突然ですが、鏡に向かって大きく笑顔を作り、20秒保って下さい。……なんだか、幸せな気持ちになってきたでしょう? 幸せ→笑顔ではなく、その逆。まず幸せか「のように」笑顔をつくれば、幸せになるのです。
ほんとかいな? と思うなかれ。実はこの「~のように行動する」ことで気持ちが変わる現象は、心理学の発祥以来、数々の実験で実証されてきたことなのです。幸福感、やる気、恋愛、説得力、若々しさ――あらゆる心のもちように効果満点。本書はこれを「アズイフ(のように)の法則」と命名し、豊富な実例で説明します。超実践的なこの法則で読者の人生を変える、科学的自己啓発の快著!
Posted by ブクログ 2014年08月18日
笑顔を作ると幸せになれる。
楽しげに振舞うと楽しくなる。
怒鳴ると怒りが増幅する(解消されない)
穏やかに振舞えば怒りは鎮まる。
筋肉を緊張させるとヤル気がでる。
言動を変えれば思考も変わる(反対も賛成に変わる)
パワフルなポーズをとるだけで自信は高まる。
などなど。書ききれないほど役立ちそうな情報...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年10月29日
その科学があなたを変える
リチャードワイズマン
◆科学が幸せを変える
アズイフ
笑う→幸せを感じる
逃げる→怖いと感じる
1 笑顔を作って幸せになる
3 楽しげに振る舞う
あるき方変えて幸せに
握手ゆっくりなめらかに
4 笑いヨガ実践
5 楽しいこと書き出すと楽しく
9つのますを紙に書き...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年10月27日
as if ~かのように行動するとあなたの気持ちが変わる。
最初に行動ありき。
嬉しいから笑う、恐いから逃げるのではなく、人は笑うから幸せになり、逃げるから恐くなるということをいろんな例をあげて、また実験から実証する本。
まず楽しげに振る舞う。
胸のドキドキが恋を生む。
体の動きは感情に影響する。...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年01月30日
≪目次≫
第1章 その科学が幸せを変える
第2章 その科学が愛を変える
第3章 その科学が悩みを変える
第4章 その科学がやる気を変える
第5章 その科学が説得力を変える
第6章 その科学があなたを変える
おわりに
≪内容≫
この本の骨子はたった一つ。それは「as if〈アズイフ〉の法...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年01月17日
as ifの法則、行動を変えることで感情ひいては性格まで変わる。反対だと思っていた行動と感情の関係。100年以上も前にそれに気づいていた心理学者がいた(ウィリアム・ジェームズ)。
これを活用しないテはない。
常に微笑む、パソコンのモニターの中心を自分の目線より高くする、ダイエットしたいときは甘いモノ...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年01月03日
As if の法則;あたかも~のように行動すればそのようになる。
1800年代後期に活躍した心理学者でありかつ哲学者であったウィリアム・ジェームズという人が、「なにか美点を身につけたいときには、すでにそなわっているように行動すればよい。」という言葉をのこしました。
まず行動することによりあとから気持...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年05月18日
アズイフの法則(ASIF)について。
思いが行動になるのではなく、行動が思いを作る。
ウイリアムジェームズ心理学の諸原理、レアードの実験
笑顔を作ると幸せになる。幸せだから笑顔になる、ではない。笑いヨガ。
ダンスは幸せにする。
歩き方を変えると幸せになる。楽しげにふるまうこと。
心拍数が上がっ...続きを読む