語彙作品一覧

非表示の作品があります

  • TOEIC L&Rテスト これ1冊で600点はとれる! 改訂版 新形式問題対応(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新形式TOEICに対応! 暗記BOOK+トレーニングBOOKで600点突破を目指そう! 600点を取るために必要なこと。それは「TOEICの最頻出事項をとにかく覚えてしまうこと」と「十分な量の問題演習」です。 ●Step 1 まず、「暗記BOOK」で基礎知識をインプットしましょう。 600点を目指す水準にあるみなさんにとって特に必要な「語彙・表現」と「基礎文法」を中心に、著者が厳選した最頻出事項が収録されています。 ●Step 2 次に、「トレーニングBOOK」で問題演習をしましょう。 「暗記BOOK」で覚えた語彙や表現は「トレーニングBOOK」収録の問題でも登場しますので、何度も繰り返し解いて実力をつけましょう。最後に「トレーニングBOOK」の最後に収録されている「模擬テスト」を行って学習は完成です。 600点の獲得に向けて、この本が一助となれば幸いです。 ※本書におけるTOEICテスト、TOEIC L&Rテストは、TOEIC(R) Listening & Reading Testを指します。 ※本書は、2011年9月に刊行された『新TOEICテスト これ1冊で600点はとれる!』を、これまで好評を得てきた内容はそのままに2016年5月以降の試験形式に合わせて再編集したものです。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。
  • TOEIC L&R Test 「正解」が見える86のコツ
    -
    TOEICテストで注意すべき点と解法の秘訣を86挙げ、実際の英文例や練習問題を通してひとつひとつていねいに解説。重要語彙や表現も多数掲載。受験者が何をどう勉強すれば最も効果的なのかを開示します。音声はMP3ダウンロード。ホームページから音声を手軽にDLできます。テスト直前でも読めばスコアアップ間違いなしの一冊! 600~730点目標対象。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • TOEIC L&R TEST ドリルでマスター 出る順英単語 [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単語集とPart 5形式の問題集が一緒になったスコアアップを確実にする単語集。単語編に収録してある700語は、日本と韓国で出版された公式問題集から作成したコーパスをもとに、各パートについて使用頻度順にリスト化し、重要語彙に絞ってあります。また、例文は、TOEICの各パートで使われる形になっています。400問の問題は、本書に収録した見出し語が正解になるように作られており、不正解選択肢のおよそ半分は見出し語またはその派生語なので、問題を解くことで覚えた語彙にすぐ出合い記憶のリフレッシュができます。見出し語のみの暗記に比べ、問題での使用シーンをイメージしやすく、記憶に定着しやすくなっています。
  • TOEIC(R) L&R TEST 文法完全攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 19万部超の読者に愛されたロングセラーが、 解説・トレーニングが増強されて戻ってきます! 1998年に発行されて以来、四半世紀にわたり売れ続けてきた超ロングセラー。 TOEICが新形式になった後も、変わらぬ形で皆様のお役に立ってきましたが、 式のみならず、テストで触れられる内容も大きく変わってきたこともあり、 ここで大幅改訂することになりました。 なんと384ページから500ページ超へ。 最新の傾向に合わせて、 平易な解説はそのままに例題・問題を刷新。 より濃密な練習で得点アップを、お約束します。 ■各項のトレーニングの内容 1)やさしい文法解説を読んで理解 2)出題レベル例文を読んで納得 3)必須語句を散りばめた読解&英作文問題で  学んだ文法を使ってみるトレーニング 4)模試問題で実力確認 5)英作文&読解問題に再挑戦して刷り込む>----- 英語の「語彙力・読解力」に加えて、 和訳英訳トレーニングで自分で英文を組み立てる力がつきます。 TOEICだけで使える小手先の解法スキルではなく、 本物の英語力を、この1冊で!
  • TOEICテスト英単語ターゲット3000 新装版(音声DL付)
    -
    TOEICに必要な基本語彙からビジネス用語まで3000語をカバー! 無料音声ダウンロードサービス付! ※本書は『新TOEICテスト英単語ターゲット3000』のカバーデザインを変更したもので、内容は同じです。 構成: 「TOEIC基本語彙」「TOEICビジネス基礎語彙」、「実戦TOEIC語彙」の3章で構成されています。 第1部 TOEIC基本語彙 TOEICを受ける際、基本となる単熟語を、短い例文を使って覚える章です。見出し語が例文中にくり返し出てくるので、効率的に学習できます。 第2部 TOEICビジネス基礎語彙 ビジネス用語の背景知識を読んで理解する章です。 第3部 実戦TOEIC語彙 テーマ別の長文を読みながらTOEIC特有の語を覚える章です。 音声: 電子書籍版のご購入特典として、紙の書籍に付属していたCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。 第1部の見出し語と例文、第3部の見出し語と見出し語の日本語訳、例文を収録しています。 音声ダウンロードサービス: 暗記しやすいように工夫された音声をダウンロードしていただけます。詳細は本書をご覧ください。
  • TOEICテスト英単語ターゲット1500 新装版(音声DL付)
    4.5
    TOEICに必須の1500語を収録したコンパクトな単語集。 どこにでも持っていって、TOEIC単語を攻略しよう! ●見出し語が例文に繰り返し登場するから、無理なく覚えられる! ●ビジネス用語は背景知識から解説。ビジネス経験がなくても大丈夫! ●500点突破から800点突破まで、目標スコア別の暗記法を紹介! ●ウォームアップに「写真で覚えるTOEIC語彙」を収録。Part1対策にも最適! ●ナチュラルスピードだけでなく、スロースピード音声もダウンロードできる! ※本書は『TOEICテスト英単語ターゲット3000』から1500語を収録したものです。 ※本書は『新TOEICテスト英単語ターゲット1500』のカバーデザインを変更したもので、内容は同じです。
  • TOEIC TESTスーパーボキャブラリービルディング(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) TOEICで満点を取るためのボキャブラリーは、「一般語彙」と「分野別語彙」と「英文法のフレーズ」に分かれます。その中でも特に重要なのが「コロケーション」の知識で、どの語とどの語が相性がいいかをつかんでおくことが重要です。本書はレベル別・頻度別に全パートの必須語彙を徹底的にカバーしています。高得点突破に不可欠な多義語動詞・形容詞を完全に網羅しています。
  • TOEICテスト パート7の長文がスラスラ読めるようになる本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Part 7を制する者が、TOEICテストを制す!」 昨今のTOEICテストの傾向をふまえて、こう断言する著者人が結集して、ますます難化する「長文読解」に対応できるリーディング力を養えるトレーニングを一冊に凝縮。 本書を徹底的にこなせば、こんな悩みから解放されます! 1 Part 7の英文が読めない 2 いつも時間内に終わらない 3 何度も本文と設問を行ったり来たりする 4 選択肢の正解が一瞬で選べない 5 言い換えに気がつかない STEP1の読解練習では、1日の分量はたった1パラグラフ。 1パラグラフ分の文章と設問、日本語訳、解答と解説が付いています。翌日は、前日のパラグラフとその続きの1パラグラフ分、翌々日はここまでの2日分+最後の1パラグラフが追加され、3日で1題読み終えるしくみ。 自然と同じ文章を繰り返し読むことになり、語彙や出題のパターンが定着しやすいのです。 また、パート7でよく出る「広告」「メール」などのテーマに対し、それぞれ複数の例題を収録。たくさんの問題に当たることで、どのテーマでどんな語彙や表現が使われ、設問でねらわれるポイントがどこなのかがすぐわかります。
  • TOEICテスト 600点突破のための英単語と英熟語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過去のTOEICの問題傾向を独自のコンピュータ処理で完全分析し、TOEIC600点突破に必要な英単語・英熟語を頻出度・重要度に基づき3つのランクに分類しました。 過去のTOEICの問題傾向を独自のコンピュータ処理で完全分析し、語彙関連問題だけでなく、TOEIC全域にわたるすべての問題を解く鍵となる英単語・英熟語を抽出。 【目次】 はじめに 本書の効果的な利用法 第1章 TOEIC600点完全突破の英単語 ◆ランクA 600点突破のための基礎英単語301 ◆ランクB 600点突破のための重要英単語287 ◆ランクC 600点突破のための最重要273 第2章 TOEIC600点突破のための英熟語 ◆ランクA 600点突破のための基礎英熟語203 ◆ランクB 600点突破のための重要英熟語203 ◆ランクC 600点突破のための最重要英熟語182 英単語 索引 英熟語 索引
  • TOEFL ITPテストリスニング問題攻略(音声DL付)
    -
    1巻2,321円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEFL ITPテストのリスニングセクションに特化した問題集です。 「攻略ポイント+練習問題」「Practice Tests」「重要語彙リスト」から構成されています。 ●「攻略ポイント+練習問題」 試験の主催・運営団体ETSの公認トレーナーである五十峰聖先生が、各PARTでよく出題される会話・講義パターンをまとめています。どのような問題が出題されるか、どのようなポイントに注意すべきかを確認できます。 ●「Practice Tests」 模擬試験を3回分収録しています。リスニングの日本語訳と詳しい解説も収録しています。 ●「重要語彙リスト」 本書に掲載されている問題の中で、特に覚えておきたい「口語・定型・キャンパス表現」をリスト形式にまとめています。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。また、本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。
  • TOEFL ITPテストリーディング問題攻略
    -
    1巻2,024円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEFL ITPテストのリーディングセクションに特化した問題集です。 「攻略ポイント+練習問題」「Practice Tests」「重要語彙リスト」から構成されています。 ●「攻略ポイント+練習問題」 試験の主催・運営団体ETSの公認トレーナーである五十峰聖先生が、リーディングセクションでよく出題される10の問題パターンをまとめています。それぞれの講義で、例題・解き方・ポイント・学習アドバイスを確認できます。 ●「Practice Tests」 模擬試験を3回分収録しています。全文の日本語訳と詳しい解説も収録しています。 ●「重要語彙リスト」 本書に掲載されているさまざまな問題のパッセージから、ぜひ覚えておきたい単語をリスト形式にまとめています。
  • TOEFLテスト英単語3800 4訂版(音声DL付)
    -
    1巻2,321円 (税込)
    ●iBT・ITP両対応、RANK1-4で3800語をマスター! TOEFLテスト対策(iBT・ITP)に必要な単語を3800、厳選して収録しています。 全体は語彙の難易度に応じてRANK1-4までで構成されています。 ●音声は付属CDとMP3の2タイプ 付属CDには見出し語と語義を収録。BGM付きで軽快に学習を進められます。 また、webでBGMなしバージョンのMP3ファイルもご提供していますので、お好みに応じてご利用ください。 ※電子書籍版をご購入いただいた方は、紙の書籍に付属しているCDと同内容の音声ファイルをダウンロードすることができます(PCが必要となります)。 ●「分野別英単語」で背景知識もばっちり TOEFLで出題されるアカデミックな内容に対応するためには各分野の背景知識がものを言います。 専門用語や基本的な知識をマスターしましょう。 ★☆★Web特典★☆★ 同シリーズ『TOEFLテスト英熟語700』も購入された方には、 以下を特典としてプレゼント! (詳しくは本書「Web特典について」をご覧ください) 1.文法問題40(ITP形式) 2.Webミニ模試(リーディング・リスニング体験版)
  • TOEFL(R)テスト対策 必須語彙力トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スタディサプリ講師・ベストセラー『真・英文法大全』著者 関 正生 先生絶賛! アメリカESL教育の第一人者が厳選! 世界中で多くの学生に支持されている TOEFL(R)テスト対策の語彙力トレーニングの決定版! 英語を英語で学ぶので語彙力が習得でき、 初中級者でも学習しやすい日本語訳付き! TOEFL(R)テスト頻出のテーマ別にバランスよく掲載! 「自然」「科学」「心と体」「社会」「お金」「政府と正義」「人間関係」「文化」 本書は、TOEFL(R)iBT(インターネット方式によるTOEFL(R)テスト)のスコアアップに役立つ1冊です。iBTで好成績を取得するには語彙力が大変重要なため、本書はとても有効な学習教材です。 自習用として使いやすいように構成されており、各LESSON、約25分間でひと通り終わらせることができます。各LESSONは10個の必須単語のリストで始まります。 まず、必須単語の定義と簡単な例文を学習します。多くの単語には使い方のヒントも示されています。またその単語に、よく使われる別の品詞の関連語がある場合は、それらもリストアップされています。 次に、これらの必須単語を3つの練習問題で学習します。「TOEFLプレップ1」と「TOEFLプレップ2」は、さまざまな形式のシンプルな練習問題です。 最後の「TOEFLサクセス」は、実際のTOEFL(R)形式の読解文と問題が1問または2問ついている練習問題です。ほとんどの「TOEFLサクセス」の読解文には10個の必須単語がすべて含まれており、多くの場合、「読解のポイント」も示されています。
  • ドイツ語で手帳をつけてみる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の生活の中で手帳にメモすることの一部分でも、ドイツ語で書いてみる。そうするとドイツ語の世界がぐっと身近なものになります。一日の生活メモ、買い物リストなど自分がよく使う単語、関心のある分野の表現を繰り返し書き込むことによってドイツ語を自然に覚えられます。手帳に繰り返し書き込むことは語彙力を増やすための理想的な学習法といえるかもしれません。書きたいドイツ語が分からないときは巻末のインデックスで調べることができます。
  • 動画で学ぶ やさしい手話
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【手話の基本がわかる! めきめき上達する!】 やさしい、わかりやすいとの評判でロングセラーとなっている『だれでもできる やさしい手話』をベースに、必要性の高い基本会話や表現すべてに模範動画へのQRコードを掲載し、新しい語彙を追加。困ったとき、迷ったときに頼りになる手話入門に最適の一冊。 (※ご注意:電子書籍の仕様により、本書掲載のQRコードから動画へ直接移動することはできません。QRコードは別の端末のアプリで読み込んで動画を閲覧願いますこと、あらかじめご了承願います。) <著 者> 豊田直子(とよだ なおこ) 東京都生まれ。全日本空輸株式会社に客室乗務員として勤務。退職後、手話通訳士になる。「NHK手話ニュース」キャスターを5年間務める。現在は、自治体の登録手話通訳者として、通訳活動や手話指導、ボランティア活動に勤しむ。フリーの手話通訳士としても手話啓蒙に携わる。 <手話協力> 佐沢静枝(さざわ しずえ) 北海道釧路生まれ。日本ろう者劇団に入団し、舞台や映画、NHK「みんなの手話」のアシスタントなどに出演。退団後、特定非営利活動法人しゅわえもんを設立し、手話による絵本読み聞かせ普及のために仲間と奮闘中。現在は、立教大学日本手話兼任講師、ろう学校非常勤講師、TA-net舞台手話通訳養成講師、「手話で楽しむみんなのテレビ」(NHKハートネットTV)などに出演、手話監修に携わる。
  • 「動詞」であなたの英語が変わる!網野式動詞フォーカスメソッド英語インプット・アウトプット術
    -
    英語で悩んでいるすべての方必読! もしかするとあなたが英語で苦労している原因は「動詞に弱い」ことにあるのではないでしょうか。英語は動詞の地位が高く動詞の語彙も豊富な言語です。しかし私たちの母語日本語は動詞の地位が極端に低く語彙も少ないのです。そのギャップから起こる問題と動詞の大切さに気づけばあなたの英語にブレイクスルーが訪れます。英語そして多言語習得も可能にする語学習得法「動詞フォーカスメソッド」によって生きた英語をどんどん身につける方法や、今日から英語力アップできる即効重要動詞をご紹介します。 ●ごきげんビジネス出版とは 「ビジネスパーソンを元気にする」というコンセプトの新しい電子書籍出版企画です! この他にも、あなたを「ごきげん」にする書籍がいっぱい! 「ごきげんビジネス出版」のサイトはこちら! http://www.gb-books.jp/index.html

    試し読み

    フォロー
  • 独習英会話スピーキング&リスニング練習帳(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 会話に必要な二大要素、会話力とリスニング力をつけるためのトレーニングブックです。基本語彙を使った英会話例文を使って、単なる知識としてではなく使えるレベルにまであげるスピーキングのトレーニングと、発音をからめて聴き取りのコツをつかむリスニングのトレーニングをしていきます。この一冊で、辞書も副教材も使わずにネイティブとの会話が怖くなくなる力がつけられます。
  • 読書ってこんなに楽しいの!? 齋藤孝流とっておきの本の読み方
    値引きあり
    4.5
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 いつもの読書がもっと楽しくなる! 読書の達人・齋藤孝先生が、小学生のうちにこれだけは読んでほしい 日本と世界の名作10作品を読解! 『坊っちゃん』ではちょっと古い言葉を味わいながら、 『ロミオとジュリエット』では名ゼリフを音読しながら、 『星の王子さま』では自分にとっての“バラ”を想像しながら読んでみようなど、 ただ文字を追うだけではなく、達人ならではの視点で 本を楽しむとっておきの読み方を紹介します。 この読み方をまねするだけで、読解力はもちろんのこと、 語彙力や表現力、想像力、豊かな心などが自然に育まれ、 これからの小学生に必要な自分の頭で考える力も身につきます。 読書感想文が簡単に書ける方法も伝授。 巻末には、齋藤孝先生おすすめの本100冊を紹介するブックリストも掲載します。
  • 1日5分遊ぶだけで本を読む習慣がぐんぐん身につく! 読書ドリル
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「子どもがなかなか読書をしない」 「本を与えても、ゲームばかりやっている」 「国語の成績がなかなか上がらない」 など、お子さんのことでこんなふうに悩んでいませんか。 本書は、まったく本を読まず、国語の偏差値40台だった状態から、年間500冊本を読めるようになった”読書のプロ”が、子どもが読書を好きになるコツを教えます。 読書嫌いのお子さんでも、間違い探しやしりとり、簡単な文章題を解くだけで、読書に必要な「語彙力」と「イメージ力」が自然と身につく不思議なメソッド! 中学受験にも役立つ語彙力、読解力、集中力、やり抜く力が身につきます!

    試し読み

    フォロー
  • 読書をする子は○○がすごい
    3.8
    あるデータによると、中学生の約5割が教科書の内容を読み取れないということだが、著者の周りでも困った学生が増えている。  まず、心理検査やアンケート調査が正確に行えない。質問文の意味がわからないのだ。「内向的って何ですか?」「引っ込み思案って何ですか?」という質問が普通に出てくる。学生たちと話すと、「そんな言葉は日常会話やSNSでは使わないから」ということだそうだ。  読書時間ゼロの学生がいまや50%を超えた。半分の学生は本当にまったく本を読まない。一方で、文科省はアクティブ・ラーニングの方向に舵を切り、プレゼン、対話型の授業を増やしている。ただ、対話と言ってもお互い何も話さずじっとしていたり、プレゼンも自分の持ち時間を使い切れずに終わるなど、悲しい事例がそこかしこにあるようだ。  人間は言葉でものを考えるわけだから、言葉を自分の中に取り込むきっかけとなる読書をしないのは、思考力を身につけるという点においては大きなハンディだ。脳科学の研究データからも、読書習慣は神経繊維の発達や言語性知能の向上と関係していることがわかっている。  本書は、伝えたいことがうまく伝えれない、その原因として、読書量の危機的な減少をあげ、子ども時代にしておくべきことについて語る。  また、読書によって身につく意外な効用についても解説。語彙力や読解力だけでない能力も獲得できる。いま親としてすべきことがわかる一冊。
  • 読解力を鍛える―週刊東洋経済eビジネス新書No.329
    -
    21世紀に入って、AI(人工知能)などのテクノロジーが急速に進展し、社会が求める最適解が変わってしまった。デジタライゼーションによって、これまで人がやっていた読解力のいらない仕事が突然なくなるということも起こる。  新井紀子・国立情報学研究所教授が開発を主導した、読解力を測るリーディングスキルテスト(RST)。東証1部上場企業にも、正答率が中学生の平均並み、項目によっては中学生の平均を下回る社員がいるという。  読解力を鍛えるメリットは大きい。新しいことを自分で学ぶ力やコミュニケーション力が身に付き、生産性向上が期待できる。同時に、論理力を高めることは、読解力だけでなく、教養や思考力、語彙力を養うことにもつながり、これからの社会を生き抜く強力な武器になる。人生を変えたいと思うなら、文章の読み方から変えよう。 本誌は『週刊東洋経済』2019年10月12日号掲載の34ページ分を電子化したものです。
  • ドラマで韓国語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『愛の不時着』『星から来たあなた』『太陽の末裔 Love Under The Sun』『トッケビ ~君がくれた愛しい日々~』『ホテルデルーナ ~月明かりの恋人~』 近年最も人気を博したドラマの台本がそのままテキストになりました。取り上げるのは、胸がキュン!とする名シーンの数々!ときめくほどに、リアルな韓国語が身に付いていきます。 単語や文法は初級から上級レベルまで幅広く網羅、丁寧な語彙説明とドリルのような練習問題を通じて、ドラマで登場する多彩な表現を楽しく学ぶことができます。 解説する内容は、最近韓国で流行している造語や略語、慣用句など、日常会話でよく使用する口語表現がメイン。ネイティブがふだんの生活で使用する「リアル」な韓国語を学ぶことで、会話力と応用力が身につきます。 さらに、ドラマの注目シーンを通じて、 韓国の家庭料理、ファッション、遊び方、韓国人の価値観などに出会い、現在の韓国文化を理解することにも役立ちます。
  • ドラマで韓国語2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『梨泰院クラス』『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』『サイコだけど大丈夫』『ミセン -未生-』 近年最も人気を博したドラマの台本がそのままテキストになりました。取り上げるのは、思わず涙がこぼれる名シーンの数々!うるうると感動するほどに、リアルな韓国語が身に付いていきます。 単語や文法は初級から上級レベルまで幅広く網羅、丁寧な語彙説明とドリルのような練習問題を通じて、ドラマで登場する多彩な表現を楽しく学ぶことができます。 解説する内容は、最近韓国で流行している造語や略語、慣用句など、日常会話でよく使用する口語表現がメイン。ネイティブがふだんの生活で使用する「リアル」な韓国語を学ぶことで、会話力と応用力が身につきます。 さらに、ドラマの注目シーンを通じて、 韓国の家庭料理、ファッション、遊び方、韓国人の価値観などに出会い、現在の韓国文化を理解することにも役立ちます。
  • 鈍感になる練習
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    【内容】 世の中には、とても敏感な人や繊細な人が多くいます。 最近ではHSP (Highly Sensitive Person)と呼ばれ、統計的には5人に1人があてはまるそうです。 「いつも他人の目を気にしている」、「先のことを考えすぎて不安」、「空気を読みすぎて疲れる」。あなたも、そうかもしれません。 また、コロナ禍のもと、敏感過ぎるために、外に出ることも人に会うことにも臆病になっている人は少なくありません。 しかし、日常のちょっとした習慣や考え方を変えるだけで、心がスーッと軽くなり、ストレスは消えていきます。それが“鈍感になる練習”です。 鈍感力を上げれば、「気にしない」「考えすぎない」でラクに生きることができるのです。 「相手に合わせなくていい」「自分をよく見せようとしない」「何も気づかないふりをする」「きっと誰かがやってくれる」――そう考えるだけでも、人間関係や職場でのストレスをためず、前に進むことができます。 本書では、繊細で敏感な人に向けて、あえて“鈍感”になる心のトレーニングを教えます。 【目次】 序 章 「気にしすぎ」「考えすぎ」で悩んでいる!? 第1章 「繊細」で「敏感」な人が困っていること 第2章 「鈍感力」を上げれば、ラクに生きられる 第3章 鈍感になる練習1 「いい人」をやめて、「あまり気の回らない人」を心がける 第4章 鈍感になる練習2 不安や心配ごとは、現実には起こらない 第5章 鈍感になる練習3 ムリに反応しない、比べない、引きずられない 第6章 鈍感になる練習4 自分がやらなくても、他力本願でうまくいく 第7章 鈍感になる練習5 成功か失敗か、損か得かでクヨクヨしない 第8章 鈍感になる練習6 完璧・理想を捨てて、自分にがっかりしない 【著者】 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。 専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。 『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞、シリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。 『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)などベストセラー多数。著書発行部数は1000万部を超える。 NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。コメンテーターとしてもテレビ出演多数。
  • どんどん話せるスペイン語 作文トレーニング
    -
    「何年勉強しても思ったように話せるようにならない」「文例集だけだと伝えたいことが書けない」「自分の文が合っているのか自信がない」…とお悩みの方に。 【1】構文を見つける、【2】語彙・表現を増やす、【3】文章を組み立てる、という3ステップで練習しながら作文力を高めることができます。 日常のことをどんどんスペイン語にしてみましょう!
  • なぜなに日本語
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    読売新聞教育面の連載「なぜなに日本語」の待望の書籍化。導入部は小4以上の漢字に読み仮名の付いたジュニア向け、展開部は大人向けの詳しい解説。語彙・漢字・文法・敬語・語源などに関する身近な200話で、国語の常識がバランス良く身につく。大人の学び直しにも最適。
  • なぜなに日本語もっと
    -
    1巻1,760円 (税込)
    確かな語彙力が身につく!身近な言葉を題材にして、定番の日本語をピンポイントで学習するのに最適。全186話。それぞれのトピックごとに解説。導入部は、小・中学生向けに易しい用語を使って、親しみやすい文体にした。展開部では実例を補ったり、文法的に整理したりして、さらに掘り下げた。前著『なぜなに日本語』以上に、よく話題になる言葉を取り上げ、「なぜ?」「なに?」を解き明かした。知っているようで知らない話が満載で、大人の学び直しにも使える。
  • なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?
    3.4
    ■日本人がいつまでたっても英語をマスターできない最大の理由 それが「リンキング」です 著者の藤永氏は言います 「文法は完璧、語彙力もある。でも全然聞き取りができないし、 何より話す英語が通じない…。私は海外赴任中、そんな日本人をたくさん見てきました」 ■「リンキング」とは英語の音のつながりのこと これをマスターしなければ、語彙力があっても、 文法力があっても絶対に英語をマスターすることはできません。 ちなみに「リンキング」は、学校や英会話スクールでは絶対に教えてくれません。 ましてや留学したからといってマスターすることはできません。 ■「リンキング」をマスターできるのか? 本書からの引用… 例えば、次の英語をあなたはどういうふうに発音しますか? have him おそらく「ハブ・ヒム」ですよね しかし、ネイティブスピーカーが「ハブ・ヒム」と発音することは、実はほとんどありません。 では、どう発音するのか? たいていの場合は「ハビム」と発音します。 こうした音と音のつながりを「リンキング」と言います。‥中略 ■最後に それは、 留学や英会話スクールで何百万円というお金を使うのはやめてくださいということです。 あなたの意識を変えるためには、本を読むだけで十分 本を読めば、意識が変わる。 意識が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、人生が変わります。 意識を変え勉強のしかたを変えれば、 あなたは必ず「リンキング」をマスターできるはずです。
  • 7日間で基礎から学びなおす カリスマ先生の英文解釈
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「一定以上の継続的な努力を経ないで、英語ができるようになる魔術など、この世に存在しない。一方で、英語はいくらやってもできるようにならないほど、難しいもの、特殊能力を必要とするものでもない」と、著者はいう。語彙と構造の壁を突破するだけの意欲と知性の持ち主であれば、英語は誰でもそうできるようになる、というのである。本書では、学生の頃に知っておきたかった、「えっ、そうなの?」と言いたくなるようなおいしい話が盛りだくさんである。例えば、「SV+at+X=Xを見る・ねらう」であり、「SV+on+X=Xに寄りかかる・注目する」になるという。そうであれば、闇雲に単語を暗記することなく、「型」だけを見て、どういうことが書いてあるのかが類推できるわけだ。一点のあいまいさも残さぬ精緻な構文分析、論理展開の講義は、「富田の英語」として全国にファンが多い。その著者が社会人向けに英文解釈のエッセンスをまとめた本。
  • なんでも英語で言えちゃう本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ○英語コンプレックスを抱く日本人は、英語を話すとき、「単語が出てこない」という不安を感じてしまいがち。でも、言いたいことを伝えるのに必要なのは、「単語」でも「フレーズ」でも、ちゃんとした「英文法」でもありません。 ○著者の英会話メソッドの基本は「3語に分解してしゃべる」こと。日本人が英会話をするとき、とかく単語に依存してしゃべろうとします。しかし、ネイティブの小学生や中学生は、あまり語彙がなくてもスムーズに伝えたいことを伝えることができます。これは、内容を単語で伝えるのではなく、「主語+述語+それ以外」の3つに分解し、言い換えて話すからです。 ○本書では、「英語力とは言い換える力である」と断言、知っている単語だけで話す発想法や考え方を紹介していきます。 ○著者の経験から得たメンタル面のアドバイスも要所要所で盛り込み、旅行好きや洋画ファン、必要に迫られているビジネスパーソンまで、幅広い読者に役立つ内容となっています。
  • なんでもない一日の辞典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今日あったことを、どう伝えよう」 ありきたりな日々を紡ぐことばが見つかる。 毎日同じような日常を繰り返していると、 その日見た景色や、抱いた感情をすぐ忘れてしまいます。 でもそんな一日の小さな場面をことばで綴ってみると、 何でもない日常もとても愛おしく見えてくることも。 本書では一日、24時間ごとにその時間で連想する言葉を紹介。 イラストとともに一日の流れを追うことで、語彙が増えるだけでなく、 日々の小さな変化に癒されることもできます。 表現の幅を広げ、日常の愛おしさにも気づける一冊。
  • なんのための日本語
    3.8
    日本語はむずかしいという。漢字を正確に書けなければいけない、敬語が使えないと一人前ではない……。だが、小学校から高校まで12年間も「国語」をまなんでも、「日本語」はうまくならない。しかし、実は「学校国語」と日常つかう日本語とは別のものなのである。文法や漢字をいくらならっても日本語は上達しない。どうすればよき日本語ユーザーになれるか。利用者の視点から語彙・漢字・口語などに着目してつづる日本語論。
  • №1感動 歴史をひもとく お姫様の伝記物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【大人気№1シリーズ!マンガ×イラスト×読み物でわかる! 歴史をひもとく、10人の姫君たちの伝記物語】 国民に誠実に尽くした女王 エリザベス1世、 信長、秀吉、家康。天下統一への道のりを間近で見た茶々(淀殿)、 日本が世界に誇る古典文学『源氏物語』の作者 紫式部、 夫の思いを引き継ぎ、鎌倉幕府を支えた尼将軍 北条政子、 時代の波に翻弄される中でも自身のスタイルを求めたマリー・アントワネット、 みがいた知識を生かして古代エジプトを守ろうとしたクレオパトラなど、 歴史上知っておきたい10人の姫君たちの伝記を マンガ・イラスト・読み物で紹介します。 紹介人物にまつわる地理・歴史の解説ページも多数用意! 偉人たちのお話で心が動いたあとは、 その人生や功績への理解が深まる充実のコラムを楽しめます。 たとえば、 マリー・アントワネットが生きた時代のフランス革命の話、 ヴィクトリア女王時代の産業革命の話、 紫式部の『源氏物語』と清少納言の『枕草子』の話、平安時代の話、 北条政子が支えた、武士による政権 鎌倉幕府の話、 淀殿が生きた戦国時代、信長、秀吉、家康や浅井三姉妹の話、 日本文学にも影響を与えた楊貴妃の物語や、遣唐使の話など、 偉人たちのお話と一緒に読むと理解が深まるコラムも充実しています。 「名前は聞いたことがあるけれど、どんな一生だったか知らない」 「歴史を学ぶきっかけとしたい」 「ブックスタートや朝の読書活動などで読む本を探したい」 「興味がある偉人を探したい」人にもおすすめの1冊です。 文/萩原 弓佳 大阪府出身。2014年『はじめての握手』で第16回創作コンクールつばさ賞童話部門優秀賞を受賞。2016年『せなかのともだち』(PHP研究所)と改題し出版、デビュー作となる。同作にて第28回ひろすけ童話賞受賞。他に『しんぶんのタバー』『リバース』(以上、PHP研究所)、『食虫植物ジャングル』(文研出版)、「読解力と語彙力を鍛える! なぞ解きストーリードリル」シリーズ(ナツメ社)などがある。日本児童文芸家協会会員。 (※本電子書籍では使用許諾契約の制限によりペーパー版原本に掲載の写真4点を掲載しておりません。何卒ご了承お願い致します。)
  • No.1ときめき 読み解き古典 まんがでわかる百人一首
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生の女の子に大人気のNo.1シリーズから「百人一首」が登場! ・想像力 ・共感力 ・作文力 ・語彙力 がアップする百人一首の世界へようこそ! かわいくて引き込まれるマンガ、イラストと わかりやすいテキスト解説(読み仮名つき)で、 歌の意味・背景・言葉・覚え方がみるみるつかめる1冊です。 ・和歌への理解が深まる解説  ・決まり字などの暗記のコツ ・和歌に出てくる単語の解説  ・索引の充実(上の句、下の句、決まり字、歌人名 それぞれから引ける索引) ・時代や文化的背景の解説 など、100首すべてについて、わかりやすく覚えやすく紹介します。 古い表現が使われていても 31文字の歌に凝縮された言葉と想いに触れることで、 作文力が高まり、想像力が磨かれます。 100人の作者がもつ100の世界へいっしょに飛び込んでみましょう。 (※本電子書籍の巻末コラムページでは、使用許諾契約の制限により ペーパー版原本に掲載の写真9点を掲載しておりません。予めご了承お願い申し上げます。) 谷 知子/監修 フェリス女学院大学文学部日本語日本文学科教授。大阪大学文学部国文学科卒、東京大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。専攻は和歌文学。九条家を中心とした新古今時代の和歌をはじめ、和歌から天皇を論じる研究も行っている。著書に『中世和歌とその時代』、『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 百人一首(全)』、『カラー版 百人一首』、『百人一首 解剖図鑑』など多数。
  • 苦手な人ほどうまくなる英語 グロービッシュ入門
    値引きあり
    -
    日本人のための英語はこれだ! アクセントに集中すれば、 少ない語彙、短文で十分通じる! 1500という限定された単語を駆使して、誰もが英語で仕事ができる! 中学レベルで通じる非ネイティブイングリッシュ、それが「グロービッシュ」です。 これはジャン=ポール・ネリエールというフランス人が提唱した、「世界共通語としての英語」で、 枠組みを設定し、共通の約束ごとに基づいて英語を話して行こうというものです。 このため、むしろ今まで英語が苦手だった人のほうが学びやすく、流暢な人のほうが学ぶのが難しいのです。 本書は単語力、文法力などあなたのグロービッシュ力のチェックテストはもちろん、 発音法、文法、単語集、例文集などグロービッシュのすべてを網羅。 この1冊でグロービッシュが全部わかる入門書です。 *目次より ○逆転の発想で今日から英語が話せる! ○音読で会話力はすぐわかる ○通じるための発音の要領 ○会話では主導権を握る ○質問には質問で返す ○文の構成力より音声による表現力が大切 ○24の文法項目 ○ライティング力の強化法 ○グロービッシュ基本英文集 ○グロービッシュ単語リスト
  • 2歳の うたとおはなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年齢で選ぶ「うたとおはなし」絵本の決定版! 言葉のリズムを重視した繰り返しの多いうたと楽しいおはなしで語彙の獲得を促します。大好評「年齢別えほん百科」の姉妹シリーズ。「おはなし」で細やかなきもちを育て、「うた」でのびのびと表現する力を伸ばします。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 20字に削ぎ落とせ ワンビッグメッセージで相手を動かす
    3.9
    8歳の語彙力&あがり症なのに本場ニューヨークのスピーチ大会を3連覇した、日本育ちの日本人元マッキンゼー戦略コンサルタントが教える、「ロジカル思考×ストーリー」で、プレゼン・会議・営業・面接で“相手が動き出す”伝え方の基本。
  • 20代で人生が開ける「最高の語彙力」を教えよう。
    3.8
    20代が人生の大事な局面で駆使すべき語彙力とは「合格最低点」の語彙力でなく「質の高い」語彙力である。カリスマ千田琢哉が、仕事やプライベートで質の高い人間関係を築き、確かな結果をつかみ、人生を切り拓く武器になる「最高の語彙力」を本音でコーチ!
  • 日常生活のイギリス英語表現
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日常生活の様々なシーンで使える、リアルな会話表現集 ロンドンを舞台に、日本人女性のユキがイギリスへ留学し、ホームステイ先の家族と暮らしながら、日常生活を通してリアルなイギリス英語にふれ、文化、生活習慣なども学べるように42のシーンで構成されています。 各シーンは4つのコーナーで構成されています。 (1)ダイアログ:主人公のユキとホストファミリー、学校の友人や教師との会話を中心に繰り広げられています。また、街へ出かけたときに店員やコンサート会場のスタッフなどとのやり取りもあります。各ダイアログには和訳、およびWords & Phrasesの解説もついています。 (2)英会話のフレーズ:実践的な場面で使えるフレーズを取り上げ、言語的・文化的背景を交えながら解説しています。 (3)イギリスのスラング表現:イギリスの映画やドラマなどで耳にするスラングをピックアップ。イギリス人との会話で使ってみたら、きっと会話もはずみます。 (4)イギリス英語の語彙・文法:英文法や語法の基礎的なブラシュアップを中心に、現地の暮らしで役立つ実用的な表現を散りばめています。 巻末には「イギリス英語のフォニックス ベーシック編」があります。メトロノームのリズム音を使ったエクササイズを通して、美しいイギリス英語の発音練習ができます。 ※音声ダウンロードつき。(英語のみ。イギリス人の男女各2名の音声を収録しています)
  • 二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「触りだけお話しますね」は 最初だけ? 要点だけ? 「いやぁ、私には役不足ですよ~」 なんて言ってない? 教育学者・齋藤孝が、大人として身につけておきたい95個の日本語を解説! 言葉とは時代によって移り変わるものですが、社会人なら常識として、一般的な日本語の意味合いをおさえておきたいもの。 本書では、間違えて使っている人が多い言葉から、使うと一目置かれるような素敵な言葉まで、大人として身につけたい95個の日本語を紹介します。 イラストやエピソードと一緒に覚えるから、記憶に残る。 大人の教養を身につけたい方、必読の一冊です。 【著者プロフィール】 齋藤孝 1960年静岡県生まれ。 東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。 専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。 ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。 著書に、『大人の対応力』『大人だからこそ忘れないでほしい45のこと』『君は君の道をゆけ』(小社刊)、『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。著者累計出版部数は1000万部を超える。 NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。
  • 日本語検定 公式 領域別問題集 改訂版 語彙・言葉の意味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語検定の出題6分野のうち、「語彙」と「言葉の意味」領域に焦点をあてた問題集。 過去問題からセレクトした問題を徹底的に反復練習することによって、苦手領域を短期間で集中的に克服。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 領域別問題集 語彙・言葉の意味
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語検定の出題6分野のうち、「語彙・言葉」領域に焦点をあてた問題集。例題、練習問題、確認問題の徹底的な反復練習によって、苦手領域を短期間で集中的に克服。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 1級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 5級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 3級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 2級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 4級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 公式 練習問題集 3訂版 6・7級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文部科学省後援事業として注目を浴びる日本語検定。分野別問題に総合問題を加えて基礎から実践まで、類似問題を徹底反復できる問題集。敬語、文法、語彙、言葉の意味、表記、漢字、総合問題の出題領域をカバーします。各領域の勉強法付き。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語検定 必勝単語帳 発展編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語検定受検のための、もっともシンプルかつ最強の一問一答形式単語問題集の発展編。とりわけ上級受験者が対象で、入門編にはないカタカナ語など、発展的な語彙を一気にチェックできます。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語初級1大地 文型説明と翻訳 英語版
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初級レベルの日本語教科書『日本語初級1大地 メインテキスト』の準拠教材です。各課の本文会話と新出語彙の英語訳、学習項目の説明(英語)が掲載されています。また、知っていると便利な語彙も紹介しています。『メインテキスト』と併用することで、学習者の理解を助け、授業を効率化することができます。
  • 日本語初級1 大地 文型説明と翻訳〈中国語版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『日本語初級1 大地 メインテキスト』に準拠した教材です。各課の会話と新出語彙の中国語訳、学習項目の中国語での説明が掲載されています。また、知っていると便利な語彙も紹介しています。『メインテキスト』と併用することで、学習者の理解を助け、授業を効率的に進めることができます。
  • 日本語初級2 大地 文型説明と翻訳〈英語版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『日本語初級2大地 メインテキスト』の準拠教材です。各課の本文会話と新出語彙の英語訳、学習項目の説明(英語)が掲載されています。また、知っていると便利な語彙も紹介しています。『メインテキスト』と併用することで、学習者の理解を助け、授業を効率化することができます。
  • 日本語初級2大地 文型説明と翻訳〈中国語版〉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『日本語初級2大地 メインテキスト』の準拠教材です。各課の本文会話と新出語彙の中国語訳、学習項目の説明(中国語)が掲載されています。また、知っていると便利な語彙も紹介しています。『メインテキスト』と併用することで、学習者の理解を助け、授業を効率化することができます。
  • 日本語 新版 上
    3.9
    1~2巻968~990円 (税込)
    さまざまな外国語と比べて、日本語は一体どんな特徴をもっているのだろうか。発音・語彙・表記法・文法など、あらゆる角度から光をあて、日本語の面白さ、すばらしさ、欠点を具体的に解明する。ロングセラーの旧版をもとに、刊行後三○年の日本語の変容に即し全面的に手を加えるとともに、言語学の最新の成果を盛りこんだ決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語全史
    4.0
    日本語の全史を一冊でたどる初めての新書。日本語の変遷を古代(前期・後期)/中世(前期・後期)/近世/近代という時代ごとに、総説・文字・音韻・語彙・文法の五つに分けて整理していく。日本語は世界の言語の中でも比較的、古代からの変遷が少ない。であればこそ、現代語との関わりのなかで、日本語史を記述していくことが可能となるのだ。日本語の変遷の全体像がわかるだけでなく、現代の一部の慣用表現や方言などに残る過去の日本語の痕跡をたどっていく謎解きとしても楽しめる一冊。
  • 日本語能力試験直前対策N3 文字・語彙・文法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語能力試験N3の「文字・語彙・文法」対策が1冊で完成。 文字・語彙・文法問題の試験15回分の模擬テストに、充実の付録「重要語彙 まとめ練習問題」で必要な語彙を総復習。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語の教え方の秘訣 上―『新日本語の基礎I』のくわしい教案と教授法―
    -
    1~2巻3,204円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『新日本語の基礎」に沿って授業を進める人のための教案集です。絵による文型練習、文法解説、関連語彙、応用会話など詳しい教案例となっています。『新日本語の基礎I本冊』の1課から13課までに準拠しています。
  • 日本語の〈書き〉方
    -
    文章がうまく書けない人は、言葉に注目してみよう。まず、文字の使い方、語彙の選び方、文の組み立て方、段落の構成法、と順を追って、日本語のしくみを知り、書くための基礎を学ぼう。次に、報告文、論説文、文学表現、手紙、と種類に応じた文章の書き方を学ぼう。日本語学者がわかりやすく語る、まったく新しい文章レッスン。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語の起源 ――ヤマトコトバをめぐる語源学
    -
    日本語の起源は古代中国語にあった。古代中国語音と古代日本語(ヤマトコトバ)の音の対応を、百話にまとめた実例で検証。弥生時代以来の「伝統的造語法」、そして新たに登場した「新型造語法」を考察し、さらに『古事記』の天地初発の話から欠史八代の記事までに現れる神名や地名の語源を探る。これにより日本語の古層は中国語と共通のものだったことが見えてくる。ユーラシア全体の言語への広い視野と、細かい語彙の変遷を跡づける深い知識によって裏打ちされた新説提唱の試み。
  • 日本語の技法―読む・書く・話す・聞く─4つの力
    4.1
    1巻1,232円 (税込)
    人の魅力は言葉が9割 日本人なのに、日本語で損することなんてあるのでしょうか? 人間関係は、言葉でよくなり、言葉で壊れます。日本語力の足りない人は、本人も気づかないうちに誤解され、いつの間にか嫌われていたりします。一方、日本語力が十分な人は、的確に相手の感情を掴んだり、意思を伝えたりできます。だから、日本語力が高い人は人間関係が自然によくなるのです。誰からも好かれる人は、日本語の基礎力が違うのです。 できる大人の日本語の基礎は、「語彙力」「要約力」「感情読解力」の3つです。 語彙が少なければ、自分の意思や感情を的確に伝えることができません。相手の言葉のニュアンスも汲み取れません。多くの語彙を吸収して、文脈の中で使いこなせるようになる必要があります。 自分の意思や感情を要約して伝えると、相手が正しく理解してくれます。相手が言いたいことを的確に要約できると、できる人と思われます。この力は、頭のよし悪しより、訓練したか否かに尽きます。 また、どんな人でも、言葉の裏には感情があります。表面上の言葉だけを追っても、その真意は読み取れません。大人のコミュニケーションでは、感情を読み取る力が欠かせないのです。 本書では、この3つの基礎力を鍛えるトレーニング方法を解説しています。このトレーニングに挑むことで、読む力、書く力、話す力、聞く力を総合的に鍛えるとことができ、技としての日本語を身に付けることができます。 文章を書くのが苦手な自分を、人と話をするのが苦手な自分を、本気で変えたいと思ったとき、学生時代に学んだ「国語」とはひと味違う、超技術的・超実用的な「大人の日本語」の世界に、ぜひチャレンジしてください。
  • 日本語のコツ ことばのセンスをみがく
    3.0
    文字、音声、語彙、文法といった基礎知識を習得しても、それだけで日本語がなめらかに操れるわけではない。ことばを扱う場でどうすればよいかという応用技術こそが大切である。本書は、あいまいさや誤解を防ぐために必要な知恵、上下関係が錯綜するなかでの敬語の用法、手紙に込めるちょっとした心遣い、作家たちが紡ぎだしてきた美しい表現など、生活をゆたかにするための、日本語ならではの技を伝える。
  • 日本語の常識・非常識
    -
    なおざり? おざなり? もてなし? 敷居の高い、などなど 普段なにげなく使っている日常の言葉、 あなたは間違って覚えて使っていませんか? 気づかず間違いは、あなたの知識や教養、 品格さえも相手から疑われてしまうかもしれません。 本書では、常識と非常識の日本語の2択問題から 正しい日本語が身に付くような構成にしています。 敬語をはじめ、慣用表現や、漢字、四字熟語や 品格ある人と思われる、大和言葉の言い換えなどなど、 あなたの日本語力をアップさせる問題が200題以上掲載。 また、本書を読めば、語彙力や気遣い、教養も身に付くはずです。 著者は東大を現役合格で首席卒業生の吉田裕子氏。 東大生の日本語力もマスターできる保存版の内容です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本語の謎を解く―最新言語学Q&A―
    4.0
    「は」と「が」はどう違うのか。「氷」は「こおり」なのに、なぜ「道路」は「どおろ」ではないのか。「うれしいだ」とは言えないのに、「うれしいです」と言えるのはなぜか。「穴を掘る」という表現はおかしいのではないか。……素朴な疑問に、最新の言語学で答えます。日本語の起源から語彙・文法・表現まで、73の意外な事実。
  • 日本語表現力が高まる「漢詩」の名句
    -
    日本人の琴線に触れる漢詩を選び、その読み下し文と漢詩を紹介しただけでなく、その漢詩の句から日本語表現を豊かにするには、どのように応用すればいいのかを「使い方」「表現例」として示した。また「関連語」は、漢詩の句に登場する語彙に関係する言葉を列挙した。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語尾音索引
    -
    1巻2,750円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「この辞典は眺めているだけでも楽しい。例えば〈やか〉でひくと日本語の〈音楽〉が聞こえてくる。あでやか/はでやか/しとやか/しなやか/はなやか/のびやか/しのびやか…」~谷川俊太郎★本邦初の逆引辞典。「岩波国語辞典」の全語彙を逆綴にしたものの五十音順索引。
  • 日本語ロジカルトレーニング 初級~考える・理解する・伝わる力が身につく
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言いたいことが相手に伝わる! 『考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 初級』は、日本語学習者が「論理的思考力」を身につけることを目指したワークブックです。 ◆「論理的思考力(ロジカルシンキング)とは? 「論理的思考力」とは、物事を整理・分析し、筋道を立てて考えることができる能力のことです。問題解決策の提案や結論に対する理由づけをするなど、社会において必要なスキルとなっています。 日本で進学や就職を目指す日本語学習者が増えている昨今、論理的思考力はコミュニケーションの上でもとても大切です。 「説明が長く、何が言いたいかわからない」「作文の内容がまとまっておらず説得力がない」……このような学習者は、日本語力が足りないのではなく、論理的思考力が弱い可能性があります。 本書では、論理的思考力を「発想力」「読解力」「表現力」の3要素に分けた練習問題で、それぞれ様々なトレーニングを行います。練習問題を解くうちに論理的に考える習慣がつき、初級レベルの日本語でも自分の意見や考えを相手に正しく伝えることができるようになります。 ◆本書の特長 ・「考え方」のトレーニングをする 作文や口頭発表の力そのものを養成するのではなく、それを身につけるために必要な基礎となる「論理的思考力」を養成します。 ・学習者の気づきを促す練習問題 同じ種類の問題を何度も繰り返し解くことで、「このように理由を述べれば伝わるんだ」ということに学習者自身が気づけるようになります。 初級レベルの学習者でも楽しく継続できるよう、レベルに合わせた語彙を選ぶ、身近なテーマを取り上げる、ゲーム性のある問題を取り上げるなどの工夫を施しています。「解答・解答例」と「教師用ガイド」が付いていますので、教室教材としても、プライベートレッスンや独習でも使えます。 本書はN3レベル(CEFR・JFスタンダード A2レベル)以上の学習者に適しておりますが、練習問題によっては、初級半ばの学習者でも十分行えます。 また、上のレベルの学習者のために、『考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 中級』があります。本書に続けてお使いいただきますと、さらなる「論理的思考力」のアップが期待できます。 ※ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。MP3音声は、お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【著者プロフィール】 西隈 俊哉 南山大学大学院外国語学研究科修士課程修了。修士(日本語教育)。韓国の大学で日本語を教えた後、南山大学・愛知文教大学などで日本語教育に携わる。主な著書・問題集に『映画で日本文化を学ぶ人のために』(共著、世界思想社)、『パターン別日本語能力試験N1徹底ドリル』(共著、アルク)などがある。
  • 日本史の謎は「地形」で解ける【日本人の起源篇】
    5.0
    日本語は世界の中で異常といっていいほど特異な言語である。まず発声音数が少ない。日本語の発声音数は、母音と子音の組み合わせで、せいぜい120個前後である。それに対し、韓国語はおよそ500、英語はおよそ2000、そして中国語は強弱の変化も含めて何千あるか数えきれないという。もちろんその発声音数はほぼ子音で占めている。さらに日本語には異様に語彙が多い。普通の米国人の大人が会話するのに必要な語彙は5000語で十分足りるという。それに対して日本の小学6年生の児童が知識として必要な語彙は約3万語である。日本語の発生音数が少なくなったことの背景には、日本人が異民族に襲撃されることが少なかったためだと著者は分析する。そのため「おおらかで無防備な、母音中心の言語」が醸成されたのだ。そして異民族に侵略されなかった理由の一つに、日本列島とユーラシア大陸の間に、流れの強い幅約200kmの対馬海流の壁が立ちはだかったことが挙げられる。いわば対馬海流が、日本語の「特殊さ」を守ってきたといえよう。なぜ、異民族からの襲撃が少ないと母音中心の言語になるのかは、本書を読んでいただきたい。一方、日本語の語彙がかなり増えたことの要因は、全国に張り巡られた「水運ネットワーク」だと指摘している。日本語の起源に地形の観点から迫る論考のほか、「ヒトはなぜ、直立二足歩行したのか?――サバンナ説とアクア説」「日本人は12万年前からの氷河期を、どうやって生き延びたのか?」といった日本人の起源に関わる謎解きや、著者がずっと追いかけてきた「赤穂浪士の討ち入りの謎」の完結篇などを収録。長年ダムや河口堰の建設に携わり、日本の地形を熟知する著者が、「気宇壮大だけど地に足が着いた謎解き(養老孟司氏)」を展開する。
  • 日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術 エール大学厳選30講
    4.0
    あなたはThank you!をむやみに連発したり、メールで時候の挨拶を書いたり、No!と言うことが国際派の条件だと思い込んだりしていませんか――。日本人が知らない英語コミュニケーションの常識や陥りがちな間違いを、エール大学ビジネススクール・コミュニケーションセンターディレクターのヴァンス博士が徹底分析。メール・会話・プレゼン・語彙・プロフェッショナリズムなど多岐にわたる30の講義を、ぎゅっと凝縮してお届けします。ワンランク上を目指すビジネスパーソン必読の一冊。
  • 日本人のための英作文練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、まず最初に英文を書くために必要不可欠な文法と基本動詞を、問題を解きながら使いこなせるまで学んでいきます。そして、日常よく使っている日本語表現にぴったりの英文がすらすら書けるようになるための訓練を徹底的にしていきます。文法別・表現別・テーマ別に練習することができ、使える英作文力と頻出語彙が、しっかりと身につけられます。
  • 日本留学試験(EJU)単語・語彙10000語――名校志向塾留学生大学受験叢書(名校教育グループ)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 留学生進学予備校業界で最大規模、トップレベルの実績を誇る名校志向塾によるEJU日本語対策の単語集。名校志向塾は2004年から日本語留学試験における語彙講座を業界で初めて開講し、豊富な指導経験を蓄積してきました。本書は社長・豊原明氏と情報技術部門が独自に共同開発した語彙頻出度解析プログラムを利用し過去12年分の留学試験を分析、単語・語彙の出題傾向を統計的にまとめました。統計を基に本番試験の学術的な例文を構成。 〈本書の特徴〉日本留学試験(EJU)日本語科目の過去問題12年間分を言語処理技術で分析し、出現頻度順に重要な単語・語彙を掲載。 ■日本語科目の読解・聴解・聴読解に出る「頻度順」に収録 ■動詞・形容詞・形容動詞・副詞・熟語・名詞の分類 ■見出し語以外に類・反・混・同の派生語、本番試験を意識したアカデミックな例文 ■アナウンサー・声優による見出し語・派生語・例文の音声収録 ■全10000問確認オンラインテスト(無料サービス)
  • ニャン古語辞典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニャンコたちにほっこりしながら「古語」が学べて、 いつの間にか表現力がアップする!? そんな、ニャンとも "をかし"な、 実用度も癒し度も満点の「古語」の辞典が誕生しました! YouTube登録者数30万人以上を誇る、 ニャンチューバーつくしちゃん&師匠をはじめ、 国内外から集めたかわいいニャンコたちの写真が満載で、 クスッとしながら、いまプチブームの古典の世界が楽しめます。 <本書はこんな方におすすめ> ●猫が好きな方 ●ニャンチューバーつくしちゃん&師匠のファンの方 ●『源氏物語』や『枕草子』など古典文学が好きな方 ●語彙力や表現力をアップさせたい方 ●小説、漫画、歌詞など言葉を扱う方 …パラパラ見ているだけでもアイデアがわくかもしれませんので、 ぜひお気軽にお役立てください。 ●「はじめに」より 猫は、日本では平安時代から愛されてきました。その、もふもふした体と、 小さな顔や手足、愛嬌ある独特の表情、愛くるしいしぐさ、奇想天外なポーズ…。 よく寝て、よく遊び、怒ったり、寄り添ったり、 想像をはるかに超えていく、自由で不思議なその姿は、たくさんの癒しと幸福感を与えてくれます。 本書は、そんな猫たちのかわいらしい表情やポーズが詰まった、“いと、をかし”な古語の辞典です。 「ニャンかかわいくて」「ニャンとも不思議な」 「ニャンとなく、ためになるかもしれない!?」 そんな古語の辞典となっていますので、 お気軽に楽しんでいただけましたら幸いです。

    試し読み

    フォロー
  • 入試現代文の単語帳 BIBLIA2000 現代文を「読み解く」ための語彙×漢字
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 受験生必携の現代文単語帳!最新の入試問題を読み解くうえで必須となる語彙・漢字・キーワードを計2000語収録。受験生にとっての使いやすさ、覚えやすさを考慮した<単語帳>形式のレイアウトで、効率よく単語力を増強できる。音声再生アプリにも対応。
  • 入試実例 コンストラクションズ 英文法語法コンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ずっと使える重要構文を中心に、入試実例をふんだんに用いた新時代の英文法語法問題集。「なぜ?」に答える圧倒的な解答解説と、充実の語彙&構文コラム。構文&例文を音声で聴けて、〈分散効果〉で効率の高い学習が可能に。文法力をバージョンアップ!
  • 入試に出る漢字と語彙2400 改訂版
    -
    1巻847円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1、過去10年間の大学入試で出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列しました。「出る順」で効率的に漢字力・語彙力を充実させることができます。 2、読み書き問題には意味/類義語・対義語/使用例を、四字熟語・慣用句などには意味/類義語・対義語/注意事項を掲載するなど、発展・参考事項を充実させています。 3、四字熟語・慣用句などをはじめとする語彙問題も収録しており、この一冊で漢字の書き読みだけでなく語彙力もアップします。
  • ニューエクスプレスプラス アイヌ語
    5.0
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイヌ語とアイヌ文化に関心を持つ全ての人へ アイヌ語は、北海道を中心に、サハリン、千島、古くは東北地方北部でも話されていた日本の先住民族アイヌの言葉です。言語系統は異なりながらも、日本語とは長年隣接していたため語彙レベルでは相互に影響があります。母語話者は減少しましたが、近年は復興運動もさかんになっています。2020年にオープンした国立アイヌ民族博物館を含む民族共生象徴空間ウポポイでは、展示などにアイヌ語が使用されています。これからアイヌ語を見聞きする機会がきっと増えることと思います。★音声アプリ無料ダウンロード
  • ニューエクスプレスプラス ウルドゥー語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 会話+文法、入門書の決定版がパワーアップ ウルドゥー語は、パキスタンの国語でありインドの公用語の一つ。ヒンディー語とは兄弟言語とも言われ文法は同一ながら、アラビア文字で表記され、イスラム教を背景とする語彙が多いのが大きな違いです。インド、パキスタンという多言語がひしめく社会の中で「共通語」の役割を果たすこともある南アジアの重要言語と位置付けられます。本書ではアラビア文字に加えてローマ字表記を併用し、学習に配慮しています。★音声アプリ無料ダウンロード
  • ニューエクスプレスプラス セルビア語・クロアチア語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セルビア語とクロアチア語は共にスラブ諸語の南のグループに属し、基本的な文法構造が共通で兄弟言語とも言われます。文法的特徴には名詞、形容詞の多様な格変化、動詞の人称変化があります。語順はかなり自由。文字は宗教文化圏の違いを反映し、セルビア語では主にキリル文字を、クロアチア語ではラテン文字を使用します。語彙面では外来語の取り入れ方に違いが目立ちます。本書ではラテン文字を用い、セルビア語を中心にクロアチア語のことも合わせて学びます。★音声アプリ無料ダウンロード
  • ニューエクスプレスプラス ビルマ語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アジア注目の国、ミャンマーで使われているビルマ語。本書ではまず発音を学んでから文字に入るので、あの丸くて魅力的な文字を把握しやすい作りになっています。会話や解説で口語文法の重要事項をきちんと押さえ、知っておきたい語彙は「単語力アップ」で補完。巻末には簡単なスピーチやメッセージ、短い読みものなども収録しました。この一冊をきちんと仕上げれば、かなりのレベルまで行けますよ。★音声アプリ無料ダウンロード
  • ニューエクスプレスプラス ベンガル語
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【この電子書籍は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きい画面の端末で読むことに適しています。】 ベンガル語は、バングラデシュ(首都ダカ〈ダッカ〉)の国語であり、インド西ベンガル州(州都コルカタ〈カルカッタ〉)の公用語です。文字は、ヒンディー語のデーヴァナーガリー文字と同系の文字で形は異なるベンガル文字を使います。ヒンディー、イスラム双方を背景に持ち、サンスクリット語系の語彙やペルシア語系、アラビア語系の語彙も混在。言葉のリズムを大切にするベンガル語は、ノーベル賞詩人のタゴールなども生み出した文化の香り高い言語です。★音声アプリ無料ダウンロード
  • ニュース英語究極単語10000
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 政治、経済、生活・文化、社会、健康・医療の5分野から、英語ニュースで頻出する10,000語を超える用語(見出し語5,100+関連語彙5,800)を厳選し、覚えやすくまとめました。用語解説付きなので、時事英語の語彙力とニュースを読み解く基礎知識の両方が一度に学べます

    試し読み

    フォロー
  • ニュース英語パワーボキャビル4000語
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時事・ニュース英語に頻出の必須語彙4000語を、政治・国際関係などテーマ別にまとめ、意味のつながりをもとに関連する語彙をネットワーク化。複数の語を関連付けながら一度に覚えられ、不足しがちな語彙力を短期間で効率的に増強できる。
  • ニューヨーカーに学ぶ軽く見られない英語
    3.8
    レストランで水を頼むとき、どう言えば周囲から一目置かれるか? ネイティブからリスペクトされるには、発音や語彙力以上に「ていねいさ」「相手への敬意」「まなざし」が重要。ニューヨークのあちこちを旅しながら、コミュニケーションの要諦がわかる一冊。
  • 人間関係に効く「大人の語彙力」手帖
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事も人づき合いもスマートにこなしたいなら、大人の語彙は必修科目! 相手を立てつつ断りたい。謙虚に、でも卑屈にならずに伝えたい。知的に、しかも親しみと敬意を込めた言い方で距離を縮めたい……。人間関係のキラーワードになる「大人の語彙力」を、この一冊で身につけよう! ◎ビジネス・おつき合いのシーンでよく使う言い回しや言葉を真似できる。 ◎若者言葉を「感じのいい」言葉に言い換えられる。 ◎「どう言えばいいのか迷っていた」場面で、もう困らない。 基本も応用も一度にわかる、ハンディで実用的な大人言葉の虎の巻!
  • 「人間」を知る!思考・行動の幅が広がるエッセイ5選!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 本書では、「言葉」を多面的に理解できる本、古今東西のエッセイを5冊紹介したいと思います。本書を読むことによって得られる効用は以下の5つです。 【1】本に書かれている「言葉」から、類推する能力や語彙が身につけられる。 【2】歴史の一般的教養が身に付く。胆力のある人間になる。 【3】貯金の方法を学ぶ。経済的に自由になるヒントを得る。 【4】人間として生きている以上、無関係なことがらは何1つないということを自覚し、 脳の「好奇心」スイッチをONにさせ、内容に富む人生を送るようにする。 【5】規律のある生活を学ぶことによって、孤独に耐えうる自律性のある人間になる。 本書で紹介する本は16歳~40歳位までの、自分に自信がない人や、それによって人間関係が上手くできない人、なかなか貯金ができない人、人生においてメンターや指針となる物が見つかっていない人にオススメです。
  • 認知力アップ!脳トレパズル200日間
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 他の脳トレ本よりも倍近い40種類のパズルで構成します。脳トレは継続が第一です。様々なジャンルのパズルを徐々に難易度を上げることで、飽きずに毎日続けれられます。記憶力・語彙力・判断力・発想力・計算力が高まり総合的な「認知力」が大幅にアップします。名前が出てこない」「約束を忘れてしまう」「物を置いた場所が分からなくなる」「上手く言い返せない」「とっさに判断できない」といった日常で起きるちょっとした悩みが解消されます。 監修は認知症予防の専門家である「松下太」、老年期に関する作業療法の専門家で、認知症の方もできること、作業できることがあれば、遅らせる効果があるとし、リハビリテーションを行っています。予防においては脳をいかに働かせるかを説いており、特に楽しみながらできるパズルは効果的と考えています。
  • ネイティブ感覚 基本動詞使い分けブック
    -
    「教える」はteachじゃない? pushとpressを使い分けるポイントは? dislikeとhateは、どっちがより「嫌い」? studyの「勉強する」以外の意味って? discussとdebateの差は何? etc.。 あなたはその場の状況に応じた正しい動詞が選べますか? 本書は、40年近く日本人の英語を指導してきたアメリカ人のルース・ファロン先生が、学習者が間違えやすい動詞を精選。日本語の46個の動詞に対し、複数語を使い分けなければならない英語の動詞計210語を、短時間で、楽しく身に付けます。それぞれの動詞が持つ微妙なニュアンスの違いを、丁寧な解説とイキイキとした例文で学びましょう。あなたの英語力にさらに磨きをかけ、今よりもっと自信を持って英語が使えるようになります(本書は2004年刊行『似たもの動詞 使い分けクリニック』に加筆し、新書化したものです)。 こんな人にお薦め! ●使える単語の数が少なく、表現が平板。 ●ネイティブに問い返されることが多い。あるいは言い直されることもある。 ●自分の社会的立場にふさわしい、きちんとした英語が使えるようになりたい。 ●もっとネイティブらしい、自然な会話のキャッチボールがしたい。 ●単語本で単語を覚えてもその場限りで、記憶に定着しない。 ●学校の試験や英検、TOEICなどの資格試験のために語彙を増やさないといけない。 【対象レベル】英語中級以上 【著者プロフィール】 ルース・ファロン 慶應義塾大学法学部・経済学部元講師。アメリカ、ウィスコンシン大学大学院(ESLおよび社会人教育)を修了後、1981年に来日。津田国際研修センター、JICA、およびその他の教育機関で社会人向け英語教育に携わる。同大学を退任後は杏林大学特任講師として大学生・高校生の英文ライティングを、川崎市国際交流協会の外国人評議員として社会人向け英語を指導。
  • ネイティブがネットで使っている英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ネット上の英語でのコミュニティをちょっとのぞいてみたら、学校英語では見たことのない略語や言い回しが多く、尻込みしてしまったという経験はないでしょうか? 本書ではそういう読者のために、フォーラム、ブログ、掲示板でのネイティブ同士のやりとりを分析し、よく使う表現を集め、リアルなオンライントークと一緒に紹介しています。語彙の解説から文化的背景も理解できるようになっているので、ここにある表現を知っておけば、眺めているだけでなく、実際に自分で参加することもできるようになるはず。
  • ネイティブに英語を直してもらいました(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) もっとも効果的な勉強法のひとつに、自分の今の英語力で書いてみたもの、話してみたものを添削・訂正してもらう、という方法があります。本書では、日常生活のトピックごとにテーマを決め、日本語的発想にありがちな間違いを含むエッセイとダイアログをネイティブによってより英語らしく添削・訂正していきます。語彙や文法を覚えただけでは得られない、自然でより英語らしい表現・単語・フレーズが身につけられます。
  • ネイティブ表現が身につく!クイズで学ぶ韓国語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitter(@mirinaejp)で話題の「クイズで学ぶ韓国語」が待望の書籍化! 日本語ネイティブが間違いやすい韓国語の表現を、クイズ形式で楽しみながら学ぶことができます! クイズは100問掲載! あなたは何問正解できる? 「さっき使った表現、合っていたかな?」 外国語を学ぶとき、多くの人が正確に表現したいと思うことでしょう。しかし、日本語ネイティブが韓国語を学んである程度の文法や語彙を身につけた時点で、はまりやすい落とし穴があります。 それは、韓国語と日本語の語順がほぼ同じなので、日本語で自然な表現なら韓国語でも自然な表現だろうと思ってしまうことです。 私は、2010年に東京で韓国語教室を開き、10年以上韓国語を教えてきました。日本で長く韓国語を教えてみると、年齢や経験とは関係なく、みなさん同じところでつまずくことがわかりました。それこそが、日本語ネイティブだから生じるミスでした。 学ぶ過程で間違えるのは自然なことですが、それをきちんと認識して直さなければ、同じことを繰り返してしまいます。その間違いが定着してしまうと、あとから直すのはかなり難しいでしょう。 そこで私は、授業で多くの人が繰り返し間違える部分だけを集め、Twitter(@mirinaejp)で4択のクイズをつぶやくようにしました。Twitterのアンケート機能を使うことで、何パーセントの人が正解したのか、一番間違いやすいところがどこなのかがはっきりわかり、授業をより効果的に進めることができるようになりました。 それを1冊にまとめたのがこの本です。 本書では、多くの人が間違える(日本語ネイティブが特に間違いやすい)表現を知ることができます。これだけでも、韓国語能力はぐんと上がるでしょう。 また、Twitterでは書くことができなかった会話文も追加し、ネイティブの自然な表現をたくさん盛り込み、詳しい解説も加筆しました。 さらに、「プラスワン! 学習」では一緒に覚えるとよい単語と表現をまとめ、理解しておきたい文法やちょっとした韓国にまつわる話をコラムにしました。 本書は、初級者が間違いやすい文法から、上級者でなければ触れることのない慣用表現まで幅広く扱っています。 最初から読むもよし、気になる部分から読むもよしです。机のそばに置いて、勉強の気分転換に1つ選んで解いてみてもよいでしょう。 試験に受かるための対策本でもないので、勉強中、少し休憩したいときに開くなどして韓国語を学ぶ楽しさを感じていただければ幸いです。 言語を学ぶのに正しい道はありません。自信を持てるようになるまで努力し続けるのみです。本書が皆さんの韓国語学習の同伴者になることができれば望外の喜びです。 (はじめにより) ■著者 金玄謹(キム・ヒョングン) ミリネ韓国語教室代表。 1974年韓国生まれ。大学でコンピューターを学ぶ学科を専攻し、卒業後プログラマーとして働く。2000年に来日し、日本で働きながら韓国の代表的なサイトDAUMでブロガーとして活躍、日本語学習コミュニティサイトも運営する。その後、日本専門インターネットニュースサイト(http://jpnews.kr)で編集部チーム長兼記者を経て、2010年に株式会社カオンヌリを設立し、ミリネ韓国語教室を開く。著書に『韓国語リーディング タングニの日本生活記』『韓国語リーディング タングニの韓国人生劇場』(ともに白水社)、ミリネ韓国語教室著として『hanaの韓国語単語〈入門・初級編〉』『hanaの韓国語単語〈初中級編〉』『hanaの韓国語単語〈中級編〉』(ともにHANA)。韓国での著書多数。
  • 猫とフランス語
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眉間にしわを寄せて勉強することだけがフランス語学習ではありません。 時には猫の写真とともにフランス語を学んでみませんか? とはいえ、本書に出てくるフランス語のフレーズは、人間にそのまま使える言い回しや慣用句、ことわざなどです。したがって、言うなれば猫はただの“だし”みたいなものですが、細かいことは気にせずに、猫のようにゆるりとお楽しみください。いつの間にか、頭の中にフランス語の語彙が増えていることでしょう。 *本書の音声(mp3)はオーディオブック配信サービス「FeBe」でご購入いただけます。
  • ねこマンガで覚える 英熟語400
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「熟語1000語を暗記しろと言うと誰もやらないが、200語でいいよと言うとみんな暗記する」 これが、私が22年の予備校講師生活で学んだ受験生の習性です。 世に出ている一般的な熟語帳は1000語近くの熟語が収録されているものが多く、買った時は意気込むものの、それら1000語も覚えるとなるとそのうち諦めてしまうのも無理はありません。 では、本当に1000語も熟語を覚える必要があるのでしょうか? もちろん東大や京大といった難関大学を狙っていたり、TOEICで満点に近いスコアを目指しているのであればそれなりの数は必要でしょう。しかし、それにしてもまずは基本の数百を覚えるところから始まりますし、また文意をとり間違えない程度の語彙力が必要なのであれば、その数百語で十分とも言えます。 そこで、本書では熟語を思い切って重要度の高いものから400語に厳選してみました。 すべての熟語に関連したネコのイラストがあなたの右脳を刺激して、暗記の助けになってくれるはずです。 勉強は本当は楽しいものです。暗記だってやり方次第で楽しくなります。 本書がその助けとなる一冊になることを心から願っております。 (「はじめに」より)
  • 角川まんが学習シリーズ のびーる国語 四字熟語
    -
    大人気シリーズ『どっちが強い!?』とコラボし、国語嫌いでもあきずにくり返し読める学習まんが『のびーる国語』が登場!  巻頭カラーまんがでは『どっちが強い!?』キャラクターのジェイク、シェリー、ターゼンが日本で大活躍! オリジナルキャラクターのユウキ&サクラ、そして国語にくわしい地球外生命体・のびーる君と、時には協力し、また時には競い合いながら、「四字熟語」を習得していくよ。 爆笑4コマと、自分でも使ってみたくなる例文を何度もくり返し読んでいるうちに、「四字熟語」がしっかり身につくぞ。 楽しく読んで目ざそう、最強国語マスター!! 《主な内容》 四字熟語数……435語 カラーまんが……オニっ子☆最強伝説 読み物……「四字熟語の中の故事成語」、「えんま様は知っている」、「相手にとって不足なし!」
  • はじめての語彙力アップ練習 低学年編 まちがいやすい言葉300
    完結
    -
    全1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校低学年を対象に、身につけてもらいたい言葉や、これから知っておきたい300の言葉を、イラストを駆使して分かりやすく紹介。
  • はじめてのTOEFLテスト完全対策 4訂版(音声DL付)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてTOEFL iBTテストを受験するなら! 受験情報・模擬試験・攻略法・学習アドバイス、すべてが収録されたこの1冊! ●新形式に対応! ・2023年7月からの新形式試験の対策ができます。 ●すべてのセクションに対応! ・全セクションの攻略法と模擬試験を収録。全訳と詳しい解説で、深く理解できます。 ・模擬試験のスコアを算出できる自己採点の手引きと、スコア別学習アドバイスを掲載。 ・著者からの英語学習方法に関するアドバイスを収録。より効率的に学習できます。 ●充実の巻末付録! ・TOEFLによくでる「キャンパスで使う英語」を会話文と問題で学べます。 ・「必修ボキャブラリーリスト」と確認テスト(Web特典)で語彙力対策もできます。 ●Web模試でTOEFLを体験できる! TOEFL iBTテストはPCで受ける試験。PCでの受験を体験しておくのは必須です! ・リーディング・リスニング → 自動で正誤判定され、正答率を算出。 ・スピーキング・ライティング → 入力・録音した解答を保存できます。(採点機能はありません) ※不具合やご不明点がありましたら、Web模試サイト内にてお問い合わせください。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • はじめて読む日本語の歴史
    5.0
    1巻1,870円 (税込)
    日本語の歴史を知ることとはどういうことでしょうか。漢字が伝わってくる前は日本に文字はなく無文字社会でした。それから漢字と出会い、日本語を書き表す場合に用いられたのは四世紀末から五世紀初め、漢字と日本語の付き合いはおよそ1600年になります。本書では、日本語はどのようにして生まれ、現代の言葉に変わったのか、日本語の移り変わりを時代背景とともに大きな流れでとらえながら、音韻・文字・語彙・文法を中心に解説しました。
  • 恥ずかしい日本語
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    正しい日本語、面白い日本語の伝道師としてヒット作多数の著者が、「間違って使っている恥ずかしい日本語」「一度は聞いたことがあるけれど意味はわからない」「人にうまく説明できない言葉」など92語を厳選し、語源や正しい使い方を指南。 語彙力・社会人力アップだけでなく、思わず人に話したくなる日本語知識満載の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 発信型英語10000語レベルスーパーボキャブラリービルディング (CDなしバージョン)
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 上級者のための発信型語彙の決定版。英字新聞、TIME、Newsweek、ニュース放送などに必須の単語力が身に付く内容。1章は勉強法と実力診断、2章はノンジャンル別コロケーション、3章は文系語彙、4章は日本事象の語彙、5章は理系の語彙の構成です。英検1級、準1級、TOEIC、TOEFLの高いスコアを目指す人にもお薦め。
  • 発信型英語スーパーレベルライティング
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中・上級者のためのライティング学習決定版。英語の発信力を身につけるための語彙・表現、文法力アップ、英文引き締め、理論的なライティング力アップのトレーニングを徹底的に行います。また日英の発想の違いを学習し、日本人学習者の弱点、問題点を添削形式で練習します。発信型英語を身に付けたい人の必須の一冊。
  • 発信型英語スーパーレベルリーディング
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人学習者のリーディングの弱点、問題点を克服するために9つのセクションに分けて徹底トレーニングを行います。英検1級、TOEICの高得点を目指す人、英語で情報を発信したい人にお薦め。各種試験のリーディング対策のポイントを押さえ、語彙・多義語・イディオム・構文解読・背景知識を身につけ、最後に難関大学の入試問題、英字新聞、エコノミストの記事にチャレンジします。
  • 発信型英語 スーパーレベル 類語使い分けマップ
    -
    より洗練され、より的確な語彙の使い分けを目指す上級者のための発信力アップの決定版。好評いただきました前作はスピーキングと英作文でよく使う最重要な基本単語の類語使い分けです。本作はさらに中・上級、超級の語彙だけでなく句動詞も含めて類語比較を行います。そして解説を読んだ後、記憶保持のために「類語のマップ」と「類語使い分けのコーパス表」を記しました。英検、TOEFL iBT、IELTS対策としても有効です。

最近チェックした本