ムジカ・マキーナ

ムジカ・マキーナ

968円 (税込)

4pt

3.6

一八七〇年ウィーン、理想の音楽を希求するベルンシュタイン公爵は、音楽を絶対的な快楽に変えるという麻薬〈魔笛〉の流行を知る。ある画期的な技術を売りにした舞踏場との関わりを調査する公爵は、〈魔笛〉と〈音楽機械〉をめぐる謀略の渦中へ……虚実混淆の西欧史を舞台に究極の音楽を幻視したデビュー長篇。

詳しい情報を見る

閲覧環境

ムジカ・マキーナ のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    緻密な音楽SF、ファンタジー、ミステリー?
    ある程度の音楽知識がないと読み進めるのが難しいかもしれないが、知らなくても十分に楽しめるストーリー性はある。
    ブルックナー存命中のヨーロッパ、フランスはナポレオン3世が失脚した第三共和制時代なのに、音楽機械とかメモリとかの言葉が頻出する不思議な世界観。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    ブルックナー教授大活躍ですよ。おまけに近代ヨーロッパのおいしいとこ取り。クラシック音楽+スチームパンク、最高ですね。

    音楽SFという素敵なジャンルがあるとは知らなかった。これは「分かる」どころではなく、最初から自分の中に広がっていた世界だったりする。

    0
    2016年02月29日

    Posted by ブクログ

    書籍が商業である故の弊害か、或いは流されやすい自身の性格由来か、売る側の位置づけと、実際に読んで得る位置づけとが大きくずれていて腑に落ちない結果に終わるというパターンが最近多いように思う。音楽「SF」と呼ぶには少しお粗末で、ただ此処には、過去も現代も混ぜた「音楽」とそれに取り憑かれた人々が在る。

    0
    2011年06月16日

    Posted by ブクログ

    1870年、ナポレオン帝国が力を失ったヨーロッパ。
    ウィーン音楽家達の間で密かに流行している麻薬『魔笛』。
    ベルンシュタイン公爵は魔笛の特徴が、戦時中に開発させたものの
    精神に重大な後遺症を残し、やがて廃人になることがわかり
    すべてを廃棄したはずだった『イズラフェル』に酷似していると気付く。

    魔笛

    0
    2009年10月07日

    Posted by ブクログ

    中世×クラシック×テクノ! プロットや世界観が非常におもしろいだけに、もちっと色気がほしいなと欲張りなことを思っちゃう。

    0
    2009年10月04日

ムジカ・マキーナ の詳細情報

閲覧環境

高野史緒 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す