検索結果

非表示の作品があります

  • もめないための相続前対策 親が認知症になる前にやっておくと安心な手続き
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親の認知症による資産凍結…高齢化社会において他人事ではありません。介護のつまづきも「争続」の種にもなってしまいます。この一冊で大丈夫、認知症・介護とセットで考える相続前対策。
  • 子どもが本当に思っていること 児童精神科医が「子育てが不安なお母さん」に伝えたい
    NEW
    -
    発売後たちまち増刷! 発達障害の不登校児を育てながら YouTubeでも100万回再生と大人気の精神科医さわが集めた 「親子の関係が変わる」子どもの心の声とは? 「大丈夫だよ。怒らなくても伝わるから」 「お母さんだって完ぺきじゃないんだね!」 「何度も同じこと言わないで」 「もっと認めてほしい」 「勝手に期待して、勝手にがっかりしないで」 「『あなたのため』って言うけど本当にそうなの?」 「ちゃんと私を『見て』『聞いて』『信じて』」 「ねぇ、人生って楽しいの?」 「お母さん、ただそばで笑っててくれるだけでいいんだよ」 もしも今、子育てが大変、つらいと感じていながらも、 子どもと幸せにすごしたいと願うのであれば、 勇気を出して最後まで読んでほしいのです。 なぜなら、この本は「子どもの心の声がわかる本」だから。 お母さんたちに、「子どもって、こんなふうに思っているんですよ」ということが伝わることで、 子どもとの関わり方が変わっていって、 結果的に安心して子育てができるようになっていけるのです。 この本には、精神科医としてこれまで3万人以上をみてきた著者が、子育て中のお母さんに伝えたいメッセージとともに、 「子育てで大切なこと」をまとめました。 ・親がよかれと思ってやっていることが、気づかぬうちに子どもを傷つけていることも ・しつけが押しつけになっていませんか? ・不安な親ほど「見ない」「待てない」「気づかない」 ・不登校、いじめ、生きづらさ…… 過干渉、教育虐待、毒親……親であるかぎり、だれしも可能性があるからこそ ・子どもには子どもの人生がある ・子どもがいちばんほしいのは「安心」です
  • NHKきょうの料理 大原千鶴のひとり分ごはん
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ひとり分こそ、好きなごはんをちゃんとおいしく」がモットーの大原さん。 3人の子どもの子育てが終盤にさしかかり、ひとりで食卓を前にする機会が増えた今、大原さんが改めて”ひとり分”のリアルな悩みに向き合い、新たなレシピが生まれました。 少量調理でもピタリと味が決まる5つの「段取り」で、しょうが焼き、チキン南蛮、さけのムニエルなどの定番おかずを、ひとり分で無理せずおいしくつくるコツをお伝えします。 あじの梅煮、なすの揚げびたしなどの便利なつくりおき副菜と組み合わせれば、日々の献立もさっと決まります。 ひとりの時こそ大好きなエスニック料理を思いっきり食べたり、ありものの食材でチャチャッとつくれる乙なつまみで晩酌を楽しんだり。大原さんが日頃から楽しんでいる、とっておきの”ぜいたく”レシピも多数収載。 誰かのために料理をつくってきた人にも、自分のために料理をつくる人にも必ず役に立つ、ひとり分ごはんならではのコツとよろこびが詰まった1冊です。 【内容】 第1章 ひとり分は段取りが命 〈肉1パックを2品に〉 豚の青じそしょうが焼き・ミルフィーユカツ/フルフル茶碗蒸し・チキン南蛮/肉豆腐・ハッシュドビーフ 〈20cmフライパン活用術〉 さけのムニエル 春菊ソース/牛丸れんこん煮/京風親子丼/石焼きビビンバ風 〈レンチンで楽々〉 なすと豚のポン酢蒸し/鶏むね肉のチャーシュー/レンチンアクアパッツァ/さばのしょうゆ煮 〈調味料のうまみを味方に〉 カツ煮/厚揚げのはさみ煮/揚げだし豆腐/和風野菜炒め/ハムレタスサラダ 〈刺身でお手軽魚料理〉 お刺身のカリカリ焼き/ゆでいかのねぎ塩だれ/かんきつ風味の手こねずし ほか 第2章 ひとり分こそぜいたくに 〈至福のひとりエスニック〉 ガパオライス/フレッシュグリーンカレー/かにかまの卵カレー炒め/春雨のピリ辛サラダ 〈小粋なひとり晩酌〉 リッチなちくわ天/焼きしめさば サルサ風ソース/うにバターバゲット/ねぎみそ牛肉 〈芯から温まる ひとり小鍋〉 ぶりしゃぶ/水菜と豚バラのはりはり鍋/さわらのみぞれ鍋/鶏鍋 白みそごま風味 ほか 第3章 ひとり分でも始末の心 〈組み合わせ自在のつくりおき〉 豚肉の酒いり/なすの揚げびたし/あじの梅煮/ピーマンのみそ煮 〈大根一本使いきり〉 大根の炒めナムル/大根と鶏肉の黒酢煮/豚キムチ大根/大根のあっさりからし漬け ほか
  • きめる!共通テスト 生物基礎 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『生物基礎』の参考書。 22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・山口学先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • きめる!共通テスト 古文・漢文 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部突破!共通テスト対策の定番書が、最新の問題傾向に合わせて大改訂。わかりやすい授業で人気の岡本先生が、古文・漢文が苦手な人にも丁寧に解説する。一冊で古文も漢文も盤石な対策ができる。
  • きめる!共通テスト 地学基礎 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『地学基礎』の参考書。22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・田島一成先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • きめる!共通テスト 情報Ⅰ
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『情報Ⅰ』の参考書。2025年共通テストから新設される情報Ⅰの攻略法が、超人気予備校講師・藤原進之介先生のわかりやすく効率的な解説でしっかり身につく。
  • きめる!共通テスト 現代文 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー共通テスト参考書が更に進化してリニューアル!すべての現代文読解に通ずる「読」「解」の技法を身につけられる。共通テスト特有の複数テクスト問題などの「新課程問題」の解説も充実。基礎から抜かりない共通テスト対策ができる1冊。
  • きめる!共通テスト 化学基礎 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『化学基礎』の参考書。22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・岡島卓也先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • 04 地球の歩き方 Plat ロンドン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウェストミンスター寺院、大英博物館、バッキンガム宮殿、ロンドン塔など定番の名所・見どころから1960年代を追体験できるカルチャースポットまで幅広く収録し、短いロンドン滞在でも効率よく楽しみたい旅行者に最適な一冊。エリアガイドも充実。
  • はじめてのメダカ
    NEW
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な写真とフリガナ付きで、メダカ飼育の初心者でもわかりやすい誌面構成となっています。小学5年生の1学期では必ず「メダカの生態」を学習しますが、授業からメダカに興味を持った小学生にも最適な一冊です。 CONTENTS ●1章:メダカを知ろう! メダカのからだ、メダカってどんなさかな? ●2章:メダカの飼育と観察 すいそうづくり、水替えのやりかた、交配と産卵 ●3章:自然環境の水槽づくり 自然の循環、バクテリアすいそう、屋外での飼育 青木崇浩(あおき・たかひろ) 1976年7月30日生まれ。日本観賞魚フェア総合優勝者であり、日本メダカの第一人者として知られる。またメダカを使った福祉事業にて、福祉事業主としても船井総合研究所にて講演会を行っている。世界的アクアランドADA、2021年度特約店売上日本一獲得。2016年水質改善バクテリア特許取得。めだか専門書6冊執筆、魚類学にてベストセラー獲得、メディア出演多数。2021年10月avexより「めだか達への伝言」リリース。同年、株式会社デサントの協力により、メダカのアイコンを入れた別注アパレルを展開。 活躍するフィールドは医療・福祉分野だけではなく、アパレル、エンタメなど多岐に渡る。また、東北復興支援事業を受託するほど行政からの信頼も厚い。現在青木氏の展開する商品の専門店開店依頼が殺到している。
  • HJメカニクス
    続巻入荷
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第2号が発売されるHJメカニクスの第1号がついに電子書籍で登場します。巻頭特集は「機動戦士ガンダム外伝[宇宙世紀編]」。『ガンダム・センチネル』から『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』、そして月刊ホビージャパン幻のガンダム外伝『タイラント・ソード』まで、作例とともにその魅力に迫ります。第2特集はスマッシュヒットを記録したガシャプラボトムズをフィーチャー。開発スタッフインタビューやATの生みの親である大河原邦男氏へのインタビューを敢行。読み応えたっぷりの記事企画でスコープドッグを深堀りします。
  • ララチッタスイス
    NEW
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズのスイス版! メインどころの山の絶景ガイドはしっかり押さえつつ、街なかのおいしい&かわいいスポット情報もたくさん集めました。 【巻頭特集】 ◆スイス早わかり ◆スイス王道モデルコース 【憧れのスイス絶景・とっておきのシーン7】 マッターホルン/ユングフラウ/氷河特急/ハイジの故郷/レマン湖遊覧船と古城/ベルン旧市街/イゼルトヴァルトの湖 【エリア特集】 ◆スイスアルプス エリアガイド/3大名峰展望台 ◆グリンデルワルト おさんぽ/ドルフ通り食べ歩き/スイスみやげ ◆ユングフラウ エリアガイド/アイガー・エクスプレス/スフィンクス展望台&ユングフラウ鉄道/ハイキング ◆ツェルマット・マッターホルン エリアガイド/ハイキング/注目スポット/グルメ&ショッピング ◆インターラーケン 愛の不時着ロケ地巡り/絶景さんぽ/グルメ/ショッピング ◆ブリエンツ ブリエンツ湖クルーズ ◆ミューレン ヴェンゲンからミューレン ◆ルツェルン おさんぽ/グルメ&ショッピング/ルツェルン郊外 ◆ベルン おさんぽ/グルメ&ショッピング ◆サンモリッツ おさんぽ/グルメ&ショッピング ◇コラム山の服装 ◆スイスの鉄道 絶景鉄道/鉄道モデルコース/鉄道MAP&予約方法/氷河特急/ベルニナ特急/ ゴールデンパス・ライン/ゴッタルド・パノラマ特急/鉄道みやげ ◆ジュネーヴ エリアガイド/おさんぽ/グルメ/ショッピング ◆レマン湖 ローザンヌ/ヴヴェイ/チャップリンワールド/モントルー/シヨン城/ニヨン/モルジュ ◆シャモニー・モンブラン モンブラン/エギーユ・ミディ展望台/シャモニの楽しみ方 ◇コラム世界遺産のブドウ畑ラヴォー地区 ◆チューリッヒ エリアガイド/おさんぽ/グルメ/ショッピング ◆マイエンフェルト ハイジの村マイエンフェルト/ハイジに会いにハイキング ◆ステイ アルプス絶景ホテル/スイスのホテル ◆旅のキホン 出入国/空港から市内へ/国内交通/旅のキホン
  • 天河りんごの運命石占い
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    日本で有数の総合占い「ウィル」の占いの館・電話占いで「恐いくらいに当たる」と大人気! 占い歴トータル25年を超え、メディアにも多数出演。これまで累計16万人を鑑定してきた人気占い師「天河りんご」による初めての占い本! 持って生まれた霊感に加え、占いのベースとしてきた東洋系の占術全般と気学、宿曜占星術、易学、タロットなどから、これまで見てきた16万人のデータベースに基づいて生まれた「運命石占い」を初公開。 あなたの生年月日から、あなたの運勢や基本的な性格、向いている職業、金運、運命の相手まで一発でわかります。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 03 御朱印でめぐる奈良のお寺
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地球の歩き方御朱印シリーズより、奈良のお寺の最新版が登場!御朱印やお寺の基礎知識からモデルプラン、エリア別の寺院紹介、散華コレクションにおみやげ情報まで充実の内容です。由緒正しき寺院が名を連ねる古都奈良へ、御朱印めぐりに出かけませんか?
  • 秘占公開 すごくよくわかる東洋手相術 あらゆる運勢が読み解ける手相の奥義とは?
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現代の手相術は99%が西洋式のものだった! これまでほとんど紹介されてこなかった東洋式の手相術の秘伝をわかりやすく紹介する一冊。おそろしいほど的中するプロだけの秘伝を徹底紹介。運気を上げてツキを呼ぶ「開運アドバイス」付き!
  • 最新!注目スター&中国時代劇ドラマガイド2024
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中国時代劇で学ぶ中国の歴史・特別版 最速! 最新! 話題作が続々登場 雲之羽~揺らめく愛、刹那の二人~ 追風者~金融界の夜明けへ~/熱烈 永安夢~君の涙には逆らえない~ 浮図緑~乱世に咲く真実の愛~ 花朝秋月夜(かちょうしゅうげつのよ)~時をかける愛の音色(ねいろ)~/ 無敵なお嬢様は手におえない! 始まりは君の嘘/初恋の方程式 特集1 The Brightest Star シャオ・ジャン シャオ・ジャン【インタビュー】 シャオ・ジャン NEWS & Column 玉骨遥(ぎょっこつよう) 春を待ちわびて~The sea in the dream~ 驕陽伴我 Sunshine By My Side(原題)/ 奇妙之城~ようこそ ぼくらの町へ~ 目が離せない!注目スター30 ワン・イーボー ディリラバ【 インタビュー】 チョン・イー ヤン・ズー  バイ・ジンティン ウー・チェン  リー・ジアチー  シュー・カイ ゴン・ジュン【 インタビュー】 アレン・レン【インタビュー】 ヤン・ヤン【インタビュー】  ヤン・ミー ウー・レイ  ポン・シャオラン  ディン・ユーシー  チャオ・ルースー  ジャン・リンホー  ワン・ユーウェン  チャン・ルオユン  ソン・イー シン・ジャオリン  バイ・ルー ウー・ジンイエン/タン・ソンユン  ソン・ウェイロン/ツォン・シュンシー ファン・イールン/ワン・ホーディー  ユー・シューシン/ドン・ウェイ 多彩な魅力の新作&注目作 蓮華楼(れんかろう) 安楽伝 春家はトキメキざかり~四つ葉に咲く恋~ 楽游原(らくゆうげん) ユン・シャン伝~江湖 復讐の嵐~ 恋心が芽吹く頃~ Blooming Days ~ 長相思(原題)シーズン1 七時吉祥~エンドレス・ラブ~ 花の告発~煙雨(えんう)に仇討(あだう)つ九義人(きゅうぎじん)~ 燕山に咲く月と刃 双燕秘抄 乱世を舞う二羽の絆 替嫁新娘~ただいま婚惑中~ 少年歌行~ Beginning of the Legend ~ 宮廷夜想曲<ノクターン>~私の愛しき狼君(ろうくん)様~ 美男<イケメン>宮廷~麗しき四人の皇子たち~ 康熙帝~大河を統べる王~  卿卿(きょうきょう)日常~宮廷を彩る幸せレシピ~ 蒼蘭訣~エターナル・ラブ~ 102 伝家(でんか)~華麗なる一族~ 偽装ロマンス~恋のライバルは彼の悪友~ 祝卿好~永遠の幸せを君に~ 特集2 サスペンス・ミステリー時代劇がおもしろい サスペンス時代劇4つのあるある/ミステリー時代劇☆用語解説 山河之影 錦衣衛と謀りの王朝  繁城(はんじょう)の殺人~大明(だいみん)に蠢(うごめ)く闇~ 唐朝詭事録(とうちょうきじろく)-The Mystery of Kingdom- 天地に問う~ Under the Microscope ~ 君夜~花嫁未満と花婿候補~/探偵医嬢~うっかり拾った運命の恋~ サスペンス・ミステリー傑作選 特集3 密かに推したい“二番手男子” ファン・イールン/リウ・ユーニン/マオ・ズージュン ジャン・リンホー/シュー・ジェンシー/タン・ジェンツー ほか 時代別ドラマガイド 古代中国~春秋・戦国 キングダム~乱世の英傑 ほか 秦~漢 三国志 Secret of Three Kingdoms ほか 三国時代~両晉(魏晉)~南北朝 有翡(ゆうひ)-Legend of Love- ほか 隋~唐 大唐流流~宮廷を支えた若き女官~ ほか 五代十国~宋 国子監は花ざかり~ロマンスは最高学府で~ ほか 元~明 永楽帝~大明天下の輝き~ ほか 清~中華民国期 瓔珞<エイラク> ~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~ ほか 現代ドラマSelection 独占おとぎ話 JUN(SEVENTEEN)【インタビュー】 狂飆<きょうひょう>-End of the Beginning-  ロング・シーズン 長く遠い殺人 トワイライト~恋がはじまる時間~ 消せない初恋 ロマンスの降る街  甘くないボクらの日常~警察栄誉~ マリアージュ・ブラン~嘘つき弁護士の愛の法則~ フライト・トゥ・ユー~君との距離〈マイル〉 あなたがいれば~人魚と私の100日~/ありのままの君に恋して 愛しい私のラブ・ヒーロー ~イカしたツンデレ消防士~/恋した彼女は宇宙人2 今夜も君とデートする~ Love in Time ~/私の悪役彼氏

    試し読み

    フォロー
  • きめる!共通テスト 英語リスニング 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『英語リスニング』の参考書。22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・肘井学先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • きめる!共通テスト 物理基礎 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『物理基礎』の参考書。2022年度からの新課程に対応。テレビ出演多数の人気講師・桑子 研 先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • きめる!共通テスト 数学Ⅱ・B・C 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『数学Ⅱ・B・C』の参考書。22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・迫田昂輝と田井智暁先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • 発達障害・グレーゾーンの あの人の行動が変わる言い方・接し方事典
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計20万部に達した『旦那(アキラ)さんはアスペルガー』の著者による本格的な実用書。 悪気はないのに周囲とぶつかってしまう…… 発達障害がある人のそんな行動を変えるにはどうすればいい? この本のなかに手立てが見つかります! ・アスペルガー症候群の夫と暮らす中で得た経験、 ・講演等で当事者と接して得た話 ・専門家への取材を通じて得た情報 などをもとに、行動の変化を強く後押しする「言い方」や「接し方」を集大成しました。 【目次から】 ●第1章 押さえておきたい「あの人」の特徴 ●第2章 「あの人」を動かすための基本戦略 ●第3章 職場の「あの人」を動かす言い方・接し方 ●第4章 家庭の「あの人」を動かす言い方・接し方 ●第5章 「あの人」と話し合うときの心得 ●第6章 話し合いを成功に導くテクニック ●第7章 いつもサポートにまわる「あなた」を楽にするヒント ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 60分で決着をつける FX最強のシナリオ〈設計図〉
    NEW
    -
    なぜトレードを「60分」に制限するとリスクが下がり、利益率が上がるのか? 専業FXトレーダー歴約20年、毎年数千万円を稼ぎ続けてきたTAKAが、「時間」に注意して相場を見ることで、円安でも円高でも「常に稼ぎ続ける」TAKA流トレードの要点を丁寧に解説。 相場が大きく動く前兆の見つけ方とは? 「脱・これだけで勝てる」とは? そして相場の波のリズムの捉え方、勝率と利益率の関係、リスク管理、自分を律する方法などを徹底指南。稼げないトレーダーから、稼げるトレーダーになるための情報満載!
  • 三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三間飛車を即戦力にしよう 今も昔も変わらずアマチュアに人気の三間飛車。 しかし、三間飛車対策は多岐にわたり、苦戦している方も多いのではないでしょうか。 一から定跡を覚えるのは大変。そんな方には本書がオススメです! 本書は三間飛車の戦術書です。14の戦型の、方針や考え方をコンパクトにまとめて解説しました。ワンポイントでそれぞれの戦型の急所をつかめます。 鳥刺しや右玉との戦い方も収録!三間飛車を即戦力にしましょう! 杉本和陽(すぎもと・かずお) 1991年9月1日生まれ。東京都大田区出身。 2003年9月、6級で米長邦雄永世棋聖門。 2017年4月、四段。 2021年7月、五段。 三間飛車、中飛車を得意とする振り飛車党。 強烈な攻め将棋が特徴でファンも多くついている。 元日本将棋連盟会長、米長邦雄永世棋聖の最後の弟子としても有名。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 改訂版 究極の英語リスニング Vol. 1 [音声DL付]ーー英語の基礎をなす必須1000語レベル[新SVL対応]
    続巻入荷
    -
    シリーズ累計80万部突破! 1000語レベルのやさしい英語をたっぷり聞くと リスニング力の土台が自然に固まる! アルクが長年蓄積してきた膨大な英文データや英米の大規模コーパスから、「日本人英語学習者にとっての有用性」「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に選び出した、12000語の重要英単語リスト「標準語彙水準12000(Standard Vocabulary List[通称SVL12000])」*の改訂に合わせて、「究極の英語リスニング」シリーズも改訂いたしました。 ・「新SVL」の入門レベルにあたる1000語だけで構成 本書で使用されている語は、日本の英語学習者にとって有用な英単語12000語をレベル分けした語彙リスト「新SVL」の1000語(固有名詞を除く)のみ。 この1000語は、リスニング力の土台を固めるための必要不可欠な単語です。本書の学習によって、基本的な日常会話に対応できるリスニング力が身につきます。 ・3つのモードから聞き方を選べる (1)ヒント無し、(2)ヒントあり、(3)和訳ありの3つのモードがあるので、自分の実力に合わせて聞き方を調整できます。 ・徐々にレベルアップする多彩な英文 英文の長さとスピードがそれぞれ3段階でレベルアップ。英文の内容もバラエティーに富むので、無理なく飽きずに練習できます。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 英検合格のための要約問題 予想問題集 英検1級、準1級、2級対応
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2024年度から英検1級、準1級、2級に追加される「英文要約問題」の対策ができる予想問題集。2級の問題からはじめ、準1級、1級レベルへとステップアップできる構成。英文の要旨をつかみ、簡潔な英語にまとめる方法を問題演習により身につけられる。
  • きめる!共通テスト 英語リーディング 改訂版
    NEW
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『英語リーディング』の参考書。22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・肘井学先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • きめる!共通テスト 歴史総合+世界史探究
    NEW
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計370万部! 大定番の共通テスト対策シリーズ『歴史総合,世界史探究』の参考書。22年度からの新課程に対応。超人気予備校講師・新里将平先生のわかりやすく効率的な解説で、新入試の攻略法がしっかり身につく。
  • 覚醒の日米史観 捏造された正義、正当化された殺戮
    NEW
    -
    「日本人が覚醒するにはアメリカ神話の虚飾を剝がす必要がある!!!」 ワシントンの走狗として日本を壊す「親米保守」が奉じるアメリカの正体とは?   アメリカの近現代史を再検証する渡辺惣樹と、アメリカの闇を発信するジェイソン・モーガン。 日米2人の歴史修正主義者が作られたアメリカ神話の〝虚飾〟を剝がし、日本人のアメリカ認識を根底からひっくり返す。 ◎本書の内容◎ ●第一章 ふたつの敗戦国が暴いたアメリカの正体 ●第二章 世界史に混乱をまき散らす〝ピューリタン帝国〟 ●第三章 〝捏造神話〟の人工国家は歴史が弱点 ●第四章 ネオコン+親米保守が日本を滅ぼす ●第五章 日本人が知らない残酷な「ブラックビジネス」 ●第六章 ディープステート解体はローマの歴史を見習え 渡辺惣樹氏のあとがきより  モーガンさんは、日本に暮らしてアメリカの醜悪な姿を見た。だからこそアメリカの醜さに気づかず、己のポジションと日本版軍産複合体の傘の下で、無邪気に親米を気取る、メディアに登場する日本人「知識人」が許せない。そうした人物を名指して批判する。彼の論争チャレンジにを応えようとする「知識人」は今のところいない。彼らはおそらくダンマリを決め込むだろう。  モーガンさんは経済学の専門家ではないが、ハイエクやミーゼスに代表されるオーストリア学派の主張を理解している。大きな政府は必ず悪さをすると訴えたハイエクらの警告通りに、その醜悪な姿をアメリカは今、世界に晒している。  モーガンさんは、そんな祖国アメリカに強く絶望する。しかし私は多くのアメリカ国民が、モーガンさんの悲しみの本質を理解できるようになってきたと楽観的である。アメリカ一極主義外交に邁進する民主党への激しい国民の怒りに私は些かの希望を見るからである。  二〇二四年十一月の大統領選挙戦前にこの対談が実現したことを喜びたい。多くの読者が本書を通じて、アメリカの今の分裂の真の理由を理解するだろう。そして同時に本書は、アメリカのこれからを大きく左右する大統領選挙戦の観察と、その結果を解釈するための良きガイドブックになるに違いない。
  • 日本三百名山 山あるきガイド下(2025年版)
    NEW
    -
    「日本三百名山」とは日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された300の名山のこと。 深田久弥が選定した「日本百名山」に、全国200の山を新たに加えたものです。 本書では、上信越・甲信、中央・南アルプス、東海・北陸、関西、中・四国・九州の152山を紹介しています。 【最短時間またはいちばん登りやすいコースを選択。登山レベルも細分化】 コースが複数ある山では、原則として最も短時間で山頂に立つことのできるコースを紹介! 登山レベル(技術度・体力度)は5段階に分け、山のレベルを明確化しています。 【山行のためのプランニングのヒント満載】 それぞれの山の魅力や地図、アクセス、役立ちコラム、プランニングのヒントが充実! 複数の名山が同エリアにある長大なコースや広域な山域では、見開き地図で詳細なコースガイドにも対応しています。 【掲載の山抜粋】 ●掲載した山の一部 [上信越・甲信] 差岳・二王子岳・守門岳・浅草岳・米山・金北山・八海山・荒沢岳・鳥甲山・佐武流山・岩菅山・黒姫山・斑尾山・飯縄山・鉢伏山・天狗岳・八ヶ岳など、全39山 [中央・南アルプスとその周辺] 経ヶ岳・空木岳・安平路山・鋸岳・アサヨ峰・北岳・赤石岳・池口岳・櫛形山・笊ヶ岳・七面山・山伏・大無間山・奥茶臼山など、全35山 [東海・北陸] 白木峰・人形山・医王山・三方岩岳・猿ヶ馬場山・白山・経ヶ岳・大日ヶ岳・位山・荒島岳・冠山・能郷白山・藤原岳など、全22山 [関西] 留尊山・三峰山・高見山・大台ヶ原・山上ヶ岳・釈迦ヶ岳・護摩壇山・武奈ヶ岳・蓬莱山・六甲山など、全17山 [中国・四国] 扇ノ山・氷ノ山・那岐山・蒜山・大山・三瓶山・剣山・三嶺・伊予富士・石鎚山・三本杭など、全17山 [九州] 英彦山・多良岳・雲仙岳・鶴見岳・由布岳・大船山・九住山・祖母山・大崩山・国見岳・高千穂峰・高隅山・宮之浦岳など、全22山
  • カラフルピーチ攻略本
    NEW
    -
    4周年記念の公式ファンブックがついに発売!初出し情報満載のメンバー紹介、ヒストリー、初出の描きおろしイラスト、4コマ漫画、メンバー対談、プライベート写真やチャット大公開等々、ファン待望の1冊!
  • 麹の発酵クリームと発酵おやつ 乳製品、卵を使わないグルテンフリーレシピ
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麹メイドの発酵クリームが誕生しました。 ●小麦粉、乳製品、卵、白砂糖なしで甘くておいしいレシピ集 ●からだにやさしく、ヴィーガンやアレルギーの方も楽しめる からだにも心にも嬉しい、今までにない麹で作る発酵クリームと発酵食材を使ったおやつ。 発酵の力の甘味は旨味が凝縮され、植物生まれとは思えないリッチな美味しさです。 麹でつくる発酵クリームレシピのほか、発酵あんこや、手づくり麹の作り方をはじめ、 それらを使った簡単おやつ、味噌、みりん、酒粕、甘酒などいろいろな発酵食材を使ったおやつのレシピもご紹介します。 発酵おやつを思う存分楽しめる一冊です。
  • NHK にっぽん百低山 吉田類の愛する低山30 二合目
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 酒場詩人・吉田類とふたたびの誌上登山。低山の物語を味わいつくす 吉田類が全国の低山をめぐる、NHKの人気番組「にっぽん百低山」。昨年発行した書籍化の第1弾の好評に応え、この度「二合目」をお送りする。類さん自らが「まだまだ登ってほしい」30座をセレクトし、読者を「誌上登山」にお誘い。低山の魅力はなんといっても「地域の人々の生活と密着している」ところ。30座それぞれの、山と人々が紡ぐ物語を辿る。可憐な草花、ときに険しい岩場、そして山頂からの絶景を豊富なビジュアルでお届け。もちろん下山後にぜひ行きたい地元の名店もくわしくご紹介! 大内征(低山ライター)、中沢新一(文化人類学者)と吉田類の特別対談も収載。読むだけでも楽しめる画期的な登山ガイド第2弾。
  • 宇宙安全保障 宇宙がもたらす恩恵と宇宙の軍事脅威増大の相克
    NEW
    -
    宇宙空間の安全と宇宙の支配=「制宙権」のゆくえは? 宇宙空間の安全を脅かすのがスペースデブリの増大と宇宙の軍事化の拡大だ。デブリは人工衛星に衝突することで、重篤な損傷をもたらし、宇宙開発に於ける深刻な問題となっている。一方、中露は米国とその同盟国の弱点が衛星通信、精密攻撃能力、情報・監視・偵察資産を利用する「宇宙能力」への依存であると深く認識し、弱点を攻撃する能力を確実に向上させている。対する民主主義国家群の反撃のシナリオとは? 国家安全保障を理解するためには欠かせない書。 本書では、ロシア・ウクライナ戦争において、民間の宇宙関連企業の活躍が目覚ましいことなども紹介する。とくにイーロン・マスクが設立したスペースXのスターリンクが戦争に絶大なる影響を与えていることを考察した。米宇宙軍は2024年4月10日、「商業宇宙戦略(Commercial Space Strategy)」を発表したが、いまや宇宙安全保障における軍と民間企業の密接不可分な連携は欠かせない。 序 章 宇宙の安全保障に関する基本的事項 第一章 イーロン・マスクとロシア・ウクライナ戦争 第二章 米国の宇宙安全保障 第三章 宇宙強国を目指す中国 第四章 ロシアの宇宙安全保障 第五章 我が国の宇宙開発
  • 大学で心理学を学びたいと思ったときに読む本 心の科学への招待
    NEW
    -
    これから心理学を学びたい人に向け、「科学としての心理学の姿」を日本心理学会・若手の会のメンバーが解説する。 第Ⅰ部では心理学が扱う多様な最新の研究領域を紹介し、第Ⅱ部では心理学部への進学にあたって持つことの多い疑問に答える、という構成である。さらに、コラムでは心理学部に進学した思いなどが経験を交えて語られている。 心理学部への進学を希望する高校生はもちろん、その保護者、進路指導の先生など、現在の心理学のリアルを知るために好適な一冊である。
  • arikoのくいしんぼうおつまみ~飲む人も飲まない人も、みんな美味しい~
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々の料理や食事をポストするインスタグラム(@ariko418)が大人気のarikoさん。その美味しい日常に魅了されるフォロワーは20万人を超える(2024年4月現在)。今まで多数の書籍を出版してきたarikoさんによる初のおつまみ本が完成! お酒のアテになるだけじゃなく、食事としての満足感もばっちりの“くいしんぼうおつまみ”を提案します。飲む人も飲まない人も、みんなが美味しくて幸せになれるレシピで日々の食卓に彩りを!
  • 秒で穴馬を見抜く!大谷オッズ式時短万券術
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オッズ馬券術の大家・大谷清文が「秒で穴馬を見抜く」法則集を公開。本命か波乱かのレース判定の準備段階に多少時間はかかっても、あとは複勝オッズとその順位を確認するだけでも穴馬候補が見抜ける!
  • No Pain,No Gain 人間的に成長する集団を目指して 札幌山の手高校ラグビー部の挑戦
    NEW
    -
    生徒への愛情 ラグビーへの情熱 周りの人への感謝 ラグビーを通じて心を磨き、部員3名から花園の常連校に育て上げた名将の指導哲学 長くラグビー日本代表のキャプテンを務めてきたリーチ マイケルの母校として知られる札幌山の手高校のラグビー部を0から立ち上げ、今や全国大会常連の強豪校へと育てた名将・佐藤幹夫。現在は総監督として、また北海道ラグビーフットボール協会の理事長として、ラグビーの普及に貢献している。 元香蘭女子高校が男女共学となって「札幌山の手高校」が誕生した1988(昭和63)年に赴任。赴任早々にラグビーを立ち上げ、問題を起こすような生徒をラグビー部に勧誘し活動をスタート。素人チームということもあって、当初はなかなか成績が伴わなかったが徐々に力をつけ、創部13年目の2000年にようやく花園出場へ導く。そんな高校ラグビー界の名将が自らのラグビー人生、札幌山の手高校におけるラグビーチームの指導・強化、人間教育など、監督哲学、人間哲学をまとめた1冊。 第1章 やんちゃな学生時代を経て教師に ラグビーとの出会い 恩師との思い出 先輩の声は天の声 第2章 札幌山の手高校ラグビー部 不良に立ち向かう日々 ラグビーで自信を付けさせたい 南北海道大会15連覇 第3章 リーチ・マイケルと過ごした日々 運命を変えた、1枚のFAX 高校日本代表に選出 銅像を建てる約束 第4章 地域の人に助けられて成長 人工芝グラウンドが誕生 8年間続いた生徒のお弁当を作り プロになった選手たち 第5章 佐藤流指導法 指導のバイブルは『スクール☆ウォーズ』 ラグビー部の4つのルール ラグビー人口を増やすために 第6章 関係者が語る、佐藤幹夫と札幌山の手高校ラグビー部 巴山康二(元・近畿大学付属高校ラグビー部コーチ) 丹羽政彦(元・明治大学ラグビー部監督) 内山達二(流通経済大学ラグビー部前監督) 【特別対談】 リーチ マイケル(日本代表/東芝ブレイブルーパス東京) 「僕の人生を変えてくれた幹夫先生には感謝しかありません」
  • おひとり農業
    NEW
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容】 「生きぬくために“買う”から“つくる”へ」 全国各地で「自給農」を伝えている無肥料栽培家が満を持して書き下ろした、これから役立つ新しい生き方論。少子高齢化や自給率、労働力の低下などが取り上げられるこの国の未来に一石を投じるような話題作です。 (本文「はじめに」より) 『この本のタイトルは「おひとり農業」と名づけられました。  誤解のないように書いておくなら、決して「独りきりで農業をやりなさい」と言いたいのではなく、かつ「独りで生きていきなさい」と言いたいのでもありません。  真意は逆です。自分の視点で、自分の感性で、食べるものの一部でもいいから作ってみてほしい。それを通して生きていることや感じていることを実感していただきたい。そんな思いが込められています。』 【目次より】 [はじめに]もうひとつの視点 [第1章]生きぬくための「買う」から「つくる」へ [第2章]そもそも「野菜」って、どうやって作るの? [第3章]まずは「土」のことを学ぶ [第4章]巡る季節の野菜作り基本の“き” [第5章]暮らしに合った「種蒔き」カレンダーを作ろう [第6章]四季折々に作る調味料と保存食 [おわりに]生きぬくために自分でできること (本文「おわりに」より) 『「おひとり」と言う言葉ですが、その言葉の中には、自分を見つめ直すという意味も含まれています。他人軸ではなく自分軸で動きながら生きていく。そして各々が得た知識と知恵と経験をもとに、お互いに助け合い、励まし合い、共有し合う、それが「おひとり農業」の真髄なのです。』 【著者】 岡本よりたか(おかもと・よりたか) 1958年、福井県出身。岐阜県郡上市在住。無肥料栽培家・環境活動家。「たねのがっこう」主宰。TVディレクター時代、取材を通して農業の環境や健康への破壊的ダメージを知り、またITエンジニア時代、効率化という名の非効率な経済社会のシステムを知り、40歳半ばで、社会に背を向け、山梨県北杜市に移住して山暮らしを始める。その後、自然農法を学び、それをヒントに、自分なりの農法を確立しながら農業に勤しむも、生活苦に陥る。しかし、そのお陰で、「人は水と太陽と空気と種さえあれば生きていける」という真実に出会うことになる。それ以来、経済社会の不自然さを訴える講演活動を開始。当時、自家採種を禁じる遺伝子組換え種子のことも知り、世界を制するバイオテクノロジー企業への警告の意味で、SNSにて、種に関する情報発進も始める。現在は、岐阜県郡上市に再移住し、自家採種の大切さを訴えるセミナーや講演を開催しながら、生き苦しいこの世の中を生き抜くための手段としての、自然農法の普及にも努めている。無肥料栽培セミナーや講演活動は年間150日ほど全国にて開催しており、その傍ら6反の畑で農業も続けている。また、民間のシートバンクである「たねのがっこう」を主催し、農業スクールなども開催している。最近は、次世代の農家を育成する「耕師(たがやしし)」制度を発案している。著書に『種は誰のものか』(キラジェンヌ出版)、『無肥料栽培を実現する本』(笑がお書房)、『野菜は小さい方を選びなさい』(フォレスト出版)などがある。
  • 英国流アフタヌーンティー・バイブル 歴史から教養、マナーまで。これ1冊でわかる
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気のアフタヌーンティーをより楽しむための本物の英国式マナーから、彩りを添える銀器やティーカップ、テーブルコーディネートなど。英国で学んだ著者が教える、紅茶好き必読の一冊。
  • 秘伝の物理 大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(電磁気・熱・原子)
    NEW
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公開模試,学校平均点全国No.1を取らせた実力派教師の講義をYouTubeで完全公開。わかりやすい講義を再現した内容で,物理の「わからない」を撲滅する参考書。高校生のみならず,教育関係者も必携の一冊!
  • 君と彼女と彼女の響。 ~ラフとBGMとイイワケの本。~
    NEW
    -
    PCゲーム『君と彼女と彼女の恋。』の原画ラフや設定資料などを網羅、さらに開発スタッフのインタビューまで収録した、まさに「ラフとイイワケ」が満載のオフィシャルワークス本です! 章立てがサウンドトラックのトラックリストになっているため、サウンドトラックを聴きながら本をめくっていただくことでゲームの追体験ができる仕様になっています。 ※電子書籍版には、紙書籍版に付属していたサウンドトラックCDの音源は収録されておりません。主要音楽配信サービスにおいて配信中ですので、そちらでご視聴ください。
  • W34 日本の虫旅 日本全国の昆虫スポットを親子で旅する
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 虫そのものの美しさや種類を網羅した図鑑、昆虫採集の案内本などはあるが、具体的な虫捕りの場所と、そこにすむ多様な虫たちを紹介する初めての虫旅提案書。ファミリー層向けに昆虫館やチョウの博物館など、旅行先で訪れたい虫関連スポットを網羅した1冊。
  • クラシック名盤復刻カタログ
    NEW
    -
    1巻2,200円 (税込)
    自主レーベル「アリア・レーベル」で多くのクラシック名盤のレコードをデジタル音源として復刻しているアリアCD。WAVEやHMVでバイヤーの経験があるオーナーが、これまで復刻してきた楽曲をガイドする。 ベートーヴェンの『運命』やチャイコフスキーの『悲愴』など、同じ楽曲でも演奏者や指揮者によって異なる魅力をもつクラシック音楽。思わず笑ってしまうものや予想を超える仰天の演奏を、楽曲の背景にある演奏家と指揮者の人生や時代、その人だけがもつ魅力とともに案内する。「悶絶必至のトスカニーニの演奏」や、戦争のなか開催されたフルトヴェングラーのコンサート録音などを幅広く紹介。入手困難なCDが多いヴァイオリニストの復刻盤、カラヤンの知る人ぞ知る貴重な録音にもふれる。 クラシック・ファンはもちろん、初心者も「ちょっとだけ聴いたことがある」「名前は知っている」あの曲の名演や、これまで知らなかった演奏家の一面に出合える絶好のディスクガイド!
  • 電気の疑問66 ―みんなを代表して専門家に聞きました―
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 電気の疑問(全66問)について、60人以上の専門家が答えを執筆!  本書は、教科書や参考書のようなものではなく、電気を使う日々の生活の中で、ふと思う電気の疑問についてQ&A形式で紹介した、どなたでも読める電気の雑学本です。  取材等によるライターまとめではなく、専門家自身が答えを書いています(1問につき4ページ)。答えだけでなく、その背景にあるものの成り立ちや、ちょっとしたお役立ち情報なども紹介しています。 ●家電製品 10円分の電気代でどのくらい使える? ●たこ足配線はダメって言うけど、市販されている複数口の電源タップはなぜ危なくないの? ●エアコンをこまめに消す、つけっぱなし、どちらがエコ(電気代が安い)? ●電子レンジでブドウをチンすると、恐ろしいことが起きるって本当? ●冷蔵庫はチルド室・冷凍室・冷蔵庫に分かれているけど、どんな仕組み? ●テレビの音量を下げると、どのくらい節電になる? ●水道を使うと電気代はかかるの? ●エレベーターとエスカレーター、どちらが電気代がかかる? ●世界一大きいモーターは何に使われているの? ●電気はなぜパチパチ・ビリビリ痛いの? ●良い電気と悪い電気の違いを実験などで分かりやすく教えて ●電子がマイナス、原子核がプラスってどうやって測ったの? ●静電気は悪者なの?静電気は何か利用できないの? ●電磁波って何?人体に影響はあるの? ●感電している人がいたらどうする? ●日本には60ヘルツと50ヘルツの周波数があるけど、何か違いはあるの? ●太陽光発電は実際にエコなの? ●人がその場でつくる電気エネルギー(足こぎ、手回し)で、どんなものが動かせる? ●牛の排せつ物を使った発電ってどういう仕組みなの? ●身の周りで使われているセンサーを教えて 寿命はどのくらい? ●日本で一番背の高い送電鉄塔はどこにある? ●山間部の送電線の張り替え方法を知りたい ●海底ケーブルってどうやってつなげているの? 切れたらどうやって修復するの? ●火力発電所が海の近くにあるのはなぜ? ●国内と世界最大規模の電気事故を教えて ●電力不足はなぜ起きる? ●電気が突然消えた! でもブレーカーは落ちていない どんな原因が考えられる? ●自転車を漕ぐとライトがつくのはなぜ? ●電気自動車のバッテリーは劣化しにくくなってきていて、ほぼ交換不要というのは本当? ●普通充電と急速充電、同じ電気なのに料金が違うのはなぜ? ●自動運転で事故は本当に減少するの? 逆走や正面衝突はゼロになる? ●鉄道と電気鉄道の違いは何? ●周波数が違う区間を走る電車の電力供給はどうなっているの? ●リニアモーターカーを超えるスピードの電車はつくれる? ●飛行機やフェリーが停電することはある? ●乾電池と充電池の構造の違いは? どっちがお得?  ●リチウムイオン電池が爆発する原因を教えて ●半導体がない時代にも計算や自動化はできていた? ●火の光、電熱線の光、プラズマの光、LEDの光、何がどう違う? ●野球場のライトはどうしてあんなに明るいの? ●欧米でLED照明の普及が遅い理由は何? ●明るさを測る照度計って仕組みはどうなっているの? ●スマホやATMの液晶画面が指で操作できるのはなぜ? ●スマホを振ると電波が入りやすくなるのは本当? ●スマホはペースメーカーに影響はない?  ●4G、5G、6Gは何が違う?何ができるの? ●通信(情報のやり取り)は、どこから無線で、どこから有線なの? ●スマート農業で利用されている電気技術を教えて ●医療機器(MRI・胃カメラ・CTスキャンなど)にはどのような電気技術が使われているの? ●デンキウナギやデンキナマズなど、水中にいる生き物が強発電する理由は何? ●パソコンをスリープにすると、電気の使用量は減る? ●近くで雷が鳴ったあとにパソコンが壊れた 原因は何? ●雷=黄色のイメージがあるけど本当は何色?  ●電源や配線の種類によって音が良くなるって本当? ●南極ではどうやって電気をつくっているの? ●オーロラってつくれるの? ●ブラックホールが光も吸い込んでしまうことは誰がどうやって知ったの? ●光はどのくらい遠くへ届くの? ●電波望遠鏡で見た天体画像ってどんなもの? ●見えない電気や電流は見えるようになる? ●戦争によって発展した電気技術を教えて ●電気の偉人は電気分野以外でもすごかった? ●世界で一番電気料金が高い/安い国は? ●世界の知られていない発電方法を知りたい ●電気のない未電化国の人々の生活を教えて ●日本で電気・電子の仕事をしている人はどのくらいいるの?
  • 「人体、マジわからん」と思ったときに読む本
    NEW
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める!  私たち自身の「からだ」は、私たちにとって最も身近な存在であるにもかかわらず、わからないことがたくさんあります。臓器のはたらきやそのしくみについて知れば、これまで以上に自分のからだについて関心をもち、健康維持に意識を向けられるはずです。  本書では、人体をつくっている骨や筋肉、臓器を取り上げ、その基本的なはたらきを解説するとともに、普段は意識しないような「すごい」機能を紹介します。「どうして病気になるのか」「医療機器はどう使われているのか」「どんな生活が健康的か」など、気になるテーマも盛り込まれています。医療系の専攻でなくても、興味さえあれば気軽に読める一冊です。 〈こんな方におすすめ〉 ◎人体の仕組みや自身の健康に関心がある人 ◎医療職や生物系の学問に興味がある中高生 ○人体について子どもに教えたい保護者・教員 はじめに/目次 Chapter 1 人体の成り立ち   1. 骨はパイプや軽石のように軽くて丈夫   2. 骨と骨のつなぎ目には動かないものがある   3. 肘を曲げると「力こぶ」ができるのはなぜ?   4. 赤筋と白筋の割合で得意なスポーツがわかる!   5. 舌は骨格筋のかたまり 味を感じるだけじゃない!   6. マルチタレントな臓器、肝臓     コラム 肛門は単なる便の出口ではない!   7. 喉頭は気流を利用した発声器   8. 気管と気管支は「自動清浄機能付きの真空掃除機」   9. 尿は体内で不要な物質が溶けたもの   10. 膀胱が十分にふくらまないと頻尿に?   11. 精巣は暑がり 暖め過ぎると不妊症に?   12. 排卵は月1回、左右の卵巣からランダムに起こる!   13. 眼はオートフォーカスの高性能カメラ   14. 音を聴くだけではない耳のはたらき Chapter 2 ここがすごい! からだを維持する機能   15. すべての情報は脳につながる   16. 脳のどこで「記憶」されるの?   17. 小脳がスムーズなからだの動きを司る   18. 命が宿る脳幹の大きさは小指1本分!?   19. 食欲を調節する摂食中枢と満腹中枢   20. 言葉を司る二つの言語中枢   21. 神経は「電気が流れる電線」   22. 親指が人類に文明をもたらした!?   23. 体温や水分量を一定に保つホメオスタシス   24. 生まれる前から死ぬまではたらき続ける心臓   25. 心臓の働きを時々刻々調節する自律神経   26. 脳に血液を確実に送るしくみ、大脳動脈輪   27. 血液には出血を抑えるはたらきがある   28. 細菌やウイルスに対する抗体を含む血液   29. リンパ管は体内の排水路   30. 脳を守る髄液   31. からだのエネルギー源、ATP   32. カルシウムは骨を硬くするだけではない!   33. 酸素の運び屋、ヘモグロビン   34. 微量でも効果絶大なホルモン Chapter 3 どうして? からだの変化や反応のしくみ   35. 太りやすい人と太りにくい人の違いは?   36. まぶしいときに目が閉じてしまうのはなぜ?   37. 赤ちゃんはなぜ体温が高い?   38. 毛はどのように生え変わる?      コラム 毛が生えるところと生えないところ      禿げるのはなぜ?   39. アレルギーは何が起きている?   40. 傷はどう治るの?   41. 「遺伝」って何?   42. カフェインで目がさえるのはなぜ?   43. お酒を飲むとトイレの回数が増えるのはなぜ?   44. 男性・女性に分かれるのはいつ?   45. どうしていびきをかくの?   46. 寝ているときにみる「夢」ってなんだろう?      コラム 気になる思春期の変化「声変わり」 Chapter 4 なぜ、人は病気になるの?   47. 頭痛にはどんな種類がある?   48 .めまいはなぜ起こる?   49. うつ病ってどんな病気?   50. 感染症では体内で何が起こっている?   51. なぜ、がんになるの?   52. 心筋梗塞はどうして起こる?   53. 糖尿病の原因は甘いものの食べ過ぎ?   54. 病気に遺伝は関係するの?   55. 白内障と緑内障の違いは?   56. ギックリ腰ってどこを痛めているの? Chapter 5 気になる! 医療のあれこれ   57. なぜ麻酔をかけると痛くない?   58. 人工心肺はどんなときに使われる?   59. レントゲンで体内を撮影するしくみ   60. からだの断面図を見ることができるMRI検査   61. 視力を矯正するレーシック手術とICL(眼内コンタクトレンズ)   62. 血液検査でがんがわかる?   63. 血圧を正確に測るためには   64. 便に血が混じったら異常?   65. 一緒に飲むとよくない薬の飲み合わせとは? Chapter 6 人体に関する迷信のウソ・ホント   66. 食べてすぐ横になると「牛になる」ってホント?   67. 乾布摩擦はホントに健康に良い?   68. 笑うと健康に良いのはホント?   69. ワカメを食べると髪が増えるのはホント?   70. 毛を剃ると濃くなる?   坊主にするとくせ毛になりやすい?   71. テレビを見すぎると目が悪くなるのはホント?   72. しゃっくりを止める方法があるのはホント?   73. 耳がツーンとしたときの解消法があるのはホント?   74. 鼻血が出たら上を向くべきなのはホント? Chapter 7 健康のために知りたい日常の知識   75. 「朝活」はからだに良い?   76. からだのために良い食事は?   77. たばこはからだにどう影響する?   78. 適切な飲酒量は?      コラム 音楽による健康効果   79. 1日何歩歩くと健康に良い?   80. 運動前の準備運動の効果は?   81. 日光を浴びるのは健康に良い?   82. 熱があるときの入浴はNG? 索引
  • はじめての和裁の教科書 動画と図解でよくわかる! 浴衣の仕立て方
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆着物が人気 着物や和裁というと、もはや過去のものというイメージがありますが、インバウンドやマンガ、アニメなどで、着物が再び見直されています。特に「鬼滅の刃」で大正アンティーク着物が注目され、柄選びや着付けが自由になったこともあいまり、インスタ映えのファッションとして人気のアイテムとなっています。 ◆和裁の魅力  和裁は、ミシン不要で、最小限の道具があれば、型紙がなくても着物が作れます。生地や柄の選び方で、無限のバリエーションがあります。一度仕立てたものでも様々なものに再利用でき、SGDSなファッションです ◆はじめてでも基礎からわかる  本書では、100年以上の伝統を誇る共立女子大学で代々受け継がれてきた、 1,丁寧で細やかで分かりやすい説明 2,誰もがわかるように考え抜かれたカリキュラム 3,職人でなくてもマスターできる技法 で、和裁初心者でも単衣のゆかたが縫えるように、「動画付」で丁寧に解説しています。推し活のゆかた、ゆかたでの親子コーデも自由自在! 個性的な自分だけのゆかたが縫えるようになります ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 家庭内事故死を防ぐ 図解でわかる日常生活動作事典
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 厚生労働省の「人口動態統計(確定数)」(2022年)によると、家庭における不慮の事故で亡くなった人は15000人強。交通事故で亡くなった人3,541人の約4.4倍の人が家庭内の事故で亡くなったことになる。 本書は70代以上のシニア向けの家庭内事故を防ぐためのマニュアルブック。食事、就寝、入浴から掃除、選択、トイレなど日常生活の何気ない動作が身体的にどう影響を与えているかを図解で解説する、まったく新しいビジュアルご長寿本。ちょっとの工夫で楽に動け、痛みや不便を解決する、快適な体の動かし方を紹介。 【本書の内容】 序章 日常生活を自分の体で豊かに過ごすために  日常生活動作とは?  日常生活のための基本姿勢の取り方  日常生活のこんな場面あんな場面  第1章 日常生活動作の取り方 居間での日常生活動作 書斎での日常生活動作 廊下での日常生活動作 コラム1 まだ遅くない 階段での日常生活動作 食卓での日常生活動作 台所での日常生活動作 居間・台所での日常生活動作 居間などでの日常生活動作 寝室などでの日常生活動作 コラム2 ウォーキングとスクワット、どちらが先? 室内での日常生活動作 さまざまな場所での日常生活動作 玄関などでの日常生活動作 庭での日常生活動作 移動での日常生活動作 スーパーマーケットでの日常生活動作 コラム3 ユルユル、キビキビ、ポカポカ 浴室での日常生活動作 脱衣所・寝室での日常生活動作 寝室での日常生活動作 コラム4 1日7回の水分補給 寝室・廊下での日常生活動作 洗面所での日常生活動作 トイレでの日常生活動作 コラム5 人生100年時代の老後の過ごし方 第2章「日常生活動作の自立」を維持するためのエクササイズ 体力維持に必要なのは3種のエクササイズ ◎筋肉のエクササイズ ◎関節のエクササイズ ◎循環のエクササイズ
  • 人の心をハックする~(善い目的のために)他人を動かし、望みのものを手に入れる方法~
    NEW
    -
    重要施設に侵入したり必要な情報を手に入れたりするのにコンピュータではなく人間をハックするのが「ヒューマン・ハッキング」だ。適切な演出のもとで関係者に接近、瞬時に相手と関係を構築し、影響を与えて、相手に欲しいものを差し出させるのだ。政府機関や大企業に侵入試験や検定などを提供してきたセキュリティのエキスパートが、自他の善良な目的のために用いることを条件に、この超強力の技法を体系化して伝授。悪用厳禁!
  • A05 地球の歩き方 アイルランド 2025~2026
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画のロケ地としても有名な自然の絶景や、修道士によって育まれたケルト独自のキリスト教文化など、旅人の心をときめかせるアイルランド。エメラルドにもたとえられる美しい島国のおすすめ観光スポットを、最新情報とともに余すところなくご紹介します。
  • 3つのアイデア[もじ・カタチ・色]で考える ロゴデザインの引き出し
    NEW
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ロゴを[もじ・カタチ・色]の視点から学べる、直感的でわかりやすい「ロゴデザイン本」が登場!】 ロゴには企業理念や思想、商品ストーリーといった、さまざまな想いや背景が込められています。人の記憶に残るロゴは見た目の印象に加えて「ロゴとして正しく機能しているか」「本来の役割を担っているのか」などの根幹に重きを置く必要があり、デザイン性や一時期の流行、インパクトだけで勝負してはいけません。 本書ではロゴを「もじ」「カタチ」「色」の視点で図解し、どのようなプロセスで制作しているのかを解説しています。完成までのアイデア以外に、創意工夫した点や大変だった話、制作秘話なども紹介しています。 ポイントを押さえた完璧なロゴをデザインするには時間がかかります。良質なロゴを参考にして、考え方を学ぶのがロゴ上達と精度を高めるコツとなります。本書の書名『ロゴデザインの引き出し』のように、アイデアの引き出しが多く、依頼者からの要望に真摯に耳を傾け、同じ視点に立ち、目指すゴールのために共に切磋琢磨するデザイナー11名のアイデアを収録しました。 ロゴデザインを始めたい人、アイデアの引き出しを増やしたい人、実例からプロセスを学びたい人、ロゴの仕組みを知りたい人など、ロゴに携わる全ての方々の一助となりますように! 〈こんな人にオススメ〉 ・ロゴデザインを学びたい方 ・作字からロゴに発展させたい方 ・ロゴ制作の思考やアイデアを知りたい方 〈本書の魅力〉 ・ロゴデザインの概念や仕組みが理解できる ・ロゴを3つの視点[もじ・カタチ・色]で解説 ・完成までのプロセスや工夫点を図案でわかりやすく ・実例は実際に使用されているロゴをモチーフに! 〈掲載クリエイター〉(名前順) 岡崎友則[岡崎デザイン] かねこあみ 笹原大 芝山綾乃 清水艦期 塚村亮介[siori design] 塚本萌夢 根本昭 松永克輝[GRIZZLLY.DESIGN INC.] ムラヤマアヤノ mojiya

    試し読み

    フォロー
  • 和の配色と模様デザイン 和柄を楽しむアイデア実用帖
    NEW
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【和柄と配色でデザインを楽しむ】 和柄と色、配色のアイデアを掲載しているハンドブックです。 「花・植物「動物」「幾何学」「物」のテーマごとに、日本の伝統色と模様の美しさ、色彩、商品のデザインサンプルを多数紹介しています。 多彩なデザインビジュアルは、広告・パッケージ・ファッションなどさまざまなデザインシーンでのヒントとなります。また、400種類の配色バリエーションを掲載。和の模様やカラーリングをデザインに取り入れてコーディネイトを楽しみましょう。 〈「はじめに」より〉 本書では、日本の色彩と模様が持つ歴史的背景や意味、それを実際にデザインに活用する方法を、多くの配色バリエーションと商品のビジュアルサンプルで紹介しています。 この本を通じて、日本の色と模様の美しさやおもしろさがデザインやイラストに活用される機会が増えればと思います。古くから伝わる日本独特の美意識も残しつつ、現代の感覚と組み合わせて、日本らしい新たなデザインを楽しんでください。 〈こんな方にオススメ〉 ・和風デザインや配色に悩む方 ・和風デザインを取り入れたいデザイナー ・個人でデザイン制作をしている方  〈プロフィール〉 四方 彩子(しかた あやこ) 金沢美術工芸大学卒業後、都内のアパレル企業にて服飾デザイナー、着物会社にて振袖デザイナーを勤めたのち、2008年にフリーランスデザイナーとして独立。テキスタイルデザイン・イラスト制作を中心に活動。素材集、塗り絵、スクラッチアートなどの書籍も多数手がける。主な著書『大人の教養ぬり絵&なぞり描き 源氏物語』『華やか花イラスト素材集』(エムディエヌコーポレーション)

    試し読み

    フォロー
  • 気になる子が過ごしやすくなる保育の環境構成 ―少しの工夫で変わる!
    NEW
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気になる子が過ごしやすくなる環境構成のビフォー&アフターを写真で解説。少しの工夫で気になる子が落ち着いたり、いきいきと活動できるようになる実例を「お支度」「集まり」「食事」「午睡」「トイレ」「遊び」など場面別に解説する。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • ギター・アンプの真実【ヴィンテージ編】
    NEW
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヴィンテージ・ギター・アンプを知り尽くすアキマツネオ氏が明かす、 ギター・プレイヤー全員必読、真実のヴィンテージ・ギター・アンプ・バイブルです。 本書は、2023年まで、音楽雑誌『Player』(プレイヤー・コーポレーション刊)にて連載されたコラム「アキマツネオ Rock Gear Review」を再構成、さらに著者による大幅な加筆修正・新規コンテンツを追加して編纂されたものです。体験に裏付けされた豊富な知識を持つアキマ氏によるさまざまなモデルの解説は、ヴィンテージ・ギター・アンプに興味がある人ならば引き込まれてしまうこと間違いなし! 初心者も玄人もヴィンテージ・ギター・アンプの魅力を発見・堪能してもらえる1冊です。 <コンテンツ> 第1章 : 英国アンプ ●Vox AC30 ●Hiwatt DR-103 ●Sound City 50 Plus ●Marshall JTM-45 ●Marshall 200"The Pig" ●Marshall 1959 ●Orange OR-120 ●Selmer Trebke 'N Bass 50 ●Vampower 100W Multi (MK1)、他 コラム:ヴェレノ(Veleno)のアルミ・ギター 第2章 : 米国アンプ ●Fender Bassman ●Fender Champ 5F1 ●Fender Super Champ ●Fender Twin Reverb * ●Mesa/Boogie MKI ●Ampeg V4 ●Dumble Overdrive Special、他 コラム:真実の「Little Wing」の音 第3章 : 国産アンプ ●Teisco Check Mate 25 ●Royal Super Bunny ●Nihon Hammond Juggbox One ●Shin-Ei Flying Monitor FA-100、他 コラム:アントリアのアコギ 第4章:ギター・アンプの真実~ヴィンテージ・アンプ応用編
  • 色鉛筆デッサンの技法書:立体感・質感・陰影の基礎がロジカルにわかる
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、色味が異なります。 デッサンは美術を学ぶ人にとって必要なテクニックであり、多数の本が出ています。 しかしデッサンの多くは「鉛筆」画や「木炭」画であり(実際にデッサンに使用される道具は多岐にわたり、ペン、色鉛筆、パステル、クレヨンなども使用する)、これを「色鉛筆」に置き換えたときに、同じように、形体や質感を表現したり、明暗を表現したりするテクニックそのものが違います。 色鉛筆は誰でも入手しやすい基本的な画材でありつつも、デッサンとは結びつきにくい。それは、色でデッサンをするのが色鉛筆画ではあるが、色鉛筆があくまで色を塗る画材と考えられているからだと思います。 ポイントは、デッサンの上手な美大生が、色鉛筆のデッサンも上手とは言えないのが現実ということ。 そこで、「色鉛筆」のデッサンのテクニックを、この美大生や、描くことを仕事としている人への、新しいデッサン技術書としての提案をこの本は考えています。 色鉛筆でどこまでデッサン力を上げることができるかをテーマです。
  • 「家族の流儀」を大切にする支援
    NEW
    -
    「社会の要請に導く」従来の家族支援ではなく、「家族が紡いできた子育ての流儀を尊重した」新たな家族支援のあり方を再検討する。
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版
    続巻入荷
    5.0
    1~8巻2,420~2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての昆虫を生きたまま撮影した最新図鑑。約2800種を収録する。研究者による執筆と40名以上の撮影チームによる美しい写真とともに、昆虫の多様性のひみつに迫る。オリジナル映像は、衝撃シーンや楽しいクイズなどを収録。
  • 著作・創作にかかわる法律 これでおさえる勘どころ
    NEW
    -
    1巻2,475円 (税込)
    ■クリエイターの権利を守り、トラブルを防ぐ 本書は、骨董通り法律事務所の弁護士で、著作や創作にかかわる法律の専門家である著者が、プロ、アマチュア、個人、組織にかかわらずクリエイションにかかわる方々が安心して活動できるように、知っておきたい著作権をはじめ創作に関連する商標権、意匠権、肖像権などの権利と法律について、情報を整理し、判断の助けになる「勘どころ」をおさえ、裁判例を多く紹介しながら、わかりやすくやさしく解説します。 ・著作権、商標権、意匠権、肖像権などのほか、下請法/フリーランス保護法、プロバイダ責任制限法など、創作活動に関わる権利や法律を網羅し、それらの勘どころをしっかりおさえられる! ・文章/イラスト/美術/音楽/ダンス/プロダクト・デザイン/空間デザイン/建築物/写真・動画/デジタルコンテンツなど、ジャンル別の留意点がよくわかる! ・トラブルにならないための確認事項や契約、トラブルになってしまったときの対処法、相談先など、実務に役立つ情報も収載。 ・AI、ブロックチェーン、メタバースなど、最新のトピックも解説! ・豊富なイラスト・図でわかりやすい!

    試し読み

    フォロー
  • キネマ旬報の100年
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙でふりかえる100年 ごあいさつ 星野晃志 キネマ旬報のはじまり 掛尾良夫 ◆キネマ旬報アーカイブス 創刊から復刊まで 創刊のご挨拶 1919年 双葉十三郎×淀川長治×品田雄吉 1994年 山中貞雄 五題 1935年 伊丹万作 僕の一番苦しむもの 1935年 清水宏 編集は大切だ 1935年 小津安二郎 雁来紅の記 山中貞雄一周忌 1939年 小津安二郎 性格と表情 1947年 新藤兼人 人間の顔 1949年 黒澤明 編集について 1948年 ◆キネマ旬報アーカイブス 映画人Ⅰ 市川崑×井沢淳 映画批評をめぐって 1956年 岡本喜八 私の戦争体験と戦争映画 1967年 岡本喜八 不自由な中で自由に 1967年 松本清張×橋本忍 映画にもう一度革命を 1968年 橋本忍 一発マクリ 1969年 三船敏郎×石原裕次郎×中村錦之助 何んとかなるさ、では何んともならないはずだ! 1969年 篠田正浩×大島渚 映画をつくるという戦い 1969年 今村昌平×野坂昭如 現代の映画を語る 1970年 山田洋次×渥美清 寅さんは私たちの心の中にいる 1971年 深作欣二×菅原文太 現代の暴力を語る 1972年 プロフェッショナル 沢田幸弘/西村潔 1973年 ◆キネマ旬報アーカイブス 映画人Ⅱ 鈴木清順×大森一樹 映画はスキャンダラスな文化だ! 1981年 大林宣彦×石上三登志 ジュブナイルだからこそ語れる大人の心の痛み 1983年 森田芳光×松田優作 モリタ・フィーバー・イン・アメリカ 1984年 倉本聰×山田太一 書斎から現場へ 1986年 岡本喜八×周防正行 たまたま同じ年に撮影が重なった二人! 1996年 伊丹十三×野上照代 伊丹十三の映画術 1997年 久我美子×香川京子 日本の映画監督を語る 2000年 中井貴一 高倉健へのリスペクトの心を語る 2004年 高倉健 国ではなく〈人の魅力〉が心を動かす 2006年 ◆キネマ旬報アーカイブス 論・リポート チャプリンまたは一人のヒュウマニスト 双葉十三郎 1952年 日本のテンポ 田中純一郎 1957年 仁俠について キネマ旬報賞受賞作 佐藤忠男 1957年 フランス映画の新鋭と日本映画 山田宏一 1965年 「2001年宇宙の旅」の謎を解く 星新一×福島正実×小松左京 1968年 変貌するアメリカ映画 荻昌弘 1970年 ピーター・ボグダノヴィッチ 作家的体質の研究 原田眞人 1972年 「仁義なき戦い」ヤクザ映画は悲しい映画である 大島渚 1975年 それでも映画は続いていく 小林信彦×芝山幹郎 2009年 阪神淡路大震災の体験者として思うこと 大森一樹 2011年 ◆キネマ旬報アーカイブス 追悼 田中絹代…熊井啓 1977年 笠智衆…木下惠介×白井佳夫 1993年 黒澤明…淀川長治×山田洋次 1998年 木下惠介…川本三郎 1999年  ビリー・ワイルダー…和田誠×三谷幸喜 2002年 市川準…尾形敏朗 2008年  ◆キネマ旬報アーカイブス 連載 「シネ・ブラボー」山田宏一 1971年 「お楽しみはこれからだ」和田誠 1973年 「ぼくは駅馬車にのった」石上三登志 1973年 「小林信彦のコラム」小林信彦 1977年 「ニッポン個性派時代」秋本鉄次 1979年 「妄想映画館」赤瀬川原平 1981年 「観たり撮ったり映したり」手塚治虫 1984年 「試写室のメロディー」連城三紀彦 1986年 「降っても、晴れても」川本三郎 1986年 「日本映画時評」山根貞男 1989年 「シネマ・ア・ラ・モード」田山力哉 1989年 「安西水丸の4コマ映画館」 安西水丸 2012年 「もぎりよ今夜も有難う」片桐はいり 2006年 「映画を聴きましょう」細野晴臣 2012年 ◆インタビュー・対談 白井佳夫 聞き手・植草信和 黒井和男 聞き手・青木眞弥 植草信和×原田雅昭 司会・青木眞弥 小林信彦 聞き手・高崎俊夫 ◆コラム 映画の中のキネマ旬報 宮崎祐治 別冊・事典 嶋地孝麿のしごと 原田雅昭 この連載も忘れられない 鬼塚大輔 ◆『キネマ旬報』の想い出 山田宏一/渡辺武信/渡辺祥子/川本三郎/宇田川幸洋/寺脇研 秋本鉄次/内海陽子/藤田真男/野村正昭/尾形敏朗/大高宏雄 田中千世子/新藤純子/大森さわこ/宮崎祐治/石飛徳樹/鬼塚大輔 森直人/服部香穂里/原田眞人/三谷幸喜/立川志らく/片桐はいり ◆キネマ旬報年譜 ◆編集後記

    試し読み

    フォロー
  • サガ エメラルド ビヨンド 公式設定資料+攻略ガイド 翠の導きの書
    NEW
    -
    翠の波動の先に待ち受ける主人公たちの物語(サガ)を結末に導く――『サガ エメラルド ビヨンド』唯一の公式ガイドブック ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 翠の波動の先に待ち受ける主人公たちの物語(サガ)を結末に導く――『サガ エメラルド ビヨンド』唯一の公式ガイドブック 設定資料編 ・主人公たちや物語を彩る仲間の設定画、CGなどを多数掲載 ・17もの世界の設定画や各種ロケーションの解説、ラフ画などを公開 攻略ガイド編 ・舞台となる世界や特徴的なシステムの解説などをまとめた冒険の手引き ・パーティ構成の基本やバトルの仕組みをまとめたバトル指南 ・6人5組の特徴的な主人公たちの冒険をまとめたシナリオ攻略 ・アイテム、技・術、ロール、陣形といった豊富なデータページ ※本書掲載内容の一部は、2024年5月17日までのアップデート内容をもとに制作しています。 (C) SQUARE ENIX (C) SQUARE ENIX
  • 進撃の建築家たち 新たな建築家像を目指して
    NEW
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい建築家像を実践する新世代の建築家に焦点を当て、戦後建築界が近代建築批判以降どう継承されてきたかを説き、また彼らの仕事を評価しつつ今後の展望を探る。気鋭の若手建築家三十数名(21グループ)の空間創造活動を紹介し、著者の自分語りも交えながら検証する。大災害以降の建築界で活躍の場を求める若い建築家たちの動向を追う。
  • A29 地球の歩き方 北欧 デンマーク ノルウェー スウェーデン フィンランド 2025~2026
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド、北欧の4か国を巡るためのガイドブック】サウナ、オーロラ、北欧デザイン、フィヨルドなどの詳細情報や特集記事が盛りだくさん!各国の自然と都市の両方の魅力を充分に味わうことができます。
  • エモい世界史~「感情」はいかに歴史を動かしたか~
    NEW
    -
    ソクラテスの処刑、仏教の伝播、十字軍の遠征、魔女裁判、アメリカ独立、ローマ帝国の没落、第一次世界大戦、そして現代――多くの歴史的事件を読み解くカギは「感情」にある。人々の「気持ち」はどう社会に影響を及ぼしたのか? どう現代を形作ったのか? 心理学、神経科学、哲学、美術史など、幅広い知識をもとに、時代・文化・地域によって異なる「感情」の動き方を通して、世界史を概観する知的興奮の書。
  • よくわかる介護の仕事・施設 高齢者・障害者福祉のしくみを知ろう
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高齢化が進む日本社会で、ますます重要になっている介護の仕事とはどういうものなのでしょう。高齢者介護と障害者介護のしくみとサービス、介護の仕事、介護施設の設備などを、実際の施設とそこで働いている人たちを紹介しながらわかりやすく解説します。 [パート1]社会に欠かせない介護……社会全体で支え合う/高齢化による日本社会への影響/介護保険制度のしくみ/介護保険サービス/障害者介護について知ろう [パート2]介護の現場と仕事を見てみよう……介護施設の種類/特別養護老人ホームを見てみよう/玄関・ロビー・受付・事務室/スタッフルーム・医務室・洗濯室・浴室/食堂・居室/バリアフリー設備/高齢者介護施設で働く人びと(生活相談員、ケアマネジャー、介護職員、機能訓練指導員、看護職員、管理栄養士)/特別養護老人ホームの1日の流れ/障害者支援施設を見てみよう/居室・設備・器具/利用者の活動/介護にかかわるおもな資格
  • 医療的ケア児の保育 ―実践から学ぶ共に育ちあう園づくり
    NEW
    -
    保育・教育現場で医療的ケア児を受け入れる際の体制づくりや保育実践について、積極的に受け入れをしている園や自治体の写真やエピソード、関係者の言葉を交えて実情を紹介。受け入れが園や子どもたちにもたらす効果、多様な子どもと大人が一緒に育つ豊かな時間を伝える。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • ブランディングデザイン ユニーク・広がる・機能するデザインの考え方
    NEW
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【デザインに「強力な価値」を与える、最新の考え方と手法!】 多くのデザイナーだけでなく、発注する側にとっても“ブランディングを想定したクリエイティブワーク”が重要視される場面がさらに増えてきています。ブランディングの工程は、複数の要因が組み合わさることで非常に複雑になりますが、1つの決まったテンプレートに従って穴埋めをするような簡単なものでもありません。しかし、どのプロジェクトにも共通する、考えるプロセスがあります。ブランディングデザインとは、ビジョンの達成に向けた最短距離を進むための道標となるもの、すなわち、ブランドを「私ごと」から「公共」のものへと浸透させていくプロセスのデザインです。 本書は、いまの社会・市場に即したブランディングデザインの基礎知識と論理的な考え方・具体的な進め方、そして著者が実際に手がけたブランディングデザイン・11の実例を、詳しく解説・紹介しています。巻末にはクリエイティブディレクター清永浩文氏との対談を収録。いまとこれからのブランディングデザインを先見していきます。ビジュアルでわかりやすい紙面で、より実践的な内容をていねいに説く、ブランディングデザインの最新事情・方法をまとめた、すべての関係者必須の新しい定番書です。デザイナー、クリエイターだけでなく、企業や行政の広報、クリエイティブに力を入れたいスタートアップの経営者にも役に立ちます。 〈主な内容〉 ■chapter1 ブランディングの概要 ■chapter2 ブランディングデザインのプロセス ■chapter3 ブランド表現としての必要要件 ■chapter4 社会に調和しつつ、独自の存在感を発揮する表現へ ■chapter5 ブランディングの種類 ■chapter6 プロジェクト事例紹介:Branding Works 01 ブランディングの現場 ~実例紹介の前に~ 02 急成長を遂げた日本のIT企業のブランディング 株式会社サイバーエージェント 03 教育分野のDXを推進するブランディング Classi株式会社 04 映像コンテンツの中のブランディング 日本放送協会 05 政令指定都市の都市ブランディング 北九州市 06 老舗企業のリブランディング 株式会社ODKソリューションズ 07 「センス」を「ブランド」に変えるクリエイターツールのブランディング QUANT株式会社 08 開局から70年を迎える放送局のリブランディング KBC九州朝日放送 09 データ活用を通じてビジネスを支援する、テクノロジー企業のブランディング ウイングアーク1st株式会社 10 アミューズメント施設の新たなブランディング 株式会社バンダイナムコアミューズメント 11 レトロと現代を融合するアーティストのブランディング ナイト・テンポ 12 政令指定都市のビジョンのブランディング 北九州市 ■chapter7 まとめ 01 対談:下川大助 × 清永浩文「これからの時代の“ブランディング”に必要なこと」 02 これからの時代のブランディングデザイン ブランディングロゴ&展開まとめ 〈プロフィール〉 下川大助 クリエイティブディレクター。1977年、福岡県太宰府市生まれ。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。デザイン会社数社を経て、独立。2010年に「ハイライツ株式会社(highlightsinc.)」設立。「ブランディングとは軸となる世界観を作り出すこと」をモットーに、企業ブランディング支援多数。仕事の領域は、ブランド戦略、CI・VIからはじまるブランディング、ポスターや屋外広告、ウェブサイト、パッケージなど。主な仕事は、サイバーエージェントのブランディングプロジェクトやKBC 九州朝日放送リブランディングプロジェクトなど。受賞歴として、グッドデザイン賞、カンヌライオンなど、国内外のデザインアワード多数。東京造形大学非常勤講師などでも活動。2020年8月から政令指定都市である北九州市のクリエイティブディレクターに就任し、地方創生に力を入れている。

    試し読み

    フォロー
  • 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん ももこ画集
    NEW
    -
    大人気イラストレーターももこによる、ライトノベル『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の画集が登場! 文庫収録イラストはもちろん、アニメ化記念イラストなども収録、さらに、描き下ろしのピンナップイラストも!『ロシデレ』のすべてがこの1冊に!
  • 色の物語 黒
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 時代を超越し、私たちを引き付ける色 ◆黒とは「色」ではない? 夜の闇を連想させ、神秘性と不穏さを合わせもつ色。黒は光の波長を吸収するため、物理学の観点からは「色の欠如」とされます。有史以来人類とともにあった黒は、複雑で矛盾した存在です。宗教改革による禁欲主義がこの色を権威やファッションの象徴にし、さらに作家たちは神聖さと官能性、暴力性と安らぎ、無限と虚無、人間のもつあらゆる欲望や感情を黒を使って描いていきました。 ◆普遍的で感情に働きかける 本書では、レンブラント、ホイッスラーらが描いた黒衣の女性から、ピカソのゲルニカ、ポロックやマン・レイ、キース・ヘリングらの現代アート、さらに中国の山水画や古代メキシコの仮面など、さまざまな黒を用いた作品を収録。普遍的で感情に働きかける黒と秀逸なアート作品との関係を、気鋭のフランス人美術史研究家が解説します。 ◆構成(抜粋) アートの中の黒/黒の世界地図/黒の科学/完璧な黒を求めて/ナルキッソス(カラヴァッジオ)/女性の肖像(レンブラント)/マドリード、1808年5月3日(ゴヤ)/画家の母の肖像(ホイッスラー)/すみれの花束をつけたベルト・モリゾ(マネ)/ゲルニカ(ピカソ)/Number 26 A, Black and White(ポロック)/青い目の女(モディリアーニ)/黒と白(マン・レイ)/Detail Drawing(キース・ヘリング)ほか ◆「色の物語」シリーズ その色はどこから来て、どこへ向かうのか。古今東西文明のなかで、さまざまな意図で使われてきた「色」の歴史とストーリー、影響力を、名だたるアート作品の美しいビジュアルでたどる。「青」「ピンク」好評発売中。続編「赤」「ゴールド」刊行予定。 【著者について】 ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン 美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。キュレーター、フリーランスのライターとして、ヴィクトリア・アンド・アルヴァート美術館の調査事業や展覧会に協力するほか、個人コレクター向けのコンサルタントとしても活躍する。ギ・ラロッシュのメゾンのアーカイブ部門の設立を手がけた。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる 【翻訳者について】 丸山有美 Ami MARUYAMA フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。2016年よりフリーランス。ローカライズやブランディングまで含めた各種フランス語文書の翻訳、インタビュー、イベント企画、イラスト制作などを行なう。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 技能検定 機械保全 電気系保全作業 学科・実技 合格テキスト 1~3級対応 (改訂2版)
    NEW
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 技能検定 機械保全 電気系保全作業(1級から3級まで)対策書、待望の改訂!  本書は技能検定の機械保全・電気系保全作業の1~3級(学科・実技)に対応した受験対策書です。  学科試験の章では、過去に出題された問題を分析し、それぞれの問題に重要度を設け、効率良く学習できるようにしています。  実技試験の章では、リレーやシーケンスの基礎知識から正しい配線作業や、作業を短時間で完成するコツなど、合格に必要なポイントをまとめています。また、過去に出題された問題についても、作業手順や完成図等には写真や図を用い、作業内容がわかりやすいように丁寧に解説しています。 1章 3級実技試験  1-1 実技試験の概要  1-2 リレーシーケンスの基礎知識  1-3 配線用電線の作成  1-4 実技試験の概要  1-5 課題1の施工例  1-6 課題2の事前練習  1-7 課題2の施工例  1-8 3級実技 問題の解答例 2章 3級学科試験  2-1 学科試験の概要  2-2 これだけは覚えよう  2-3 過去問題  2-4 解答・解説  2-5 最新問題と解答 3章 2級実技試験  3-1 実技試験内容の概要  3-2 PLCの基礎知識  3-3 PLCによる回路組立て  3-4 基本回路のプログラミング  3-5 課題1の問題と作業手順  3-6 課題2の概要と作業手順  3-7 想定問題 4章 2級学科試験  4-1 学科試験の概要  4-2 これだけは覚えよう  4-3 過去問題  4-4 解答・解説 5章 1級実技試験  5-1 PLCによる回路組立て(課題1)  5-2 PLCの応用命令と条件式を用いたプログラミング  5-3 課題1の問題と作業手順  5-4 課題2の問題と作業手順  5-5 過去の問題(課題1)例と解答例 6章 1級学科試験  6-1 学科試験の概要  6-2 これだけは覚えよう  6-3 過去問題  6-4 解答・解説
  • ギター・マガジン特別編集版 プロのペダル・ボード大図鑑
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでギター・マガジン本誌およびギター・マガジンWEBに掲載されたプロのペダル・ボードの中から、編集部が厳選したものを一挙に掲載。 2019年から2024年までに撮影された、総勢80名以上の足元がずらりと並ぶ大図鑑! トップ・ギタリストたちが放つギター・サウンドの秘密はペダル・ボードにあり! ■掲載ギタリスト ジョン・メイヤー トーマス・ラッジ/マネスキン イベット・ヤング ノエル・ギャラガー ゲム・アーチャー ジャック・ホワイト ブレンダン・ベンソン オスカー・ジェローム ジェフ・トゥイーディ/ウィルコ ネルス・クライン/ウィルコ マーク・スピアー/クルアンビン ドイル・ブラムホールII マーカス・キング フォンテインズD.C. トシン・アバシ アークティック・モンキーズ グレタ・ヴァン・フリート トータス スワーヴ・ドライヴァー ブルーノ・メジャー ジョン・スペンサー エルヴィス・コステロ ラリー・カールトン カート・ローゼンウィンケル dip 浅井健一 ELLEGARDEN Nothing's Carved In Stone 村松拓/Nothing's Carved In Stone(1P) 斎藤宏介/UNISON SQUARE GARDEN 大山純/ストレイテナー 岸田繁/くるり 後藤正文/ASIAN KUNG-FU GENERATION 喜多建介/ASIAN KUNG-FU GENERATION 菅原卓郎/9mm Parabellum Bullet 滝 善充/9mm Parabellum Bullet 中嶋イッキュウ/tricot キダ モティフォ/tricot たかはしほのか/リーガルリリー 西川弘剛/GRAPEVINE 田中和将/GRAPEVINE 和田唱/TRICERATOPS 坂本慎太郎 ワシヤマカズキ/Suspended 4th サワダセイヤ/Suspended 4th エジマハルシ/ポルカドットスティングレイ 富樫ユイ/downt 塩塚モエカ/羊文学 鈴木茂(2P) 他
  • テストステロン: ヒトを分け、支配する物質
    NEW
    -
    テストステロンが人間の体に与える影響は強大で、遺伝子や文化と協調し、男女の身体と行動を多種多様なものにする。 人間の行動に性差がある理由について意見は分かれるが、科学的には明らかである。 しかし、だからといって、ジェンダーの不平等さや家父長制的な価値観を支持することはない。 むしろ、テストステロンを理解することは、私たちは自分自身と互いをよりよく理解し、より公平で安全な社会を築くことに繋がるはずである。 テストステロンはヒトの心を、身体を、行動をどのように形成するのか? 本書は私たちがテストステロンを深く理解する機会を提供し、「ヒトとは何か?」という問いと改めて向き合うきっかけを与えるだろう。
  • 数学思考のエッセンス――実装するための12講
    NEW
    -
    「週末のバーベキューが雨で台なしになる確率は?」「買い物のレジ待ちで早く進む列を見分けるには?」「パーティーを抜けるベストなタイミングは?」――こうした身近な問いをもとに、数式をほとんど使わずに、数学者や統計学者の考え方の勘どころを伝授する実用的数学入門。「構造」「ランダムさ」「情報」の3つのパートごとに解説する。著者は、コロナ危機時に正確な情報発信で話題となった英ブリストル大学数学科の情報理論教授。「3つのパートで採り上げる数学のツールキットを身につければ、世界の変化の根底にある構造的原理を理解し、その伝えられ方を支配するランダムさと不確かさを認識し、正しい情報と嘘の情報を区別できるようになるだろう。(略)10年後にどんなニュースが世間を席巻しているかを予測するのはほぼ不可能だが、このツールキットを身につければ、どんなニュースが来てもそれを合理的な形で分析して、シグナルとノイズを峻別する力を高めることができる」(「はじめに」より)
  • 〔改訂版〕交通事故事件の実務-裁判官の視点-
    NEW
    -
    ◆裁判官としての永年の経験から得た知見に基づき、実務上の論点や訴訟手続上の留意点をまとめ、余すことなく開示しています。 ◆訴訟遂行の参考となる最高裁判例及び近時の下級審裁判例を取り上げ、最新の裁判事情を踏まえて解説しています。
  • 財産別 共有物管理の法律実務
    NEW
    -
    ◆不動産をはじめ、動産、有価証券、金銭債権、知的財産など、多様な財産の共有関係を取り上げています。 ◆社会経済の変化に伴う最新の法的論点を整理し、実務で問題となる事項をQ&A形式で詳解しています。 ◆民法改正など、司法制度の動向について調査研究を行う「第一東京弁護士会 司法制度調査委員会」所属の弁護士による執筆です。
  • 弁護士・臨床心理士の両視点にみる 面会交流-当事者心理と実務のポイント-
    NEW
    -
    1巻5,060円 (税込)
    ◆当事者にとって最良の面会交流が実現できるように、臨床心理士の資格を持つ弁護士が、「法律実務と心理学との融合」をコンセプトに執筆しています。 ◆本文の要所には「▶臨床心理士の視点」として、心理学的な視点が特に重要となるポイントを提示しています。 ◆実務ですぐに使える条項例及び近時の重要裁判例を数多く紹介しています。
  • 建築物の新給水給湯負荷算定法と実務設計
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長年に渡って建築物における水・湯の使われ方について詳細な調査を行い、膨大な基礎データを基に開発した給水給湯負荷算定プログラムを使用し、設計に活かせるよう解説したものである。建物の運用に応じた給水量の推定や、使用器具の特性に応じた給水量を算定することなどが可能になる。
  • 友人関係の心理学
    NEW
    -
    友人関係の役割、メリット・デメリット、関係の維持など、研究だけではなく友人関係に悩んでいる人にも役立つ知見を詳説している。
  • 2025年版 診療放射線技師国家試験 完全対策問題集 ―精選問題・出題年別―
    NEW
    -
    1巻9,350円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「診療放射線技師国家試験」対策問題集の最新2025年版!  定番の診療放射線技師国家試験 受験対策問題集!  過去10年分の国家試験問題を、国試対策の初期に有効な精選問題と、まとめの時期に有効な出題年別の2パターンで掲載しているので、読者の準備段階に合わせた使い方ができます。  各問題には読めばそのまま力になる、詳しくていねいな解説を掲載しています。また、索引も付いているので、受験直前にも活用できます。 第Ⅰ部 試験科目別問題(精選問題)  第1章 放射化学  第2章 診療画像機器学  第3章 診療画像検査学  第4章 核医学検査技術学  第5章 放射線治療技術学  第6章 医用画像情報学  第7章 基礎医学大要  第8章 放射線生物学  第9章 放射線物理学  第10章 医用工学  第11章 放射線計測学  第12章 X線撮影技術学  第13章 画像工学  第14章 放射線安全管理学 第Ⅱ部 出題年別問題  第1章 放射化学  第2章 診療画像機器学  第3章 診療画像検査学  第4章 核医学検査技術学  第5章 放射線治療技術学  第6章 医用画像情報学  第7章 基礎医学大要  第8章 放射線生物学  第9章 放射線物理学  第10章 医用工学  第11章 放射線計測学  第12章 X線撮影技術学  第13章 画像工学  第14章 放射線安全管理学 「医療安全管理学」関連問題 出題年別解答一覧 参考文献 索引
  • 2025年版 診療放射線技師国家試験 合格!Myテキスト ―過去問データベース+模擬問題付―
    NEW
    -
    1巻9,350円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 新出題基準(令和7年版)に対応! 合格のためのテキスト決定版!  診療放射線技師国家試験の対策を、体系的かつ効率的に進めることができる、国試対策テキストの決定版!  本書は、過去10年分の試験問題を出題基準にそって分類した「過去問データベース」、項目ごとに出題範囲をわかりやすく解説した「合格テキスト」、および実力を試すための「模擬問題」をセットにした国家試験合格のための完全対策テキストです。また、一問一答○×形式の練習問題を掲載しており、その日に学習した内容の理解度を確認することができます。  国試対策だけではなく定期試験対策にも有効な構成です。 第1章 X線撮影機器学 第2章 診療画像検査学 第3章 核医学診療技術学 第4章 放射線治療技術学 第5章 医用画像情報学 第6章 基礎医学大要 第7章 理工学・放射線科学 第8章 X線撮影技術学 第9章 画像工学 第10章 放射線安全管理学 第11章 医療安全管理学
  • 世界広布の翼を広げて 教学研鑽のために 観心本尊抄(第2版)
    NEW
    -
    【目次】 観心本尊抄 本抄の背景・大意 大段第一 一念三千の典拠を示す  第1章  『摩訶止観』の第5巻の文  第2章  『摩訶止観』の前の4巻などには一念三千は明かされていない  第3章  一念三千は前代未聞の優れた教え  第4章  一念三千は有情と非情にわたる 大段第二(1) 観心を明かす  第5章  観心の意味  第6章  十界互具の文を引く  第7章  難信難解を示す  第8章  自身の心に具わる六道  第9章  自身の心に具わる三乗  第10章  凡夫の心に具わる仏界  第11章  教主に関して尋ねる  第12章  経典・論書に関して尋ねる  第13章  経典・論書に関する難問に答える  第14章  教主の難問に答えるにあたり、まず難信難解を示す  第15章  教主に関する難問に答える  第16章  受持即観心を明かす 大段第二(2) 本尊を明かす  第17章  権教・法華経迹門の国土  第18章  本門の国土  第19章  本門の本尊を明かす  第20章  末法に出現する本尊を尋ねる  第21章  一代三段・十巻三段を示す  第22章  迹門熟益三段を示す  第23章  本門脱益三段を示す  第24章  文底下種三段の序分・正宗分を明かす  第25章  法華経で成仏する対象の中心  第26章  本門の序分の文を引く  第27章  本門の正宗分の文を引く       ①寿量品は滅後のための法門       ②流通の人と法を明かす  第28章  本門の流通分の文を引く 別付嘱の文を引く       ②総付嘱・捃拾遺嘱を明かす  第29章  地涌の菩薩が出現する時は悪世末法       ①地涌の菩薩が出現する時を明かす       ②正法・像法時代の教・機根・時について検証       ③四菩薩の振る舞い  第30章  仏の予言を明かす       ①地涌の菩薩出現の予言       ②本門の本尊の建立を明かす       ③地涌の菩薩出現の前兆を明かす 大段第三 総結  第31章  総結 観心本尊抄送状
  • ドラえもんの社会科おもしろ攻略 環境問題とわたしたちのくらし
    NEW
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 地球を環境問題から救えるのは、きみだけだ。 子どもたちは大人が思っている以上に、環境問題に幅広い関心を持っています。環境省が行った調査によると、「地球温暖化」「森林減少」「水質汚濁」などへの関心は特に高く、くらしの中でも8割以上の子どもが水や電気のむだ使いをしないことを心がけ、7割以上の子どもがごみの分別を行うなどの環境保全行動をしています。大切なことは、こうした環境保全行動がなぜ、どのような環境問題の解決につながるのかを理解することです。この本では「地球温暖化」「生物の保護」「ごみ問題」そして人類の環境問題への取り組みの歴史をわかりやすく伝え、未来をになう子どもたちに「環境問題は必ず解決できる」ということを伝えるために編集した1冊です。 1章:地球温暖化とその影響 2章:脱炭素への取り組み 3章:ごみ問題とその影響 4章:わたしたちができるごみ対策 5章:生態系とSDGs ほか、章毎のチェックシートで理解を深めながら読み進める構成です。 (底本 2024年6月発売作品)
  • キャラクター超ひゃっか ポケットモンスター大しゅうごう!!
    NEW
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 おしゃれでかわいいポケモン超ひゃっか登場。 大人気アニメ「ポケットモンスター」から、アニメに登場するポケモンを集めた超ひゃっかが登場! おしゃれ&かわいいデザインで、持ち歩きたくなること間違いなしです★ 本文では、リコやロイ、ドットたちが旅のなかで出会ったポケモン129ひきをズラリと紹介! ニャローテやキャプテンピカチュウなどの主人公の周りのポケモンはもちろん、六英雄ポケモンや、パルデア地方で新しく出会ったポケモンまで幅広く掲載しています。 それぞれのポケモンたちがどのお話に出てきたか、思い出しながら読むのも楽しいですよ。 ライジングボルテッカーズやエクスプローラーズなど、物語のキーになるキャラクターたちもばっちり紹介しているので、これからアニメを見るコの入門編としてもオススメです! ※この作品はカラー版です。
  • 道徳形而上学の基礎づけ
    NEW
    -
    「君の行為の格律が君の意志を通じて普遍的な自然法則になるかのように,行為せよ.」カント哲学の導入にして近代倫理の基本書.人間の道徳性や善悪,正義と意志,義務と自由,人格と尊厳,共同体と規則などを考える上で必須の手引きである.訳語を精査し,初学者の読解から学術引用までを考慮した新訳.

    試し読み

    フォロー
  • これで安心! 個人情報保護・マイナンバー 第3版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新改正(※)に完全対応! オールカラーで重要点がコンパクトにわかる! 確認テストや図版はダウンロード可能。社内研修にも最適! 著者は、日本経済新聞「企業が選ぶ弁護士ランキング」(2019年) データ関連部門で第1位に選出された第一人者。 ※2022年4月1日、2023年4月1日施行の「個人情報保護法」、 2024年4月1日施行の「法律施行規則」改正に対応。 急速なデジタル化や生成AIの利用が進み、 個人情報保護に対する意識徹底の重要性が増す今、 知識の獲得とアップデートは欠かせません。 個人情報保護法の基礎知識と改正点、 マイナンバーの要点と最新情報を、 事例を交えてやさしく解説。 ポイントを的確に知りたい方におすすめです。 【本書の特色】 ・コンパクトサイズながらしっかり要点網羅 ・わかりやすい解説と図版。重要部分にはラインマーカーの親切設計 ・コラム、ポイント、関連知識、Q&Aで深く理解できる ・確認テストで理解度をチェック。社内研修にも最適 ・巻末の「鉄則10カ条」で日々の注意喚起 ・収録図版(一部)と確認テスト、10カ条はダウンロード可能
  • 漢字力が身につく熟語練習帳
    NEW
    -
    漢字を組み合わせて熟語を作る,ユニークなデザインの漢字パズルを満載(計200問余). 漢字をつなげて熟語を作る「熟語のリレー」,字体や漢字の間違い探し「誤字等(ゴジラ)を探せ」,マス目を使った「熟語の部屋分け・書き足し」,漢字の筆算「熟語の漢字算」.1つ1つ,楽しく解いているうちに,どんどん漢字力がついてきます.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • パッチワークレッスン帳の通販ブック 2025年度版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※通信販売のお申し込み期間は2025年6月末日までです。 ※電子版にFAX専用申込書・愛読者アンケート封筒は付属しておりません。 また、プレゼントへの応募には対応しておりません。ご希望の方は紙版をお求めください。 ※綴じ込み付録型紙は購入者専用ダウンロードサイトからダウンロードが可能です。 (ダウンロード期限保証:2026年8月末日) パッチワークに関するあらゆる商品が通販できる「通販ブック」。 バッグやポーチ、タペストリーのキットから、ショップイチオシのさまざまなカットクロスセットや 1mカット、持ち手やファスナーなど、バラエティ豊富にそろいます。 通販はショップに直接注文する方式なので、好みの色でのセットや、 作り方をていねいに教えてくれるショップなど、きめ細やかな対応が魅力です。 通販期間は1年間、掲載ショップは新作1点の作り方付き。 さらに通販商品とは別に2025年度版では、作り方付き作品を大幅に増やしました。 実物大型紙付きですので、通販を利用しなくても、手持ちの布で作品づくりを存分に楽しめる1冊です。 《本誌で紹介しているショップ》 東北│BUPI倶楽部(プーピーチュルブ) 東北│キルトスペース302 関東甲信越│草木染め・絵夢工房(えむこうぼう) 近畿│キルトスタジオ Be you(びーゆー) 近畿│キルターズファーム 近畿|キルト エトーフ 近畿|布ふれんず 近畿|コットンショップ 浜 近畿│手作り工房 ぱぴいはうす 中国四国|パッチワークハウス ブロッサム 中国四国│ダックリン これだけは覚えておきたいパッチワークの基本の「き」 Handmade 通信|プレゼント生地で製作した作品集 COTTON TIME セレクト パッチワーク作品集
  • クロワッサン特別編集 新版 55歳からの節約塾。
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 家計は濃霧の中にあるようなもの、 とにかく今を乗り切りましょう。 買い物を見直して節約! 食材を効率よく使う工夫。 冷蔵庫内の整理は節約の基本、 まずは放置品の確認から。 ムダ買い、ムダ冷えを防ぎ、 冷蔵庫を“節約庫”に変えるコツ。 ちょっと待って! 捨てる前のもうひと働き、 小さな工夫も積もれば大きな節約。 あの人もやっているし…… 今さらながらの新NISA入門。 ピンチと出費はセットでやってくる。 有事にいくら必要か、知っていますか? 保険、住宅、銀行、働き方… 身近な疑問や悩みを解消。 得するコツはスマホ&デジタル! 節約の達人になるための耳寄り情報。 会社も役所も教えてくれない!? 定年前後のお金と年金の話。 放っておくとこわーい結末に!? 夫婦の金銭感覚、一致してますか? 親のお金、把握していますか。 子世代がいま、できること。 人生のゴールに向けて、 持てるお金を賢く使い切る方法。 習慣を見直してみたら、節約できた! みんなの「これやめてみた」具体策。 毎日の習慣、遊び、スマホ待ち受け…。 いい流れを呼び込む、金運アップ術。
  • メダカの教科書
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メダカの幅広い楽しみ方を知る、本格派の飼育ガイド すでに繁殖を楽しみ多くのメダカを作出するベテランユーザーから、メダカ飼育をはじめたばかりの初心者まで、 すべての愛好家が楽しめる飼育&繁殖に役立つことを紹介して行きます。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください 【特集内容】 ○全国人気ブリーダー発 最新メダカコレクション2018 全国各地で活躍する有名メダカブリーダーを徹底取材 それぞれのこだわりの管理方法や飼育スタイルを紹介! オリジナルの最新注目個体を数多く掲載。 ○メダカとのベストなつきあい方 メダカ飼育スタイルガイド 殖えたメダカで水槽飼育を楽しむ style 1 水草レイアウト水槽 style 2 アクアテラリウム水槽 style 3 小型専用水槽 屋外でメダカ飼育を楽しむ style 1 メダカ鉢のビオトープアレンジ style 2 専用のメダカケースでコレクション・繁殖 ○人気ブリーダー戸松具視さんに聞く! メダカ飼育のすべて ・初級編 用意するもの、日常管理、雌雄の区別 ・中級編 ブリーディングの方法や注意点、日常管理、年間スケジュール ・上級編 選別の方法や考え方、新種作出について、コンテストの出品
  • 晋遊舎ムック 60代からのシリーズ008 60代からの気にしないラクな生き方
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生100年時代を、 もっと自由に幸せに! たった一度の人生だから、 残りの時間はもっと自分のために あなたらしく、ラクに生きてみませんか? アラウンド60歳は、皆さんがいろんな形でライフステージも変わる時期。 慌ただしさが落ち着いて、ふと今までの人生を振り返ったときに、 過去の後悔や未来の不安が頭をよぎり 「自分はこのままでいいのか」と悩んでしまうことも多いはず。 この本では、人生100年時代を自分らしくラクに幸せに生きるヒントを 人生の先輩たちに教えてもらいました。 今までとらわれていた考えをふと手放してみると、 あなたの悩みのほとんどが「気にしなくていいこと」だったとわかるはず。 たった一度きりの人生です。 せめてここから先は、誰かのためではなく自分のために ラクで幸せな時間を過ごしてみませんか?
  • 翻訳に挑戦! 名作の英語にふれる
    NEW
    -
    heやsheを全部「彼」「彼女」にするとは限らない?この人物は「僕」で話すのか「おれ」なのか?楽しく読める解説と注で作品を知り,英語の原文を理解したら,翻訳のはじめの一歩を体験してみましょう.『若草物語』『トム・ソーヤーの冒険』『グレート・ギャツビー』…英米文学の名作8編の一節,あなたの言葉でどう訳しますか?

    試し読み

    フォロー
  • ロシアの革命思想 その歴史的展開
    NEW
    -
    ゲルツェン(1812-1870)は近代ロシア史上,最初の政治的亡命者であった.彼の言う革命思想とは,人間の尊厳と言論の自由を守る思想である.発祥から一九世紀半ばまでのロシアの歩みとともに革命思想の展開を描きながら,ロシアの宿痾たる農奴制と専制の非人間性を告発する.現代をも撃つ予見的洞察に満ちている.

    試し読み

    フォロー
  • GINZA特別編集 好きなものだけに囲まれる 日用品と部屋
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 おしゃれな人が毎日、使うもの 愛用品を教えてくれた人たち 実用とセンス、どちらも大事! みんなが使っている日用品 sweet sleep analog stationery laundry & wardrobes bold colors & patterns outdoor & survival gear AV gadgets beautiful scissors transparent designs hairstyling fluffy towels clean kitchen gardening tools flower vases broom cleaning cozy chair utilitarian containers tableware packing materials everyday bag essentials relaxing home 私の10年愛 魔法を使って、いただきます! エスパー家の愉快な食卓 みんなが手放せない! 香りとボディケアのデイリーアイテム 気になるコラム25 日用品トレジャーランド クリエイターが住むお部屋 11組のチャーミングな暮らし パリ、ミラノ、ロンドン、ソウル、上海… ミラクル・ルーム、海外編 ミュージシャンの ファンタスティコ空間 一輪挿し、ガラス張り住宅、インコスナップ… interior topics SHOP LIST
  • tribute LIVE SPIN OFF T-Mue-needs ツアーパンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国8都市16公演を回った宇都宮隆&木根尚登によるツアー「tribute live SPIN OFF T-Mue-needs」。パンフレットには、2003年、2005年、2007年に開催されたtribute liveのアーカイブのほか、ニコ生で配信された「SPIN OFF from TM LIVE同時視聴ナイト」より宇都宮と木根による爆笑必至のトークも掲載。
  • U_WAVE TOUR 2015 FIFTH ELEMENT パンフレット
    NEW
    -
    1巻1,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「世界を救う」をキーワードに構築していった宇都宮隆率いるU_WAVEの5thツアー。宇都宮隆のソロインタビューでは、結成10周年を迎えてなお進化を遂げるU_WAVEの秘密を紐解いていく。土橋安騎夫、野村義男、日永沙絵子、小林香織のU_WAVEメンバー、そして森雪之丞の後任としてポエムを執筆した田中花乃のソロインタビューも収録。
  • サバ缶タマネギ 新装版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サバ缶タマネギは、スライスしたタマネギにサバ缶を乗せて食べるだけ、という、いたって簡単な方法です。とっても手軽にできて、すごくおいしい!サバの旨みと、タマネギの辛さがベストマッチして、そのまま食べるのはもちろん、いろいろな料理への応用もアイデアしだいです。そして、健康効果も多岐にわたります。常食するだけで自然とやせた人、高血圧や高血糖が改善した人、老眼が改善した人など、多くの愛食家がよい結果を出しています。すごく続けやすい健康法です。サバ缶タマネギをおいしく食べて、健康になりましょう!
  • オクラ水で病気が治る!痛みが消える! 新装版
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「オクラ水」とは、オクラを一晩漬けた水を飲む健康法です。本書では、誰でも簡単に作れる「オクラ水の作り方」をはじめ、漬けたオクラをフル活用したアレンジレシピ、オクラ水を推奨する医師たちの解説や、オクラ水によってさまざまな効果を得られた驚きの体験談などを、たっぷりとご紹介します。夏はもちろんのこと、血流が悪くなりがちな冬にも効くオクラ水をぜひお試しください!
  • おしゃれな大人が実は! 愛用している270の服・小物
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Tシャツ、デニムをはじめとする定番服から、スポーツサンダル、ミニ財布などの小物まで、 年齢を重ねただけでなく世の中のカジュアル化が一気に進んでしまった今、 選ぶべきアイテムがわからなくなってしまった! と悩める大人世代が増えている様子。 そこで、ショップオーナーやデザイナー、スタイリスト、ジャーナリストといった 目利きとうわさの女性たちに、日頃愛用している“リアルな名品”を徹底リサーチ。 見て楽しい私物とともに、今すぐ買える商品カタログでご紹介します。 PROLOGUE|その定番、今のアナタに合っていますか? 【1】肩肘張らず、自分らしいオトナのベーシックウェア 藤岡篤子さん ファッションジャーナリスト 林多佳子さん「パーマネントエイジ」 髙山泰子さん「プレインピープル」エグゼクティブアドバイザー 岡本敬子さん 服飾デザイナー 古泉洋子さん ファッションエディター 細山田亜弥さん「レタープレスレターズ」ディレクター 丸山寿子さん「レミオ」ディレクター 小松貞子さん「R」デザイナー 佐藤治子さん「マダムエイチ クローゼット」デザイナー 黒田美津子さん インテリアスタイリスト・スタイルディレクター 林ヒロ子さん「ヒロコ ハヤシ」デザイナー 近藤千恵さん「カン ペール」マーケティングサポート 杉山育子さん「マスノウデザイン」PR 板倉直子さん「ダジャ」ディレクター 【2】小物やディテールで軽やかな遊び心をのぞかせて 稲葉ひろ子さん フリーランスPR 和田かおりさん「レボリューションPR」代表 三好和美さん「KANEMAN」プレス 石井あすかさん スタイリスト 本瀬久美子さん スタイリスト 市井まゆさん スタイリスト 白男川清美さん スタイリスト 坂本祥子さん スタイリスト・ライター 渡辺みゆきさん ヘアメイクアップアーティスト 渡邊智香さん「ドロウェル」デザイナー 徳田郁子さん ヘアメイクアップアーティスト 長谷川弘美さん「エスパー」クリエイティブディレクター 武安輝子さん「ヨーガンレール」広報 入山りこさん フリーランスPR 浦田亜規子さん「スタイルスペック」オーナー 成田結実子さん「クローク」オーナー 小林一美さん「ル・ピボット」デザイナー 岩佐葉子さん「スタンプス」インポート担当 坂口典佳さん「プリット」デザイナー 高柳育代さん「ティーズリゾート」オーナー 原田照美さん「マイダス」オーナー 馬場わかなさん「シュヴァル プラス」デザイナー 【3】今買ってすぐ使えるおしゃれな大人の名品
  • たった3秒筋トレ 世界最短時間で10歳若返る
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★3秒で若返る! ★「メタボ」「高血圧」「高血糖」「体力減」「足腰の衰え」が気になったら ★「ニューヨーク・タイムズ」が驚嘆! ★「ガッテン!」(NHK)、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)、「ひるおび」(TBS)で話題沸騰! ★科学的に効果が実証された世界一ラクな運動 ★60代・70代・80代からでも大丈夫! ★「ウォーキングしてるから大丈夫」は勘違い!要介護になりたくなければこの筋トレ! たった3秒!という世界最短時間の筋トレで、飛躍的に筋力アップできることを科学的に実証し、世界的に話題となったのがこの中村先生の研究です。 必要なのは椅子だけ。これまで運動習慣がなくても大丈夫。60代・70代からでも遅くありません。 たった3秒で100年モノの足腰をつくり、将来の医療費を抑えられるのですから、今すぐ始めない手はありません。 中村先生の指導により佐賀県で60~80代の方々を対象に行っている体操教室も人気。わずか10週間で、体験者の筋力は平均10%アップ。なかには約30%アップした方も。血圧は下がり、歩くスピードもアップしました。 30代以降、運動不足だと1年に1~2%筋力が低下すると言われます。つまり、たった3秒の筋トレで、10~30歳若返ったということに! 残念ながらウォーキングやラジオ体操では、この筋力減を食い止めることはできません。 「医師に運動をすすめられた」「メタボを解消しなければまずい」「血圧が気になる」「一生介護なしでいたい」 ーーそんな人は、今日から3秒でできる筋肉への投資を始めましょう。
  • 過去と思索(一)
    続巻入荷
    -
    ナポレオン侵攻前夜にモスクワで生まれ,「パリ・コンミューン」前夜にパリで没したアレクサンドル・ゲルツェン(一八一二―一八七〇).近代史のこの転換期に「人間の自由と尊厳」の旗を掲げてロシアから西欧へと駆け抜けた,一人の亡命者の壮烈な人生の幕が今開く.第一分冊は生い立ちから政治に目覚めた青年時代まで.(全七冊)

    試し読み

    フォロー
  • ゆる~く走ってゆる~く痩せる! ブラマヨ小杉の走れ!こすっちょ
    NEW
    -
    プロデューサー「BSよしもとが開局するので、企画書を出してもいいですか? 散歩番組にしようと思っています」 小杉「ええんやない」 プロデューサー「企画が通りました! ランニング番組です」 小杉「…………!? 話、変わっとるやん」 プロデューサー「予算がないので、1日8本撮りになります」 小杉「!!!!!!」 それでも『走れ!こすっちょ』は、なぜだかBSよしもとの看板番組になり、地上波でも放送されるまでになりました。 どうしてなのかは…………謎です。 ランニング番組なのに走るよりも食べてばっかり!? コンセプトもブレすぎ!? なのに超人気! いつものテレビで見ているのとは違う、むき出しの小杉全開! 最低な予算、最高のチームで作る番組の爆笑日記! 【目次】 まえがき スタッフ紹介 手作り感満載の番組の中で大バトル こすっちょ日記  創成期――迷走の始まり  リニューアル期――挫折の時代  ゴールデン進出期――大脱線!? 街歩き編  全国展開期――Run Forever 走るときに聴きたいのはこの曲――My Favorite Running Songs こすっちょが走ったロケ地 あとがき
  • 足の裏・かかと・つま先の痛みが消える 園部式 足底筋膜炎 改善メソッド
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「足底筋膜炎」と診断された足の痛み・しびれの真の原因 ■簡単で効果的なセルフケアを画像と動画で紹介! ■自分で・自宅でできる痛みの改善法が満載! ------------ 足の裏の痛みを訴えて病院に行くと、レントゲンを撮って「扁平足ですね」「かかとに棘ができてますね」と言われ、足底筋膜炎という診断が下され、薬を飲んで安静にする……。 この本を手に取ってくださったあなたは、病院で行われるこうした治療では良くならず、何年もつらい痛みに悩んでいるのではないでしょうか。 私は30年以上にわたり理学療法士として、下肢を中心に患者さんへの運動療法の指導に従事してきました。 慢性化した痛みが一般的な治療で良くならない理由は、「痛みを発している本当の原因となる組織」にアプローチができていないからだと私は考えます。 この本では、あなたの足の裏の痛み・しびれの本当の原因を知っていただくと共に、ずっとつらい足の裏の症状を解消するセルフケアの方法をお伝えしていきます。 現在の医療現場において、下肢、特に足部の疾患は軽んじられる傾向にありますが、「足」は身体活動の土台ともいうべき部位です。 あなたの足の悩みを解消させてあげましょう。

最近チェックした本