アカウント作品一覧

非表示の作品があります

  • 推しことば類語辞典
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 推し活は日本語力が9割! 「すごくて最高! (語彙力…)」からの脱却! 推しのすばらしさを、「的確に」「具体的に」「イメージできるように」「すてきに」推し自身や世界に向けて伝えたい! あまりにすばらしい光景や作品を前にして、言葉を失ってしまう。その状況さえ、そのすばらしさを表すのに使われることがあります。 ただ、そこでもう1歩踏み込んで豊かな表現ができたなら、きっと世界が変わります。 【こう変わるかも】 語彙が増えて「褒める言葉」が豊かになると、 ◯推しが喜んでくれる ◯世界があなたの推しのすばらしさに気がつく ◯需要が増すことで供給が増える ◯みんなハッピーになる 「誰かこのあふれる思いを言葉にしてくれ! 」 と思っているあなた、推しのあのすばらしさを伝えられるのは自分だけ。あなたの言葉には世界を変える可能性があります。 「良さ」が伝わらない悩みの9割は、「好き」「最高」「すごい」表現の類語や言い換えで解決! 好きのニュアンスまで伝わる! ◯褒め言葉や宣伝文句の用語集としても使えます 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 【もくじ】 〇第1章 「好き」「愛してる」しか出てこないとき 〇第2章 「きれい」「美しい」しか出てこないとき 〇第3章 「すごい」「最高」しか出てこないとき 〇第4章 ネガティブな言葉の言い換え 【監修者】 山口謠司 (やまぐち・ようじ) 大東文化大学文学部中国文学科教授。中国山東大学客員教授。博士(中国学)。1963 年長崎県生まれ。大東文化大学文学部卒業後、同大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。専門は、文献学、日本語史など。ベストセラーとなった『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)や『心とカラダを整える おとなのための1 分音読』(自由国民社)、『文豪たちの美味しいことば』(海竜社)など著書多数。 【マンガ・イラスト】 じじぃ 『人生は深いな』(KADOKAWA)発売中。 Twitterアカウント: @mochimochi__i
  • 夫が娘の名前で不倫していました
    4.1
    1巻1,100円 (税込)
    めい「俺も気持ちおさえられない……いっぱい…しよっっ」 夫が不倫に使っているアカウントは娘の名前でした。 不倫相手の容姿と浮気夫のサイコな言動に衝撃! 浮気の証拠を自力でつかみ、協議離婚するまでのサレ妻の奮闘をつづった実録コミックエッセイ。 娘が生まれてから、育児も家事も一切せず、家のことは無関心。ゲーム三昧の夫。課金沼にハマり、小遣いを使い果たし、家のお金にまで手を出す始末。挙句――ゲーム内で浮気まで。 ゆーこりん「早くめいに会っていっぱいチュっってしたいな。もう気持ちおさえられそうにない」 めい「俺もおなじ気持ちだからおさえられない……いっぱい……しよっっ」 そのゲームアカウント名の「めい」って……うちの娘の名前なんですけど。 家にいても娘の相手すらしないどころか娘の名前で不倫。 そんな父親はいらない――「慰謝料請求して、離婚します!」サレ妻の逆襲が始まる!
  • 夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話【電子単行本版】
    -
    1巻1,430円 (税込)
    妻・永子はセックスレスの夫とうまくいっておらず、息子にも避けられる日々。夫に家事も育児も押し付けられ、誰も味方になってくれない。そんな中、夫の浮気を疑い、作ったマッチングアプリのアカウントで、シュンという若い男性とつながる。彼だけは私を理解しようとしてくれる…。しかし実は、彼は女性風俗のセラピストだった…! マッチングアプリで客を探しているとも知らず、永子は彼に惹かれていく。セラピストとわかり、ますます彼にハマっていくのだった…! 本書は『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話』を一気読みできる電子単行本版です。 ●本書は下記5巻をまとめた電子コミックです。重複購入にお気をつけください。 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話1』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話2』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話3』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話4』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話5』 『夫とレスで女性風俗に行ってみたら死にたくなった話6』
  • 大人のためのLINE Facebook Twitter Instagram パーフェクトガイド
    -
    LINE、Facebook、Twitter、Instagram……現代人としてやらずにおくのは難しい、4大SNSをとにかくわかりやすく解説した入門書です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、友だちと上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報がたくさんあるはずです。 iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やっていたけどやめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • 大人のひとつ結び&おだんごヘアBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 若々しく、あかぬけて見える! 人気ヘアスタイリストが教える、大人のためのひとつ結び&おだんごヘアブックです。 人気ヘアスタイリスト、工藤由布さんの新刊! もっと簡単に、おしゃれなヘアアレンジをしたい大人のために、 ひとつ結びとおだんごヘアのコツを丁寧に教えてもらいました。 内容) LESSON1 まずはこの3スタイルをマスター!大人のひとつ結び LESSON2デイリーからきちんとまで幅広く活躍大人のおだんご LESSON3ひと手間で仕上がりをアップデート大人のヘアアレンジQ&A 髪のボリューム問題/ヘアケア/カラー・白髪ケア/髪の分け目/簡単に巻くコツ/前髪アレンジ/耳にかける、かけない/おくれ毛/お直し/マスク着用時のポイント/便利グッズ LESSON4なりたいイメージやシーンに合わせて選べるひとつ結び&おだんごヘアコレクション 工藤 由布(クドウユウ):恵比寿のヘアサロン、「N.Mist」のスタイリスト。Instagramにポストする自分ヘアアレンジが、可愛くて解説もわかりやすいと人気アカウントに。(アカウント名:nyan22u22nyan)。フォロワーは7万人以上。サロンワークのほか、ウエディングヘア&メイク、人気ファッション誌やラジオへの出演、ウエディングブランドとのコラボなど活躍は多岐にわたる。既刊「ヘアアレンジの便利帳 動画付き」、「ボブ&ミディアム ヘアアレンジの見本帳 動画付き」など、著書好評発売中。
  • おにくうさぎ <電子版限定特典付き>
    完結
    -
    全1巻770円 (税込)
    <電子版限定特典付き> 巻末には電子版限定描き下ろしマンガを収録! LINEスタンプとTwitterで「ゆるかわすぎて、じわじわくる!」と話題のうさぎ、初の書籍化! よく食べ、よく寝て、すぐ怒る…… 腹ペコうさぎのむちむちライフ! ★おにくうさぎのむちむちな生態 ★ぷにぷにしたり、分裂させたり……ほんわか実験! ★うさぎと同居することに……おにくうさぎ物語 などなど、クスッと笑えてほっこりする、描き下ろしのイラストとマンガ満載の1冊。 【よく食べ、よく寝て、すぐ怒る……魅力がむちむち詰まった内容です!】 ●CHAPTER1…おにくうさぎってどんなうさぎ? ●CHAPTER2…おにくうさぎ観察記 ●CHAPTER3…もっと!! おにくうさぎ観察記 ●CHAPTER4…実験!! おにくうさぎ ●CHAPTER5…おにくうさぎの日常 ●CHAPTER6…おにく画集 ●CHAPTER7…いろいろ!! おにくうさぎ ★おにくうさぎ物語…遭遇編/激闘編/放浪編 ★おたのしみ…おにく新聞速報/おにくウソコラム/おまけマンガ 【著者情報】 『おにくうさぎ』を中心に、『白身魚ちゃん』や本書でも登場する 『ぱぐいぬ』等の様々なオリジナルキャラクターを制作しているクリエイターチーム。 おにくうさぎ公式Twitterアカウントで更新しているイラストが話題となり、そのかわいい見た目と怒りっぽい性格のギャップにファンが急増中。 オンラインショップ『おにくうさぎ直売所』などでオリジナルグッズを販売中。 また、人気洋菓子店とのコラボレーションイベントを行ったり、本書でイラストを担当したひかりがオンライン学習サイトで若手イラストレーターとして講師を務めるなど、活躍の場を広げている。
  • 鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~ 【電子書籍加筆版】
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「鬼弁」が新章を追加し電子書籍化! 孤高のパンクロッカーが、長男のために作り続けた弁当エピソードを書籍化したお弁当エッセイ「鬼弁」。TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU)がSNSのプライベートアカウントにて公開していたお弁当を公開し、4度の重版を記録するヒットとなった本書。書籍で描かれたエピソードのその後、中学生編を加えた電子書籍版です。進化した鬼弁、成長した長男、学食の魅力との戦い(?)など、気になる鬼弁のその後を含む32Pを追加! ※本電子書籍は、2019年5月22日発売の「鬼弁~強面パンクロッカーの弁当奮闘記~」に、新章を追加したものです。 ____________ 「池波正太郎さん以来となる新『男の作法』ですね。男の人は全員読んでほしい」 渡辺俊美(『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』著者) “鬼”と呼ばれるバンドマンが息子に作った自由すぎる弁当たち。 ツッコミどころ満載。ちょっと感動。6年間の“鬼弁”エピソードを収録。 結成20年を超えるロックバンドBRAHMANのボーカルとしてカリスマ的人気を誇り、ストイックな性格とガタイの良い風貌から、いつしか“鬼”の愛称で親しまれているTOSHI-LOW。彼が書籍を発売、なんと息子のために作り続けたお弁当を一挙公開する。 TOSHI-LOWと言えば硬派なパブリック・イメージが定着しているが、女優・りょうの夫としても知られる彼には、優しい子煩悩な父親という一面も。それを象徴しているのが、妻が多忙な時に長男のために作りはじめたという弁当、通称“鬼弁”だ。彼が息子に作るお弁当は、“鬼”という愛称とはかけ離れた創意工夫を凝らした献立ばかり。色彩豊かな弁当から、つけ麺、ガーリックライス、恵方巻き、そうめんなど、自由な発想から生まれるツッコミどころ満載な弁当は、眺めているだけでも楽しい。 “鬼弁”は、TOSHI-LOW がSNSのプライベートアカウントにて公開していたもので、実はフォローする友人・知人たちの間では密かな話題となっていた。内容、写真が公表されている場はないため、本書籍が初めての全容公開となる。そして書籍化に際し、フォローする各界の仲間たちが、SNS同様に各弁当にコメントを寄せてくれている。 「ひじきが虫みたいで恐い」と、数口しか食べずに持ち帰ってきた日からはじまった、“子どもが食べたくなる弁当を作る”ことに工夫をこらす日々。ライブの日も、レコーディングの日も、打ち上げが朝方まで及ぶ日も。ひとりのパンクスが弁当というキャンパスで自由に遊び続けた、ツッコミどころ満載、でも、ちょっと感動できるエピソードの数々を、仲間たちの絶妙なツッコミコメントとともに紹介する。
  • おばさんスマホ中毒
    完結
    2.5
    最近、ガラケーから機種変更してスマホにハマったアラフィフ主婦。家族のライングループを作ったり、SNSで友達を増やしたりと活用していた。ところが、どんどんスマホを使いこなすあまり、夫のスマホにGPSアプリをインストールして監視したり、娘のSNSアカウントを見つけて、親に知られたくないプライベートまで盗み見るようになり…!? そのほか、ボランティアで訪問していた独居老人から悪質なストーカーをされた主婦や、育児を放棄して周囲に迷惑をかけまくる隣人など、読者から寄せられた衝撃の実話5本を収録!
  • オレじゃない!~SNS冤罪~ 単行本版 1巻
    完結
    -
    名前も顔も知らない相手と気軽に交流できるSNS。塾講師として妻と娘と共に穏やかに暮らす浅見も、家の猫の写真を投稿して楽しんでいた。しかし、ある日状況は一変する。突然の大量通知に慌ててSNSを確認すると、自身のアカウントが荒らしにより炎上していた!浅見は何者かにより、殺人犯の汚名を着せられていて…!?――社会問題となっているネット上での誹謗中傷。自分が突然身に覚えのない事件の犯人にされたら…?を描く、SNS炎上サスペンス!【1~5話を収録】
  • #拡散忌望
    3.6
    ある高校の生徒達の噂。<ドロリンチョ@MW779>このアカウントからのツイートには要注意。晒された人は、頭の中身がどろどろに溶けて噴き出すんだって──。その噂は本当だった! 晒された者はメッセージを拡散せよ。失敗した先に待つのはおぞましいペナルティ。生徒達は呪いを回避しようとあがく。そしてたどり着いた驚くべき真相とは!? 底なしの闇に引きずり込まれる、読後感の悪さに要注意! でも最後まで読まずにいられない!!
  • 輝夜月のルナマンガ!【電子特典付】
    -
    輝夜月(かぐや・るな)がマンガになった! TwitterでのファンやVチューバーたちとの交流や、 輝夜月の誕生秘話をつづったオリジナルマンガ「輝夜月のかぐや姫」、 そして輝夜月本人の描き下ろしマンガも収録! バーチャルの世界から彗星のごとく現れた月ちゃんの 新感覚コミュニケーションコミック! 【電子書籍特典:描き下ろしマンガ付】 Twitterアカウント 輝夜月 @_kaguyaluna ルナマンガ @_lunamanga
  • 翳色 おく作品集 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK
    -
    1巻2,970円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 新進気鋭の作家 おく 待望の初作品集&メイキング! 和テイストを唯一無二の画風で描くイラストレーター・おく。 伝統的な和の美しさのなかに異世界の雰囲気を織り交ぜた 躍動感溢れる作品たちは、若者のみならず多くの人々を惹きつけています。 本画集では、これまでの活動を辿る作品群とともに、 収録作品の半数以上が描き下ろしとなる贅沢な1冊です。 さらにどのように作品が作り上げられていったのか舞台裏がわかる、 メイキング紹介も見どころです。 また作品の素といえるラフスケッチ集、 創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。 200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、 作家の魅力を余すところなく詰め込みました。 B5ワイドサイズの大きな判型で 作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。 著者紹介 おく 和のモチーフを独特な感性で描く大迫力の作品で人気を集めるイラストレーター・漫画家。 2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』公式サイトのイラストを担当したことでも話題を集めた。 Twitterアカウント:2964_KO ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 鹿児島の怖い話~西郷星は燃えているか~
    -
    1巻1,100円 (税込)
    桜島、竜ヶ水、江ノ島弁天……、 鹿児島各地に伝わる因縁! 西郷どんよ、死して星となったのか……? 【内容紹介】 ・城山公園(鹿児島市城山町) 新たな怪異を求め、鹿児島へ向かった著者。車中泊中に聞こえた「あの声」は、今でもフラッシュバックするという……。 ・開聞トンネル(指宿市開聞川尻) 鹿児島を代表する心霊スポットである開聞トンネルには物理的、心霊的以外の恐怖が存在するのだ。壁には「ヤツら」がまとわりつく! ・西南戦争 日本最後にして最大の内戦・西南戦争。城山で散ったといわれる西郷隆盛だが、死後、星になったという噂が人々の間で語られ続けたのだ。 著者について ●著:濱 幸成(はま・ゆきなり) 「1989年生まれ。福岡県出身。500カ所以上の心霊スポットをまわった、ベンチプレスMAX130kgの「肉体派心霊研究家」兼「心霊作家」。日本だけでなく、海外のオカルト調査にも力を入れている。趣味はオカルト・釣り・筋トレ。著書に『福岡の怖い話』『福岡の怖い話・弐』『九州であった怖い話』(TOブックス)。テレビ出演『稲川淳二の怪談グランプリ2017』(関西テレビ)、『バリすご8』『ももち浜ストア夕方版』(西日本テレビ)。イベント出演『怪談話の夕べ2017』(山口敏太郎氏 開催)、『福岡の怖い話イベント』(THEリアル都市伝説福岡 開催)。 Twitterアカウント:@iranikuy ブログ:http://yukinari1204.hatenablog.com/
  • 株での負けを癒す脱力系コミック 株トイプー物語 投資の楽しさ・怖さ・勝てるコツが1からわかる!
    -
    Twitterで話題沸騰! 株式投資にまつわる「あるある」な悲喜こもごもを、トイプードル投資家を主人公にしたキュートな4コマ漫画やポエムに仕立てることで、「笑えて、ぞっとして、ためになる!」と大人気になったWEBコミックを初書籍化! さくっと読めて、お気楽に笑えて、ドキッとできて、「転ばぬ先の杖」になる株式投資のコツを満載した4コマ漫画集! 1話ごとに、専門誌や類書が書かない株式投資の奥義を人気の経済評論家「山崎元」(楽天証券経済研究所客員研究員)が解説!  プーちゃんが主人公のコミック部分で脱力しながら、楽しく株式投資の本質や、自分の感情との戦い方などを学べる、投資の初心者~熟練者にまでお薦めの一冊! 著者:いぬまん Twitterアカウント:@inuman_kabu 「多くの株本の内容は、1)儲かる銘柄の選び方、2)売買タイミングの見極め方、3)著者の自慢話の3通りのいずれかか、その組み合わせです。それでは実際の投資には役に立ちません。「資産形成」と「趣味としての個別株投資」を両立させるには、分散投資と、その実現方法として「どうポートフォリオを作るのか」が最も大事なはずなのですが……そうした観点から今回、株トイプーコミックの1話1話に、投資家の皆様への重要なメッセージと私の想いを詰め込んだ解説を書きました。マンガと解説の全体を読んでつなぎ合わせると、私が大きな単著で書きたいと思う要点のほとんどが網羅されています」(経済評論家・山崎元)
  • 上馬キリスト教会ツイッター部の キリスト教って、何なんだ?―――本格的すぎる入門書には尻込みしてしまう人のための超入門書
    4.6
    「キリスト教」の世界一わかりやすい入門! 世界史を学ぶにも、文学を読むのにも、絵画を見るのにも、マンガを楽しむのにも必須の教養……。なのに、実際どんな宗教なのかはよく知らない。 そんな「キリスト教」について、twitterフォロワー10万人の超人気アカウントの中の人がゆる?く教えます! とっつきやすく、面白く、だけどきちんとわかる本。 ---  この本は、キリスト教がどんなものかを知るための入門書……ではありません。世の中にはキリスト教の「入門書」がすでにたくさんありますけれど、その多くが「いやいや、これでもまだまだ難しいよ」とか「退屈で途中で挫折してしまう……」とか読む人に感じさせてしまうものです。  もちろんそれらの本はとても素晴らしい本です。挫折せずに読めれば非常に楽しくもあります。が、その楽しさや素晴らしさに到達するためのハードルはなんやかんや言ってまだまだ高め……。  と、いうわけで、皆様が手に取ってくださっているこの本は、そんな「入門書」を読む前に、キリスト教の基本的なところをざっくり知っておくための本、「入門書のための入門書」、言わば「超入門書」です。本書ではなるべくざっくりと、なるべく楽しく、キリスト教の基本を説明していこうと思います。気軽に読んでいただければ幸いでございます。 (――はじめに より)
  • 上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門
    4.0
    おもしろキャラ、とほほエピソード満載! Twitterで大人気のゆるアカウント「上馬キリスト教会」が、聖書とキリスト教の世界を、ほんとうにゆる~く、ざっくりと紹介します!ノンクリスチャンが抱きがちなソボクな疑問、教会で飛び交う謎のことば、名画に描かれた聖書の名シーンの数々……読めば「目からウロコが落ちる!」(←聖書由来!)、きっと誰かに話したくなる、老若男女だれでも気軽に楽しめる入門書です
  • 神さまと偽装カップルはじめました【マイクロ】 1
    無料あり
    -
    1~19巻0~143円 (税込)
    縁結び神社の娘・詠(よみ)は、「縁切り神社」「心霊スポット」と悪評がたってしまった神社の人気を取り戻したいと考えている。そんな中神社で祀っている神さまが現れた!でもその神さまは、顔こそイケメンだけどやる気ゼロのダメ神さま。詠はそんな神さまとSNSでカップルアカウントを作り、神社をPRすることを思いついて!? 男子耐性ゼロのうぶ女子×やる気ゼロのチル系神さま、異色の偽カップルコメディ!
  • かもめニッキ
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いつかフィンランドに住みたい」 10年以上温めていた夢を実現するために、 フルタイムで働きながらお寿司の修業を始めた会社員。 東京の小さなアパートで過ごした、 大変だけど学びがあって、不安と同じくらいワクワクを感じる、 夢に近づきつつある日々の絵日記を当時のままにフルカラーコミック化! たとえばこんな日々↓ ・会社が終わってから握りの自主練。ベーコンが魚の代わり!? ・推しキムチに出会う! みつまめにハマる! ・寿司店で包丁を握る! 築地&豊洲デビュー! ・ラーメンも好きだ! ラーメンを作りに行く! ・猫が我が家にやってきた etc… 大変な一日も、なんでもない一日も、同じように愛して綴られた絵日記たち。 元気いっぱいにトライし続ける、夢を叶える途中の毎日をぜひ一緒にお楽しみください。 ほがらかな人柄と驚異的な行動力を併せ持つ著者の記録が、 暖かな刺激になりますように! 【収録内容】 2021年冬~夏の絵日記 42エピソード ※SNSで「今日の日記」として発表されたものと同内容となります [描きおろし漫画] ・カルサリキャンニト ・日本最南端への一人旅 ・幻のキムチ工場見学 [描きおろしコラム&コメント] ・2021年冬/春/夏のコラム ・各絵日記への振り返りコメント 【大人気SNSアカウント「週末北欧部」とは…】 北欧が好きすぎて、会社員として働きながらフィンランドでの就業を目指して 寿司学校に通い、ついにその夢を叶えてしまった人。 前向きで、何かを愛することが上手な著者のエッセイは優しくてエネルギッシュな読み心地。 (自画像のにこにこしたおもちのような生物は、カモメがモデル。) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • からあげWalker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆佐々木希さん、渡辺麻友さんらからあげ好きが総出演! 表紙&巻頭グラビアは、子供のころからからあげが大好きという女優の佐々木希さん。東京幡ヶ谷の人気店「とりあん」で、からあげをおいしそうに食べる表情は必見です! また、twitterアカウントにkaraageと入れるほどのからあげ愛にあふれるAKB48・渡辺麻友さんの“からあげグラビア”にも注目! ほかにも、ユニット『からあげ姉妹』が話題の乃木坂46・生田絵梨花さん&松村沙友理さん、ビールとからあげが大好きなタレント・おのののかさん、からあげ映画『カラアゲ USA』に主演した高橋愛さん、音楽クリエイターのヒャダインさん、人気声優の下野紘さん、“台湾からあげ”を愛する芸人の渡辺直美さんら芸能界きってのからあげLOVERSが、からあげへの情熱を語ります。 ◆からあげグランプリ受賞店ほか全国の名店がズラリ 「日本唐揚協会」が日本一のからあげ店を決めるべく、毎年開催している「からあげグランプリ」。各部門で最高金賞、金賞を受賞した名店や、受賞店以外にもある、日本唐揚協会お墨つき店を一挙公開!日本全国のからあげ店を、食べるべき逸品とともに紹介しています。 ◆「日本唐揚協会」初の公式本! 「唐揚検定」を実施し「カラアゲニスト」を認定、“最もからあげを愛している人”「ベストカラアゲニスト」の選定など、“ニッポンの唐揚が世界を変える”をスローガンに活動する「日本唐揚協会」初の公式本です。 からあげのプロが厳選に厳選を重ねた“からあげベストセレクション”をお楽しみください。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • カワイイの呪いにかかりまして
    -
    1巻1,100円 (税込)
    決して美人に生まれたわけではない。 肌が綺麗になる方法、ダイエット、ファッションや、メイク、表情の作り方、喋り方と、徹底的にかわいい人から研究して身につけてきた。自分なりにとことんやり尽くして、努力して、やっとの思いでつかんだ「かわいい」の一言に、ドーパミンが止まらない……! 見た目に関する悩みや残念な失敗、わかっているけどやめられないこだわり……Twitterで共感を集める整形&美容アカウントガールの、ちょっぴり笑える努力を描くコミックエッセイ。 「かわいい」を目指して猪突猛進! のちょっとまぬけな乙女心を「あるあるネタ」でお届けします!
  • 可哀想な蠅
    3.7
    1巻1,705円 (税込)
    近所で目撃した光景をツイートしたのをきっかけに絡んできた、粘着質なアカウント。芽衣子は、彼をスマホの中で「飼う」ことに決めるが――。SNSで、会社で、家の中で。どこからか湧いてくる、哀れな人たち。蓋をしてしまいたい感情。日常の裏で誰もが「見て見ぬふり」をしているものを突き付ける、ブラックな短篇集。
  • 完全管理彼氏
    完結
    3.8
    全1巻660円 (税込)
    色とりどりのギャップ彼氏たち♪珠玉のラブがギュッと詰まったきゅんエロ短編集!! 筋肉彼氏の天然かわいい姿に悶絶! クールでかっこいい幼なじみの優くんとお付き合い中の愛。 優くんへのラブが抑えきれない愛は彼にもナイショの「裏アカウント」で想いを叫ぶ毎日だけど…? 表題作ほか、彼氏たちの意外な素顔にドキドキ…!? とびきり・ラブ読みきり全4編収録!!
  • 観測者の殺人
    3.6
    1巻2,035円 (税込)
    人気Vチューバ―の女性が生配信中に首を切って殺されるという事件が発生する。「観測者」を名乗る犯人はSNS上で「日本在住のフォロワー100人以上」のアカウント主を週に一度、無差別に殺害すると予告し、日本中が大騒ぎになる。犯人の目的とは? そしてその裏で何かを企む謎の人物の正体とは? ミステリー界の新鋭が描く傑作長編ミステリー。
  • がくこ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 閲覧注意!!Twitter民なら一度は見たことがあるであろう謎の犬アカウント「がくこ」。歯茎を剥き出した犬とそれを嬉しそうに舐める犬。シュールなコメント……。10万超いいね! を連発する当アカウントの写真集がついに爆誕。
  • ガチ恋SNSおじさんの異常なる献身【フルカラー】《合本版》1巻
    完結
    5.0
    全1巻1,111円 (税込)
    過剰な絵文字と痛い文章をJKに送りつけてくるSNSおじさん…舐めてた相手はとんでもないバケモノだった…!――可愛い自分に絶対的な自信を持つ女子高生・める。彼女の密かな楽しみは、裏アカJKとしてSNS上の男たちを手玉に取ること…そんなある日、ウザいおじさん構文のアカウントに絡まれる。ドン引きするめるだったが、ちょいエロ画像を送り、お礼に新機種のスマホをプレゼントさせることに成功!調子に乗って色々と貢がせ始めるが…彼女は知らなかった…おじさんは、めるの為なら”何でも”してしまうことを…! ※この作品は過去、電子書籍「ガチ恋SNSおじさんの異常なる献身1~7巻」に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • ガチ恋粘着獣 ~ネット配信者の彼女になりたくて~ 分冊版 1巻
    3.5
    ルックスの良さで、同級生から一目置かれる女子大生・輝夜雛姫。 そんな彼女には誰にも言えない秘密があった。 それは、とある配信者グループのメンバー・スバルに“ガチ恋”していること…。 本気でスバルと付き合いたいと願う雛姫に、ある日見知らぬアカウントからDMが届き、 雛姫の人生は一変する――。
  • 企業を守る ネット炎上対応の実務
    3.0
    1巻2,420円 (税込)
    ネット炎上発生後に企業がとるべき対応について、実務経験の豊富な第一人者が細やかに解説。 事実関係の把握やアカウント処理などの初動対応から、責任追及の道すじ、取り得る予防策まで。 炎上対応を危機管理広報の一環と捉え、広報・法務の双方の観点から戦略的に企業を守る術を指南!

    試し読み

    フォロー
  • 疵痕とラベンダー
    4.3
    1巻719円 (税込)
    『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』シリーズ著者・太田紫織先生、最新ミステリー。 「人や物、物事への執着や愛情、「好き」という感情にまつわる事件を解決する。 【あらすじ】 幼馴染の昴と宵深は同じ高校のクラスメイト。 ある日、学級委員の宮川ひなとの帰り道で、 彼女の推しの男性シンガーの配信を見る。 その配信で高額の投げ銭をするアカウントに対し、 ひなは「この子、たぶんエリだ・・・」とつぶやく。 ひなの心配をよそに、ある日エリは「マネージャーさん経由で連絡が来たの」と誇らしげな様子だが・・・・
  • 基礎から丸わかり!ChatGPTをはじめるガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ChatGPTをはじめる! 仕事や日々の生活で上手に使いこなす! 本書は、丁寧な解説で、ChatGPTの基礎から応用までがバッチリわかる1冊です。 【目次】 Googleアカウントを作成する 第1章 ChatGPTの基礎 第2章 登録の仕方について 第3章 文章を作成しよう 第4章 文章を編集しよう 第5章 文字データを処理しよう 第6章 パソコンの知識を深めよう 第7章 もっと便利に使いこなそう 一躍有名になったChatGPTですが、「自分とは無縁のもの」と思っていたらもったいない! ChatGPTを活用すればビジネスシーンではもちろん、日常のちょっとしたことでも うんと効率よく、便利になるのです。 本書は実際の画面を用いながら手順を一つずつ、丁寧に解説しているので ビギナーでも簡単に、楽に使いこなすことができます。 催促や謝罪など、書くのにちょっと時間がかかるメール、タスクの手順のまとめ、 英語のくだけた表現、作詞や小説の作成、テーマパークを巡るプラン、 冠婚葬祭のマナー、ペットにあげられない食べ物の確認、 しりとり勝負、“かわいく”元気づけてもらう……など、 ChatGPTに聞けば「えっ、そんなことまで!」という依頼にも あっという間に対応してくれます。 さらに応用編として、 データベースから特定のものを検索、自由な発想でアイディアをもらう、 Windowsパソコンのファイルの保存場所を知る、 Excelでの複数のやり方を提案、YouTube動画の内容を要約するといったやり方も伝授! 全ページカラーなので、読みやすさも満点です!
  • 基礎からわかるはじめてのLINE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもわかりやすい!大きな画面と丁寧な解説でLINEの知りたいことがこれ1冊でバッチリ! 序章 LINEをはじめよう 01 LINEでできることを知っておこう 02 「LINE」アプリをインストールしよう 03 LINEのアカウントを作ろう 04 「LINE」アプリの画面の見方をマスターしよう 05 友だちとつながろう 1章 トークで会話しよう 01 「トーク」を楽しもう 02 トークのメッセージを送ろう 03 メッセージをチェック・返信しよう 04 スタンプを送ってみよう 05 写真を送ろう 06 動画を送ろう 07 待ち合わせ場所を送ろう 08 写真を保存しよう 09 ニュース記事などを送ろう 10 トークを整理しよう 11 複数の友だちとトークしよう 12 既読を付けずにメッセージを読むには? 2章「グループトーク」で情報を共有しよう 01 グループを作ろう 02 グループでトークをしよう 03 グループを退会する・退会させる 04 グループをカスタマイズしよう 05 メンバーと写真を共有しよう 06 アンケートで意見をまとめよう 07 日程を調整しよう 08 グループに告知を投稿しよう 09 ノートに「いいね」やコメントを付けよう 3章「スタンプ」でトークを盛り上げよう 01 「スタンプ」を使いこなそう 02 無料スタンプを入手しよう 03 条件をクリアしてスタンプを入手しよう 04 LINEコインを購入しよう 05 有料スタンプを入手しよう 06 スタンプを整理しよう 07 友だちにスタンプをプレゼントする 08 有料スタンプを無料でゲットできる? 4章 LINEの便利機能・カスタマイズ 01 話し放題の「無料通話」を利用する 02 顔を見ながら話せる「ビデオ通話」を利用する 03 トークに、宴会に盛り上がるユニーク写真を「SNOW」で撮る 04 決定的瞬間を「SnapMovie」で共有する 05 友だちの近況をチェックする・つぶやきを投稿する 06 最新ニュースをチェックする 07 ちょっとした息抜き・ヒマつぶしはLINEゲームにおまかせ 08 スマホの容量を気にせず写真や動画を保存する 09 LINEの通知がうるさい時は? 10 LINEの通知音を変える 11 すばやくトークを開始するためのテクニック 12 友だちごとにトークルームのデザインを変える 13 LINEアプリのデザインを変える 14 文字サイズを変える 15 自分のプロフィールを変えたい 5章 機種変更・バックアップ・安全利用 01 機種変更の準備をする 02 旧端末でトーク履歴をバックアップする 03 新端末で以前の環境を復元する 04 ID検索できるように・されるようにする 05 友だちに自動追加されないようにする 06 友だちをブロックする・非表示にする・削除する 07 パソコンでLINEを使う準備をする 08 パソコンでLINEを使う 09 トークののぞき見を防ぐ 10 スマートフォンの空き容量が足りない!そんなときは?
  • 貴重な棒を持つネコ
    -
    コロナ禍の2020年9月7日、Twitterに突如出現した「貴重な棒を持つネコ」アカウント。投稿される4コマを心待ちにするフォロワーとその周辺で大人気となり、 今回満を持して、「貴重な棒を持つネコ」が書籍化! せつなくてシュール、なのに笑えるストーリー、未発表作の4コマ、また「本当にその棒、貴重なんだろうか・・・」と思わずにはいられない、猫のフーちゃんが持っているあの棒の秘密、はたまたマンガに登場する、人間くさいけど破天荒なキャラクターたちのスピンオフマンガと、棒ネコファンならずとも読んだ後に語らいたくなる充実した内容です。 飼い主を探し続けるフーちゃんが今後どうなっていくのか、ヒントになるかもしれない「これまでのストーリーのまとめ」も必見!
  • 「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitterの“本当の”活用法
    3.0
    話題のSNS。部下も同僚も始めているし、「そろそろ始めないと」と思っている人向けの入門書です。FacebookやLINE、Twitterの魅力を漫画で解説。仕事や生活に役立つ活用法をマスターできます。●友人・知人との交流変わった●スマートフォンとの相性は抜群●FacebookとLINE、Twitterの違い●FacebookとTwitterに同時に書き込む●面白いユーザーの見つけ方●昔の知り合いを探す●友人の誕生日を祝う●ソーシャルギフトを送る●ハッシュタグを使いこなす●情報の公開範囲を設定する●グループ機能で同窓会を開く●個人情報の漏えいを防ぐ●転職時に自分のアカウントがチェックされる●歌詞をつぶやくのは違法?●SNS用語辞典
  • 既読スルーは死をまねく
    3.8
    無料コミュニケーションアプリ「サークル」が流行っている。まりあが入った剣道部も同様で、アプリで様々なやりとりをする。だが、「ある人物」の話はしないのが暗黙のルールだ。ある日、万引き現場を盗撮された部員の静代は、撮影者から部員全員のアカウントを要求される。さらに部員の一人が何者かに撲殺されてしまう!まりあたちは犯人と目される人物とコンタクトをとろうとするが――。
  • キミのままでいい
    4.3
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramフォロワー34万人超 10万部突破ベストセラー『そのままでいい』待望の恋愛編登場 厳選人気作品収録 「別れた恋人が忘れられない。もう一度やり直したい……」 「気になる人に連絡してもなかなか返信がない。もうあきらめたほうがいいのかな」 「がんばっているのに、いい人に出会えない……。どうしたらいいの?」 34万人を超えるインスタフォロワーを誇る著者のアカウントには、毎日のようにこんな声が届きます。 失恋、片想い、出会い、結婚など、内容はさまざま。 それらの悩みに答える作品をつくり、投稿すると、多いときには一つの作品に2万人以上の方から「いいね!」がつき、作品への累計「いいね!」数は100万以上に。 読者からは、 「まさに今悩んでいることです」 「とても共感できます! 自分のことだなぁと思いました」 「最近振られたばかりで落ち込んでいましたが、作品を読んで楽になってきました」 「ずっと後悔していたことがありましたが、救われた気持ちです」 などのコメントが毎日寄せられています。 <掲載人気作品のご紹介> ありがとう わかっていても 受け入れられないこともある どんなに願っても 叶わないこともある いつも別れは突然で 悲しむことしかできなくなる どんな状況でも 相手のことを思いやり どんなにつらくても前向きで 最後の最後まで笑顔で 生きることの勇気を 何もない日々のありがたさを 当たり前の幸せを 教えてくれてありがとう 幸せな女性9か条 よく話すより よく聞く女性になりなさい いつも泣くより いつも笑う女性になりなさい 疑うより信じる女性になりなさい 自分の殻に閉じこもるより 素直な女性になりなさい 過去を悔やむより 未来を信じる女性になりなさい 結果を気にするより 最善を尽くす女性になりなさい 一人でがんばるより 助けを求められる女性になりなさい 完璧を目指すより 愛される女性になりなさい 美人になろうとするより 幸せな女性になりなさい 結婚8か条 お互いに完璧ではないから 欠点があっても助け合いなさい 誰よりも魅力を理解して 誰よりも信じて引き出しなさい うまくいかない時期があっても 焦らずに信じて待ちなさい 幸せの形は人それぞれだから 誰かと比べるのをやめなさい 自分の世界と同じくらい 相手の世界も尊重しなさい 自分の理想ばかり押し付けず しっかり相手の話を聞きなさい 心の中で言いたいことがあるなら 相手を信じて伝えなさい 誰にでも過ちはあるから 次の日まで引きずらないように どれほどつらいことがあったとしても 二人で積み重ねてきた愛を信じなさい いつか別れがくるその日まで 優しさと思いやりを忘れないように 出会えた奇跡を大切に
  • 決めました。無印良品の家に
    3.0
    話題のブログ「決めました。無印良品の家に」、待望の書籍化! 30代共働き、ごく普通の年収で知識ゼロから「無印良品の家」を購入し、 理想の家をつくった夫婦による部屋づくり、収納のコツ、暮らしの工夫を大公開。 ・センスがなくても素敵な部屋にするには ・リアルな予算の立て方 ・水回りやコード類、散らかる場所のシンプル収納 ・音楽、家庭菜園、真っ白キッチン…etc. 暮らしをもっと楽しくするこだわり 家をつくりたい人はもちろん、リノベしたい人、部屋をかえたい人、 もっとシンプルに暮らしたい人のためのヒントも多数掲載! 家づくり、そしてその家で暮らすにあたって疑問や悩みにぶつかったときに、 調べたこと、思いついたこと、実際に試してわかったこと。 “住んでもいい部屋”ではなく“住みたい部屋”をつくるためのアイデアを余すことなく紹介します。 【CONTENTS】 ■PART1 マイホーム、どう考えよう? 2016・1~8 ■PART2 気持ちよく暮らす家づくり 2016・8~2017・2 ■PART3 家具・家電、どうそろえる? 2017・2~6 ■PART4 日々の収納・片づけのこと 2017・2~ ■付録 マイホーム準備編 【PROFILE】 川原亜由子 kawahara ayuko 1985年生まれ。大阪府出身。趣味はカメラ。 2017年2月より、夫と2匹の犬(ソラ・マメ)と「無印良品の家」で暮らす。 会社員の傍ら、Apple storeで講師、CP+のCanonブースにて登壇するなど、カメラマンとしても活躍中。 Instagramアカウント:@sora_muji_house ブログ『決めました。無印良品の家に』:https://soramujihouse.amebaownd.com/
  • キャリアなどに興味はない。それなりに稼げて、ストレスフリーなら、それがいいのだ!
    4.2
    月間約600万PV、twitter約35万フォロワー! 新時代の論客・DJあおい、待望の仕事術本。 この本を読んでもキャリアウーマンにはなれません。 この世で一番難しい「普通の幸せを手に入れる人」になれます。 「仕事は辛いけど、たっぷりお金を稼げる生活」よりも、 「毎日が平穏無事で、それなりに稼げる生活」がしたい―― そんな“あなたのため”に書かれた本なのです! ※本書は、「タウンワークマガジン」での連載(【DJあおいの「働く人を応援します!」】)に、 大幅な加筆修正を加え書籍化したものです。 【著者情報】 DJあおい 主婦。恋愛アドバイザー。 ツイッターで独自の恋愛感を綴り、 一般人としては異例のフォロワー約35万人(2アカウント合計)。 ブログ「DJあおいのお手をはいしゃく」は月間600万PVを誇る。 著名人のファンも多く、幅広い層から支持されている。 働くこと・毎日を楽しむためのヒントを綴っている 「タウンワークマガジン」での連載も大好評。 著書に『じゃあ言うけど、それくらいの男の気持ちがわからないようでは一生幸せになれないってことよ。』(ワニブックス)、 『ていうか、男は「好きだよ」と嘘をつき、女は「嫌い」と嘘をつくんです。』(幻冬舎)など多数。 本書が初の「仕事術本」となる。
  • 究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)
    3.7
    ABM(Account Based Marketing:アカウントベースドマーケティング)とは、「営業の視点で再設計されたマーケティング」のこと。営業部門とマーケティング部門の協同作業によって、企業のマーケティングを劇的に変える手法です。 欧米のマーケティング界で最もホットなトピックであり、日本のBtoBマーケティング市場を席巻しているABM。その全体像を書籍一冊で解説した日本で最初の書籍です。 ABMはこれまでのBtoBマーケティングの手法に比べて何がどう進化したのか、ABMを導入することで社内の部門間連携はどう変容するのか、日本企業のビジネスモデルにこの手法がどう影響を及ぼすのか、分かりやすく解説しています。 さらにABMを採用する組織の幹部が理解しておくべき考え方を整理し、ABMの実践の基盤となる「デマンドセンター」の要件、そして導入の際に実践する作業の具体的手順など、企業のビジネスの現場に即したノウハウと注意点をまとめました。 著者は日本のBtoBマーケティングの第一人者であり、海外のABMの最新事情に造詣が深い、シンフォニーマーケティングの庭山一郎代表取締役です。これまでの数多くのビジネスで培ったノウハウを併せ、日本企業がどう変わるべきかを提言しています。
  • 99%の経営者は知らない 中小企業のための正しいSNSマーケティング
    4.0
    フォロワー数だけ増やしても意味がない! SNSマーケティングの効果を最大化する運用法とは 「SNSマーケティングの効果が出ない——」 SNSの活用に悩む中小企業経営者へ向けて、 創業から5年で250アカウントの支援を手掛けた SNSマーケティングのプロが解説! ------------------------------------------------------ 近年、規模や業種を問わずあらゆる企業がLINEやX(旧Twitter)、InstagramなどのSNSをマーケティングに活用することが当たり前になりました。 その理由の一つとして、スマートフォンが急速に普及して老若男女を問わず数多くの人がSNSを利用するようになり、メディアとしての価値が高まったことが挙げられます。また、主要なSNSはどれも基本的に無料で手軽にアカウントを作ることができ、広告費を抑えながら自社商品やサービスの発信ができるため多くの企業がSNSをマーケティングに活用しているのです。   SNSマーケティングに特化したコンサルティング会社を経営する著者は、このSNSマーケティングこそ人員や予算が少ない中小企業にとって大きな効果を発揮するマーケティング手法だと断言します。しかし、実際のところ多くの中小企業はSNSの正しい運用ができていません。 SNSマーケティングといえば、一般的にフォロワー数を増やすことが重要だと考えられがちです。しかし著者によるとそれだけではマーケティング効果は低く、投稿後短時間で「いいね」がついたり返信が来たりするような工夫をすることのほうが、効果を高めるうえで重要だといいます。フォロワーの活発な動きがあることで、SNSのアルゴリズムがユーザーへの影響力が高いアカウントであると評価し、より多くの人の目に触れる機会を作り出せるのです。   本書では、SNSマーケティングをすでに始めているけれど結果が出ていない中小企業の経営者に向けて、SNSの仕組みまで掘り下げた効果的な指標の立て方や運用方法などを解説しています。 基本を押さえたうえで売上アップなどの効果につなげられる、実践的な一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 99%の人が知らない iPhoneのすごい使い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 99%の人が知らないiPhone・Apple製品の活用術を発信する、人気インスタアカウントから、待望の便利ワザ集が登場! 「iPhoneでも消しゴムマジックができる!」「LINEの公式アカウントからのメッセージを全部まとめて既読にするワザ」 「仕事・勉強に集中できるホーム画面の切り替えワザ」など、思わず試してみたくなるiPhoneの使い方をたっぷりお届けします。 Apple好きには絶対刺さる、Apple Watch、AirPodsなどの活用術も! 【監修】 たい。 20代の会社員として日々奮闘しながら、副業としてInstagramでiPhone・Apple活用メディアを運営。最新のテクノロジー情報からライフハックまで、忙しい毎日をもっと豊かに、もっと楽しくする情報を発信している。
  • 9割は無駄。
    4.0
    \EXIT兼近大樹さん推薦! / 「自分の悩みはちっぽけではないし、おっきくもない。  ただそこに在るんだと伝えてくれた」(EXIT兼近大樹さん) フォロワー数40万人超! Twitterで反響の大きかったつぶやきとともに、著者がエッセイを書き下ろし。 81歳を迎えた今だからこそ伝えたいメッセージを伝えます。 「1回こっきりの人生だから、 攻めに出て正解だよ。  攻めて何を生み出すのか。その理念を明らかにできないと、いずれ立ち往生するぜ」 「自分を不幸せに見るな。1割の幸せを見つけろ。  その輝きが、9割の翳りを明るくする」 「人生では逃げることでしか解決できないことが必ずある。  人でも仕事でも向き合えない場合だ。そのときは逃げろ、逃げて逃げて逃げきるんだ」 「人生、2度はねえよ。やりたいことはやり残すな。  うまくいく、いかないは 二の次でいいぞ」 「その人がどうしようもなくつらいときに、  みんなそうだぜ、って免罪符なんか出すなよ。なお、つらくさせるだけだぜ」 「元気であることばかりがいいわけじゃないんだよ。  四六時中元気だったら鬱陶しくて生きるのに邪魔だろ。  もしかしたら今のきみに必要なのは休養かもしれない。  心身の芯から疲れをとることなんだ。焦らないでそうしてごらん。  元気が本当に必要なときは、ほっといてもあふれるように出てくるよ」 「心配するなよ。大丈夫だよ。それでいいんだよ。  自分の心がブルーに染まりかけたとき、  この3つの言葉を1セットに繰り返し語りかけてごらん。これは効くよ」 etc…… ■目次 第1章 1割の幸せを見つけろ 第2章 希望がないときがあってもいい 第3章 人はお互い様で生きている 第4章 心配するなよ、大丈夫だよ、それでいいんだよ ■著者 志茂田景樹(しもだ・かげき) 1940年、静岡県生まれ。中央大学法学部卒業後、さまざまな職を経て作家を志す。 1976年、『やっとこ探偵』で小説現代新人賞を受賞。40歳のとき、『黄色い牙』で第83回直木賞を受賞。 ミステリー、歴史、エッセイなど多彩な作品を発表していく。活字離れに危機感を持ち、「よい子に読み聞かせ隊」を結成、 自ら隊長となり幼稚園や保育園をはじめ、さまざまな箇所を訪問。 絵本『キリンがくる日』(木島誠悟・絵、ポプラ社)で第19回日本絵本賞読者賞【山田養蜂場賞】受賞。 2010年4月から「@kagekineko」のアカウントでtwitterを開始。 読む者の心に響く名言や、質問者に的確なアドバイスを送る人生相談が話題を呼び、フォロワー数は40万人を突破している。
  • Q&AでわかるLINE
    -
    既得回避、セキュリティ対策、友だち登録、通知設定、トーク バックアップ、アカウント移行、ビデオ通話、音声通話、スタンプ LINEカメラ、LINEミュージック、LINEゲーム… LINEの“わからない"“困った"をQ&Aですべて解決します! LINEをこれから始める人もすでに使っている人も全ユーザー必読の1冊!
  • 共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
    4.0
    2016年から発信を続け、SNSの総フォロワー数190万人超えのゆうこす。彼女はどうやって自分の想いや強みを活かしてファンをつくり、SNSだけで仕事を摑んだのか? 個性を一瞬で伝えるブランディング、共感とメリットをセットにした投稿など、信頼と影響力のあるアカウントのつくり方を紹介! 就活、広報、マーケティングにお薦めの一冊。
  • 共感される運用&人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も初心者の人も再入門の人も! Twitter集客のツボ98
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 集客、うまくいっていますか? とにかく集客したい! 購買層を増やしたい! ブランディングしたい! 仕事のことでたくさんの人と絡みたい! 趣味の世界でたくさんの人と絡みたい人! そして企業のSNS担当者の方! 「鬼必読」です! Twitterは無敵の「集客ツール」「仲間と情報交換ツール」「ブランディングツール」です。だからこそTwitterを制すれば、あなたのビジネスも加速します。情報の輪が広がります。その代わり、ちゃんと努力も必要です。 どんな努力したらいいいの 本書の内容を全部やってみてください。 Twitterをビジネス運用し、3カ月で集客できるようにするためのハウツーがギッチリ詰まっています。 初めての人でも大丈夫なように、まずはTwitterの使い方から詳細解説! アカウント開設から集客までに知っておくべき知識、前提となる考え方、具体的なツイート方法、運用スケジュール、困った時のQ&Aなど、ビジネス運用に必要な情報を体系化して、100項目でひと通り網羅しました。 とにかくこのコンセプトでやってみてください。 フォロワー、急増しますよ。
  • きょうこばぁばの ちょっとの工夫でいつものごはんが「わぁ!ごちそう」になるレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instagramで大人気! 「ばぁばのレシピを教えて!」のコメントが殺到した、秘伝のレシピがついに電子書籍化。 60代を超えて、フルタイムで働きながら、じぃじと家族のごはんを作る、きょうこばぁばのごちそうレシピ。 ほんのちょっとの工夫だけで、みんなのテンションがちょっとだけ上がる、完食間違いなしのメニュー100品を紹介。 超ベーシックな魚の煮つけや野菜の煮物から、スパイスを適度に使った洋風メニュー、さらにはアジアンエスニックまで、ジャンルも料理法もさまざまだけど、とにかく作ってみたくなる! 食べてみたくなる! 大皿に盛ってみんなでつつきたいごはんものも、お肉をがっつり食べたい人向けのおかずも、呑む人にはたまらないお酒が進むつまみも、〆に食べたい麺ものも、全部の作り方を本邦初公開。 いつもの家庭料理をちょっとだけランクアップさせてくれる、ばぁばのアイディアがいっぱい詰まっています。 【もくじ】 Part1 一皿で様になるごはんもの Part2 大皿で楽しめる煮物 Part3 一品加えたいサラダやマリネ Part4 無限にできるおつまみとおかず Part5 〆に食べたい麺もの Part6 休日に作るちょっと手の込んだメニュー 【著者プロフィール】 きょうこばぁば 家族のために毎日作っている簡単料理をInstagramに上げたところ、豪快でひと工夫あるメニューがおいしそうと話題に。 長女はモデルのAGATHA、娘婿はミュージシャンで俳優の浜野謙太。孫2人のばぁば。 Instagramアカウント: @kyokoba_ba
  • きょうのゲイバー
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    向かい風の強いこの世界に、ひっそりと咲く一輪の薔薇。そんな美しくもトゲがあるお店『きょうのゲイバー』、ここでは今夜もママが、生きとし生けるもの全てに優しくも厳しく毒を吐く。ゆるいイラストと愛に溢れる毒(?)でおなじみ、フォロワー約6万人を誇る人気アカウント『きょうのゲイバー』が、描き下ろし四コマ漫画になって待望の書籍化!
  • 今日は早めに帰りたい【電子書籍版】
    -
    フォロワー数13万人超! ツボにはまる、ゆるかわイラスト初の書籍化! (※本書は『今日は早めに帰りたい』の電子書籍版です) 話題沸騰! ゆるかわイラスト「わかる」の初の書籍化。Twitterに突如現れ、あっという間に13万人を超えるフォロワー数で、大注目のイラスト作家。 カフェ風イラストに描かれるコトバのアンマッチ感がファンを魅了。思わず「あるある!」と共感するものから「???」の意味不明なものや、見るだけで笑ってしまうものまで、なんとも言えない脱力感がくせになる「わかるワールド」。 1コマイラスト、2コマ、3コマ、4コマ漫画などTwitteで人気のイラストや、新規描き下ろしも90ページ以上もたっぷり加えた全192ページ。 ◇わかる:平成生まれ、横浜市在住の主婦。絵を描くことが好きで、日常のふと思うことをイラストにしてTwitterを始めたところ、ゆるいイラストとシュールな言葉のアンマッチで爆発的な人気を得る。LINEスタンプやグッズなども販売中。Twitterアカウント=@wakarana_i
  • 恐怖のひととき
    1.0
    怖くて面白い、怪奇小説、ホラー短編集。六人の作家による怖い話。それぞれ趣向の違う恐怖を味わってください。闇に潜むのは何者なのか。真夜中に呼びかけられても決して振り返ってはいけません。ほら、あなたの後ろにも、何かいるかもしれませんよ。収録作品「苔の上にも三年」松元千春「呪いのアカウント」烏丸飛鳥「善意のパン」有栖川飴璃「みぃつけた」SOR「がわりとくも」ロシアスキー「青い鳥居」朧塚
  • 今日もゆるっとがんばった 猫もおるよ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ゆるふわで着こなすはずが自分の肩幅にガク然、 予約の電話をしようと思って早2週間、 料理をするはずがボヤ騒ぎ、 飼い猫と遊ぶだけで部屋が大惨事 まさかのツイッターアカウント乗っ取られ事件 etc ゆるっと楽しいモフ缶ワールド。猫もいるよ。 モフ缶 Twitterアカウント:@peroty6e
  • GIGAスクールのなかで教育の本質を問う
    3.0
    1巻2,200円 (税込)
    ICTを取り入れたその先にある教育とは? コロナ禍とGIGAスクールの狭間で奮闘した現場主語の実践記録! コロナ禍によって前倒しになったGIGAスクール構想。その環境整備や研修の設計など、表に出にくい当事者の経験のリアルをもとに、GIGAにまつわるいろいろな問題について自由に話し合った、計13時間におよぶ対談を濃縮した一冊。 ICTが面で整備されるということは、紙と鉛筆を基盤メディアとする近代学校のあり方をゆさぶるものだが、それは劇的で華やかなものというより、何気ない日常の風景を変えていく点にラディカルさがある。 本書では、机の上のパソコンの置き方からはじまり、子どもに委ねる勇気、紙とデジタルとの違い、グループや全体交流などの授業づくりの変化、ルールづくり、持ち帰りを可能にする条件整備、回線の問題、アカウントの重要性とクラウド活用、教員研修改革、最後は「ドラクエ」の話から学校の本質について議論し、ICTを学校の日常になじませるために実践的なヒントを提示する。 さらに本書は、全国一斉休業と1人1台端末の整備という歴史的な出来事において何が起こっていたのか、特に、なかなか外側からは見えない教育委員会の現場、そこで実質的に取り組みを進めた情報担当の指導主事の、修羅場を伴う実践の記録でもある。泥臭い実務を担っている先生たちの仕事にこそ光を当てたいと願い、現場の先生を主語とした実践の記録をまとめ、教育委員会の役割や研修のあり方の変化についても提案する。 悩みを抱えながら子どもの方を向いて試行錯誤を進めている、等身大の学校現場と教育委員会現場の典型を掘り下げて、本質的なものを確認し、ラディカルかつ等身大の未来の姿を探ることで、少しでも現場に安心とワクワクと未来へのヒントを届ける。
  • Git for Windows + Re:VIEWで電子書籍を作ろう
    -
    本書は、Re:VIEWを使用して電子書籍(EPUB/PDF形式)を効率よく作成するための解説書です。電子書籍制作に興味がある方、またはRe:VIEWを用いて電子書籍を作成したいが、技術的な設定に不安がある方に特にお勧めします。 第1章「環境構築の基礎」: Windows環境でRe:VIEWを利用するために必要なソフトウェアと設定手順を詳細に解説します。Git for Windows、Ruby、Re:VIEW、およびTeX Liveのインストール方法から、GitHubアカウントの設定まで、一から始められるように説明しています。 第2章「電子書籍制作の実践」: 電子書籍の作成プロセスをステップバイステップで解説します。GitHubとの接続設定、リポジトリの作成とクローニング、プロジェクトの構築、そして電子書籍の生成とGitHubとのデータ同期まで、全体のフローを説明します。 この書籍を手にすることで、Re:VIEWによる電子書籍制作の全体像を把握し、実際に電子書籍を制作してみましょう。
  • くぅとしの 認知症の犬しのと介護猫くぅ
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミロコマチコさんも絶賛!「寄り添うだけで こんなに溢れる愛があるなんて。」認知症の犬と介護猫の種を越えた愛の物語。Instagramフォロワー数74,000人! 大人気アカウント「ひだまり日和」が書籍になりました。柴犬のしのちゃんに認知症の兆候が現れはじめたところ、しのちゃんを大好きな猫のくぅちゃんは24時間体制で付きっきりお世話。よろけるしのちゃんを倒れないよう先回りして支えたり、顔が枕から落ちているときはそっと鼻で押し上げて直してあげます。そんなふたりの様子を飼い主の晴さんがInstagramでUPすると、瞬く間に人気になりました。
  • 蜘蛛はフィクションしか食べない
    -
    小説投稿サイト『小説家で飛ぼう!』で殺害予告の小説がアップされ、その小説に基づくかたちで、神奈川県新観音崎市を舞台に殺人事件や自殺事件が続発。 しかもその予告の小説は主人公の空野名義で公表されたものだが、空野は自分が知らない間にアカウントが乗っ取られ、勝手に何者かが書いた小説が次々とアップされていく急展開。 やがて心理的に段々と追い詰められる主人公。 インターネットの「巨大な蜘蛛」という怪物を相手に、彼は推理の刃で立ち向かえるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 暮らし上手の家探訪
    3.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【SNSで話題のTsubottleが「日常を楽しむ人の美しい家と暮らし」を紹介!】 お部屋写真家「Tsubottle/つぼとる」(Instagram:@tsubottlee)さんが、北海道、山形、福島、東京、滋賀、愛媛、宮崎、鹿児島(奄美大島)と、日本各地の暮らし上手な11軒の魅力的な住まいを撮り、その暮らしぶりを綴りました。 本書では、古民家、古い家、団地、古道具、アンティーク、移住、DIY……暮らしを柔軟に、軽やかに楽しむ人の創意工夫を紹介します。 みんなの暮らしぶりやインテリアを見るのが好きな人、今の暮らしを変えたい人、引っ越しや移住を考えている人におすすめの一冊です。 〈contents〉 1 暮らしを繋ぐ人の家 2 人が集まる家 3 まじめに遊ぶ人の家 4 日常を大切にする人の家 5 今あるものを生かす人の家 6 都心から島へ移住を決めた人の家 7 創作する人の家 8 大人のひとり暮らしを楽しむ人の家 9 こだわりを大切にする人の家 10 変化を楽しむ人の家 11 古道具を使いこなす人の家 〈本書に登場する暮らし上手のみなさん〉 ※Instagramアカウント @megu_2_ @k.mif @cnc_ie @sacha_sng_laboratory @aya_aya1128 @acco_suzie @__________.halo @knkr_____ouchi @kero.kero5311 @atelierfujirooll …etc. 〈プロフィール〉 Tsubottle/大坪侑史 福岡県出身。ポートランドで活動を始め「お部屋の写真家」として、全国各地のお部屋を撮影してまわる。1日1話、お部屋の物語を投稿しているインスタグラム(@tsubottlee)のフォロワーは現在10万人。

    試し読み

    フォロー
  • クリエイターのためのNFT参入マニュアル
    -
    ●内容 これからNFTに参入しようと考えているクリエイターのための実践マニュアル。 NFT、ブロックチェーン、暗号通貨など、NFTを理解するために必要な知識や現状分析、実践術、トラブルに巻き込まれないための知識と対策、法律・税務をシンプルな構成で網羅する。導入から取引、実務まで様々なヒントを掲載。 ●第1章 まずは押さえておきたいNFTの基礎知識 1-1 そもそも「NFT」って?? 1-2 ブロックチェーン」の仕組みを理解しよう 1-3 売買契約も自動化される──「スマートコントラクト」について 1-4 NFTの登場は、世界にとって「事件」だった 1-5 なぜ、こんなにNFTが注目されるのか ●第2章 さあNFTを始めよう! 2-1 NFTを始める方法 2-2 自分専用のお財布「MetaMask」を作る 2-3 NFTの売買市場「OpenSea」とは? 2-4 OpenSeaアカウントを作る前準備 2-5 OpenSeaのアカウントを作る 2-6 Collectionページを作ってみる 2-7 NFTをMint(ミント)する 2-8 Mintした作品を確認する 2-9 NFT作品を販売する1 Listをする 2-10 NFT作品を販売する2 Offerを受ける 2-11 Openseaで残高(売上)を確認する 2-12 MetaMaskで残高(売上)を確認する 2-13 NFTを購入する カートに追加編 2-14 NFTを購入する オファーを提示編 ●第3章 NFTの状況とファンを拡げるコツ 3-1 NFTの今ってどんな感じ? 3-2 NFTの情報を集める方法 3-3 NFTアートの種類 3-4 作品のステートメントを準備する 3-5 ロードマップについて 3-6 初出品するNFTの価格はどうする? 3-7 NFTの販売数はどうする? 3-8 Twitterとブログで宣伝しよう 3-9 Twitterを使った7つの拡散方法 3-10 ファンを作る9つの宣伝方法 3-11 活動をフィジカルと連携する  クリエイターインタビュー1 AOYOKOさん  クリエイターインタビュー2 しまエナガさん  クリエイターインタビュー3 Satoshi Miyachiさん  クリエイターインタビュー4 ブドウちゃん  クリエイターインタビュー5 Airbitsさん 【コラム】web3.0とは? ●第4章 NFTのリスクの種類とリスク回避方法 4-1 MetaMaskで知っておくべき重要ポイント 4-2 資産管理で気を付けるべきポイント 4-3 OpenSeaで気を付けるべき詐欺行為 4-4 SNSで気を付けるべき詐欺行為 ●第5章 NNFTの法律と税務 5-1 【法律編】NFTの法的な定義とは 5-2 【法律編】NFTアートの「所有権」 5-3 【法律編】NFTアートの「著作権」 5-4 【法律編】NFTアートを「購入」する際に注意したいこと 5-5 【法律編】NFTと著作権侵害 5-6 【法律編】NFTアートを「販売」する際に注意したいこと 5-7 【法律編】ブロックチェーンゲームの取引 5-8 【法律編】NFTの「リビール方式」と法律 5-9 【税務編】NFTと暗号資産の税務 5-10 【税務編】暗号資産の税金のしくみ 5-11 【税務編】暗号資産の所得区分は? 5-12 【税務編】暗号資産の所得の計算方法 5-13 【税務編】暗号資産を交換した場合 5-14 【税務編】NFTの税務の考え方 5-15 【税務編】NFTの所得区分は? ●第6章 NFTの現在地と未来 6-1 NFTの現在地 ~NFTを通じて、つながる・つくる~ 6-2 クリエイターとNFTの未来予想
  • 黒猫くろべえ めんどくさいと言わにゃいで!
    4.5
    1巻1,100円 (税込)
    甘えん坊でちょっと面倒くさい黒猫のくろべえ。 その飼い主の正広(まさひろ)くんはいつも振り回されるも、 くろべえの可愛さにメロメロ…。 そんな1匹と1人のほのぼのとした日常を 臣人(おみと)氏が描いた話題の猫漫画がついに書籍化! *** 臣人(おみと) Twitterアカウント @vigahigh
  • Chromebook仕事術 最速で業務に生かす基本+活用ワザ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Chromebookの使いこなしを 「ビジネス視点」から徹底解説! コスパの高いノートPC兼タブレットとして注目を集めている、Googleの新パソコン「Chromebook」(クロームブック)。 本書は、そのChromebookを「仕事用の端末としてどう使いこなすか?」にフォーカスして解説した書籍です。初めてChromebookを手にする方や、購入を検討しているみなさんに向け、実際に仕事で使う場面をイメージしながら、使い方やノウハウを身につけられるよう構成しています。 自宅でのテレワーク、オフィスへの出社時のどちらでも、Chromebookの活用法をいち早く身につけるためのガイドブックとして、本書をぜひお役立てください! ◆本書の構成 Chromebook 7つの疑問 第1章 Chromebookの特徴 第2章 設定と基本操作 第3章 ファイル管理と同期 第4章 Microsoft Officeの利用 第5章 メールとビデオ会議 第6章 Chromeとアプリの使いこなし ◆本書に収録しているワザの例 ・ビジネス視点でのChromebookの機種選び ・VPNで社内のネットワークに接続する ・定型文はGoogle日本語入力の単語登録で効率化 ・個人用と会社用のアカウントは2種類の方法で使い分ける ・Chromebookで使えるMicrosoft Officeの種類 ・ビデオ会議を手早く実施するならGoogle Meet ・Zoomのビデオ会議はChrome+拡張機能で参加 ・必ず覚えたいChromeの鉄板ショートカットキー ◆このような人におすすめです ・Chromebookが気になるけど、仕事にも使えるのかが気になる人 ・Microsoft Officeなどのビジネスアプリをメインで使いたい人 ・テレワークでもオフィスでも役立つ使い方が知りたい人
  • ぐでねこ ライくん
    5.0
    【インスタグラムで大人気! 猫のライくん待望の写真集】 大人気のアイドル猫「ライ」くんと「いとさん」の写真集がついに登場です。 インスタグラムのフォロワー数7万人突破(2017年12月時点)の大人気アカウント「@ojarinn」で注目されているライくんといとさん。脱力しきった寝姿があまりにも無防備で、こんな猫見たことがない! 一度見たら忘れられないその姿は、ネット、雑誌、テレビで話題沸騰。 「#知らない人 #ツムツム #見守り隊」などインスタグラムで人気の写真はもちろん、新たな未公開写真も多数収録。子猫の頃の貴重な写真や、兄弟猫との数年ぶりの再会シーンに加えて、普段はのんびりしているライくんが野生を取り戻した姿など、ここでしか見られないライくんといとさんは必見です! ライくんといとさんの数々の癒し写真に、笑顔になること間違いなしの1冊。

    試し読み

    フォロー
  • Googleアナリティクスのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント
    -
    【あなたのWebサイト、ちゃんと“働いて”ますか? ケーススタディと動画で学ぶGoogleアナリティクス!】 Webでビジネスを進めるうえで、「どのようなユーザーがサイトに来ているか」、「どのようなコンテンツに人気があるか」、「ユーザーがどのように行動しているか」といったデータを正しく把握することは大切です。現状のWebサイトの問題を見誤っていれば、改善策も見当外れなものになり、大きな成果にはつながりません。 Googleアナリティクスを使いこなして、より成果の上がるWebサイトに育てていくには、たんに操作手順を覚えるだけでなく、“どう使うか”という実践への落とし込みが重要です。そこで本書では、これだけは押さえておきたいという基礎の解説に加えて、Googleが用意しているデモアカウントを利用したケーススタディを設けています。 書籍と同じデータを見ながら、順を追って手元で解析を進めていけるので、初心者の方でもGoogleアナリティクスの各機能の使い方を実践を通して身につけられます。さらに、ケーススタディではYouTubeの動画解説も用意しているため、操作ミスなどでつまずくこともありません。まずは基礎をきちんと身に付けたい方、実際にどう使われているのかを具体的に体得したいという方にぴったりの一冊です。 〈こんな方におすすめ〉 ・自分のGoogleアナリティクスの使い方が正しいかどうかお悩みの方 ・Googleアナリティクスを実践を通じて身に付けたい方 ・Webサイトで成果が上がらず困っている方 〈本書の内容〉 CHAPTER1 分析指標はこれだけ覚えておけば大丈夫 CHAPTER2 Googleアナリティクスの管理画面と分析機能 CHAPTER3 ユーザー軸・集客軸で分析するケーススタディ CHAPTER4 行動軸で分析するケーススタディ CHAPTER5 Googleアナリティクスのさまざまな設定

    試し読み

    フォロー
  • Googleアナリティクス4のやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶアクセス解析の基本と実践ポイント
    4.0
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【ハンズオンと動画で学ぶ、最新のGoogleアナリティクス4!】 Googleアナリティクス4(2020年10月リリース)は、指標やイベント、レポートの構成等が従来のユニバーサルアナリティクスから大きく変わりました。本書は、この最新バージョンのGoogleアナリティクス4に対応した初学者向けの解説書です。 Googleアナリティクス4の基本機能、分析に使用する指標、ユニバーサルアナリティクスとの違いといった基礎的な知識や操作がしっかり身につきます。また、Googleアナリティクスの分析を実際にWebサイトの改善へつなげるためには、たんに指標や操作を覚えるだけでなく、“どう使うか”という実践への落とし込みが重要です。そこで本書では、Googleが用意しているデモアカウントを利用したケーススタディを設けています。 書籍と同じデータを見ながら、順を追って手元で解析を進められるので、初心者の方でもGoogleアナリティクス4の使い方とデータの見方を実践を通して身につけられます。さらに、ケーススタディではYouTubeの動画解説も用意しているため、操作ミスなどでつまずくこともありません。現場のGoogleアナリティクス4を体得したい方にぴったりの一冊です。 〈こんな方にオススメ〉 ・自分のGoogleアナリティクス4の使い方が正しいかどうかお悩みの方 ・Googleアナリティクス4を実践を通じて身に付けたい方 ・Webサイトの成果が上がらず困っている方 〈本書の内容〉 ■CHAPTER1 分析指標はこれだけ覚えておけば大丈夫 ■CHAPTER2 Googleアナリティクス4の管理画面と分析機能 ■CHAPTER3 ユーザー軸・集客軸で分析するケーススタディ ■CHAPTER4 行動軸で分析するケーススタディ ■CHAPTER5 Googleアナリティクス4のさまざまな設定 〈本書の特長〉 ・最新のGoogleアナリティクス4に対応! ・「実際によく使う」機能がしっかりわかる! ・デモアカウントを利用した実践的なケーススタディ! 〈著者プロフィール〉 山野 勉(やまの・つとむ) 株式会社ラグランジュポイント 取締役 2006年に法政大学都市環境デザイン工学科を卒業後、インターネット広告代理店である株式会社オプトにてアクセス解析事業部を立上げ、事業責任者として従事。延べ500社以上のサイトを分析・改善を行う。2012年に独立。独立後は、企業のアクセス解析のアドバイザーや、分析責任者を任される一方、研修講師やOJTを通してアクセス解析人材の育成を行う。

    試し読み

    フォロー
  • Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド
    4.0
    Googleが提供するクラウドサービス AWSとの違いを軸に徹底解説  「Google Cloud Platform」(GCP)は、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureと同じく、企業向けのクラウドサービスとして提供されている。後発であることは否めないが、後発であるからこその特徴を備えている。  一般的な用途では「マネージドサービス」の充実が特徴と言える。そのほか、今注目の「機械学習」「ビッグデータ」関連のサービスが特に充実しており、AI関連のシステム基盤として要注目であることは間違いない。  本書では、「コンピューティング」「ストレージ」「ネットワーキング」「ビッグデータ」「機械学習」「アカウント管理」「運用監視」という7つのカテゴリーに分類し、GCPの特徴を、AWSとの違いを軸に解説している。  また、GCPのサービスを解説するほか、エンタープライズ用途のユースケースに基づいて、GCPを用いた設計ガイドをまとめている。技術力に定評のあるGoogleのクラウドサービスを検討するのに最適な1冊である。
  • Googleサービスがゼロからわかる本
    -
    [パソコン・スマホ・タブレット対応] [テレワーク対応] 会社でも自宅でも外出先でも使える! 基本操作から便利な活用術まで徹底解説! 無料で使えるGoogleのさまざまなサービスを、この一冊でぜんぶ紹介! 基本的な使い方や操作方法はもちろん、知っていると役立つ便利な活用法まで解説します。 ブラウザの「Chrome」、メールサービスの「Gmail」、ビデオ会議を手軽に開ける「Google Meet」、MS Officeファイルの編集や共有にも対応する「Googleドライブ」、予定管理ツール「Googleカレンダー」、地図サービス「Googleマップ」……などなど、Googleの定番&最新サービスの活用ノウハウが満載! パソコンだけでなく、スマホやタブレットでの使いこなし方も解説しているので、普段使いはもちろん、テレワークにも活用できます! 【内容】 ■巻頭 ・仕事に役立つ!暮らしに便利!Googleで始める新・生活スタイル ・Googleにはどんなサービスがあるのかチェックしておこう ■INTRODUCTION ・Googleサービスを使い始める前にやっておきたい準備 ・Google活用に必須!Googleアカウントを新規作成する ■Chapter.1 [Google検索]情報収集を100倍効率アップする検索テクニック ■Chapter.2 [Chrome]多機能なブラウザでウェブページを高速・快適に閲覧 ■Chapter.3 [Gmail・Google Meet]メール・チャット・ビデオ通話で連絡をスムーズに! ■Chapter.4 [Googleカレンダー]スケジュールやタスクの管理はこれで完璧! ■Chapter.5 [Googleドライブ]オンラインで文書を編集・共有すれば仕事がはかどる! ■Chapter.6 [Googleマップ]もう迷わない! 最強の地図で外出時の「困った」を解決 ■Chapter.7 [Googleフォト]写真の保存はおまかせ! 大量の画像を手間なく整理する ■Chapter.8 [YouTube]ネットで話題のオモシロ動画をとことん楽しむ! ■Chapter.9 [その他のサービス]まだまだある!Googleの便利なサービス
  • Googleサービスがまるごとわかる本 [決定版]
    -
    [パソコン・スマホ・タブレット対応] いまさら聞けない基本操作から、 知って得するテクニックまで Googleサービスの使い方を一挙解説! 無料で使えるGoogleの各サービスの便利な使い方を、これ一冊でまるごと解説! Googleの基本の「検索」はもちろん、メールサービスの「Gmail」、Office文書の閲覧や編集にも対応する「Googleドライブ」、予定管理ツール「Googleカレンダー」、地図サービス「Googleマップ」、無制限に写真を保存できる「Googleフォト」など、Googleの定番&最新サービスが満載。基本的な使い方から知って得する便利な設定、困ったときの解決方法まで解説していきます。 パソコンだけでなく、スマホやタブレットでの使いこなしもバッチリです。 ■巻頭 ・生活のあらゆるシーンで役立つ! Googleサービスのここがスゴイ ・Googleにはどんなサービスがあるのかチェックしておこう ■INTRODUCTION ・Googleサービスを利用するための準備 ・Google活用に必須! Googleアカウントを新規作成する ■Chapter.1 「Chrome」でウェブページを高速&快適に閲覧する ■Chapter.2 「Google検索」であらゆる情報を瞬時に探し出す ■Chapter.3 「Googleマップ」でどんな場所でも迷わず行動する ■Chapter.4 「Gmail」でメール管理のわずらわしさを一挙に解消! ■Chapter.5 「Googleドライブ」で文書の編集・共有を超便利に! ■Chapter.6 「Googleカレンダー」でスケジュール管理は万全! ■Chapter.7 「Googleフォト」で大量の写真を整理・活用する ■Chapter.8 「YouTube」で世界中の面白動画を視聴する ■Chapter.9 まだまだある! Googleの便利なサービス
  • Googleサービスがまるごとわかる本 最新版
    -
    パソコン・スマホ・タブレット対応! 今さら聞けない基本から最新サービス、仕事に役立つ便利ワザまで一挙解説! Googleサービスの基本中の基本である「検索」をはじめ、メールの管理・検索に優れた「Gmail」、オフィス文書の共有・編集にも対応する「Googleドライブ」、予定管理ツール「Googleカレンダー」、豊富な機能が揃う地図サービス「Googleマップ」、無制限に写真を保存できる「Googleフォト」など、Googleの定番&最新サービスの基本操作と活用術をわかりやすく解説。 毎日の生活を快適にする活用術はもちろん、仕事の効率アップに役立つテクニックも満載です。 巻頭  Googleサービスをより深く理解するために知っておきたいこと  Googleサービスをビジネスにどう活かすか  話題のスマートスピーカー「Google Home」ってどんな製品? Chapter.0 Googleアカウントを新規作成する Chapter.1 「Chrome」で作業効率を10倍アップする! Chapter.2 「Gmail」でメール環境をブラッシュアップ! Chapter.3 「Googleドライブ」でファイルの管理・共有が超便利に! Chapter.4 「Googleカレンダー」でスケジュール管理の達人になる! Chapter.5 「Googleマップ」で移動時のお悩みをすべて解決! Chapter.6 「Google検索」で探したい情報はすばやくゲット! Chapter.7 「Googleフォト」でパソコン・スマホの画像管理は完璧! Chapter.8 「YouTube」で動画をいろいろな用途に利用する! 巻末付録  ほかにもある!Googleの便利なサービス
  • Googleサービス Perfect GuideBook 改訂第4版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 『クラウドサービスって何?』という人でも大丈夫。 無料で使える最強サービス「Google」の各種サービスがぜったい使いこなせる解説書の改訂第4版です。 本書は、 ☆Googleサービスってなに?なんで無料で使えるの? ☆GoogleアカウントとGoogleサービスの関係って? ☆「このキーワード以外を検索」「このWEBサイトからの検索」など、Google検索のもっと便利な使い方を知りたい ☆電車の乗り換え案内、計算、ニュースなどあらゆることをGoogle検索したい ☆Googleマップで行きたい場所と経路を知りたい ☆Googleマップのナビ機能を使いこなしたい ☆Googleマップで電車の乗り換えを調べたい ☆Googleマップで周辺のお店を調べたい ☆GmailとInboxって何? ☆ラベルやスターなどGmailの機能を使いこなしたい ☆Gmailで会社のメールを受信して家や外出先でメールチェックがしたい ☆いつ携帯が壊れてもいいように、連絡先はGoogleに保存しておきたい ☆GoogleカレンダーやTodoリストで予定をクラウドで管理したい ☆カレンダーを他人と共有して、スケジュール確認を円滑にしたい ☆Googleドライブを使って、ファイルは全部クラウドに保存したい ☆オフィス文書をアプロードしてどこからでも編集できるようにしたい ☆快適ブラウザ「Google Chrome」をカスタマイズして使いやすいブラウザを作りたい ☆Google Chromeの拡張機能やテーマをダウンロードしたい ☆Google Keepで、メモもクラウドで同期したい ☆iPhoneでGoogleサービスを使うための設定をしたい ☆Androidでも快適にGoogleを楽しむ方法を知りたい ……こんな人には特におすすめです。 最新インターフェイスで、アカウントの取得から丁寧に解説しているので、手順を追っていけば、Googleサービスを使いこなすことができるるようになります。

    試し読み

    フォロー
  • Google式10Xリモート仕事術―――あなたはまだホントのGoogleを知らない
    3.8
    ☆著者の処女作!著者はGoogleが国内で3社だけ認定している研修専門パートナー企業のトップであり、著者自身もGoogle認定トレーナー資格を取得している国内唯一の女性社長。教育学修士号を持ち、Googleアプリを使い倒す技術を教えるGoogle認定「上級」専門家。現在、Googleが認定する研修専門パートナー企業のうち「上級」に認定されているのは世界30社で日本国内ではたった2社。そのうちの1社が著者の会社である。著者は神田昌典氏主催「クロスセクター・リーダーズサミット」で2年連続MVP(2019年、2020年)となった。 ☆「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」と未来から思考するGoogleの10X(テンエックス)思考がGoogle急成長の秘密とされているが、コロナ禍を踏まえ、リアルよりリモートのほうが劇的成果を挙げるGoogle式10Xリモート仕事術を初公開する。 ☆Googleの全70アプリを無料「10」アプリに厳選!(◆1.カレンダー◆2.Meet◆3.Jamboard◆4.ドライブ◆5.スプレッドシート◆6.フォーム◆7.Classroom◆8.アカウント◆9.Keep◆10.スライド)。10Xを支える3種の神器が、コミュニケーション、コラボレーション、マネジメント(CCM)。これを章ごとに紹介する。アプリ本嫌い読者でも最後まで読み切れる本。中身も技術革新に耐えうる普遍的なコンテンツを厳選。読んで面白く仕事のやり方に根本的に革命を起こす本。
  • グーグルドキュメント速攻丸わかり
    -
    【紹介は著者から】 Googleが提供しているGoogleドキュメントでは、Excelと互換性のある「スプレッドシート」も提供されています。 これはGoogleアカウントがあれば、誰でも無料で利用できる表計算ソフトです。 本書は、このGoogleスプレッドシートを使う上で、仕事を効率化し、時短につながるさまざまなテクニックをまとめた活用ガイドです。 Googleスプレッドシートは、ブラウザで利用する表計算ソフトのため、アプリケーション版の表計算ソフトとは若干異なる操作が必要になります。 しかし、Excelに代表される表計算ソフトを利用したことがあるユーザーなら、少し使ってみるだけで、これまでと同じように表計算ソフトの高度な機能を活用し、美しい表を作成し、グラフを作り、表をもとにデータを抽出し、数値分析や統計なども行えるようになります。 これらの操作を行うとき、どのようなメニューや機能を使えば効率よく作表が行えるのか。また、スプレッドシートで利用できる関数やピボットテーブル、マクロ、それにアドオン機能などについても説明しています。 プライベートからビジネスまで、手軽に表計算ソフトを活用したいユーザーに最適な一冊です。
  • Googleビジネスプロフィール 集客の王道 ~Googleマップから「来店」を生み出す最強ツール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★「新規来店」を生むGoogleマップ対策 ★Googleビジネスプロフィールの基本から、運用のコツまで全部わかる! Googleビジネスプロフィール(旧名称:Googleマイビジネス)は、Googleマップ上に掲載されるお店の情報を、自らが無料で編集・管理できるツールです。 店舗情報を登録し、商品やサービスの写真を掲載する。店舗からのお知らせを投稿する。そして、いただいたクチコミに返信する。これら基本的なことを行うだけで、お店を検索し、比較検討するお客様に大きなインパクトを与えることができます。 本書では、Googleビジネスプロフィールを使い始めるための「オーナー登録」から、店舗情報を効果的に掲載する方法、他店に差をつけるためのテクニックまで、Googleビジネスプロフィールの運用に必須の知識をまるごと詰め込みました。 ■本書のポイント ●はじめてでも大丈夫 基本からていねいに解説するので、これからGoogleビジネスプロフィールをはじめる方にも最適です。 ●他店に差がつく運用がわかる 基本的な店舗情報を充実させたうえで、他店と差がつくのが写真と「投稿」機能の使い方です。本書では投稿で役立つWebライティング術もご紹介します。 ●クチコミ返信術がわかる いただいたクチコミへの対応は非常に重要です。高評価・低評価どちらの場合についても、具体例つきで詳細に紹介します。 ●分析・管理までしっかりフォロー Googleビジネスプロフィールのアクセス解析機能「パフォーマンス」の見方から、複数人での管理方法や困ったときの対処法まで、しっかり解説します。 ■目次 ●第1章 Googleビジネスプロフィールの基本と活用戦略   Section01 実店舗の集客を加速するGoogleビジネスプロフィール   Section02 Googleビジネスプロフィールでなぜお客様が増える?   Section03 集客に成功するために実現したいこと   Section04 Googleから示されている「重大な活用ヒント」   Section05 Googleビジネスプロフィール3つの活用戦略 ●第2章 店舗情報を効果的に掲載する方法   Section06 店舗用のGoogleアカウントを用意する   Section07 店舗の「オーナー確認」をする   Section08 Googleビジネスプロフィールの管理方法を知る   Section09 ビジネス名とビジネスカテゴリを登録する   Section10 店舗の説明文と開業日を登録する   Section11 電話番号とウェブサイトを登録する   Section12 所在地/サービス提供地域を登録する   Section13 平日や祝休日の営業時間を登録する   Section14 設備や提供のしかたの情報を登録する   Section15 取り扱っている商品を登録する   Section16 提供しているサービスを登録する ●第3章 ライバルに差をつける 「攻め」の運用テクニック   Section17 写真の掲載量/品質が集客の成否を分ける   Section18 写真の掲載と削除の基本   Section19 商品、外観、内観…掲載すべき写真のパターン   Section20 カバーとロゴに最適な写真とは?   Section21 画像編集で写真を見栄えよくするには?   Section22 見栄えをよくするための加工方法   Section23 最新情報を発信できる「投稿」機能の強み   Section24 投稿には必ずボタンを設置する   Section25 「最新情報」を投稿する方法   Section26 「特典」「イベント」を投稿する方法   Section27 投稿がうまくいかないときのチェック   Section28 各種予約サービスと連携して予約を受ける   Section29 問い合わせ機能と自動応答を活用する ●第4章 「投稿」機能で活かしたい Webライティング術   Section30 お客様目線のWebライティング術   Section31 「自分事」にしてもらうためのテクニック   Section32 「共感」してもらうためのテクニック 内容編   Section33 「共感」してもらうためのテクニック 表現編   Section34 「不安と疑問を解消」してもらうためのテクニック   Section35 「アクション」を起こしてもらうためのテクニック ●第5章 お店の印象を良くする クチコミ返信術   Section36 効果絶大!クチコミを重要視する理由とは?   Section37 クチコミの数を増やす方法   Section38 クチコミに「返信」して信頼を積み重ねる   Section39 高評価クチコミに返信するときのポイント   Section40 低評価クチコミをもらったときのタブー行動   Section41 低評価クチコミに返信するときのポイント   Section42 低評価クチコミの返信実務   Section43 クチコミは削除できる?   Section44 「星だけ評価」にも返信すべき? ●第6章 集客効果を底上げする 外部施策テクニック   Section45 自社HPやSNS、ブログを活用して相乗効果を狙う   Section46 写真で新規客にアピールできる「Instagram」   Section47 地域のお客様と接点を持つ「Twitter」   Section48 既存客の再来店を促す「LINE公式アカウント」   Section49 友達の友達へのクチコミを生む「Facebookページ」   Section50 写真がお客様を連れてくる「Pinterest」   Section51 検索流入を増やし、店舗への信頼を生む「ブログ」 ●第7章 集客効果の分析と管理のテクニック   Section52 「パフォーマンス」の分析① インタラクション   Section53 「パフォーマンス」の分析② 商品の実績   Section54 「パフォーマンス」の分析③ ユーザー数&検索語句   Section55 複数人でGoogleビジネスプロフィールを管理する   Section56 臨時休業/閉業の処理を行う ●第8章 ここが知りたい! Q&A   Q1 投稿や写真で気をつけるべきこととは?   Q2 投稿のネタが思いつかない!   Q3 どんな検索キーワードを選べばよい?   Q4 店内をぐるっと見渡す写真はどう用意する?   Q5 公開が「停止」されてしまったら?   Q6 Googleビジネスプロフィールの運用中に困ったら?   Q7 Web活用について相談する機関はある?   Q8 Googleビジネスプロフィールを活用できている状態とは?
  • Google+使いこなしハンドブック
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Googleが提供しているSNSサービス「Google+」を使いこなすためのノウハウ集です。インターネット上のコミュニケーションサービスとしてFacebookやTwitterなどのソーシャルネットワークサービス(SNS)が人気を集めています。そのSNSのひとつに検索エンジンやYouTubeで知られるGoogleが運営しているGoogle+があり、2011年のサービス開始以来、順調にユーザー数を伸ばしています。本書では、Google+の使い方をはじめての人でもわかるよう基本設定から解説します。アカウントの取得、サークルの作り方、近況の共有や編集、スマートフォンやタブレットPCでの使い方、Twitter、Facebook、mixiとの連携方法まで解説。困ったときに頼りになるQ&A付き。
  • Google便利すぎる!240のテクニック
    -
    Googleの一歩進んだ使い方が満載! 検索の裏技から、Gmailやカレンダー、マップ、ドキュメント作成など Googleの無料サービスをさらに使いこなすユーザー必見の超実践テクニック集です。 検索だけではもったいない 無料で高機能なGoogleのサービスを仕事や遊び、毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい そんなユーザーへ向けて、240の便利技を紹介。 気づきにくいけど知ると便利なオプション機能、ベストな設定、新しい使い方を総まとめ。 Googleの真価を引き出し、もっと便利にもっと快適に。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になること請け合いです。 Windows、Mac、Androidスマホ、Androidタブレット、iPhone、iPadユーザーに対応しています。 ●Section 1 検索の便利技 …… Googleの検索能力の真価を引き出し、ピンポイントで情報にたどり着く検索テクを解説 ●Section 2 GmailとChrome …… 無料メールのスタンダード「Gmail」とWebブラウザ「Chrome」の快適操作とベスト設定 ●Section 3 仕事効率化 …… カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシートの隠れた便利機能を超詳細解説 ●Section 4 写真・音楽・動画 …… YouTubeやPlay Music、フォトを使って動画や音楽、写真を楽しむテクニック ●Section 5 マップと生活お役立ち …… もっと便利なGoogleマップの活用技と日々の生活に役立つサービスを紹介 ●Section 6 スマートフォン&タブレット活用 …… モバイル端末を利用する上で欠かせないGoogleのサービスと機能を解説 ●Section 7 その他のツール&サービス …… 目立たないけど試してみると手放せなくなる優良サービスをコレクション ●Section 8 アカウント管理とセキュリティ …… アカウントの登録情報や利用履歴の確認、活用方法と大事なセキュリティ対策
  • Google無料サービス早わかりガイド 令和5年最新版
    -
    Googleの無料サービスを余すことなく使いこなすために最適な入門書です。 Googleを使ったことがない人にも分かるように超基本から解説しています。 「何となく使っているけど、もっと便利な使い方があるのでは?」 と感じている方など、この本1冊でしっかりと使いこなすことができます。 Googleはスマホ、タブレット、パソコン全部対応しており、なおかつ、それぞれの機器でシームレスに使用できます。 しかもその大部分が無料で使用できるのです。本書はGoogleの使い方をしっかり解説しています。YouTubeもGoogleサービスの一つだとご存知でしたか?  エンターテイメントもビジネスも生活面もGoogleサービスがしっかりとフォローしてくれます。 ぜひとも、この本を手に取ってお読みいただき、Googleの素晴らしさをご堪能いただければ幸いです。 【イントロダクション】 仕事する、出掛ける、くつろぐ、全部Googleで! Googleアカウント取得しよう! iPhone、iPadにGoogleサービスを連携させるには…など 【Chapter 1】ブラウザ&検索 Google ChromeでWEBサイトを閲覧し、あらゆるものを検索するノウハウを解説します。 【Chapter 2】マップ Googleマップがあれば道に迷うことは先ずありません。 車でも歩きでも建物名を入れれるだけで経路案内をしてくれます。 【Chapter.3】メール メールはGmailでスマホもタブレットもパソコンも一元管理できます。 迷惑メールのブロック方法、送信間違い取り消し方、実用的なフィルター機能などすぐに使える便利テクニックをたっぷりと紹介。 【Chapter 4】クラウド Googleドライブは仕事効率化ツールです。会社のチームなどで、チームで共同作業が簡単に行えます。 【Chapter 5】カレンダー Googleカレンダーはシンプルかつ多機能なカレンダーです 。仕事・プライベートでカレンダーを使い分けることができたり、予定の事前通知、色分け、 友人・家族との共有など便利機能を初心者でも簡単に使いこなせるようになっています。 【Chapter 6】Web会議 Google MeetでWeb会議のツールです。パソコン、スマホ、タブレットどれでも対応しています。
  • 賢者達の記憶法&速読法【英単語&長文篇】~君よ二本の剣を手に、記憶・速読の王となれ~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【書籍説明】 ◆受験生の君に、『記憶』&『速読』剣を  1日数百の英単語記憶、数十倍の英文読解速度、長文内容完全記憶、の力を君に。  古代の賢者達、現代の世界記憶選手権優勝者、3ヶ月で外国語をマスターする若き宣教師達のスキルを講義!賢者達も君を応援している!  カード記憶や円周率再現の記憶「術」とは別モノ。最新科学も実証する「受験に絶大な効果を発揮する、記憶&速読法」! ◆「ローマン・ルーム法」&「光のリーディング」  記憶法=ローマン・ルーム法。1日250個の英単語記憶&7ページ長文も完全復元!  速読=光のリーディング。理解力UP&20倍速読→内容完全記憶→解答!  超難英単語や共通テスト等で徹底解説! ◆世界標準を君に  大学院生時から大学や河合塾(英語科)で教え、ハーバードや東大でも研究・実践を続けて来た、明快かつ世界水準の知を君に! ◆5か国語記憶法講義&受験王とのインタビュー掲載  記憶法だから苦労はゼロ。ヨーロッパ語は英語制覇に役立つ!英・仏・独・伊・羅の5か国語記憶の受験生は、そうはいない!  若き受験王がインタビューに登場!君は彼の過去、彼は君の未来だ!   ◆天才じゃない僕から  天才じゃなく、「やり直す」君に。受験や競争で失われた自信や希望を取り戻し、最良だった頃の君に戻ろう。そして創ろう、君の王国を!   ※書籍中で、読者の皆さんからの相談等のため、TwitterアカウントやEメールを掲載 (著者プロフィール) 池田 廉 (いけだ・れん) ◇社会科学者、大学等教員、教育者 ◇学校法人河合塾英語科講師 ◇米ハーバード大GSEアンバサダー(PPE-CAEL) ◇東大院(人文社会系研究科)&米ハーバード大学大学院(HGSE-Advanced Education Leadership) 修了 ◇近著『思春期フィロソフィア』 ◇専門は社会科学・心理・教育学・精神医科学・リーダーシップ理論等 ◇国際機関奉職(英仏独語等での交渉等)、国際・教育系財団法人役員、都市生活研究所役員、特命全権大使補佐等
  • 倦怠夫婦~夫がマッチングアプリに夢中なら!?~ (1)
    -
    「紗都子のダンナ、マッチングアプリやってない!?」。中学の同窓生・美羽を家に招いた紗都子。独身の美羽が、最近出会いに活用しているマッチングアプリを起動したところ、なぜか紗都子の夫である、弘樹らしき人物のアカウントが見つかって!? 結婚して子供ができて、子供中心の生活に慣れ親しんでいた紗都子だが、夫婦関係に忍び寄る危機に気づいていなかった! 夫以外に、アプリで男性とやりとりすることは罪なのか!? 妻以外の女性に自分の魅力を肯定してもらいたい男の欲望は甘えなのか!? 男と女の出会いのシステムを大きく変えたマッチングアプリが問いかける、夫婦関係の危うさを描いた問題作が登場です。
  • 月収18万の派遣社員だった私が、「好きなこと」×「SNS」で年収2000万になれた37の方法
    3.8
    SNSの総フォロワー数190万人超の大人気インフルエンサーによる、初の自己啓発書! わずか4年前まで、建設会社の派遣事務として働いていた著者。現在は独立し社員数名を抱える経営者として、なんと年収2000万円を稼ぐまでになっています。本書では、「自分の『好き』をトコトン突き詰める」「『SNSで収入を得る』仕組みとは?」「まずはリスクゼロの副業から始めよう」「フォロワーが確実に増える発信のコツ」など、才能ゼロ・資金ゼロでも実践できる「好きなことをお金に変える方法」を一挙公開! 人気ファッションアドバイザーのMB氏、推薦! 「あやさんには、立派な学歴も偉大な職歴もありませんでした。それどころかアパレルの経験も、特別な資格も、技術も、何もかも持っていない。唯一、持っていたのはSNSのアカウントのみ――。本書は『SNSの教科書』とも言える内容です。あなたが毎日何気なく触れているツールは、ほんのひと工夫であなたの将来を大きく変えてくれる『魔法の道具』となります。その具体的な方法が、本書を通じてわかるでしょう」
  • 言語学者と考えた 中学英語が1番身につく本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 言語学者・門田修平教授監修の「①単元の理解→②リピート音読→③問題演習」という最適なステップで英文のつくり方が確実に身につく。例文・解説はツイッターで人気の英語学習アカウント複数名と初心者目線で厳選して掲載。
  • 現場のプロがやさしく書いた Facebookマーケティングの教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いきなりFacebook担当者になってしまった!Facebookページの運用ってどうすればいいの?どうもFacebookページの効果が上がらない!そういうあなたのために、Facebookページの作成・運営から、マーケティングの基本・実践まで丁寧に教えます。 ■CONTENTS 【1】マーケティングの立場からみたFacebookページ(マーケティング環境の変化とは?/なぜ企業はソーシャルメディアに参加するべきなの? ほか)/【2】Facebookマーケティング入門編―Facebookページの準備から開設まで(個人アカウントとFacebookページの違い/企業がFacebookを利用するときのルールを把握しよう ほか)/【3】Facebookマーケティング実践編―Facebookページを運用しよう(すべてはタイムラインへの投稿から始まる/インサイトを徹底活用して投稿を最適化しよう ほか)/【4】もう一段階上を目指すための戦略を考えよう(現状を把握し評価しよう/今後の戦略を見直し検討しよう ほか) ■著者 ソーシャルメディアマーケティングラボ(SMMLab)  “ソーシャルテクノロジーで、世界中の人と企業をつなぐ”というミッションの下に事業展開するソーシャルメディアマーケティング&ソリューションカンパニー「アライドアーキテクツ株式会社」が、国内におけるソーシャルメディアマーケティング市場の発展を目的として2011年に開設。ブログとFacebookページを中心に、ソーシャルメディアマーケティングに関する国内外のニュース、事例データや運用のヒント、業界のキーマンや企業マーケターへのインタビューなどを発信中。
  • ゲーム動画配信最強攻略本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安定した職業を捨て、動画配信を生業とすることは今では珍しくないが、そこに至るまでには様々な葛藤が隠されていた…。 本書では、脱サラしてゲーム実況をしたらチャンネル登録者数18万人を突破した大人気YouTuber 「Team TEMAKI」の半生をエッセイ式で振り返りつつ、ゲーム実況や動画配信のやり方、YouTuberの心得等をマンガと写真を交えてわかりやすく解説します。 ●ゲーム実況クリエーターになるまでの道 全4章で「Team TEMKI」が過去~現在の自分を赤裸々に語るエッセイ ●動画クリエーター密着24時 みんなが気になる動画クリエイターの仕事内容を大公開! ! 「Team TEMAKI」の自堕落な!? 日常も生暴露しちゃいます! ! ●動画クリエイター事務所の謎 動画クリエイター事務所の謎に入るべきか否か。また入り方を伝授。 ●ゲーム動画配信に必要なものはコレだ!! ・アカウント、チャンネルの作成 ・パソコン、モニターの選び方 ・配信機材の紹介 ・配信ソフト、配信サイトの紹介 ・動画撮影の方法 ・動画編集の手順 ・サムネイルの作成方法 ・動画アップの方法 など Team TEMAKI流の選び方やポイントで教えちゃいます!! この本を読めばあなたもすぐに動画配信出来ちゃう夢の1冊!! 今までになかった最強の動画配信攻略本です!! Team TEMAKIプロフィール UUUM所属の映像クリエイター。2014年にYouTubeのメインアカウント「TeamTEMAKI」を開設し、ゲーム実況をメインとした動画を配信中。チャンネル登録者数は現在18万人を突破!!
  • 恋する天使は報われない
    完結
    5.0
    「天使はね、人間に恋をしちゃいけないんだって」 突然押しかけてきた天使のおかげで、運命の相手と結婚できた男。でもその天使にはせつない秘密があって…? SNS個人アカウントで「いいね」合計150万突破! 人間はもちろん、天使も泉の精も座敷童も恋をする。ちょっと不思議な胸きゅん連作ほか、全17編を収録! 【同時収録】押しかけキューピッド/さびしがりやの泉の精 他
  • 恋はつながった後にっ!~妄想生娘が奪う社長の初めて~
    -
    恋愛小説家として活動する傍ら、ひっそりとTL作家としても活動する水上凛(みなかみりん)。 男性経験のない処女なのだが、ありったけの知識と妄想を頼りにTL小説を書き上げていき、更には『凛@充実生活』なるものをネット上で公開し、リアルが充実し性に奔放な女性を演じていた。 ところがある日、担当編集の杉にアカウントばれしてしまうことに…。そして、経験豊富な凛なら適役とばかりに、杉の親会社の社長である門脇総一郎(かどわきそういちろう)の童貞を奪う任を負わされてしまう。強引に押し切られて門脇と一夜を共にすることとなった凛だったが、その後も関係を続けていく内に、ビジネスの一環と割り切っていた彼女自身の気持ちも少しずつ変化していく…。そんな中、思い切って自分が処女であった事を告白すると、門脇の態度は一変し、凛は冷たく突き放されてしまう。公私において大事な人に冷たくされ、途方に暮れる凛だったが……。

    試し読み

    フォロー
  • 【公開】SNS【処刑】~勘違い女がハマった見栄っ張り地獄~1
    -
    もっとキラキラしていたい!みんなが「いいね!」してくれる。世界の誰より愛されている私はSNSの人気者…!他人に好かれたいがために、ひたすら自分を偽り嘘と虚飾に散りばめられた日常を演じる女性たち…インスタデビューしたマダムが「美魔女」をキーワードにスターに変貌!あっというまにカリスマ主婦として人気者になっていく「私がカリスマおばさんになれたなら」、セクハラで訴えられた夫の無実を証明するため自称被害者の裏アカウントを覗いてみたら…「人でなしほど不倫に走る」、目立ちたがりバツイチ主婦のなりすましSNS生活を描く「キラキラ主婦の嘘と闇」、私の本当の姿はSNSの中、だからお願いフォローして!欺瞞だらけの自己中オンナたちがどん底に陥る残酷な現実、他人事だと思っているあなた、本当に大丈夫ですか…?
  • 【公開】SNS【処刑】~勘違い女がハマった見栄っ張り地獄~【合本版】1
    -
    もっとキラキラしていたい!みんなが「いいね!」してくれる。世界の誰より愛されている私はSNSの人気者…!他人に好かれたいがために、ひたすら自分を偽り嘘と虚飾に散りばめられた日常を演じる女性たち…インスタデビューしたマダムが「美魔女」をキーワードにスターに変貌!あっというまにカリスマ主婦として人気者になっていく「私がカリスマおばさんになれたなら」、セクハラで訴えられた夫の無実を証明するため自称被害者の裏アカウントを覗いてみたら…「人でなしほど不倫に走る」、目立ちたがりバツイチ主婦のなりすましSNS生活を描く「キラキラ主婦の嘘と闇」、私の本当の姿はSNSの中、だからお願いフォローして!欺瞞だらけの自己中オンナたちがどん底に陥る残酷な現実、他人事だと思っているあなた、本当に大丈夫ですか…?
  • ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く!託す!隠す!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「デジタル遺品」には,故人が遺したスマートフォンや携帯電話,パソコンなどの情報端末とその中に保存されているデジタルデータ,インターネット上にあるマイページのアカウントと投稿,ネット口座の預金など,さまざまなものがあります。本書はデジタル遺品の基礎知識,放っておいた場合の行く末,どう開いてどう処理・相続するかを解説するものです。さらに,将来デジタル遺品となる自分のデジタル資産をうまく生前整理する方法やデジタル遺品をめぐる今後の動向も紹介しています。
  • ここにいるよ ジョイマン・高木のツイート日記 2010-2020 <電子版限定特典付き>
    4.0
    【電子限定! 『禁断の下ネタラップ』巻末収録】 もう過去すぎてTwitterでは読めない!哀愁ツイート11年分! 「この先 菅田将暉 週7 小松菜奈」で20万件のいいね!を獲得するなど、タイムリーな韻踏みで大バズりしてるジョイマン・高木晋哉のTwitter。 その一方で、哀愁と笑いを漂わせた日々の出来事を綴るツイートも魅力で、待ち望んでいるフォロワーも多い。 本書は、これまでのツイート(2010-2020)を日記風に再編集し、さらにTwitterで発信してきた数々のラップをまとめたもの。 仕事がある、仕事がない、明日はどっちだ “ジョイマン”は、joint manpower(繋げよう人の力)の略だ。 2008年で大ブレイクを果たした2年後の2010年、ジョイマンが最も世間に忘れ去られていた時期に人知れず始めたTwitter。 エゴサーチをした際、膨大な数のアカウントが 「ジョイマン消えた?」 「ジョイマンどこ行った?」 とツイートしているのを発見し、居ても立っても居られず「ここにいるよ」とリツイートで答え始めた(2011年2月)。 さらに「ジョイマン死んだ?」というツイートには、「生きているよ。そして、生きていくよ。」とリツイートを開始。 以来、途切れることなく安否確認のリツイートをし続け、現在フォロワーは33万人を超える勢いである(2022年8月時点)。 気が付けばたくさんの人々と繋がっていたのだ。 古いアルバムをめくるように、もう昔過ぎて他人は閲覧することができないツイートをさかのぼってみたら、そこにはジョイマン・高木の失われた10年があった――。 この10年以上に及ぶツイート活動と、北は北海道から南は沖縄まで、あらゆるジャンルの営業を全力でひたすらやってきた結果、ジョイマンは人々から忘れ去られることはなくあり続けた――。 高木晋哉の本当の才能はここにある。 約1000ラップ!【特別収録】ジョイマンラップ集 アンミカ ゾンビ化/エロじじい 5G/拡散 クロワッサン/下半身 ハクビシン/カヌレ びしょ濡れ/黒ヒョウ 7票/コオロギ 立ち漕ぎ/こちらこそ 白味噌/ヒロミ 2度見/ブラジル 茹で汁/モアイ 歩合/よろしく むね肉 ……読めば現実逃避できる面白さ!   発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • ココロとカラダがぐんぐん育つ!3歳までのカンタンおうちあそびレシピ50
    -
    1巻1,386円 (税込)
    コロナ禍になって以来、児童館等に行くことができなくなり、おうちあそびをする時間が増えました。 しかし、あそびのネタはすぐに尽きてしまうもの。ママたちは日々「今日は何をして過ごそうかな」と頭を悩ませています。一方、ワーママたちは、子どもを見ながら在宅勤務をしなければならないシーンもあり、Instagramではおうちで簡単にできる遊びを紹介するアカウントが人気を集めています。 本書では、ママたちが育てたいと思っている能力別に、Instagramで人気だった50のおうちあそびを紹介します。 【目次】 第1章 超集中! 指先をつかったあそび 第2章 表現力を養うあそび 第3章 論理的思考を培うあそび 第4章 好奇心を育む! 実験あそび 第5章 おうちでもできる! 運動能力を高めるあそび 第6章 感性を育てるあそび 第7章 五感を刺激する感触あそび
  • 古参の執着
    完結
    -
    「漫画家になりたい!」という夢をもち、アニメやイラストについて学べる専門学校に入学した主人公のカオルコ。漫画用SNSアカウントで自身の漫画を投稿するも、なかなか上手くいかず苦しい毎日が続く。そんな時、事務所から「ライブ配信者として活動しませんか?」という提案を受ける。ライブ配信を始めしばらくは順調に活動していたカオルコだが、思わぬ人物に好かれてしまい…ファンの常軌を逸した独占欲から、ついには主人公に危険が…!!
  • コストゼロでも効果が出る! LINE公式アカウント集客・販促ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 効果的な運用で売上高をアップする LINE公式アカウントの活用法 【本書のポイント】 ●集客や販促につながる活用方法を紹介 ●新機能の基本的な操作方法をしっかり解説 ●友だちの集め方がしっかりわかる ●LINE@で使えなかった機能を詳しく解説 ●伝わるメッセージの作り方、配信方法を掲載 ●手間暇かけずに効果的な集客・販促ができる 2019年4月にLINE@が他のサービスと統合され、 LINE公式アカウントとしてリニューアルしました。 本書は、LINE公式アカウントを利用した 集客・販促手法をまとめた書籍です。 「集客の際にどのように利用するのか知りたい」 「リピート客の創出のために活用したい」 「クーポンを配布する際にPUSH率を上げたい」など、 LINE公式アカウントの活用方法が満載です。 これからはじめる方だけでなく、 もっと使いこなしたい方にもお使いいただけます。 効果的な集客・販促をしたい方必携の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • こっそり知りたい マンガでわかる「遺言書」超入門 ~金目のものはすべて財産です
    -
    遺言書はお金持ちだけが必要なものだと思っていませんか? あなたのパソコンのデータはどうします? フェイスブックやツイッターのアカウントはどうします? 遺言書をきちんと残しておけば遺族も困らずにすみます。ではどうやって残せばいいのでしょうか? 遺言書の書き方を、ヨメちゃんと旦那くんのちょっと笑えるマンガでわかりやすく解説しています。 「impress QuickBooks」(インプレス・クイックブックス)は、スマートフォンや電子書籍端末で気軽に読めるコンパクトな電子書籍です。通勤や通学、昼休みなどの空き時間に、文庫本のような感覚で、旬なトピックスを手軽に楽しむことができます。

    試し読み

    フォロー
  • このアカウント、お前だよな?~大学一のモテ男に秘密もカラダも愛されて~1
    -
    1~3巻165円 (税込)
    「強情だな……我慢できないくらい、よくしてやるよ」いけ好かないと思っていたのに、熱い瞳で見つめられて、いやらしい指にぐちゅぐちゅに濡らされて――……SNSで人気の女子大生・遊梨(ゆうり)は、すっぴんがコンプレックスなのを隠し、努力しておしゃれでキラキラした自分を演出していた。本当は地味な生活を送っていて、素朴な自炊を投稿するアカウントも持っているが、誰にも教えないまま。そんなある日、ふと宅配で飲み物を頼むと、届けに来たのは同じ大学のミスターキャンパスでモテ男な宇多川(うたがわ)!? いつもクールで女子に囲まれても笑顔一つ見せない男が、笑顔で宅配バイトしてるなんて……!? しかも、すっぴんで部屋着の様子を彼に見られてしまい――!!? 「化粧してないとだいぶ違うな…かわいい」引かれるかと思ったのに、宇多川はミステリアスな表情のまま、優しく頬を撫でて――素顔もカラダも暴かれて、そのうえ、彼は遊梨の≪ヒミツ≫まで――!?
  • コミュニティマネージャーの仕事
    3.0
    ようこそコミュニティマネージャーの世界へ!ファンとのコミュニケーションをたっぷり楽しんでいこう! あらゆるユーザーが楽しんだり、喜ぶ面白いコンテンツをいつも考え、実行し、その反応をみてユーザーの体温や感情の機微を感じる。ファンやフォロワーと常時接続され、ひとつのコミュニティでワイワイ交流する。こんなに楽しい仕事がほかにあるだろうか! 自社ブランドをどのように表現したらいい? コミュニケーションの場はどうやって作ればいい? ファンと良質な関係を維持するには? 具体的な指標の立て方から、チーム体制づくり、実際の投稿の企画から制作、効果測定方法、運用成果を可視化するためのアドバイスまで事例をまじえながら、仕事の流れに沿って体系的に解説。ソーシャルアカウント運用によって変化したファンの純粋想起、ブランド親和度、購入意向などを明示するKGI調査についても解説する。現役のコミュニティマネージャーへのインタビューも掲載! 著者紹介 中山 領(なかやま りょう) 株式会社トライバルメディアハウス デジタルマーケティングコンサルティング部 コミュニティマネージャー 2004年に投資顧問会社に入社、広報・IRを担当。2006年IKEA船橋カスタマーサービススタッフとしてイケア・ジャパンに転職後、IKEA新三郷にてストアウェブサイトと社内コミュニケーションを担当。イケア・ジャパン コンタクトセンターにてソーシャルメディアおよびイケアウェブサイトのコンテンツマネジメント、アクセス解析等を手がける。イケア・ジャパンの公式Twitterアカウント、@IKEA_jp_Annaはそのリプライ対応内容がネットで話題に。2012年にトライバルメディアハウスに転職し、現在は数多くのナショナルクライアントにおけるコミュニティマネジメント業務を担当している。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Colaboratoryでやさしく学ぶJavaScript入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JavaScriptを学んで、データ操作やグラフ作成を簡単にやってみよう! 本書は、Google Colaboratory(以下、Colaboratory)を使って、やさしくJavaScriptを学習する本です。 ※Colaboratoryは、Googleが提供している、無料で利用できるプログラミングの実行環境です。学習に必要なのはWebブラウザ(Google Chrome)とGoogleのアカウントだけ。新しくソフトをインストールする必要はありません。会社のルールでソフトのインストールに制限があったり、古いPCやスペックの低いPCでも、すぐに学習できるようになっています。 一般的なJavaScriptの入門書では、JavaScriptのほかにHTMLやCSSを用意する必要がありますが、本書ではColaboratoryを使うことで、学習に関係のないHTMLやCSSの用意は不要となり、JavaScriptの学習にのみ専念することができまます。また、ボタンをクリックするだけで、同じ画面の中ですぐに結果を確認できます。 さらに、Colaboratoryなら、さまざまな環境からアクセスして使うことができますので、自宅PCや会社のPCと環境を変えながら学習することもできます。そして、作成した表やグラフに文章を付けてレポートにし、それをそのまま誰かと共有することもできるのです。 本書はそのようなColaboratoryの利点を活かし、プログラミングで仕事を効率化したい方、共有したりレポート化することに興味のある方を対象に、JavaScriptの使い方をまとめました。 本書は、プログラミングが初めての方でも学習できるように、JavaScriptの基本から解説しています。基本文法の後に関数やオブジェクトについて学習し、Colaboratoryの上で編集可能なスプレッドシートを作ってデータを操作したり、チャートやグラフを作ったりといった、ビジネスで役立つプログラミングについて学んでいきます。 プログラミングそのものに興味がある方はもちろん、Colaboratoryに集計表やグラフ、地図などを配置して、ビジュアル性の高いレポートを作ってみたい方、仕事で繰り返し発生する作業を効率化したいと考えている方などに、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
  • 魂婚心中
    6/19入荷
    -
    もしも死後結婚のマッチングアプリがあったら? ベストセラー作家が贈るSFミステリ傑作集 死後結婚用マッチングアプリ「KonKon」が普及した社会で、推しのアイドルの秘密のKonKonアカウントを見つけてしまい感情爆発した社会人女性がとんでもない凶行へと驀進してしまう表題作のほか、この現実とちょっとだけ異なる世界の謎と関係性の物語、全六篇!

    試し読み

    フォロー
  • コーギー版 家庭犬の医学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 愛犬の不調に対する不安がこの1冊で解消!? コーギー専門誌『コーギースタイル』編集部による医学書が誕生。『コーギースタイル』編集部だからこそできる、コーギーに特化した医学書です。コーギーの特徴や、なりやすい病気、起こりやすいトラブルなどをわかりやすく紹介します。 【編集プロフィール】 コーギースタイル編集部 コーギー専門誌『コーギースタイル』は2002年創刊。 18年に及ぶコーギー写真や、コーギーへの愛は日本一を自負する編集部。 公式サイト inubiyori.jp/ Instagramアカウント @corgi_style.official Twitterアカウント @corgistyle_2002
  • 50歳からはじめる人生整理術 終活のススメ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの大切な人が困らないように、人生を振り返りながら情報を整理しておきませんか? 本書は、これまで著者が得た経験やノウハウを実例など交えて、「写真整理」、「デジタル遺品」、「エンディングノート」の3つに焦点を当てた『ITを活用した“終活”』について紹介しています。 ●「写真整理」 モノや遺品の整理で一番やっかいな写真をいかに効率的に整理するかを説明しています。IT機器を活用してデジタル化する方法やメリットなどをわかりやすく解説しています。 ●「デジタル遺品」 インターネットで日頃利用している各種サービスやSNSのアカウント、パソコンなどのデジタル機器を万が一の時に困らないようにする対策などを説明しています。 ●「エンディングノート」 自分の思いや希望、お金(財産)、葬儀やお墓の準備、医療や介護などを、Excelのテンプレートを使ってパソコンやタブレット端末で作成する方法について説明しています。 終活を考えているシニアの方はもちろん、「来たる日」に備えて自分の親世代のモノ/コトを整理しておいたほうがいいのではないかと考えている方、年齢的にシニアには達していないけれど万が一という時、残された家族などが困らないようにきちんと準備しておきたいと考えている方におすすめです。
  • 500円(+税)ではじめる! いますぐマスターWindows8.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンコインでいますぐはじめる、Windows 8.1のスタートガイドブックです。Windows XPのサポート終了に続き、Windows 7の発売終了の話も出る昨今、Windows 8.1への乗り換えを検討する人が急速に増えています。本書は、新規ユーザーのみならず乗り換えユーザーの疑問にも答えつつ、Windows 8.1の特徴や操作方法を大きな紙面と大きな文字で解説しています。Windowsアカウントの設定、ネットの接続、スタート画面の見方、メールソフトは何を使えばよいのか、家庭内ネットワークの構築、DVDへの書き込み、子供が安全に使うための設定、履歴を残さずWebを閲覧する方法、ストアアプリの購入やアンインストール、さらにはおすすめアプリまで紹介しています。
  • 最新改訂版!  大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom パーフェクトガイド(SNSをゆったりとマスターする本!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて、 Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説しています。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、 一通りマスターすることができます。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は 基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • 最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram パーフェクトガイド (4大SNSをゆったりとマスターする!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム…… 現代人としてやらずにおくのは難しい、4つのメジャーなSNSを とにかくわかりやすく解説した入門書です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また今回の最新改訂版では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報がたくさんあるはずです。 iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。 ●LINE アカウントを取得してLINEを使い始めよう スマホとタブレットで同じアカウントを使う プロフィールの写真を変更するには? 既読をつけずにメッセージを読むには? 無料通話をしてみよう ●Facebook Facebookではなにができるの? 友だちを探して申請しよう 投稿した記事をあとから編集するには? 音声通話やビデオ通話をする 頻繁に届くお知らせを減らすには? ●Twitter Twitterの特徴はどんなところ? プロフィール情報を充実させる 今の気持ちをツイートしてみる ダークモードを使ってみよう 非公開アカウントに変更するには? ●Instagram Instagramではなにができるの? 友だちや有名人をフォローしよう 写真を投稿してみよう ハッシュタグを便利に使うには? ほかのSNSに同時に写真を投稿するには?
  • 最新Googleサービス入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホ、タブレット、パソコンがもっと便利に!最新Googleサービスはこれ1冊でOK!「Googleサービス」を便利に使いこなしたい!というあなたのための、Googleサービスの最新解説書です。 Googleもかなり浸透してきて、一般の人が使うレベルになってきました。 また、Androidタブレットやスマホユーザーにとっては、初期設定でGoogleアカウントの入力が要求されますので、嫌でも使わざるを得ないものとなっています。そのような人向けに、Googleのサービスとは何か?何ができるのか?どう便利なのか?から始まり、各サービスの基本から応用テクニックまで、画面とキャプションでわかりやすく解説します。 例えば… ・メールにラベルをつけてキチンと分類・整理しよう! ・待ち合わせに迷った!ここがどこかをマップで特定して共有する ・パソコンで見たWebサイトの続きをスマホで見たい ・宅配便の配達情報が、Google検索から直接わかる 内容は、Googleサービスの主だったものは網羅します。Chrome、検索、Gmail、カレンダー、マップ、ドライブ、YouTube、その他サービスです。
  • 最新版 航空自衛隊完全図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 航空自衛隊発の装備を、発足時から現在まで総ざらい! 自衛隊初の戦闘機F-86、引退間近のF-4ファントム、 そして最新鋭のF-35といった歴代ファイターに加え、 輸送機、警戒機、支援機などを網羅。 現場を取材するカメラマンたちによる大迫力の写真、 それぞれの装備の背景や歴史、詳細スペックを掲載しています。 空自発足当初の貴重な写真や、今年、話題になったブルーインパルスの超美麗写真も多数! さらに、空自の基地全73箇所の情報もまとめました。 運営するSNSアカウントも併記したので、各基地の最新情報もチェックしてください! まさに完全保存版の1冊です。
  • 最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、無料通話、LINE MUSIC、LINEゲーム… LINEの安全な使い方を完全網羅! <p>わかりやすい図解やイラスト 大きな画面写真や大きめの文字 一番わかりやすいLINEの教科書!!<p>スマホで普段使っている「LINE」の さまざまなサービスの全容を理解し、使い方を基本から ちょっとした応用まで学べるベストな入門書です。 なんとなく使っていたLINEも、この本を読めば より便利でお得な活用法がスッと頭に入ってきます。<p>【 構成 】 Part1 LINEのアカウントを取得しよう Part2 「友だち」をLINEに登録しよう Part3 LINEを安全に利用するためのポイント Part4 LINEの基本操作をマスターしよう Part5 LINEをさらに楽しむための便利テクニック
  • 最善のリサーチ プロダクト開発で最善なリサーチとは何か。計画から実施、結果の分析まで、本質的解説から学ぶ。
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロダクト開発においての最善なリサーチ手法を身に着けよう。 どのような組織やプロジェクトでも、過剰な手間をかけずに効果的なリサーチを行う方法を解説します。リサーチの計画から実施、結果の分析に至るまでのプロセスを通じて、核心的なポイントを学びます。 Chapter1 最善のリサーチとは Chapter2 基礎 Chapter3 プロセス Chapter4 組織リサーチ Chapter5 ユーザー・カスタマーリサーチ Chapter6 競合リサーチ Chapter7 評価的リサーチ Chapter8 分析とモデル Chapter9 アンケート Chapter10 解析 【著者】 Erika Hall(エリカ・ホール) デザイン コンサルタント。リサーチおよびその解決法を提案する専門家。Mule Design Studioの共同創設者。 X(Twitter)のアカウントは@mulegirl 。ポッドキャスト『Voice of Design』の共同ホストも務める。 【翻訳】 菊池 聡(きくち さとし) UX DAYS TOKYO 主催、Web Directions East合同会社 代表社員。 著書に『レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック』(KADOKAWA)など。 レスポンシブウェブデザインやモバイルファーストなどを日本に紹介。 コンサルタント、日本人初のノーマン・ニールセンのマスター資格をもつ。 久須美 達也(くすみ たつや) 通信事業会社に勤務。大規模メディアやEC事業の責任者を歴任し、複数の新規事業も開発。UXデザインの力に魅了され、社内外で啓蒙活動を行っている。 横田 香織(よこた かおり) アプリ開発会社に4年勤務し、カスタマーサポート、マーケティング、UX設計、広報に携わっている。個人では、動画制作にも従事。 【監修】 UX DAYS PUBLISHING 日本最大級のUXイベントのUX DAYS TOKYOの書籍の出版や翻訳を手掛ける部門として海外の書籍を独自のネットワークで仕入れて、「絶対に読みやすい本や利用しやすい本」を目指して翻訳や執筆を手がける。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 最短距離でゼロからしっかり学ぶ Python入門 実践編 〜ゲーム開発・データ可視化・Web開発
    -
    世界累計50万部のベストセラー「Python Crash Course」待望の翻訳版が登場! 10歳の小学生から定年世代まで、世界中の読者が学んだプログラミング入門書で、あなたもPythonの基本をしっかり学びましょう。本書は世界の中学、高校、大学でもテキストとして利用されており、またこの本で得た知識をもとに新しい仕事に就き、また副業をスタートさせている人たちが世界中にいます。 本書「実践編」では、「エイリアン侵略ゲーム」「データの可視化」「Webアプリケーション」という3つのプロジェクトにチャレンジします。次第に難易度のあがるシューティングゲーム作りを通じて、2Dゲームの開発ができるようになり、大量のデータを調査し、可視化するデータサイエンスのための必須知識を身に付け、そしてWebアプリケーション開発ではアカウントを作成し日記を記入、ログとして保管できるプログラム作成を習得します。「必修編」で学んだ方はもちろん、Pythonの基礎を学んでより実践的な知識を習得したい方も必読です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本