
批判小僧さんのレビュー一覧

レビュアー
-
購入済み
これはひでぇ
あまりの拙さに、半分ほど読んで投げ出した作品
まず、世界観の作り込みが酷い
この日帰りで帰れるダンジョンがよくわからない。いつの間にか帰還できるのはどういった理由?どういった原理?今日は上層だけど、明日は中層に向かおうとか酒場で話していたけど、上層と中層って、日帰りで行けるものなの??
ダンジョンの最大攻略階層が94階らしいけど、ここも日帰りで行けるの??
この時点で、ゲームの世界であり、ファンタジーではないのかと感じた。
次に、登場人物、特に主人公が所属していた勇者パーティが中学生の集まりで酷い。
主人公と仲良くなかったの?というか、それまで順調にダンジョン攻略が進んでいたのに、唐突に追 -
購入済み
プロの文章とは思えない拙さ
作者の技量が低すぎて、読み難いと思う作品
例えば、◯◯SIDEとかで、頻繁に情景を変える。こういった文章は、表現力が低い作者が良く使う手法だと私は思う。こんな書き方するなら、どのキャラがどんなことを考えているのかが丸わかりのため、想像の余地がない。
良く言えば、単純で分かりやすいのだが、こんな文章を何度も読み返したくなるのか?そもそも、主人公の意味はあるのか?主人公を視点に物語を描き、他のキャラがどういう風に見えるのを描くのが一般的じゃないか?その結果、あのキャラが裏でこんなことしていたとか、悪者だったと思ったのに実は良いやつだったとか、そういった読者を良い意味で裏切るような展開があるから、 -
購入済み
矛盾した世界??
話の展開とかキャラクターに関して言えば良かっと評価します。
しかし、しか~し、私が読み間違っていなければ大きな矛盾を抱えている。
男女比が1:20ということはどういうことか・・・
子供が21人生まれた場合、1人は男の子で、他20人は女の子という。
この点から、1夫1妻制であるなら、1組の家庭で最低でも21人の子供を産まないと、世界が成り立たないことを意味する。
ここで、人口1億人を想像してほしい。
男女比が1:20なら、約500万人が男性で、残り9,500万人が女性ということになる。
この500万人の男性が1人の女性と結婚すると、残り9,000万人の女性は相手がいないため、結婚できないことを -
-
購入済み
タイトル詐欺だ!気をつけろ!!
タイトルはめっちゃ軽いのに、主人公の人生はノーフューチャーモード。
簡単に引き取れるみたいに軽く書いているのに、実際は色々あります。そりゃ、そうですよ。
人一人を養うのにどれだけ大変かなんて、言うまでもない。
所詮はライトノベル。。。 と思って油断してしまった・・・
今後は金銭的な問題がどうなっていくのかが気になります。
1巻を読んだ感じだと、主人公は妹のことを本気で守ろうとしているところが良かったと思います。
家族愛が強いので、妹とチョメチョメする可能性は15%くらい。
そういうのを期待している人にはお勧めしないけれど、続きが気なるほど面白かったです。 -
購入済み
若い世代には違和感を覚えるかも
普段は批判小僧だが、今回は批判爺として評価をする
試し読みの範囲で出てくる教師は、今の時代ではありえないくらいの無能
校則を無理やり守らせたり、帰れなんて言う教師は、教員免許なんて取れるわけがない。そんなありえない教師が物語の冒頭に登場するが、今の若い世代の子が読むとどう感じると思う?
しかし、昔はこんな教師がいたというのも事実。そういった、今の若い世代には理解できないネタがチョコチョコ出てくるため、若い子が読んでも、共感し難いのではと感じた。
つまり、作者と同じ年代の人に対しては刺さる作品。しかし、今の10代あたりが読んでも、こんな酷い人たちはいるの?作者の人を見る目はあるの?とか、 -
購入済み
主人公は普通だが、そこが良い!
まず一言批判をするなら、紹介文が悪い!!
「なんでモブのはずの自分の側にずっといるんだ?」って記載されているけれど、実際の文章を読むと、間違っていると感じます。主人公は自分のことをモブだなんて揶揄しません。友達思いで、普通に格好いい主人公です!
そんな主人公に惚れた特別なヒロインが、自分の人生をやり直すために、主人公と関わっていくような物語です。
この紹介文を考えたのは、作者じゃなくて、編集者?
センスが無さすぎて草が生えます。
紹介文が悪いだけで、試し読みしたいと思う人が減ることを少しは考えてほしい。
なので、紹介文で微妙と感じている人は、試し読みだけでも読んでみたほうが良いと感じます -
購入済み
なぜか?だと
あれだけヒロインの悩みを解決してあげれば、ほれてまうやろ~ となるのは当然じゃないか!
このタイトルから、始めからヒロインに好かれている状態で物語が進行するのかと思った・・・
しかし、3人の内、2人は知り合いの状態であるだけで、好きという状態にはなっていなかった。
この状態で、主人公がヒロインの悩みを解決し、なぜかS級美女達の話題に俺があがるのであった。
こういったストーリーは個人的に好きです。ただ女の子にモテているだけのハーレムものが味気ないと思っている人にお勧めです!
個人的に、この作者に一番褒めたい点は「美女」という言葉を使っている点。
普通の高校生はキレイな女の子を見て「美 -
-
-
ネタバレ 購入済み
ブラックなネタが嘘くさい
人生をやり直すというネタは面白い。特別な力を得て女の子にモテモテになるような話と比べると、こういう話のほうが好感が持てる
しかし、ブラックのネタは嘘くさい
そもそも、主人公だけブラックで、周りの社員がブラック?ではないため、そこにリアリティを感じなかった。
もしかして、会社がブラックなんじゃなくて、上司や同僚からの虐めがあって、それを会社全体がブラックと錯覚しているのかもしれない。本当のブラック企業は、時間に全く余裕が無い。上司からの仕事押し付けに関するパワハラは理解できるが、同僚が虐める時間的余裕なんて無い。ブラック企業は忙し過ぎるのだ・・・
ただ、社会に出て嫌な思い出があるとい -
-
-
-
ネタバレ 購入済み
あまり批判したくはないが・・・
作者さんの別作品が好きなので買ってみました
正直、あまり面白いと感じられなかった。原因は2つある。1つは、ストーリーが普通すぎて新鮮さを感じなかったこと。もう1つは、作者さんの良いところが活かされず期待外れであったこと。ストーリーの概要は下記の通りだ。
①魅了スキルを得て超モテモテ
②ついでに戦闘力53万も得た
③世界を救うために女の子(美少女)を魅了しなければならない
③女の子をどんどん魅了する
④敵が出現!女の子と一緒に戦う
⑤敵に勝利!この調子で女の子を魅了する
作者さんの作品の良いところは登場人物が魅力的なところだと思う。その登場人物たちの背景を通じて物語の世界 -
購入済み
ほっこりした
この物語は勝つべくして勝つ。主人公が強いのは勿論だが、力押しではなく、合理的に戦略を立て、そして勝利する。かなり慎重な行動をしているため、突発的トラブルが少なく、安定して勝つことができる。トラブルが少ないため、そこに好みが分かれると思うが、個人的にはは面白いと感じた。また、戦闘よりも、主人公の人柄や行動に魅力を感じたため、高評価にした。慎重に行動するのもそうだが、仲間の女性たちに対する思いやり、主人公の価値観など、好感が持てるから何度か読み返した。
だから、なんちゃって異世界(笑)、中学生のイジメが蔓延るような、命がほんと軽い!おまえら冒険舐めているの?って作品に飽きた人には絶対おすすめ -
-
-
-
-
-
- カート
-
試し読み
購入済み開幕14行で読み終えた
こいつら冒険者で、命かけているんだよね?
態度が気に入らないから仲間はずれとか、発想が小学生くらいではないかと感じる。
一人追放すすれば、より生産性が向上するとか、小学生ぐらいが癇癪を起こしているとしか感じられない・・・
ここまで適当に描写するなら、追放された後から物語を始めた方がいいんじゃないかと思う。
こんな適当な作品だと、結果だけしか重視せず、物語の過程も適当にしか描写されない。
キャラクター一人一人の個性もきっと適当で、人気の理由も物語の設定だけが面白いとか。
となると、設定と結果以外、読んでも退屈にしか感じないだろうと容易に想像がつく。
1,320円出してまで読む価 -
-
-
ネタバレ 購入済み
錬金術は何でもできる万能職?
錬金術士なのに錬金術以外のことができるのが微妙。
大魔道士が使用できるような魔法が使用できるとか、錬金術士なの??もともと魔法が苦手だから落ちこぼれていたのに、紋章を変えるだけで一流の魔法師になるのが意味わからない。魔物を倒すのも、もっと錬金術らしいやりかたで倒すのかと期待した。例えば、高性能の爆弾を使用して殲滅するとか、即効性のある毒を作るとか、いろいろなやり方があるでしょう。
魔法によるゴリ押しとか、作者は化学が嫌いなのだろう。化学が嫌いなら錬金術師なんて設定にしなければいいのに。
一般的な薬草で伝説級のポーションを作るのも微妙。なぜ錬金術でそれほどのものだ作れるのだろうか? -
-
-