マッサージ 効果作品一覧

非表示の作品があります

  • 頭蓋骨マッサージで体の不調が消える本
    -
    頭蓋骨は20以上の骨がつなぎ合わさってできており、つなぎ目の連結部分を「縫合」といいます。この縫合が日常生活のクセなどによってゆがむことが、頭痛や首の痛み、肩こりなどの不調の一因になっています。本書で紹介する「頭蓋骨マッサージ」は、このゆがみを矯正する画期的な方法!あごの下のたるみ・目尻のシワの解消など、美容にも効果がある「頭蓋骨マッサージ」に、ぜひトライしてください。
  • 生活習慣を変えなくても、深い眠りは手に入る
    3.0
    生活習慣を変えなくても 深い眠りは手に入ります。 足裏をマッサージするだけで快適な睡眠がとれるようになります。 これまで多くの足裏を見てきた睡眠のプロ、今枝昌子先生が提唱するセルフ式「足つぼマッサージ」を、 「不眠症が治った」「うつから脱出して復職ができた」等、多くの実践者の声と共に、みなさまにお届けします。 効果抜群!睡眠のプロが伝授する足裏マッサージで、眠れない夜とさよなら! すっきり健康的で前向きな暮らしを! ★内容紹介 【第1章】足裏ケアをはじめよう! ほとんどの人が深く眠れていない 足裏でわかる睡眠力チェックリスト マッサージ店ではなくてOK。足裏ケアをはじめよう たった10分で睡眠が変わる! 生活を変えない足裏ケアOK! 【第2章】足裏と睡眠の深い関係 足裏は第二の心臓 あなたが眠れない原因は? 足裏ケアは副交感神経のスイッチ あらゆるシーンで現れる、足裏ケアの効果 うつ病や不安症のほとんどは睡眠で治る 産前産後ケアにも足裏ケアが効く 足裏ケアで仕事もプライベートも充実! 【第3章】実践!!1日10分足裏快眠ケア 足裏を見てみよう 足裏マッサージの基本 悩み別足裏ケア オフィスでもできる!忙しい人のためのスーパーボール・足裏ケア より健康的な足裏へ!ビー玉つかみケア マッサージ効果の高め方 【第4章】悩み別 足裏Q&A
  • 世界一簡単な髪が増える方法
    4.0
    ************************ 髪のコンディションの改善率95%以上! 1日5分で自宅でできる! 半年以上予約がとれない育毛専門ヘッドスパが教える! “世界一簡単な育毛メソッド” ************************ 髪を増やす方法は、時間もお金も技術もほとんど必要ありません。 1日に5分程度、自宅ですることくらいです。 髪の洗い方を少し変えて、簡単なマッサージをするのがほぼOK。 自分で作れる薄毛タイプ別に攻略する「オリジナル育毛液のレシピ」 も特別に教えますので、これでさらに効果が出せます。 市販の育毛剤を使っても効果がなかった人も、 「祖父や父が薄毛で遺伝だから…」とあきらめている人も、 本書をぜひ一読してください。 著者も薄毛に悩む1人でしたが、 本書の方法により克服しています。 【内容例】 ■はじめに ・95%以上の薄毛が改善! ・自宅でお金と手間をかけず1日5分でOK ・遺伝よりも頭皮環境が薄毛を招く! ■第1章 「薄毛タイプ別!超簡単マッサージ」で頭皮がみるみる元気に! ・薄毛タイプ別!育毛マッサージを教えます ・万能型マッサージで、さらに頭皮を元気に! ・同時にできる! トリプル効果の究極のエクササイズ ・ガムを噛むのも立派な育毛法 ■第2章 市販の育毛剤を買うより、「本書オリジナルの育毛液」を家で作ろう! ・育毛剤を使えば使うほど頭皮と髪がボロボロに!? ・こちらも薄毛タイプ別!本書オリジナル育毛剤・オリジナル育毛パックの併用で、さらに髪が元気に! ・市販の育毛材を使いたい場合は、ここをチェック! ■第3章 あなたの髪の洗い方は間違っている! ・シャンプーで落ちない汚れを落とす方法 ・皮脂を徹底的に洗い流すは大間違い! ・「ノンシリコン」シャンプーだから髪にいいとは限らない ・透き通っていないシャンプーは薄毛の元凶 ・成分表記でシャンプーを見極める方法 ・「湯シャン」が効果ある人は限られている ・水道水の塩素は髪にかなり悪い ・塩素を一瞬にしてブロックする方法 ・シャワーの水温を間違えると薄毛になる ・洗髪は指先よりも手のひらを使う ・男は前頭部、女は後頭部が汚い… ・ドライヤーは基本的に使わない ■第4章 食事に気を配れば、髪はもっとよくなる! ・お茶やコーヒーとは別に、常温の水を飲む ・オリジナルベジブロスで髪がイキイキ! ・海藻よりも、大豆など植物性タンパク質を! ・髪の毛と爪は、栄養がいくのは後回し
  • 世界一の眼科外科医がやさしく教える 視力を失わないために今すぐできること
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 目の本で初めての超図解本。 目の仕組み、病気や手術もわかりやすいイラストで紹介。予防・治療・手術の最新情報満載。 だれにでもよくわかるよう、イラストと図満載の世界一わかりやすい目の本。 超高齢化時代でも、目の寿命は60~70才。長生き時代には、一生よく見えることは認知症予防にもなり生活の質をあげるため最重要です。また、全世界がスマホ時代になり、ブルーライトや長時間視聴で目はどんどん悪くなっている!?ので注意が必要。 著者も行っているホットタオルなど、今すぐできる、目の健康を守る暮らしの工夫や、食事と栄養、ツボ・マッサージなど、手軽で効果のある正しい健康法も紹介。さらに、白内障や緑内障の手術、近視を治す手術のレーシックやICL手術なども図解で紹介。最新の予防法、治療と手術の情報も満載。 深作 秀春(フカサクヒデハル):世界的トップクラスの眼科外科医

    試し読み

    フォロー
  • 脊柱管狭窄症 自分で治せる最新1分療法大全 間欠性跛行・しびれ・腰痛・坐骨神経痛・足裏の異常感覚
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人口の高齢化に伴い、近年、患者数が急増している腰部脊柱管狭窄症。現状、標準療法である薬物治療では症状の改善効果が得られにくく、手術を受けた場合も再発や後遺症のリスクが少なからず残る。こうした現代医療の限界は、週刊誌等の報道で多くの患者が知るところとなり、薬や手術の代替療法として、「運動療法」に対する関心が年々大きくなっている。本書でも脊柱管狭窄症の対処法として、運動療法を中心にセルフケアを紹介する。特に、セルフケアを始めるに当たって最重要なのは「継続性」と「簡易性」。この2つの要素を備えた体操、マッサージ、ツボ刺激などの「1分療法」を写真とイラストでくわしく図解する。
  • 瀬戸口めぐみ式「老化筋」ほぐし ~頭 眉 頬 30秒押しで、みるみる若返る!~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 瀬戸口めぐみの最新“手技“が学べる! 安藤和津、伊藤沙莉、趣里、中村ゆり、満島ひかり、LiLiCo、余貴美子など、ジャンルを問わず著名人から施術の指名を受ける美容家・カリスマエステティシャンの瀬戸口めぐみさん。そんな瀬戸口さんの最新メソッド、30秒で顔が若返る!『老化筋』ほぐしを伝授する美容本の発売が決定しました!頭、眉、頬の『老化筋』3点を毎日30秒押すだけで、目元はパッチリ!フェイスラインはスッキリ!口元はキュッ!と。目に見える違いを即実感できます。さらに加齢による肌のお悩み別セルフマッサージテクニック30も紹介。エステに行かずとも顔が若返る!顔立ちが変わる!すべて“手技”による簡単メソッドが満載です。表紙モデルは、瀬戸口さんのエステに通う女優・中村ゆりさん。中村さんの美しい写真&コメントも必見です! 【瀬戸口めぐみさんからのメッセージ】 骨格や生活習慣により肌老化の見え方は千差万別。今回、約30年のエステティック経験を基に、誰もが簡単に顔をデザインできるマッサージ本に仕上げたく、効果的な“手技”を惜しみなく一冊にまとめました。「その日の老化はその日のうちに」ぜひ、女性に限らず全ての方に実践して頂ければ幸いです。 (底本 2022年11月発売作品) ※この作品はカラーです。
  • セルライト超燃焼リンパマッサージセルフケアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セルライトに効果を発揮!経絡リンパマッサージの基本BOOK セルライト燃焼に効果的な「経絡リンパマッサージ」を完全網羅した1冊。気になる部位別にセルライトをスッキリさせるリンパマッサージ法を伝授します。 お尻や太ももはもちろん、おなかや顔まわりなど、全身の部位をカバー。気になる部位のむくみを取り、スッキリさせるためのマッサージプロセスが写真でよくわかります。また、便秘や冷え、こりなど、悩みを改善するためのマッサージ方法も紹介。 自宅で1人でできるので、ダイエットや体調管理に最適。1冊持っていると安心な1冊です。
  • 全国から患者が集まる麻酔科医の へバーデン結節・手指の痛みの治し方
    4.0
    へバーデン結節とは、進行性の手指の病気です。 大人の女性の手指に見られるような、指の第一関節がボコッと節くれ立っている状態はまさしくこの病気の症状なのです。患者数は350万人以上とも言われ、多くの人が苦しんでいます。 へバーデン結節は多くの患者さんが苦しんでいるにもかかわらず、医療サイドの治療受け入れ態勢が整っていない病気です。 この病気の原因自体が解明されていないため、対策や治療法も確立されておらず、ほとんどの医療機関では痛みを多少ごまかす程度の対症療法しかできていないのが現状です。 医療機関を受診しても医師からは「年齢のせい」「治らない」と突き放されてしまうことも珍しくありません。 その結果途方に暮れて、一体どうすればいいのかとかえって悩みを深めてしまう人も多いのです。 でも、あきらめなくていいんです。 その激痛は「10秒神経マッサージ」でケアできます。 「10秒神経マッサージ」とは、たった10秒、自分でできる痛みをやわらげる治療メソッドです。 治療の第一歩は「痛みを軽くする」こと。つらい痛みがなくなれば、関節が楽に動かせるようになり可動域も広がります。 すると筋肉や血管の緊張がほぐれ、次第に患部の状態が回復してくるのです。 著者のクリニックの治療には、この「10秒神経マッサージ」もプロセスとして組み込まれています。 患者さんには朝晩2回、セルフケアとして行ってもらいます。 すると、2~4回の外来受診で痛みがやわらぐパターンがほとんど。 その効果は日本ペインクリニック学会第53回大会で発表され、多くの注目を集めています。 さまざまな手指の痛みにも有効な、画期的な治療法。 さあ、あなたも朝晩2回の「10秒神経マッサージ」を行って、その手指の痛みから解放されましょう。
  • 即効小顔になる! ノブ沼崎式回転セラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋肉、骨格のゆがみの原因を根本から改善するサロンNN StyleBeauty代表・ 沼崎信行。モデルやタレントも多数来店するほどの高い効果を生み出すその技術を、自宅でも感じてもらうために、セルフマッサージを考案。押すのでも揉むのでもなく、14.5回、回転させるだけのマッサージで脅威の小顔効果が!! ※電子版のため、DVDは付属しておりません。なお、電子化するにあたり期間限定のクーポンページはカットしております。あらかじめご了承ください。
  • タオル1本でくびれを作る 肋骨締め
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたも、「やせればきれいになれる」と思い込んでいませんか? 40歳を前にしてダイエットを決意した著者。置き換えダイエットなど食事制限を行い、7か月で-9kgを達成したものの、周囲からの評価は「マッチ棒みたい!」。ダイエット成功と喜んでいたけれど、第三者の目から見ると、まったく魅力的でないやせ方だったと気づいたのです。そのうえ、食事制限をやめたとたんにじわじわとリバウンドしていき、理想からはほど遠い状態に……。あなたにも、そんな経験はありませんか。 いくつになっても美しい体を保っていたいならば、目指すべきは、「細い体」ではなく、「くびれと丸みのあるしなやかなボディライン」なのです。 本書では、著者が実践し、アンダーバスト72cm→62cm、ウエスト64cm→54cmと10cmも細くすることができた、タオル1本でカンタンにできる「肋骨締め」のやり方を解説。さらには、「肋骨締め」の効果を一層アップさせるための「くびれマッサージ」「下半身やせウォーキング」「全身ほぐし」「食事術」も紹介しています。 日本内科学会認定総合内科専門医である医師、藤澤孝志郎先生による医学的見地からの解説付きで、理論的にも超納得の美ボディ・メソッドが盛り込まれた1冊です。
  • 高橋ミカ流  毒出しスリムマッサージ
    -
    著名人から絶大な支持を誇るゴッドハンド・高橋ミカさん。彼女が教える、効果絶大なマッサージ術は驚くほど簡単。「ほぐす・流す・集める・出す」のたった4つのステップで、脂肪を柔らかくし、リンパをさらさらにし、毒素を排出。その結果、理想的な美ボディになるというメソッド。簡単だから誰にでもでき、確実に体のラインが変わる!
  • たった7秒!もむだけであらゆる不調が解消する 手もみ大全
    -
    1か所7秒押すだけ! 手のひらマッサージで、みるみる身体のお悩みを解消します!本書は、「夜間にトイレで目が覚めた」「胃が重い」「老眼が進んだ」「便秘がち」「鼻づまり」など、大人にありがちなお悩みに”すぐに効く”1冊です。 1章 即日で効果があらわれる!魔法の手もみ 2章 手をもむだけでシニアのお悩み解消! 3章 手をもむだけですっきり脂肪を落とす!
  • たったの5分で小顔になれる 顔骨リセットセラピー
    -
    1日たったの5分! 道具いらずの「顔骨リセット」であなたも小顔に。 1日たった5分のマッサージを行えば、誰でも小顔になれる。必要なのは自分の手と「美しくなりたい」と願う気持ちだけ。ゴッドハンド百木ゆう子が教える「顔骨リセットセラピー」で、あなたも美しくスッキリした健康美を手に入れましょう! 誰しも生きている限りストレスから逃れることはできません。しかし、そのストレス、放っておくと大変なことに!? 心身にかかる負担は顔のアンバランスやエラの発達を招き、結果「顔が大きく」なってしまうのです。けれど、「顔骨リセット」を行えば大丈夫。余計なストレスがかからないよう体をリセットすることで、皮膚・リンパ・血液・筋肉などの動きがよくなり、体の巡りもスムーズに。あなた本来の美しさを取り戻すことができます。しかも、血液や水分がスムーズに流れ出すことで、体の詰まりが取り除かれ、たるみやむくみも解消! 生きることは、老いること。そして、ストレスを受けること。大切なのは、ストレスとどう向き合うか。顔の大きさはストレスや自分との向き合い方次第でいかようにもなります。年を重ねるごとに美しく自信のある人生を送るために、さっそく今日から顔骨リセットを始めてみませんか。 【目次】 ●顔骨リセット・チェックリストにレッツトライ! ●はじめに ●驚異のマッサージ「顔骨リセット」とは? ●浄化マッサージ ●顔骨リセット ●体験者の声 ●おわりに 鍼灸整骨院にて骨格・筋肉・施術法を学び、1995年、鍼灸師の夫とともに『ボディリゾートMOKA』の前身である『リラクゼーションスタジオMAC』をオープン。鍼灸院でもエステでもない、大人のためのプライベートサロンの先駆けとなる。 小顔エステをいち早く取り入れたことでも有名。「小顔といえば百木」といわれるほど、その驚きの効果には定評があり、サロンにはモデルや有名人も多く来店する。現在も「顔骨リセット」に改良を重ね、その人その人にふさわしい施術を提供すべく、日々研鑽に励んでいる。
  • タッチの魔法 アロマの奇跡
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セラピストなら知っておきたいエビデンス! 「触覚×嗅覚」で癒しの“相乗効果” 五感の中で、まず先に感情を動かし、後で認識が働くのが触覚と嗅覚。 ダイレクトに「心地よい」感覚を与え、幸せや愛情を司るホルモン「オキシトシン」を増やす仕組みがよくわかる! タッチング研究の第一人者が、絶大なる「癒し効果」のエビデンスを分かりやすく解説! 英国IFA認定アロマセラピスト・小澤智子氏との対談も特別収録!! CONTENTS ●第1章 オキシトシンの様々な作用とは? コロナ禍を経て、オキシトシンで「幸せ」に 人生のステージにおけるオキシトシンの役割 ストレスとオキシトシンの関係とは? 発達障害に関わるオキシトシンの作用 オキシトシンと利他的行動と健康 動物と人の相互作用とオキシトシン ●第2章 親子の愛着関係を築く“胎児期から乳幼児期”のタッチング 「胎児期」のタッチングにより、胎児との絆を形成 「乳児期」のタッチングにより、母子の絆を築く 「幼児期」のタッチングにより、思いやりの心を育む ●第3章 信頼関係や共感性を高める“思春期から成人期”のタッチング 「思春期」のタッチングはワンポイント型がお勧め 「成人期」のタッチングは共感の思いが伝わる ●第4章 年を重ねるごとに求められる“高齢期から終末期”のタッチング 心の安定を導く認知症患者との触れ合い 孤独感や抑うつを癒すがん患者との触れ合い 高齢者のセクシュアリティをデータから分析! 看取りにこそ大切なタッチング ラットの実験から考える、人とのつながりと寿命 ●第5章 簡単だけど奥深い“セルフタッチ”を使いこなそう! 赤ちゃんの指しゃぶりがセルフタッチの起源 セルフタッチで自分の内面に意識を向ける 傷つける・慈しむさまざまなセルフタッチ セルフタッチの4つのバリエーション ●第6章 癒し効果を高めるセラピストのタッチのポイント 人の手で触れることの意味とは? ポイント1 まず触れる前の段階で信頼関係を作る ポイント2 手を温めてから触れる ポイント3 手を触れる、離す時が大事 ポイント4 手のひら全体でやや圧をかけて触れる ポイント5 ゆっくりと手を動かす、または動かさない セラピストの方がオキシトシンは増えている ●第7章 アロマテラピーが働きかける嗅覚の奥深さ ニオイに対し過剰に敏感な現代の日本社会 人類の発展に欠かせない嗅覚の3つの機能 匂いのブレンドが生み出す2つの効果 ●第8章 匂いと記憶・匂いと感情との深い関係 匂いはダイレクトに記憶とつながっている 匂いの記憶はいつの記憶か? 匂いの記憶を想起するとポジティブな気持ちになる 匂いで記憶を想起すると健康が増進する 匂いは母と子の絆を深める上でも重要 パートナーとの愛着も匂いが関係している ●第9章 ニオイと健康・ニオイと病気との関係とは? 病気とニオイは常に関連している ニオイが発するシグナルその深い意味とは? 嗅覚が分からなくなる病気は怖い ニオイを失うと寿命が縮まる 嗅覚には男女差がある!? ●第10章 オキシトシンの分泌を促す香りの力 さまざまな効果を持つオキシトシン アロマの匂いでオキシトシンが分泌 アロマの香りでストレスホルモンが低下 アロマで発揮されるオキシトシンの効果 アロマと甘味で食欲が軽減する ●第11章 アロマとマッサージの相乗効果 嗅覚の生理学と触覚との共通点とは? 香りとマッサージの相乗効果~脳への影響 香りとマッサージの相乗効果~身体への影響 アロママッサージの痛みの緩和効果 痛みが軽減するメカニズム、ゲートコントロール説 ●第12章 ポリヴェーガル理論から考えるアロマとマッサージの相乗効果 副交感神経は2つの神経により成り立つ 腹側迷走神経複合体と「耐性の窓」 腹側迷走神経複合体と迷走神経ブレーキ クライエントのタイプ別、アロマとタッチングの用い方 ●特別対談 小澤智子(英国IFA認定アロマセラピスト)×山口 創 セラピストは実際のサロンワークで、オキシトシンの作用・効果をどう活かしたらよいのか?
  • 田中宥久子の体整形マッサージ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美のカリスマが体と人生を変える! ビューティーアーティザン・美の職人が、実践の中から編み出した奇跡のマッサージ法を紹介。これまでになかった、本当に効果がでる体整形バイブル。 「はじめてお会いした時、田中さんの、全く、たるみのない、あごを見ました。60歳でこれはすごい! こういうふうになれたら! 自分で毎日できるのがいいの。100歳に私がなった時、楽しみです」――黒柳徹子さん ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダイエット人生にサヨウナラ!アラフォーオーバーダイエット 自分史上最高の美ボディを手に入れよう
    -
    今度こそ! ダイエット人生にサヨウナラしよう! 「万年ダイエットから卒業したい!」「お腹まわりのお肉を取りたい!」「若々しい見た目を手に入れたい!」「今回を最後のダイエットにしたい!」そんな40代・50代女性のカラダの悩みをバッチリ解決する1冊です。 40代・50代女性は、筋力不足による基礎代謝の低下、更年期によるホルモンバランスの乱れ、産後太りでお腹に脂肪がつきやすくなるなど、思うようにダイエットができなくなります。 スポーツジムで有酸素運動をする、エステでお腹まわりをマッサージする、脂肪燃焼サプリを飲むなど、色んなダイエット法を試しても望む効果を実感できていない人も少なくありません。 そんな40代・50代女性が健康的で引き締まった体を手に入れるには、女性ホルモンを味方につける必要があります。女性ホルモンを味方につけることで、体重が落ちるだけでなく、ダイエットのストレスからも解放され、若々しく健康的なスタイルが手に入ります。 本書では、パーソナルトレーナーとして15000件以上のダイエット指導をしてきた経験から、アラフォーオーバーダイエットに成功するコツを紹介しています。 今回を最後のダイエットにしたい40代・50代女性は、ぜひ本書で紹介する食事法や自宅トレーニングを実践してみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 男性機能がみるみる改善する睾丸ほぐし健康法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間の唯一体外にある臓器が「睾丸」。タイでは、タイマッサージの一つとして古くからある「睾丸マッサージ」。その効果は多岐にわたるものがあるとされ、ジャップカサイというマッサージ名で日本でも大きな注目を集めている。男性にとってとても重要と近年の調査、研究で判明している男性ホルモンの「テストステロン」。実は、そのテストステロンが睾丸内で作られており、あらゆる効果や症状の改善に大きく役立つというエビデンスが蓄積されつつある。本書では、「睾丸」「テストステロン」の関係に注目し、自宅で簡単にできるマッサージ法を著者独自の内容で紹介し、同時に必要とされる運動と食事内容も掲載し、「頻尿改善」「腰痛改善」「性欲向上」等のあらゆる効果を体感してもらう内容となっている。 <著者について> 都内某所にて紹介のみでサロンを運営するセラピスト。本書にてメディア初登場。
  • 腸から免疫力を高める!食べ方 がん、インフルエンザ、カゼ、食中毒…に負けない体に!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 風邪、インフルエンザの流行る冬から花粉症の盛りになる春は、特に免疫力という言葉が気になる季節。体の抵抗力をつけ、病気をはねのけるシステムである免疫力を高める最大のポイントは腸のケアであることが近年、多くの研究で裏付けられています。 そこで、便秘外来を初めて立ち上げた順天堂大学小林弘幸教授と、クリニックに便秘外来を持つその夫人の小林暁子院長夫妻に、免疫力を高めるポイントの解説とともに、多忙なご自身たちが実践している生活スタイルを披露していただきます。 また免疫力を高めるお茶の飲み方、キノコ料理や免疫野菜ガイドなど、食品の効果やそのレシピ、腸を元気にするマッサージ法や免疫力を高めると確認されている乳酸菌・ヨーグルト図鑑、免疫をあげる入浴法やストレスコントロール法、がんにならない生活の心得、今人気のリンパマッサージで不調を治す方法、漢方薬でインフルエンザ・風邪を治す市販薬の使い分け法などを免疫にかかわる生活の方法を丸ごとご紹介。食事と栄養から運動、ストレスケア、自分で風邪を治す方法まで、この一冊で最新研究に基づく免疫アップの方法と製品が分かります。家族のためにも保存版の一冊です。
  • 超かんたん!マッサージ
    -
    肩・首のコリ、頭痛やめまい、疲れ目、四十肩(五十肩)、腰の疲れや腰痛、ヒザ痛、冷え性、不眠症など、ストレス社会に生きる私たちは、大なり小なりカラダのどこかに不調を抱えているものです。 そんな時、いつでも、どこでも、かんたんにできるセルフマッサージ法を、16の症状に分けて紹介します。 具体的には16の症状に関連する「手・指の反射区」「足の反射区」「カラダのツボ」の3つから、不調改善にアプローチしていきます。 また、手・指と足の反射区、カラダのツボの位置が一目でわかるようイラストで紹介、押し方も一目でわかるよう写真を掲載しました。 さらにマッサージの効果を高めるために、超かんたん合わせ技ストレッチも伝授。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 疲れたら1日1分ワキをもむだけ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 有名人・セレブ御用達「経絡リンパマッサージ」のゴッドハンド姉妹による「ワキほぐし」。PC・スマホでガチガチになった体に! 女優、モデル、セレブたちが、こぞって通うサロンavity。 経絡・リンパ・アロママッサージとストレッチを融合させた Abeシスターズ独自のメソッドは、 体の歪み、コリ、縮みを深部から矯正すると評判に。 そんなAbeシスターズが、セルフマッサージとして推奨するのが「ワキもみ」。 ワキが詰まると血液やリンパ、気などの流れが滞り、 老廃物が排出されずに不調や病気の原因に。 さわって痛い人やぽっこりふくらんでいる人は要注意だ。 長時間、PC・スマホを使う現代人には、上半身が固くなり、 肩こり、首こり、腰痛、眼精疲労などに悩む人が多い。 ワキを刺激することで、肩甲骨が緩み、肩、首、腰、腕がほぐれて軽くなる。 ワキは自分で手軽にマッサージできて効果絶大なポイント。 「ワキもみ」で、疲れが取れる、痩せる、バストアップする、ウエストがくびれる、 小顔になる、ほうれい線が消える、リフトアップする、頭痛・腰痛がなくなる! Abeシスターズ:東京・松濤のプライベートサロンと代官山のサロンavityで、 経絡マッサージ・リンパドレナージュ・アロマテラピーとストレッチを融合させた 独自の「フォーハンド」マッサージを行い、多くの女優やセレブたちに絶大な信頼を得ている。 姉妹オリジナルメソッドによるマッサージは、その驚異の小顔効果や痩身効果で 芸能人の本番前の駆け込み寺的存在としても評判に。 また、筋肉深部までダイレクトにアプローチするマッサージは、 体のコリ・歪み・縮みを正すことで、体本来の姿を取り戻させてくれる。 気血水の流れが整うため、蓄積した疲労も癒される。 予約がなかなか取れないことでも有名。
  • 疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい
    3.4
    100万部突破のベストセラーシリーズ最新刊!! 「1日1分お腹から腰をグリグリするだけで疲れがとれる!」 と大好評! 腎臓は体の老廃物を排出してくれいる とても重要な臓器だと知っていますか? 腎臓が疲れていると血液がドロドロになり、 体は疲れやすくなり、 動脈硬化や心臓病、脳梗塞など、 さまざまな病気の原因にもなります。 つまり、「体が疲れやすい」という人は、実は腎臓が疲れているのです。 本書で紹介するマッサージ老廃物を除去し、 血液をきれいにし、血流がアップ! だから、ひえ、むくみ、高血圧などが改善されます。 マッサージのやり方は、 カラー写真を使って丁寧に紹介。 動画もご用意していますので、ご安心ください。 1日1分でできる「腎マッサージ」の効果を ぜひ実感してください! 【お得情報!】巻末に、「腎臓にやさしいレシピ集」もついています! 【実践した人からこんな声が寄せられています!】 ◎「50代を過ぎたころから疲れやすくなり、 腎マッサージにチャレンジ!疲れが解消しました!」(60代女性) ◎「昔からひえ、むくみ、便秘に悩まされていました。   でも、このマッサージを試したところ、全身が温まってびっくり!」(30代 女性) ◎「マッサージをはじめてから、毎朝スッキリと目が覚めます。   血圧、血糖値が下がり、最高です!」(40代 会社員) 【本書の構成】 はじめに ・腎マッサージで、身体の疲れは簡単にとれる ・腎臓は「心臓の次」に大事である ・腎臓が疲れると、血液がドロドロになる ・「寺林流・腎マッサージ」で、腎臓と身体の疲れをとる 【PART1】 簡単に疲れがとれる! 「腎マッサージ」のやり方 【PART2】疲れの原因を、腎マッサージで防ぐ ・ストレスゼロ!気軽に始められて、すぐに疲れがとれる腎マッサージ ・疲れている人は、「腎のツボ」にしこりがある 【PART3】腎マッサージで疲れがとれた! 体験談 【PART4】腎臓の調子を整えれば、疲れ知らずの身体が手に入る ・「血液サラサラ」で若々しい肌に! 腎臓からアンチエイジング ・血液や血管を若返らせて「ドロドロ血液」「高血圧」を解消 ・「更年期障害」「生殖機能低下」も腎臓を整えれば解消する 【PART5】腎臓を健康にする生活習慣 ・腎臓が病気になると、こんなに怖い! ・尿の異変や身体のむくみは、腎臓が弱っているサイン ・睡眠不足と冷え、ストレスが、腎臓を最も疲れさせる
  • 「つまむ」だけで劇的に改善! 自律神経“1分間”リセット(大和出版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 えっ!? 指圧やマッサージよりも効果的な方法があるなんて! 日本、アメリカ、中国、フランス等、世界で大反響! 肩こり、イライラ、不眠解消、更年期症状改善等、医療関係者が治療に取り入れている画期的手法を初公開します。ところで、あなたはご存じでしたか? 皮膚は、押すと硬くなり、弾力を失って垂れ下がってしまう、ということを――。一方で、皮膚は、つまんだり、引っ張ることで、血液の流れが改善され、肌も内臓も新陳代謝がアップして健康になっていくのです。やり方はとってもカンタン。 Step1 皮膚をやさしくつまむ Step2 皮膚をゆっくり戻す たったこれだけOK! ココロとカラダの変化をダイレクトに実感できます。テレビを観ながらでも、読書をしながらでもできるので、毎日1分続けていくことで、効果はさらに持続していきます。いかがでしょう。ぜひこの方法のすごさを体感してください!
  • DVD 筋の機能解剖学に基づいたクリニカルマッサージ<DVDなしバージョン>
    -
    700点を超える写真と精彩イラストで、筋肉の仕組みと効果的な医療マッサージを解説した充実の1冊です! 監修は、東京有明医療大学教授・柔道整復学科長の成瀬秀夫先生。執筆協力は、筑波技術大学保健学科・鍼灸学専攻教授の緒方昭広先生。柔道整復と鍼灸の第一人者であるお二人による、一番わかりやすく、効果のある医療マッサージをご自宅でどうぞ! 本書は、「DVD 筋の機能解剖学に基づいたクリニカルマッサージ」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。 【目次】 ◎筋ビジュアル大図解 序 章 クリニカルマッサージとは 第1章 頭部の筋とマッサージ 第2章 頸部の筋とマッサージ 第3章 胸部の筋とマッサージ 第4章 腹部の筋とマッサージ 第5章 背・腰部の筋とマッサージ 第6章 上肢の筋とマッサージ 第7章 下肢の筋とマッサージ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍には、DVDは付録されておりません。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 東西医学の接点に立つ マッサージ・指圧法の実際 オンデマンド版
    -
    1巻9,020円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マッサージはフランスから輸入された西洋の治療術、指圧法は日本古来の按摩術から発展した独得な経験療術。これらの全体を包含し、各々手技と効果、応用、臨床治療まで解説。
  • 10日間で、あなたの体はヤセたがる。 肉、筋、骨! 全身が美しく整うキワ攻め深層マッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「本当に正しいセルフマッサージ」を知るだけで、人生が劇的に変わる。 自分の身体は自分が一番知っている。骨や筋肉などに沿った身体の「キワ」探して触ってあげるだけ。 身体の仕組みを把握しながら行うセルフマッサージだから、10日間で効果を実感。身体だけでなく心も変わっていく! InstagramやDMMオンラインサロンでのセルフマッサージ動画が大好評のエステティシャン・Lilyが、「身体も心も痩せたがる」ボディメンテ・メソッドを解説します。 PART1は、全身をほぐしてすぐさまボディラインが整う「ベーシックコース」 PART2は、気になる部位に集中的にアプローチする「パーツ別コース」 PART3は、顔のお悩み別にフォーカスした「フェイシャルコース」 書籍用に撮り下ろし、さらに分かりやすさにこだわった「マッサージ動画」も収録!(QRコードで読み込み) 一生ものの“自己ベスト美ボディ”をつくり、手放さないための「身体のトリセツ」です。
  • 毒素を排出してやせる! リンパドレナージュ・ダイエット
    3.0
    いま、リンパマッサージが女性に大人気であるが、本書で紹介する「リンパドレナージュ」は、リンパマッサージ以上のダイエット効果がある、簡単マッサージ手技のことである。リンパマッサージは、単にリンパの流れをスムーズにするのみにとどまるが、リンパドレナージュは、リンパの流れをスムーズにするだけでなく、流れを阻害する原因を解消したり、皮下に余計に溜まったたんぱく質の除去を行ったりする働きがあるので、デトックス(毒素排出)効果抜群。より、むくみ解消効果、引き締め効果がある。著者自らが実践し、高いダイエット効果がある「セルフリンパドレナージュ」のやり方を、首、顔、ウエスト、お腹、脚、おしり、バスト、腕など、部位ごとにイラストでわかりやすく解説。ダイエット効果、引締め効果のみならず、冷え性やアトピー、にきびあとなどを改善する効果もある驚異のマッサージを、本書でぜひ身につけてください。

    試し読み

    フォロー
  • Dr.クロワッサン 新装版 リンパストレッチで不調を治す!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 リンパの大切さを知っていますか? マッサージで流れる浅いリンパは美容に、ストレッチでしか流れない深いリンパは不調予防、不調改善につながるのです。 ただ、リンパは血液のように自分では流れることができず、リンパの周りにある筋肉を刺激することでリンパがスムーズに流れるように。 そんな大切な深いリンパをドッと流して、様々な不調を予防し、治す画期的なメソッドがリンパストレッチです。 リンパストレッチで深層の筋肉にアプローチすることによって、神経伝達物質セロトニンが増え、脳を活発にさせ、自律神経も安定させるのです。 だからリンパストレッチには、脳を活性化させて物忘れや脳梗塞を予防、大きなリンパ節を働かせて腫瘍細胞を予防、頭痛・肩こり・腰痛といった女性特有の不調を改善、不眠・イライラといったメンタルケア、深層筋肉を刺激することによっての部分やせ、しわ、くすみなども改善するアンチエイジング効果があるのです。 そんないいことずくめで、ちょっとした時間でできるリンパストレッチ。 さぁ、まずは1日1分から始めましょう!
  • ドッグマッサージ 実践テクニックBOOK この一冊で基本から応用まで
    完結
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ ドッグマッサージのノウハウを徹底解説! ★ 施術に役立つ! イヌの心と体のしくみ ★ 部位別のほぐしテクニック ★ 目的・場面に応じたケアプラン ★ リードの引っ張り癖を解消 ★ 無駄吠えを抑える ★ 競技会やショーの緊張をほぐす etc… ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 犬のためにできることがあります。 それは道具も何も必要ありません。 正しい知識と優しい手と心だけを必要とします。 犬にマッサージをする、それは人にマッサージをするのとは 大きく違って、犬との調和を必要とします。 犬は「ここが痛いから、少し痛くてもお願いします」 とは言いません。犬の緊張を取り、 自らリラックスをしないと、緊張してがちがちの筋肉への マッサージはかえってダメージを与え 逆効果になってしまいます。 この本では、犬の感情表現がかかれているのはそのためです。 犬に対して一方通行の施術にならないよう、 ハーモニーを持ったマッサージをしてください。 またマッサージをする上で、解剖学、 アプローチをする筋肉の正しい位置を知ることが とても重要です。 きっと、この本を通して犬の骨格や筋肉に もっと興味を持っていただけることと思います。 マッサージやプレイズタッチを犬の健康維持、 増進に役立てていただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 イヌの心と体を学ぶ * イヌの社会行動と本能的行動を理解していこう * 感情表現を“ボディランゲージ”から読み取ろう * イヌをよく観察し、対立を予防するための “ストレス・サイン”を読み取る ・・・など全10項目 * Column イヌの種類について ☆ Part2 基本のマッサージ(ベーシック) * 15種類の基本マッサージ・テクニック * 体全体 * 頸周囲 ・・・など全9項目 * Column 皮膚から細胞に働きかける“タッチケア”について ☆ Part3 機能を回復させるボディケア * 毎日3分のプレイズタッチ®で心を通わせる時間を送る * シニアドッグへの優しいケアが生活の質(QOL)を向上させる * ケース別ボディケア … 全10Case * Column 「バランスボール」のススメ * 犬種別ストレス・ポイント ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 山田りこ 一般社団法人アニマルパートナーズ協会 代表。 アメリカにて犬のマッサージ、フィットネス、 そしてリハビリテーションの理論と技術を習得し、 日本に導入した第一人者。 2008年には動物と人との絆を深め、 双方の心身の健康に役立つ「プレイズタッチ®」を考案。 大学や専門学校、動物病院での指導のほか、 数多くのメディア、動物関連雑誌、 獣医療関連誌の執筆、講演等の活動を行っている。 また、動物病院や宿泊施設等における 犬のリハビリテーションやドッグウェルネスについての監修も行なう。 現在は20年間一緒に暮らした愛犬たちの 愛しい思い出とともに富士山と湘南で暮らしている。
  • 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい
    3.7
    人間の血液は下半身に70%が集中しています。 イスに座った直後、ふくらはぎ上部の血流は急速に滞ると 言われており、逆にふくらはぎの血流をよくすることで 全身に血液がめぐり、酸素が供給され、老廃物を除去できます。 これによって、 高血圧や糖尿病、冷え症、足・腰の痛みなど さまざまな不調を改善することができます。 本書は、ふくらはぎの血流をよくして健康になるための 「元祖ふくらはぎマッサージ」をカラー写真を使って やさしく解説。 運動不足の人も、厳格な食生活なんてムリ…な人も 「1日5分もむだけ」で体が温まって 免疫力がアップする本書を ぜひ、実践してみてください! 【全国から感謝のお便りが殺到! 】 ◎「5分もむだけで3日で血圧が20も下がった」(62歳 女性) ◎「薬で血圧を下げると体調が悪くなってしまうのですが、 これなら副作用がなく安心して毎日できます」(56歳 女性) ◎「心筋梗塞で倒れたあと医者にすすめられて実践してみると 検査結果も良好で、コレステロール値も改善しました」(66歳 男性) ◎「写真がいっぱい載っているので、わかりやすい」(43歳 女性) ◎「ずっと足が痛く、歩くのが億劫になって年々太ってきました。 本屋で「これは! 」と思い購入。1週間ほどで、まるで何かが 落ちたように足の痛みが消えたんです。本当に感謝です。(61歳 男性) ◎「足のこむら返りに20年間苦しんできました。この本の 効果は抜群で、こむら返りの回数が確実に減ってきました。 この先が楽しみです! 」(69歳 女性) ◎「“老いは足から"と言いますが本当ですね。足の裏やかかとが痛くて家にとじこもりがちでした。 新聞でこの本を知り早速試したところ、 かかとの痛みが2、3日で不思議と消えてしまったんです。 着地のときの違和感が消えて歩くのが楽しくなりました」(67歳 男性) ◎「毎日、8時間以上座りっぱなしの仕事で、肩、首、腰は鉄の板を 入れたように。このマッサージを試すと、びっくりするくらい尿が。 一気に老廃物が出た感じです。体もすごく軽くなり、感謝! 」(46歳 女性) ◎「腰痛、めまい、耳鳴りに苦しんでいて、薬を飲むとさらに調子が 悪くなり困っていました。この本を実践したところ、体が軽くなり 10年ぶりに横浜に買い物に行くことができました。ビックリ! 」(76歳 女性) ◎「もみ始めて数分で全身の血のめぐりが良くなるのを実感。 体がポカポカして、冷え性とむくみが改善しました」(38歳 女性) ◎「テレビを見ながらでも簡単にできるのがいいですね。 これまでは夜中にトイレに3回行っていましたが、 1回になりました。安心して眠れるのはありがたいです」(74歳 男性) ◎「すばらしい健康法! 国民的な取り組みとして広げたいです」(55歳 女性)
  • ながら顔ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「顔ヨガをやりたいけど、忙しくて時間がな~い!」「毎日続けるのは大変!」と諦めていませんか? まずは無理やりでもいいので2週間、「ながら顔ヨガ」を続けてみてください。 無意識でも自然に顔が動く状態になり、鏡やコップ、時計やお風呂を目にしただけで条件反射的に、顔ヨガをしたくなるはずです! むしろ、顔ヨガをしないと気持ちが悪くなっちゃうかも…。 そして、知らず知らずのうちに刻まれた表情グセによるシワやたるみもすっきり解消できるはず。 さあ、あなたも「ながら顔ヨガ」生活を始めましょう! 【内容】 ながら顔ヨガのススメ ながら顔ヨガ、ここがスゴイ! 顔ヨガのうれしい効果とは? ながら顔ヨガ なんでもQ&A スマホタイムにキレイになる! 効果から検索! 逆引き顔ヨガリスト “ながら”でこんなに効果が! NG習慣をチェック! ■ながら顔ヨガ【朝編】  01|ぐぅ~っとぱ~あっ  02|おだんごロック  03|ムンクのマッサージ  04|タオル de ほっほっほーっ!  05|おちょぼ口の棒引き  06|ぷくぷくのポーズ ■ながら顔ヨガ【昼編】  01|おいしい顔  02|ビーバーの口  03|コップ de ゴクゴク  04|ほうれい線プレス  05|うぃうぃうぃい~ん  06|スカーフ縦巻き de ひっひっひー&三角の舌  07|スカーフ横巻き de おでこロック  08|にっにっにこにこ  09|眉ロック目ワイパー  10|こめかみストレッチ ■ながら顔ヨガ【夜編】  01|唇 de お花が咲いた  02|タオル de 天使のまばたき  03|あんぐりぐり  04|口角目線ブランコ  05|グリグリお~  06|チャクラマッサージ  07|ゆらゆらほ~ 『ながら顔ヨガ早見表』 ※電子版購入者専用サイトからダウンロードすることができます。 巻末のご案内ページをご覧ください。
  • 何かと忙しい女性の「疲れ」がカンタンにとれる本
    -
    仕事の合間に、家事をしながら……ちょっとのコツで疲労回復!「温活(あたため)」と「スッキリ活(出し切る)」で、体も気持ちもグッと楽になります。★頑張りすぎて肩がカチコチになったら →背中の真ん中に「貼るカイロ」★ちょっと「頭を使いすぎた日」は →シャンプーついでにマッサージ★朝の「むくみ顔」をなかったことに →血流アップ洗顔法★最高にホッとできるお風呂の入り方 →「3・3・3入浴法」★むしょうに「甘いもの」が食べたいとき →カカオ70%チョコ★たまの休養日 →一番効果的な「ソファで昼寝30分」 ……etc.あなたにピッタリの上手な「疲れ対策」法があります!

    試し読み

    フォロー
  • 日経ヘルス 2021年4月号
    -
    ※電子版でも紙版の付録「自律神経 整え方BOOK」がお読みいただけます。 ※SPECIAL INTERVIEW 大橋和也さん(なにわ男子)の掲載はございません。予めご了承ください。 ※使用権の関係により、高畑充希さんの表紙写真は発売から6か月間限定で表示します。 ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 トレンドフォーカス 女性特有のお悩みを解決するテクノロジー 「フェムテック」が熱い!! トレンドフォーカス 食物繊維豊富で注目集まるオーツ麦 レトルトで手軽に トレンドフォーカス 肌濁りを取る、血管研究から生まれた美容液 トレンドフォーカス 病気になったのも、救ってくれたのも「食」。この仕事を大切にしたい 表紙の人に聞く 美しさの磨き方 高畑充希 特集1 体幹の新事実 特集1 体幹 ピラティス ヨガ 特集1 5分! 体幹ユウトレ 特集1 腸活の新常識 特集1 朝にオススメ! 腸活スープ アンチエイジング 特集1 腸活に役立つ 腸と腸内細菌の秘密 特集1 白髪ケアの新事実 特集1 糖化と酸化の新事実 特集1 老け顔タイプ別 美容医療の選び方 特集1 ゆるめに10分! 脳フィットネス★ウオーク 特集1 太りやすさ 筋肉維持 免疫老化に関わる 体内時計 特集1 細胞内の掃除役 オートファジーの低下が老化や病気につながる 特集1 注目の抗老化物質 NMN 認知機能や血管まで若返らせる可能性 Trend PickUp Report 揚げ物が心臓の健康に影響 週に一皿の追加でリスクが上がる ほか Trend PickUp Medical ワキの多汗症の新治療 MEDICAL CARE 睡眠の質に「鼻」が影響 思い当たる人は“鼻洗い”を 女性のお悩み相談室 女性に多い「片頭痛」 発症を抑える新薬が登場へ FOOD 無理なく脂肪が燃える “やせ体質”になる「MCTオイル」 FOOD 不安疲労に効く 自律神経の整え方 特集2 これで解決! マスク不調 特集2 今さら聞けなかった マスクの疑問大解決! 特集3 そのポジティブ思考って本物? ポジティブハラスメントにご用心 特集4 大人気! 健康系YouTuberガイド 日経Health×日経Gooday 健康Q&A 腰・ひざの痛み Trend PickUp Goods マキロンの殺菌成分を使った 初のニキビ治療薬シリーズ ほか 女性のカラダと栄養基礎講座 食事量や栄養量の不足は肌、髪、爪のダメージに直結 体と心をときほぐすマッサージ 頭痛・背中こり・花粉症に手の反射区マッサージ 読者のみなさまへお知らせ 『日経ヘルス』は4月からウェブでの情報発信を強化します ChatChat読者クラブ 私の得意な健康料理 【特別付録】女性のための自律神経整え方BOOK   体を動かして自律神経を整える!   原因不明のあなたの不調、解決します! 「自律神経」ケアであなたの悩みすべて解決   爪ツボもみでカラダの悩みを改善   目&首あたためで極上疲れとり   便秘も凝りも解消! 3分ねじるだけ!! 「自律神経ヨガ」   睡眠の質を高める “ギュッふわぁ体操” 筋弛緩法   めまいに耳まわし 頭痛に首のばし 10秒! ストレッチ   更年期ヨガ   食べるだけで自律神経のスイッチオン!   自律神経のスイッチを切り替えて 脂肪を燃やす食品&眠れる食品   レモンショウガ炭酸水でやせる!   自律神経について深く知ろう   もっと深くもっと楽しくわかる! 自律神経のヒミツ   専門家4人に聞いた! 最新!自律神経コントロール術   自律神経が関わる病気
  • 認知症をくいとめる! 1日3分「脳番地」トレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★脳番地の連携を強めれば脳は若返る! 脳内科医考案! 認知症をくいとめる決め手「運動系」脳番地を中心に、役割ごとに集まった8つの脳番地の連携を強めるエクササイズと習慣を紹介。筋肉や皮膚と脳の連携を活かした効果的なトレーニングで、脳と身体を同時に活性化。楽しみながら老化物質の蓄積を防ぎましょう。 【エクササイズ例】〈朝の目覚めるエクササイズ〉●にっこり顔マッサージ ●海馬シャッキリ深呼吸 〈昼の鍛えるエクササイズ〉●雑誌で肩ほぐし ●耳トレキャッチボール 〈夜のリセットエクササイズ〉●足指ほぐし ●ねじり壁タッチ ほか全31種 【編集担当より】著者自身やご家族、「脳の学校」の社員も日々実践しているという、とっておきのエクササイズと習慣を大公開。すぐやってみたくなる、簡単でおもしろいトレーニングばかりです。ぜひ生活に取り入れて、いつまでも元気に毎日を楽しんでいただく一助となれば幸いです。
  • 猫背が治り 小顔になる コトコト運動
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 猫背は、頭の位置が前にズレたせい。 二重アゴは、首の前傾によるたるみが原因。 固まってしまった首は、正しい位置に戻しにくいが、普段動かしていない首の上部をコトコト1cm動かして、首の後ろの筋肉を緩めてあげると、正しい位置に戻していくことができる。 首の位置が改善すると、頭の重さを支えきれず負担がかかっていた肩の緊張状態がゆるみ、肩こりが治る。首の後ろの筋肉をきゅっと収縮させることで、アゴのたるみが解消し小顔になる。 姿勢が良くなることで、胸が引き上げられ、お腹がへこむ。目線があがって前向きになり、やる気が出る。 本誌では、「コトコト運動」の基本的な動き、効果的な呼吸方法などの準備運動から、20秒で効果を出す即効法。応用編として、「二の腕すっきり」「美脚」「おなかがへこむ」効果も期待できる「コトコト運動」を紹介する。 オンラインサロンで人気の美姿勢インストラクターによる「美姿勢でヤセ体質になる」レッスン。動画つきなのでよくわかる! 体験者のコメントも続々。 ■地味な動きなのに、1週間でアゴがしゅっとしてきた ■1回で頭の位置が変わって足が軽くなった ■1ヶ月で家族にアゴ周りがスッキリしたねと言われた ■マッサージの先生に肩や首が柔らかくなったねと言われた ■簡単なので、子育て中でも合間時間に続けやすい ほか
  • 熱砂の国に囚われた花嫁
    -
    写真コンテストで入賞を目指す花恋、次なるテーマは“熱砂の国”中東!! 撮影しようとしたのが皇太子宮殿であることを知らなかった花恋は、兵士に囲まれ、スパイ容疑をかけられてしまう……。花恋は白状するまでのお仕置きとして、カリーム殿下から催淫効果のあるマッサージオイルをたっぷり塗られる。それは、夜の夫婦生活を嫌う初心な花嫁も、淫らで素直な可愛い妻になるらしいオイル♪♪ しかしそこは、婚前交渉は罪とされる国。殿下は花恋にプロポーズをするも、愛のない婚約なんて考えられない花恋だったが、いつの間にか心もカラダも殿下のとりこに……!? ★大人気小説『花嫁は夜に乱れる』の著者・咲森のんによる待望の書き下ろし最新作★
  • 寝ている間にかってにやせる 寝る前5分張り筋はがし 深部リンパ節開放マッサージ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評「やせスイッチを押せば驚くほど細くなる」「腸リンパを流せば驚くほどお腹がやせる」著者、 ”深部リンパ節開放マッサージ”開発者が指導者のみに伝えてきた「やせる」秘技を教えます! 起きている間に活動し続けた筋肉は緊張し「張り筋」状態。 そのまま寝ると、老廃物や脂肪が蓄積し排出できなくなります。 運動してもなかなかやせない、理想の体型にならない、体のあちこちが痛む・・・ それは「張り筋」が原因です! 「張り筋」のまま運動やマッサージしても、老廃物や脂肪が排出されず、溜まりやすい状態になってしまいます。 「張り筋」を骨からはがし、ふわっとやわらかい筋肉に戻すマッサージ。 深部リンパマッサージのプロたちにのみ伝えられていた方法を誰でも簡単にできるよう開発しました。 はがして流すから老廃物が根こそぎ流れ、ふわふわ筋肉に生まれ変わる! 寝る前に行い、そのまま寝るからこそ 寝ている間にほぐれ、ゆるんだ体に新しい血液、酸素、ホルモンが循環。脂肪を排出しどんどんやせる!若返る! さらに・・・ やせるだけじゃない!すごい効果! 張り筋によって圧迫されているリンパ管や血管が緩み、血行、リンパが促進。痛みや不調が改善。 血行、代謝があがり寝ている間に新しい酸素、ホルモンを循環させることで、肌質・髪のツヤもアップ。 体の可動域や筋肉の使われ方が変わりスタイルアップ。リバウンドしないやせ体質に。 睡眠の質があがり、自律神経が整う。 【著者プロフィール】 夜久ルミ子(ヤクルミコ):薬科大を卒業後、薬剤師として医療センターの薬局に勤務。しかし、西洋医学の対症療法に疑問を抱き、ホリスティック医学に興味を持って東洋医学を学ぶ。鍼灸・マッサージ師の資格を取得し、「薬もわかる東洋治療家」として開業。多くの患者さんから支持を得るも、患者さんにストレスが多く、心身両面のケアの重要性を痛感する。 ストレスケアのための「脳科学」「心理学」を学び、癒しと美の技術としてエステ、アロマセラピーなどの知識と技術を総合的に組み合わせ、心身両面のストレスケアと外見の美を実現させるデトックスメソッド「深部リンパ節開放 ®」と「WATCH セラピー ®」を開発。 保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 寝てもとれない疲れをとる神マッサージ
    -
    寝てもとれない疲れがあるなら、 最初に試してみてほしいことがあります。 それは側頭筋をもむことです。 頭の筋肉の中でも、特にこりやすく疲れやすい側頭筋 頭痛、不眠、目の疲れ、体の不調、ストレス対策を! 頭の筋肉の中でも、特にこりやすく、寝てもとれない疲れと大きく関わっているのが、頭の両サイド、こめかみから耳の上の周辺にある側頭筋です。側頭筋が硬くこったままでいるのは、サイズの小さい帽子を無理やりかぶり続けているようなものです。 これが、寝てもとれない疲れの大きな原因であり、ときには頭痛をもたらすこともあります。 頭の筋肉は、首や肩の筋肉につながっているため、側頭筋が疲れ、こると、首や肩のこりもひどくなります。 しかも、脳には体の状態をコントロールする働きがありますが、放置されたこりが頭の血管や神経などを圧迫すると、体の情報をキャッチしたり、体に指令を出したりすることが、スムーズにできなくなります。 つまり、側頭筋の疲れやこりが寝てもとれない疲れを招き、さらなる「疲れとストレスの悪循環」の原因となっています。 ご自身の側頭筋が疲れているかをチェック! 両手の指を軽く広げ、ご自身の頭を押さえ、上下に動かしてみてください。 いかがでしょう? 頭皮はスムーズに動きますか? それとも、ガチガチに固まっていますか? もし3~5割程度の軽い力で、頭皮が1センチ程度動けば問題ありませんが、力を入れないと動かないとか、まったく動かないということであれば、頭がこっている可能性があります。 そして、頭がこっているお客さまに話を聞くと、「寝ても疲れがとれない」「頭がすっきりしない」「いまひとつ、やる気が起きず、集中力も足りない」「頑固な頭痛や眼精疲労などに悩まされている」といった症状を訴えられることが少なくありません。 中でも、頭を使うことが多い経営者やビジネスマンの方は、側頭筋がガチガチに硬くなっていることが多く、もみほぐすと非常に喜ばれます。 ふだん、頭をよく使っている人ほど、その効果は絶大。 ぜひお試しください。
  • 脳セラピー折り紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙で脳をマッサージ。米国アートセラピー学会認定アートセラピストが提案する新しい折り紙の楽しみ方。脳で考え、指先を使うという作業自体を楽しみながら、認知症予防にも効果的。
  • 歯と歯ぐきを強くする 噛みトレ
    5.0
    歯周病などから歯と歯ぐきを守るには、 歯みがきだけでは不十分。 口やあごの周りの筋肉をほぐす必要があります。 そこで、2019年、日本の医師の中で0.6%しか選ばれない ベストドクターに歯科口腔外科医(歯科医師)として 選出された口腔機能改善のスペシャリストである 著者が考案した「噛みトレ」! 「噛みトレ」といっても何かに噛みついて行うトレーニング という意味ではなく、「好きな食べものをいつまでも、 しっかり噛んで食べられるような 丈夫な歯と歯ぐきになるためのトレーニング」という ことで「噛みトレ」! 口を動かしてほほを膨らます。 こめかみなどをマッサージする。 指を使って口を下に大きく開く。 といった誰でもできる、 1日2分の簡単なストレッチです。 この「噛みトレ」をすることで、 口やあご周りの筋肉をほぐれれば、 唾液がたっぷり出るようになり、 歯周病から歯と歯ぐきを守ってくれます。 また、「噛みトレ」は、歯と歯ぐきを元気にするだけでなく、 認知症や誤嚥性肺炎、心筋梗塞、動脈硬化から肩や首のこりまで、 さまざまな、病気や症状を予防する効果も。 ぜひ、「噛みトレ」で、丈夫な歯と歯ぐき、 病気知らずの元気な体を手に入れ、 死ぬまで元気で、 好きなものを食べ続けられる幸せな人生を 送ってください。
  • バーグ文子のホットストーンマッサージ : 大地の自然力が心と体をリラックスさせます
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石と精油で癒すホットストーン・マッサージで芯からリラックスすることにより、貴女が持っている素晴らしい才能を引き出します。アロマセラピストやリフレクソロジストも注目のホットストーン・マッサージを学べば、夢のセラピストとして活躍することも可能です。セラピーの中でも、体へのアプローチ効果が高いと言われるホットストーン・マッサージを学べば、不調な箇所の改善が期待できます。温めた石と、伝統的なスピリチュアル性を持つホットストーン・マッサージで癒されれば、内面からキレイになる真の美を得ることができます。
  • 100円グッズでこり取れ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10万部超!「こりトレ」の著者、痛み改善ドクター・富永喜代さんの初出しメソッド! こりの原因はほとんどがストレス。「100円グッズ」を使えばクスッと笑える、これが効果的なんです。で、飽きちゃったら次のネタへ。脳に新鮮な刺激を与えることも、つらさを和らげてくれるはず。「洗濯バサミでぶらぶらツボ押し」「ブックバンドで大胸筋ストレッチ」「ゴム手袋でパワーマッサージ」などなど、気軽に入手できる100円ショップのあれやこれやでカラダのこりを取りましょう♪ 写真:広瀬靖士 イラスト:坂木浩子 主婦と生活社刊
  • 美容鍼灸師が教える5歳若返る顔ツボ1分マッサージ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほうれい線、たるみ、シワ、毛穴に効果てきめん! お金も道具も時間も不要の、画期的美容施術。ハリウッドセレブにも大人気の美容鍼と同様の効果が、1分間で現れる!
  • 美容福祉の魔法のちから
    -
    第一線で活躍中の美容福祉のスペシャリストが介護に役立つ美容術を伝授。認知症が進み、能面のように表情がなくなり、言葉を発しないお年寄りに、髪の毛をカットしただけで、笑顔や言葉が出始めた! そんな魔法を生んだ美容の効果とテクニックの数々を紹介します。元気のないお年寄りをその気にさせるきっかけづくりから、お化粧、コミュニケーションを生むマッサージ、ヘアスタイルの提案まで、介護現場ですぐに役立つ一冊です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • PHPくらしラクーる2018年7月増刊 すぐ疲れる人vs.疲れない人【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「疲れない人」=「もともとパワフルな人」ではありません。正しい脳の休ませ方や疲れをとる食べ方など、「疲れない人」になるほんのちょっとの習慣を紹介します! ■目次 「見られる効果」は絶大! 陣内貴美子/疲れない人の24時間 梶本修身/疲れをとるすっごい食べ方 中根一/正しい脳の休ませ方 茂木健一郎/ニャーストレッチ 竹岡育江/最強! イミダペプチドの摂り方 梶本修身/目が疲れない人の「スッキリ」習慣 龍村修/正しい「立ち方」&「歩き方」でセロトニンを出そう! 長尾和宏/若返る口ぐせ5 西多昌規/お疲れ顔がピシッと顔になる新習慣 山本浩未/太る数字・やせる数字 比嘉一雄/「カルシウム貯金」をしよう! 細井孝之/認知症予防には「葉酸」が効く!? 香川靖雄/くるくる耳マッサージで頭痛を治す 佐藤純/「水虫」のウソ・ホント 仲弥/「なんとなく不安」の捨て方 名越康文/健康なんてどうでもいいよ 池田清彦/こちらほのぼの診療室 デルぽん/ウンコ健康ドリル 藤田紘一郎/旬ベジ! 白鳥早奈英/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/健康ニュース2018 長田昭二/一番の疲れ対策は「力を抜くこと」 細川貂々
  • 太ももを強くすると「太らない」「超健康」になる ─ ウォーキングの第一人者が教える健康の秘密
    3.6
    “ふくらはぎ”だけでは健康にならない。 太ももは第2の心臓だ! 下半身(太もも・ふくらはぎ)の筋肉を鍛えると、 体に良いことがいっぱい起こる! ◆アンチエイジングに効くホルモンが出る! ◆ダイエット、やせ体質になる! ◆脳が鍛えられ、ボケ防止に! ◆ねこ背や股関節の痛み、血圧まで改善! ――その他、数々の体の不調が消えていく ウォーキングの第一人者で東京学芸大学名誉教授・医学博士の著者が 誰でも簡単に出来る体操法を交えながら 健康に効果的な「太もも」を中心とした下半身を強くする方法を伝授。 “第二の心臓”と呼ばれ、血流で重要な役目を果たす“太もも”の強化で 肩こり・腰痛から高血圧・糖尿病まで様々な症状が改善し、ダイエットもうまくいく。 自己管理必須のビジネスマンから健康に不安を感じるご高齢のかたまで、 幅広いかたにお使いいただける実践的な内容。 下半身強化のカンタン運動をイラスト付きで紹介。 【目次より抜粋】 ◆まえがき あなたはたった一日で、長生きのコツをつかむことができる! ◆第1章 筋肉を鍛えている人が若々しいわけ [テスト]1キロ歩くだけで、いまのあなたの体力がわかる! [テスト]太ももでわかるあなたの筋肉年齢 ◆第2章 足の筋肉が弱い人ほど老化が早い ・「反復つま先立ち」運動で、下半身を強くする ・寝つきの悪さも下半身の筋肉の衰えが原因 ・3倍の空気が吸える「腹式呼吸歩き」で脳が活性化する ・熟睡したければ、“足”を反らせなさい ・便秘の人は「腹筋」に大きな問題がある! ◆第3章 歩くことが好きな人はなぜ、長生きなのか? ・若返りの成長ホルモンを出せる人、出せない人 ・脳を若返らせる“快感物質”の増やし方 ・足腰を鍛えないと血圧は高くなる ・腹式呼吸ウォーキングで血圧を下げる ・最近の糖尿病治療で筋トレが注目されている理由 ・高脂血症には激しい運動より、ゆるやかな運動が効く ◆第4章 筋肉が弱い人ほど太る。リバウンドで失敗する ・メタボが怖ければ、階段を上りなさい ・ねこ背の人ほど、老化が進む ◆第5章 ねこ背、肩コリ、腰痛、股関節痛。つらい毎日をカンタン運動で解消 ・歩くことで腰がマッサージされ、腰痛防止になる ・肩コリに悩む人の多くは「ねこ背」である ・しつこい肩コリはビールびんを振り上げて治す ・つらい股関節の痛みに効く簡単ストレッチ ・腰から太ももがしびれる座骨神経痛が増えている
  • 太りやすい人ほどやせるツボ&リンパマッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ツボとリンパを刺激して頑固な脂肪をするりと落とす! 「少し食べただけなのに、すぐにお腹に肉がつく」 「運動をしても、なかなかやせられない」 「ももや二の腕など、ぽっちゃりぷよぷよで気になるところがある」 自分のことを「太りやすい体質」と思っている人は多いのではないでしょうか?そのような太りやすい人の体は、血流やリンパの流れがさまざまな箇所で滞っていることがあります。ツボを刺激して筋肉をほぐし、リンパの滞りを解消する「やせるマッサージ」で理想のカラダを手に入れましょう。本書では、やせるための代謝アップにつながるマッサージをカリスマトレーナー・岩井隆彰先生がご紹介します。ツボとリンパと筋肉に同時にアプローチするから、太りやすい人ほど、より大きな効果が期待できます。
  • ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する︕
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手の指が変形して痛い! それ、ヘバーデン結節です! ~推定患者300万人。原因は不明。40代以上の更年期の女性に多く発症~ ◆ヘバーデン結節は、手の指の第一関節に起こる疾患です。 「指先が痛くなってきた」「少し変形してきた」「コブができた」――放置して悪化すると、◎食器を洗うとき、お皿を指先で持つと痛む ◎力が入らずペットボトルの蓋が開けられない ◎財布の小銭を出すときに痛い ◎バッグからものを出すときに痛い ◎パソコンのキーボードの文字を打つときに痛む ◎缶のプルタブが思うように引けない ◎包丁がしっかりと握れない ◎見た目が悪く気になる etc. 本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、このヘバーデン結節の予防からセルフケア、改善法を詳しく解説していきます。 <目次> 第1章 ヘバーデン結節が増えている⁉ ・ヘバーデン結節は放置されがちな指の疾患 ・関節リウマチと間違えやすいので注意して ・放置すると不便&不快な日常生活になる! ・ヘバーデン結節は女性に多く発症する ・ヘバーデン結節はこれからどんどん増える!? 第2章 ヘバーデン結節はどうしてなるの? ・指の過度な使い過ぎがヘバーデン結節の原因!? ・女性ホルモンの関連もいわれている ・初期症状は第1関節の痛み、腫れが一般的 ・第1関節が壊れてコブや変形につながる ・症状のあらわれ方は個人差が大きい ・痛みをやっかいにしている原因があった ・納得のゆくクリニック選びが肝心 第3章 ヘバーデン結節と手指疾患のセルフケア ・適切なケアで進行を食い止めることができる  ・湿布や絆創膏で第1関節を固定する ・ストレッチやマッサージで第1関節を守る ・全身の血行改善で症状は緩和する ・全身の血行をよくする体操 ・首の血行をよくする体操 ・セルフケアは予防にもつながる ・閉経期以降の女性には手指の疾患が多い 第4章 ヘバーデン結節がよくなった体験例 ・症状には個人差があるので、オーダーメイド的な対処を 第5章 ヘバーデン結節の効果的な治療法 ・消炎鎮痛薬で痛みをコントロールする ・日常生活に支障が出たら手術も選択肢のひとつ ・ホルモンバランスを整える成分も注目されている ・体外圧力波治療は即効性が期待できる!
  • ヘバーデン結節は自分で治せる!
    3.0
    あなたの指先の痛みはヘバーデン結節が原因です! ヘバーデン結節外来の名医が教える10秒セルフケア法 ヘバーデン結節は、手指の第一関節が腫れて痛み、放おっておくと変形してしまう原因不明の病気。患者数は、女性を中心に300万人以上にのぼります。本書では、日本初のヘバーデン結節外来を開設した痛み治療の名医が考案し、大きな治療効果を上げているセルフケア法「10秒神経マッサージ」を紹介します。 <10秒神経マッサージとは?> 親指の爪を立てて、手指の神経ポイントを10秒間刺激する治療メソッド <こんな人に多い> ・手仕事をする女性 ・肩こり、首コリに悩む女性 ・40歳以降の女性 <こんな症状に思い当たる人は注意!> ・ペットボトルのフタを開けるとき、指先に痛みを感じる ・朝、手がこわばる ・指の第1関節にぷくっとした腫れができた ・40歳以降の女性 ……など 【もくじ】 ●LESSON 1:あなたの指の痛み、あきらめる必要はありません! ●LESSON 2:「10秒神経マッサージ」なら、自分で痛みを撃退できる! ●LESSON 3:へバーデン結節の改善効果をグンと高める生活習慣ケア ●LESSON 4:「痛みのしくみ」を知っていれば、治りがグッと早くなる! ■「10秒神経マッサージ」の痛み改善効果を動画でチェック! ヘバーデン結節外来で「10秒神経マッサージ」を受け(初診)、症状が改善した患者さんの様子を動画で公開します。指先の激痛で手を握れなかった患者さんが、マッサージ後に力強くグーパーする様子を見ることができます。 初診時に受けたたった1回のマッサージで、この効果は驚きです!!

    試し読み

    フォロー
  • ほうれい線が消える!メイク&セルフケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昨年発行し好評のムック『ほうれい線は消せる!』の続編として、メイクテクニックで気になるほうれい線を今すぐ解消する方法を紹介します。 ほうれい線が目立たないメイクのポイントは影を消す下地づくりと眉と唇のメイク。厚塗りにならず、しかも理論的にも納得感のある方法を、解説します。 さらに、アイメイク、チーク、ハイライトといったプラスαのテクニックを足せば完璧! 手持ちのメイク用品を使いながら、いますぐ「ほうれい線が目立たなくなる!」技を、分かりやすい図版を用いてご紹介。読者モデルのBefore、Afterも挟み込み、メイクのほうれい線消し効果もお見せします。 後半では、ヘアスタイルの工夫、第一弾で人気だったマッサージや筋トレといったセルフケアで、実際のほうれい線を消す、簡単で効果が高いメソッドもご紹介。 このほか、日々のスキンケアでの予防法、女性に人気のコラーゲン食での予防法、ほうれい線を消す美容医療ガイドなど、幅広い視点から、多くの女性の悩み解消をする一冊です。
  • ほうれい線は消せる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 女性が自分の年齢を外見的に気にするようになった時、77%が顔のたるみが気になると答えています。 中でも、消えてほしいたるみの代表がほうれい線!! 日経ヘルスでは過去に紹介してきた多数の美肌メソッドの中から「ほうれい線を消す」メソッドを12種類厳選しました!  ほうれい線を消すには、3つのアプローチが。一つは、使わなくなった筋肉をほぐし、トレーニングすること、もう一つは、血流やリンパの流れを良くして、コリを取ること、3つ目は硬くなった筋肉の接合部分をほぐして筋肉が動きやすくすること――。これらの3つのアプローチで医師や、体の専門家たちが実践して効果を出している12のメソッドを選び、紹介します。 布団の中、入浴時、オフィスの休憩時間、家事の合間、食事時間、週末のリラックスタイム……という具合に、そのメソッドをおこなうのに最適な場面別に方法を紹介することで、自分に合った方法をできるときに行うことで、効果をより実感してもらえ、また取り組みやすくなると確信しています。 方法も、顔ヨガ、ペットボトルマッサージ、静脈マッサージ、舌を動かす体操、カムトレーニングなど、バラエティーに富んでいます。 タレントのエド・はるみさんにも、カリスマエスティシャン村木宏衣さんのメソッドを実践していただきます。 また、いますぐ気になるほうれい線を消すためのアンチエイジングメイク法も紹介! 予防から、即戦力としても使いこなせる方法が満載の、多くの女性の悩みを解消する1冊です。
  • ホルモンケアするリンパドレナージュ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「天然の薬」で心身を「快」にする 究極の癒しを実現! オキシトシンは触れ合いによって分泌が促進されます。 お客様だけでなく、施術をするセラピスト自身にも分泌されるということです。 お客様にはただゆったりと施術に身を任せていただきます。 ただ「気持ちいい」と感じるだけでポジティブな感覚を受け取ることができ、究極の癒し効果が得られるのです。 著者のオリジナルメソッド「リンパシー®」は、自律神経・脳に作用する脳神経内科医監修メソッド。 適度な圧とクライアントが心地よく感じる触れ方により、リンパの流れをよくするだけでなく、脳内ホルモンであるオキシトシン、セロトニン、メラトニン、成長ホルモンが分泌されて心も体もみるみる元気に! 「疲れが完全にとれない」「すぐに疲労する」といった悩みを解消し、顧客満足度を一気に上げるメソッドを一挙公開します。 リンパマッサージの三大効果 ①健康効果 ②美容効果 ③癒し効果 リンパシーではさらに4つの効果が期待できます! ④ホルモンを整える ⑤自律神経を整える ⑥感情を整える ⑦若返り効果 CONTENTS ●第1章 「寝ても疲れがとれない」のはなぜ? ・「癒し」とは脳疲労を解消すること ・ホルモンとは? ・体内で分泌される主なホルモン ・必要なときに必要な量のホルモンを出すことが大事 ・脳と触覚の関係 ・癒しに関わる主なホルモンの働きと効果 ●第2章 脳の疲れを癒す「リンパシー」 ・身体から心に触れるリンパドレナージュ「リンパシー」 ・リンパケアで老廃物や毒素を流し、栄養を吸収できる身体に ・「脳疲労」に注目するきっかけとなった2つの疑問 ・リンパシーで分泌を促す4つのホルモン ・セロトニンを誘導するためにオキシトシンを引き出す ・ゆっくりとアプローチしてホルモン分泌を促す ・「痛気持ちいい」で出るのはエンドルフィン ・オキシトシン分泌を途切れさせないために立ち振る舞いにも配慮を ・自律神経の乱れによる不眠や更年期症状にも有効 ●第3章 脳にアプローチするマッサージの手法 ・リンパシーを始める前に ・リンパシーの施術方法 ・手は肌に密着させる ・脚 ・背中 ・お腹 ・腕 ・デコルテ ・フェイシャル ●第4章 ホルモン分泌を増やす接客アドバイス 「顧客満足」は脳次第 【1】オキシトシン 【2】セロトニン 【3】ドーパミン 【4】エンドルフィン ●第5章 脳へのアプローチを意識した手技がセラピスト自身も変えていく ・私自身のホルモンも整えて売れたセラピストの仕事 ・「ポジティブシンキング」より 「ホジティブセンシング」 ・結果を出しているという達成感がセラピストの自信になる
  • 本当は抱かれたくてウズウズしている人妻OL女子大生はここにいる★東京一アツイ熟女ディスコ★浮気相手とウェブ会議でローター遊び★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    本当は抱かれたくてウズウズしている 人妻OL女子大生はここにいる ・竿にシリコンボールで本番率80%に! ・浮気相手とウェブ会議でローター遊び ・東京一アツイ熟女ディスコ すました顔した美人OLも。 清楚な雰囲気の人妻も。 いかにも遊んでそうな美形女子大生も。 世の中の女性って、 実はみんなエッチだよね――という体験談を 皆様から集めたのが本書です。 巷の男性たちが如何にして 彼女らをゲットし、楽しんでいるか? 皆さん、存分にお楽しみ、 そしてご自身の日常生活を充実させてください。 ■目次 ・チンポにシリコンボールを入れればヘルス譲もマッサージ嬢も本番させてくれますよ ・司馬遼太郎の小説に出てきた催淫強精に効果のある薬草「淫羊霍」を煎じて飲んでみた ・バイアグラを事前に飲んでブラジリアンワックスの姉さんにフル勃起チンコを見せつける! ・コロナよ、今日もありがとう。ウェブ会議中に部下の股間の飛びっこをオン! ・ヤリマン女をナンパするはずが・・・  セックス依存者だけのハイキングは男だらけの変な催しでした ・マリファナセックス客を募集する“ブリブリ”デリヘル業者がツイッター上にいるらしい ・オレオ復活マジックを使って睡眠剤を女に飲ませるやばすぎるおっさん ・日本3大ゲイプールの1つ埼玉県の「沼プー」でホモを観察してきました ・孤独な誕生日を迎えるはずが、統合失調症のおばちゃんをセフレにできましたとさ ・ネカマに食いついてきたレズちゃんと待ち合わせしたら相手もネカマ。  さあ、どうからかおうか? ・明大前駅のアパート階段にディルドを入れて誘惑してくるフェラ上手な人物がいます ・ランダムトークアプリ「ロンリー」にテレセが好きな若い子がわんさか集まってます ・世界中にシュガーダディはいる? ニュー時ランド留学中にパパ活してきました ・コロナが終わればすぐ向かえ!東京一アツイ熟女ディスコは上野のそば、御徒町にあった ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行されたに掲載されていたものです。) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください
  • マイナス15歳肌をつくる 顔筋(がんきん)ひっぺがしメソッド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小顔にもなれる!マイナス15歳肌をつくる 32歳当時、「肌年齢70歳」→50歳現在、「肌年齢29歳」! モデルや経営者、医師も通う大人気サロンの秘密のメソッド大公開! 「顔筋ひっぺがしメソッド」とは、 癒着した顔の筋膜をひっぺがす(=引きはがす)ことで、 肌の自己回復力を取り戻すマッサージ法です。 本書では、自分でできる顔筋ひっぺがしの方法をわかりやすく解説しています。 老廃物が流れてむくみがとれる、シミやシワが薄くなる、肌の色が明るくなる、 肌にハリが出るなど、肌の圧倒的な若返りを実感できるという口コミ多数! ■“メスを入れない整形”と、話題です! ・顔が目に見えて小さくなって、ビックリ!(25歳・女性) ・シミがどんどん薄くなり、いまではすっかり目立ちません!(47歳・女性) ・周りの人に驚かれるくらい、パッチリした目元になりました!(26歳・女性) ・乾燥肌から普通肌に!ファンデーションの色もワントーン明るくなりました(48歳・女性) ・肌荒れがひどかったのに、今は毎日スッピンです!(50歳・女性) ■目次 ・こんなお悩み、抱えていませんか? ・Before→After 顔筋ひっぺがしで、こんなにも変わりました! ・はじめに ・Chapter1 肌のあらゆる悩みを解決する「顔筋ひっぺがしメソッド」 ・Chapter2 自分でできる顔筋ひっぺがしメソッド ・Chapter3 顔筋ひっぺがしの効果をより引き出す秘密のスキンケア ・Chapter4 顔筋ひっぺがしQ&A ■著者 那賀洋子(なか・ようこ) 大分県出身。30代で老化という壁にぶつかり、高級化粧品を使うことで若返ろうとするも、かえってどんどん悪くなる肌をみて化粧品に疑問を持ち始める。 その中で、肌の自己回復力を取り戻す顔筋ひっぺがしメソッドを独自に開発。実践したところ、みるみる肌が生き返り、周囲を驚かせる。 その後、化粧品による経皮吸収を軽減させる必要性と、顔筋ひっぺがしメソッドを多くの方に伝えたいと、大分でサロンを開業。評判は口コミで広がり、2015年にはより多くの方に「真の美と健康」を伝えるために、東京・麻布十番にもサロンをオープンする。 日本テレビ『魔女たちの22時』(ハースト婦人画報社)等に出演。『美ST』(光文社)や『クロワッサン』(マガジンハウス)、『25ans (ヴァンサンカン)』等、様々なメディアに取り上げられる。
  • 毎日、心地よい自分でいられる 不調と美容のからだ地図
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 頭痛、肩こり、冷え症、脚のむくみ…つらい不調を改善 美顔やダイエット効果も! 毎日心地よい自分でいるために 今日からできるセルフマッサージ法を 24年間で2万人以上の体をケアしてきた著者が教えます 足裏、手や耳、顔など体の末端には、 全身の臓器や心と密接につながっているエリア(「反射区」といいます)が あるのをご存知ですか。 ここを正しく刺激することで体が活性化し、 さまざまな不調の改善や美容効果が期待できます。 また、それぞれエリアの色やしわなどの状態を観察することで 体に起きている不調の原因を知ることもできます。 本書は、体にちりばめられたこうしたエリアを示した「からだの地図帳」です。 24年間で2万人以上の体に触れ、ケアを続けてきた著者が 症状や目的別に「もむべき場所」と自分でできる「正しいもみ方」、 そして、体からの不調のサインを見逃さない観察のポイントを マンガと写真でわかりやすく解説します。
  • MAG MOOK 距骨を整えれば不調が治る!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 最近、不調の原因として、俄然注目されているのが「距骨」の歪み。 でも、距骨を整える方法は、たった3つのマッサージでいいのです! 足で唯一筋肉についていない「フリーの骨」が距骨。 その距骨の歪みが、いろいろな不調の原因になっていることが、 最近わかってきました。 距骨はすべての骨格の土台でもあるので、ここが歪んでいると、 いくら骨盤調整をしても、効果半減です。 頭、首、肩、腰、ひざの痛み、カラダの歪み、冷え性、下半身太り‥、 何かしらの不調を抱える人は、ぜひ試してみてください。 たった3分、3つのマッサージだけですから。 「足はふだんケアしていない分、ちょっとしたケアで、 驚くほど成果が上がりますよ!」(志水剛志さん)
  • Matty式足ツボ症状別7日間プログラム
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Matty式足ツボ10分解毒マッサージ』の著者が贈るパワーアップした第2弾! カラダの弱点を一週間で改善する全10コースの症状別集中プログラムは 1日10分、7日間続けることで効果がでます。 プログラムは「基礎代謝向上」から「ダイエット」「デトックス」 「生活習慣病対策」など様々な症状に対応。無理なく簡単に出来るプログラムをお試し下さい!
  • Matty式足ツボ10分解毒マッサージ
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 噂のMatty式足ツボマッサージは、とってもシンプルで簡単なのに効果は絶大!! 1日たったの10分で驚異の解毒力! だから毎日続けたくなるのです。 伝授する改善のツボは全部で51。こんなに多くの症状解説、ほかではありません!! 「現代のストレス編」 頭痛・肩こり・腰痛・胃痛……7症状 「体質改善編」 冷え性・アトピー・花粉……5症状 「美容編」むくみ・美肌・しみ&しわ・目のクマ……9症状 「ダイエット編」 便秘・デトックス・ダイエット……3症状 「ピンポイント編」 風邪・歯痛・口臭予防……13症状 「こころのケア編」うつ・不眠・自律神経失調症……5症状 「女性特有の症状編」 生理痛・更年期障害……3症状 「イザという時のお役立ち編」 飲みすぎ・乗り物酔い……6症状
  • 魔法のヨガ
    値引きあり
    4.3
    1巻643円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 【本書の特徴】 ・1ポーズ数分から!すき間時間でOK ・だれでもできるのに効果抜群の20ポーズ ・QRコードですべてのポーズがYouTube動画と連動 (※QRコードでのアクセスは別途、スマートフォン等を使用していただく必要があります) ・マネするだけでカンペキの4週間プログラムつき ・ダイエット、美容に効果抜群! 大人気インストラクターの毎日の生活習慣も大公開 気持ち良すぎて効果抜群! 魔法のプログラムに感動の声、続々! ◆今までのヨガで一番効果を感じます。 ◆ジムは無理だったのに、これは気持ちいいから続けられる! ◆精神的に安定して、うつが治りました。何をしてもだめだったのに驚きです。 ◆自律神経が整い、月経不順が治りました。 ◆朝ヨガが習慣になり体重が-3キロ! ◆生まれて初めて肩こり・腰痛と無縁になりました! 第1章 朝の習慣 自然光と白湯 瞑想と呼吸 自分の性格や思考のクセ 高たんぱく朝ご飯 今日は階段  …etc. ●キャットアンドカウ ●猫の伸びのポーズ ●かんぬきのポーズ ●ダウンドッグ ●三日月のポーズ ●太陽礼拝 第2章 昼の習慣 ピンと伸びた背すじ 作り笑顔も大切 ランチで一日を調整 積極的に食べたいおやつ …etc. ●チェアポーズ ●ウォーリアー1 ●ウォーリアー2 ●プランク ●弓のポーズ ●船のポーズ ●橋のポーズ 第3章 夜の習慣 ゴルフボールマッサージ 太もも裏伸ばし 温冷入浴 ひねり運動 開脚ストレッチ しなやかな心と体 …etc. ●チャイルドポーズ ●針の糸通しのポーズ ●うさぎのポーズ ●鳩のポーズ ●合せき前屈のポーズ ●あお向けねじりのポーズ ●鋤(すき)のポーズ 巻末 心の習慣 食の習慣 4週間プログラム …etc.
  • 間々田佳子の顔ヨガでV字上げ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CM出演で話題沸騰! 1回10秒! たるみ・表情ジワが消える! TV・CM出演で話題の間々田佳子さんが教える顔ヨガ。 顔ヨガはたるみの原因となる顔の筋肉の衰えに働きかけ、 なりたい形に形状記憶させることで フェイスラインを上げることができます。 顔ヨガは顔を動かすことでシワやたるみが解消され、 血液やリンパの流れもよくなります。 そんな顔ヨガの新しいやり方が“顔ヨガV字上げ”。 筋肉の正しい動かし方を手の指でサポートしながら 顔と脳に覚えさせる方法だからとても簡単です。 ポーズは (1)筋肉をゆるめる (2)V字上げ (3)筋肉に覚えさせる という3ステップ。 毎日のスキンケアと一緒に“顔ヨガV字上げ”というように 普段の習慣にすると、さらに効果的です。 お風呂に入ったついでに顔ヨガV字上げで 未来の自分の顔を作りましょう。 【CONTENTS】 ■顔ヨガV字上げを毎日10秒の習慣にしましょう! ・V字上げってなぁに? ・緊張しやすいのはこんな人CHECK ・ままだ先生のあるある緊張エピソード ・あるある表情グセ事典 ・顔ヨガV字上げ仲間、募集中! [顔ヨガV字上げ]3つの基本ルール [顔ヨガV字上げ]基本の姿勢 ■顔ヨガV字上げポーズ 1フェイスラインのV字上げ 2ほほのV字上げ 3目尻のV字 4眉間からおでこのV字上げ 5くちゃべープッシュ 6スマイルサポート 7唇アイロン 8眉ロック目ワイパー 9つり目ムンク 10冷めたにっこり 11キツネの目 12ひょっとこスッキリ 13対角線ストレッチ ■オキシトシン顔マッサージでゆるめる顔ヨガ 14顔べと~っ 15チャクラマッサージ 16ムンクのマッサージ 17ひっひっひマッサージ 18あごのM字 [顔ヨガV字上げ]テーマ別の集中コース
  • マンガでわかる! ツボは温めればもっと“効く”
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本初!? 鍼灸師・あん摩・マッサージ師であり漫画家でもある著者が描く、面白くってためになる健康コミックエッセイ!! “温める”健康法に、ツボの知識を加えることで、より効果のある治療法になることをわかりやすいコミックで解説します。眼精疲労・便秘・腰痛・肩こり・冷え性・不妊症など、身近なカラダの諸問題に悩む女子たちに、簡単だけどすぐにやく立つ“効く”ツボ押し&温め方を伝授しちゃいます。正しいツボの位置を知れば、お灸の効果もよりアップ! お灸女子も必見の一冊です!!
  • 耳鳴り・難聴・めまい 自分で治す速効療法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 QOL(生活の質)を大きく損ない、認知症のリスクをも高める聞こえのトラブル。本書では、医師や治療家が実行して耳鳴りや難聴に効果のあった体操・食事・マッサージの数々を紹介。仕方ないとあきらめている人にこそ、試してほしい方法が満載です。
  • 耳の下をマッサージすれば病気は治る
    4.0
    ガン・糖尿病・高血圧・肺炎から口臭・加齢臭・歯周病まで--。 病気退治の切り札「唾液」分泌のコツがわかる! 唾液には細菌やウイルスを洗い流し、感染を防ぎ、ガンや糖尿病、高血圧、肺炎から口臭、加齢臭、歯周病まで、またほうれい線を消したりほほのたるみを改善する効果もあります。 その唾液を効率よく出す方法が「耳の下をもむこと」。 だれでも簡単に唾液を出すことができます。 本書では、唾液の健康効果を解説し、効率よく唾液を出す方法を紹介します。
  • みるみるやせる!ココナッツオイルダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気のココナッツオイルならおいしく無理なくやせる!アルツハイマーや糖尿病の予防改善だけでなく、ダイエットしたい方へも! 美容と健康効果で大人気のココナッツオイルを、使ったダイエット法。 順天堂大学医学部医学研究科の白澤卓二先生のオリジナルダイエットメソッドです。 1日3回のココナッツオイル摂取とともに、主食を半分にするなど、 ゆるい糖質オフを同時に行えば、無理なくやせることができます。 通常の糖質制限だけのダイエットでは、 ごはんやお菓子、いもなど糖質大好きな人には、大変苦しいのですが、 ココナッツオイルを一緒にとれば、食欲抑制効果があるのでおなかがあまり空きません! また、ココナッツオイルの主な成分の中鎖脂肪酸が、 肝臓でケトン体になり、ケトン体をエネルギーとして使える体になると、 頭も冴えた、ハイパーな体に! イラストやマンガの入ったダイエット理論とともに、 話題のココナッツオイルでのうがい、オイルプリングやマッサージの情報も。 白澤 卓二:順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座教授。 認知症やアンチエイジング対策などのわかりやく実践的な解説が好評。 テレビ、雑誌、講演などで活躍。 検見崎 聡美:料理研究家。管理栄養士。 テレビ・雑誌出演のほか生活習慣病の食事療法などの著書も多数。
  • むくみ体質からやせ体質へ! リンパストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【PART 1】 時間がない人はこれを! むくみをリセット リンパ流し  [Method 1 脚のだるさをとる] 脚のだるさ、むくみを3分で解決! 寝たまま バレエ式 リンパ・ストレッチ  [Method 2 むくみ解消] 深部のリンパを刺激! 凝りや疲れ、むくみを解消! リンパ流しマッサージ 【PART 2】 体が軽くなる! やせ体質になる! リンパストレッチ  [準備Method 1 リンパの流れアップ] リンパストレッチの前に行うと効果アップ! 体が軽くなる リンパ節ストレッチ  [Method 2 代謝アップ] ストレッチ×筋トレ×有酸素運動の三大効果! やせる! 朝の反動ストレッチ  [Method 3 むくみ解消] 座ったままで、凝りと脚のむくみを解消 昼のぐるぐるストレッチ  [Method 4 ゆがみ解消] お風呂やベッドでゆがみを解消! 夜のゆるストレッチ  [Method 5 お腹のたるみ] 下腹とわき腹のたるみを10秒で撃退! ひねるだけダイエット  [Method 6 硬い体をほぐす] 骨盤と肩甲骨がよく動く ぶんぶん関節ストレッチ 他 【PART 3】 即効で小顔に! 美肌に リンパマッサージ  [Method 1 たるみを解消] 3分で肌奥のよどみを押し流して若見えに 顔リンパWマッサージ  [Method 2 くびれをつくる] 世界No.1エステティシャン直伝 脂肪つかみマッサージ  [Method 3 ホルモンバランスを整える] 理想のバストの形に! 肩こり、頭痛も解消! おっぱい体操 他
  • 無自覚筋を刺激し、体を整える 秒で効く魔法ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でもできるカンタンなセルフストレッチで健康を手に入れられる一冊です。 慢性的な肩凝りや腰痛などの不調、たるみやむくみなどを誰でも解消し、効果をすぐ実感出来るストレッチ・マッサージの技法を、写真やイラスト、動画などでわかりやすく解説します。 実際に整骨院で患者さんを診ている先生が、過去に多い症例を元に効果的な解消法を伝授。顔や肩、背中、お腹といった体のパーツごと、不調の原因ごとにみやすく分類して紹介します。 一日の打ちの空き時間でもできる簡単なストレッチばかりで、しかも効果がすぐに実感できたと全国から報告が後を絶たない魔法のストレッチ! ぜひご自身の健康に生かしてください。
  • モチベーション・マネジメント 最強の組織を創り出す、戦略的「やる気」の高め方
    3.0
    平凡なチームと最強のチーム、その違いはモチベーションの高さにあった! 本書は、企業変革の風雲企業、(株)リンクアンドモチベーションの代表が、科学的にメンバーの「やる気」を高める20の手法を紹介。「部会、社内報などで、定期的にメンバーの名前を取り上げる(スポットライト効果)」「自社の採用活動に、メンバーを参加させる(リクルーティング効果)」「細かい小目標を設定し、今やるべきことを明確にする(マイルストーン効果)」「同じような悩みを抱える他者と、その悩みを共有する機会を創る(マッサージ効果)」など、確実に効果があがる実践的ノウハウが満載! さらに、著者の会社で行なわれているさまざまな実験的取り組みも紹介。3カ月を1年ととらえる独自のカレンダー作りやゲーム形式の評価制度など、目から鱗のユニークなアイデアばかり。いまいるメンバーで、弱小チームを最強チームに変貌させる、画期的な経営手法を一挙公開!

    試し読み

    フォロー
  • モテ顔になる速効ストレッチ
    -
    はじめに 1章 究極のモテ顔! シンメトリーフェイスに 左右対称=シンメトリーフェイスってナニ? 人間も動物もシンメトリーがモテるワケ 頭と顔ってどうなってるの? 気付かぬうちに恐怖の老け顔・疲れ顔になっている 老け顔・疲れ顔の原因を究明せよ あきらめないで! 誰でもモテ顔になれる 知って納得 シワとたるみを減らせる 顔の歪みは体の危険信号 顔の歪みのチェックをしてみよう だから整顔ストレッチでモテ顔に! 2章 モテるだけじゃなかった! 老け顔・疲れ顔で体調バッチリ! 体の歪みが顔へ、顔の歪みが体へ 顔の歪みが進行すると・・・ 今までの「整顔の施術」に騙されていませんか? 歪みをとらずにいきなりマッサージしていませんか? 3つの構造にアプローチするから、いいことたくさん! こんなにイイことたくさんあります! さらば頭痛、肩こり、腰痛 整顔ストレッチでキリッと精悍 ぐっすり眠れる! 疲れがとれる! 心もウキウキ 毎日のやる気が違う 3章 レッツトライ! 今日から実践してみよう レッツトライ! 今日から実践してみよう 正しい動きでやろう! 整顔ストレッチはこうやります! 整顔ストレッチの準備 整顔ストレッチの流れ 整顔ストレッチ&マッサージはこの順番でやります! 整顔ストレッチ&マッサージスタート! 顔のマッサージ 骨盤調整ストレッチ みなさんの疑問を解決! この整顔ストレッチがなぜ効くのかがわかったところで、みなさんからよく聞かれる素朴な疑問にお答えします  検査・ストレッチの疑問編/マッサージ編/続けるための疑問編 4章 もっとカッコ良く、ずっとキレイに! もっとカッコ良く、ずっとキレイに! シンメトリーフェイスを維持するために どんな運動も前後に検査 よく噛んでモテ顔効果をパワーアップ 表情筋を鍛えてハッピースマイル 仕事や通勤の合間にストレッチをプラス バスタイムで心身ホッコリ 骨盤にアプローチすると効果倍増 食事にちょっとひと工夫  むくみ編/脂肪燃焼編 ハーブティーで小顔&リラックス クセをなくせば歪みもなくなる こんなことをしていたら要注意。普段の生活をもう一度見直そう!  デスクで/自宅で/食事の時/外出の時/生活のサイクル 治療院・サロン選びは慎重に このシアワセ、家族や友人にも分けてあげよう こんな1日過ごしてみませんか? 5章 お先に失礼! モテ顔に変身したヨロコビの声 お先に失礼! モテ顔に変身したヨロコビの声  整顔ストレッチ&マッサージを3ヶ月行なった男性のケース  整顔ストレッチ&マッサージを行なった女性のケース この本にある整顔ストレッチを受けた患者さんのリアルな声をご紹介  諦めていたのに、顔も服もサイズダウン!  サロンで治らなかったのに顔スッキリ!  コンプレックス解消で人と会うのが楽しみに!  生まれて初めて男性にかわいいと言われた!  慢性頭痛がなくなった!  むくみがなくなり、疲れにくくなった!  自信がついて、仕事も順調に! おわりに
  • やさしい筋膜リリースのやり方
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5つの筋膜ネットをゆるめて、自力でカンタンにカラダの不調を治す!筋肉を覆う膜である「筋膜」に異変を起こしていると、肩こりや腰痛を起こしやすくなります。マッサージに行っても、すぐに元通りのコリを感じるようになる……。そんな人は、ぜひ本書を試してみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●第1章 筋膜ってなに?徹底解説!●第2章 肩こりに効く首と肩の筋膜リリース●第3章 腰痛に効く筋膜リリース●第4章 その他の部位の筋膜リリース●第5章 筋膜リリースの効果をもっと高めよう
  • やさしくわかるアーユルヴェーダアロマテラピー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インド発祥の伝統医学であるアーユルヴェーダでは、太古の昔から、アロマテラピーの元となった考え方をその理論の中に取り入れ、植物の香りの力を癒しに活かしてきました。ヨーガ、マッサージ、あるいはデトックスなど、アーユルヴェーダの癒しの技法にアロマテラピーを積極的に組み合わせることで、より高い効果を得ることができます。本書では、アーユルヴェーダの理論に基づく精油やキャリアオイルの選び方や使い方、不調や悩みに対処するための実践的な方法を紹介し、その癒しのテクニックをわかりやすく解説しています。 ■CONTENTS 1 アーユルヴェーダとアロマテラピー(ヴァータってこんな性質 型にはまらない自由で豊かな想像力/ピッタってこんな性質 情熱的で華やか 目標に向かって突き進む ほか)/2 毎日チェック!今日のあなたの性質は?(環境にヴァータが多いときのあなたは/環境にピッタが多いときのあなたは ほか)/3 スピリットで理想の自分になる(ヴァータのスピリットは「軽快」と「ひらめき」/ピッタのスピリットは「情熱」と「ゴージャス」 ほか)/精油ガイド(イランイラン/オレンジ(オレンジ・スイート) ほか) ■著者 西川眞知子(ニシカワマチコ) アーユルヴェーダ・マスター。株式会社ゼロサイト(日本ナチュラルヒーリングセンター)代表。アーユルヴェーダ医療融合協会理事。日本アーユルヴェーダ協会理事。幼少期から精神世界に興味をもち、大学時代にインド・アメリカなどに歴訪。ヨガや自然療法に出会う。アメリカで活躍した、インド人・サッチダーナンダ師をはじめ、著名なヨガ指導者のトレーニングを受け、ヨガ指導者となる。日本におけるアーユルヴェーダ指導の第一人者。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★通常のマッサージでは6%のリンパ液しか流れていないのに対し、 深部リンパマッサージは筋肉や骨にアプローチ。だから10倍効果が得られます。★★ 今までのリンパマッサージは皮膚下の浅いリンパを流すもの。 しかし、実は太いリンパ管は骨や筋肉に近い場所にもあり、ここにリンパ液の94%流れています。 深部リンパマッサージはここに働きかけ、浅部リンパと深部リンパをつなぐ管を開放。短時間に大量の老廃物の排出を促します。 体の動きとマッサージを組み合わせることで力を使わず、深部に届くマッサージになり、 どこをどう押せばいいかのわかりにくいガイドは一切不要!写真とイメージでだれでも簡単にどばどば流れるようになります。 効果 代謝アップ、老廃物の徹底排出、むくみ・凝り・冷え、やせ体質、血流アップ、肌が潤いハリがでる、ストレス・疲労の軽減の効果が得られます。 【著者プロフィール】 夜久ルミ子(ヤクルミコ):薬科大を卒業後、薬剤師として医療センターの薬局に勤務。しかし、西洋医学の対症療法に疑問を抱き、ホリスティック医学に興味を持って東洋医学を学ぶ。鍼灸・マッサージ師の資格を取得し、「薬もわかる東洋治療家」として開業。多くの患者さんから支持を得るも、患者さんにストレスが多く、心身両面のケアの重要性を痛感する。 ストレスケアのための「脳科学」「心理学」を学び、癒しと美の技術としてエステ、アロマセラピーなどの知識と技術を総合的に組み合わせ、心身両面のストレスケアと外見の美を実現させるデトックスメソッド「深部リンパ節開放 ®」と「WATCH セラピー ®」を開発。 保持資格:薬剤師、臨床検査技師、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師、CIDESCO国際エステティシャン、一般社団法人日本エステティック協会認定TEA、一般社団法人日本エステティック協会認定指導講師、同協会ソシオエステティシャン、エステティック業協会認定講師、AEAJ認定アロマインストラクター・アロマセラピスト、WATCHスペシャリスト、深部リンパスペシャリスト、等 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • YouTuber整体師GENRYUの はがトレ 「皮膚はがし」で痛み・コリ・たるみ、ぜ~んぶ解消!
    4.0
    筋トレ、体幹トレーニング、筋膜リリース、リンパマッサージ…どれも正しい施術です。しかし、人体最大の組織、「皮膚」から整えていかなければ、根本から改善しません。まずは、皮膚と、その下の組織「皮下脂肪・筋膜・筋肉」の「癒着をはがす」ことが最重要ポイント! 皮膚をつまんではがすことで体を整えた後に、筋肉やリンパに沿って効果的なマッサージやストレッチをしていきます。痛みやしびれ、コリだけでなく、冷えやむくみの解消、小顔矯正・ヒップアップなどダイエットにも効果抜群。いた気持ちいい「皮膚はがし」から始めましょう!
  • 腰痛・肩こりを治したければマッサージに行くのをやめなさい
    -
    痛みの原因は、筋肉のハリのバランスだった!歪みを整え、心身の健康を取り戻すコツを伝授!【試し読みはココから!】http://www.clapbooks.com/?p=1456【内容】マッサージや整体で筋肉をほぐしてもらったり、骨盤を矯正してもらったりすれば、一時的に血行が良くなりますが、それは一時的な効果しかありません。肩こりや腰痛など体の不調は、体からのシグナル。悪くならないうちに対処することが、怪我や病気の予防になります。本書を読むことで自分の体の状態と照らし合わせ、健康な体を手に入れていただきたいと思います。【著者】近畿大学卒業後、環境分析の仕事に就く。退職後、浪越学園・日本指圧専門学校に入学し、あん摩マッサージ指圧師免許を取得。卒業後、地元・鹿児島へ帰り、病院でリハビリテーションの仕事に就く。マッサージ・指圧を使ったリハビリテーションを通して、独自に体のセルフメンテナンスのための大田式調整動作を確立。多くの患者からの支持を得ている。

    試し読み

    フォロー
  • 腰痛は1分 お腹を押しなさい!―――痛みが一瞬で消える驚きのお腹ストレッチ
    値引きあり
    5.0
    原因はお腹側の神経のズレにあった。 30年間、何をやってもダメだった痛みが一瞬で消える驚きのお腹ストレッチ。 長年腰痛に悩まされていて、お医者さんに行っても、整骨院に行っても、 湿布を貼っても、マッサージをしても、何をやってもダメだったという人。 ■ここがポイント! ・腰痛の原因が腰ではなく、お腹側の神経のズレにある!  原因がお腹にあるので腰を揉んでも何をやっても治らないのは当たり前です。  自身も腰痛持ちだった著者が気づいたこの原理。  実際にモニターを使って得たエビデンスなども交え、  目からウロコの腰痛改善方法を紹介します。 ・お腹を1分押すだけで、嘘のように腰の痛みが消える  お腹を一分押すだけで嘘のように痛みが消えるお腹ストレッチの方法を紹介します。  1回1分、1日3回、3週間で腰の痛みとさよならサヨナラ。  巻頭では実際に体験してもらった人たちの感想も掲載。  これはまさに「腰痛革命」です! ・腰痛を再発させない姿勢のつくり方、コアトレも掲載  本書では腰の痛みを消す方法だけでなく、痛みを再発させないために、  正しい姿勢のつくり方からラクに体幹を鍛えられるコアトレーニングまで紹介しています。  お腹ストレッチと同様、どれもカンタンな運動や動作ばかりで続けやすいのも本書の特徴です。 ■目次 第1章 腰の痛みはお腹に原因がある     腰の痛みが続くのは、その原因の約8割がわからないから?     根本的な原因を解消していないからいつまでも腰の痛みがなくならない     ほか 第2章 1分でOK!腰の痛みがあっさり消えるお腹ストレッチ     誰にでもできるいますぐ始められるお腹ストレッチ     ストレッチする場所を探すSTEP1 腰のどこに痛みを感じますか?     ほか 第3章 腰痛を再発させない姿勢は呼吸でつくる     誰にでもできるいますぐ始められるお腹ストレッチ     ストレッチする場所を探すSTEP1 腰のどこに痛みを感じますか?     ほか 第4章 腰を守るコアトレーニングで腰痛知らず! 第5章 腰の痛みが消えるとうれしい6つの効果      ■著者 兼子ただし(かねこ・ただし) ストレッチトレーナー/姿勢教育・姿勢研究家 早稲田大学大学院 スポーツ科学修士号 ㈱SSS 代表取締役/日本ストレッチトレーナー学院 学院長 日本で初めて「ストレッチ専門店」を開業させたカリスマ(ドS)トレーナーとして有名。
  • よこしまMOOBSTRETCH【電子限定漫画付き】
    完結
    4.4
    全1巻660円 (税込)
    鳩胸がコンプレックスの染野は、 この(大きくて弾力があり揉みごたえ抜群の)胸を どうにかしたい想いから、ジムに通う決意をした。 そこで染野を待っていたのは、 鍛えられたイイ体を持つ鬼木というインストラクターで、 彼に効果的なストレッチを教わることになるのだが―― 染野の胸を見て、触った瞬間、鬼木の態度が急変! 理想の胸だ!! と染野の胸をじっくり堪能し始めて……!? 「…ち、乳首を舐めるのも、コースの一部なのか!?」 フェチ愛溢れるえろきゅん快感マッサージ♪♪ 描き下ろし20P以上濃厚なラブラブHも収録!! さらに、電子配信版でしか読めない限定漫画付き♪ この作品は過去、B.Pilz(ビーピルツ) vol.1~3,vol.5,vol.7に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • 4人の子持ちが41歳からエイジレス美女に! 一生たるまない顔を自力で手に入れました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サプリ、エステも効果なし、美容系医師にも無理と言われ、一念発起。41歳から始めたオリジナル顔マッサージで、エイジレスビューティに。美のどん底から顔と人生を変えた、奇跡の日々とハウツーを惜しみなく綴る。
  • 読むだけで自律神経が整う100のコツ 決定版
    3.0
    自律神経失調症は、ストレスなど心の問題が原因になって起こる病気。 症状は不眠やイライラ、頭痛、めまい、耳鳴り、動悸・息切れ、ほてり・冷え、便秘・下痢などさまざまです。 病院で検査をしても、異常なしといわれることも多いもの。 本書では、まずは症状をやわらげ、改善・解消することを目的に、各種の家庭療法や、食べ物・飲み物の知識、意外な効果のあるツボ刺激やマッサージ、呼吸法のコツを紹介。 また、自律神経の働きを左右するホルモンのバランスを整える方法や、治療・検査の基礎知識までを丁寧に解説しています。 日頃からストレスを溜めやすい方は、その対策・予防にも活用出来る、頼りになる一冊です。
  • ララチッタ台北(2024年版)
    完結
    -
    コンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。最旬のエリア案内が盛りだくさん! ステキな茶藝館でのお食事やデトックス効果大のマッサージ、もちもちスイーツなど女子ネタはもちろん、小籠包の人気店や夜市といった絶対はずせない定番テーマもきっちりご紹介。「見る」「おいしいもの」「おかいもの」「きれい」「街さんぽ」などジャンルごとの展開で目的別にお店を探しやすいのも◎。さらに詳細地図やMRT路線図、指差し注文カタログ、カンタン会話フレーズも収録。 【本誌掲載の主な特集】 台北で叶えたい とっておきシーン7 Scene1すべてが絵になる九フンへ Scene2陽気でアツイ夜市で遊ぶ! Scene3アツアツ小籠包をパクリ! Scene4絶品スイーツ食べ比べ Scene5リノベタウンで観る・歩く・買う♪ Scene6パワスポ寺廟で開運祈願 Scene7美のフルコースを体験 【台北の注目エリア】 注目のリノベタウン「迪化街(ディーホワジエ)」など最旬のエリア案内 【見る】 国立故宮博物院 行くべき夜市BEST3 開運スポットNavi 話題のリノベスポットへ ほか 【おいしいもの】 本場の小籠包食べ比べ 美食通をも唸らす“麺” ヤミツキの火鍋ワールド ほっこり台湾スイーツ 台湾式朝ごはんに大満足 B級グルメ、小吃食べ歩き レトロ食堂で家庭料理を 注目のドリンク ほか 【おかいもの】 上質茶葉が揃う専門店 一生愛せる茶器探し パイナップルケーキ かわいいシノワ雑貨 ほか 【きれい】 変身写真館でモデル気分 台湾式シャンプー&ヘッドスパ お手軽・足裏マッサージ ほか 【別冊付録】 詳細地図やMRT路線図、指差し注文カタログ、カンタン会話フレーズを収録 【掲載エリア】 迪化街/中山・赤峰街/康青龍/信義/東區/西門町/富錦街/師大路/公館/九フン十分/猫空/新北投/淡水
  • リンパ浮腫 病後のセルフケアと運動
    -
    ●がんは完治したが手術や放射線治療によって、腕や脚がむくむ「リンパ浮腫」に悩む患者さんはたくさんいます。本書ではリンパ浮腫の予防と改善に効果のある「リンパドレナージ(マッサージの一種)」「運動療法」「弾性着衣による圧迫療法」「スキンケアなどの日常生活上の注意」の4つのセルフケアの方法を具体的にカラー写真で、一目でできるように紹介。 ●とくに他に見られない大きな特徴は、リンパ浮腫の改善に有効と考えられている「運動療法」を大きく取り上げたこと。自宅やスポーツジムで行う運動によって浮腫の改善が図れるよう、運動療法の研究者の最新の療法を解説。 ●手術後・退院後の患者さんご自身の悩みや疑問に寄り添えるのが患者さんの実際の体験記。タイプ別に3人の体験談を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 老廃物を流して、むくみ解消・免疫力up! リンパマッサージ健康法
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正しい方法でリンパマッサージを行なえば、足のむくみを取って美脚にしたり、足の疲れやだるさを解消する上でとても役立ちます。そしてさらに、むくみの解消だけにとどまらず、リンパマッサージはもっと重要な体の機能にもアプローチすることが、最近の研究で明らかになりました――。体内の老廃物を回収し、免疫力を上げる効果もあることがわかってきたのです。リンパの権威である、信州大学医学部教授・大橋俊夫先生と、本格的なリンパマッサージ法導入のパイオニアである後藤学園附属リンパ浮腫研究所所長・佐藤佳代子先生が、科学的な根拠と正しくて効果的なリンパマッサージの方法をお教えします。これはまさに、リンパの権威がやさしく教える美容と健康の秘訣。部位別・症状別にわかりやすいイラストでマッサージを多数紹介しています。
  • わかさ夢MOOK124 腱鞘炎・へバーデン結節・手根管症・バネ指 手の痛み・しびれ・ひざ痛・肩こり 1分でよくなるバターナイフさすり
    -
    「腱鞘炎」へバーデン結節・手根管症・バネ指 米国で今話題!五輪選手も整形外科も行う最先端の消痛ケア 手の痛み・しびれ、ひざ痛・肩こり 1分でよくなる「バターナイフ」さすり 第1章 腱鞘炎・へバーデン結節・手根管症・バネ指を自力で克服! 医師推奨「バターナイフさすり」 ◎腱鞘炎・へバーデン結節・バネ指など手の激痛は筋肉を覆う薄い膜「筋膜」の癒着が隠れ原因と注目 ◎20年の事務仕事が招いた腱鞘炎の激痛・しびれがバターナイフさすりで劇的緩和 他 第2章 しびれや激痛がスッキリ! 腕・手・指の痛みを消すバターナイフさすりのやり方 ◎痛みやしびれを伴う「腱鞘炎」はスマホやPC作業など手指の酷使が原因 ◎腱鞘炎の痛みを和らげるバターナイフさすり 他 第3章 薬やマッサージよりも効果大! 肩こり・腰痛・ひざ痛を解消するバターナイフさすりのやり方 ◎「バターナイフさすり」は肩こり・腰痛・ひざ痛など慢性的な痛みにも有効でスーッと軽くなると評判 ◎ひざ痛を和らげるバターナイフさすり 他 第4章 頭痛が消えた!老眼も改善! 頭痛・眼精疲労を解消するバターナイフさすりのやり方 ◎「頭痛」を和らげるバターナイフさすり ◎「眼底疲労」を和らげるバターナイフさすり ◎バターナイフさすりQ&A 他

    試し読み

    フォロー
  • わかさ夢MOOK153 糖尿病 最新最強自力克服大全
    -
    【糖尿病】 ヘモグロビンA1c・高血糖続々正常! 大学教授・臨床医がついに見つけた特効法を伝授! ★糖尿病はなぜ起こり、なぜ怖いのか。 ◎原因・症状から合併症までいまさら聞けないQ& A 1、[血糖スパイク][コロナ重症化][糖尿病性認知症][血糖トレンド][高齢者の低血糖]など糖尿病の最新トピック総まとめ 2、日本人の多くはインスリン不足による糖尿病体質であなたの体質のタイプも改善生活もわかる新事典 3、有効率85%! 血糖値もヘモグロビンA1cも続々正常化し医師も驚く最強運動[血糖減らしスクワット] 4、糖尿病薬に使う肥満防止ホルモンが体内に増える! やせてヘモグロビンA1cも下がると糖尿病専門の医大教授も推す[サバ缶タマネギ] 5、糖尿病の大敵[ストレス]解消に有効と世界が注目! 実践者は高血糖が続々改善し大評判の[血糖減らしヨガ] 6、糖尿病を悪化させる隠れ原因は歯周病で[歯ぐきマッサージ]を習慣にしたら糖尿病専門医も自身の高血糖が正常化 7、血糖値を下げる効果が大きく怖い合併症の糖尿病性腎症の進行も防ぐ[ゆで蒸し料理]レシピつき

    試し読み

    フォロー
  • わかさ夢MOOK34 100万人を襲う!心房細動・期外収縮など不整脈の発作ストップ!脈正しヨガマッサージ
    -
    突然死の危険もある「心房細動」をご存じですか?50代以上の動悸・息切れ脈飛びなどの症状がでる危険なタイプの不整脈、それが心房細動です。100万人超が患い、脳梗塞なども招くこの危険な病気の基礎から、新薬の情報はもちろん、自力で心房細動を予防できる「脈正しヨガ」をはじめ、発症を防ぐのに効果的な生活習慣・食事など、これ一冊で心房細動のことが丸わかり!

    試し読み

    フォロー
  • わかさ夢MOOK63 脳の最高の休息法 脳マッサージ
    -
    不眠・ウツ・脳疲労・不安症が吹き飛ぶ! ★脳の最高の休息法★  東大で実証!心の不調を解消!「脳のマッサージ」 (1)「だるい」「眠れない」「動悸が続く」など、あなたの脳疲労の深刻度が測定できる。「1分ストレス診断」 ・日本人の半数はストレスを抱えて心身を病む人も急増し精神疾患の患者数は約400万人 ・ストレスの放置は禁物で心身症ばかりか高血圧・糖尿病から脳梗塞・ガンまで招く主要なリスク要因 ・心身の回復には自分のストレスに気づくことが第一歩で「チェック表」で高得点なら受信が必要 他 (2)ストレスの軽減効果が厚労省や東大の研究でも実証された背中の筋肉を刺激する「脳マッサージ整体」 ・心身とリラックスさせる急所は「背中の筋肉」で、緊張をほぐせば脳が活性化し自律神経も正常化 ・背中をそらす「脳マッサージ整体」は脊柱起立筋を刺激し、3分行えば脳疲労が和らぎ入眠も促す ・ストレス過多で不眠や摂食障害を併発したが、脳マッサージ整体で改善し過敏性腸症候群も軽快  他 (3)「ウツは脳の慢性炎症」が欧米の常識!ウツを防ぐ抗炎症フードは家庭で実践できる「地中海式魚菜食」 ・薬物治療の改善率が3割程度なのは脳の炎症が放置されているためで、ウツ治療の見直しが必要。 ・米国の調査でメタボの人はウツの発症率が高いとわかり、リノール酸や動物性脂肪の過剰摂津は注意 ・脳の炎症を抑えるカラフル食材でテーブルも賑やか!「地中海式魚彩食」厳選レシピ  他 (4)不眠の専門医が考案! 深い眠りに誘い睡眠負債の蓄積を防ぐ ぐっすりストレッチ ・50代以上で睡眠時間が6時間以下、深夜に3回以上目が覚めたら「加齢不眠」の疑い大 ・ぐっすりストレッチのステップ1は入浴中の「首もみストレッチ」で深部体温が大幅アップ ・ぐっすりストレッチを始めたら寝つきが早まり、1ヵ月後には不眠に伴う耳鳴りも鎮まり気分爽快  他 (5)不眠伴う心身症や不快症状が薬に頼らず回復したとビジネスウーマンの間で人気の快眠ヨガ ・通常の治療に比べて睡眠の質が高まり薬の資料量も減ったと米国研究で「ヨガ」の有効性を報告 ・快眠ヨガを始めたらすぐに寝つきが良くなり熟睡感が得られ、激務による体の疲労感も解消  他 (6)パニック障害やあがり症を克服!不安や焦り、イライラを即座に鎮める「35秒幸せ深呼吸」 ・不足した脳内ホルモンを増やす「呼吸法」をマスターすればウツやパニック症、あがり症も改善 ・うつ症状が現れだして家事もできなくなったが、幸せ深呼吸で心が晴れ、顔つきまで変わった  他 (7)聴くだけで自律神経が整い集中力も気力も向上!医大教授がすすめる528ヒーリング音 ・528ヘルツの音には自律神経を鎮めて心身を安静にする働きがあり、聖歌にも含まれ癒し効果を発揮 ・528ヘルツの音は1日10分聴くだけでよく、大学教授の私も実践したら集中力が増し、目覚めもスッキリ  他 (8)認知症や統合失調症に有効と医師が確認した脳内ホルモンの活性化習慣「朝バナナ&朝日浴び」 ・ウツやアルツハイマー、統合失調症は「脳にできた傷」を修復すれば改善すると判明 ・脳の傷は強いストレスで脳内ホルモン「セロトニン」減るためにでき、増やせば傷の修復につながる ・薬を減らし朝の脳癒し習慣をすすめたらウツや統合失調症の人の9割、アルツハイマーの人と7割が改善  他

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本