家族のトリセツ

家族のトリセツ

891円 (税込)

4pt

家族問題の9割は脳が原因!?「ケンカが絶えない」「欠点が目につく」「居場所がない」……。親子関係から兄弟、夫婦関係まで、イライラやすれ違いの具体例を挙げながら、そのメカニズムをわかりやすく解説。なぜ最も身近にいるのに理解できないのか、なぜぶつかり合ってしまうのか。自身の経験を交えながら「脳の個性」を理解し、家族という他人とうまく付き合うための実践的方法を綴った決定版!
家族問題の9割は脳が原因!?「ケンカが絶えない」「欠点が目につく」「居場所がない」……。親子関係から兄弟、夫婦関係まで、イライラやすれ違いの具体例を挙げながら、そのメカニズムをわかりやすく解説。なぜ最も身近にいるのに理解できないのか、なぜぶつかり合ってしまうのか。自身の経験を交えながら「脳の個性」を理解し、家族という他人とうまく付き合うための実践的方法を綴った決定版!

詳しい情報を見る

閲覧環境

家族のトリセツ のユーザーレビュー

4.2
Rated 4.2 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    人生はなかなか飽きないアトラクションである。
    自分のストレスになることに「優しく」なれたら、人生が変わる。
    自分に「優しさ」を向けて欲しいと思わない。相手に向ける。
    その方が何倍も幸せなんだと思う。
    「見返りなんてこない」
    それでも、やり続ける。

    0
    2025年03月22日

    Posted by ブクログ

    脳の癖(個性)は決して治せない。治そうとする努力は必ず徒労に終わる。それこそが「家族ストレス」の大きな要因でもある。
    家族を変えるのではなく、やり方(仕組み)を変える工夫をしよう。
    家族は「違う脳」の集まりなので、それぞれの脳にとっての正解が違うことをおおらかに認め合う方が良い。

    0
    2025年01月23日

    Posted by ブクログ

    家族を甘やかすことが大事。
    家族は心の拠り所、休める場所であるべき。
    家族とは不公平なもの、家族の失敗を許す。

    家族だからこそやってはいけない4つのルールが参考になった。
    家族に世間を持ち込まない
    失敗は責めなくて良い
    5W1Hの質問をぶつけない(相手の喋りたいことを遮断してしまう、詰問のようにな

    0
    2023年09月18日

    Posted by ブクログ

    いろんな家族があるから、このトリセツですべて整うとは思えないけれど、脳ってそうなのか、なるほどなぁ、は、いくつもあったので、フレーズ記録はたくさん。

    0
    2022年11月02日

    Posted by ブクログ

    この本を読んで、人に優しくなれる気がした。
    今の会社で人を傷つける人に対してイライラしてしまっていたけれど、それぞれその人の特性があり、その欠点すらもある程度は許容しながらまあまあと言ってその場をなごますことが大事な気がした。

    あまりにも尺定規に〇〇してはダメと言っても結局相手思考の癖は変えられな

    0
    2021年11月29日

家族のトリセツ の詳細情報

閲覧環境

黒川伊保子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す