフケアも大切です  ホットフラッシュ・汗  不眠  疲れ・だるさ  [COLUMN]更年期の食養生  冷え  イライラ  肩こり  頭痛  めまい・ふらつき  [COLUMN]更年期の症状Q&A

    試し読み

    フォロー
  • エッセイ集『窓』2
    -
    エッセイ寄稿者一覧 ◎ ガッチャン・ポンプ ──── 秋竜山 ◎ 続“国手”への道~無用の用  ──── 石田嘉彦 ◎ 箸置きにロマンを求めて ──── 呉 泰三 ◎ 平成日本を担う若人へ ──── 中馬政隆 ◎ 初体験記 ──── 高木東六 ◎ わが武道半生 ──── 杉野嘉 ◎ 私を変えた出会い ──── 西本誠一郎 ◎ 子どもの叫び ──── 福沢初枝 ◎ こちらを御覧なさい他 ──── 霊鷲太母(りょうじゅ たも) ◎ 二一世紀の東京について ──── 長塚安幸 ◎ 父の形見 ──── 山本聿水 ◎ 半医半俳 ──── 山口超心鬼 ◎ ああ日本丸よ! ──── 細川隆一郎 ◎ 日本への提言 ──── 香川治義 ◎ 就職は運命なり ──── 三鬼陽之助 ◎ 国際親善リサイタルの旅 ──── 山田芳子 ◎ わが心の恩師 ──── 白井正一 ◎ ムーンサルト(月面宙返り) ──── 塚原光男 ◎ 守り ──── 常盤津文字太夫 ◎ 夫・原米洲と歩んだ六十年 ──── 原静枝 ◎ 廿一世紀以後の地球展望 ──── 広瀬謙次郎 ◎ 放生池 ──── 渡辺墨仙 ◎ 元気です ──── 上原謙 ◎ 花の人生 ──── 峰三枝子 ◎ 女囚の演劇とともに ──── 井上彬 ◎ 出会い ──── 小沼草炊 ◎ いのちの海に ──── おおえまさのり ◎ 二〇年掲載記念パーティ ──── 石ノ森章太郎 ◎ 人を食った話一・二他 ──── 荒井天鶴 ◎ 音楽の旅 ──── 辻久子 ◎ 手相とは何か、なぜいまあえて手相なのか ──── 門脇尚平 ◎ この世に偶然はない ──── 飯田深雪 ※本文中の敬称は発行当時のものとなりますので、現在の敬称とは異なる場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • Essential わたしの#stayhome日記2021-2022
    -
    コロナ禍を記録した「#stayhome」日記シリーズ、待望の最新刊 2020年4月の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になっていく人々の様子、街の様子を、丁寧に、静かに描き続けている今日マチ子さん。2021年4月ー2022年4月までのイラストと日記を記録した作品集。 オリンピック、ワクチン接種など、大きく揺れた2021-2022年。普通の人の、何気ない1日を、美しい色彩で記録しています。 【目次】 各月ごとに時系列に日記を掲載しています。 【著者】 今日マチ子 東京都出身。東京藝術大学、セツ・モードセミナー卒。1ページのショートマンガ『センネン画報』が単行本化され注目を集める。2005年に第1回「ほぼ日マンガ大賞」入選。2006年と2007年に『センネン画報』が文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」に2年連続で選出。『cocoon 』、『アノネ、』がそれぞれ、文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」に選出。『みつあみの神様』で手塚治虫文化賞新生賞、『いちご戦争』で 日本漫画家協会賞大賞(カーツーン部門)を受賞。
  • えっちなお尻じゃダメですか?(分冊版) 【第1話】
    無料あり
    4.4
    1~29巻0~220円 (税込)
    チャラいリーマン×アナニー大好きだけど未貫通大学生のえろキュンラブv ※この作品は『GUSHmaniaEX エロ尻』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • エッチな小西さんと陰キャラな内田さんの社内恋愛事情~地味な経理男子の身体はXLサイズでガテン並み!?~【分冊版】 1話
    4.4
    1~26巻165円 (税込)
    「やだぁッ…奥っきてる…!!」また彼氏に振られた。営業の仕事をしている私は、セフレ要員か別れるかを繰り返している。原因は私の性欲がエゲツないから…。真剣なつき合いが全然できない!! そんな私が出会ったのが経理部の内田さん。第一印象は暗くて不気味…。でも、社外の飲み会でたまたま会って、私が酔いつぶれた時、気づいたら内田さんの部屋で介抱されてた。彼は女の人を家に上げるのが初めてだったらしく、慣れない感じが可愛くて、流れでHをすることに…。彼は初めてなはずなのに、アソコが凄く大きくて最初から奥まで一気にきて、メチャクチャ気持ちいい…3回もしてしまった…。内田さんが気になるようになった私は、彼にお試しでつき合ってみないかって持ちかけてみた。身体の相性が良かったからって、照れ隠しで言っちゃったけど、彼とならセフレとかじゃない誠実な恋愛ができそうで…。でも、彼は私のことビッチだと思っているし、私と彼の社内恋愛どうなるんだろう…!?
  • エッチな××漏れてます…っ!~クールな同僚はド変態でした~(1)
    4.5
    1~25巻220円 (税込)
    「直接触ったら…どうなっちゃうんでしょうね?」彼の熱が伝わってきて、私濡れてる…。――小柄なOL・五十嵐杏(あんず)は、綺麗というより可愛い見た目から女として見られない悩みと、ある“秘密”のせいで恋に積極的になれない日々を送っていた。ところがある日、その仕事ぶりから会社でマシーンと呼ばれる泉さんが自分のことを好きだと知ってしまって――!?クールな見た目とは裏腹に、毎日熱烈な愛の言葉を囁かれて、とろけるようなキスと彼の長い指で感じやすい秘所をくちゅくちゅ掻き回されると…っ!外見と中身にギャップのある二人の甘エロラブ☆
  • Hメイト 1巻
    完結
    3.2
    全53巻165円 (税込)
    15年来の幼馴染である未央と公平。愚痴を言い合い、下ネタで盛り上がる――二人は、男と女でありながら『親友』だった。しかしその関係は、彼氏に裏切られた未央が公平の家に転がり込んできた日から一変する。傷心の未央に添い寝していると…彼女の太ももが股間に当たる! 柔らかそうな胸元が目の前に! 必死に理性を保とうとする公平に、未央が囁く。「公平の“それ”…私に入れてくれない?」
  • 【閲覧注意】風俗嬢のリアルな話~梅宮あいこ編~ 1
    4.7
    キャバクラの枕営業の実態は? 客からのプレゼントに盗聴器が!? アソコおっぴろげのデリヘル待機室! ノーパン接客で客を集めるフェロモン嬢! 暴言連発のイヤな客! 先輩嬢からのマウンティング&イジメ! パイパン嬢のマル秘サービス!? 暴走するカン違いブサイクキャバ嬢!? ダメなスナックママの実態etc. 風俗嬢たちから届いたリアルな声や知らなきゃよかったブラックすぎる業界の裏側を、お水4コマの女王・梅宮あいこが描く!!
  • 【閲覧注意】風俗嬢のリアルな話~ふを留実編~ 1
    3.7
    プロフィールがウソだらけのぼったくり店! 母親の年齢以上の超ベテラン嬢がくり出す超絶舌技!! ホテヘル嬢のオプションは聖水風呂!? AFで人工肛門に…! 上品M嬢が待機室でオヤジ化!? ごっくんサービスで性病感染! くさいオナラを求める変態客! ゴキブリ&ナメクジが現れる汚いお店etc. 風俗嬢たちから届いたリアルな声や知らなきゃよかったブラックすぎる業界の裏側を、フードル投稿マスター・ふを留実が描く!!
  • エディーに学べ 世界で勝つ組織論
    -
    ワールドカップ(W杯)で史上初の3勝という躍進を遂げ、 一躍国民的人気者となったラグビー日本代表。 弱小国日本を、「世界で勝つ」レベルに引き上げたのが、 エディー・ジョーンズ前ヘッドコーチだ。 エディーの組織論には、 世界市場で勝てない日本企業も学ぶべきものが多い。 その神髄に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2015年11月21日号)の 第2特集を電子化しました。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • EDENS ZERO(1)
    無料あり
    4.6
    夢の国・グランベルで機械たちと暮らす少年・シキは、100年ぶりの来国者となる動画配信者の少女・レベッカと青猫のハッピーに出会う。すぐさま意気投合し、"友達"となったシキたち…この小さな出会いが、彼らの「運命」を大きく変えていく!! まだ見ぬ世界に夢を乗せ、少年と少女と青猫の、果てしない冒険が始まった!!
  • エデン2185
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    ……あれはいつのことだったろう。ぼくたちは独立した。地球をはなれ、二度と帰らない旅に発つときに――。この宇宙船と同名の目的地エデン2185へ到着するのは、2185年。現在より、ちょうど100年後。あともどりはできない、ただ前に向かって進むだけの旅……。未来は開くのか、それとも閉じるのか。宇宙に乗り出していく人々が織り成す、愛と苦悩を描く名作5編が、カラーページを復刻し登場! ■収録作品■エデン2185 / 殺意の底 / エデンの国境 / ふる星のごとくに / 宇宙(うみ)に永遠
  • エデンの王 1
    完結
    3.0
    全47巻110~165円 (税込)
    人類絶滅の危機、それはスペインの小さな村から始まった――。世界各地で起こる謎の大量死。そこに現れた謎の男は言い放つ…「人類最初の人殺しの話をしよう」。彼は一体何者なのか、世界の異変はこの男の手によるものなのか、はたまた人外の所業か…。「MASTERキートン」、「PLUTO」、「BILLY BAT」を生み出した巨匠・長崎尚志が紡ぐプログレッシブ・ミステリー!日本デジタル初公開!!【ズズズキュン!】
  • エデンの檻(1)
    完結
    3.6
    存在しない場所! 不可解な動物たち! 底知れぬ謎! 全力で生きなきゃ死んじまう! この島ハンパねぇ!! ――グアムでの修学旅行の帰路、アキラたちは原因不明の飛行機事故に見舞われた! 気を失って目覚めたのは、見たこともない動物が生息しているジャングル。その島は絶滅したはずの動物が闊歩し、しかも島自体が地図に存在しない島だった。襲いかかる猛獣たち。非日常の緊張からパニックを起こすクラスメイト。謎だらけのジャングルで“生き残り”が始まる!
  • エデンの東北 (1)
    3.5
    東北の田舎の町、ここには優しいユートピアがあった。70年代、多くの人がまだそんなに豊かではなかったかもしれないけど、心が豊かで、家族に幸せがあった。そんな家族としんごのなつかしい物語。
  • 絵とき 建築材料 (改訂3版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 はじめて学ぶ建築材料のポイントを図解でわかりやすく解説!  はじめて建築材料を学ぶ方や建築材料を知りたい方を主な対象に、建築材料全般について、わかりやすく解説しています。  現在のニーズにあうように内容を全面的に見直し、授業でも使いやすいよう〇×式の練習問題を新たに追加しました。  建築材料を理解するために必要な知識について、基本的な80テーマに絞り、2色刷り・絵とき・見開き2ページ構成で解説しています。 1 建築と材料 【木材】  2 木材と日本建築  3 木材の特徴と構造  4 木材の種類  5 伐採と製材  6 木材の性質  7 合板・集成材 【石材】  8 石材の歴史  9 石材の特徴  10 石材の採石と加工 【セメン卜・コンクリー卜】  11 セメント・コンクリートの歴史  12 セメントと骨材の特徴  13 コンクリートの特徴と種類  14 まだ固まらないコンクリートの特徴  15 コンクリートの調合  16 コンクリートの混和材料  17 コンクリートの物性  18 コンクリートの施工と養生  19 コンクリート製品  20 コンクリートブロック 【金属】  21 金属の歴史  22 鉄・鋼の特徴  23 鋼の加工と腐食  24 形鋼・鋼板・棒鋼  25 鉄管・接合金物  26 アルミニウム・ステンレス  27 その他の金属 【焼成品】  28 陶磁器の歴史  29 タイル  30 かわら  31 れんが・セラミックブロック  32 衛生陶器・陶管 【プラスチックス】  33 プラスチックスの特徴と種類 【防水材料】  34 防水の歴史とアスファルト  35 アスファルト防水  36 合成高分子ルーフィング・塗膜防水 【ガラス】  37 ガラスの歴史と特徴  38 ガラスの種類  39 各種のガラス  40 ガラス製品とチッェックポイント 【屋根材】  41 セメントかわら・スレート  42 金属板・とい 【ボード・合板】  43 壁下地材  44 繊維板・パーティクルボード 【左官材料】  45 左官の歴史  46 モルタル塗  47 プラスター塗・しっくい塗  48 土壁(珪藻土を含む)  49 人造石塗・積層石材 【内・外装材】  50 断熱材  51 外壁材  52 カーテンウォール  53 壁紙類  54 カーテン・ブラインド 【天井・床仕上】  55 天井仕上材  56 床仕上材(1)  57 床仕上材(2)  58 畳・カーペット  59 各種の床仕上材 【塗料・接着剤】  60 塗料  61 接着剤 【建具】  62 木製建具  63 金属製建具 【設備機器】  64 システム家具・システムキッチン  65 浴槽・洗面化粧台  66 照明器具  67 空気調和設備  68 消防設備  69 エレベータ・エスカレータ 【外構・仮設】  70 門・扉・カーポート  71 仮設資材 【現代社会と建築材料のかかわり,今後の課題】  72 環境と建築  73 木質材料のリサイクル  74 コンクリートのリサイクル  75 金属・その他のリサイクル  76 高齢者対応とバリアフリー  77 バリアフリー設計のポイント  78 シックハウス  79 品確法・PL法・LCA  80 SDGs(持続可能な開発目標) 〇×式練習問題 解答・解説 用語解説
  • 絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり ―2021年版―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「電技(省令)と電技解釈」の絵とき解説-2021年最新版!!  本書は、「電気設備技術基準」と「電気設備技術基準の解釈」の絵とき解説書です。長年電気設備の設計・施工・保守・管理に携わる技術者には欠かせない法令解説書として定評のある一冊です。  平成23年7月1日には「電気設備技術基準の解釈」が全文改正されて適用されていますが、その後も不定期に部分的な改正が行われています。本書では、この「電技解釈」とその元である省令の「電気設備技術基準」の絵とき解説に加え、関連の法令「発電用風力設備技術基準」及び「発電用風力設備技術基準の解釈」のほか、関連の技術資料(日本電気技術規格委員会規格JESCや参考技術資料)などを取り込んで理解しやすいようにしています。特に「電技解釈」については、条文を偶数頁に、その絵とき解説を奇数頁に配して、法令の条文に対応しながら理解しにくい箇所を解説頁で理解できるようにしていることが、本書の特長でもあります。 ■電気設備技術基準・解釈とその概要  1 新電気設備技術基準の背景と概要  2 電気設備技術基準の解釈の位置づけとその概要  3 技術基準と関係法規  4 条文の読み方 ■「電気設備技術基準」早わかり 電気設備に関する技術基準を定める省令  第1章 総則  第2章 電気の供給のための電気設備の施設  第3章 電気使用場所の施設  附則 ■「電気設備技術基準・解釈」早わかり  第1章 総則   第1節 通則   第2節 電線   第3節 電路の絶縁及び接地   第4節 電気機械器具の保安原則   第5節 過電流,地絡及び異常電圧に対する保護対策  第2章 発電所並びに変電所,開閉所及びこれらに準ずる場所の施設  第3章 電線路   第1節 電線路の通則   第2節 架空電線路の通則   第3節 低圧及び高圧の架空電線路   第4節 特別高圧架空電線路   第5節 屋側電線路,屋上電線路,架空引込線及び連接引込線   第6節 地中電線路   第7節 特殊場所の電線路  第4章 電力保安通信設備  第5章 電気使用場所の施設及び小出力発電設備   第1節 電気使用場所の施設及び小出力発電設備の通則   第2節 配線等の施設   第3節 特殊場所の施設   第4節 特殊機器等の施設   第5節 小出力発電設備  第6章 電気鉄道等  第7章 国際規格の取り入れ  第8章 分散型電源の系統連系設備 ■規格/計算方法/別表/JESC/参考  規格  計算方法  別表  JESC  参考 ■「発電用風力設備技術基準・解釈」早わかり  発電用風力設備に関する技術基準を定める省令  発電用風力設備の技術基準の解釈について  発電用風力設備に関する技術基準を定める省令及びその解釈に関する逐次解説 ●電気設備に関する技術基準を定める省令/電気設備の技術基準の解釈の改正の要点
  • 江戸川乱歩・少年探偵シリーズ(1) 怪人二十面相(ポプラ文庫クラシック)
    4.1
    1~26巻572~638円 (税込)
    十年以上を経て突然帰郷した羽柴家の長男、壮一。折しも羽柴家には、ちまたで噂の盗賊「怪人二十面相」からロマノフ王家に伝わる宝石を狙った予告状が届いていた。変幻自在の愉快犯・怪人二十面相と名探偵明智小五郎、記念すべき初対決の幕が開く。
  • 屋根裏の散歩者~江戸川乱歩全集第1巻~
    4.2
    1~30巻715~1,100円 (税込)
    何をやって見ても、一向この世が面白くない。そんな男が発見した最後の楽しみ。それは屋根裏を歩きまわり、他人に見せない醜態をのぞき見ることだった。淫靡な快楽の虜となった男が、ついには完全犯罪を目論むが!? 表題作の他、「二銭銅貨」「D坂の殺人事件」「人間椅子」など最初期の傑作群を収録。【この電子版は、註釈と「私と乱歩」を割愛しています】
  • 江戸小咄商売往来(上)
    -
    好評の「江戸小咄春夏秋冬」の続編。この上巻は《季節を売る》で、江戸の名物でもあったさまざまな行商人を正月の「扇売り」「宝船売り」から年末の「ふぐ売り」まで21編を収める。
  • 江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門
    完結
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ フルカラーの図版で徹底解説! ★ 豊富な資料で歴史がみえる! ★ この一冊で、時代小説、ドラマ、 映画がもっと楽しめる! ★ 百万都市はこうして動いていた! 暦と時刻から、グルメな江戸っ子を 満足させた野菜や魚の調達ルートまで。 ★ 八百八町で暮らす人々の生活は? 住まいや職業、服装にお化粧 日常生活を彩る行事や娯楽まで。 ★ 将軍家と城下に暮らす武家の素顔 治安を守る奉行所と役人をはじめ、 栄華を極めた大奥から、下級武士の内職まで。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 『江戸の町はこのように成り立っていた!』 「大江戸八百八町」といわれ、 18世紀には人口が100万人を超えていた大都市・江戸。 上水道をはじめとしたインフラも十分に整っていた。 江戸の町の成り立ちを追ってみよう。 *1 「江戸の歴史」 家康が移って来る前はどのような状態だった?  *2 「江戸の範囲」 江戸は東京23区より広かった?  人口はどれくらい?  *3 「江戸っ子」 「江戸っ子」には定義はあったのだろうか?  ・・・など全13項目 ◆ 第1章確認クイズ ☆第2章 『江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!』 電化製品も自動車もない江戸時代の生活は 不便だったのかと言われれば、はなはだ疑問だ。 江戸っ子たちは、智恵や工夫、そして遊び心を忘れずに、 楽しく快適に暮らしていた。 庶民の視線から当時の生活ぶりをみてみよう。 *14 「裏長屋」 賃貸ワンルーム!  庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?  *15 「湯屋」 常連客の社交場だった銭湯。 どのような過ごし方をしていた?  *16 「グルメ」 庶民も外食が当たり前!?  江戸っ子はどんな食事をしていた?  ・・・など全21項目 ◆ 第2章確認クイズ ☆第3章 『江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽……』 歌舞伎、浮世絵、寄席、大相撲、文学…… 泰平の世が続いた江戸時代、 人々はさまざまなカルチャーに熱狂した。 一般大衆が遊びや娯楽に興じることができたのも、 当時の人々が心に余裕を持っていた証と言えるだろう。 *35 『花見』 江戸っ子も花見を楽しんだ?  特に人気だった名所は?  *36 「花火」 * 江戸っ子が熱中した花火見物。 隅田川の花火大会はいつから始まった? *37 「祭り」 将軍から庶民までが楽しんだ。 江戸で最も盛り上がった祭りとは? ・・・など全14項目 ◆ 第3章確認クイズ ☆第4章 『江戸住まいの武家の暮らし』 江戸の人口の約半数は武士。 武家地は江戸全体の7割を占めており、 まさに江戸は「武士の町」ということができるだろう。 だが、一口に武士といっても大名から下級武士まで千差万別。 彼らはどのような暮らしを送っていたのか。 *49 「江戸城」 幕府の権威の象徴!  大城郭・江戸城はどれくらい広かった? *50 「徳川家」 15代続いた徳川将軍家。 歴代の将軍にはどのような人物がいた? *51 「将軍の一日」 将軍は仕事よりも趣味の時間が 長かったって本当?  ・・・など全12項目 ◆ 第4章確認クイズ ☆第5章 『大江戸名所めぐり』 江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。 ガイドブックも数多く発行されていた * 「日本橋」 五街道の起点となった江戸の中心地 * 「隅田川」 四季折々の興趣が尽きない風流の地 * 「浅草寺」 浅草の象徴・雷門を擁する古寺 ・・・など全7項目 ◆ 第5章確認クイズ ※ 本書は2011年発行の 『ビジュアル版 江戸の町と暮らしがわかる本』 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 江戸前鮨職人 きららの仕事 ワールドバトル 1
    完結
    -
    白熱の「スシバトル21」決勝戦から2年余り。日本の鮨界は窮地に追い込まれていた! 海棠きららと坂巻慶太が出場辞退した、第1回ワールドスシバトルで日本は初戦敗退。世界レベルに乗り遅れてしまう。そんな中、第2回大会の開催が決定! 日本のリベンジを期し、グルメ記者・高野は“渡り職人”となったきららを捜すのだが――!? 「第一部」を上回るスケールで贈る「第二部きらら」ワールドバトル編、ついに開幕!! ◇特別読切“きららの仕事番外巨編”「慶太の味」1編も同時収録!!
  • 江戸前の旬 1
    4.2
    1~123巻544~814円 (税込)
    銀座『柳寿司』三代目・柳葉旬。柳寿司の末っ子として生まれ、父親の跡を継ぐために寿司職人となって迎えた二度目の春――。寿司職人として大輪の花を咲かすべく、ただ今奮闘中!! 真鯛をけなす息子、真鯛に特別な思いを持つ老母。旬の真鯛の握りは息子の誤解を解くことができるのか!?
  • 江夏の21球
    4.2
    日本のスポーツノンフィクションのシーンを塗り替えた表題作はじめ「スローカーブを、もう一球」「異邦人たちの天覧試合」など、山際淳司を代表する野球短編全12作品を収録。解説・河野通和(編集者)。 第1章 江夏の21球 江夏の21球/落球伝説/バッティング投手/テスト生/ノーヒット・ノーラン/負け犬 第2章 スローカーブを、もう一球 スローカーブを、もう一球/〈ゲンさん〉の甲子園/幻の甲子園と冨樫淳 第3章 異邦人たちの天覧試合 〈ミスター社会人〉のこと/野球の「故郷」を旅する/異邦人たちの天覧試合 [解説]颯爽と駆け抜けた友よ 河野通和
  • NHK 囲碁講座  2024年6月号
    NEW
    -
    観るだけで楽しい! 打つともっと楽しい!! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [囲碁フォーカス講座] 柳澤理志 サトちゃんのアマ・ミスぜみな~る 「つないで つないで! パワーアップ」 第72回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント ≪1回戦≫ 高尾紳路 九段 × 平田智也 八段 小池芳弘 七段 × 鶴山淳志 八段 ほか [連載] 一力遼の勝利は細部に宿る 林漢傑の三択詰碁 [付録] 目指せ!囲碁界の雑学王 もっと囲碁クイズvol.3 ※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
  • NHK カルチャーラジオ 漢詩をよむ 漢詩の歳時記 春夏編 2024年4月~9月
    -
    身近で共感を誘う漢詩を、わかりやすい解説と重厚な朗読で ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今年度のテーマ:「歳時記」 日本では江戸時代以降の主に俳句の季語を分類したものを指すが、本来は四季に応じた事物や行事などを列挙した中国古来のもの。前期は、韓愈、李白、陸游といった詩人たちが、生活を彩る風俗習慣を季節ごとに巧みに取り入れ表現した詩の数々を紹介する。 ■講師:赤井益久
  • NHK きょうの健康  2024年6月号
    NEW
    -
    確かな医療情報を専門家がわかりやすく解説 科学的根拠に基づいた健康・医療情報を専門家がわかりやすく解説します。食事や運動の実践的なアドバイスも満載です。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] 加齢性難聴 最新技術でここまで改善 夏の高血圧対策 意外な落とし穴 痛風と高尿酸血症 [アンコール放送] 一生痛まない「ひざ」を目指せ! [テキスト企画] 気になる水虫を徹底解説 摂食嚥下・介護食 とろみから始める食事の工夫 私の元気の素「佐野史郎さん」
  • NHK きょうの料理  2024年6月号
    NEW
    -
    つくりたい&食べたい料理が必ず見つかる! 旬の料理や食材を扱い、分かりやすいレシピを紹介します。土井善晴さん、タサン志麻さん、和田明日香さんなど豪華講師陣に注目! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] 私の梅の手仕事 井澤由美子 ・いろいろな梅で梅遊び ・梅干しと梅料理 [第2特集] “梅雨だる”知らずの さっぱりごはん ・青じそとしょうがの肉巻き おろしソース/田口成子 ・豚肉とオクラの春雨煮/齋藤菜々子 タサン志麻の小さな台所 6月 大原千鶴のこれから楽しむ大人時間「うちの○○トマ」 おやつのじかん「麗子流レアチーズケーキ」山本麗子 横山タカ子の信州手仕事だより「にんにく」 明日香と飯尾の余りがち食材一掃レシピ [テキスト企画] ワタナベマキの初夏のサッと炒めサッと蒸し ファビオのパスタ献立
  • NHK きょうの料理 ビギナーズ  2024年6月号
    NEW
    -
    「わかりやすい!」から「つくりたくなる!」 誰もが確実においしくつくれる「ていねいレシピ」を徹底します!特集は毎号「保存版級」の充実の内容です。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] ワザあり!ひとり分レシピ ・道具1つで ひとり分の2品献立 鶏の照りたま献立/ポークソテー マスタードソース献立/豚肉のケチャップ炒め献立/焼き鳥献立/豚しゃぶとレタスのピリ辛サラダ献立/蒸しささ身のバンバンジー献立 ほか ・1袋食べきり!ひとり分野菜レシピ なす1コ:なすのキャビア風/なす2コ:なすと豚バラのみそ炒め/ピーマン1コ:バターしょうゆピーマン/ピーマン3コ:ピーマンとさつま揚げの甘辛煮 ほか ・ひとり分バンザイ! ごほうびごはん [TV] レパートリー倍増!電子レンジで早ウマおかず ストック食材でおいしくヘルシー! [テキスト企画] 100gからできる完熟梅の小さな手仕事/今井真実
  • NHKきれいの魔法 保存版 美に効くツボ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きれい、そして健康になれる ツボがこの1冊に 美容に効くツボに着目したツボマッサージの本。NHK『きれいの魔法』の放送・テキストでともに好評だった内容と連載「美のツボ」に加え、新しいツボも収載。ピンポイントでツボをとらえなくても十分に効果のある刺激方法なので、簡単に実践できるのがポイント。女性ならではの不調に効くツボも併せて紹介する。 ■目次 ツボと経絡のこと ツボを刺激するときの基本 【Part 1】 ツボを刺激する前に 基本のストレッチ 足のマッサージ 教えて お灸のこと 【Part 2】 美に効くツボ 1 顔のむくみ・たるみ 2 フェイスラインの引き締め 3 顔のくすみ 4 ほうれい線 5 美肌 6 ストレスによる過食 7 耳ツボで食欲をコントロール 8 水太り 9 二の腕をシェイプアップ 10 おなか周りをシェイプアップ 11 太ももをシェイプアップ 12 脚のむくみ 13 美髪 14 美しい爪 15 美しい歯 美容鍼を体験! 【Part 3】 不調に効くツボ 16 首こり・肩こり 17 冷え 18 不眠 19 吹き出物 20 イライラ 21 慢性腰痛 22 月経痛・月経不順 23 目の疲れ 24 便秘 25 片頭痛 26 緊張性頭痛
  • NHK こころをよむ 万葉びと、その生と死と 2024年4月~6月
    -
    日常に潤いや彩り、知恵を与えてくれるテーマを幅広く ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 『万葉集』に残された歌から、詠みびとの窮乏や苦難、その死生観を考える 死について考えることは、生について考えること。死後の世界は、想像するしかない。しかし、生の終わりとしての死を考えることによって、私たちは初めて、生をはっきりと自覚することができる。七世紀後半から八世紀の中頃を生きた万葉びとは、苦難や絶望をどうとらえ、生と死について、どのような考えを持っていたのか。残された歌を現代の視点で訳し、鑑賞しながら、今を生きる私たちの心にもある愛や哀しみへの思いを明らかにしていく。 ■講師:上野 誠
  • NHK 社会福祉セミナー  2024年4月~9月
    -
    福祉をよく知り、学ぶNHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト 福祉とは何か、福祉を理解するために何を学べばいいのか。それぞれの分野のエキスパートがラジオを通じて教えてくれる。高齢者福祉やボランティア、そして障害者福祉など、今最も重要な福祉のテーマも取り上げる。また、社会福祉援助の基本、社会福祉のあゆみなど、福祉の基本も登場する。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今号のテーマ [放送講座] 4月 福祉国家の来歴と行方 5月 地域福祉という考え方と実践 6月 社会福祉の法律と制度 7月 子ども家庭福祉の課題 8月 認知症の人とともに 9月 社会保障のしくみ
  • NHK 趣味どきっ!(火曜) シェフの休日 しあわせごはん 2024年6月~7月
    NEW
    -
    「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう! スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 人気シェフたちが、自身の大好物や大切な人のために作る料理にはどんな思いや工夫が詰まっている?お店では決して食べることができない、シェフの「休日メニュー」から、プロならではの"ひと手間"を学び、ふだんの食卓づくりに生かせるレシピをたっぷり紹介。 ■講師:日高良実/ 堀内さやか / 櫻井信一郎/鈴木珠美 /坪内浩 / 按田優子 / 菊地美升 / 薮崎友宏 ※こちらは趣味どきっ!火曜版です。ほかに月曜版があります。
  • NHK 趣味どきっ!(月曜) 関東 会いに行きたい仏さま 2024年6月~7月
    NEW
    -
    「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう! スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ(月曜) NHK趣味どきっ!の人気「仏像」シリーズ、「アイドルと巡る仏像の世界」、「アイドルと旅する仏像の世界」に続く第3弾、「関東 会いに行きたい仏さま」のアンコール放送。今回は鎌倉、東京など関東にエリアを絞り、さまざまな仏像を紹介。京都、奈良とはひと味違った、仏像の魅力が満載。 ■講師:村松哲文/和田彩花 【アンコール放送】※2023年8月~9月のアンコール放送です。放送時のテキストがそのままご利用いただけます。 ※こちらは「趣味どきっ!」月曜版です。ほかに火曜版があります。
  • NHK 趣味どきっ!(水曜) 源氏物語の女君たち 2024年2月~3月
    -
    「もっと知りたい!」「やってみたい!」知的好奇心をくすぐる幅広い趣味を楽しもう! スマホやエクササイズ、レシピ、ライフスタイルなど、毎日の暮らしを豊かにする情報が満載のテキスト。暮らしに役立つ企画のほか、気軽にやってみたくなる趣味や新しい感覚で学ぶ歴史や文化の教養講座など、多彩なラインナップが楽しめます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 美しく、優しく、潔く。光源氏と縁の深い女君たちが誘う、奥深き『源氏物語』の世界 藤壺の宮、紫の上など8人の女性を取り上げ、物語の名場面をわかりやすく紹介。原作を読んだことがない入門者にもおすすめ! ■講師:藤井由紀子 ※こちらは「趣味どきっ!」水曜版です。ほかに月曜版、火曜版があります。
  • NHK 趣味の園芸  2024年6月号
    NEW
    -
    人気の花の魅力をたっぷりと バラやクリスマスローズなど人気の植物を毎月大特集!基本の育て方も美しい写真も、心ゆくまで味わえます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] 梅雨に輝くアジサイと日陰の庭 ・最新アジサイ図鑑 ・いまさら聞けない!アジサイ ・今年行きたいアジサイ名所  ほか 乙葉 グリーンサムへの12か月 「花も楽しむハーブ」 [連載] 牧場の宿根草ガーデン「ガーデナーになって10年足らず」 インドア栽培A to Z 私の植物偏愛記
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間  2024年6月・7月号
    NEW
    -
    野菜作りで心も体も健康に! いちばんやさしい家庭菜園誌 『やさいの時間』は、初めてでも失敗したくない畑派、庭や畑はないけどプランターで野菜を育てたいベランダ派、化学肥料・化学農薬を使わず栽培したいオーガニック派、それぞれの立場に役立つ情報を掲載しています。大きなビジュアルと丁寧な説明、ひと目でわかる栽培カレンダーやデータで「初心者に親切でわかりやすい」「ベテランにもやさしい」家庭菜園誌です。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] スロースタートで大成功! 夏まき夏野菜 ミニトマト・ナス・ピーマン・キュウリ・ゴーヤー 【しづか&太陽のベジ・ガーデン】 夏ツルっと、ネバって オクラ&モロヘイヤ ほか 【選・太陽のベジ・ガーデン】 梅雨どきの手入れ 【さすてな菜園 プランター】 ルーツに学ぶ キュウリ ほか 【里山菜園 有機のチカラ】 畑をマルチング! クウシンサイ ほか
  • NHK 将棋講座  2024年6月号
    NEW
    -
    観るだけで楽しい! 指すともっと楽しい!! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [将棋フォーカス講座] 中川大輔の盤上百名山 「実戦に見る厚みの長所と短所」 第74回NHK杯 1回戦 古賀悠聖 六段×古森悠太 五段 ほか [連載] わが道をゆく 「中村真梨花」 渋谷系日誌 [付録] あの棋士も予選から~NHK杯デビュー戦~3 ※電子版では「段・級位認定 次の一手」のご応募はできません。
  • NHK すてきにハンドメイド  2024年6月号
    NEW
    -
    「いま、これ作りたい!」が必ず見つかる プロセス写真とカラーイラストで作り方を詳細に解説。特集では季節に合わせたテーマを紹介します! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 涼しくて心地よい初夏のソーイング ・Sから4Lまで Aラインチュニック ・ティアードパンツ ・キーネックブラウス ・ワンマイルパンツ 【TV】 テープヤーンで編むハンドルバッグ 【テキスト企画】 アウトドア用コードでスマホストラップ ■付録型紙について ※付録型紙は、ご購入者に限りパソコンサイトから印刷用のPDFファイル(18枚に分割)がダウンロード可能です(ご利用条件への同意とユーザー情報の登録が必要です)。 ※型紙の印刷にはAdobe Readerの最新版に対応するパソコンと、A4サイズ対応のカラープリンターが必要です。これらをお持ちでない場合は、紙版のテキストのご利用をおすすめします。 ※型紙のダウンロード期間は発売日より1年間です。
  • NHK 短歌  2024年6月号
    NEW
    -
    つながろう短歌でわたしのドラマがみんなに伝わる歌になる 好評連載「#短歌写真部」「うたびと横丁」テキスト企画がさらに充実! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 選者 川野里子 【衝撃の初句、運命の結句】 俵 万智【嫉妬はエネルギー】 大森静佳 【鏡という異界】 枡野浩一【祈りのような「いってらっしゃい」】 [連載] #短歌写真部 カン・ハンナ 短歌好きが集う町 うたびと横丁 あの人と短歌 穂村弘 ゲスト 鈴木ジェロニモ 短歌と映画を楽しむ「キネマ31」 錦見映理子 [テキスト企画] どっちをよむ?「晴れと雨」
  • NHKテレビ 旅するためのイタリア語  2023年9月号
    -
    旅先で役立つイタリア語の基礎を学ぼう! 旅の準備としてイタリア語の基礎を学ぶ講座。旅のさまざまな場面で使える厳選フレーズを紹介し、丁寧な解説で実践的なイタリア語を学習します。早織さんがイタリア語のレシピを見ながら料理を作るほか、ローマの街角情報やサッカー用語のイタリア語などミニコーナーも充実しています。【再放送】 ■出演:渡辺早織/監修:原田亜希子 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ※2022年4月~9月の再放送です。 ■今月のテーマ 9月:小旅行をする ・~したいのですが ・何時に~しますか? ・~してもらえますか? ほか イタリア通信 サッカーのイタリア語 イタリア語のレシピに挑戦「ナスのトルタ・サラータ」 [付録] 役立つフレーズカード ※【再放送】2022年4月~9月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
  • NHKテレビ 旅するためのスペイン語  2023年9月号
    -
    スペインの魅力を堪能しつつ、旅先で役立つキーフレーズを覚えよう 今シーズンは、スペイン南部の州・アンダルシアが舞台。セビージャ、マラガ、コルドバなどを巡ります。新出演者の前園真聖さんと一緒にスペイン語を勉強しましょう。食やフラメンコ、サッカーなど豊かなスペイン文化に触れながら、旅をより楽しむためのスペイン語を学んでいきます。【再放送】 ■出演:前園真聖/監修:齋藤華子 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ※2022年10月~2023年3月の再放送です。 ■今月のテーマ 港の市場や村めぐり。再帰動詞を学んで日常の動作を表現しよう! ・マンサニージャの酒蔵 ・港町カディスの市場 ・洞窟住居を初公開! ほか [連載] アンダルシアを暮らすように旅をする 「旅の記憶に残る幸せな食事」 スペインの美しい村を歩く 「アルケーサル」 [付録] 旅するためのフレーズカード ※【再放送】2022年10月~2023年3月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
  • NHKテレビ 旅するためのドイツ語  2023年9月号
    -
    旅先ですぐに使える役立つドイツ語を覚えよう! 鎮西寿々歌さんと一緒に一歩進んだ表現を学びましょう。草本先生とシュテファンさんが引き続き学習のポイントをわかりやすく説明します。番組ではドレスデンやライプチヒをはじめとした個性ある街を旅しながら、ドイツの多様な魅力を紹介していきます。 ■出演:鎮西寿々歌/監修:草本 晶 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ※2022年10月~2023年3月の再放送です。 ■今月のテーマ 今月は学習の総まとめ。音楽家輩出の街で文化の薫りを楽しもう! ・広さなどの単位が理解できる ・「~してください」と言える ・「~はあるか?」と質問できる ほか [連載] とっておきのドイツに出会う旅 「ライプチヒ」 春 夏 秋 冬 おいしいドイツ 「カーニバルとイースター」 [付録] 旅するためのフレーズカード ※【再放送】2022年10月~2023年3月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
  • NHKテレビ 旅するためのフランス語  2023年9月号
    -
    アートと発明の不思議な旅を通して、バラエティ豊かな表現と語彙を学びます! 気球に飛行機、シネマトグラフにからくり人形。フランスで生まれた発明品の数々をひもといて、パリ、アルザス地方、リヨン、グルノーブルなどの新しい魅力を発見する旅が始まります。千葉一磨さんとともに、バラエティ豊かな表現と語彙を、丁寧な発音で学びます。一緒にアートと発明の不思議旅に出かけましょう!【再放送】 ■出演:千葉一磨/監修:松川雄哉 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ※2022年10月~2023年3月の再放送です。 ■今月のテーマ 関心のあることや体験したことについてくわしく話してみよう! ・ぶんぶん振ってお楽しみください ・過ぎ去りし日を焼きつけて ・言葉の錬金術師はだれ? ほか [連載] パリから東フランスへ 温故知新の旅 「アートを感じるパリのメトロ」 パリの暮らしを彩る美味探訪 「肉類」 [付録] 旅するためのフレーズカード ※【再放送】2022年10月~2023年3月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。
  • NHKテレビ 中国語! ナビ  2024年6月号
    NEW
    -
    基礎から始めよう! 発音・文法から日常会話まで最低限必要なポイントを学べる入門者向けの講座。アニメスキットを楽しみながら中国語の基礎と会話が自然と身につきます。 ■講師:陳 淑梅 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ アニメスキット『小春の便利屋日記 ~便民小店的故事~』 ・中国語で「〜したい」を言えるようになろう! ・「A か、それともB か?」を言えるようになろう! ・中国語で「どのように〜」を言えるようになろう! ほか ■生徒:檀れい
  • NHKテレビ ハングルッ! ナビ  2024年6月号
    NEW
    -
    ハングルを知れば、韓国のエンタメや文化がもっと楽しい! スキットで基礎から実践フレーズを学習。さらにアーティストインタビューや話題のドラマ紹介、グルメコーナーなども充実!多彩なハングルの世界に丸ごと触れる講座。 ■講師:キム・ウネ ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ おいしいです。 美術館に行きます。 とても難しいです。 辛くありませんか? マンスリーゲスト「TEMPEST」 [誌上再録]スペシャルインタビュー ZEROBASEONE [連載] あきえ先生の夢を叶かなえる検定試験“活用“プログラム とことん深掘り! K-POP ■ナビゲーター:K ■生徒:木全翔也(JO1)
  • NHK 俳句  2024年6月号
    NEW
    -
    つながろう俳句で~あなたの一句が誌面に、番組に! 「季節のことば」「俳句上達への道」など毎号のテキスト特集がさらに充実!  ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 選者 堀田季何 【俳句の凝りをほぐします】 西山 睦 【やさしい手】 木暮陶句郎 【器に季語を盛る】 高野ムツオ【語ろう!俳句】 [特集] 名句百景「三重県 熊野古道」 [連載] 入選句703句・添削 堀田季何/西山 睦/木暮陶句郎/高野ムツオ
  • NHKプロフェッショナル 仕事の流儀 プロのおうちごはん
    -
    【家政婦のプロ】 タサン志麻、 【洋食のプロ】 島田良彦、 【野菜のプロ】 杉本晃章、【中華料理のプロ】 古田 等、 【お好み焼きのプロ】 市居 馨、 【カレーのプロ】 植竹大介、【パンのプロ】 竹内久典、 【天ぷらのプロ】 早乙女哲哉、 【洋菓子のプロ】 横溝春雄、【フレンチのプロ】 岸田周三、 【焼き鳥のプロ】 池川義輝、 【チョコレートのプロ】 三枝俊介、【魚のプロ】 松本秀樹、 【お茶のプロ】 前田文男、 【ジェラートのプロ】 柴野大造、【家庭料理のプロ】 栗原はるみ、 【日本料理のプロ】 山本征治、【イノベーティブ料理のプロ】 米田 肇、 【洋菓子のプロ】 杉野英実、【カクテルのプロ】 岸 久 (番組登場順)が集結した奇跡のレシピ集! 番組で大反響だった放送回を1冊に。 リモート・巣ごもり時代の決定版!! 各ジャンルのプロフェッショナル21名が大集合した奇跡のレシピ集 6回にわたって放送された「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀『緊急企画! プロのおうちごはん』」を1冊にまとめました。 「家で過ごす時間を少しでも楽しく、意味のあるものに! 」という番組の呼びかけに、伝説の家政婦から三つ星シェフまで、計21名のプロフェッショナルたちが立ち上がりました。 プロフェッショナルたちが撮影した「自宅でできる簡単・絶品レシピ」を番組で放送。歳月をかけて“食"を究めてきたプロフェッショナルならではの、“知恵"と“技術"が詰まった料理は、大きな反響を呼びました。 本書では、番組で紹介された「自宅でできる簡単・絶品レシピ」46を掲載。21名のプロフェッショナルが集結した奇跡のレシピ集です。 【NHKプロフェッショナル 仕事の流儀】 仕事の流儀には、その人の生き方が現れる。 「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、さまざまな分野の第一線で活躍する超一流のプロフェッショナルに密着し、その仕事を徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組です。 番組に登場するのは、誰もが認めるその道のプロ。斬新な試みに挑戦し、新しい時代を切り開こうと格闘する挑戦者であり、いくつもの修羅場をくぐり、自分の仕事と生き方に確固とした「流儀」を持っている仕事人たち。 番組では、普段はカメラの入れない仕事の現場に密着し、現在進行形で時代と格闘しているプロフェッショナルの「仕事」に迫ります。2006年1月から放送されているNHKの人気番組。
  • NHK みんなのうた  2024年6月・7月
    NEW
    -
    「みんなのうた」は、あなたのうたです その月に放送される新曲と、厳選された人気の再放送曲のピアノ伴奏譜と歌詞を紹介します。人気アーティストの登場にも注目! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [新曲] 『にゃんこの哲学』 うた:黒猫同盟 『風になれ』 うた:YUKI [再放送曲] みんなのうみ 山鳩ワルツ はみがき音頭 魔法の料理~君から君へ~ すっぽんぽんぽん 少年海賊団の唄 ほか [インタビュー] 黒猫同盟 上田ケンジさん ほか 映像作家に聞きました ひらのりょうさん
  • NHK みんなの手話  2024年4月~6月/2024年10月~12月
    -
    広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ! 手話初心者が、日常生活や職場のさまざまなシーンでろう者や難聴者と心を通い合わせるための、やさしい12課のレッスン。挨拶、色や形、月日や曜日などの基本表現から、カフェでの注文や誕生日会の計画まで、すぐに役立つ手話を豊かなビジュアル(写真と動画)と共に学んでいく。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今号のテーマ 4月~6月(10月~12月) 「目で見ることば」手話の世界へ:初めまして。 名前:僕の名前は西脇です。 ほか チャレンジしてみよう! オンラインで手話会話 ■講師:森田 明 ■ナビゲーター:富栄ドラム ■監修・テキスト執筆:佐沢静枝/數見陽子 ※10月~12月は4月~6月の再放送です。
  • NHKラジオ アラビア語講座  2024年4月~9月
    -
    アラビア文字や文法の基本がやさしく学べる! アラビア文字の美しい変化をわかりやすく、文法や表現は図を使いながらじっくり解説。講師の留学・滞在経験をまじえながら、アラビア語を話す地域の文化も紹介します。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■4月~9月:「話そう!アラビア語」 旅先やコミュニケーションに役立つ言葉を学びます。 ■講師:榮谷温子 ※【再放送】2005年・2008年・2011年・2013年~2023年の4~9月ほかの再放送です。ご購入の際はご注意ください。
  • NHKラジオ 英会話タイムトライアル  2024年6月号
    -
    英語がスラスラ口から出てくる! 制限時間内に日本語を英語で表現する特訓で、会話の瞬発力を鍛えます。「英語でつながる船の旅」の年間テーマで、各地を舞台に英語ネイティブと模擬会話に挑戦します。 ■レベルA2(日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる) ■講師:スティーブ・ソレイシィ ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 「英語でつながる船の旅」 今月の寄港地:フィジー Fiji Communicate with Kids in Fiji 子どもたちと仲よくお出かけ
  • NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ  2024年6月号
    -
    「読めた」「聞けた」を体感!辞書なしで英語を理解する ■大量の英文を読んだり聞いたりすることで、大意をつかみながら物語を味わう力を養います。ちょっと笑えて泣けるショートストーリー、日本各地のローカル情報から世界の名作まで、幅広いラインナップをお届けします。 ■レベルA2~B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる) ■監修:ダニエル・スチュワート ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [月曜日] オリジナル・ショート・ストーリー Tomato [火曜日] ショート・コメディ Bungee Jump & School Festival [水曜日] 世界に誇るメイド・イン・ジャパン Mosquito Coils [木曜日] 古典が語る西洋の知恵 The Donkey and the Salt [金曜日] ルパン~怪盗紳士~ ほか
  • NHKラジオ 小学生の基礎英語  2024年6月号
    -
    4コママンガで楽しく英語にふれあう、小学生のための基礎英語 英語の4コママンガを読んで、ストーリーにまつわるクイズに挑戦。楽しみながら、小学生が英語で言ってみたいフレーズ(チャンク)を学んでいきます。 ■レベルA0(ごく簡単な表現を聞きとれて、基本的な語句で自分の気持ちなどを伝えられる) ■講師:居村啓子 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ※音声教材はダウンロードサービスで提供しています。 ■今月のチャンク とってもおいしい。 It's so delicious. ほか ■出演:サンシャイン池崎、カイル カード、花音 [今月のゲスト]シェリルさん ※新作
  • NHKラジオ ステップアップ中国語  2024年4月~6月
    -
    様々なテーマを題材に、リスニングと発話力をアップ! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■4月~6月のテーマ:「こんにちは、私のお母さん」を日本語字幕なしで楽しもう! 大ヒット映画「こんにちは、私のお母さん」を題材に、映画・ドラマなどでよく使われる表現を学習します。毎回名場面を取り上げながら字幕なしでも作品を楽しめるようにリスニング力のアップを目指していきます。物語の背景や豆知識も満載、作品世界に浸りながら楽しく中国語を学んでいきましょう! ■講師:佐々木勲人 ※2022年10月~12月ほかの再放送 ※年6回発売予定(3月・6月・9月・10月・11月・12月)
  • NHKラジオ ステップアップハングル講座  2024年4月~6月
    -
    韓流コンテンツや文化を題材に、ハングル力を一段アップ! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■4月~6月のテーマ 『これでスッキリ!初級からのレベルアップ』 スキットや練習問題などを通して韓国の標準語(ソウルの言葉)の抑揚(オギャン)を身につけ、より自然な発音を目指します。さらに学習していく上でつまずきやすいポイントをスッキリ解説していきます。 ■講師:山崎亜希子 ※【再放送】2023年10月~12月の再放送です。ご購入の際はご注意ください。 ※年6回発売予定(3月・6月・9月・10月・11月・12月)
  • NHKラジオ 中学生の基礎英語 レベル1  2024年6月号
    5.0
    英語がはじめての人も、読む・書く・聞く・話すの4技能を楽しく身につけられる! 英語を学ぶのがはじめての方でも学べる講座です。日常会話でよく使われる文法や表現をしっかり学べます。自分で声に出す練習や、番組パートナーとの会話練習を通して、4技能を総合的に高めます。 ■レベル A1(日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる) ■講師:本多敏幸 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のできるようになること 友だちや家族のことを話そう He loves sci-fi. 3単現のs、人称代名詞 ほか [連載] 英語力アップ エマ先生の特別レッスン 白雪町の歩きかた モモヘイ日和 [付録] キーセンテンス・リストカード
  • NHKラジオ 中学生の基礎英語 レベル2  2024年6月号
    -
    自分の気持ちや考えを、英語で的確に表現しよう! 重要な文のパターンが実際の会話でどう使われているかについて理解を深めます。登場人物たちの日常が週ごとに完結するようなストーリーです。自分で考えて話すという練習を積み重ね、英語力をアップさせます。  ■A1~A2(A1 日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる/A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる) ■講師:松本 茂 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のできるようになること 「提案や助言ができるようになろう」 How about getting a ballpark frank? [連載] 基礎からきちんと英文読解◆実践編 海外文学★ブックガイド 白雪町の歩きかた モモヘイ日和 [付録] Today’s Target リストカード
  • NHKラジオ 中高生の基礎英語 in English  2024年6月号
    -
    オールイングリッシュで学ぶ、実践的英語講座! ダイアログもその解説もすべて英語で放送されるオールイングリッシュの番組です。「基礎2」までで学んだ内容をしっかりと生かして、英語を英語のまま理解しながら、自分の意見を英語で言えるようになることをめざします。 ■レベルA2~B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる) ■講師:ゲーリー・スコット・ファイン ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のTopic What do you usually do on weekends? If you had one superpower, what would it be? ■生徒:住田萌乃
  • NHKラジオ ポルトガル語講座 入門/ステップアップ 2024年度
    -
    ブラジルで話されているポルトガル語を楽しく学ぼう! 前期は、発音の基礎から学ぶ初級者向け。ブラジル・ポルトガル語の音やリズムに親しみ、簡単な日常会話を学びます。後期は、ステップアップ編。ブラジル人との交流に役立つ言葉を学びます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■4月~9月のテーマ 【入門】「聴いて・覚えて・話してみよう!」 声に出す練習をたくさんして、ポルトガル語の基礎的な文法や表現を身につけます。 ■講師:中川ソニア/宮入 亮 ※2022年4月~9月ほかの再放送です。 ■10月~3月のテーマ 【ステップアップ】「アイルトンのニッポン」 日本の会社で働くブラジル人の若者アイルトンと同僚タナカさんとの会話から、よく使う表現や口語的な言い回しを学びます。ブラジルの「ことわざ」も紹介するなど、ブラジルの文化に触れながらポルトガル語の上達を目指します。 ■講師:中川ソニア/宮入 亮 ※2021年10月~2022年3月ほかの再放送です。ご購入の際はご注意ください。
  • NHKラジオ まいにちイタリア語  2024年6月号
    NEW
    -
    イタリア語が話せれば、イタリアがもっと好きになる! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載しない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 【初級編】月曜~水曜(4月~9月) 『めきめき上達! 初級イタリア語』 新作の初級編は、2023年前期初級編の続編。イタリア語を使いこなすためのトレーニング満載! ■講師:朝比奈佳尉 ※新作 【応用編】木曜・金曜(4月~9月) 『続・ゆっくりじっくりイタリア語』 ■講師:高田和文 ※2022年10月~2023年3月の再放送
  • NHKラジオ まいにちスペイン語  2024年6月号
    NEW
    -
    スペイン語上達への近道は「文法」。ストーリー仕立てで活用、構文、熟語をマスター! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 【初級編(月~水)】 『ショウタと旅するコノ・スール』(4月~9月) 新作の初級編は、コノ・スールと呼ばれる南米が舞台。文法や会話の基礎を学習します。 ■講師:中島さやか ※新作 【応用編(木・金)】 『一歩先のスペイン語』(4月~9月) ■講師:長谷川信弥/ベルナルド・アスティゲタ ※2022年10月~2023年3月の再放送
  • NHKラジオ まいにち中国語  2024年6月号
    NEW
    -
    楽しみながら、文法・発音の基礎がしっかり身につく! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 「おとなりさんと中国語で話そう」(4月~9月) 毎回目標を立てながら会話にチャレンジ!発音・文法の基礎もしっかり学びます。 ■講師:西 香織 ※新作
  • NHKラジオ まいにちドイツ語  2024年6月号
    NEW
    -
    ルールと実践の双方向から「使えるドイツ語」を目指す! ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 【初級編(月~水)】(4月~9月) 『北ドイツの秘宝を探せ!』 新作の初級編では、北ドイツを旅する物語を楽しみながらドイツ語の基礎を学びます。 ■講師:田原憲和 ※新作 【応用編(木・金)】(4月~9月) 『こつこつ一人で続けよう』 ■講師:中山 純 ※2022年10月~2023年3月の再放送

最近チェックした本