カカオ・ランタンの作品一覧
「カカオ・ランタン」の「チュートリアルが始まる前に」「魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「カカオ・ランタン」の「チュートリアルが始まる前に」「魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
真木柱とのやり取りやバトロワ蹂躙、リア獣に対するギャグ描写などの前半も普通に好きなんだけど、今回の本題である黒騎士編が本当良かった。 最初の商談で原作知識持ち転生者がやりがちなやらかしを描き、戦闘開始で不屈の凶一郎と喋ってくれるようになった黒騎士を見て、文字通りゲーム感覚の男なのでは?と勘繰った黒騎士を行動を持って説得する話なのだと思って読んでたら、叩きつけられる黒騎士視点の真相開示。 愛を持って騎士であることを捨てた男が、王の器を試し認め打ち倒され、今一度剣を置く場所を得る。
最高に好みの物語だし、この先出てくる個人的にネーミングセンス大好きなクラン名にも感じいる物が出てくる話で最高すぎる。
Posted by ブクログ
久しぶりに全体ぼろぼろ泣きながら読んだ。 個人的に原型を抹消しないタイプの書籍化としては最高峰だと思う。web版の良かった点を残したまま、ジラードさんやエリザを主軸にユピテルをより掘り下げ、より感情移入させ、より救われてくれてありがとうと思わせるように書くのは、作者のweb版当時以降の作家としての経験値の累積と、編集者、イラストレーターの力をとても強く感じた。
ユピテルのまたエリザと一緒に系の発言で毎回泣いてしまうんだよ。しかも最高なことに、的確のその手のシーンの後にイラストが付くから、これが書籍化って感じでぐすぐす読んでたぞこっちは。 その上、web版でも最高にアガる『その筋書きは、絶対のは
Posted by ブクログ
2巻は書下ろしいっぱいらしいので、じゃあ書籍版も買うかぁと購入。 記憶にある限りアルと契約するまで以外は大幅な書下ろしは無かったけど、1章見たのはかなり前だったので懐かしい気持ちで読めたし、他二人と比べてアルのキャラデザが想像とかなり違って同じシーンなのに印象全然違ったので新鮮な気持ちで読めた。凶一郎と遥は想像通りのキャラデザでおおーってなった。 マジで遥さん好き。最後の二人の会話本当尊い。 Web版読んでても思ったけど章ごとに熱いシーンとラストのボロ泣き感動シーンがあって、そこへの説得力が章内に散りばめられてるの明らかに書籍向けの構成なんだよね。章ごとに一気見するのが一番楽しめるタイプ。 1