付き合い作品一覧

非表示の作品があります

  • 家族喰い~理想の家族のつくり方~ 1巻
    完結
    4.3
    家族――血の繋がり以外にも様々な形で構成される一番身近な共同体――夫と妻、息子と娘。親子4人で暮らす平凡な一家・志田家。隣室に越してきた大学生・結城とはひょんなことから仲良くなり、家族ぐるみの付き合いになっていく。好青年の結城のおかげで喧嘩がちだった夫婦の仲は改善され、笑顔あふれる食卓を囲う一家。しかし他人が入り込んだ家族に反発をもつ長男・力の居場所はなくなっていく… 理想の家族とは?を問う家族侵略サスペンス!
  • 家族喰い~理想の家族のつくり方~ 単行本版 1巻
    完結
    5.0
    家族――血の繋がり以外にも様々な形で構成される一番身近な共同体――夫と妻、息子と娘。親子4人で暮らす平凡な一家・志田家。隣室に越してきた大学生・結城とはひょんなことから仲良くなり、家族ぐるみの付き合いになっていく。好青年の結城のおかげで喧嘩がちだった夫婦の仲は改善され、笑顔あふれる食卓を囲う一家。しかし他人が入り込んだ家族に反発をもつ長男・力の居場所はなくなっていく… 理想の家族とは?を問う家族侵略サスペンス!【第1話~第5話を収録】
  • かぞくごっこ
    完結
    4.2
    全1巻784円 (税込)
    大切な人がいて絶対結ばれなくてでも忘れられなくて 斗己は密かに幼馴染の寿允に想いを寄せていたが、寿允の結婚をきっかけに、彼が幸せなら、自分は報われなくてもと友達付き合いをしていく決心をする。ところが、結婚して数年後に寿允は離婚。息子・瑛を男手一つでどう育てていくか悩む寿允に、「自分も一緒に面倒を見る!」と告げ三人は一緒に暮らす事に──…。幼馴染と家族になる。切なくて甘い、不思議な家族ごっこ。
  • 家族に知ってもらいたい、統合失調症の薬の副作用との付き合い方。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 私には統合失調症という病気があります。 現在は寛解状態と言って、薬を服薬している限りは、一般のかたと同じように生活ができるくらいまで回復しています。 しかし、ここまで来るのには長い年月が必要でした。 統合失調症になると、薬を服薬し続けなければならないので、場合によっては副作用が出ます。 副作用は人によって様々ですが、非常に苦しい思いをします。 私も薬を服薬する上で、たくさんの副作用を経験してきました。 そのため、統合失調症の薬を服薬し、副作用に苦しむかたの気持ちが分かります。 本書では、私が実際に経験したことを元に、家族に知ってもらいたい副作用との付き合いかたをご紹介します。 薬による副作用には対処法があります。 もちろん、副作用を抑えるための薬も存在しているので、あまりに副作用が酷い場合は、そのような薬を利用されると良いでしょう。 当事者ではない限り、薬の副作用の苦しみはなかなか分からないでしょう。 家族のかたには本書を参考してもらい、副作用との付き合いかたを確認していきましょう。きっと、参考になると思います。 【目次】 落ち着かないのは副作用のせい? 落ち着かない時の対処法について 薬を飲むと太るって本当? 体重増加を抑えるため、私がしてきた対処法 舌や体が震えてしまうのは副作用? 治療初期に多い副作用は、ぼーっとしてしまうこと 眠気も副作用の一つなので注意しよう! 医師と信頼関係を築き、適切に薬を服薬しよう! まとめ 副作用と戦うために覚えておきたいこと! 【著者紹介】 内山健太(ウチヤマケンタ) 1985年生まれ、新潟県出身。26歳の時に統合失調症を発症。治療の一環として文章を書き始め、現在は、フリーのWEBライターとして活動中。 統合失調症、文章術、読書術など、幅広いテーマで執筆をしている。ダイエットや筋トレなどにも造詣が深い。WEBライティングという仕事のかたわら小説を執筆している。
  • 家族の晩餐
    完結
    1.0
    全1巻330円 (税込)
    口うるさい親元を飛び出し、麻生が恋人の敦彦と同棲し始めてはや2年。おおざっぱな麻生と細かいことまで気がきく優しい敦彦。お互い持っていない部分に惹かれ合い付き合い始めたはずの2人だが、いつしか些細なことでケンカばかりして、すれ違いの日々を送るようになっていた。そんな2人をいつも中和してくれたのは、飼っていたハムスターのテン。2人ともテンがいるから、この家に帰って来くると言っても過言ではなかった。ところがある日、麻生が仕事から帰宅すると、テンが見当たらない。檻から脱走していなくなってしまった! 倦怠期の2人を唯一、繋ぎとめていた存在のテンがいなくなり、麻生と敦彦の同棲生活は、もはや風前の灯火…。さらに、追い討ちをかけるかのように、敦彦の留守中に見知らぬ女が訪ねてきて…!? 麻生と敦彦の「晩餐シリーズ」2編の他、「男と女」「ガラス壜の中の真珠」の全4編を収録した恋愛短編集!
  • 家族や自分がギャンブル依存症かな?と思ったら読む本。臨床心理士がおしえる原因、治療、説得、ギャンブル依存症とたたかう方法10分で読めるシリーズ
    2.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 現代日本で興隆が激しい産業の中にギャンブル産業があります。それは、競馬や競艇といった公営ギャンブルから、パチンコや裏カジノといった民間ギャンブルまで実に色々な種類があります。勿論、余剰資産の中で適度に付き合える人もいますが、中には生活費までをつぎ込んでギャンブルにのめりこむ人々がいます。 その人たちは一般にギャンブル依存症と呼ばれています。依存症は否認の病とも言われており、他人から見たらどう考えても常識の範囲を超えているのにも関わらず、当の本人は依存症だとは思っていません。 この本を読んで今一度、ギャンブルとの付き合い方を見直していただければと思います。 具体的には、家族や友人、自分が下記に当てはまる人たちを想定して書いています。 ・定期的にパチンコ屋や公営ギャンブルなどギャンブルのできる場所に出向いている。 ・一日に使う金額を決めていてもそれ以上に使ってしまう。 ・財布のお金がなくなったら銀行で引き出してギャンブルを行う。 ・勝ったとしても、そのお金でまたギャンブルをしてしまう。 ・暇になるといてもたってもいられずギャンブルができる所に行ってしまう。 ギャンブル依存はアルコール依存などと違い自らの体を壊すものではありません。それゆえに、ストッパーがなく経済的に落ちるところまで落ちてしまいます。その経済的破綻はアルコール依存症の比にはなりません。 いま、この本に目が留まったなら、これをきっかけに一緒に生活を見直してみませんか?
  • 家族を笑顔にする パパ入門ガイド(池田書店)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今は仕事が大事だから子育てはママに任せて……」と思っていると、子供はあっという間に成長してしまいます。子育てという一大プロジェクトを思いっきり楽しむために、日本最大級のパパ団体が、ノウハウを総動員し、「笑っている父親になるための極意」をまとめました。この一冊で、「ママのケア」「子どもの世話」「仕事との両立」が全てわかります! さらに、 ○先輩パパの体験談を多く掲載 ○なかなか聞けないリアルな「ママの声」を紹介 ○気を遣う「祖父母との付き合い方」のコツも網羅 ○四コママンガやイラストが豊富 ○育児が楽しくなるコツやアイディアが満載
  • 片桐先生と西井くん 総集編
    完結
    5.0
    全1巻880円 (税込)
    著者の過去の商業誌連載作「ういういdays」の登場人物片桐久美子先生と西井かずみの その後のラブエピソードを同人誌で発表したものの総集編です。 連載時お互いの気持ちを確かめ合って終了したその後のお付き合いの様子を、肉体関係込みで描写しています。
  • 片恋ごっこ
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    【鴻上さんは本当に俺の事、好きなのかな?】 恋人でなくてもいい、愛人でもいいから傍らにいたい。年の差カップルには色々と悩みがつきもの?? 亡き父の親友で医者の鴻上にずっと憧れを抱いていた陵は、大学生になりついに告白を決意する!!しかもダメ元の告白だったハズが、お付き合いすることに!?順風満帆なラブライフと思ったのもつかの間、鴻上の話はいつも父・駿との思い出ばかりで……?※紙本に収録されております後書き記載のおまけ漫画がございませんので、予めご了承ください。
  • 片恋パラダイス【分冊版】 1
    完結
    -
    片恋(かたこい)……自分を思わない人を恋い慕うこと。大学1年生の川瀬均が恋する相手は、実の兄・光郎。人に言わせれば同性愛かつ近親愛だけど、口に出す気も無いし誰に惚れようが自分の勝手……。叶うことの無い片想いのモヤモヤを抱えたまま大学生活を過ごす均の前に、兄によく似た池上夏彦が現れる。強引に距離を縮めてくる均に最初は反発していた夏彦も、一緒に過ごす日々の中で次第に心を開いていく。しかし夏彦の隣には高校からの付き合いで何かと世話焼きの矢部という存在も居て……? こいでみえこが描く切ないBLストーリー。
  • 片付けてるのに片付かないので、東大卒の整理収納アドバイザーに頼んだら部屋が激変した
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何度やってもリバウンドするのは、片付けのロジックが間違っているからです! 漫画で楽しく身につく、一生ものの「片付けスキル」 「片付けても3日でリバウンド」……そんな片付け挫折勢に朗報! 東大卒の整理収納アドバイザー「こめまり先輩」が 徹底的にロジカル、かつ誰でもできる片付けのキホンを教えます。 ◎いちばんわかりやすく、すぐに実践できる“課題解決型”片付け術 東大卒の著者が数十万人のモノの持ち方から編み出した、 課題解決型の片付けメソッドを紹介。 「なぜこうするといいのか?」がわかり、検証・改善できるので リバウンド地獄を抜け出すことができます。 ◎無理にモノを捨てなくてOK! 推しグッズ、思い出モノ、食器コレクション、つい増えるコスメなど、 「捨てたくないモノ」との付き合い方も伝授。 ◎本書の片付けをマスターすると…… ・人生の時間が増える ・仕事も趣味も充実 ・自己肯定感爆上がり! ◎漫画でサクサク読める! ストーリー漫画でわかりやすく解説。 文章メインの本を読む時間が取れない、忙しい方にもおすすめ!
  • 片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本――捨てるモノ選びより、必要なモノ選びの利点
    値引きあり
    -
    4人の子どもの母による家族とモノへの愛情たっぷり片づけ術が1冊に凝縮! きっとこの書籍にたどりついた方は、 我が子に片付けができるようになってほしいと願ってらっしゃると思います。 ですが、この本は普通の片づけ本とは少し違います。 世の中にあふれる片づけ本は、 「どのように収納するか?」や、「どんな収納道具を使うといいか?」 といったことがテーマで、散らかったり溢れているモノが主役として書かれています。 しかし部屋を綺麗にすることや、上手に収納することばかりに目が向いた片づけをすると、 子どもの持つ可能性、モノや他人をおもいやる気持ちなど、 子どもにおいて大切なことが置き去りになってしまうのです。 ですから。この本はモノではなく子どもが主役です。 片づけの答えは、モノにはなく子どもの心の中にあります。 この本には、子どもの片づけられる力をお母さんが引き出す方法や、 日々の暮らしの中で片づけられる力を鍛える方法、 子どもを取り巻くモノとの付き合い方について書いています。 それらが、私が考える「収納技やテクニックよりも大切なこと」なのです (はじめからより抜粋) 捨てるモノ選びより。必要なモノ選びの利点 ・片付けの楽しさを知ることができる ・正しい片づけ方を理解できる ・自分の考えや気持ちを言葉にできる ・モノと上手に付き合うことができる ・自信を持つことができる 著者は子どもの頃から「片づけなさい!」と言われ続けたのに 片づけができないまま大人になってしまいました。 片づけが苦手なお母さんほど「片づけなさい!」と我が子に言いがち。 でも、その「片づけなさい!」は全く効果がありません!! 著者が片づけができるようになった経験と、4人の子どもの増え続けるモノとの 格闘から生まれた片づけ術が満載! ■目次 ・第1章「片づけなさい!」では、片づけができる子は育ちません! ・第2章 子どもが主役!「選ぶ片づけ」のやり方 ・第3章 選んだモノを管理するための、わかる!できる!5つの収納テクニック ・第4章 子どもの「選ぶ力」を鍛えるために親子でできること ・第5章 お母さんもうれしい!選ぶ片づけで子どもができるようになる5つのこと ・第6章「選ぶ片づけ」の最終目的は、子どもの自立とお母さんの笑顔へ ■著者 藤原友子(フジワラユウコ) 整理収納アドバイザー。 2012年、2014年整理収納アドバイザー全国コンペティション出場、第14回セミナーコンテスト福岡優勝。 “片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える!”をモットーに活動し、 働くお母さんの家事と育児のストレスを片づけで減らし、 子どもの理想を叶えながら後片づけしやすい部屋作りを応援中 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書はマガジンランドを復刊したものです。
  • カタブツ上司の溺愛本能
    完結
    3.8
    社内一の美人と噂されながらも、性格は至って地味な二十八歳のOL・珠海。これまで、外国人の父に似た目立つ容姿のせいで、散々な目に遭ってきた彼女にとって、トラブルに直結しやすい恋愛は一番の面倒事。極力関わらず避けまくってきた結果、お付き合いはおろか結婚のけの字も見えないおひとり様生活を送っていた。ところがある日、難攻不落な上司・斎賀に恋をしてしまう。一筋縄ではいかない恋に頭を抱える珠海だけれど、破壊力たっぷりな無自覚アプローチが、クールな堅物イケメンの溺愛本能を刺激して……!? 愛さずにはいられない――甘きゅんオフィス・ラブ! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 傍らの遠吠え~狼は魔法を 番外編~
    完結
    3.7
    全1巻220円 (税込)
    <単行本「狼は魔法を」未収録の続編が、電子限定描き下ろし付きで登場!> 過去の恋で心に傷を負い、行きずりの男達との行為で孤独を紛らす日々を送っていた永瀬。大学の先輩・樋口と親しくなる中で樋口に惹かれ、永瀬からの告白で付き合い始めることに。そんな中、樋口はいつしか永瀬の過去が気になり始めて──? 【※重複購入にご注意下さい※】 本書は、電子書籍「狼は魔法を 完全版」から「傍らの遠吠え」及び電子限定描き下ろし「grooming time」の2作を抜粋したものです。 また、本書収録の「傍らの遠吠え」は、東京漫画社刊「Cab vol.28」に掲載された読み切りと同一の内容です。 ◆収録内容◆ 「傍らの遠吠え」 電子限定描き下ろし「grooming time」(おまけ漫画7P)
  • 勝ちたければ歴史に学べ ~野村克也、知の野球史~
    -
    野村克也しか書けない「学べるプロ野球史」。  ベーブ・ルースやルー・ゲーリックを中心とするメジャーリーグ選抜が来日し、全日本軍と戦い、沢村栄治が快投を見せた翌1935年、職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が発足した。日本プロ野球の誕生である。  その1935年は、野村克也氏誕生の年でもある。  「私の人生は、日本プロ野球の歴史にほぼ重なる。ということはつまり、プロ野球界で起こった出来事の大部分を、当事者として体験、あるいはこの目と耳で見聞きしてきたといっても過言ではない。プロ野球で起こったさまざまな出来事について、記憶と記録を残しておくことは、私の責務である」(「はじめに」より)  沢村栄治から、ON,イチロー、大谷翔平ら歴代の名選手や日本シリーズ、オールスターゲームの裏エピソードと、ドラフト、FA制度の問題点、野球選手とお金の関係、マスコミとの付き合い方、野村スコープ誕生秘話、日本人メジャーリーガー論などグラウンド外での野村氏の持論が満載。『野村ノート』と合わせてぜひ読みたい、野村ファン、そして全野球ファン必読の、「学べる」日本プロ野球史。 ※この作品は過去に単行本版として配信した『私のプロ野球80年史』の文庫版です。
  • 課長、××なんて反則です!
    5.0
    「もっともっと貴方のことを知っていきたいですから」ノーと言えないOLの深田。今日も頼まれた仕事を断れずに残業してたら、鬼と恐れられる藤野課長に怒られた――と思ったらまさかの告白!?「お付き合いしていただけませんか」「はい任せて下さい!」しかも、つい癖でイエスの返事をしてしまい!? どうしよう…断りたいのに、うっかり見ちゃったコワモテ課長の優しい笑顔と手つきに思わず……。【桃色日記】
  • かっこつけScream
    完結
    -
    【先輩のここ、柔らかいね…一人でシてたの?】いじわるな後輩・笠間と付き合い出した藤町だったが、一度したキス以来何もない関係に不満を覚えていた。欲求不満も限界、実行あるのみ!と、笠間の自宅を訪れ――!?【Dariaラブコレ vol.31収録作品(表紙:在智はるふみ)】
  • カッパーレッドの悪魔
    完結
    4.2
    全1巻715円 (税込)
    ウリセン小悪魔が、最愛の恋人になるまで。肉感エロと骨太ストーリーの描き手・春之が贈る、童貞卒業ラブストーリー。 恋愛経験ゼロの童貞オタクが、セックス依存症のウリセンと付き合ったら――。琢馬(童貞)は、赤髪の若者・将太をウリセンと知らず家に上げた。その晩、将太の舌ピアスが裏スジを這う濃密なフェラでやすやすとフェラ童貞を奪われてしまった琢馬。とんだ悪魔を拾ってしまった…!!と思いきや、客に乱暴されて震えながら泣く将太の姿を見て、琢馬は将太を守りたいという思いが込み上げる。付き合い始めた2人だが、初セックスまでの道は寸止めの連続…!待ってろ将太、今日こそ童貞喪失キメてやる――!
  • 渇愛の王子様
    完結
    -
    全1巻770円 (税込)
    冷たい言葉や態度で「氷の王子」と呼ばれている超イケメン・叶密と付き合い始めた小雪。彼の本当の優しさや一途な愛に触れ、穏やかに日々を過ごしていたが、突然の密の弟の訪問により、彼の心を長らく凍てつかせていた過去を知ることになる―――。
  • 神奈川県民を操る{恋愛、相性、性格、特徴すべてまるわかり}
    -
    気になる人がいませんか? その人が神奈川県出身だったら、本書を読めばどんな特徴をしているのか丸わかり!! 恋愛傾向からアプローチの仕方、結婚生活までまとめて見れます。 また、あなたの出身地と気になる神奈川県の彼、彼女との相性度まで表でハッキリわかります!! 神奈川県出身の仕事の取引先の注意点や上司、部下、同僚との付き合い方まで詳しく記載。 神奈川県に移って話題に困っているビジネスマンや学生さん、とにかく神奈川県に興味ある人はみんな必携の一冊!
  • 金持ち列車、貧乏列車 成功者だけが持つ「切符」を手に入れる方法
    3.8
    ●「副業でおこづかい稼ぎ」をやめる ●普通車に乗るか? グリーン車に乗るか? ●キャピタルゲインとインカムゲイン、どっちを狙う? ●仕事は10倍頑張るより、10分の1に減らす ●異業種にいきなり転職してはいけない その選択が、あなたの収入を左右する! 経営者・投資家が教える、最速でお金持ちになる90の方法 【もくじ】 出発進行 『お金持ち列車』とは何か ~成功するための乗車券~ 『お金持ち列車』に乗れる人はたった1%/なぜ、自動車ではなく「列車」なのか?/大手企業に入っても『小金持ち列車』しか乗れない/『お金持ち列車』の切符は1億円/お金持ちは3種類しかいない/「どこ」で乗って、「どこ」に行くのか? 1両目『お金持ち列車』の目的地を決める ~価値観・目標設定~ なぜ桃太郎は子どもなのに鬼退治ができたのか/「お金持ちは悪」という常識を捨てよ/「価格決定権」を自分で握る/「副業でおこづかい稼ぎ」をやめる/お金を増やす方法は3つしかない/ほしい「金額」「時期」「方法」を書き出す ほか 2両目 新幹線、普通車に乗るか? グリーン車に乗るか? ~お金が増える生活習慣~ お金持ちはいつも何を考えているのか?/お金持ちがファーストクラスに乗る本当の理由/ビル・ゲイツはマクドナルドでクーポンを使う/320万円の家に住むウォーレン・バフェット/お金持ちは100円ショップに行かない/競馬は「鉄板レース」だけやれば勝てる ほか 3両目 お金持ちはやたらと名刺交換しない ~一流の人との付き合い方~ お金持ちは肩書きで仕事をしない/ビジネスの成功は事前準備が9割/銀行マンを味方につける方法/上から引き上げてもらえる人の共通点/「人脈」は5年で全部入れ替えていい/お金で換算したとたんに人間関係は終わる ほか 4両目 投資を始める前にこれだけは知っておきたい! ~お金を増やす方法~ 投資で成功するための4つの鍵/コバンザメ投資法のすすめ/キャピタルゲインとインカムゲイン、どっちを狙う?/「必ず儲かる」は相手が儲かるだけ/不動産で儲ける3つの条件/月1万円の返済で、月13万円の不労所得 ほか 5両目 「生き金」「死に金」どっちに使う? ~お金の使い方~ 黄金比は「浪費1:消費6:投資3」/家計簿をつけてお金の防衛意識を高める/タクシー会社が自動車保険に入らない理由/たった150円のペイフォワード/人への投資がいちばんリターンが大きい/投資家はいくつもの人生を生きられる ほか 6両目 「元本保証」にはウラがある ~お金の守り方~ 「消費欲求」を抑えすぎてはいけない/お金の貸し借りは必ず友人関係を壊す/あなたを騙そうとする人の3つの特徴/お金持ちが「儲かっている」と言わない理由/儲け話は存在しない。見ない、聞かない、乗らない/金は5000年間一度も値下がりしていない ほか 7両目 お金を稼げる環境の整え方 ~健康、家族、友だち~ ジョブズが手に入れられなかったもの/なぜ日本の総理大臣は長生きなのか?/健康リスクをひとつずつ排除する/時間は貯蓄できない財産/布団は高いほうを買う/アメリカの子どもはレモネードで儲ける ほか 8両目 「時間管理」は「命の管理」と同じ ~時間の大切さ~ お金持ちは行列に並ばない/「時は金なり」を勘違いしていませんか?/仕事は10倍頑張るより、10分の1に減らす/過去の自慢話に耳を貸さない/時間配分は「好き嫌い」で決めていい/お金持ちの仕事とは「ジャッジを下す」こと ほか 9両目 「得意なこと」がお金を生み出す ~才能の磨き方~ 「やりたくないことリスト」を作る/山中教授も自分の才能に気づいていなかった/「得意」がふたつあればナンバーワンになれる/銀座の寿司屋と地方の寿司屋はどこが違う?/一流の歌舞伎役者は裏地にお金をかける/異業種にいきなり転職してはいけない ほか 10両目 未来を共有できる仲間を集める~信頼関係のつくり方~ 京都の和菓子屋さんが売ってくれなかった理由/友だちを厳選する/孫正義氏がたった2名の社員にした演説/科学で証明された「応援」の力/お金持ちのメンタリティ/「過去の自分」が未来へのヒント ほか あとがき 終着駅あなた自身が夢のスピーカーになる
  • カノジョが俺の元カレに襲われています!!(1)
    完結
    1.0
    全3巻220円 (税込)
    「俺はね、君の彼氏と付き合ってたことがあるんだよ」自慢の彼氏は元女装男子!?ひなは人気美容師の要とお付き合い中。イケメンで、すっごく優しくて、ちょっとエッチでずるい要は、誰もが羨む自慢の彼氏。しかも時々オネエ言葉で相談にのってくれたり、面白い一面もあって、要の事が大好きなひな。ある日、要の昔の知り合いだというダンディーな紫蔵と知り合いになるが、いきなり襲われるハメに…!!しかも紫蔵から要が元『女装男子』だったと聞かされて…。そんなの全然知らないよ…!?私を荒々しく抱こうと攻め立てるこの手に、要くんも触れられていたの??私、どうしたらいいの…!?
  • カノジョと秘密と恋もよう: 1
    無料あり
    4.9
    ある『秘密』を持つ恋人たち、絶賛お付き合い中♡ 正反対のようで似た者同士のリナと心結。この二人、微笑ましいけど…なんかヘン!? 付き合い始めのワクワクも、付き合うまでのドキドキも、全部詰まったガールズカップルコメディ第1巻!!
  • 彼女のためにクズになった男 1巻
    -
    【特別描き下ろしのおまけ付き!】「私と付き合いたいならクズになって」真面目だけが取り柄の平凡な大学生・貴志。不思議な魅力を発するみゆきに出会ってから人生の転落が始まった──!※本作品は「彼女のためにクズになった男 【分冊版】1~7」と同内容を収録しています。重複購入にご注意ください。
  • 彼女のためにクズになった男 【分冊版】 1
    続巻入荷
    -
    1~20巻110円 (税込)
    「私と付き合いたいならクズになって」真面目だけが取り柄の平凡な大学生・貴志。不思議な魅力を発するみゆきに出会ってから人生の転落が始まった──!
  • 彼女の友達 連載版(1)
    続巻入荷
    3.3
    1~27巻132円 (税込)
    主人公・タケルは初めての彼女であるカオリと付き合い始めたばかり。しかし、2人のデートについてきたカオリの友達・吉岡さんは、カオリよりカゲキにタケルを誘惑する……! 大人気同人サークル「JACK-POT」のじゅらが描く、本能を揺さぶるインモラル青春ストーリー!
  • 彼女はお義父さん 1
    完結
    3.0
    全2巻682~825円 (税込)
    さえない普通の高校生・小野直之(おの・なおゆき)に2つの奇跡が起こる! ひとつは学内随一の美少女・佐倉詩織(さくら・しおり)と付き合い始めたこと。 もうひとつは、彼女に触れると、彼女が頑固なお義父さんに変身してしまうこと。 かわいい彼女と怖過ぎるお義父さんが、ひとつの身体に。 触りたくても触れない、父娘フュージョンラブコメスタート! 『まかろにスイッチ』収録の「メガ澤」シリーズで話題をさらった川田大智、初の長編連載!
  • 鞄に本だけつめこんで(新潮文庫)
    4.0
    私は子供のころから本を読むのが一番好きだった。梶井基次郎を読むたび湧き出す愛猫への思い。永井荷風が思い出させる幼き日の家出。坂口安吾に救われた思春期。幸田文とはだいぶ違った父娘関係。谷崎に性の厄介さを教えられ。小学生からの付き合いになる林芙美子……。本さえあれば、どんな日常も笑えて愛おしい。思い出をカラフルに彩る24冊の名作を紹介、読書の幸福に満ちた名エッセイ集。
  • カビの取扱説明書
    4.3
    暗い、汚い、かび臭い――陰気なイメージのカビが、美食界では大ブーム!  レストランで著者が見たものとは…。 ほかスマホや文化財に生えるカビなど、意外な一面に驚きつつ、かしこい付き合い方がわかる! 本書は2020年に弊社より刊行された書籍の文庫化です。 文庫化にあたり、カビをどう防ぐのかについての章を設け、実用的にも充実した内容となりました。 (章立て)第一章 食べるカビが大ブーム 第二章 カビの正体 第三章 思わぬところに生えるカビ 第四章 冷蔵庫・エアコン・洗濯機──家電のカビの今昔 第五章 カビ対策 一に乾燥、二に乾燥 第六章 石灰岩帯と山火事の後 第七章 カビは体にどのくらい悪いのか 第八章 ヒトとカビの闘い
  • カフェ・ネオプラトニカ。プロティノス、カント、ホワイトヘッド、プラトンが集うカフェへようこそ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 哲学と空想(妄想?)がごちゃ混ぜになった奇妙な世界へ、ようこそいらっしゃいました。 今回は、プラトンの思想を軸に西洋哲学史を概観していきます。 古代ギリシャ思想の巨人と呼ばれるプラトンが後世に残した影響を、時代を追ってみてみましょう。 さっそくですが皆さんはプラトンと聞いて何を連想するでしょうか? 哲学を勉強したことがある方なら、プラトンといえばイデア論と答えるかもしれません。 哲学をまったくご存じない方には、プラトンは「プラトニック・ラブ」の語源として理解されていることでしょう。 これはプラトンが「パイドロス」などの著作で示した「霊的な愛」がもとになっています。 転じて「身体的な行動をともなわない愛」という意味になったわけです。 このように、現代の私たちにさえプラトンの言葉は根付いています。 昔の哲学者たちに与えた影響はなおさら大きく、はかりしれないものでした。 ここでは、空想の力を駆使して時間と場所を飛び越え、それぞれの時代にプラトンが与えた影響を考えてみたいと思います。 コーヒーでも飲みながら、気軽にお読みいただければ幸いです。 それでは、どうぞ最後までよろしくお付き合いくださいませ。 【目次】 登場人物紹介 プロローグ 古代のプラトン主義 プロティノスの思想 中世以降のプラトン主義 カントとイデア論 ホワイトヘッドの熱情 エピローグ 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 最近は、もっぱらホワイトヘッドの有機体説に癒しを見出している。
  • カフェ・ブルー ~マスカレード~ 【単話売】
    完結
    -
    7年勤めた華やかな夜の銀座から離れたいと地味な事務職に就いた私 付き合い始めた男も実直で平凡な暮らしに満足していた でも、その恋人が若い銀座のホステスに走り!?
  • 歌舞伎町キャットハニー act.1
    無料あり
    4.5
    全6巻0~165円 (税込)
    【俺がお前のこと抱いてやろうか?】 2丁目のタチ専として人気のハルは店に通ってくれる飲み客のアフターに付き合い、 仕方なくホストクラブへ行く。 そこでグイグイ距離を詰めアピールしてくるNo.2・深夜は、見たこともないイケメン! 彼の馴れ馴れしい態度に絆されそうになり、店を早々後にするが…携帯を忘れてきてしまう。 ハルの秘密を握った深夜は、弱みに漬け込み掘られ知らずの身体を強引に…!? 『そんな顔しておっ勃ててんだからドMだろうが』 ドS溺愛イケメンホスト×タチ専?ドMネコの歌舞伎町快楽バトル!? ※本商品の内容は雑誌「B.Pilz(ビーピルツ) vol.35」を単話化したものです。重複購入にご注意下さい。
  • 歌舞伎町キャットハニー【電子限定漫画付き】
    完結
    4.7
    【俺がお前のこと抱いてやろうか?】 2丁目・タチ専として人気のハルは、 店に通ってくれる飲み客のアフターに付き合い 仕方なくホストクラブへ行くことになった。 隣に座ったNo.2・深夜は、 グイグイ距離を詰めアピールしてくるかなり好みのイケメン。 絆されまいと店を早々に出るが…うっかり携帯を忘れてきてしまう。 その携帯からハルの”秘密”を握った深夜は、弱みにつけ込み 掘られ知らずの身体を強引に組み敷いてーー。ドS溺愛イケメンホスト×タチ専?ドMネコの歌舞伎町快楽バトル!? 単行本でしか読めない描き下ろしたっぷり!電子配信版限定の漫画付き♪ この作品は過去、B.Pilz vol.35~40に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • カプチーノ 1
    完結
    4.1
    全3巻682~748円 (税込)
    恋愛漫画を読めば赤面、男子とは喋れば右往左往――超がつくほど奥手な女子高生・涙川克美(16歳)に、大学生の彼氏ができた! 手をつなぐのも、誕生日を祝うのも、水着姿を見せるのも、すべてが“初めて尽くし”のお付き合い。そんなのもう、エンドレスで照れるし、困るし、ときめくし!漫画誌ハルタで大人気の菊池まりこが贈る“ステップアップ↑ラブコメディー”第1巻。描き下ろしの4コマ漫画やカットも多数収録!
  • 壁を越える技術
    3.6
    「私、小さいダイヤはしないと思うの。だからいらないわ」――そんな彼女の一言が人生のすべてを変えた…。仕事の壁、受験の壁、人付き合いの壁、人生の壁、目の前に日々立ちはだかるいろいろな壁を前に、逃げずに突進し、それを打開できるかどうか。壁越えの技術は本来誰もが持っているもの。「方法の種」はすでにあなたの中にあります。著者は、代々木ゼミナールのカリスマトップ講師。20万人以上もの教え子を持ち、いまも多くの受講生に絶大な支持を得ています。熱いメッセージが込められた「青春の書」をぜひ手にしてください!

    試し読み

    フォロー
  • 過保護な上司が苦手だったのに、一夜の深愛の末お付き合いすることになりました。
    3.0
    同僚の修一と結婚間近だったはず美月。しかし、後輩OL・清水と修一の浮気が発覚し破局してしまった。修一とは就職後すぐから付き合い初めて3年、結婚も考えていただけにダメージも多く落ち込んでいた。そんなある日、営業成績もよく若くして部長、将来は取締役も約束されているヤリ手の悠馬と一緒に出張することに――。どこか冷たい雰囲気のある悠馬のことが少し苦手だったが、意外にも悠馬は優しく美月の話を聞いてくれていた。「……だったら、俺の部屋に来い」 そんな彼に心を許してしまった美月は……!?
  • 鎌倉ものがたり 1巻
    4.6
    鎌倉に住む推理作家、一色正和はスゴ腕の名探偵でもある。愛妻亜紀子とともに、鎌倉内外の魔物、亡霊、神様、仏様、宇宙人ともお付き合い。知人、友人には警察関係者から不思議な動物まで幅広い。豊富なキャラクターとともに、鎌倉におこる難問、珍事件を解決するミステリーは、大人から子供まで楽しめる。ロングセラー人気コミック!
  • 神絵師と付き合いたい!0
    4.6
    1~2巻990円 (税込)
    すきなイラストレーターのコレーダさんと同人イベントで対面したユーミは友達になるべく神絵師を目指す! …お話の序章巻 他にも実際に神絵師と付き合ってみたらこうなる!?なお話と、 フォロワーが増えすぎてひねくれてしまったイラストレーターなど様々な絵描きが登場します
  • 神様おねがい!
    完結
    3.0
    高校三年生の蒼羽は同級生の貴大と付き合いだして三カ月。人気者で明るい貴大と比べ、人見知りで口べたな蒼羽は、いつ貴大に愛想つかされてしまうのかと不安な毎日。そんな時、初詣で行った小さな神社で「いつまでも貴大と一緒にいたい」と願ったら、なぜか次の日、ネコミミとシッポが生えてきて――!?
  • 神様tikiが脳科学から教える 人生を変える“幸せルート”の書き換え方(大和出版)
    4.0
    関西弁を話す“(架空の)幸運の神様”、待望の新刊! 「苦手な人と距離を置きたいけれど、しがらみがあってできない」「仲良くなりたいあの人と、もっと親密になりたい!」そんなあなたへ。それって、脳を騙せば、すべて変わるかもしれません。「好き」も「嫌い」も、「得意」も「苦手」も、みんな脳が決めているんです。うまく脳を騙すことができれば、仲良くしたい人と仲良くなることも、苦手な人と上手に付き合うこともできるはず……そうすれば、誰かがチャンスをもたらしてくれて、好きな人に囲まれて、思い通りの人生が歩める! 「tikiのおかげで、願いが叶いました!」「tikiのアドバイス実践中! 仕事も私生活もうまくいっています」と話題沸騰。Instagramで10万人にフォローされる“ゆるいけど、ためになる脳科学の神様”が、友人・同僚・家族……大切な人と上手に付き合い、「夢を叶える私」になる65の教えを伝授します!
  • 神様ではないけれど
    -
    「大きな力」と「霊の存在」、何が幸不幸を決めるか、諦めると未来は変わる、守護霊が交替する時、運気をリセットするには?北海道の霊能力者が明かす、幸運を呼ぶ霊との付き合い方。
  • 神様の休日 ~僕らはまためぐり逢う~
    4.4
    あの日、僕はすべてを失った。 生きるために、青年が選んだのは復元納棺師となって死と向き合うことだった。 実在の復元納棺師をモデルにした真実の物語。 定職につかず漁港で働いていた22歳のフリーターの彰紀は、前向きで明るい地元の美容師・えり奈と出会い付き合い始める。 初めて大切なものを見つけた彼は、周囲の反対を押し切りえり奈と結婚。家族を守るために必死に働き出す。 長男も生まれ、二人目の出産を控えた幸せの最中、東日本大震災が起こる。 長期間の漁のため、船に乗っていた彰紀が初めて次男を抱いたのは、泣くことも、笑うこともできない冷たくなった我が子だった。 すべてを失った彼は、故郷を離れ、ひとり死ぬことを考える。 死ぬこともできなかったある日被災地でボランティアとして働いている復元納棺師の存在を知る。 死ぬ前に、自分にはできることがあるかもしれない、と弟子入りをお願いするが……。 震災も、失った家族のことも忘れる必要なんてない。 「助けてあげられなくてごめんね」と後悔だらけだった日々から一歩踏み出した青年の物語。
  • 神のDICE
    完結
    -
    謎の美少女同級生・村田百合子に関わってしまったため、オタク高校生・高代康介は、夢の中で行われている謎の殺人スゴロク「Dゲーム」に強制的に参加するはめに……。学園と夢の中を舞台に、自分の欲望をかけた真剣勝負が今、始まる……。「私は帝王になるの」 世界征服を企む女子高生……あなたなら、どう付き合いますか?
  • 神よ、淫らな私をお許しください。~私をお持ち帰りしたのは…牧師さん?~(1)
    完結
    -
    「まだイキ足りないの?」濡れたワレメをなぞる指。彼に触れられる度に、カラダの奥からトロトロの蜜がこぼれ落ちる…。ソコ弄ったら、神聖な教会にヤラしい音が響いちゃう!――ホテルでウエディングプランナーをしている沙月。付き合いで参加した合コンで、ノリの軽い男・春登にお持ち帰りされてしまう。翌日、出勤した沙月が目にしたのは――牧師姿の春登!? 女たらしの聖職者と一緒に仕事って…私、どうなっちゃうの!?
  • かめさん流スローな投資術 [金・株ETF・REIT]この3つだけで老後準備はOK!
    3.0
    のんびり、がっちり行こう、最後にかめは勝つ。元地方銀行員だった「かめさん」。じつは、申し訳ないことに仕事より個人的運用の実績のほうがスゴいので(笑)、そのとっておきのノウハウを本にしちゃいました。本格的投資はコワイけれど、貯蓄や節約だけでは将来が心配、と悩んでいる多くの人々の悩みにズバリ応える目からウロコの処方箋となっています。リタイア世代、忙しい現役世代、そしてリスクと上手に付き合いたいみなさんのために、かめさんが長年の体験と実績を元に明かす、「かめさん流」投資術のツボとは? 1)日本株ETF(上場投資信託)で「ニッポン株式会社のオーナー」になる! 2)REIT(不動産投資信託)で「ニッポンの大家さん」になる! 3)金(ゴールド)の輝きは「ニッポンが沈没」しても不滅! たった、この3つだけで、老後準備はOK。長期、分散、国内投資、これなら、投資の初心者にも簡単。わざわざリスクの高いFX(外為証拠金取引)や難解な海外投資などに手を出さなくても大丈夫。なぜなら、かめさんの11年間の利回り実績は、プロよりスゴい年8%超! と驚異的なのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 仮面王子と無慈悲な夜を
    完結
    3.5
    クールな表情に隠された、淫らな本音を暴いてやる…!!仕事で知り合い、付き合い始めた基樹と陸也。正体を見せない陸也に、基樹はある罠を仕掛けるが…!?…表題作など、姫系男子攻略法は、容赦ないおしおき!!夜も寝むれぬ熱い緊縛恋模様、やばいシチュエーション満載!!ハードな本格派、鹿島田しきがBL界に緊急参戦!!
  • 寡黙男子の裏の顔~すれ違いは災難続き!?
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    「もうイケなくさせてやるよ。オレ以外では」夏樹と壮吾は付き合い始めて2か月のカップル。初々しいラブラブ学園生活が始まる!とうきうきする夏樹だが、現実はなかなか会えない日々が続くばかり。たまに屋上前の踊り場で逢瀬を重ねキスをするが、邪魔が入るばかりで次へと進めず悶々とする夏樹。ある日部活をしている壮吾を見て、会えない切なさと持て余す身体で我慢ができなくなり、いつもの二人の場所で一人エッチを始めてしまう。そこへ壮吾が来てなぜか急変…。いきなり夏樹を押し倒してきて――!?
  • 寡黙な珈琲 臆病な胡桃
    完結
    4.2
    引きこもり気味のプログラマー・神保億也は、行きつけのカフェのマスター・高市透に告白され、恋人として付き合い始めることに。だが対人恐怖症で人と接するのが苦手な億也は誰かと交際するのも初めてで、すべてが戸惑いの連続だった。そんな億也を理解し、さり気なく支えてくれる高市の木訥とした優しさに、どんどん心惹かれていく億也だが……。戸惑いながらも一歩一歩恋人の階段をのぼっていく、大人のじれったい初恋物語。
  • カモフラージュ【イラストあり】
    4.5
    高校で出会ったかけがえのない友人、渡世慶慈と三澤望。ずっと付き合いが続くと高堂響生は信じていたが、大学二年のある時から望が姿を消してしまう。望の家が金策に困っていたという噂を聞いた響生は、母親の形見の存在を思い出すが、それは望のメモを残して消えていた。動揺する響生を抱き締めたのは渡世だった。渡世は大切な存在だが恋敵でもある。反発する気持ちはあるのに、その腕の中は信じられないほど居心地が良くて…。上田規代先生の口絵・挿絵収録。

    試し読み

    フォロー
  • 体にあらわれる心の病気 「原因不明の身体症状」との付き合い方
    4.0
    検査では異常が見つからない「痛み」「だるさ」「耳鳴り」など。これらの症状に悩む人々は内科、整形外科と各科をたらい回しにされたり、また、自らドクターショッピングを繰り返すことが多い。その結果、周囲の人との関係も悪化し、それによりますます症状がひどくなるという悪循環に陥りがちである。これらの病状は「身体表現性障害」として捉えることで、効果的な治療を行うことができるとして、著者はこれまで数多くの臨床に携わってきた。本書ではまず、「自律神経失調症」「心身症」など、これらの症状につけられることの多い病名を分類・評価した上で、日本ではまだ耳慣れない病名である「身体表現性障害」について解説していく。治療において目指すことは、「症状をなくすこと」ではなく、「症状に振り回されない生活を取り戻すこと」であると著者はいう。実際に苦しんでいる人の役に立つだけでなく、体と心のメカニズムを理解する上でも興味深い一冊。
  • 体の痛みの9割は自分で治せる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老若男女を問わず、多くの方を悩ませているのが、ぶつけたわけでも挫いたわけでもないのに、なぜかズキズキと痛む慢性痛。 首に肩、背中や腰、そしてひじ、ひざ、手首に足首など、人によって部位も異なるさまざまな痛みを、簡単なストレッチチェックで診断し、自分一人でできる対処法(ストレッチやツボおし)で解消しましょう! 放っておくと長い付き合いになり兼ねない慢性痛の正体を暴くチェック方法約30種、その痛みとお別れするための対処法約60種を一冊に詰め込みました。
  • カラダ目当てのクロードくんは往生際が悪い1
    完結
    4.7
    大手化粧品会社に勤め、社内でも一目置かれる存在のキャリアウーマン・マキ。別の部署で働く優しくて爽やかな恋人・太一との付き合いは2年を迎え、仕事も恋も順風満帆な生活を送っていた。しかしある日、別の女性と親しげにしている太一の姿を見てしまったマキは、わずかな胸騒ぎを覚える。一方、社内ではパリの本社から来たクォーターのイケメンの話題で持ちきりに。それどころではなく興味もなかったマキだが、イケメンはマキを見るなり突然ハグをしてきて!?「お前目当てで日本に帰ってきたんだ」その男は昔隣に住んでいた幼なじみでマキの因縁の相手「負け知らずのクロード」だった――…
  • 「身体」を忘れた日本人 JAPANESE, AND THE LOSS OF PHYSICAL SENSES
    4.0
    解剖学者・養老孟司氏と作家・冒険家のC・Wニコル氏が、都市生活によって衰えた日本人の身体をテーマに、子どもたちのこと、食べるということ、極地での気づきなどさまざまな問題に切り込んだ対談集。  アレルギーになる子ども、災害時に火をおこすことが出来ない大人たち。便利になりすぎた都市生活によって、あまりに身体を使わない世の中になっていないだろうか。そして自然と触れる機会もなくなった現代人は、嗅覚、免疫といった身体機能も衰えている―。そんな問題意識から、話は広がっていきます。 【1章 森と川と海のこと】 荒れた森を再生する/日本の杉は苦しがっている/馬に木を運ばせる/木の力、森の力/森と川、そして海のつながり/川は「流域」で考えよう 【2章 食べること、住まうこと】 田舎の力/都会の罠/虫は貴重なタンパク源だった/何でも食べられるのは「貴族」/木を生かす適材適所/原発事故のあとに残された難問/人間関係を保険で補償する時代/経済成長とはエネルギーを使うこと 【3章 子どもたちと教育のこと】 「ほったらかし」が一番/二人の子ども時代/母親の世界から飛び出せ/ゲームより実体験/自然が足りないと世界は半分になる/新しいエリートをつくる/体験を通すと生きた知識が身に付く/森で授業を/小さいときに触れるべきもの 【4章 虫のこと、動物のこと】 生き物の分類は分ける人によって変わる/ゾウムシは中央構造線を知っている?/オスは時々いればいい/ハチに刺されて死ぬのはなぜか/クモに名前をつける/いなくなった赤とんぼ/生き物は複雑なシステム/キリンの首はなぜ長い/熊との付き合い方 【5章 五感と意識のこと】 ハエも用心するクサヤのにおい/顔色をうかがうための進化/意識はコントロールできない/人が失った絶対音感/山の声が聞こえる/銃を撃つ前に逃げるカモ/夢と意識/時間と空間/「意識の時代」と「身体の時代」 【6章 聞くこと、話すこと】 英語を強制されたトラウマ/気持ちと結びつく日本語/訓読みは難しい/主語の有無は文化の違い/自我の目覚めが遅い日本人/日本語と感覚/片言の中国語/「暗いところ」がなくなった/言葉がなくなると存在もなくなる 【7章 これからの日本のこと】 子供も、大人も外で遊べ/若者に責任を持たせよ/日本人に覚悟はあるか/言い訳の多い日本人/もう一つ先を考える/人間は「状況の産物」である/日本人よ、自分を取り戻せ
  • 絡まる恋の空回り
    完結
    4.8
    予備校講師の柏瀬の部屋に、突然、上階から半裸の男が降ってきた。同性との痴情のもつれで部屋に戻れないというその男、柴崎を助ける羽目になった柏瀬。以来、なりゆきでご近所付き合いが始まった。友人を作るのが苦手な柏瀬だが、柴崎のそばは心地いい。だがなぜかやたらと親切にされる。柴崎にとって自分は恋愛対象なのかもしれないと考えて、少し浮かれた気分を味わう柏瀬だが……? 大人同士のご近所ラブ!!
  • カラミざかり if Boys Love ~ヤリチン野球部の友達にハメられた俺~(1)
    完結
    3.5
    【累計450万DL突破の大人気NTR成人向け漫画『カラミざかり』が、衝撃のBL漫画リメイク!!】 密かに恋心を寄せていたクラスメイトの女子・飯田を、 目の前で親友の貴史に“ネトラレ”てしまった高成。 ほろ苦い思い出を引きずったまま、貴史と友達付き合いを続けていた高成だったが、 ある日、勉強を教えてほしいと頼んできた貴史と部屋でふたりきりに。 そこで貴史が口にしたのは、衝撃の提案だった―― 「なぁア○ルセックスやってみねえ?」 好きな子の処女を奪った絶倫ち○ぽに、今度は俺がハメ倒される!? 名作青春NTR漫画『カラミざかり』の新世界へようこそ! 《性に興味津々なヤリチン坊主×好きな子をネトラレたDK》 ※2巻にはヨイコノtt先生、桂あいり先生による描き下ろしイラスト入りあとがきも収録!
  • カリスマモデルと秘密の恋人
    3.3
    トップモデルのケイと、マネージャーの和之は高校時代から10年の付き合い。『デキてる』と、業界内で噂されるほどいつも一緒の2人は、同居してセックスもする関係。…でも、「冴えないみそっかすなメガネ」と容姿に自信のない和之は、そのうちケイに飽きられて捨てられるんじゃないかと毎日びくびくしている。そんなある日の撮影現場に、ケイが蛇蝎のごとく嫌っている、人気モデルの清紘が突然現れて――。

    試し読み

    フォロー
  • 仮初の恋人
    3.4
    看護師の東通孝は、十年来の親友・斉藤のためにアトリエを提供していた。賞をとった斉藤が開いた個展をきっかけに、援助を申し出た仁科との食事会に同行した通孝は、彼が受賞作に見入っていた男だと気付く。仁科は通孝が高校生のころ自覚した斉藤への恋慕を見抜いていた。その口止めとして恋人にならないかと言われ付き合い始めた通孝だったが!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 何劉君の思い出-人間有味-
    -
    何劉君の思い出は、タピオカとスープで蘇る。 ◎「冬のタピオカ店」 高校時代、校門前のタピオカ店主が中年のおじさん、 生徒たちとの付き合いがいつも胡散臭かったが、実際どうなのか? ◎「牛肉スープの思い出」 牛肉スープが蘇らせた、小学校時代のおデブとの思い出。 クラスの男子と女子ともうまく付き合えたあのデブの子は、意外な侠客だった?!
  • 枯れオジだと思ってたら、溺愛過剰のケダモノでした!
    完結
    -
    (磐井ユタ) 「僕と付き合うってことはこういうことだよ」 勤め先のカフェのオーナーに片想い中の私。 アプローチするも、いつもかわされてしまう。 ある日、接近するチャンスが訪れて――!? (山口ねね) 「めちゃくちゃにしていい?」 母の再婚で義理の兄ができたけれど、それはなんと私もよく知る会社の上司! バツイチ中年な彼と共同生活をすることに…!? (七里 慧) 「我慢できないのは俺の方か」 初恋の王子様は住み込みで働く靴職人の彼。 長い付き合いのせいで子ども扱いされて、全く相手にされてないと思ってたけど…!? (本崎月子) 「味わい甲斐のある体だね」 離婚して5か月経つシングルマザーの私。 ひょんなことから、子どもを預けている保育園の園長から求婚されて――!!
  • 彼が変態すぎて困る。
    3.6
    「お前の香りがたまらない」と見知らぬ男に抱きしめられた千紘。その相手は同じ会社の研究員・日比谷だった。日比谷は超匂いフェチのド変態で、千紘の匂いが好きだから付き合いたいと言い出してきて!?
  • カレシ依存症 【電子限定特典付き】
    完結
    3.6
    六良の恋人は、人懐っこくて可愛くて放っておけない元同級生のシロ。 バイト中にフェラしてきたりエッチなバイトをはじめたり シロの性欲は制御不能! 実は放任主義の両親とDV気味の元カレが原因で シロは重度のセックス依存症だった――!? その他、 風俗店のスタッフ×売れっ子ボーイの秘密のお付き合い♪ ゲスなイケメン俳優×地味っ子マネージャーの衝撃の結末! など ちょっとビターで最高にエロいアッサワールド満開作品集★ ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの2ページ漫画が収録されています。】
  • er-彼氏がいてもプロポーズされない10の理由
    -
    あなたはなぜプロポーズされないのか? いちおう彼氏という存在はいるし、これまでにも多くの男性たちとそれなりにお付き合いはしてきたのに……。 「女として」は、なんとか世間体を保っていたりするものの、ちっともプロポーズされなかったり、無意識のうちに「男に結婚を意識させない女」になっていたりしませんか?  その理由は「女として間違っている」からなんです。「運命の出会い」なんていうものを本気で信じている。「そのうちに結婚するだろう」なんて思っている。彼氏ができると嬉しくて、かならずまわりの知り合いに報告している。これらは結婚を遠ざけているだけ。  そんな「プロポーズされない理由」を、ひとつひとつダメ出しをしながらわかりやすく紹介します。
  • カレシが浮気をしちゃったら 1
    完結
    3.9
    デラックスベツコミで女子読者に圧倒的支持を誇る、ちょっぴりビターでリアルな恋よみきり集がついに配信です!表題作「カレシが浮気をしちゃったら」は「自分に惚れてると思ってたカレシに、油断してたら浮気された?!」という一瞬ぎくりとするテーマ。ハデ目女子大生燈子は、向こうから告ってきたカレシ・清友とお付き合い中。だけど正直刺激が足りない…そう思っていた矢先、清友が後輩とラブホから出てくるところを見てしまう!清友のまさかの浮気疑惑に、燈子の気持ちは乱れまくりで…!?燈子の取った行動に、思わず笑ってしまう読者の方も多いかも…。表題作以外にも、「超モテる女の子がジミオタ男子と出会ってまさかの恋!?」「お互い初めてだと思っていた相手が経験済みで動揺!?」「まじめで通して来たはずなのに、雨の日に傘を貸してくれた男と一夜を過ごしてしまって!?」…など、日常に起こる恋の思わぬ事件がたくさん出てきます。「こーゆーこと、あるある!」「こういう人、いるいる!」女子ならうなずきまくっちゃう、リアルでエッジの効いたストーリーに共感しつつ、最後はほっとハッピーな気持ちになれること間違いなしです!
  • 彼氏がヘンタイすぎる!アンソロジー
    完結
    4.0
    (おわる) 男嫌いのほのかはペットを通じてイケメンのお隣さんと仲良くなるけれど…? (山口ねね) 恋人の一也は付き合い始めてからも萌黄の下着に執着してきて…! (本崎月子) 一目惚れされ、和幸と結婚した裕子。 しかしお互いに大きな秘密があり——… (芳村かなみ) 人気者の上司と同棲して3年になるけれど少しマンネリ気味の春奈は…? (しおた道子) エリート彼氏の井駒さんは家では全裸のヌーディストで…!?
  • 彼氏サマにはあらがえない 1
    無料あり
    3.6
    全7巻0~122円 (税込)
    付き合いたてのカップル、花井ちゃん&狡智くん。ちょっと天然な花井ちゃんの悩みは…彼氏の狡智くんがイジワルなところ! キスもやっぱり一筋縄ではいかない!?
  • 【単話売】彼氏と×××したすぎて不思議なアプリを入れてみた 1
    無料あり
    4.2
    高校生の晃一(こういち)と願(ねがい)は、付き合いたての幼馴染カップル。キスもいまだなしの清い関係が続く中、晃一は願の身体に触れたい思いが募るばかり。変化を求めてカップルアプリを入れる晃一だったが、なんとそれはミッションを達成すると相手の心が読めてしまう不思議なアプリで!? 無表情溺愛系男子×ウブな頑張り屋男子のカップルが巻き起こす、エッチなバーチャル・ラブコメディ! ※本電子書籍は「メロキス-mellow kiss- 2021年11月号(第24号)」に収録の「彼氏と×××したすぎて不思議なアプリを入れてみた 第1話」と同内容です。
  • 彼氏と×××したすぎて不思議なアプリを入れてみた【電子限定描き下ろし付き】
    完結
    3.8
    【電子版限定:描き下ろし&カラー扉収録!】「可愛い。エロい」「全身トロトロにさせて俺だけのものにしたい」 アプリを使って見えたのは、幼なじみのエッチな本心――!! 高校生の晃一(こういち)と願(ねがい)は、付き合いたての幼なじみカップル。キスもまだの清い関係が続いているけれど、晃一の頭の中は「願と×××したい!」でいっぱい! どうにか次のステップに進みたい晃一はカップルアプリを頼ることにしたものの、それはなんと相手の心が読めてしまう不思議なアプリで…!? 無表情溺愛イケメン×ウブな頑張り屋男子の幼なじみカップルが繰り広げる、エッチなバーチャル・ラブコメディ!
  • 彼と彼女と 【単話売】
    完結
    -
    私はプロの絵本作家、恋人はいつも行く画材店のバイト君。 付き合い始めて分かったの、彼は8つも年下! 本気になんかならない…少しの間楽しむだけだと思っていたのに──?
  • 彼と「気持ちいいセックスがしたい!」と思ったときに読む本 HOW!? 彼を夢中にさせる魔法のレシピ
    -
    「最近なんだか彼氏が冷たい気がする……」 主人公の薫はそんな悩みを抱えている25歳のOL。 突然現れた謎の男・ミズキのアドバイス受けて彼を夢中にさせる魅力的な女性になれるのか?! ――付き合いが長いと基本的なことがおろそかになってしまいがち。 SEX中、彼に身を委ねていませんか? 付き合いたての時、彼を夢中にさせるためにいろいろ頑張っていませんでしたか……? もっと魅力的になって彼を夢中にさせたい! そう願う女性に送るコビルナのHOW?! 謎の男・ミズキによるわかりやすく具体的なアドバイスでSEXに積極的な魅力ある女性に変身! パートナーがいるヒトもいないヒトも“男性の傾向”を理解することで男を夢中にさせる女性になれる。 SEXでの「どこをどうすれば男性は気持ちいいの?」等のお悩みに具体的に指南することでわかりやすく男性の喜ぶポイントを紹介。 「女性には性欲がもっともっと強くあっていいと思う……」 ありそうでなかった彼を夢中にさせる魔法のレシピ。
  • 彼の好きな人は、私を好きな人 1巻
    完結
    5.0
    20歳の誕生日、笹川麗子(ささかわれいこ)は片思いをしていた斉木健吾(さいきけんご)に想いを告げる。しかし健吾からの返事は、同性愛者であるというカミングアウトだった。恋愛関係にはなれなくとも、親友として健吾のそばにいることを決め、2年。健吾と同じ会社に入社した麗子は、このままずっと同じ関係でいられると思っていた。しかし、健吾が麗子を敵視する先輩・阿川(あがわ)と付き合い始めたことをきっかけに、2人の運命の歯車は噛み違っていく――。【本作品は小説投稿サイト「エブリスタ」で人気の「惑う花唇」のコミカライズです。】
  • 彼のたった1人の大切な人になれる  最強に愛される恋愛ワークブック
    値引きあり
    -
    予約のとれない大人気カウンセラーによる初の恋愛本! ●どうしていつも片思いで終わってしまうの!? ●どうして私のことをわかってくれないの!? ●どうして最初は尽くしてくれたのに変わってしまったの!? このような恋愛の悩みは、“男性心理”の特徴を知り、 それを踏まえたうえで彼とコミュニケーションをとれば解決します! この本では、男性心理の特徴の他、 ・“大人”になるワーク ・被害者意識を手放すワーク ・事実をそのまま捉えるワーク ・善悪思考を手放すワーク ・“女性らしさ”を磨くワーク ・母性を上手に発揮するワーク ・依存を克服するワーク ・セルフプロデュースのワーク …など、実践的なワークを多数紹介! また、多くの女性を幸せな恋愛へと導いてきた 「彼タイプ診断」や「男性心理分析ノート」の書き方についても解説しています。 この本を読めば、きっとあなたも、 彼のたった1人の大切な人になれるでしょう。 ■喜びの声、続々! ●これまで、浮気されたり、遊ばれたりと、  泣いてばかりの恋愛をしてきましたが、  男性とのコミュニケ―ション方法を少しずつ変えていったところ、  半年後に、今までの男性とは正反対のタイプの素敵な男性と出会い、  お付き合いすることができました!  (20代・保育士) ●半年間、片思いをした相手に振られたり、付き合っても3カ月で振られるなど、  恋愛がずっと上手くいきませんでした(泣)。  男性心理を知り自分自身を変えることで、今の彼と出会い、  今ではとても尽くしてもらえる幸せな恋愛ができるようになりました。  今年、彼と籍を入れます!  (30代・看護師) ●オンライン講座を受け、少しずつマインドと行動を変えていったところ、  遠距離なのに1カ月に2回は必ず会ってくれる、  私が寂しいときは何時間も電話してくれるなど、  彼がガラリと変わりました。  そしてついにプロポーズされ、今婚約中です。  男性心理の知識は、一生の宝物です!  (20代・会社員) ■目次 みなさんからの幸せ報告 ・1 男性心理の特徴を知る ・2 愛されマインドを身につけるワーク ・3 幸せな恋愛をするためのワーク ・4 彼タイプ診断で彼のタイプを知ろう! ・5 彼をもっとよく知るためのワーク ■著者 水紀 華(みずき・はな) 心身美容家/体質改善ビューティー指導師/イメージコンサルタント 体質改善サロンcocomin 代表。
  • カレの魔性、ワタシの本能
    完結
    -
    しっかり者で情けない男ばっかり引き寄せちゃう不幸体質の私。頼りがいのある男と付き合いたいのに、告白してきたのは小動物みたいな美少年。「また頼られちゃう~」とウンザリしていた私だけど、顔とはウラハラの男らしさに私の本能が目覚めて…どうしよう、こんなドキドキ初めてだよ。【桃色日記】
  • カレは女とシたことない。
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    8年彼氏ナシ女(32)のお見合い相手は32年間チェリー様。ヘタレ男vs干物女のよたよた恋愛弱者コメディ! 8年彼氏ナシの亜希子(あきこ)(ショップ店員・32)のお見合い相手は、超人気者だった元同級生・市原(いちはら)(32)。顔よし、性格よし、センスよし、…で「なぜこんなイケメンが売れ残る?」と疑問は尽きない。けれどある日、赤面した彼から「オレは童貞」と告白が。32歳のイケメンチェリーと始めた“結婚前提のお付き合い”とは──!? 番外編は弟'sのちょっとBL。描き下ろしおまけ漫画も収録!
  • カレは上司で意地悪で。~甘エロ彼氏の裏の顔~(1)
    完結
    2.0
    地味で平凡なOLだった美羽。恋はしたことあるけれど、最近ちょっと枯れ気味かも…。そんなある日、美羽の部署に超イケメンな上司が配属されてきた!しかも昔好きだったあの人にそっくりだなんて、これってもしかして運命!?トントン拍子に食事に誘われ、遂には甘い初エッチまで…。そのまま幸せな生活が始まるはずだったのに、付き合い始めた途端、優しかった彼が急に豹変!!会社で、外で、毎日毎日強引に迫ってきて…え?私を孕ませたがってる!?「中で…いいよね?」いや…止めて!もうこれ以上出さないで―!!
  • 彼は羊を被った狼
    完結
    4.5
    真面目なクラス委員長・月森真尋がお付き合いしているのは、温厚で彼女思いの犬飼朔太。だが、ちょっとばかり嫉妬深い彼は、興奮すると耳と牙のある本性の<狼男>に姿が変わってしまって――!? 狼男×優等生女子が贈るスクールラブコメディ!
  • 彼パパの誘惑 もっとエッチなことしてみたいの
    -
    美奈代は19歳の短大一年生。一つ年上の大学生、陸斗《りくと》と付き合い始めて一ケ月後に初エッチをする。飲み会で酔った帰りに陸斗の家に泊まり意識が遠のく中で最後の一線を越えて目が覚めると二回目のエッチに…その時襖の隙間から覗く陸斗の父親と目が合ってしまう。数週間後、美奈代は陸斗の家でバイトに行った陸斗の帰りを待ちながらお風呂に入っていると陸斗のパパが突然現れた。抱きしめるだけでいいからと言われ何とか逃れようとするが強く抵抗できずにいた。しばらくするとパパの手は勝手に美奈代の乳房に伸びてきて耳や首筋にキスしながら優しく愛撫し始める。
  • カレーの王子様はスーツがお似合い
    完結
    3.5
    離婚のごたごたで体調を崩し、勤めていた銀行も退職した南大佑。 一念発起して調理師の免許をとり、この春からオフィス街の一角でカレーの移動販売を始めた。 カレー専門店を営んでいた亡き父の秘伝のスパイスを目指していまだ試行錯誤中だが、おいしいと評判を呼び商売はまあまあ順調だ。 そんなある日、売り切れ必至の噂の温玉カレーを求めて毎日、店に通ってきてくれる年若いサラリーマン、新田泉と親しくなった。 偶然にも住まいが近所同士だったことも手伝って急速に仲を深めていく二人。 恋のときめきにも似た感覚に戸惑いながら、互いを意識し始めた頃、大佑が深夜、突然激しい痛みの発作に襲われて……。 ワンコなエリートリーマンと人付き合いにちょっぴり臆病になっているオトナのカレー屋さんのスパイシーラブ♪
  • 熱量~カロリー~
    完結
    3.9
    友達に片想いを続けていた俊幸を見守ってきた潤。ある日「俺と付き合わないか?」と言ってしまった潤に俊幸は頷き付き合い始めたけれど…?
  • かわいい彼女をイジッてみたら【特装版】 1
    3.5
    1~3巻550~660円 (税込)
    人に見られそうな場所で無理矢理アソコをイジられて挿れられて、バレたくなかったら声はガマンしろなんてーーー! 人気サッカー選手でさわやかな見た目とは裏腹に、エッチなイジワルばかりする彼氏・拓也。そんな拓也とヒミツで付き合い、毎日ドキドキさせられている広報スタッフのちさは、拓也のイジワルに仕返しをすべく作戦を立てる。だけど、それが思いもよらぬ展開になってしまい・・・? ほのぼの可愛いカップルの、あったかエッチなラブストーリー☆ 【本作品は「かわいい彼女をイジッてみたら」第1~7巻を収録した電子特装版です】【桃色日記】
  • カワイイ彼氏の一途な愛し方(単話版)
    -
    「今まで僕がどれだけ貴女を見てきたと思いますか?」 かねてからお付き合いしていた大学の後輩・雪と同棲をスタートさせた桜子。 見た目キレイ系なバリキャリOLの桜子だけど、本当は少し抜けてるずぼら女子。 モデルとして働くかわいい雪に幻滅されたくない一心で、同棲中は完璧な彼女を演じ続けていた。 でも…これが思った以上にきつくて、既にギブアップ寸前…!(泣) そんなある日、雪が海外撮影のため1週間家を空けることに。 久々にずぼら全開でゆっくりできると思った桜子だったけど――。 【美少年な年下彼氏】×【(隠れ)ずぼらな彼女】のメロ甘・LOVEストーリー♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2021年5月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • かわいいひと 1巻
    完結
    4.6
    全7巻528円 (税込)
    死神顔のせいで怖がられる花屋の花園くん。ところが大学生の美少女・日和に突然告白されて恋人同士に。とまどいながら付き合い始めた花園くんの、日和だけが知ってる「素顔」って…!?(このコミックスにはAneLaLa Vol.5~8に掲載されたstory01~04を収録しています。)
  • 可愛いひと
    完結
    4.3
    彼氏の東吾とは付き合って1年。お付き合いは順調だけど、司書を目指す聡美は最近図書館でのバイトが忙しくてなかなかふたりの時間を作れずにいる。 聡美に会いに図書館を訪れる東吾にも、仕事中だからとついそっけない態度をとってしまって…。 表題作ほか図書館を舞台にした思わずきゅんとしちゃう恋物語。
  • かわいいひとの大人美容
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 50~60代の大人の女性に向けて。年令を重ねても「かわいくて、なんだか素敵」な女性たちの愛用コスメ、美容習慣を紹介。 「あの人なんだか素敵」と思う女性はみんなどこか「かわいいひと」。 「表情がかわいい」「服がかわいい」「髪型がかわいい」「メイクがかわいい」「雰囲気がかわいい」・・・。同じ加齢ジワなのに、それがかわいく見える人と、老けて見える人がいるのはどうして?  「私、何もしてないですよ」の裏には、選びぬかれたコスメや、美と健康の生活習慣、プロのメンテナンスがあります。みんな、ていねいなお手入れときちんとした暮らしの賜物です。体の中心から温めるケア、オーガニック美容、朝時間を有効活用するモーニングルーティン、グレイヘアとの付き合い方、薄毛を防ぐヘアケア方、アイラインの引き方など、年令を重ねても、素敵にかわいいひとでいるために、美容と健康の習慣を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • かわいい部下は渡しません
    4.0
    食事やデートの誘いは断られ、毎日定時帰宅してしまう――部下で恋人の青山(あおやま)の不審な行動に、浮気を疑う眉村(まゆむら)。けれどそれは、隣家の子供の面倒を見るためだった!? 付き合いたての俺だって、青山の手料理を食べたことないのに――小学生の風太(ふうた)相手に嫉妬するなんて情けない。眉村の葛藤をよそに、風太は青山を兄のように慕い懐いている。そのうえ、青山を奪われまいと一人前に独占欲を見せて!? ※口絵・イラスト収録あり
  • かわいくって、ズルい。【単話売】 1話の上
    -
    1~2巻132~165円 (税込)
    高嶺の華として周囲に一目置かれている蘭子は、年下でかわいい柴犬系男子の『シバくん』とお付き合い中。 外ではかわいい年下男子は、お家にかえると日常生活でもベッドの上でもトロットロに甘やかしてきてー…! (この作品は雑誌「恋愛白書パステル 2024年4月号」に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • カワイコちゃん
    完結
    3.7
    全1巻616円 (税込)
    可愛すぎるせいでイヤな目にばかり遭ってきたミチル。ある日お隣に恒と悟の双子が越してくる。ミチルに一目惚れして騒ぐ恒はうるさいし、悟は悟で「ブサイク」とからかってきたりして感じが悪い。だが友達としては悪くないかもと思い始めた矢先、なりゆきで恒とお付き合いすることになってしまい!? ラブリー・トライアングルv
  • 川島れいこ傑作選 1巻
    完結
    -
    全33巻255円 (税込)
    ダメ夫、姑問題、子育て、ママ友・ご近所付き合い……など、日々主婦の悩みは絶えませんよね。そんな身近によくあるリアルな日常を背景にして描かれる人間の「弱肉強食」をたっぷりと味わいませんか?
  • 為替王の最強FX投資 ループイフダン
    -
    人気ナンバーワンのFXブロガー・為替王初の著書が登場! 初心者でも始めやすく、手間をかけずにコツコツ増やせるアイネット証券の自動売買ツール「ループイフダン」。為替王氏が使いこなすためのコツや相場見通しを初歩から解説! ナンバーワンFXブロガー・為替王の初の著書が登場! 日本でFXがブームになる前の「FX黎明期」だった2004年7月、私はブログ「為替王」を立ち上げました。 ブログを立ち上げて以降、読者の皆さんからいろいろな相談メールが届きました。 ■「家計が苦しいので、少しでも生活費の足しにしたい」■「公的年金があてにならず将来が不安なので、効率のよい資産運用の手法を身につけたい」■「持病や家族の介護などで長い時間働けないので、少しでも自力で稼げるようになりたい」 など、どれも本当に切実な悩みばかり。その背景には、「FXで稼げるようになりたい!」という夢があります。 メールの相談内容は、その頃も今もほとんど変わりません。仕事や家事、育児、付き合いなどで毎日忙しいなか、苦しい家計や将来の不安を何とかしようと、限られた時間のなかで投資の勉強をしたり、FXを取引したりして、今の状況から抜け出そうとがんばっているのです。 この本を書いたのは、そうした方のためでもあります。 ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • 変わって気づいて愛羅武勇!(1)
    完結
    -
    全2巻110円 (税込)
    ケンカに明け暮れていた高校時代、洸太には唯一無二の相棒・大吾がいた。 ――俺たちはこの先もずっと一緒だ。そう信じていた洸太の胸に、暗い影が落ちる。卒業と同時に、大吾は姿を消してしまったのだ。 しかし別れが突然なら、再会もまた突然だった。 一浪して進学し、ごく普通のサラリーマンになっていた洸太は、上司に付き合い入ったバーで、馴染み深い声を耳にする。そこにいたのは、紛れもなく背中を預けあった元・相棒だった。 ただし、オカマバーの店員として働く女装姿の――。 逃げた大吾を追いかけた先で、姿を消した理由を知った洸太は…? 最強コンビ→最強カップル!? 友情と恋の狭間で揺れ動く、不器用でピュアなニコイチラブ!
  • 簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな最高の生き方があった!
    4.4
    簡易生活で「全人類の能力が開花」!? 明治時代に最強のライフハックがあった! 精神論や根性論、ムダな人間関係に疲れてはいないだろうか。 実は、明治の人たちも私たちと同じように、 人間関係や仕事のこと、暮らしのことで悩んできた。 簡易生活とは、明治・大正・昭和初期に知識人や庶民の間で、 密かなブームになった生活法である。 「実用がすべて・簡易で簡素・余計なものは排除」――、 このように行動すると、ムダな付き合いや虚飾が排除され、 個人のポテンシャルは最大限に発揮されるという。 しかし独自解釈をした変わった者もいて……。 気苦労が多かった明治人が残した、日々の知恵とは。 可笑しくて役に立つ、教養的自己啓発書! (目次) 【序 章】 日々を良くする明治の簡易生活 「思い切り、簡易生活をするんです」/明治はどんな時代だったか/生きづらい時代を明るく暮らすために/簡易生活で無一文から大卒に/知りたがりの明治人/知的好奇心旺盛な明治人/個人が幸せになることの重要性/西洋の影響を受けて/簡易生活とはどんなもの 【第一章】 明治の始める方法・失敗する方法 一日一時間「何か」をせよ/失敗したら取り返しのつかない時代/何事にもとらわれない/誤りはすぐ認め改善/わざわざ小さい部屋へ引っ越しした男/上司小剣の偉大な失敗/メンツより実利/パンで簡易生活を夢見た男 【第二章】 簡易生活は超合理的に考える 物はどこまで減らすべきか?/極端なことは疲れるから続かない/便利さは愛情を減らさない/台所廃止を唱えた男/人を機械のように使ってはいけない/便利さを導入するために/迷信ぎらいの明治人/科学的に考えると騙されない/健康情報はいつの時代も玉石混淆 【第三章】 平民主義で能力が開花する 平民主義は妻の呼び方から/最終目標は全人類の能力の開花/ある一家の超効率的な日常/止まらない奥さんの探究心/ふしぎな『霊肉統一簡易生活』/平民主義で働こう/他人の能力も開花させる簡易生活 【第四章】 疲れる人間関係を断ち切る作法 訪問客の襲来/応接は五分以内で済ませなさい/お世辞は言わない「/顔を持ってきたからお土産はない」を流儀にした男/後ろめたいことをしない/嫌なことは断る 【第五章】 簡易なくらしを追求してみる ひたすら便利さを追求すればいい「/不生産的」な物は潔く捨てる/和装に悩んだ明治人/簡易生活はデザインを追求する/装飾との付き合い方/美しく、役に立つ物だけを持つ/明治の学生が感動した「自炊生活法」/大体のことは一人でできるようにしておく/一日十銭生活/独自の食品で米騒動に立ち向かう/実際に作って食べてみた 【第六章】 簡易生活的趣味の方法 虚礼だらけの年末年始/簡易生活は楽しさを制限しない/生活の改善を趣味にすることの効用/小さな本棚をひとつ用意してみる/簡易生活的メモのススメ/気取らず、好きなことを書く/日露戦争中に花を広めようとした男/趣味はいつしか天職へ 【最終章】 簡易生活とこれから 自分らしさにたどりつくまで/簡易生活者たちはどこへ行ったのか/簡易生活の残光/簡易生活を続けるということ/簡易生活をまとめてみる「/真に幸福なるもの」
  • 棺桶出せるか ~田沼家の快適リフォーム顛末記
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 シニアのリフォーム!決定版。 2018年写真家として初めて文化勲章を受賞した田沼武能氏一家のリフォームと、片付けなどを前向きにとらえ、進めていく姿を細かく、氏の撮影も含めて展開していく。 助っ人として、収納カウンセラーの草分けである飯田久恵氏や、オーダー家具の専門家磯さん、50年来の付き合いのある工務店など、快適にこれからを生きていくための役立つヒントがたくさんの本です。 (底本 2021年10月発行作品) ※この作品はカラーです。
  • 感覚統合の視点で「できた!」が増える! 発達が気になる子のためのおうちモンテッソーリ
    4.3
    1巻1,584円 (税込)
    ここ数年注目度が上がっているモンテッソーリ教育。 実は「療育」からスタートしていたことを知っていますか? 創始者のマリア・モンテッソーリは発達遅滞児への支援からヒントを得て、「子どもを観察すること」を第一に、実践を重ねてモンテッソーリ教育を世界中に広めていきました。 ともすれば早期教育と捉えられがちなモンテッソーリ教育ですが、実は本質を捉えると「適時教育」なのです。 本書では、お子さんの発達に不安がある保護者の方、また職場で担当しているお子さんに発達の不安がある保育者・支援者の方に向けて、家庭や園でできる発達支援の視点を活かしたモンテッソーリの実践をお伝えしていきます。 困りごとが形になって出やすいのは、集団活動や学習の場面ですが、その土台になるのは実は「感覚統合」の視点です。 発達はピラミッドのようなもの。その土台部分にある身体づくりの大切さを知り、感覚的な課題を解決していくことが長い目で見ると、必ず子どもたちの発達や学習につながっていきます。 それぞれの実践にはその活動の「ねらい」や「発達支援&感覚統合の眼」という形でポイントを添えていますので、読み終わったときには子どもを観る眼が変わり、「観察眼」が少しアップしていること間違いなしです! 【目次】 はじめに 第一章 モンテッソーリ教育が「療育」にぴったりなのはどうして? ●モンテッソーリ教育は早期教育ではない ・モンテッソーリ教育の原点は「療育」にあった ・大人が教えない教育 ●これからを生きる子どもたちに必要な力を養う ・動きながら学ぶ子どもたち ・「観察」から全ては始まる ・子どもたちを多角的に観察する力をつける ●子どもたちの自立を促し、自己有能感を養うモンテッソーリ教育 ・私がモンテッソーリ教育を「療育」取り入れた3つの理由 ・「お手本どおり」ではなく、その子に合った環境設定と環境調整をしよう ・自立の先に見えるもの 第二章 「得意」を活かす関わりを学ぶ ●今の発達支援の現状 ・発達障害の子が増えているって本当? ・発達障害って何? ・時代背景と生活習慣の変化が子どもたちにもたらすもの ●子どもの発達「?」と思ったらどうする? ・発達を知ると、子どもを観る眼が変わる ・支援にすぐにつながれないときは ・転機となる出会い ・発達はピラミッド、学習はその頂点!? ・五感以外の感覚「基礎感覚」を育てる ・触覚過敏との長いお付き合い ・平衡感覚のコップの大きさが変わった!! ・謎の多い固有感覚 ・ボディイメージを育てよう 第三章 りっきーのプラスモンテ®(+monte)~実践編~ ・おうちの環境を整えよう ●子ども目線の道具・用具の選び方 ●子ども目線のお部屋づくり ●日常生活の動きを取り出す 落とす・引っ張る・あけうつす・はさむ・はめる・ねじる・料理・掃除・・・・など ●感覚的に学ぶこと ・五感を刺激する活動 ●数を理解すること ・数量概念を育てる活動 ・ちょっと発展!演算以降の数の活動 ●ことばの世界への手助け ・具体物~半抽象~抽象をつなげる活動 ・文字を学ぶ ・番外編:視覚支援について 第四章 関わる大人が自分を満たそう ●障害の受容について ・葛藤は当たり前 ・受け入れる→受け止める ●つながれる場所を増やす ・休むことは悪くない ・任せる勇気、手を抜く勇気 ●短期的視点と長期的視点を持つ ・お子さんにどんな大人になってほしいですか おわりに
  • 考え方ひとつで明日はもっとうまくいく
    -
    結局、今のわたしが一番いい! ーーー心からそう思える100のヒントをまとめました。 自分のペースを取り戻すために、 機嫌がいい毎日を手に入れるために、 こたれない強さを身につけるために……。 今やるべきことは、考え方を変えること。 そして、日々の行動を少し変えること。 そうすれば明日はもっといい日になります。 本書は、ポジティブ心理学の知見にもとづき、 考え方や行動の、どこをどう変えたらいいかをやさしく解説。 1項目につき2ページだから、どこからでも気楽に読み進めることができます。 (「はじめ」により抜粋) あなたは、次のようなことに心当たりはないでしょうか。 ・毎日なんだかつまらない ・イヤなことをどうにか先延ばしにしている ・友だち付き合いが面倒くさい ・イライラして人や物に当たってしまう ・本当はもっと円満な関係を築きたい 本書はこうしたやるせなさや、ずっと抱えたままのモヤモヤした感情を解消するための「100のヒント」を紹介した本です。 私は心理学者として、日ごろから世界中のたくさんの研究論文を読んでいます。 その中には、毎日の生活に役立つこと、ストレスや不満を解消し、ポジティブな感情に変わるテクニックがたくさんあります。このことを知っていたら、みんなの悩みはもっと軽くなるのではないか−そう思うことが少なくありません。 そこで本書では、その選りすぐりの内容から、次のことを心がけて執筆しました。 ・ネガティブな考え方がポジティブに切り替えられる・すぐに行動につなげられる・どこからでも読むことができる 考え方が変われば、行動が変わっていきます。あるいは、行動を変えることで、感情が変わっていくこともあります。いずれにせよ、考え方と行動が変われば、「明日はもっとうまくいく」と思えるようになるはずです。 問題は、「どこを、どう変えたらいいか」ですが、本書ではそのヒントをたくさん紹介しました。 少しでも自然体の毎日を送れるようになれば、著者としてこれ以上うれしいことはありません。それでは最後までよろしくお付き合いください。 ■目次 Chapter 1 モヤっとした気分を軽くする Chapter 2 なめらかな人間関係をつくる Chapter 3 仕事との距離感を整える Chapter 4 満たされた自分をつくる Chapter 5 暮らしをもっと充実させる Chapter 6 すこやかな心身を手に入れる ■著者略歴 心理学者。立正大学客員教授。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。 社会心理学の知見をベースにした心理学の応用に力を注いでおり、とりわけ「自分の望む人生を手に入れる」ための実践的なアドバイスに定評がある。 主な著書に、『気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント』『面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本』『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本』(いずれも明日香出版社)など多数。
  • 考えすぎて苦しくなってしまう自分から卒業するための5日間ワークブック10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 考えすぎて苦しくなってしまう人 心配性な人 悪い方向へ考えてしまう人 常に何かが気になっている人 本書はこのような悩みを抱えている人へ向けての内容になっている。 考えすぎたとしても、対策方法を知っていれば苦しくなることから解放される。 短期間で行えるワークブックとなっているから誰でも気軽に取り組むことができる。 情報社会、ストレス社会、SNSなど、私たちは常に何かを感じたり、考えたりする環境に存在している。 意識的にデジタル社会から身を離さない限りは、情報に溢れた世界に生きているのだ。 そしてそれが当たり前となっている。 小さなことから大きなことまでが、頭の中をグルグルしている方が多いのではないだろうか?かくいう私も、常に頭の中が忙しいタイプの人間だ。 さまざまなことを考えた結果、ポジティブになればいいが、逆にネガティブになってしまうことが多い。 そこで、手軽に取り組めるワークブックを用意した。 考えすぎて苦しくならないよう、ぜひ挑戦してみていただきたい。 【著者紹介】 佐藤さき(サトウサキ) 人との付き合い方がうまくできずネガティブ思考に悩み続ける。 あるとき「死」を考えるようになるが、それがきっかけで人生再スタート。 理学療法士として仕事をしながら心理カウンセラーの資格取得。 無料カウンセリングを開始し、心理学・哲学に触れながら明るい未来を望み、ポジティブな生活を送っている。

    試し読み

    フォロー
  • “環境力”を持てば、暮らし方が変わるって、ホント?
    -
    1巻1,650円 (税込)
    【内容紹介】 いますぐ始めよう、10R! あなたが気軽に作り出す、日々の廃棄物。 その先にあるものを理解すれば、ごみとの付き合いが変わる、生活様式が変わる、街が変わる、地域が変わる…… 【著者紹介】 [著]渡辺 和良 Kazuyoshi Watanabe 環境のミカタ株式会社 代表取締役社長。 1965年、静岡県生まれ。 1984年静岡県立島田商業高等学校卒業。 1984年より廃棄物処理事業に従事し、1991年、中部再生興業有限会社(現 環境のミカタ株式会社)の代表に就任。 2001年、プラスチックの原料化に特化したマテリアルリサイクルを開始。 その後2007年、廃棄物を固形燃料化するサーマルリサイクルを開始。 2011年、藤枝市の一般家庭からでる生ごみの肥料化リサイクルを開始。 2016年、従前の産業廃棄物処理事業を認められ全国産業資源循環連合会より「地方功労者表彰」を受賞、2020年、地域への貢献を認められ経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定された。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 いま知っておきたい! 環境問題のキホン 第2章 「捨てないからOK」を見直してみませんか? 第3章 ごみを“チャンス”に変える知恵と努力 第4章 「空き家・不用品」への取り組みで地域を救う! 第5章 環境コーディネーターにお任せください! SPECIAL INTERVIEW 日本は循環型経済へと大きく舵を切る!/東京大学 山下良一名誉教授 おわりに
  • 監禁愛戯~ヤンデレ彼氏に囚われて~
    2.0
    大学生活を謳歌していた水樹は、友人の紹介で五つ年上の潤一と付き合い始めた。彼は優しく大人で、とても水樹を大切にしてくれる。しかし、愛されているという実感と幸せの中で、彼の優しさは次第に執着へと変わり異常な束縛へと変化し始めた。嫉妬を露わにした潤一がもうひとつの顔を覗かせた時、水樹は時間の感覚も失うほどの快楽を与えられる監禁愛の罠にはまり、心も身体も彼に囚われてしまう……。狂おしいほどキミを愛してる。愛情と狂気の境目で揺れ動く、インモラルラブストーリー。
  • 韓国男子の8割はママボーイ!
    -
    17歳で芸能界デビューし、CM、映画、ドラマなどで活躍後、韓国人ビジネスマンと結婚した著者が「男と女」の日韓関係を綴った1冊。自身の体験から、日本とはまったく違うリアルな韓国人男性像や、愛し方・考え方、さらにはお付き合いするヒントまで。韓国ドラマとリンクさせながらお伝えします。イラスト、boi/坪井亮平。主婦と生活社刊。
  • 韓国を蝕む儒教の怨念 ~反日は永久に終わらない~(小学館新書)
    3.9
    李朝時代からの歴史が解れば韓国が見える。  元徴用工に対する日本企業への賠償判決や従軍慰安婦問題合意の一方的破棄、自衛隊機へのレーダー照射……。なぜ、韓国は次々と日本を目の敵にするのか。文在寅政権が左翼だから……、そうではなく、そこには「自国が絶対に正しく、日本は絶対悪である」という古くからの教えがあり、韓国は憲法や法律、国と国の約束よりも国民感情がすべてに優先する国なのだ。  さらに、ベトナム戦争時に韓国軍兵士がベトナム人女性を多数レイプした非道行為も、当初知らん顔をしていて、表沙汰になると「韓国兵士の残虐さは日本のせい」と開き直る。韓国が経済危機の際に日本が手を差し伸べても、感謝するどころか因縁をつけてくる始末。  本書は韓国出身で自身も反日教育を受けた著者が、ニュートラルな視線で様々な反日行動の原因となっている韓国の歴史を解き明かし、変えられないやっかいな隣国=韓国との付き合い方も指南する。
  • 「感じてる声、聴かせて?」アラサーOLの私が媚薬SEXに喘がされ…(1)
    完結
    3.1
    「すごいヒクヒクしてる…イキそ?」ナカを大きなもので擦られると気持ち良くて…更にかき回されると何も考えられなくなる――!? 「不感症」を理由に彼氏にフラれた製薬会社勤務のアラサーOL・陽菜。泣いてる所にばったり再会したのは幼馴染の啓!? 情報に厳しい製薬会社は同業他社の人との付き合いにも厳しいのに、啓はライバル会社のエリート研究員で! 仲良くなんて言語道断なのに「協力できるかもしれない」と『感じるようになる薬』を渡され!?  「俺じゃダメ?」と昔とは違う力強さで押さえつけられ、雄の目で見つめられるとドキドキしてしまう! そのまま指が入り込んできて責め立てられるとアソコがじんじんしちゃう――!!
  • 患者だからわかる!双極性障害との付き合い方 試行錯誤しながらも働けるようになった!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 友人に助けられて精神科に行ったのは20代でした。 最初は鬱病でした。 中々よくならずに、自ら命を絶とうとしたのも20代でした。 鬱病が誤診で双極性障害を診断されたことも20代でした。 それから病気との闘いが始まりました。 30代は病気に振り回されていました。 調子がよくなって働けると思ったら、いきなり動けなくなりました。 気分が落ちてどうしょうもなくなって引きこもりにもなりました。 それから数年、40代になりました。 試行錯誤の末、今はフルタイムで働くことが出来るようになりました。 今でも落ち込むこともありますが、ちゃんと生活が出来るようになりました。 双極性障害は心の風邪ではありません。 一生治らない病気です。 精神疾患で悩んでいる方もたくさんいると思います。 自分も悩みました。 今は、うまく付き合っていけるようになりました。 自分の体験談を参考にしていただければと思います。 【目次】 精神疾患発症 まさかの誤診。本当の病名は…… いきなり動けなくなった! 試行錯誤しながらも働けるようになった! 薬とうまく付き合っていくこと お願いがあります。 精神疾患は一生付き合っていく病気 【著者紹介】 神宮寺はるか(ジングウジハルカ) 40代の会社員、女です。 双極性障害になったのは20代でした。 引きこもりを経験した30代を経て今はフルタイムで仕事が出来るようになりました。 趣味は音楽鑑賞、映画鑑賞、読書です。 実体験を書いていきます。 今、悩んでいる方の参考になれば幸いです。

最近チェックした本