世界遺産作品一覧

非表示の作品があります

  • 世界遺産にされて富士山は泣いている
    4.2
    阿川佐和子さん推薦! 「名誉欲はないけれど好奇心が人一倍。善人にみえるが案外のB面好き。そんな野口健だから、その言葉には真実がある」美しい「日本の象徴」でいま起こっていることは、日本社会が抱える問題そのものだ! 2013年6月、富士山は世界文化遺産に登録され、日本中が沸き立った。しかしその清掃登山に尽力し、「富士山が世界遺産になったらいいね」といいつづけてきた野口氏は第一報を聞いたとき、悔みに悔みきれなかったという。「清掃登山に全力を注ぐなかで、環境問題を超える富士山のほんとうの問題に気づいてしまった」。そう野口氏は語る。そこで彼がみたのは「日本の象徴」の背後で既得権にしがみつき、縄張り争いに奔走する「人間」の姿だった。そうしたなかでひたすら「世界遺産登録」だけを目的に準備が進められてきたことを、綿密な取材を重ねながら本書は描き出していく。そして、じつは今回の世界遺産登録にはユネスコからの「条件」がついていることを、どれだけの日本人が知っているだろうか。その「条件」をクリアできなかった場合、富士山は「危機遺産」入りもしくは世界遺産登録取り消しすらあり得るのだ! ならば、もつれた人間関係の糸をどう解きほぐし、日本の宝を「守る」ためにいま何をすべきなのか。そこで野口氏は「富士登山鉄道」など目から鱗のビジョンを次々に打ち出していく。そもそも江戸時代の富士山登山は「弾丸登山」どころか「スローな旅」だった。そうした「ほんとうの観光」のあり方をも描きながら、日本を代表するアルピニストが著した衝撃の一作。

    試し読み

    フォロー
  • 「世界遺産」20年の旅【★電子限定特別カラー版★】
    -
    1巻1,056円 (税込)
    【★電子限定特別カラー版★】46億年の地球史、そして人類誕生からの足跡──20年、世界60ヶ国、誰よりも現地を体感してきた、TBS「世界遺産」の現役プロデューサーが贈る、読んで楽しむ世界遺産! 電子版では全掲載写真をモノクロからカラーに変更!世界遺産の魅力をフルカラーでお楽しみください!(※閲覧環境は端末、ビューワーによって異なります)
  • 世界遺産年報2018
    -
    今年度、新登録となる世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を巻頭で詳しく紹介。また、第2特集として、世界遺産の歴史を特集。また、その他の新登録遺産や、すべての世界遺産のリストとマップも記載しています。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 世界遺産の写真で激むずアイテム探し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の中に隠されたアイテムを探していく本。写真はユネスコで認定された世界遺産の中から美しい自然や古い街並み、忘れてはいけない負の遺産など、47の地域を厳選。能活性しながら旅気分が味わえる一冊。
  • 世界遺産の日本史
    3.5
    「(日本の)世界遺産からみた日本史」に焦点を当てて、最新の研究成果に基づく日本の歴史・文化についての知見を、世界史の中に位置づける。縄文遺跡群から産業革命遺産、原爆ドームに至るまで、日本の世界文化遺産を正確に紹介した上で、世界遺産と照らし合わせる形で、世界的まなざしから日本史を見据えて各世界遺産の普遍的意義・価値を再検証する。選考の動向や、文化財保護と地域社会との連携の問題も考察する。日本文化史を学びなおすためにも最適な、世界遺産入門の決定版。
  • 世界遺産のひみつ
    -
    こんな裏話知らなかった! 世界遺産に眠る45のストーリー。 世界遺産は観て楽しむもの。そう思っていませんか? ですが、実は世界遺産には知って楽しい多種多様な逸話・伝説もたくさん残されているのです。空気から肥料を生み出した産業遺産や、ジャガイモが供えられるお墓、10カ国が保有する遺産、2枚の地図が禍根を生んでしまった遺跡……。知ればもっと興味が湧くエピソードを、世界遺産アカデミー主任研究員の著者が語ります。過去から現在に続く歴史のなかで紡がれてきた「読む世界遺産」で、世界の多様性に触れてみませんか。 【目次】 第1章 有名世界遺産のひみつ 第2章 知られざる世界遺産のひみつ 第3章 崖っぷちの世界遺産のひみつ 第4章 「世界遺産」というひみつ 第5章 映える世界遺産のひみつ
  • 世界遺産の街を歩こう
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界遺産のなかで150カ所近くある歴史地区、旧市街、およびそれに相当する地域から、ヴェネツィア、フィレンツェ、ドゥブロヴニク、パリなど特に若い女性に人気のあるエリアを厳選!豊富なビジュアルでいながらにして世界遺産の街歩きが楽しめる!
  • 世界遺産ビジネス(小学館新書)
    4.0
    世界遺産登録の舞台裏。 本書は、ユネスコ日本政府代表部全権大使を務めるなど長く世界遺産にかかわってきた著者が、世界遺産登録に至るまでのさまざまなハードルや駆け引き、そこから生じる問題点を明らかにする。鎌倉は優れた遺産を持ちながらなぜ不登録になったのか。法隆寺登録の際に、石造りの文化財を価値基準とする西洋的文化観に固まったイコモスの専門家たちと繰り広げた大論争、一時は危なかった和食の無形文化遺産登録を成功させた作戦とは……など、世界遺産外交の最前線に立ってきた著者ならではの興味深いエピソードがつづられる。 登録されると多くの観光客が訪れ、その莫大な経済効果から世界遺産は今や世界規模の巨大なビジネスになっている。そのため、人類共通の貴重な自然や文化遺産を守るという本来の理念とは別な次元の問題が生じている。限られた枠の中での登録の駆け引き、そのためのユネスコ内部でのロビー活動、諮問機関のイコモスの評価を無視した形の逆転登録などが日常化しているのだ。さらに、アラブ諸国とイスラエルの対立や、『明治日本の産業革命遺産』登録に際して大きな問題となった韓国の反対行動にも言及し、世界遺産に介入する政治問題に警鐘を鳴らす。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。この作品はカラー写真が含まれます。
  • 世界遺産富士山を行く!歴史、歩き方、楽しみ方のすべて
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本が世界に誇る富士山―信仰の対象と芸術の源泉。美しい景観を育んだ歴史と信仰を紐解く。眺めて撮って楽しむための周辺絶景スポット。登らなくても味わえる文化遺産の数々。気になる各登山ルートを詳しく図解。
  • 世界遺産への道標 事例研究・芸術都市フィレンツェの経営政策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 ユネスコ世界遺産は、異文化・異文明相互理解のための格好の手引である。世界遺産を教材に地球益、人類益の共通善を学ぶ最良の入門書。特に、フィレンツェの事例を中心に世界遺産のあり方を考える。 【目次】 序 世界遺産とわれら 稲垣良典 目次構成について 松田義幸 第一部 世界遺産の背景 戦争と平和 いかに考えるか 第一章 被爆七〇年の夏に想う 松田義幸 心の中に平和の砦を築く 1 『文明の衝突』の投げかけた波紋 2 『世界憲法シカゴ草案』と『聖トマス・アクィナスと世界国家』 3 ハッチンス、アドラー、グレート・ブックス 4・5 日本のグレート・ブックス運動の受容過程 6 『ミルワード神父のシェイクスピア物語』開始 7 被爆七〇年、忘れ得ぬ人々 8 モーティマー・J・アドラー著『戦争と平和 いかに考えるか』 第二章 世界遺産のための教養講座 松田義幸 異文化・異文明の相互理解に向けて 1 今道友信先生の『実践美学原論』 2 アーウィン・パノフスキー先生の『ゴシック建築とスコラ学』 3 稲垣義典先生の『問題としての神』 4 渡部昇一先生の『言語と民族の起源について』 5 松浦晃一郎先生の『世界遺産』 6 樺山紘一先生の『ルネサンスの歴史案内』 7 田中英道先生の『ルネサンスの美術案内』 第二部 事例研究・芸術都市フィレンツェの経営政策 美の実践による「世界美化」運動モデル 第三章 フィレンツェ・ルネサンスの形成 世俗世界の現実を写しとった詩人ダンテ 講演1 ルネサンス思想の系譜 今道友信 講演2 ルネサンス時代の諸言語の饗宴 樺山紘一 講演3 ルネサンス美術の伝統と革新 田中英道 討論 永遠の芸術都市フィレンツェ 今道友信/樺山紘一/田中英道/司会・松田善幸 第四章 フィレンツェの芸術資本投資の理念と実際――美術修復の学際研究と先端技術の開発・蓄積 講演1 イタリア・ルネサンスの都市経営史 樺山紘一 講演2 芸術産業都市のモデル「フィレンツェ」 田中英道 講演3 芸術都市フィレンツェの経営政策 松田義幸 鼎談 芸術都市経営の諸相 樺山紘一/田中英道/松田義幸 第三部 ルネサンス世界遺産・心の旅 ヨーロッパ・ルネサンスの旅案内 第五章 ルネサンス研究の自分史―課題と展望 それぞれのルネサンス・ゼミ旅行 講演1 西洋中世史とルネサンスと私 樺山紘一 講演2 イタリア美術史とルネサンスと私 田中英道 講演3 グレート・ブックスとルネサンスと私 松田義幸 附論『柏の葉ルネサンス塾』報告―ダンテフォーラムに学ぶ街づくり 徳山郁夫 第六章 ロゲンドルフ先生の『和魂・洋魂』 文献案内 松田善幸 上智大学クルトゥール・ハイム・サロンの時代 あとがき 松田善幸 今道 友信 1922~2012年。美学者、中世哲学研究者。東京大学名誉教授。東京大学文学部哲学科卒業。文学博士。「エコエティカ」(生命倫理による人間学・倫理学)を提唱。 著書に、『美の位相と藝術』『解釈の位置と方位』『同一性の自己塑性』『愛について』『美について』『アリストテレス』『東洋の美学』『東西の哲学』『断章空気への手紙』『現代の思想』『新しい知性と徳を求めて』『西洋哲学史』『存在と価値 現代哲学の課題』『詩と展景『エコエティカ』『自然哲学序説』『知の光を求めて 一哲学者の歩んだ道』『ダンテ「神曲」講義』『超越への指標』『中世の哲学』 『今道友信わが哲学を語る―今、私達は何をなすべきか』『美について考えるために』などがある。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 世界遺産 マチュピチュ完全ガイド
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。インカ文明の時代に造られた都市遺跡。堅牢な石造りの家々の壁、石を削って造った階段や井戸、斜面を利用した段々畑などが1000年の時を越え、今に残されています。歴史的に貴重な遺跡であることはもちろん、空中に浮かび上がるような独特な景観から、世界中の旅行者の憧れの場所となっています。ユネスコの文化と自然の複合遺産にも登録されているマチュピチュを、多角面から分析・紹介し、ひとりで歩けるほど詳細な内容とします。マチュピチュを旅する人に欠かせないだけでなく、アンデスの歴史や文化を知ることのできる一冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 世界遺産 マチュピチュ完全ガイド 【見本】
    無料あり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界遺産 マチュピチュ完全ガイド」の見本版です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 世界遺産ミステリー
    -
    ナスカの地上絵、万里の長城、古都アユタヤ、ヴェルサイユ宮殿、フィレンツェ歴史地区、法隆寺……多くの観光客が押し寄せる有名スポットの裏には、歴史の見方をゆるがす謎や伝説、奇跡、事件が潜んでいる!◆21世紀の最先端技術でわかった「ピラミッド」内部の秘密◆なぜ「世界一恐ろしい墓地」が世界遺産に?◆夜の「ルーヴル美術館」で密かに行なわれていること◆カトリック総本山「バチカン」のなかにエクソシストが!◆日本の世界遺産「姫路城」にかかり続けた呪い自然遺産、文化遺産、複合遺産……のなかから、最新の発掘・調査によって明らかになった〈真実〉とは。ガイドブックには出てこない世界遺産の「知られざるストーリー」!

    試し読み

    フォロー
  • 世界遺産:百舌鳥・古市古墳群ガイド
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世界遺産に登録された49基の古墳を、豊富な写真と地図で解説。英語の抄訳付き! 2019年に世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群をガイドする本です。 世界遺産に登録された49基をすべて写真と解説文で紹介します。さらに世界遺産に登録されなかった古墳についても紹介します。 本書を持って歩いて古墳を探訪できるように、近接する古墳を10グループに分けました。 つまり無理せず歩けば10日で百舌鳥・古市古墳群をコンプリートできることになります。 地図も豊富に使用し、この本があれば地図を別に持っていく必要がないくらい多用します。 既刊本は古墳そのものを解説するものが多く、そこに埋葬されている人物についての記述はほとんどありません。 そこで本書では、そこに埋葬されているとされる人物がどのような人物だったのかをマンガやイラストを用いて解説しました。 旅への動機付け、または旅の友として活用してください。
  • 世界遺産 百舌鳥・古市古墳群をあるく ビジュアルMAP全案内
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大阪府下の市街地・近郊に所在し、国内屈指の巨大古墳集積地として知られる百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群。2019年に世界文化遺産に登録された全49基の古墳を、専門家の解説で多数の写真・古図版・地図とともに紹介する案内書。内部に立ち入ることのできない陵墓や、樹木の生い茂った小山にしか見えない古墳も、最新の発掘・調査結果もまじえた考古学的知見を携えて現地を探訪すれば、千数百年前の人の営みが見えてくる。
  • 「世界遺産:屋久杉」と「宇宙遺産:ドクタードルフィン」
    5.0
    屋久杉は、私を7000年間待った魂の恋人でした。 量子による遺伝子操作でアトランティスのエネルギー(男性性)にされてしまった屋久杉は、もとのレムリアのエネルギー(女性性)に戻るのを待ち焦がれていたのです。 私は、ついに彼らのDNAを書き換えました。 その瞬間が、2020年7月31日午前10時半です。 屋久杉の書き換えを通して、世界中のすべての杉が、女性性に切りかわったのです。 イルミナティ、フリーメイソンの集合意識を書き換えたからこそ、この奇跡が実現しました。このタイミングだったのです。 屋久島の縄文杉が地球のガイアのエネルギーをコントロールしていたのです。 それを知ったイルミナティ、フリーメイソンを筆頭にした闇の結社は、人類をコントロールするために、私たちの知らないテクノロジーで、この屋久杉の遺伝子を量子波で操作したのです。1990年ごろのことです。 そこから花粉症、アトピー、喘息、ガンや難病が世界中で増えていったのです!

    試し読み

    フォロー
  • 世界遺産 理想と現実のはざまで
    3.8
    「国際社会で人類の至宝を守り、後世に手渡す」の理想を掲げ、観光資源としても注目される世界遺産。だが、登録物件が増え続けるなか、いくつもの遺産が危機に瀕し、また各国の政治的介入が常態化するなど課題や矛盾が噴出し始めている。数々の世界遺産の現場を訪ね歩いたジャーナリストがその「光と影」に目を向けながら、文化遺産保護の未来について考える。

    試し読み

    フォロー
  • 世界遺産を救え!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちは、過去からさまざまなものを受けついできました。遺産には、美しい風景、壮大な建造物、歴史的な都市や古代の遺跡などが含まれています。1972年のユネスコ総会で、「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)が採択され、多くの国で遺産の保護活動をおこなっています。この本は、さまざまな自然遺産、文化遺産をとりあげ、遺産を守るために、人々がどのように力を合わせているかを紹介します。
  • 世界遺産をもっと楽しむための西洋建築入門
    4.0
    ヨーロッパ旅行に出かける旅行者の観光の目玉といえば、世界遺産。有名な教会や宮殿などが建築された時代の建築様式の基本を知ることで、さらに鑑賞が楽しいものになる。本書では、古代から19世紀までの西洋建築の様式の特徴と魅力を、世界遺産を例に紹介・解説する。登場する世界遺産は、パルテノン神殿、アヤ・ソフィア、シャルトル大聖堂、ケルン大聖堂、サンタ・マリア・デル・フィオーレ聖堂、サン・ピエトロ大聖堂、ヴェルサイユ宮殿、ルーブル美術館新館…など。 ※この電子書籍は2013年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります

    試し読み

    フォロー
  • 世界お産 生まれやすい国ニッポンへ!
    4.3
    いのちが芽生えることを、もういちど、考えてみませんか? ■「お産はおもしろい! 見ても、読んでも、体験しても、絶対におもしろい! だってヒトが生まれる瞬間なんですから」 ■ 日本のお産は世界遺産化する!? ■ いのちが芽生えることを、もういちど、考えてみませんか? ■ 30年間で18ヵ国を巡り、取材・撮影のフィールドワークを続けてきた立教大講師が送る、出産の現状と問題提起。 [巡った18ヶ国] ケニア、チベット、ブラジル、中国、フィンランド、ミクロネシア、インド、カナダ、アメリカ、フィリピン、タイ、シンガポール、韓国、オーストラリア、スイス、フランス、イギリス、日本 【目次より】 ● 日本にも昭和初期まであった幻の産小屋が現存する!?   トップレスの島の生活になじんだ[ミクロネシア] ● 五体投地をして旅をする巡礼の途中で赤ちゃんが生まれのはよくある話。  大地にひれ伏し大地に産み落とす[チベット] ● 38歳で13人目を産んだマリアが別れ際に流した涙は  16才から22年間の出産への思いか[ブラジル] ● 仰向けの分娩姿勢は痛みが増す!  からだを起こした姿勢で産むフリースタイル出産は水中でも床でも[イギリス] ● 「昔はサウナでお産したもんですよ。わたしの父もサウナで生まれました」  さすがサウナの国フィンランド![フィンランド] ● アフリカの大地に根ざした土着の神々。  等身大で大きなおなかの妊婦のマスク「ボディ・マスク」は子孫繁栄祈願!?[ケニア]  ● ネイティブアメリカン・ナバホ族の病院では、  シャーマンが東の空へ安産の祈りを捧げる[アメリカ]  ● 民族衣裳の村では90年代でも自宅出産。  へその緒は裁ちバサミで切り残った端を羊の毛で縛る[中国]  ● 難民キャンプで生まれる赤ちゃん。  物乞いをしなければならない妊婦の姿に胸が締め付けられる[タイ] ● 「夫と愛し合ったベッドで産んだ」  出産のセクシュアリティを語った社会人類学者の存在の大きさ[イギリス] ● アフリカの大地に根ざした土着の神々。  等身大で大きなおなかの妊婦のマスク「ボディ・マスク」は子孫繁栄祈願!?[ケニア]  ● 妊娠中から育児期まで続けられる人気の高いエクササイズ。  マタニティヨガ&ベビーヨガ[カナダ]   ● 「この赤ちゃん、もう生まれちゃうよ」  誰にも見守られずひとり孤独に分娩室で産む産婦[インド]   ● 瞑想とイメージトレーニングで痛みや不安を抑えるソフロロジー出産法。  医療者たちが笑顔で迎えてくれる[フランス] ● 「妊婦さんがいらっしゃいます!」……  東日本大震災直後に生まれた赤ちゃんと避難所で偶然アナウンスを聞いた助産師[石巻]
  • 世界で1000年生きている言葉
    4.0
    「実を食べて、その木を植えた人を思う」(ベトナム)「愚かな人々とともに歌うより、賢い人とともに泣くほうがいい」(セルビア)「昨日より遠いものはない。明日より近いものはない」(カザフスタン)「自身の善良さを守れ、塩が辛さを守るように」(タイ)「成し遂げた善は隠せ。源を隠すナイル川のように」(エジプト)「魚を欲しがる友人に毎日あげるより、魚の獲りかたを教えてあげたほうがいい」(ベナン)祖父母から親へ、親から子供へ、子供から孫へ……といったように脈々と語り継がれ、1000年単位で地球上に存在し続けている“長寿の言葉”たち。歌人である著者は世界各地を旅しながら、こうした「1000年生きている言葉」を丹念に収集してきた。本書は、それをはじめて1冊にまとめたもの。旅の途上で出会った「この星のすばらしき仲間たち」との心温まるエピソードも満載。あなたの心にじんわり効く、「言葉の世界遺産」を巡る旅へようこそ。

    試し読み

    フォロー
  • 歴史と宗教がわかる! 世界の歩き方
    4.4
    世界と日本を理解するためにいま知るべき8か国――「日本の新しい隣人」ベトナム、日本人が出稼!?にいくシンガポール、3つの宗教の聖地があるイスラエル、ヨーロッパとアジアの間にあるトルコ、EU経済のカギを握るドイツ、ロシア抜きには語れない歴史を持つフィンランド、ブレグジットを経験したイギリス、多様な価値観がうずまくアメリカ――各国の世界遺産、教会やモスク、おすすめグルメとともに、歴史と宗教を解説!
  • 世界の記憶遺産60
    5.0
    ユネスコ元事務局長推薦! 世界を動かした、知られざる歴史の裏側とは? 授業では学べなかった、「物」から読み解く新しい「世界史」! 世界記憶遺産とは…人類史上、忘れ去られてはならない貴重な文書や記録を取り上げる事業。「世界遺産」「世界無形文化遺産」と共に、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が所管する三大遺産事業の一つとされている。 シラーの詩に感動し長年構想を温めた合唱付き楽曲「ベートーヴェン直筆の交響曲第9番楽譜」/人々の非難を恐れお蔵入り寸前だった「ニコラウス・コペルニクスの傑作『天球の回転について』」/熱意で大物ミュージシャンを動かした「モントルー・ジャズ・フェスティバル」/チェ・ゲバラやカストロへ影響を与えた革命家の言葉「ホセ・マルティ・ペレスの記録史料」/光源氏のモデルとされる藤原道長の自筆日記「御堂関白記」など、世界を揺るがした出来事、進歩を促した発見を、文化的に貴重なもの、人類の闘争史として忘れてはならない出来事、歴史的に価値のあるもの、の3つの視点で取り上げています。
  • 世界の建築うんちく92
    5.0
    「世界遺産姫路城の悲劇」「オルセー美術館を電車が通っていた?」「東京駅のレンガ造の謎」など、世界中の建築にまつわるウンチクを紹介。各国を歩いてきた建築のプロの面々による、惜しみないオタクネタ披露本。 ※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 世界の古代遺跡
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いにしえの謎とロマン、文明のルーツを求めて……。 数千年の時を超え、古代遺跡を巡る旅に出発だ!! 世界の風景を、オールカラーの美しい写真とともに紹介する 大人気シリーズに「古代遺跡」編が登場。 空中都市マチュ・ピチュ、巨大都市遺跡アンコール、 謎の巨石文明が遺したストーンヘンジ、 古代エジプトのピラミッド群 etc. 世界中に現存する古代遺跡のなかから、特に知名度が高く 人気の観光スポットになっている遺跡・54カ所を厳選! それぞれの遺跡の魅力を存分に体感できる迫力のビジュアルに加え、 遺跡の基本情報、歴史的背景はもちろんのこと、 見所ポイント、アクセス方法などの情報も満載。 もちろん、世界遺産に登録されている遺跡も多数収録! ★世界の美しいお城&宮殿を紹介した  『世界の絶景 お城&宮殿』はこちら
  • 世界の聖地
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界にはさまざまな聖地が存在する。それぞれの宗教、神を信仰する人々はもちろんのこと、世界遺産に登録されていたり、観光名所になっていたりする場所も多く、心の癒しを求めて訪れる人が絶えない。そんな人々を魅了してやまない聖地の神秘に迫る!
  • 世界の絶景 超完全版
    完結
    -
    世界各地の絶景を1100点以上、512Pのボリュームで紹介する、まさに”一家に一冊”の超完全版! 一生に一度は見てみたいレア絶景のほか、世界遺産の情報など、見て、読んで楽しめる一冊です。 ■巻頭特集 世界No.1絶景に出あう イエローナイフ イグアスの滝 マチュピチュ グランド・キャニオン ホワイトサンズ国定公園 etc ■掲載エリア 北欧・東欧・ロシア 南欧・中欧・西欧 中東 アジア 北米・北極 中南米 アフリカ オセアニア・南極
  • 世界の鉄道紀行
    3.0
    線路の上をボンネットバスが走行するボリビアのレールバスなど、奇想天外な世界の鉄道20路線をめぐる「夢の鉄道旅行記」。マチュピチュへの登山列車/クラクフから通勤電車で世界遺産巡り/幻の湖を目指す中央アジアの小鉄道/ハワイへ行って汽車に乗る/世界最高地点を行くアンデスの鉄道/“本家”オリエント急行に乗ったとき/ヒマラヤの国際軽便鉄道/夜行列車でユーフラテス川を目指す、など。(講談社現代新書)
  • トルコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界遺産の町サフランボルでくらすエブラール。かわいらしい木造家屋の2階は、お母さんがきりもりする小さなペンションになっています。エビム(トルコ語で、「わたしの家」という意味)というペンションの名前は、お客さんに自分の家のようにくつろいでほしいと願ってつけられました。エブラールは、お母さんの仕事を手伝ったり、トルコの伝統的な料理を教わったりしながら、石だたみが広がる美しい町でくらしています。将来友だちになるかもしれない、だれかの毎日。世界36か国で写真家が撮り下ろした、「世界のともだち」シリーズの24巻目。
  • 世界の窓辺さんぽ
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    路地裏の素敵な窓辺写真を集めたミニ写真集。ロンドンの何気ない裏道、城壁に囲まれたシルクロードの都、レトロな街並みの旧市街、バルカン半島の世界遺産、地中海の白い壁……。住まう人たちの個性があふれる癒やしの風景を90点以上掲載。その向こうに息づく暮らしを感じながら、旅行気分を楽しもう。
  • 世界文化遺産 煌めく軍艦島の殺意
    -
    1巻1,232円 (税込)
    最初の犠牲者が九州の軍艦島に残した謎のダイイングメッセージにより、捜査は山陰の氷ノ山の麓を走る若桜鉄道沿線へと拡大。レアメタルをめぐる利権争いも浮上し、第二、第三の殺人も起きてしまう。環境省自然保護官である菅野鉄雄と金井桂の名コンビがさまざまな圧力にも屈せず、事件に立ち向かう、世界遺産を舞台にした旅情ミステリーシリーズの第3弾。
  • 世界文化遺産 富岡製糸場
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の近代化を支え、世界の絹産業の発展に貢献した「富岡製糸場と絹産業遺産群」 2014年6月21日の世界遺産登録後、年内のツアーは満席になるなど、いま最も注目の場所。本書は富岡製糸場およびその他の構成遺産群の歴史的意義と見どころ、最新情報をコンパクトにわかりやすく解説。あわせて、周辺地域の観光情報も掲載。行く前の準備にはもちろん、行かなくて楽しめるガイドブックです。

    試し読み

    フォロー
  • 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を巡る 美しき教会と祈り
    3.5
    1巻1,595円 (税込)
    世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」とその周辺の教会の中から厳選した教会を、カトリック長崎大司教区から特別に許可を得た貴重な内部写真やミサの写真で紹介しています。また世界文化遺産の12構成資産を完全ガイドした、世界遺産を巡る旅にもピッタリのフォトガイドブックです。<掲載されている主な教会>大浦天主堂/出津教会/大野教会/田平教会/黒島教会/頭ヶ島教会/旧野首教会/江上教会など。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • せかたびスペイン
    完結
    -
    世界(せか)を旅(たび)する新しいガイドブック「せかたび」のスペインが登場! 豊富な写真×情報量で「初心者もリピーターもこれ一冊!」の決定版。 【「せかたび」ここが使いやすい】 1「定番」「編集部オススメ」マークで行くべき物件がひと目で分かる! 2“本当に使える”王道/テーマ別モデルコースで旅のアレンジ自在! 3“見て楽しい”折りこみマップで、注目エリアを詳細解説! 4全掲載物件が一覧・比較できる「まとめ」リストが超便利! 【本誌掲載の主な特集】 ■鉄板モデルコース 周遊コース/テーマ別ショートコース ■バルセロナ <ガウディまとめ> サグラダ・ファミリア/グエル公園/カサ・ミラ/カサ・バトリョ/ガウディみやげ/ガウディのライバル <おいしいもの> バル/パエーリャ/レストラン(カタルーニャ料理ほか)/スイーツ <ぜったい観たい!> 美術館(ピカソ美術館、ミロ美術館)/FCバルセロナ/サン・ジュセップ市場 <おかいもの> スーパーマーケット/食材みやげ/雑貨(陶器&タイルほか)/コスメ/スペインシューズ <街ガイド> ゴシック~ボルン地区/ランブラス通り/グラシア通り/モンジュイック <少し遠くへ> フィゲラス/モンセラット/バレンシア ■マドリード <ぜったい観たい!> 美術館(プラド美術館ほか)/王宮/レアル・マドリード/フラメンコ/闘牛 <おいしいもの> バル/レストラン(カスティーリャ料理ほか)/グルメ市場/スイーツ <おかいもの> 食材みやげ/蚤の市/雑貨(陶磁器ほか)/ファッション <街ガイド> プエルタ・デル・ソル/プラド美術館周辺/グランビア通り/サラマンカ地区 <少し遠くへ> トレド/ラ・マンチャ地方/セゴビア/サン・セバスチャン ■グラナダ <ぜったい観たい!> アルハンブラ宮殿/アルバイシン地区/カテドラル界隈 <おいしいもの&おかいもの> バル/レストラン/おみやげ(アラブ雑貨) <もっと!アンダルシアの町> セビーリャ/コルドバ/ミハス/ロンダ ■ホテル ■旅のきほん ■せかたび的スペインまとめ。 本誌特集に掲載の物件と+αの物件をあわせた、行きたいスポットを選びやすいリストを収録! ■折込MAP 表:マドリード世界遺産プラド通り 裏:バルセロナ・アシャンプラ地区
  • せかたびパリ(2025年版)
    完結
    -
    世界(せか)を旅(たび)する新しいガイドブック「せかたび」のパリ版! 豊富な写真×情報量で「初心者もリピーターもこれ一冊!」の決定版。 【「せかたび」ここが使いやすい】 1「定番」「編集部オススメ」マークで行くべき物件がひと目で分かる! 2“本当に使える”王道/テーマ別モデルコースで旅のアレンジ自在! 3“見て楽しい”折りこみマップで、注目エリアを詳細解説! 4全掲載物件が一覧・比較できる「まとめ」リストが超便利! 【モデルコース】 ・3泊5日perfectモデルコース ・テーマ別short!short!モデルコース 【ぜったい見たい!】 ・エッフェル塔 ・凱旋門 ・セーヌ河クルーズ ・サクレ・クール寺院 ・オペラ・ガルニエ 【おさんぽ】 シャンゼリゼ大通り/オペラ~ルーヴル/サン・ジェルマン・デ・プレ/モンマルトル シテ島~サン・ルイ島/カルチェ・ラタン/マレ/サン・マルタン運河 【美術館】 ルーヴル美術館/オルセー美術館/オランジュリー美術館/まだある個性派ミュージアム 【おいしいもの】 老舗カフェ/最旬おしゃれカフェ/ミュージアムカフェ/サロン・ド・テ ブーランジュリー/クレープ&ガレット/テイクアウト/パティスリー マカロン/ショコラ/ビストロ/カーヴ・ア・マンジェ カジュアルフレンチ/デパートのグルメフロア/マルシェ 【おかいもの】 フレンチ雑貨/インテリア雑貨/パッサージュ/キッチン&手芸雑貨 個性派美術館グッズ/定番ファッションブランド/人気ブランドでセミオーダー パリ流ファッションアイテム/デイリーコスメ/パリの香り/2大デパート 蚤の市/食材専門店/スイーツ/スーパーマーケット 【夜あそび】 夜景/レヴュー/オペラ&バレエ/ジャズ&シャンソン 【ホテル】 ラグジュアリーホテル/デザインホテル/目的別ホテル/アパルトマン 【旅のきほん】 【折込MAP】 表面:シャンゼリゼ通り超詳細MAP→表面:シャンゼリゼ通り詳細MAP 【日帰りで世界遺産】 モン・サン・ミッシェル/ヴェルサイユ宮殿 【せかたび的パリまとめ。】 本誌特集に掲載の物件と、特集で紹介し切れなかったおすすめ物件をあわせた 全333軒の物件リストを巻末に収録! 【折込MAP】 表面:シャンゼリゼ通り超詳細MAP 裏面:北マレおさんぽMAP
  • セス・ブック 個人的現実の本質
    3.5
    日々の問題を明らかにし、人生を豊かにするための具体的で実践的なテクニック。チャネリング本の元祖、シリーズ2作目ついに刊行! スピリチュアル本の最高傑作のひとつであり、世界中で読み継がれている超ロングセラーのセス・ブック。1作目『セスは語る』に続く待望の刊行です! 一般的な成功哲学本やスピリチュアル本を遥かに超え、内容に深みがあり、極めて質の高い、チャネリング本の名著中の名著。これは、一種の世界遺産です!
  • 聖モエスの方舟 1
    完結
    3.4
    世界遺産モン・サン・ミッシェルが宇宙戦艦型全寮制学園?男性少子化未来、地球を救うのはそんな聖モエス学園に入学した少女たち!?元祖・腐女子の榎本ナリコ氏が挑むお色気なしのSFファンタジックコメディー!
  • 絶対に行きたい!世界遺産101
    4.0
    第1章  アジア(屋久島、知床、白神山地、姫路城 他)/第2章  中東・アフリカ・オセアニア・トルコ(ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩石遺跡群、イスタンブール歴史地域、ヒエラポリス・パムッカレ、ヨルダン 他)/第3章  ヨーロッパ(モンサンミシェル、パリのセーヌ河岸、ヴェルサイユ宮殿と庭園、ロワール渓谷、歴史的城塞都市カルカッソンヌ 他)/第4章  南北アメリカ(カナディアン・ロッキー山脈、グランドキャニオン、イエローストーン、ヨセミテ国立公園、カールズバッド洞窟国立公園)
  • 絶対に行きたい! 世界遺産120
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 想像を超えた絶景を見てみませんか? 大自然が作り出す絶景、巨大建造物など、日常では知り得ない「見てよかった!」と思える景色を集めました。日本の「小笠原諸島」「明治日本の産業革命遺産」も収録しています。
  • 絶対に見たい!世界の工場
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界遺産にもなっているドイツの「フェルクリンゲン製鉄所」をはじめとして、世界中に点在する美しい工場。選りすぐりの写真の数々で、その造形美・機能美を存分に楽しんで下さい。
  • 全国ステキな古都さんぽ 郷土ごはん&ご当地みやげ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古都を、のんびりさんぽしよう。1泊2日で楽しめる名所、郷土ごはん&かわいいお土産満載の実用イラスト旅ガイド! 春の京都&京グルメ、奈良・飛鳥の仏像めぐり、江戸メシ&はじめての落語、平泉の世界遺産めぐり、他。
  • 全国ド興奮エロスポット50★品川駅を追い出された泥酔ちゃんたちが狙われる★半裸の白ギャルが数千人も集まる天国★あの雑誌が主催のナイトプールにはハイレベルな女がわんさか★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国ド興奮!!! エロスポット50 ★格安でナマ中が味わえるおおらかすぎるデリヘル ★半裸の白ギャルが数千人も集まる天国 ★キメセク希望の女とタダマンするには? ★裏モノJAPAN ・カップルとプレイしたい「宿泊ワニ」のいる混浴 北海道 ・これぞパンチラ世界遺産! 家康と家光の墓へ向かう階段 栃木県 ・スーパー銭湯の休憩室でカップルがサカりまくってます 埼玉県 ・男性用の脱衣所を若い女が掃除すると・・・ 千葉県 ・鉄のニオイのクンニに得も言われぬ興奮を ・密室で徹底的にフェラだけしてもらうなら ・スク水への憧れを十二分に叶えてくれるセクキャバ ・だだっ広くて真っ暗!都内随一のカーセックススポット ・生でアナルファックできるかなり珍しいホテヘル ・8割がワリキリしてる? なんだかよくわからないヤバい店 ・お散歩でもリフレでもない。ストレートに買えるJK風立ちんぼ ・ガイドブックに掲載され外人観光客を集めるハプバー ・あの雑誌が主催のナイトプールにはハイレベルな女がわんさか ・電車の乗客と目が合う!窓開け露出に使われるラブホ ・ボーイズラブで股間を濡らしたオタク女をナンパする ・自称・看護師。あの有名街娼が池袋に拠点を移した ・宿のないエンコー娘が一気に引っ越してきました ・ジイさんでも気兼ねせず楽しめるハプニングバー ・品川駅を追い出された泥酔ちゃんたちが狙われる ・男を知らないウブな娘が照れながらチンコをしごく ・ジイさんバアさんが欲望をぶつけあう ・若い日本人ネエちゃんにアカスリされたい! 神奈川県 ・摘発されたはずなのにちょんの間が秘かに復活! 神奈川県 ・健康ランドなのにデリ嬢が来てくれるなんて! 石川県 ・本番カップルまで現れたノゾキ最新スポット 大阪 ・「寝取られ」を主目的とした一風変わったハプニングバー 大阪 ・「カーテン閉めたらもっとエッチなことできるよ?」とねだられるセクキャバ 大阪 ・ネカフェの壁穴を覗けば向かいの席が見える 兵庫県 ・着替えシーン多発のビーチ駐車場 兵庫県 ・変態カップルが露出に来るDVDショップがあった 広島県 ・単独女性がやけに多いハプニングバー 福岡 ・20分ごとに嬢が入れ替わる大忙しの3回転ソープ 熊本県 他 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 禅僧とめぐる京の名庭
    4.0
    枯山水に立ち現れる深山幽谷、白砂に広がる禅の小宇宙。息を呑む“京の絶景”は、禅の庭にこそある! 世界遺産として登録されることも多い幾多の京都の禅寺の中から21の名庭を厳選し、禅僧ならではの視点から庭に込められた禅的な悟りを紹介し、世界的庭園デザイナーならではの視点から遙か先達の作庭意図を読み解く、今までにない「京の禅の庭」決定版解説書! 庭の平面図付きで、深く濃い見方が分かる。
  • そうだ神さまに訊こう! 京都の神社仏閣に学ぶビジネスの極意
    -
    次元をはるかに越えるおもしろさ、役立つビジネスヒント満載! 1000年越えの神社仏閣が守り続けているものとは? 京都パワーを解き明かす一冊! 世界遺産の下鴨神社、上賀茂神社。清水寺をはじめ有名無名の神社仏閣33の極意をご紹介 著者は、「京都の伝統文化をしてサポートしてきた黒子的な存在」ともいえる人物です。 たとえば下鴨神社や京都銀行、あるいは「伊右衛門」でおなじみの福寿園、菓子司 鼓月ほか、京都の神社仏閣、金融、呉服、菓子、宿泊施設、メーカー…あらゆる分野の経営・財務、人財教育を、経営コンサルタントとして50年以上にわたって支えてきました。 京都をテーマにしたさまざまなガイドブックは多数ありますが、京都のことを知り尽くした著者だからこその情報がたくさん詰まっています。読めば読むほど味わい深い、ほんものの「京都本」。ビジネスヒントだけではなく、生き方のヒントも満載です。
  • そうだ、高野山がある。
    -
    世界遺産である聖地「高野山」……人々は高野山へ向かう。様々な思いを込めて。  なぜかくも多くの人々を、高野山は惹きつけるのだろうか。おそらく私たちは、自分たちが生きている世界に欠けているものを、高野山という場所に、弘法大師空海という超人的なキャラクターに、半ば無意識のうちに、半ば本能的に求めているのだ。消費社会で満たされないもの、お金で買えないもの。形のないもの。科学や技術のカバーできない領域にあるもの。知性や理性を超えたもの。合理的な認識や判断ではとらえそこなってしまうもの。(本文より)  不世出の思想家〈弘法大師空海〉と山の深い神秘に導かれた小説家は、高野山を訪れる。真言、曼荼羅、生と死、宇宙の実相、そして近代システムへの疑義についての思索を、多数の写真と共に掲載した紀行。なお、単行本ではモノクロだった写真を、この電子版ではフルカラーで収録している。 ●片山恭一(かたやま・きょういち) 1959年愛媛県生まれ。福岡市在住。九州大学農学部卒。1986年に「気配」で文學界新人賞を受賞。2001年に発表された『世界の中心で、愛をさけぶ』(小学館)は映画化されて大ヒット、「セカチュー」と略され流行語にもなった。その他に『きみの知らないところで世界は動く』『ジョン・レノンを信じるな』(小学館)、『死を見つめ、生をひらく』(NHK出版)など著書多数。 ●小平尚典(こひら・なおのり) 1954年福岡県生まれ。写真家、フォトジャーナリスト。日本大学芸術学部写真学科卒業。欧州を放浪後、エディトリアルカメラマンとして数多くの雑誌で活動。1980年、新潮社「FOCUS」誌専属カメラマンとして創刊に参加。1987年、米国ロサンゼルスに移住。2009年に帰国後は、米国での経験を生かし、メディアプロデューサーとしても活躍。安西水丸氏との共著『彼はメンフィスで生まれた』『アトランタの案山子、アラバマのワニ』の他、『おやさと写心帖』など著書多数。公益社団法人日本写真家協会会員。早稲田大学理工学部非常勤講師。
  • その土地の人が口を閉ざす日本列島のヤバイ話
    3.8
    東尋坊沖にある自殺体が流れ着く島、世界遺産に眠る藤原一族のミイラ、都会の中にぽつんと残された森、富士山麓に立つ碑銘の無い慰霊碑の謎、呪われた人形が最後に行き着く場所…。 日本各地には現在でも多くの「異界」が残っている。日本各地に確実に存在し、異様な雰囲気を放ち続けている未知の領域の数々…。 全国各地に散りばめられた「ほんとにヤバイ土地の話」をこの一冊ですべて暴き出す!
  • ソロタビ 広島・宮島
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、広島・宮島版が登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集】 ★ひとりだから楽しい7つのこと! In 広島 1. (世界遺産)厳島神社でフォトジェニックさんぽ 2. 宮島の表参道商店街できままに食べ歩き♪ 3. 平和記念公園でじっくり平和を考える 4. ひとりで入れる! カウンターお好み焼き 5. 広島タウンで路面電車に乗って、好きなだけ雑貨店ハシゴ 6. のんびり気ままに! 尾道坂道さんぽ 7. 今注目の尾道リノベスポット 【2泊3日モデルコース】 ◆世界遺産厳島神社~広島タウン街歩き~尾道さんぽを満喫! DAY1-宮島/DAY2-広島タウン/DAY3-尾道 ◆呉やしまなみ海道へ行きたい人向け1日プラン 1DAY-呉・海軍ゆかりの港町/しまなみ海道プチトリップ 【宮島】 ・(世界遺産)厳島神社参拝ガイド ・絶景をひとり占め! 弥山ハイキング ・おひとりさまランチは名物あなごVSカキ ・絶景カフェでひとりの時間を楽しむ ・いろいろもみじまんじゅう ≪コラム≫カワイイ シカモチーフの宮島みやげ教えて! 【広島タウン】 ・平和記念資料館・おりづるタワーみどころガイド ・広島の街を川から望むリバークルーズ ・グルメ&みやげ選びに超便利!駅チカの複合施設 ・新鮮! ぴちぴち! 瀬戸内海のカキと海の幸 ・川沿いの心地よい風をひとり占め リバーサイドカフェ ・自分にごほうび スイーツ自慢のカフェ ・おいしい! さわやか! 柑橘系みやげ ≪コラム≫カープ女子に人気の店とグッズ 【尾道】 ・海岸通り商店街 ・尾道本通り商店街 ・ノスタルジックな世界にひたる坂道のカフェ ・尾道ラーメン ≪コラム≫本や映画の舞台となったゆかりの地 【ひと足のばして】 ・呉…港町さんぽ/呉艦船めぐり ・西条…酒蔵めぐり ・鞆の浦…ノスタルジックさんぽ ・しまなみ海道…向島/生口島 【宿情報】 宮島/広島タウン 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 ・交通手段&宿の賢い選び方 ・現地での移動手段 ・身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 ・ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで~ ・観光に便利なアプリ ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! 初めての広島・宮島ひとり旅に欠かせない、便利なMAPと路線図付きです。 ※この電子書籍は2019年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ 福岡・長崎
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、福岡・長崎版が登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集】 ★ひとりだから楽しい9つのこと! In 福岡・長崎】 1. オープントップバスで博多の街めぐり(福岡) 2. ひとり屋台チャレンジ(福岡) 3. 本場、博多ラーメン(福岡) 4. 糸島シーサイド のんびりひとり時間(福岡) 5. ひとり歩きが似合う 山手洋館めぐり(長崎) 6. セレクト自由に 和華蘭グルメ(長崎) 7. 薄暮からのじっくり夜景(長崎) 8. 龍馬で歴女さんぽ(長崎) 9. 軍艦島クルーズ(長崎) 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【福岡・長崎発 1dayトリップ】 ◆大宰府 ・じっくり参拝&参道歩き ◆柳川 ・水郷どんこ舟くだりと町歩き ・新登場の観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」で行く ◆宗像大社 ・世界遺産を歩く ◆門司港 ・レトロ駅舎が生まれかわった、港町さんぽ ◆伊王島 ・長崎から舟で20分の極上アイランドステイ ◆外海 ・バス旅で世界遺産! 海岸沿いを教会めぐり ◆波佐見 ・センスのいい器を探す 焼き物の旅 ◆佐世保・九十九島 ・軍港と絶景の、お気軽バスツアー ◆島原 ・島原鉄道で半島を行く 城と水の町 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 ・交通手段&宿の賢い選び方 ・現地での移動手段 ・身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 ・ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで~ ・観光に便利なアプリ ・旅をより深める ゆかりの映画、アニメ、小説 ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! 初めての福岡&長崎ひとり旅に欠かせない、便利なMAPと路線図付きです。 ※この電子書籍は2019年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 増補完全版 昭和・平成現代史年表
    -
    1巻1,782円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 昭和から平成の終わりまで完全収録した年表。 ロングセラー『増補改訂版 昭和・平成現代史年表』を改訂。 大正12年9月1日から平成31年4月30日までを収録し、昭和の始まりから、平成の終わりまでに起きた出来事を完全網羅。1年を1見開きでまとめたわかりやすい構成。 全ページ2色刷で、重要事項は赤文字で強調するなど、見やすさにも配慮。 ギリギリまで本を広げることが出来る特殊製本なので、より作業がしやすく便利に。 原因・結果・目的などの解説的要素を取り入れ、事件のもつ意味や背景にも迫る。 政治・経済、世界、社会・文化、世相の4つのジャンルにわけて記載。流行歌・流行語、話題の本、映画・テレビ、物故者などをまとめて掲載。 年月日を引くことができるくわしい五十音索引〔事項索引・人名索引・作品名索引〕とテーマ別索引を用意。 主な物故者については、索引だけでなくなった日がわかるようにした。 テーマ別索引の例 ・政党結成 ・オリンピック ・地震と火山の噴火 ・台風や水害 ・鉄道や船舶の事故 ・航空機事故 ・新聞は雑誌の創刊 ・世界遺産 など。
  • 「退化」の進化学 ヒトにのこる進化の足跡
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サメの顎が退化した耳小骨、トカゲの眼のなごりの松果体、舌にのこる「二枚舌」の痕跡、男にもある「子宮」、サメ肌から生まれた歯など、祖先とは機能を変えたり、失ったりした器官をみれば、ヒトの進化の道をたどることができる。人体には「ユネスコ世界遺産」に負けない「自然遺産」がある。さあ、このガイドブック片手に、人体遺跡めぐりの旅に出よう! (ブルーバックス・2006年12月刊)
  • 楽しくない仕事はするな
    値引きあり
    -
    ●仕事にやりがいを失っている若者たちがあまりにも多い。 本来仕事は、自分の夢をかなえるための手段であり、自分を高めていく最適な戦場である。 仕事に嫌々携わっている若者たちに、仕事のすばらしさと成長の喜びを伝えたい。 ●日本の若者たちに、世界で活躍してほしい。 世界に70億人のマーケットが存在している。世界遺産にも登録された和食は世界一すばらしい日本の文化である。 和食という仕事を通じて、やる気さえあれば、経験がなくても、英語ができなくても、海外で働き成功できることを伝えたい。 【主な内容】 第1章  仕事が楽しくない理由 第2章  会社が一番欲しいのは店長になれる人 第3章  これからの仕事選びの基準とは? 第4章  「1年間コピーを取れ」と言われたら、どうするか? 第5章  自分の可能性に目覚める方法 第6章  なぜ海外にチャンスがあるのか? 第7章  日本一、人を元気にする会社 最終章  世界に飛び出す勇気
  • 楽しく学ぼう! 日本と世界の歴史年表 改訂新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見ているだけでぐんぐん歴史に強くなる! 年号やできごとを地域別に比較できる 豊富な写真でイメージが広がる 世界史といえば、“外国の歴史"というイメージがあります。 しかし、世界史は決して「よその国の話」だけで終わるものではなく、 実は日本とも意外な形で結びついていたりします。 もちろん日本との関係だけでなく、世界史を概観でみると、 単に一つの地域、一つの国の歴史を追っているようでも、 ほかの地域や国々の出来事と深く関わっていたり、 過去と現在が密接につながっていたりするのがよく分かります。 歴史とは「点」ではなく、「線」なのです。 本書の制作にあたっては、そのような日本と世界の歴史の大きな流れを把握していただこうと、 できるだけ分かりやすく読みやすい構成を目指しました。 豊富なイラストや写真で、より理解が深まると思います。 本書を通じて、日本、そして世界の歴史を「線」でとらえ、 歴史を学ぶのではなく、歴史から学ぶ面白さを感じ取っていただければ幸いです。 ひとりでも多くの方が、歴史を楽しんでくださいますように。 使われている写真は、世界遺産を中心に、多くの協力をえて記載しています。 ★ 写真提供元 ★ 共同通信社 ロイター=共同 新華社=共同 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 青森教育庁文化財保護課 福岡市博物館 高知市観光協会 堺市博物館 佐賀県教育庁文化課 和歌山県文化遺産課 京都市御霊神社社務所 宇治市平等院 白井篤 (敬称略・順不同) ※ 本書は、2012年発行の『小学生のための まるわかり日本&世界 歴史年表』を元に、 2016年、2019年に加筆・修正を行っています。
  • 楽しみながら学力アップ! 世界の国ぐに おもしろクイズ1000
    完結
    -
    全1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 世界中の役立つ知識がぐんぐんひろがる! ★ 文化・生活・歴史・自然・世界遺産・人物・ことば・・・ほか。 ★ クイズで楽しく、興味を深めてステップアップ! ★ 社会科の学習にぴったり! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ わたしたちの地球には、どんな国があり、そこでどんなこどもたちとその家族が住んでいるか、そして、どんな生活をしているか、想像したことがありますか? この本には、地球上の様々な国の文化や生活、歴史、世界遺産、自然、人物、そしてことばなど、いろいろな視点からフォーカスをぎゅっと絞って、とびっきり楽しい、おもしろクイズを1000問にして詰め込みました。 出題にあたっては、生徒さんたちが研究や発表のテーマにしたり、あるいは先生方が授業やテストのヒントにしたり、家庭でクイズ大会をしたりと、いろいろと活用できるように、身近なクイズから、大人も知らないユニークなクイズまで、世界がまるごとグッと近くなるよう選びました。 多言語クイズには、多言語活動実践のヒッポファミリークラブによる、メンバーの交流体験からの出題も組み入れました。 世界の人々のくらしや文化、歴史などに触れて、多文化・多様性・多言語にひらかれる「未来の国際人」へのパスポートブックとしてお贈りします。 こどもから大人まで、学校やご家庭、職場でと、多世代の皆さまで、わくわくお楽しみください。 ※ 本書は2013年発行の「小学生の勉強に役立つ!世界の国々おもしろクイズ1000」を元に、経年によるさまざまな変化・変更に伴う問題を補正した新版です。
  • 旅コンテンツ完全セレクション 神秘の 聖地 聖域 パワースポット 東日本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 久しぶりの旅は、必ず楽しめる場所に行きたい――。 エリア横断で旅の目的地を探せる。圧倒的な紹介スポット数から、未知の出会いが生まれる。日本を楽しむ選択肢が大きく広がる。 あなたが観たいもの、体験したいこと、日本の旅コンテンツのすべてが、美しい写真とともに網羅された全く新しい国内旅行のシリーズ誕生。 最強の聖地・富士山など、ご利益別に東日本のパワースポットを網羅 先行して刊行され、大好評をいただいている西日本版に続く東日本版。 東日本に広がる聖地やパワースポットを、西日本版とは違った視点で300スポット以上掲載しています。 巻頭特集は、日本最大かつ最強の聖地・霊峰富士山。 富士登山の詳しい登山ガイドを図版によって紹介。周辺の神社、遺跡、湖、樹海・洞窟なども俯瞰図、配置図、案内図を多用し、富士山信仰の歴史を含めて解説します。 そのほか世界遺産・日光、アイヌの伝統文化に触れられる北海道の聖地、首都・東京に集まる聖地・聖域・寺社・パワースポットを一気に紹介。 健康・縁結び・安産・合格祈願・金運・商売繁盛などのご利益と信仰別に神社、お寺、地蔵尊、不動尊をセレクトします。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • Tabisuru CHINA 001バスに揺られて「自力で長城」
    -
    「自力で旅して、安くアゲよう!!」 『旅するチャイナ』は自力旅行を応援する、「アクセス情報」に特化したあたらしいタイプの旅行ガイドです。路線バスを利用すると「断然トクする」観光地へ、安く自分ひとりでゆきたい旅人のため、自力旅ルートを徹底攻略します。 情報は2015~16年調査時点のもので、そのとき北京徳勝門から八達嶺長城まで路線バスで1時間半、バス代片道なんと「12元」でした。現地の人と同じ手段を使えば、実は「往復24元(プラス入場料)」程度で旅できてしまうのが世界遺産の八達嶺長城なのです。 北京郊外の八達嶺長城と明十三陵の「ダブル世界遺産」へ旅人を導く、超実践型旅行ガイド『旅するチャイナ』。観光情報に特化した旅行ガイド『まちごとチャイナ』の姉妹編が登場です。 【コンテンツの特徴】 ・[旅人視点にたった旅行ガイド]実際に路線バスを使って旅した旅人による旅行ガイド。1日でダブル世界遺産を可能にするルールを紹介。 ・[ナビゲーション]サクッと見たい地図やアクセス情報へ。 ・[見せる中国語]中国語が話せなくても目的地までスイスイ。 ・[いまどこ→つぎここ]八達嶺長城、明十三陵(3つの皇帝陵と神道)、居庸関の路線バス情報をくわしく紹介。 ・[路線図]919路バス路線図ふくむ、アクセス地図・路線図17点収録。
  • 旅するバルセロナ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 ほとんどのガイドブックには載らない、極めつけのバルセロナ フランスと国境を接し、地中海を隔ててイタリアとも近いバルセロナは、日本からの直行便がないにもかかわらず、人気沸騰中の観光都市です。ガウディの建築に代表されるゴージャスでユニークな世界遺産や、スペインバルやモダンなアートスポットなど、魅力的な見所がいっぱいの極上の旅をご紹介します。 バルセロナ在住の著者による、現地に住んでいなければわからない最新情報や、ディープでエキゾチック、かつおしゃれな穴場情報も盛りだくさん。通り一辺倒ではなく、バルセロナの街の空気を満喫できる本書は、行く予定のない人も思わず手元においておきたくなる新しいタイプのガイドブックです。 エリア別の地図&魅惑的なスポット128 ガウディだけじゃない、歩いてまわるモデルニスモ建築 悠久の時の流れを感じる、丘の上の秘密の宮殿 ピカソやミロに負けない、個性的な新人アーティストをチェック 食べて飲んでおいしい、気風のいい親父に出会えるバルをはしご ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 旅と鉄道 2019年増刊10月号 電車で行く紅葉&温泉の旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋といえば“紅葉狩り”です。 気候がよく過ごしやすい秋は、旅にも最適な季節。 今年の秋はどこへ出かけますか 紅葉と温泉の旅、おいしい観光列車の旅、 令和元年ならではの万葉の地を巡る旅……どれもが編集部おすすめの秋旅です。 今年の秋の電車旅に、ぜひおすすめの一冊です。 Let's enjoy trip! 【内容紹介】 ●「ゆる鉄」を生み出した中井精也氏が本誌初登場! 「ちいさい秋」を見つけに、旅に出かけたくなる中井氏のPHOTO ESSAY。 ●ひと目でわかる「TRAIN INDEX」付き 本誌で掲載されている路線や列車がわかるINDEXは、MAPとページ数も記載されています。 全国の鉄道が、わかりやく紹介されています。 ●おすすめの電車で行く紅葉&温泉の旅はここ! 都心から行きやすい小海線、箱根登山鉄道、野岩鉄道+会津鉄道を紹介。 電車旅にこだわりたい読者は、わたらせ渓谷鐵道、大井川鐵道、黒部峡谷鉄道がおすすめ。 ●旧軽井沢銀座通りの食べ歩きが楽しい! 巻頭は鉄道アイドルとしても活動する、伊藤 桃さんが案内役として登場。 「HIGH RAIL 1375」に乗って小海線の魅力と、軽井沢・小諸・清里を案内します。 ●全国の絶景の紅葉狩り電車を22路線紹介した保存版情報! 彩り豊かな車窓が美しい、紅葉狩りが楽しめる全国の電車を22路線紹介。 シーズンに合わせて走るイベント列車や、沿線の温泉なども行程に組み込んだ秋旅がおすすめ! ●みんな大好き! 駅弁の最新情報がわかります 駅弁の女王・小林しのぶさんが語る、令和の駅弁のゆくえを解説。 これを読めば、全国で話題の駅弁スポットに行きたくなるはず。 ●観光特急“青の交響曲”に乗って古都・奈良へ 美しき列車に揺られ、上質な大人の旅に出かけませんか 世界遺産に出合う吉野、古代に触れる飛鳥と、旅の魅力が満載です。 【目次】 PHOTO ESSAY 電車に乗ってみつけた自分だけの「ちいさい秋」 by 中井精也 電車で行く 紅葉&温泉の旅 小海線/箱根登山鉄道/野岩鉄道+会津鉄道/わたらせ渓谷鐵道/大井川鐵道/黒部峡谷鉄道 など 保存版 一度は乗りたい! 絶景の紅葉狩り電車 近鉄に乗って奈良 吉野・飛鳥へ秋の電車旅 観光特急“青の交響曲” “おいしい観光列車”に乗って秋を満喫! ろくもん「姨捨ナイトクルーズプラン」 注目のごちそう電車 令和元年! 万葉の地を巡る九州の旅 など
  • 旅と鉄道 2012年 9月号 絶景鉄道讃歌
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集 絶景特急で旅に出よう! 絶景鉄道讃歌 【巻頭特集】 絶景鉄道讃歌 絶景特急で旅に出よう! スペシャリストがおすすめする絶景特急ベスト50 特急列車で楽しむにっぽんの車窓 過ぎゆく美しき光景を満喫する 稜線を追って、日本の尾根を横断する 文◎岳 真也 撮影◎坪内政美 [中央本線◎新宿~名古屋] 私鉄“絶景探勝特急”BEST OF BEST 私鉄電車で日本の絶景を満喫する 南海電鉄 展望デッキ付列車「天空」で、 天上の世界遺産・高野山へ 漫画◎細川貂々 文◎望月昭(ツレ) 撮影◎木原康又 1泊2泊 編集部おすすめモデルプラン 特急列車を乗り継いで楽しむ「絶景」 【第2特集】 夏、輝きの北海道へ 絶景路線と、ぶらり市電街歩き [函館~釧路] 文・撮影◎山田卓立 廃線王国 北海道を行く(1) 根室本線旧狩勝線(新得~落合間) 矢野直美 歴史に思いを馳せ、旧狩勝線を歩く 撮影◎林 直光 廃線王国 北海道を行く(2) 国鉄・私鉄・簡易軌道・森林鉄道 失われた鉄路の痕跡を探そう この夏訪ねたい北海道の廃線跡 文・撮影◎渡辺真吾 【第3特集】 原鉄道模型博物館オープンで変わる 鉄道ジオラマの世界 「鉄道模型」とは何か、「レイアウト」とは何か 鉄道模型のススメ 文◎松本 典 鉄道模型趣味の殿堂 原鉄道模型博物館の楽しみ方 鉄道趣味人の夢をかなえる 全国ジオラマガイド 連載 私の国鉄青春日記(5) 文◎檀上完爾 脱線事故の恐怖と“信玄車掌” 鉄道写真劇場 vol.6 齋藤利江 足尾線の操車場で働く男たち。 蒸気機関車があげる煙が空を覆い尽くす 鉄道旅行をもっと深く、もっと楽しく 情報トレイン ・HOT INFORMATION T&T NEWS ・鉄旅相談室 ・駅前広場 ・PRESENTS ・BOOKS & ENTERTAINMENTS /忙月忘日編集日誌 世界の“夢列車”に乗ろう!vol.6 文・撮影◎西尾知子 ラ・リューヌ登山鉄道 Le Petit Train de La Rhune 国境と果てなき大海原を望むピレネーの懐へ 鉄道の見える部屋 京王プラザホテル札幌 第6回 乗り鉄 道具学 vol.5 SWANSClip On Grasses 「スワンズ」で深める夏の鉄道旅 鉄道ひとり、ほろ酔い紀行(6) 文◎芦原 伸 撮影◎岩魚好一 古代の「歴史ミステリー」に遊ぶ Akita, Mysterious Like a “Matagi” 次号予告/奥付/バックナンバー
  • 旅と鉄道 2014年 1月号 鉄道富獄百景
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道富嶽百景 松尾スズキ 桐生典子 熱烈! 台湾火車旅行 寝台列車「あけぼの」 【巻頭MAP】 世界遺産・富士の恵みと鉄道MAP 【巻頭特集】 鉄道富嶽百景 ●“おらが富士山"鉄道 ・1泊2日で8峰をめぐる “おらが富士山”挑戦記 ・鉄道スペシャルプラン “おらが富士山”を巡る新春鉄道旅 ●富士山麓、ぐるり一周。鉄道富士講の旅 文/松尾スズキ ●東海道富士見路線めぐり ―私だけの“富嶽百景” 文/桐生典子 ●御殿場線ものがたり ・吉田初三郎が描いた御殿場線 ・鉄道トリビア―御殿場線7不思議 ・御殿場線を読む―文学者が描いた「本線時代」 ●東京鉄道富士百景 ●高鉄345km、鉄道総延長約1700kmの魅力 「熱烈! 台湾火車旅行」 ●櫻井寛 ようこそ! 世界の夢列車へ 「ムグンファ号」でローカル線をゆく ●がんばれ! 第三セクター 大きな自然の“おもてなし”野岩鉄道 などなど。 その他にも、富士山が見える路線ランキングや、乗り鉄道具学など、 特集コンテンツ、レギュラーコンテンツともに充実したラインナップです!
  • 旅と鉄道2024年増刊2月号日本全国駅を歩く 駅から徒歩20分の旅ガイド
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バスやタクシーは不要!駅から歩いて行ける旅が満載! 鉄道で旅に出たい!だけど、どこへ行こう?そんな悩んだときに役立つ一冊です。 駅から歩いて行ける旅だけを盛り込んでまとめているので、時刻表でも乗り換え検索でも、行きかたを調べるだけで安心して鉄道の旅に出られます。 旅先には世界遺産、名城、温泉、絶景など、人気の旅のスポットを厳選。駅を降りてからの移動の不安にサヨナラできる旅にでかけてみませんか?
  • タビトモ オーストラリア
    完結
    -
    オーストラリア最大の街シドニー、サーファーの聖地・ゴールドコーストや、家族連れにも人気のケアンズ、美食とカフェが有名なメルボルン、世界遺産の海グレートバリアリーフ、ウルル&カタ・ジュタなどのみどころ、遊びどころをギュッ!と1冊に詰め込みました。 憧れのもふもふコアラを抱っこしたり、カンガルーやイルカに餌やりしたりの動物とのふれあい、スノーケリングやダイビングなどマリンアクティビティ、街歩きなど盛りだくさん。 実用的な歩ける地図とともにオススメ物件を掲載するなど、コンパクトながらオーストラリアの魅力がぎっしりと詰まった1冊です。 ※この電子書籍は2017年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • タビトモ 韓国(2018年版)
    完結
    -
    【本誌掲載のエリアと特集】 <ソウル> ●ソウルですべき6つのこと ①肉を食べ尽くす ②専門店で食べるテッパンフード ③絶品スイーツをおさえる ④市場でB級グルメを味わう ⑤汗蒸幕&極上スパでデトックス ⑥おみやげは店とエリアで狙い撃ち ●エリア特集 ・明洞 ・カロスキル ・三清洞 ・狎鴎亭洞 ・東大門 ・南大門 ・仁寺洞 ・水原 ・韓国民族村 ・板門店 ・南漢山城 ・江華島 ・利川 <釜山> ●釜山特集 ①釜山必食グルメ ②釜山の市場を大解剖 ●エリア特集 ・南浦洞 ・海雲台 ・西面 ・東莱、梵魚寺 ・慶州 ・大邱 ・全州 <済州島> ●済州島特集 ①済州島みどころ図鑑(世界遺産、三大瀑布、絶景) ②島グルメbest3 ③島みやげbest3 ●エリア特集 ・済州市、新済州 ・中文 ・西帰浦 【編集部員から一言】 日本から飛行機で2~3時間で行けてしまうお隣の国、韓国。よりどりみどりのグルメから、安カワファッション、汗蒸幕などのデトックススポットまでお楽しみが満載です。フライト数も多く、気軽に出かけられる旅先なので、ぜひ今度の週末は韓国まで足を伸ばしてみてはいかが? ※この電子書籍は2017年5月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • タビトモ ゴールドコースト・ケアンズ・ブリスベン
    完結
    -
    ブリスベンの直行便も就航し、ますます身近になったオールトラリア!サーファーの聖地・ゴールドコーストや、家族連れに人気のケアンズ、ラグビーでも有名なブリスベン、世界遺産の海グレートバリアリーフなどのみどころ、遊びどころをギュッ!と1冊に詰め込みました。憧れのもふもふ動物コアラを抱っこしたり、カンガルーやイルカに餌やりしたり、楽しいアクティビティが盛りだくさんなこのエリア。時差も少なく温暖で、治安がよいことでも注目度がアップしているので、ぜひ今度の休みの旅先として検討してみてください! ※この電子書籍は2016年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • タビトモ済州島
    完結
    -
    持ち歩きやすい大きさと軽さで便利と大好評の、タビトモシリーズの済州島版です。ダイナミックな景観が楽しめる世界遺産や、人気の島ウォーキング”オルレ”を大特集。また、島の幸を味わえる名物グルメや特産品みやげなど済州島の旅にはずせない要素も厳選して紹介しています。滞在エリアとなることが多い済州市と西帰市は、エリアごとに詳細地図とともにオススメ物件を掲載しているので、ホテルまわりの散策にも便利。そのほか、マリンスポーツやランドアクティビティをはじめ市場、民俗村、ドラマのロケ地などなど、コンパクトながら済州島の魅力をぎっしり収めた一冊です! ※この電子書籍は2015年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • タビトモ ジャカルタ ジャワ島(2019年版)
    完結
    -
    【ジャカルタの魅力をギュっと凝縮!】 シンプルで使いやすいと好評のタビトモシリーズのジャカルタ・ジャワ島版。ジャワ島観光のハイライトとなる世界遺産や、世界無形文化遺産である染め物「バティック」を巻頭で特集。また、名物グルメ、定番みやげなどはずせないテーマも充実。インドネシア共和国の中心地である首都ジャカルタ、世界文化遺産である寺院遺跡群のあるボロブドゥールやプランナバンなどのエリア特集はオススメ物件を厳選掲載。また、ジャワ島の世界遺産であるボロブドゥールとプランバナンでは、遺跡のみるべきポイントを図解で徹底解剖。「見る」「食べる」「買う」「遊ぶ」、ジャカルタの魅力がぎっしり詰まった一冊です。 【主な特集】 ◆インドネシアの歴史的文化にふれる、世界文化遺産特集 ボロブドゥール寺院遺跡群/プランバナン寺院遺跡群/サンギラン初期人類遺跡 ◆職人技が光る「バティック」の世界 ◆ジャワ島の必食メニュー ◆お菓子からコスメまで! おみやげハンティング ◆人気の巨大ショッピングセンター大特集 ◆巨大遺跡を徹底解剖! ◆おひとりさまグルメ ◆主な掲載エリア 1. ジャカルタ:コタ地区でオランダ風情を満喫、巨大モールでショッピング、インドネシア料理を堪能 2. ボロブドゥール:世界遺産「ボロブドゥール寺院遺跡群」、感動のサンライズ体験 3. プランバナン:世界遺産「プランバナン寺院遺跡群」、ラーマーヤナ舞踊を鑑賞 4. ジョグジャカルタ:伝統文化を継承する古都を散策 5. ソロ(スラカルタ):バティック街を歩こう ◆インドネシアミニ講座 インドネシアの歴史、宗教、他民族国家、伝統芸能 ◆ジャカルタからひと足のばして スンダ文化の面影を残す「バンドゥン」 ◆ソロからのエクスカーション 1. サンギラン博物館 2. スク―寺院 3. チュト寺院 ※この電子書籍は2018年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 旅に出たくなるニッポンの絶景・秘境
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅行と言えば海外が定番になりつつある今日。確かに世界には様々な世界遺産や絶景スポットなどが数多く存在している。しかしながら日本にも多くの絶景や秘境があることをご存知だろうか? 本書ではCMや映画に映し出される絶景スポットをはじめ、女性の心に響く人気スポットや日本の四季ベスト10など思わず旅に出たくなる日本全国の絶景・秘境をカテゴリー別に80スポット紹介します! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●「CM&映画に出てくる絶景」●「女性の心に響く人気スポット」●「ベストセレクション10」●「日本の四季ベスト10」●「サンライズサンセット5」●「原始の北海道10」●「本州の秘境ベスト20」●「四国・九州・沖縄絶景ベスト9」●「最果ての地ベスト5」●「編集部が選ぶベストスポット」
  • 旅の賢人たちがつくったインド旅行最強ナビ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅の免許皆伝!インドを知らずに旅は語れない。 未経験、一人旅、女子旅、グループ、貧乏旅行、長期旅…あらゆる旅を受けいれる。 ◎『最強シリーズ』国別版の第三弾は、“カオスな楽園”インドを徹底ガイド! ◎本書では、バックパックで貧乏旅行、田舎旅、世界遺産旅、ローカルグルメ追及型、リラクゼーション旅……など、あらゆる旅ができるインドの魅力を徹底的に紹介していきます。 ◎インドの首都・デリーがある北インド地方を中心に、ムンバイやコルカタ、南インド地方、国境地域なども独自の目線でピックアップ。そして、旅のスタイルから、知っておくと役立つ体験談、まめ知識なども満載な内容になっています。 ◎出発前に読めば役に立ち、帰国後に読めばより深くインドを知ることができるという、リピーターにもビギナーにも役立つ1冊です。 【構成】 1章◉旅に出る前に 2章◉インドへの道 3章◉旅するインド エリアガイド 4章◉インドで味わう旅の洗礼 5章◉インドで出会う人 6章◉インドの移動 7章◉個性が光る旅の目的あれこれ 8章◉誰もが通る旅のトラブル 9章◉だからインド されどインド
  • 旅の賢人たちがつくった世界遺産最強ナビ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《人類の歴史を味わい尽くせ》 王道から穴場まで…旅行者目線で集めた裏ワザ満載の観光ガイド! 『海外旅行最強ナビ』『アジア旅行最強ナビ』『ヨーロッパ旅行最強ナビ』に続く「最強ナビ」シリーズ第4弾。 今回は、世界遺産旅行のコツや面白さを総合的にナビする一冊です。 本書では、世界各国を旅している旅行者たちが実際に訪れた世界遺産の本当の姿や現地での評判を紹介していきます。 
 これから訪れる旅行者が知りたい、世界遺産のリアルな情報がたくさん詰め込まれた、使える一冊になっています。 【構成】 1章/行ったからわかる世界遺産の旅 2章/世界遺産を旅するために知っておきたい基本と知識 3章/世界遺産旅の最強ルート 4章/日本と世界遺産がつながっている 5章/知られざる世界遺産の裏側 6章/精選! 死ぬまでに味わいたい人類の宝
  • 旅の指さし会話帳41 アフガニスタン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アフガニスタン旅行に・ダリー語学習に「指さし」!累計510万部突破のベストセラー旅行会話集『旅の指さし会話帳』シリーズが電子書籍で登場!喋れなくても、聞き取れなくても大丈夫。『旅の指さし会話帳』は「指さす」だけで通じます!◆厳選された使えるダリー語を3000語以上収録◇本編・単語集すべてに読みガナつき◆親しみやすいイラスト満載で個人旅行や出張・留学にもぴったり。アフガニスタンならではの表現にこだわり、ますます現地での会話がはずみます。アフガニスタンの生活文化や風習・グルメも楽しいイラストと共にたっぷりご紹介。眺めるだけでも楽しい旅行会話集です。◇あのファミリーレストランの名前で有名な「バーミヤン」は、実はアフガニスタンの州都名。シルクロード上にあり、古代遺跡群は世界遺産となっている歴史ある地です。「指さしアフガニスタン」でアフガニスタンの魅力を再発見!※「旅の指さし会話帳」及び「YUBISASHI」は株式会社情報センター出版局の登録商標です。「YUBISASHI」は国際商標登録済みです。【本の目次】親愛なるアフガニスタンのみなさまへ第1部 『旅の指さし会話帳』本編第2部 アフガニスタンで楽しく会話するために第3部 日本語→ダリー語 単語集あとがき
  • たむらあきこ吟行千句
    -
    1巻880円 (税込)
    2013年頃から一人吟行を始めた著者。国内に留まらず、台湾やインドなど心の命ずるまま、その場で体で感じた思いを川柳に詠み続けた。その数およそ15000句。その中から推敲を重ねた1000句が本書である。 《水間線から刻を濃くする―水間観音吟行12句》 《捨てる場所へと拾われにゆく―世界遺産・湯の峰温泉吟行18句》 《どの斜面だろうときみがいてくれた―長岡天神吟行13句》 《年にいち度のまれびとが下りてくる―なまはげ吟行22句》 《この世あの世の境に一閃のさくら―吉野山・奥千本吟行22句》 《たてつづけ地獄を噴いている裂け目―別府吟行29句》 《滝ちかく天誅組を引きよせる―龍神温泉吟行33句》 《観音の手のひらに答えをひとつ―法隆寺吟行21句》 《はなれないきのうもカルマなのだろう―インド吟行28句》 《まぼろしをあつめる淀屋橋あたり―大阪市中央公会堂吟行19句》
  • 大学入試 マンガで地理が面白いほどわかる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすい【マンガ】と本格【解説】のハイブリッド! 主人公と一緒に世界旅行へ出かけよう! 国ごとのキャラクターが自分たちの国を紹介してくれるから、スラスラ読めて頭に残る! 〈地誌〉と〈系統地理〉の大事なところがスッキリわかる、最高の入門書! 【本書の内容】 プロローグ 1 東アジア/東南アジア/南アジア(韓国/中国/ベトナム/タイ/フィリピン/シンガポール/インドネシア/インドなど) 2 西アジア/アフリカ(イラン/イラク/サウジアラビア/トルコ/エジプト/ケニア/ナイジェリア/南アフリカ共和国など) 3 ヨーロッパ(イギリス/フランス/スペイン/ドイツ/イタリア/スウェーデン/ロシアなど) 4 アメリカ大陸/オセアニア(アメリカ合衆国/カナダ/メキシコ/ブラジル/ペルー/ボリビア/オーストラリアなど) 5 日本(地形/気候/農業/食文化/交通/貿易/工業/観光/世界遺産など) 付録 系統地理(プレートテクトニクス/外的営力/内的営力/平野地形/海岸地形/気候/農業/工業など)
  • W13 世界遺産 絶景でめぐる自然遺産 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中を旅した地球の歩き方編集部が、2021年新登録も含むすべての「自然遺産」と「複合遺産」を完全網羅。世界遺産の見どころや地球の歴史、大自然と動植物の謎について、美しい絶景写真と旅の雑学とともに解説。世界遺産を学べる保存版の1冊!
  • W18 世界遺産の歩き方 学んで旅する!すごい世界遺産190選 世界遺産検定によく出る名所・史跡を旅の雑学とともに解説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界遺産検定事務局監修。テーマ別に検定によく出るすごい世界遺産190件を厳選。もっと深く学べる豆知識や過去問、動画、認定者の体験談やトリビアなどを掲載。検定対策に必読。必見スポットや名物料理なども紹介、旅するように世界遺産を楽しめる1冊!
  • 誰も知らない熊野の遺産
    4.5
    世界遺産に登録後、注目を集め、往来の増え続ける熊野。熊野古道や熊野三山を観光する人は多いが、熊野の魅力はそれだけにとどまらない。聖なるもの・俗なるものが混じりあう不思議な伝説があり、古来から続く風習が残るなど、そこには失われた日本の原風景がいまも息づいている。観光では訪れることのない奥地へ自ら足を踏み入れ、語り部たちの言葉を丹念に聞き取り、これまで知られなかった歴史を探り出す。美しい写真とともに、誰も知らなかった熊野の姿をここに開陳。
  • 誰も知らないとっておきの世界遺産ベスト100
    4.0
    全世界遺産の1/3を踏破した、最強の世界遺産案内人が教える、 行かずに死ねない知られざる世界遺産100か所を一挙紹介! 見るだけで行った気になれる決定版。
  • 地球の歩き方 aruco 37 ポルトガル 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ノスタルジックな雰囲気が残るリスボンやポルトからアゲダのカラフルな傘祭り、「パジャマシティ」コスタ・ノヴァ、おとぎの世界から飛び出したようなペーナ宮殿やレガレイラ庭園、天空の村モンサラーシュ、巨石の村モンサントなど小さなフォトジェニックタウンまで徹底紹介。パケ買い必至のキュートな雑貨や最旬グルメも! ●ポルトガルの魅力をとことん楽しむ! とっておきのプチぼうけん 01 2大都市フォトジェニック対決! リスボン&ポルトの絶景ハンティング 02 古きよきヨーロッパが香る♪ レトロでかわいい老舗巡り in リスボン 03 町角を彩る鮮やかな絵タイル アズレージョのとりこになる♪ 04 リスボンの下町に響く哀愁の調べ♪ ファドで「サウダーデ」に浸る 05 おとぎの世界の不思議なお城を探検☆ ペーナ&レガレイラ宮殿へ 06 乙女チックな町並みにうっとり♪ オビドスで中世にタイムトリップ! 07 しましまの家が並ぶ「パジャマシティ」コスタ・ノヴァで写真を撮りまくり☆ 08 夏限定のカラフルな風景♪ アゲダで傘のアーケードを歩きたい! 09 ふしぎな巨石群のなかにたたずむ 絶景・珍景の宝庫、モンサントへ 10 ポートワインのふるさとを訪ねて♪ ワイナリー見学とドウロ川渓谷巡り 11 祈りの聖地プチ巡礼 サンティアゴ・デ・コンポステーラへ! ●レトロかわいいフォトジェニックタウン リスボンと近郊の町 リスボン街歩きのヒント/市電28番でリスボンの名所巡り/絶景パノラマ展望台Best5/名店でポルトガル料理を味わい尽くす/自慢のシーフードを召し上がれ/じっくりワインVS気軽にクラフトビール/キュートなポルトガル雑貨/ユーラシア大陸の最西端ロカ岬 ほか ●絶景と美食と世界遺産がいっぱい♪ ポルトガル中部とアレンテージョ地方 独自の風習を残すリゾート地ナザレ/世界遺産の修道院へアルコバサ/ポルトガル最古の大学があるコインブラ/運河が流れる水の都アヴェイロ/アレンテージョの中心都市エヴォラ ほか ●物語の世界のような美景に感動! ポルトと北部地方 ポルト街歩きのヒント/ポルト歴史地区のパノラマビュー/ミゲル・ボンバルダ通りでアート散策/ポルトのB級グルメを食べ尽くせ~/ポルトガル発祥の地ギマラインス/祈りの地ブラガで2大聖地を訪れる ほか ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/ポルトガル入出国かんたんナビ/ポルトガルの国内移動/リスボンとポルトの主要鉄道駅とバスターミナル/リスボンの市内交通/旅の便利帳/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●MAP ポルトガル全図/ポルトガル交通図/リスボン全図/リスボン中心部/リスボン旧市街/リスボン旧市街詳細図/エヴォラ/オビドス/ナザレ/トマール/コインブラ/アヴェイロ/ポルト全図 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 38 ダナン ホイアン フエ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ベトナム中部の人気タウン、ダナン&ホイアンをディープに楽しみたいならarucoにおまかせ。世界遺産ホイアン旧市街で撮影するべきポイントやダナンのビーチをとことん楽しむプランをはじめ、注目のテーマパーク「バーナーヒルズ」やパワースポット「五行山」、歴史ロマンあふれるミーソン遺跡や古都フエの情報も! ●よくばり&ディープに楽しむ 魅惑のプチぼうけんへいざ出発! 01 アオザイに着替えて撮影会♪ 世界遺産ホイアン旧市街で昼×夜フォトさんぽ 02 遊んで食べて、海を眺めてリラックス ダナンのビーチをとことん満喫! 03 絶景写真が撮れて願いごともかなう五行山を攻略せよ! 04 これを食べなきゃ帰れない! 米&麺 ダナン&ホイアン名物料理対決 05 逸品はローカル店にあり ベトナム中部のバインミーを極める! 06 最強の映えスポットを探せ! 話題のアミューズメントパーク、バーナーヒルズへ 07 農家や漁師の暮らしに触れる ホイアン郊外で田舎体験! 08 ホイアンから高速船で約30分! 美しい海に囲まれたチャム諸島へ1Dayトリップ 09 ベトナムきっての古代ロマン 世界遺産ミーソン遺跡を楽しみ尽くそう☆ 10 ひと味違う旅にしたいからホイアン伝統工芸を体験三昧 11 ベトナムならではの世界観にどっぷり エンタメ・ナイトへ繰り出そう 12 ベトナム最後の王朝がおかれた雅な世界遺産・古都フエへ ●ダナン リゾートとして人気のベトナム中部最大の港町 ダナン町歩きのヒント/ローカルな活気あふれるハン市場周辺をぶらぶら 中心部の見どころも一気に回る/北部でも南部でもない、第3のベトナム料理 ダナンのおすすめ厳選レストラン/個性いろいろ バラエティ豊かなダナンのすてきカフェ案内/カワイイが詰まったダナンのおみやげセレクション/旅の疲れも日常のストレスもみんなサヨナラ 私だけのごほうびスパ時間 ほか ●ホイアン ノスタルジックな旧市街に魅了される世界遺産の町 ホイアン町歩きのヒント/観光名所を制覇したらホイアンの歴史に触れる旧市街の博物館巡りへ!/ホイアンが美食の都だって知ってた? 味も雰囲気も格別な名店揃い!!/気に入ったら即ハント! グッドセンスな旧市街ショッピングクルーズ/10万ドン以下でGet! ベトナムらしさ満点の安カワみやげコレクション ほか ●ホテル 旅のスタイルに合わせて選ぼう! ダナン&ホイアンのホテルガイド 旅立つ前に知っておきたい ダナン&ホイアンのホテルガイド/バカンス成功の鍵はホテル選びにあり 個性派揃いの極上リゾートを一挙紹介!/グルメを楽しみたいなら町なかに泊まろう カワイイ系からハイソ系までダナンの高コスパホテル5選/ホイアンのすてきホテル 居心地で選ぶならこの5軒 ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/知って楽しい! ベトナムの雑学/ベトナム入出国かんたんナビ/空港からダナン市内、ホイアンへ/ベトナムの国内交通/旅の便利帳/旅の安全情報/トラブル別 困ったときのイエローページ ほか ●詳細MAP収録 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco19 スリランカ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。「光り輝く島」という名前をもつスリランカにはキラキラ光る魅力がギッシリ! おいしい紅茶や宝石はもちろん、たくさんの世界遺産やアーユルヴェーダ、占いにサファリ、モダン&キュートな雑貨においしいライス&カリーなどもりだくさん。旅好き女子が大好きなものがいっぱい詰まったスリランカをよくばりに満喫しちゃお! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 16 ベルギー 2020-2021
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 日本未上陸の絶品チョコレートやベルギービール醸造所巡り、フリッツ食べ比べなど、美食の国を大満喫。憧れの世界遺産やSNS映えスポットも必見! ブルージュ、アントワープ、ゲント、ディナン、メッヘレンなど美しい地方の町も詳しく紹介。定番から穴場までベルギーをディープに楽しむ1冊! 町歩きに役立つMAP付き! ●ベルギー5泊7日aruco的究極プラン ●チョコもビールも定番観光もディープに極める厳選プチぼうけん 01 ブリュッセルのチョコレート攻略テク! 02 ビールを語れる大人になる! 03 ベルギー生まれの「フリッツ」に夢中 04 思わずシェアしたくなるフォトジェニックな風景に会いに行く 05 アールヌーヴォーの建築さんぽ 06 タンタンに会いに行こう 07 ジュ・ド・ヴァル広場の蚤の市へ 08 地元っ子に混じってワイワイ食べたい! 「メール・デュ・ノール」で立ち食いタイム 09 ブルージュからダムへサイクリング 10 2年に一度の花時間に酔う グラン・プラスの「フラワーカーペット」 ●ブリュッセルの観光&おさんぽで感性磨き! ブリュッセル1日観光モデルプラン/世界で最も美しい広場 グラン・プラスを徹底解剖/小便小僧のファッションチェック/マグリットの不思議ワールドへ/音と光のショーにうっとり クリスマス色に染まる町をそぞろ歩き/ブリュッセルからの穴場旅 小さな町デュルビュイ、絵画的なメッヘレン ほか ●こだわりの美食都市ブリュッセルの絶品グルメ 名物料理はこれ!/「ムール貝のココット」は手づかみで豪快に!/ワッフル食べ比べ ブリュッセル式VSリエージュ式/おしゃれ系レストラン/おひとりさまに優しいレストラン ほか ●よくばりさんもニンマリのブリュッセルお買い物案内 メイド・イン・ベルギーのおみやげ/ギャルリー・サンチュベールでお買い物/ベルギー女子愛用コスメ/インテリアグッズ&キッチン雑貨/5ユーロ以下で見つけた! スーパーマーケットの激安グルメ ほか ●ブリュッセルのおすすめホテル グラン・プラス界隈/ルイーズ大通り周辺/聖カトリーヌ教会周辺 ●宝石のような地方の町へ 【ブルージュ】絵本のように美しい町/運河クルーズ/ブリュワリー見学/かわいいレース小物 ほか 【アントワープ】『フランダースの犬』の舞台で名画鑑賞/arucoスタッフの推しスポット/人気スイーツ ほか 【ゲント】中世の古都/レストラン&ショップ 【ディナン】サックスと堅焼きビスケットの町 ●コラム 有名ブランドの看板チョコを総チェック!/私たちの密かなお気に入りはコレ!/イーペルの猫祭り/アルデンヌ古城巡り ほか ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/ベルギーの雑学/お祭り&イベントカレンダー/入出国かんたんナビ/空港&駅から市内へ/市内交通/国内の移動/お金/インターネット/マナー/トイレ/水/チップ/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●便利なMAP付き ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 04 トルコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 初トルコでもやりたいことは全部やらなきゃ! 世界遺産や観光名所は、見るべきポイントからaruco流の楽しみ方までご紹介。世界三大料理の美食が集まるトルコの最新グルメや、バザールでチェックしたい雑貨みやげ、本場のベリーダンスにハマム体験など、プチぼうけんプランが満載! クチコミ情報&役立つ旅テクも♪ ●不思議の国トルコのちょっぴり刺激的なプチぼうけん 01 イスタンブールの絶景ビュー★ フォトジェニックな夜を満喫! 02 美景をひとり占め! 感動のイスタンブール上空散歩 03 ようこそ! グランドバザールへ お買い物マスターへの道★ 04 朝キラキラ☆夕方ラブリー ボスポラス海峡クルーズへ! 05 空飛ぶドンドゥルマをキャッチ★ ワザありB級グルメにトライ! 06 ハマムで赤ちゃん肌を取り戻す すべすべ伝統のアカスリ体験! 07 本場ならではの熱気に酔いしれる ベリーダンスで女子力UP! 08 アンネの美食レッスンで世界三大料理のナゾを解明! 09 おしゃれ女子の週末スポット オルタキョイで激かわアクセ探し 10 トルコの開運アイテムで最高のハッピーをお持ち帰り 11 古都エディルネへ イスラム建築の最高傑作に会いに行こう! 12 カッパドキア 上空からバルーンで、奇岩の間をバギーや馬でGO!GO! 13 世界遺産のサフランボルでかわいい古民家に泊まろう! ●寄り道したくなるスポットがいっぱい! イスタンブールの町歩き 実は開運スポット!? 旧市街4大名所巡り/トルコ最強の宝石パワーを求めてトプカプ宮殿へ/カーリエ博物館に学ぶ「聖書の場面、聖書の偉人」/華やかさと下町情緒が同居するイスティクラール通りを行ったり来たり♪/ローカルの町カドゥキョイで裏路地さんぽ ほか ●ココロもおなかも大満足 イスタンブールとっておきグルメ 朝、昼、夜 絶対食べてほしいおすすめトルコ料理/人気のパン屋さんで焼きたてのトルコパン/眺望レストランBEST3/夜は陽気なメイハーネではじけたい!/もうトルコスイーツのとりこ ほか ●手作りの魅力とかわいいに出会う イスタンブールのお買い物 巨大迷宮グランドバザールへGO!!/ごほうびはシルバー or ターコイズ?/かわいいファッションアイテム&デザイン雑貨/良質のコットン雑貨&ハマムグッズ/やみつきになるナッツ&ドライフルーツ ほか ●大自然と歴史の渦へ! アナトリアへのぼうけん カッパドキア/進化したカッパドキアのレストラン/素朴で楽しいカッパドキアみやげ/アンカラ/コンヤ ほか ●ターコイズブルーのバカンス エーゲ海&地中海へのぼうけん エフェス遺跡/ベルガマ/パムッカレ遺跡と石灰棚/トロイ遺跡/イズミル/アンタルヤ ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめの旅グッズ/トルコ入出国かんたんナビ/空港からイスタンブール市内へ/トルコの国内移動について/旅の便利帳/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ●aruco column サフランボルは「サフラン」の里なんです!/建国の父アタテュルク/ハーブティーの実力は?/名作『天は赤い河のほとり』に学ぶヒッタイト講座 ほか ●詳細MAP収録 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 aruco 27 アンコール・ワット 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 憧れの世界遺産アンコール・ワットを旅するための最強ガイド! 遺跡群の一枚ウワテの楽しみ方はもちろん、絶品グルメやキュートな雑貨ショップ、ハイレベルなスパに快適ヴィラなどリゾートとしてもおしゃれに進化中のシェムリアップもたっぷり紹介。ホーチミン、ハノイ、プノンペンでの立ち寄りモデルプラン&マップ付き♪ ●アンコール遺跡&シェムリアップを120%満喫できる とっておきのプチぼうけんへ! 01 世界遺産アンコール・ワットの絶景サンライズ&朝活☆プラン 02 謎だらけのバイヨン寺院へ☆ 偉大な王が創った“大宇宙”の迷宮を探検! 03 アンコール遺跡群から眺める、感動的なサンセットにうっとり 04 aruco的リトリートプランでとことんデトックス&自分磨き 05 山と川に隠れたヒミツの2大遺跡 プノン・クーレン&クバール・スピアン 06 まるでラピュタの世界みたい! 密林に眠る“東のアンコール”ベン・メリア遺跡に迷い込む 07 山の頂に建つ“天空の寺院”プリア・ヴィヘア遺跡へ絶景トリップ! 08 現地女子がローカル市場を徹底ナビ! 活気あふれるオールド・マーケット探検へ 09 食べて飲んで買って、夜遊び満喫♪ パブ・ストリート周辺でナイトフィーバー! ●アンコール遺跡を10倍楽しむための最強ガイダンス アンコール遺跡群エリアナビ/お役立ちガイダンス/歴史早わかり年表/クメール建築キーワード&遺跡用語/ヒンドゥーの神々と聖獣/必見☆遺跡徹底ガイド/arucoオススメコース/郊外の遺跡へ ●ハーブたっぷりでヘルシー♪ クメールの美食を味わい尽くす 個性が光るおしゃれなクメール料理レストラン/鉄板メニューBEST6☆/人気食堂の名物グルメBEST3/ローカルフードを極める!/スイーツ大図鑑/現地在住女子の行きつけカフェ/arucoおすすめバー6選 ●プチプラでこんなにカワイイ! 最新ショッピングナビ カンボジアの織物コレクション/カンボジアの万能布クロマースタイルブック/雑貨探し/ナイトマーケット ほか ●自然のパワーでキレイになる☆ 最旬ビューティナビ 伝統クメール・ハーブ体験/ナチュラルコスメ/とっておきのホテルスパ&町スパ ●遺跡だけじゃない! ひと味違うディープな楽しみ方 トンレサップ湖クルーズ/優美な舞「アプサラダンス」/ディープなショーへGO!/博物館とテーマパーク ●女子旅のツボを押さえたaruco流ホテルナビ 最高級ホテル/贅沢おこもりヴィラ/aruco女子におすすめのブティックホテル ●乗り継ぎついでに大満喫♪ 立ち寄り3都市☆最強プラン 2泊3日モデルプラン(ホーチミン/ハノイ/プノンペン) ●安全・快適 旅の基本情報 おすすめ旅グッズ/カンボジアの雑学/ビザ/飛行機/現地ツアー&旅行会社/入出国ナビ/空港からホテルへ/配車アプリ/お金/電源・電圧/インターネット/トイレ/水/旅の安全情報/困ったときのイエローページ ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 E10 南アフリカ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ビクトリアの滝、ナミブ砂漠、ドラケンスバーグ山脈などアフリカ大陸ならではのダイナミックな景観、サバンナで暮らす野生動物を間近で観察できるクルーガー国立公園やチョベ国立公園、また、ケープタウンから喜望峰へのすばらしい海岸線など、アフリカ南部の大地は、想像を絶するスケールで旅人を圧倒します。 ●特集 ・魅力的な自然保護区がめじろ押し! サファリでアフリカの大自然を満喫  クルーガー国立公園/チョベ国立公園/オカバンゴ湿地帯/カフエ国立公園/サウス・ルアングア国立公園/南部アフリカの動物たち ・一生に一度は訪れたい! 南部アフリカの絶景を巡る旅 ナマクアランド/ビクトリアの滝/ナミブ砂漠/ジャカランダの並木道/ドラケンスバーグ/ブライデ・リバー・キャニオン ・大自然に美食、ワイン、景勝ルートも! 憧れの町、ケープタウンへ ケープタウンを遊び尽くす! 2日間のモデルプラン/世界でも指折りのグルメシティで極上料理に舌鼓/おしゃれなアフリカン雑貨を手に入れよう/知られざるアフリカの現代アートシーンを体感!/ケープタウン拠点の旅/花図鑑 南アフリカで見た植物 ・自然と人類が創りあげた宝物 南部アフリカの世界遺産 ・エキゾチックで魅力的なグッズがたくさん! 南部アフリカのおみやげ  ・世界3大瀑布のひとつ ビクトリアの滝完全ガイド プランニングに役立つ基礎知識/ビクトリアの滝完全攻略マップ/大自然を満喫するさまざまなアクティビティ/水煙を望む優雅なホテル ・三宅さんおすすめの今、注目のワイナリー ・“贅沢”な格安サファリ教えます! クルーガー国立公園徹底ガイド ●本書に掲載しているおもな都市・エリア・観光地 ・南アフリカ 【大西洋沿岸】ケープタウン&ケープ半島、ワイン・ランド(ステレンボッシュ、パール、フランシュフック)、ウエスト・コースト(ウエスト・コースト地方、スワートランド&サンドベルト地方、オリファンツ・リバー・バレー地方)、オバーグ地方(ハマナス)、ガーデン・ルート(モッセル・ベイ、ジョージ、ナイズナ、オーツホーン)、大カルー地方(ボーフォート・ウエスト) 【インド洋沿岸】ポート・エリザベス、東ケープ州南部(グラーフライネ、グラハムズタウン、イーストロンドン)、ワイルド・コースト(ポート・セント・ジョーンズ、コーヒー・ベイ、ウムタタ)、ダーバン、ピーターマリッツバーグ、ズールーランド(エショウエ、エンパンゲニ、ウルンディ、ヴライヘイド) 【ハウテン州と周辺3州】プレトリア(ツワネ)、ヨハネスブルグ、ノース・ウエスト州(ラステンバーグ、サン・シティ)、ムプマランガ州(クルーガー国立公園、ブライデ・リバー・キャニオンとその周辺、ネルスプリット、バーバトン、ピート・レティーフ)、リンポポ州(ポロクワネ、ベラ・ベラ、マカド) 【フリー・ステートと北ケープ州】ブルームフォンテン、キンバリー、カラハリ(アピントン)、ナマクアランド(スプリングボック) ・ジンバブエ ビクトリア・フォールズ、ハラレ、そのほかのエリア ・ザンビア リビングストン、ルサカ、そのほかのエリア ・ボツワナ カサネ、ハボロネ、そのほかのエリア ・ナミビア ヴィントフック、スワコップムント、そのほかのエリア ・そのほかの国々 レソト、エスワティニ、モザンビーク ●旅の準備と技術 出発前の手続き/ルート作り/入出国/国内交通/宿泊/食事/ショッピング/通信事情/健康管理/危険情報/トラブルの対処法 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 E03 イスタンブールとトルコの大地 2019-2020 【分冊】 1 イスタンブールとその近郊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「イスタンブールとトルコの大地」編の分冊です。「イスタンブールとトルコの大地」編2冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 イスタンブールとトルコの大地』で検索ください。イスタンブールはトルコ最大の都市。世界遺産の歴史地区にはスルタンアフメット・ジャーミィなど見どころがめじろ押し。近郊には、世界遺産のセリミエ・ジャーミィで有名なエディルネのほか、温泉地として有名な古都ブルサ、湖のほとりのイズニックなど、魅力ある町が多い。ボスポラス海峡クルーズも体験してみたい。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A01 ヨーロッパ 初めてでも自分流の旅が実現できる詳細マニュアル 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 新しくなった「地球の歩き方ヨーロッパ」。プランニングのコツから町歩き情報まで、旅のノウハウを徹底解説しました。「見るべきもの」は厳選紹介、ホテルは「町のどこにあるか」を、食事は「何を食べるべきか」を記載、具体的な物件情報はありませんが、自分自身の手で旅を創るための「使える」ガイドブックです。 ●特集 ・行かなきゃわからない MYヨーロッパ! 私の教会「とっておき」/夜を彩る光の祭典/丘の上の名城/ヨーロッパの自然/高いところからの絶景/見逃せないヨーロッパの祭り ・目指せ!「1週間で5万円」のヒント 長距離移動/宿泊費/食費/町歩き/ショッピング/持っているとスマートに旅ができる…かも?/アプリを活用してスマートに旅をする ・7days Travel Plan ユーロスターで巡るロンドン&パリ/マドリードとアンダルシアの世界遺産/夜行列車でウィーンからヴェネツィアへ/バイエルン、ボヘミア、ザクセン 過ぎ去りし王朝の栄華に触れる ●基礎知識編1:ヨーロッパの基礎知識 EU加盟国/ユーロ導入国/シェンゲン協定実施国/ユーレイル加盟国/ジェネラル インフォメーション/日本とヨーロッパのサイズ比較表 ほか ●基礎知識編2:ヨーロッパ旅行の準備 準備チャート/旅の必須書類/パスポートの申請/海外旅行保険/フライトの予約/ホテルの基礎知識と予約/チケットの手配/気候と服装・持ち物/持って行くと便利なグッズ/旅先でモバイル通信/お金の持ち方/ヨーロッパの物価/クレジットカードの基礎知識/旅のカバンの選び方/パッキングのコツ ほか ●基礎知識編3:日本からヨーロッパの諸都市へ ヨーロッパの空港あれこれ/主要空港へのアクセス/空港でチェックイン/出国手続きと搭乗/保安検査/税関検査/空港到着~市内へ/入国審査/日本への帰国/ネットのつなぎ方/郵便と電話/旅のトラブル回避法/スリと置き引き/列車や飛行機のストライキ/飛行機のキャンセル/トラブル対処法 ほか ●基礎知識編4:ヨーロッパ域内の移動 移動手段の比較/LCC(格安航空会社)/鉄道旅行入門/乗車までの流れと注意/ヨーロッパの列車と設備/ヨーロッパの列車の種類・略称/切符の種類と買い方/必要な運賃と料金/ヨーロッパの鉄道パス/ヨーロッパの鉄道旅行計画/主要国鉄道事情(イギリス・フランス・ドイツ・スペイン・イタリア)/長距離バス/レンタカー ほか ●起点となる町歩きのヒント 各都市の概要、地図、公共交通機関情報、観光スポット、おすすめグルメ、その都市を起点に動ける観光スポットを紹介。ホテルやレストランの具体的な情報はありません。 ロンドン、リヴァプール、エディンバラ、パリ、ストラスブール、ニース、ブリュッセル、アムステルダム、ベルリン、ミュンヘン、フランクフルト、ウィーン、インターラーケン、ツェルマット、プラハ、ドゥブロヴニク、スプリット、ザグレブ、アテネ、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ナポリ、マドリード、バルセロナ、グラナダ、リスボン、ヘルシンキ、コペンハーゲン、ベルゲン ●見どころ&都市データ&アクセス ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A30 バルトの国々 エストニア ラトヴィア リトアニア 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。第二の北欧として人気急上昇中のバルトの国々を紹介するガイドブック。世界遺産に登録されている各国の首都だけでなく、地方の情報と個人旅行で巡るためのハウツー情報も充実している1冊です。巻頭特集だけでなく本文内でのミニ特集も多く、各国の魅力がよくわかる構成になっています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A13 南イタリアとシチリア 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ナポリ、アマルフィ海岸、アルベロベッロと有名な観光地がめじろ押しの南イタリア。パレルモ、シラクーサ、アグリジェントなど個性的なシチリアの町々。世界遺産でもなじみの地域だが、本書では「イトリアの谷の白い町、洞窟住居で有名なマテーラ、シチリアのバロック都市」など、あまり知られていない魅力的な町も紹介! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A04 湖水地方&スコットランド 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 本年度版では、既存のFootpath・Climbingマップをよりウオーキングに適したマップに大リニューアルし、イギリス屈指のカントリーサイド「湖水地方」と豊かな自然と独自の文化が色濃く残る「スコットランド」を旅する魅力を徹底紹介するのはもちろん、カントリーサイド歩きにも役立つ一冊になっています。 ●特集 ・湖水地方とスコットランドの見どころ ・スコットランドのイベント ・スコッチウイスキーの起源と種類 ・スコットランドウイスキーの楽しみ方 ・蒸溜所巡りのすすめ ・クラフトブリュワリー巡り ・スコットランド料理図鑑 ・かわいいスコットランドみやげ ・スコットランドの楽しみ方1 世界遺産 ・スコットランドの楽しみ方2 フットパス ●ウオーキングにでかけてみよう! ウィンダミア、オレスト・ヘッド/ニア・ソーリー村~ホークスヘッド/ウォーターヘッド~ジェンキンズ・クラッグ/グラスミア~ライダル・マウント/ケズィック~ホウズ・エンド(ダーウェント湖)/コニストン~ターン・ハウズ/ウェイヴァリー駅~アーサーズ・シート/ピトロッホリー~ベルズ・ブレア・アーソル蒸留所/フォート・ウィリアム、カウ、ヒル/ネヴィス・レインジ・スキー場/ベン・ネヴィス山/スクール・ナ・キーチャ/ポートリー、スコリーブレイ・サーキット/オールド・マン・オブ・ストール、ストール山 ●スコットランドがよくわかるコラム 悲劇の女王メアリー・クイーン・オブ・スコッツ/聖コロンバとジョン・ノックス/バッグパイプと民族衣装/文学の都エディンバラ/ロバート・バーンズ/ウィリアム・ウォリスとロバート・ザ・ブルース/竹鶴夫妻の足跡をたどって/チャールズ・エドワード・スチュアート ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【湖水地方】ウィンダミア&ボウネス、ホークスヘッド、ニア・ソーリー、アンブルサイド、グラスミア、ケズィック、コッカーマス、コニストン、グレンリディング、バロウ・イン・ファーネス、ホワイトへイヴン、レイヴェングラス、マンカスター城、ケンダル 【エディンバラと周辺】エディンバラ、ロスリン礼拝堂、リンリスゴー、メルローズ 【グラスゴーとスコットランド南部】グラスゴー、ニューラナーク、エア、ダンフリース、アラン島 【スコットランド中西部】スターリング、ローモンド湖、インヴァレリー、キャンベルタウン、オーバン、マル島、アイオーナ島、スタッファ島、アイラ島 【セント・アンドリューズとスコットランド中東部】ダンファームリン、ダンディー、セント・アンドリューズ、パース、ピトロッホリー 【アバディーンとグランピアン地方】アバディーン、ディーサイドと古城街道、ウイスキー街道、ダフタウン、クライゲラヒ、エルギン 【ネス湖とハイランド、スカイ島】インヴァネス、ネス湖ドロムナドロケット、フォート・オーガスタス、アヴィモア、グランタウン・オン・スペイ、フォート・ウィリアム、ウエスト・ハイランド鉄道、グレンコー、マレイグ、スカイ島 【アウターアイランズ】オークニー諸島、カークウォール、ストロムネス、シェトランド諸島、ラーウィック、アウター・ヘブリディーズ諸島、ストーノウェイ ●旅の準備と技術 必需品/シーズン/モデルルート/予算と両替/イギリスへのアクセス/ロンドンからのアクセス/国内移動/自動車事情/ウオーキングを楽しむ/通信・郵便事情/ホテルの探し方/レストランの基礎知識/ショッピングの基礎知識/トラブルと安全対策/会話集/歴史年表 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A21 マドリードとアンダルシア&鉄道とバスで行く世界遺産 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。マドリードはトレド、セゴビア、クエンカなど多彩な世界遺産の町を巡る拠点で、美術館巡りや歴史散策、タパス食べ比べなど旅の魅力にあふれた町。巻頭の「最旬エリア・サレーサス地区」ショッピング&グルメ特集にもご注目を! さらにグラナダ、セビーリャ、コルドバなどイスラムの面影を残すアンダルシア地方も収録。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A29 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド 2021-2022 【分冊】 1 デンマーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ※この商品は、「北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド」編の分冊です。「北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド」編4冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 北欧』で検索ください。北欧諸国で最も南に位置するデンマークは穏やかな酪農王国。「デザインとおとぎの国」と絶賛されるこの国は、森の緑と草花、紺碧に輝く湖沼が多く、どこへ行っても公園のような美しい景観を楽しめます。都市と自然の両方の魅力を充分に味わえるよう特集記事やコラムを掲載。地方都市もしっかり紹介しました。 ●特集 ・北欧4ヵ国ビジュアルガイド  デザインとおとぎの国へようこそ! デンマーク ・北欧ブランドで叶える丁寧な暮らし ・世界中の旅行者が憧れる北欧2大クルージング ・氷の絶景に圧倒される世界最大の島 グリーンランド  360度のVR動画付き ・自然の恵みが詰まった北欧グルメが食べたい! ・ゲットすべき北欧のスーパーみやげはコレだ! ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 コペンハーゲン、ヘルシンオア、ロスキレ、オーデンセ、オーフス、リーベ、エーベルトフト、オールボー、フレデリクスハウン、スケーエン、ボーンホルム島 ●基本情報 デンマーク イントロダクション/ジェネラルインフォメーション/デンマーク国内交通ガイド/デンマークに関するエトセトラ/デンマーク語を話そう/デンマークの歴史 ●見どころ小特集 おもちゃみたいな町並みを一望!/ストロイエぶらぶらさんぽ/スロッツホルメン完全制覇!/アンデルセンゆかりの地を巡る/開業177年! 歴史あるチボリ公園で遊ぼう ●以下のような話題のコラムもあります 北欧の世界遺産/世界中のサンタクロースが大集合!?/のみの市でおみやげ探し/童話王アンデルセン/ビーチ&ウエディングの島、エーロ島/ブロックの大遊園地 レゴランド ●旅の準備と技術 情報収集/シーズンと気候/プランニング/手続き/予算とお金/出入国の手続き/北欧4ヵ国の交通/ホテル/国際電話/安全とトラブル対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A22 バルセロナ&近郊の町 イビサ島/マヨルカ島 2020-2021 【分冊】 1 マヨルカ島 イビサ島 フォルメンテーラ島
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 バルセロナの南東、西地中海に浮かぶバレアレス諸島最大のリゾートアイランド、マヨルカ島。世界遺産の島で地中海バカンスが満喫できるイビサ島。手つかずの自然が残る最後の楽園、フォルメンテーラ島。3島を1冊にまとめ、徹底ガイド。旅のトラブルと安全対策、会話集など旅の準備と技術編も収録。 ●バルセロナからの小旅行 マヨルカ島/イビサ島/フォルメンテーラ島 ●旅の準備と技術 旅の必需品/旅の予算とお金/バルセロナへのアクセス/通信・郵便事情/旅のトラブルと安全対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A28 ブルガリア ルーマニア 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「ルーマニア」編2冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 ルーマニア』で検索ください。バラ祭り、ドラキュラ伝説、東方正教の美しい教会や修道院。中欧諸国のなかでもフォークロアの宝庫といってよいのがブルガリアとルーマニアです。また、世界遺産の町並みを散歩しながらの「かわいいモノ探し」の旅なんていうのもおすすめです。素朴でほほ笑みが似合う人々が暮らす両国の旅は、きっと心をあたためてくれます。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 A26 チェコ ポーランド スロヴァキア 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 ※この商品は、「チェコ ポーランド スロヴァキア」編3冊がパックとなった合本です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『地球の歩き方 チェコ ポーランド スロヴァキア』で検索ください。チェコ、ポーランド、スロヴァキアを詳しく紹介したガイド。最新のホテルから、伝統的なレストラン、ビアホールまで、徹底取材をもとにおすすめの「見る」「食べる」「買う」「泊まる」ための物件を掲載。歴史や文化、人物、暮らしなどのコラムも満載し、旅の周辺情報もバッチリ。これ1冊で3ヵ国の旅は怖いものなし。 ●特集 01 チェコ ポーランド スロヴァキア ビジュアルガイド 02 チェコ ポーランド スロヴァキア 世界遺産案内 03 世界一おいしい! チェコビールを極める7つのスペシャル体験 ビールだけじゃない! 実はワインもおいしいチェコ 04 絶対食べたい! チェコ&ポーランド伝統料理ベスト5 指さしオーダーOK! 3ヵ国のローカル料理カタログ 05 かわいいアイテムがたくさん! 定番みやげをリサーチ 各都市の気になるおみやげ 06 ローカルグルメをゲットしにスーパーマーケットへGO! 07 ちょっと違った旅をしよう 芸術家と旅するチェコ まだまだいます! チェコ&ポーランドの偉人・有名人 ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【チェコ】プラハ、カルルシュテイン城、コノピシュチェ城、チェスキー・シュテルンベルク城、ボタニクス・クラフト・センター、テレジーン、フルシッツェ、クトナー・ホラ、カルロヴィ・ヴァリ、マリアーンスケー・ラーズニェ、ヘプ、プルゼニュ、チェスケー・ブディェヨヴィツェ、ホラショヴィツェ、フルボカー城、チェスキー・クルムロフ、ターボル、リトミシュル、テルチ、トゥシェビーチ、ブルノ、ゼレナー・ホラ、レドニツェ城、ヴァルチツェ城、オロモウツ、クロムニェジーシュ 【ポーランド】ワルシャワ、ジェラゾヴァ・ヴォラ、ウォヴィチ、ウッチ、クラクフ、ヴィエリチカ岩塩坑、アウシュビッツ博物館、ビルケナウ、カルヴァリア・セブジドフスカ、マウォポルスカ南部の木造教会群、タルヌフ、ザリピエ、ボボーヴァ、ビャウォヴィエジャ、グダンスク、オリーヴァ、グディニア、ヘル半島、マルボルク城、トルン、ポズナン、クールニク、ロガリン、ヴロツワフ、ヤヴォルの平和教会、シフィドニツァの平和教会、クションシュ城、オスフカ地下施設、イェレニァ・グラ、ムジャクフ公園、ボレスワヴィエツ、チェンストホーヴァ、ザコパネ、ルブリン、コブスカ、ナウェンチュフ、カジミエシュ・ドルヌィ、ザモシチ 【スロヴァキア】ブラチスラヴァ、デヴィーン城、トレンチーン、ニトラ、バンスカー・ビストリツァ、ヴルコリネツ、マルティン、バンスカー・シュティアヴニツァ、コシツェ、ヴィソケー・タトリ、ドブシンスカ氷穴、ブレショフ、ヴィホルラト自然景観保護区、スピシュ城、レヴォチャ、バルデヨフ、バルデヨフの木造教会群、バルデヨフ温泉 ●旅の準備と技術 シーズン/情報収集/モデルルート/予算とお金/出発前の手続き/航空券の手配/持物/出入国の手続き/3ヵ国間の交通/ホテル/電話/インターネット/トラブルと安全対策/イエローページ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 御朱印 26 御朱印でめぐる福岡の神社~週末開運さんぽ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「地球の歩き方御朱印シリーズ」は2006年、日本ではじめて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良、東京、高野山、秩父などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、全国、関東、関西、東海、九州、東京、神奈川、埼玉、北海道、京都、愛知、コミックエッセイなどの「神社シリーズ」を発行してきましたが、「福岡の神社だけを集めた本はないのですか?」という読者の皆さんの声にお応えし、福岡の神社の御朱印本、登場です! もともと、お寺で納経をしたときに、その証として授与していた御朱印。今では参拝の証として、気軽に頂けるようになり、最近では女性を中心に集める人が増えています。 本書では「御朱印と御利益が凄い」と評判の神社を、福岡の3400社以上の神社のなかから厳選。宗像大社や太宰府天満宮などの有名神社はもちろん、縁結び、金運、仕事運、勝運、旅運、海上安全(!)まで、御利益別に100社以上の神社とその御朱印を徹底的に紹介しています。 神社とお寺の違いや参拝方法、境内のしくみや神様プロフィールなど、初めてでもイチからわかる神社の基礎情報も好評。旅のプラン作りに便利なモデルルートや福岡広域・詳細MAPも付いています。 御朱印はこれからの人も、すでにの人も、本書と御朱印帳を持って旅に出れば、もっと楽しめる。もっと幸せになる。福岡在住者と旅行者は必携の一冊になっています! 【目次】 ●綴じ込み付録 お祭り&限定御朱印カレンダー ●第一章「まずはここから! 御朱印入門」 御朱印ってナニ?/ファースト御朱印帳ゲット!/『古事記』と神様のプロフィール ほか ●第二章「話題の神社をめぐる開運さんぽへ 週末御朱印トリップ」 糸島シーサイド御朱印ドライブ/女子力アッププラン/博多タウン御朱印ウオーキング/世界遺産を訪ねる ほか ●第三章「御利益別! 今行きたい神社」 【総合運アップの神社】香椎宮 ほか 【縁結びの神社】竈門神社 ほか 【金運アップの神社】若松惠比須神社 ほか 【美容・健康運アップの神社】宇美八幡宮 ほか 【仕事・学業運アップの神社】太宰府天満宮 ほか 【勝運アップの神社】筥崎宮 ほか 【レア御利益神社】海上安全/旅運アップ神社 ほか ※予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 C07 ニューカレドニア 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 フランスとメラネシアの文化がミックスされたちょっぴりおしゃれなリゾート地「ニューカレドニア」。ショッピングや見どころ、グルメはもちろん、世界遺産に登録された美しい珊瑚礁や行きたい離島人気ナンバー1のイル・デ・パン、オンザビーチのチャペルウェデイングなど、知りたいことがぎゅっとつまったガイドブック。●特集・旅する前にCheck! ニューカレドニアオリエンテーション・エリア早わかりガイド ニューカレドニアってどんなところ?・これだけは外せない! ヌメア・アンスバタでやりたい10のこと・日帰りじゃもったいないイル・デ・パンでやりたい10のこと・予約必至! ヌメアとアンスバタの人気グルメマップ・ノスタルジック・ヌメア ヌメアの古跡&名所巡り●本書に掲載されているおもな島・都市・見どころ【グランドデール島】ヌメア、アンスバタ、ココティエ広場、ニューカレドニア博物館、ヌメア市立博物館、エフ・オーエルの丘、セント・ジョセフ大聖堂、朝市、ウアントロの丘、チバウ文化センター、動植物森林公園、モンラベルの丘、ラ・リビエール・ブルー州立公園、マドレーヌの滝、ヤテとゴロの村、ブーライユ ほか【イル・デ・パン】クトとカヌメラのビーチ、バオ、オルタンス女王の洞窟、パリ・コミューンの流刑地の跡 ほか【ウベア島(「天国にいちばん近い島」はここ)】レキンからムリ島、ココナッツ石鹸工場、レキンの絶壁、カメの洞穴 ほか【リフー島】ウエ、フォジ(チョドレ)断崖、パン岬、ドキン、ドゥルエウル海岸、バニラ園 ほか【マレ島】自然水族館、朝市、勇士の跳躍、ボンヌの穴 ほか●旅の準備と技術手続き/道具/予算/情報収集/トントゥータ国際空港/入国と出国/ニューカレドニア経済統計局アンケートおよび検疫申告書記入例/トントゥータ国際空港からヌメア市内へ●COLUMNヌメア路線バス活用術/チューチュートレインでヌメア市内観光/無人島に便利なタクシーボート/世界自然遺産に登録されたニューカレドニアのラグーン/ニューカレドニア・モービル国際マラソン&ヌメア国際トライアスロン/ニューカレドニアみやげの定番「ニアウリ製品」/ビーチでヒーリングヨガ/年末年始のレストラン事情/民宿利用時の注意点 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D30 スリランカ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。最新版の巻頭では、大自然と動物との触れ合いを楽しむネイチャーサファリ体験をピックアップ。さらに8つの世界遺産、アーユルヴェーダの基本、セイロンティーのふるさと、郷土料理など、スリランカの旅の魅力をたっぷり紹介。旅のプランを立てる際の参考書として、現地でのナビゲーターとして大活躍間違いなしの1冊です。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D15 中央アジア サマルカンドとシルクロードの国々 ウズベキスタン カザフスタン キルギス トルクメニスタン タジキスタン 2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。本書は、中央アジアの5カ国(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、トルクメニスタン、タジキスタン)の旅行ガイドブックです。これらの国々は、シルクロードの交易で繁栄し、世界遺産のサマルカンドやブハラなどのオアシス都市が点在するところ。壮大な建築物やエキゾチックな文化など、ロマン溢れる旅へと誘います。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D01 中国 2019-2020 【分冊】 1 華北エリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。※この商品は、「中国」編の分冊です。「中国」編6冊がパックとなった合本も販売しています。詳しくは『地球の歩き方 中国』で検索ください。首都「北京」を中心に、甘栗でおなじみだけれど甘栗の産地ではない「天津」、殷周代の文物が出土する古都「石家荘」や世界遺産の町「承徳」、龍山文化発祥の「済南」やビールだけではない避暑地「青島」、少林寺拳法発祥の「登封」、世界遺産雲崗石窟へアクセスできる「大同」、大草原ツアーの「フフホト」などを収録。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D03 北京 2019-2020
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。多くの世界遺産を擁する北京を、歴史、文化、食、雑貨、癒しなど多彩な切り口で完全紹介。観光の定番から最新セレクトショップまでこの一冊で北京巡りは万全! 人気の高い天津や承徳もカバー。特集ではお得で便利な「北京博物館通票」の使い方、前門の「北京坊」や故宮の新公開スポットなどをクローズアップしています。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 D29 ネパールとヒマラヤトレッキング 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 亜熱帯のジャングルから世界の屋根ヒマラヤまで、変化に富んだ国土に30以上の民族が暮らすネパール。その魅力は、世界最高峰のエベレストなど雄大な風景の中を歩くヒマラヤトレッキングや、古い家並みや歴史ある寺院が残る数々の文化遺産、自然豊かな国立公園など多様で多彩。今こそ訪れたいこの国の旅を徹底ガイド。 ●特集 ・必見スポットと世界遺産をチェック! ネパール早わかりナビ ・120%満喫! パーフェクト モデルプラン ・心震わせる風景 フォトジェニックなネパールを旅する エベレスト/麗しき古都/祈りの聖地/村の暮らし/野生の楽園/色鮮やかな祭り ・一度は行ってみたい! ヒマラヤの絶景スポット サランコット/ナガルコット/シャンボチェ/ナウリコット ・眺望&スリル満点のアクティビティ ヒマラヤに空からアクセス! ウルトラライトプレーン/パラグライダー/マウンテンフライト ・民族色豊かな料理を味わうネパール グルメ図鑑 ・ネパールはお買い物パラダイス! おみやげコレクション ●本書に掲載されているおもな都市・観光地 【カトマンドゥ】カトマンドゥ 【カトマンドゥ盆地】ボダナート、パタン、キルティプル、ダクシンカリ、ゴダヴァリ、ティミ、バクタプル、チャング・ナラヤン、ナガルコット、サクー、ドゥリケル、パナウティ、ブダニールカンタ、カカニ 【中央ネパール】ポカラ、バンディプル、マナカマナ、ゴルカ、ヌワコット、ナラヤンガート、チトワン国立公園 【西ネパール】ルンビニ、バイラワ、スノウリ、タンセン、ネパールガンジ 【東ネパール】ジャナクプル、ビラトナガル、ダラン、ヒレ、イラム ●トレッキング 【アンナプルナ】ポカラからダンプスへ、ゴレパニ&ガンドルンへ、マルディ・ヒマールへ、ジョムソン&ムクティナートへ、アンナプルナ内院へ、アンナプルナ外周 【エベレスト】ジリからチャウリカルカへ、ルクラ、ルクラからナムチェへ、ナムチェ、ルクラからカラ・パタールへ、ルクラからゴーキョ・ピークへ 【ランタン】シャブルベシからランタンへ、ゴサインクンド&ヘランブーへ、タマンヘリテイジ・トレイル ●旅の準備と技術 ネパールへの道/パスポートとビザ/季節/モデルプラン/予算/道具と服装/入国と出国/通貨と両替/郵便と通信事情/ホテル/食事/国内交通(バス)/国内交通(飛行機)/国境の越え方/健康管理/安全対策 ●ネパール百科 地形と自然/歴史と年表/政治と経済/民族と暮らし/文化と芸術/建築と町並み/宗教と信仰/ネパールの神さま仏さま/暦とカレンダー/祭りと伝統行事/旅のネパール語/旅のキーワード ●コラム タメル地区の格安街角グルメ/土曜の朝はファーマーズ・マーケットへ/気軽に参加できるヨガスタジオ/アーユルヴェーダとチベット医学/ポカラのリラクゼーション/アンナプルナの温泉/ネパールの山岳民族シェルパ/ヒマラヤが見える季節 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方 B11 シカゴ 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 シカゴ美術館をはじめとしたミュージアム情報、ジャズ、クラシック音楽、メジャーリーグ、ゴルフなどのエンターテインメント情報も充実。有名ブランドが並ぶマグニフィセントマイルのショッピング情報、名物料理紹介を含むレストランガイド、高級ホテルからリーズナブルな宿までを網羅するホテル情報と、内容充実! ●特集 01 本書で紹介するシカゴと周辺の行ってみたい町 02 シカゴスタイル・ピザ、ステーキ、クルーズ、ライトの世界遺産 今、シカゴのマストはコレ!! 03 朝から回る? or 夜を満喫する? シカゴを楽しみ尽くすモデルコース2 04 ショップ別シカゴみやげ 05 シカゴは建築の見本市 シカゴ建築の楽しみ方 06 シカゴのエスニックタウン 07 おしえて! ライブハウス&ラウンジの入り方と過ごし方 08 シカゴが舞台の映画&TVドラマ紹介 09 お昼に軽く1杯 シカゴでランチにビール&ワインを楽しめる店 10 シカゴ発 スプリングフィールド、ミルウォーキー 日帰り弾丸ツアー by Amtrak ●シカゴマップ アメリカ中西部/シカゴとその近郊/リンカーンパーク/ストリータービル/チャイナタウン/ループエリア/マグニフィセントマイル北/マグニフィセントマイル南 ほか ●シカゴの基礎知識 シカゴってどんな町?/シカゴのオリエンテーション/観光モデルコース/市内へのアクセス/観光ツアー ほか ●エリアガイド ループエリア/マグニフィセントマイルとリバーノース/リンカーンパーク/サウスループ ほか ●近郊の町 オークパーク/エバンストン ●ミュージアムとギャラリー シカゴ美術館/シカゴ現代美術館/現代写真美術館/スマート美術館/科学産業博物館/フィールド博物館/アドラープラネタリウム ほか ●エンターテインメント&スポーツ ミュージックベニュー/ダンスクラブ/ラウンジ&バー/エンターテインメント(クラシック音楽、オペラ、コンサート会場、演劇とミュージカル、映画)/観戦するスポーツ(メジャーリーグ、アメリカンフットボール、バスケットボール、アイスホッケー、サッカー)/楽しむスポーツ(ゴルフ、アイススケート) ●ホテルリスト 快適な宿泊のために/ホテルの設備案内/ホテルリスト ●レストランリスト シカゴでおいしい食事を楽しむために/レストランでのハウツー/レストランリスト ●ショップリスト 楽しいショッピングのために/アメリカと日本のサイズ比較/ショップリスト ほか ●シカゴからのエクスカーション スプリングフィールド/ミルウォーキー/マディソン/ダイアースビル ●旅の準備と技術 イベントカレンダー/情報収集/シーズン/予算とお金/出発までの手続き/航空券の手配/持ち物/出入国の手続き/国内移動/チップとマナー/電話/郵便/インターネット/トラブルと安全対策 ほか ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

最近チェックした本