寝てもとれない疲れをとる神マッサージ

寝てもとれない疲れをとる神マッサージ

1,430円 (税込)

7pt

-
0件

寝てもとれない疲れがあるなら、
最初に試してみてほしいことがあります。
それは側頭筋をもむことです。

頭の筋肉の中でも、特にこりやすく疲れやすい側頭筋
頭痛、不眠、目の疲れ、体の不調、ストレス対策を!

頭の筋肉の中でも、特にこりやすく、寝てもとれない疲れと大きく関わっているのが、頭の両サイド、こめかみから耳の上の周辺にある側頭筋です。側頭筋が硬くこったままでいるのは、サイズの小さい帽子を無理やりかぶり続けているようなものです。
これが、寝てもとれない疲れの大きな原因であり、ときには頭痛をもたらすこともあります。
頭の筋肉は、首や肩の筋肉につながっているため、側頭筋が疲れ、こると、首や肩のこりもひどくなります。
しかも、脳には体の状態をコントロールする働きがありますが、放置されたこりが頭の血管や神経などを圧迫すると、体の情報をキャッチしたり、体に指令を出したりすることが、スムーズにできなくなります。
つまり、側頭筋の疲れやこりが寝てもとれない疲れを招き、さらなる「疲れとストレスの悪循環」の原因となっています。

ご自身の側頭筋が疲れているかをチェック!

両手の指を軽く広げ、ご自身の頭を押さえ、上下に動かしてみてください。
いかがでしょう?
頭皮はスムーズに動きますか?
それとも、ガチガチに固まっていますか?
もし3~5割程度の軽い力で、頭皮が1センチ程度動けば問題ありませんが、力を入れないと動かないとか、まったく動かないということであれば、頭がこっている可能性があります。
そして、頭がこっているお客さまに話を聞くと、「寝ても疲れがとれない」「頭がすっきりしない」「いまひとつ、やる気が起きず、集中力も足りない」「頑固な頭痛や眼精疲労などに悩まされている」といった症状を訴えられることが少なくありません。

中でも、頭を使うことが多い経営者やビジネスマンの方は、側頭筋がガチガチに硬くなっていることが多く、もみほぐすと非常に喜ばれます。
ふだん、頭をよく使っている人ほど、その効果は絶大。
ぜひお試しください。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

寝てもとれない疲れをとる神マッサージ のユーザーレビュー

-
Rated 0 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

レビューがありません。

寝てもとれない疲れをとる神マッサージ の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    作者のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す