ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「品格」で流行語大賞も受賞した大ベストセラー。虫の音が美しいと思う心、説明無用「駄目なものは駄目」、「卑怯」はいけない――日本人は生まれながらにして善徳や品性を持っている。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきてしまった。いま日本に必要なのは何か? それは論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神であり、「国家の品格」を取り戻すことである! すべての日本人に誇りと自信を与える画期的日本論。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ふっわっとしていた自由と平等の矛盾がはっきり理解できた。民主主義は、成熟した国民がいてこそ成り立つがそんな国は存在しない。ある種のエリートによる抑制が必要なこと。文学、芸術、化学、数学、文化など一見役に立たなそうな学問を極めること。情緒は、武士道に学ぶこと。 普遍的価値を生むこと、例えば親孝行 金儲...続きを読むけより、国語、国語とは祖国、読書 名作を若い時に感動の涙と共に読む たかが経済を忘れてはいけない 人間の命は地球よりも重いは、人間中心主義から生まれた傲慢。人間の命はかくも儚いもの。人間は偉大なる自然のほんの一部にすぎない。美しい情緒は、こうした人間の傲慢を抑制し、謙虚さを教えてくれる。 人生の指南書である。
近頃の我が国では、「失われた30年を取り戻せ」と言わんばかりに、西洋の価値観に順応してゆこうとする趨勢の真っ只中にある。我々が今なしていることは、ひたすらに自国の否定にあるのだなと感じた。日本人であることの素晴らしさや誇りを改めて感じさせてくれたことに感謝したい。桜の儚さに思いを馳せるのも、俳句の情...続きを読む景に心打たれるのも、日本人ならではの「情緒」と「形」によるものであると理解した。
日本人として生まれて来れたことを誇りに思う。そんな気持ちになれた一冊。 知らなかった日本の素晴らしさ。知っていたはずなのに忘れていた日本の高貴さ。 自分が日本人として生きる意味を改めて認識出来た有り難い本だった。 「もののあわれ」を忘れてはならない。そして武士道精神の回復を今の日本に!と叫びたくなっ...続きを読むた。 今の日本は大和魂すら消えてしまいそうに小さな灯火となっているような気がする。 本来あるべき日本の姿を日本人一人一人が思い出し、品格ある国家を保つことに力を入れて欲しい、また力を入れていきたいと心から思えた。
全ての日本人が読むべき一冊。 GHQに抜き取られた魂を取り戻しましょう。 あなたはブレない「心の芯」を持っていますか?
ならぬものはならぬのです。この世の中には、やってはならないことがある。守らなければならないことがある。でも、それらを論理で示すことができない。示すことができないからこそ大切なことがある。そういうものを大切にしなければならない。例えば伝統とか、文化、日本人はそれを忘れかけている
久々に面白い本に出会った。過剰な祖国愛は否めないが、自信を失いつつある現代日本人にはこれくらいが丁度良い。ウクライナを見て欧米型社会の限界と戦争を止められない人間の愚かさを、見事に証明している。
真のエリート造り=ノーブレス・オブリージュ ①役に立たないように見える「教養」 →圧倒的な大局観・総合判断力をつくる ②いざとなれば、国家・国民のために 喜んで命を捨てる気概がある エリートのいない国家は滅びる まさに現在の日本 ③④⑤
何度も再読していますが自分の中ではベストな本です。 子供の頃の劣悪な環境をポジティブに考えられるからか、一種の自己防衛本能なのか、私にとっては大事にしている本と言っても過言ではありません。 単に日本人のここがすごい!というヨイショした本ではなく、数学者というロジック重視の方が書かれていることに...続きを読む意義があります。 今の日本国家あるいは世界で何が必要なのか? ギュッと凝縮されています。
高校の日本史の先生がおすすめしていたので読んだ。令和世代の自分には理解しにくい考えもあったが、新しい視点を手に入れられたのは確かだと思う。結婚はしたくないものだ笑
藤原正彦 著「国家の品格」、2005.11発行、再読です。論理か、慣習や伝統・誠実さやユーモアか・・・。「論理」より「情緒(懐かしさとかもののあわれ)」や「形(武士道精神からくる行動基準)」が大切ではないか! これがこの本の本旨だと思います。換言すれば、祖国への誇りと自信を持つことの大切さだと思い...続きを読むます。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
国家の品格
新刊情報をお知らせします。
藤原正彦
フォロー機能について
大人の見識
中の人などいない@NHK広報の...
日本を寿ぐ―九つの講演―(新潮...
とてつもない日本
うらやましいボケかた(新潮新書...
どうやら僕の日常生活はまちがっ...
『バカの壁』から『ヒトの壁』へ...
新潮新書 解説目録(2025年4月...
伊藤忠 商人の心得(新潮新書)
アンパンマンと日本人(新潮新書...
グルメ外道(新潮新書)
「新潮新書」の最新刊一覧へ
結局、他人の集まりなので〈試し...
水谷豊 自伝 無料お試し版
ドキュメンタリー 無料お試し版
村上さんのところ コンプリート...
ぼくらは人間修行中―はんぶん人...
飛び立つ季節―旅のつばくろ― ...
そして、ぼくは旅に出た。 はじ...
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
1位
県民性マンガ うちのトコでは4~...
2位
3位
県民性マンガ うちのトコでは1~...
4位
中華満腹大航海
5位
オルタナティブ
6位
僕には鳥の言葉がわかる
7位
細かいところが気になりすぎて
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
美しい日本の言霊 歌謡曲から情緒が見える
管見妄語 大いなる暗愚
心は孤独な数学者
孤愁〈サウダーデ〉
国家と教養(新潮新書)
古風堂々数学者
数学者の休憩時間
数学者の言葉では
「藤原正彦」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲国家の品格 ページトップヘ