ささみさんのレビュー一覧
レビュアー
-
無料版購入済み
かわいいな~と思ったけど
最初はかわいいカップルだなと思ったんですが、
いちゃいちゃエピソードだけで、ストーリーがないから1巻であきました。
秘密とか言ってるのにバレバレだろって感じです。
気になったのが女性の服装。
ダサすぎませんか?
こんなダサい服装の若い女性会社員、
ちょっと見たことない…。
作家さんが男性にしてもセンスないなあと。
-
- カート
-
試し読み
購入済み参考になりました
自分で読みたいと思った作品、
よかったら親戚の子に買ってあげようと思った作品、
今まで知らなかった作品もたくさんありました。
古典的名作は図書館にもあるし、
学校でもすすめてくれると思うので、
それ以外の作品を紹介してほしいなと思いました。
-
購入済み
なんともドラマチック…
西田さんならではのドラマチックな展開を期待させる第1巻です。
これまでとはちょっと違った物語になるんでしょうか。
まとまったら必ず購入したいと思います。 -
ネタバレ 購入済み
きれいなまま終わってしまった
半額+クーポンで。
いろいろ考えさせられる作品でした。
もし自分だったら…自分の家族だったらと
考えずにはいられませんでした。
優しかった旦那さんが少しずつ変わっていく中、
がんばって生活を支える奥さんにも涙が出ました。
ただ、環境的にものすごく恵まれている奥さんで、
いまひとつ深刻な感じが伝わってこないというか。
ラストが拍子抜け。え?これで終わり?
ここから先が本当の地獄なのでは?
作者さんの知識不足のせいなのか、認知症のほんのさわり、
きれいなところで終わらせた感じがしました。
内容的に定価購入は高すぎるかなと。
購入するなら割り引き中がいいと思います。
-
購入済み
BLではなく…
1巻は女装にこだわりのあるDKのお話でした。
女装好きともちょっと違う。
内容は悪くないんですが、わずか46ページ。
絵があまり上手ではないので見せ場もなく、
全体的に薄味な感じ。
割引なら買ってもいいかもしれません。
-
ネタバレ 購入済み
感動の展開
派手さはないけど魅力的な画風で、惹き付けられます。
この恋の結末まで描かれているのがよかったです。
ただ、かつらさんは自己中男が好きなんですよね。(よく出てくる)
敬太が理一の実家を突然訪問したのは、ちょっとひどいな~思いました。
田舎でゲイバレはかなりキツイ…。
その後の生活にも仕事にも地域の人間関係にも大きく影響しますよ。
へたすりゃ家も追い出される。
相変わらずかみ合っていない二人、その点が少し気になりました。
作家さんは続編のため、意図的にその不安を残したのかもしれませんが。
(架空のストーリーとしてはドラマチックですごくよかったです)
かつらさんの良さが十分に発揮された、読み応 -
ネタバレ 購入済み
割引購入でさらっと読むには…
かわらしいほのぼの系のお話でおもしろかったです。
読後感もいいので、読んで嫌な気持ちにはならないと思います。
表題作以外のおまけ作品がイマイチ。
今時こんな封建的な話と時代遅れな男性に共感できる女性はあまりいないかなと。
作者買いですが、毎回思いが通じるといきなり最後までエロいことするのは
さすがにちょっと考え直してほしいなと思いました。
-
購入済み
たのしそ
会川さんはだいたいどの作品も楽しく読めますよね。
これも楽しそう。合冊版を買おうと思います。
秀さんの某作を彷彿とさせますが、
お互いに好きなものから始まるところが新鮮です。 -
無料版購入済み
設定はおもしろいんだけど…
相手の男性がチャラ過ぎて、全く魅力が感じられないので、
なぜ怜が大人しく言うことを聞いているのかよくわからない…。
そんなに好き??
常識人の怜がなぜこんなヤバそうな人たちと関わり続けるんだろう?
どうにも腑に落ちなかったです。
-
購入済み
写真集のように美しいレシピ本
6割引ぐらい+クーポンで購入。
ニューヨークの味や雰囲気が十分に伝わってくる名著です。
おいしそうな料理や素敵な食器類、
スタイリッシュなお料理写真集としても楽しめます。
スナックやファストフードのような料理が多くて、
アメリカっぽいなあと思いました。
ところが、見た感じは簡単そうなのに、なかなか手間のかかる料理が多く、
日本の一般家庭には無さそうな食材やスパイスがずらり。
実用的なレシピ本ではありませんが、読み物として大変楽しく拝読しました。
なぜか文字がとても小さくて、スマホで読むのは不可能です。
PCでも拡大しないと読めませんでした。(☆-1)
最後にお勧めレストランのリストもあ -
購入済み
さすがに長すぎる…
1巻だけ読みました。
続きは気になりますが、どこのレビューにも「全然話が進まない」と書いてありますね。
読んで気分のいい話じゃないので、15巻も購入するのはかなり躊躇します。
これは作家さんの実体験なのでしょうか。それとも作り話?
実体験だとしたらこんなプライベートな話を…
恥も外聞もないのかな、親戚はどう思ってるのかなと気になりましたが、
ポレ美さんにとっては、これが夫と浮気相手に対する最大最高の復讐なのかもしれませんね。
こんなくだらないことで神経をすり減らして、かわいそうだなと思いました。
合理的に離婚できるといいですね。
-
ネタバレ 購入済み
評価高すぎ…
半額+クーポンで激安だったので☆3。
定価なら☆2。
248Pもあるのに内容が薄~い…。
私が期待していたリーマンモノとは全く違い、
少女漫画のようなウジウジぐだぐだが続くので、途中であきました。
たぶん作家さんも好評価の皆さんもかなりお若い方たちなんでしょうね。
神田が幼すぎて、成績優秀な営業マンには全く見えないし、
同僚と親しい付き合いもない上野が複数の同僚にゲイであることを
わざわざ報告している理由もわからない。
マッチングで会ったような相手を毎回「自宅」に招くとかないでしょ。
神田の父親の話も浮いていて、必要性が感じられなかったです。
何よりもノンケのはずの神田が途中からおめめ -
ネタバレ 無料版購入済み
2巻も熱血
軽やかなイタリアンにこの暑苦しさ。
画風も重たいんですよねえ。
同じボンゴレビアンコでもシェフによってレシピも作り方も結構違うのに、
来たばかりの新人に客に出す料理を作らせるって
さすがにちょっとないだろうと思いました。
-
無料版購入済み
時代の違いを感じる…
おもしろく読めたんですけど、イタリアンで熱血青年漫画…。
12年前の作品なので、暑苦しい描写にちょっと古さを感じます。
厨房で大きな声を出すのは、
Youtubeでよく見ている本場イタリアのシェフに似ているけど、
日本人しかいないのになんか変なの、と思ってしまいました。
お料理漫画というよりは主人公の成長を描いている作品なので、
特に魅かれるような料理はなかったです。
-
ネタバレ 購入済み
旅行の参考になるかも
確か半額以下の大特価+クーポンで購入。
きれいな写真に簡潔明瞭な説明付き。
日本各地にどんな名所があるのかざーっと知るのに便利。
知らない場所も結構あり、参考になりました。
北海道だけで三分の一以上を占めています。
北海道は名所が多いので仕方ないのかもしれませんが、
日本全国の名所がまんべんなく掲載されているのかと思っていたので、
その点は少し残念でした。
昨今はネットでいくらでも情報検索できますから、
お勧めするほどの内容ではないかもしれません。
-
購入済み
忙しい方のお助けレシピ本
半額セール+クーポンで購入。電子レンジでこんなにいろいろな料理が作れるのかと驚きました。素材の組み合わせのおもしろさやアイデアのよさはリュウジさんならでは。レイアウトもかわいくてよかったし、料理名もおもしろかったです。疲れてもう動けないとか、深夜だけどお腹すいたという時に作ってみたいですね。
【追記】本書購入後、何品も作ってみましたが、やはりお鍋で煮たり炒めたりした料理の方が遙かにおいしいと思いました。レトルトや冷凍食品、コンビニ弁当とかを食べ慣れている人が好きな味?鍋一つで作れるのになぜわざわざレンジを使うのかなあ?味の根幹が合成調味料なので、味が想像できてしまうしあきますね。(つまりどれ -
購入済み
庶民感あふれるレシピ
200円+クーポンで購入。
期待以上によかったです。
日本にありがちな気取った感じのイタリアンではなく、
写真を見た感じだと、すごく庶民的な雰囲気で、イタリアの大衆食堂ってこんな感じなのかな?
そう思わせる素朴な雰囲気の料理写真がよかったです。
すごく参考になりましたし、いろいろ作ってみようとおもいました。
日本に行くことがあったらぜひお邪魔しようと思ったんですが、
某食○ログ以外は悪いレビューがかなり多いんですね…。
店員の態度が失礼すぎるとか、タバコ吸いながらピザ作ってるとか。
マッハで皿を下げに来るとか、氷だらけのコーラが高額とか。
ん~なんかだいぶがっかりしたので、☆3にしました -
無料版購入済み
「ギャル」はどこに…?
1巻だけ読みました。
ストーリーはおもしろいんですが、
絵柄も作風も昭和の劇画のような古臭さ。
作者さんはかなり年配の男性なんでしょうか。
「ギャル」がどこにもいないんですよね…。
タイトルに「ギャル」と入れるなら、ギャル系雑誌を参考にするとか、
もう少し勉強すればいいのにと思わずにいられない。
セリフも昭和の劇画風だし、ファッションもヘアもダサすぎるし…。
基本的な時代感がおかしいので、ストーリーにもなんとなく違和感が。
お話はいいのに、もったいないですね。
ああ、でもこれは、おじさんによるおじさん向けの作品なんでしょうね。
-
ネタバレ 無料版購入済み
1巻だけでは何もわからない
1巻だけ読みました。
独創的なファンタジーSFで、
これまでみたことのない終末観だなと思いましたが…。
認知症が進む祖母、ひたすら我慢のヤングケアラー、
風俗で稼ぐ(?)頭の弱いシンママ、
そんな女性と結婚する謎の義父、
我侭な帰国子女。状況的に食料にすべき子豚をペットにする。
初期設定だけでもうてんこ盛りですね…。
現時点で確実に生存しているのは若い女子二人のみ。
なぜこの二人は植物に食われずにいられるのか?
本格的なヴィーガン料理の数々を見ると、
思想的にちょっと不穏なものを感じずにはいられません。
1巻と最終巻で大きく評価が変わりそうな作品なので、
完結してから購入を検討した方がよ
表示されていない作品があります
セーフサーチが「中・強」になっているため、一部の作品が表示されていません。お探しの作品がない場合は、セーフサーチをOFFに変更してください。