錯覚の科学

錯覚の科学

あなたの脳は「6つの錯覚」に支配されている

ハーバード大学の俊才たちが、最先端科学実験で次々に明らかにする、あなたの記憶のウソ、認知の歪み、理解の錯覚。

「えひめ丸」を沈没させた潜水艦の艦長は、なぜ“見た”はずの船を見落としたのか。ヒラリー・クリントンはなぜありもしない戦場体験を語ったのか。――日常の錯覚が引き起こす、記憶のウソや認知の歪みをハーバードの俊才が科学実験で徹底検証。サブリミナル効果、モーツァルト効果の陥穽まで暴いた脳科学の通説を覆す衝撃の書!

解説・成毛眞

単行本 2011年2月 文藝春秋刊
文庫版 2014年8月 文春文庫刊
この電子書籍は文春文庫版を底本としています。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

錯覚の科学 のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    読みやすい本でした。いくつかのテレビ番組はこの本をもとにして作られたと思います。自信の強弱は、生まれつきのものだということが分かりました。後半は、グダグダです。

    0
    2017年10月04日

    Posted by ブクログ

     文春のこのシリーズはいつも楽しみ。読みごたえがかなりあるのでうれしい。本書は6種の錯覚に関する科学調査のまとめを、日ごろ出くわす状況と絡めて説明する。相関関係は示せても因果関係を示すことにはならない、という記述にはっとする。しばしばやってしまっていた!さらに逆の状況(因果関係まで把握したのに、相関

    0
    2015年11月08日

    Posted by ブクログ

    人間には様々な錯覚があり、それを避けるのは難しいが、その錯覚があると知ることが第一歩になる
    特に自信の錯覚は職場でよく感じることがあったし、人を騙したりするのに役立つと思った

    0
    2021年04月18日

    Posted by ブクログ

    ゴリラの実験は昔大学の授業で聞いた。懐かしい。認知心理学について分かりやすく書かれた質の高い科学読み物。

    0
    2020年08月26日

    Posted by ブクログ

    クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ『錯覚の科学』文春文庫。

    2017年本屋大賞の発掘部門で『超発掘本!』に選ばれた、なかなか興味深い内容のノンフィクションだった。人間の視覚や知覚、記憶の限界と不確かさを様々な事例を使って解説している。事例の多くは錯覚による人間の過ちの怖さを伝えるもので

    0
    2017年05月05日

錯覚の科学 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す