設問作品一覧

  • 辺野古移設問題について、本気出して考えてみよう 【橋下徹の「問題解決の授業」 Vol.3】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【メディアが報じない沖縄県民投票(1)】現地報告! なぜ今回の投票結果だけでは普天間移設問題は解決しないか【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.141】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■各メディアは県民投票の結果「反対多数」をどう報じたか ■ご都合主義ではダメ! 相手を動かすための武器としての「論理」 ■これで安保問題を決めていいのか? 沖縄で見聞きした「直接民主制」 ■高利回りの軍用地、天皇陛下を貶めるコント……これも沖縄の現実だ ■国と県とメディアは「筋道の通ったフェアな論理」で問題解決へ進むべし <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 小論文これだけ!書き方超基礎編―短大・推薦入試から難関校受験まで
    4.3
    1~2巻880~1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15万部突破『小論文これだけ!』シリーズ初の「書き方」の超入門書。超基礎の文章ルールから出題別の書き方、NG集、ワンランク上のテクニックまで、合格小論文の「書き方」を手取り足取りわかりやすく解説!書くネタとあわせて身につければ、受験対策は万全! 【主な内容】 第1章 まずこれだけは押さえよう! 小論文以前の超基礎の文章ルール 第2章 小論文はどうすれば書ける? 合格小論文は「型」で書く! 第3章 実際に小論文を書いてみよう! 問題提起、構成、書き方はこれだけ! 第4章 少し難しい問題に挑戦しよう! 課題文のある問題の書き方 第5章 これだけは小論文に書いてはいけない! 書き方のNG集 第6章 これで総仕上げ! 合格小論文を書くためのワンランク上のテクニック 特別付録 実際に問題を解いてみよう!――練習問題と模範解答
  • 小論文これだけ!看護超基礎編―短大・推薦入試から難関校受験まで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気『小論文これだけ!』シリーズ初の「看護」の超入門書! 看護師に向く人のタイプから、看護系の小論文の特徴、小論文試験に必要な基礎知識まで完全網羅! まとめ付きだから、いちばんわかりやすく、スラスラわかる! 看護系の学校をめざす人に、最初に読んでほしい1冊。 看護はまずこの1冊から! 【主な内容】 第1部 小論文の書き方 1 作文と小論文とは何が違う? 2 小論文の「型」ってなに? 3 実際に小論文を書いてみよう! 4 小論文を書くときの8つの基本ルール 第2部 看護系の小論文とは? 1 看護系小論文の特徴は? 2 看護師にふさわしい9つの適性は? 3 看護系小論文を書くときの9つの注意点 4 看護系小論文の5つの設問タイプ 5 看護系小論文の5つの出題形式 6 課題文がつくタイプの問題の書き方 7 資料がつくタイプの問題の書き方 8 要約問題の書き方 9 説明問題の書き方 10 志望理由書の書き方 11 志望理由書以外の私的作文の書き方 第3部 看護系の小論文に出る基本知識 【1】看護・医療のあり方 【2】ターミナルケア(終末期医療) 【3】先端医療 【4】高齢者の介護 【5】ノーマライゼーションと健康 【6】医療と社会とのかかわり
  • アメリカ国際私法・国際取引法判例研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国際裁判管轄・国際商事仲裁、法選択(準拠法)、域外適用に関するリーディング・ケース14判例について、判決主要部分の原文と対訳を掲載。判例ごとに、関連判例・学説・立法などの「解説」、「本件参考文献」、「設問」を掲げた、研究者・実務家・学生・アメリカロースクールへの留学希望者等に役立つテキスト。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカの小学生と英語で勝負!
    -
    本書は、2002年に発行された書籍「アメリカの小学生と英語で勝負!」(はまの出版・刊)を電子書籍化したものです。 アメリカ東部の小学校5校、4~5年生の皆さん430名に参加して頂き、本書に掲載する問題に解答して貰い、その正解率を調査。これだけ大きい規模でアメリカ人の小学生達からサンプルを得て、日本人学習者の英語の知識と比べてみるという企画は極めて珍しいですし、これからもあまり出来ない企画だと思います。 熟慮された問題: 本書に掲載されている英単語・英語表現・イディオムの設問については、アメリカ小学生(高学年)が英語の授業で使うワークブックを主に参考にしました。また日本人英語学習者の便宜も考慮に入れ、英検やTOEICに頻出の語彙やイディオムも学べるように配慮しました。 アメリカ人小学生と同じ土俵でいざ勝負!読者の皆さんが本書の問題に挑戦される時、是非アメリカ人小学生と同じ条件で臨んで頂きたいと考え、敢えて日本語による表記を避けました(解説は日本語です)。英語学習は反復や単純な暗記作業ばかりで無味乾燥になりがちです。本書が英語を学ぶ皆さんの好奇心とやる気とチャンレンジ精神を刺激する材料になれば幸いです。
  • 一瞬で自分を変える8タイプ旅行術 トラベルサイコセラピー「旅行の心理療法」
    4.0
    旅行関係の仕事に携わるなどして海外60カ国以上、国内も訪れたことのない都道府県はないという著者は、現在、トラベルサイコセラピストとして活躍している。自分にやさしい「癒しのある旅」に変えるにはどうしたらよいか、本書の設問に答えていけば、あなたにピッタリの旅行先が見えてくる!
  • うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ
    3.6
    業種別、職種別 君の給与を増やすルールを教えます。 ここ数年、なかなか給与が増えないなあと思った君は、すぐに本書を開いてください。10の設問が用意してあります。その判定でつとめている会社が「ブラック型企業」か「業績悪化型企業」、あるいは両方の特徴をもつ「二重苦企業」と分類された方は必読です。しかしたとえブラック型企業であっても、「できる人」ならば給与を増やすことはできるのです。給与の天井が厚く固いものであっても、会社には給与を増やす仕組みはちゃんと用意され、その条件に合えば、必ず給与を増やすことはできます。 本書ではまず、「ブラック型企業」「業績悪化型企業」加えて「普通の企業」について給与を増やすための方法を具体的に示します。そのうえに、業種別・職種別の気をつけるべき点を教えます。また「二重苦企業」から脱出するための転職活動のポイントや、正社員以外の学生、派遣社員やアルバイトのための注意点を示します。 バブル崩壊後、人件費抑制のための賃金改革を実践したコンサルタントが、君の給与を増やすルールを教えます。
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2014年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2014年版
    -
    FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2013年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2015年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。 設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2014年版
    4.0
    2013年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問6~10問、小問を合計すると6科目で全133問を収録。 さらに総合力を問う「総合問題」35問。合計で168問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2014年版
    4.0
    2013年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問6~10問、小問を合計すると6科目で全135問を収録。 さらに総合力を問う「総合問題」36問。合計で171問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全132問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」37問。合計で169問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • A or B ?
    3.0
    「将来出世しそうなのは?」「えこひいきしてもらえるのは?」「目に付きやすい商品は?」「株価が上がりやすいのは?」…。日常のありがちなシチュエーションを題材にした48の設問で、あなたの「見る目」が変わる! 最新の学術データをもとに人間の心理を解説した、あなたの仕事をやりやすくする実戦力強化ドリル。
  • 沖縄は独立へ向かうか(朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016)
    -
    沖縄はかつて独立国だったが、日本に併合された歴史がある。戦後、米軍に占領され、日本から切り離されると、過酷な米軍支配が沖縄の人々を待ち受けていた。復帰後も米軍基地は大きく減ることなく、日米安全保障体制が沖縄を蹂躙し続けた。普天間移設問題が注目されているが、解決の糸口は見えていない。一部では日本からの独立論も出ている。独立せずとも自己決定権を自治にどう生かすかという議論も起きている。沖縄は独立へ向かうのだろうか。 『朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016』(2015年11月6日発売)所収
  • キャリアVIEW : 高校から大学、大学から社会へのスムーズな移行を目指して
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高校生から大学、大学から社会への移行をスムーズにするための本。大学入学前に取り組む、「自分を見つめる」設問に答えるワークや、様々な職業人へのインタビューなどで構成。早めに大学への合格を決めた高校生や大学1年生を対象にした。
  • 逆賊と元勲の明治
    4.0
    明治日本の現実の歴史過程に対して、生身の人間の個人的意思や言動、個性などは、いかなるかかわり合いを持っていたのか。西郷隆盛の「銅像建設問題」、危機の時代における「長老」の役割、政治家・明治天皇の伊藤博文への信頼と不満、軍人・山県有朋の日露開戦反対論など、先入観とフィクションを排した透徹した視線で「歴史」と「人間」を論じる。(講談社学術文庫)
  • 交渉力養成ドリル
    3.3
    「日本人は交渉がヘタ」と思っていませんか? 交渉スキルは練習次第で磨けます。本書は、交渉の場を想定した設問と最新の学術データに基づいた解説で「交渉力」を身につける初の練習問題57題。人間関係の円滑化に、意見の衝突を未然に防ぐために、ビジネスパーソンにとって最も重要なスキルがこれで高められる!
  • これでいいのか東京都練馬区
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国各地を批評し尽くす【日本の特別地域】地域批評シリーズがついに文庫化! 埼玉とのボーダーレス状態に加え、農業も盛んで都会感に乏しいといわれた練馬区ですが、 その自然豊かなところが魅力となり、今では「住みたいエリア」のひとつに数えられています。 緑溢れた閑静な環境は、練馬区の大きなセールスポイントでありますが、都市整備に関してはまだ途上です。 西武池袋線の高架化工事は44年間の歳月をかけて連続立体交差化が完了したものの、 都営大江戸線の延伸計画は遅々として進まず、土支田など区の北西部はいつまで経っても陸の孤島状態。 西武新宿線の開かずの踏切問題も解消のメドは立たず、巨大団地・光が丘では学校跡地の施設問題が片付いていません。 さらに、住宅の乱開発による無秩序な市街化も問題視されています。 こうした練馬区の「やりかけ・ツギハギ・計画倒れ」という特徴は、果たして永遠の課題なのか? 以前の練馬と最新の練馬の姿を通して、練馬区の本質を追究していきます。
  • ゴルフ シングルになれるのはどっち?
    5.0
    「たとえばドライバーで飛ばす練習と、飛ばさない練習のどちらをあなたは選ぶでしょうか。ドライバーは距離を出すためのクラブですから、誰でも飛ばす練習をしたくなることでしょう。実は、そこに落とし穴があるのです。ゴルファーたちが迷いそうなこのような設問を、本書ではピックアップしてみました。常識的に正しいと思われていたことが実は上達を妨げていたり、多くのゴルファーにとってタブーと考えられていたことが上達の近道だったりすることが多々あります。果たして、あなたはシングルゴルファーになれるタイプでしょうか。自己テストを早速始めてください。そして、上達のキッカケづくりに役立ててください」(本書「はじめに」より)シングルプレーヤーになれる人の練習法、スイングの考え方、コースマネジメントはどっち? 「二択クイズ」に答えながら最短最速のスコアアップ法が楽しく身につく本。【例題】◎ドライバーは、(A)飛ばす練習をする (B)飛ばさない練習をする◎クラブは、(A)縦に振るもの (B)横に振るもの◎練習は、(A)ドライバーから打ち始める、(B)ウェッジから打ち始める◎練習グリーンでは、(A)短い距離を多く打つ (B)長い距離を多く打つ◎スタート前の練習は、(A)スイングを考えない (B)必ずスイングをチェック◎ミスしたときは、(A)スイングを見直す (B)アドレスを見直す◎アプローチは、(A)振り幅で距離を調整 (B)見た目の距離感でスイング

    試し読み

    フォロー
  • 仕事を速くするExcel VBA入門(日経BP Next ICT選書)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実務で使えるVBA入門書の決定版! ■Excelにはない機能を実現できる ■業務アプリのような自動化ができる ■面倒な作業を一瞬で正確にこなせる ビジネスの現場で役立つExcelマクロ(VBA)の活用法を、初心者にもわかりやすく解説します。VBAプログラミングの基本から、実用マクロの作成まで、すぐに使えるノウハウが満載です。会話形式で一歩ずつ進む構成など、楽しく学べる内容になっています。 もう一つの特徴は、「いちばん詳しい」とタイトルに書いた通り、どの本よりも詳しい解説を付けたことです。単に、解説を増やしただけではありません。他の参考書にはない、「問題文」を解説しております。「設問」の解説では、模範解答以外の解答がなぜ間違いなのかにも踏み込んでいます。
  • 知らないとヤバイ! クラウドとプラットフォームでいま何が起きているのか?
    3.4
    ビジネスの最前線で頑張る社会人にとって、進化し続けるITビジネスや油断すると理解不能なITカタカナ用語、そして「クラウド」や「プラットフォーム」視点でのビジネスモデルの理解は避けては通れない。つまり、もはやそれはIT業界だけではなく、ビジネスマンにとっての基本リテラシーなのだ。本書は大きく2部構成になっており、第1部は「仕組み」編。ここでは、 クラウド アンドロイド フリーミアム など、今話題の30のIT キーワードと、それにまつわる設問が入り口。各キーワード&設問に対して、西田と神尾が代わる代わる模範解答を述べていく流れとなっている。そして、西田の解答には神尾が、神尾の解答には西田がそれぞれ別の視点での解説を実装した こってり した展開。これも西田&神尾の サービス精神 の現れなので、楽しんでいただければ幸いである。  第2部は「仕掛け」編。 読むビジネスセミナー として、それぞれの得意分野の将来予測を含むレポートを用意している。

    試し読み

    フォロー
  • 新TOEICテスト 1週間でやりとげるリーディング
    値引きあり
    -
    1巻770円 (税込)
    1日1テーマずつ、「長文読解」攻略のポイントを身につけて、1週間でマスターできるよう構成。問題文・設問ともに、最新の出題傾向に基づいたよく出るものを厳選。「サンプル問題」でじっくり理解→「実戦問題」で効率的に実力を磨くことができる。7日目には「パート7模擬試験」で力試しができる。 ※紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 「自分を変える」心のつくり方
    -
    あなたが無意識にしている行動や考え方のくせを、簡単な設問で解明! あなたの深層心理に迫り、隠れキャラを知ることで、自分を変えることができる!
  • (8)重要問題101問 第7次改訂版 憲法・地方自治法・地方公務員法・行政法
    -
    昇任試験に出題される憲法・自治法・地公法・行政法のなかで、出題頻度が最も高い設問だけを厳選して1冊にまとめた、便利な問題集。 仕事が忙しくて学習時間を確保できない、あるいは直前期の総まとめをしたいという受験者にオススメ! 今改訂では、最新の憲法判例を反映し、令和6年までの自治法・地公法の改正に対応した。 【「101問シリーズ」の特徴】 ○ 実際に出題された昇任試験をもとに、必須101問を厳選収録! ○ 出題頻度の高さを☆、☆☆、☆☆☆で表示! ○ 左ページに問題、右ページに解説の見開き。豊富な解説で参考書不要!

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理教科書 システム監査技術者 2015~2016年版
    -
    1巻4,268円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 情報処理技術者試験「システム監査技術者」受験生、必携の1冊 難関、午後I、午後II問題の解答テクニックをわかりやすく解説。設問のパターンから時間配分、学習方法まで詳しく説明してあり、独学でも十分に対策可能。本誌掲載の過去問以外にもWebで提供し、合計で午後I24問、午後II23問を掲載。2016年受験者には、2015年試験の午後I、午後IIのフォローも。最新のシラバスおよび試験要網にも完全対応しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 絶対わかるセスペ27秋 2016年春版(日経BP Next ICT選書)
    3.0
    情報セキュリティスペシャリスト試験 平成27年秋問題のいちばん詳しい解説 情報処理技術者試験の難関試験、情報セキュリティスペシャリスト試験(セスペ試験)の参考書です。 最新の過去問題である平成27年秋期試験を取り上げて、ただ解答を示すだけでなく、 設問のヒントを問題文からどうやって見つけるのか、どうして問題文にこんなくだりがあるのか、この答えじゃダメなのか、といった受験者が感じやすい疑問を解消できるように、 どの参考書よりも詳しく解説しています。 監修・執筆は、IT資格本の執筆や講演で有名な左門 至峰氏。 過去問解説だけでなく、左門氏の視点による「合格するためのポイント」や講演などの受講者からもらった疑問点に答える「そうだ、左門さんに聞いてみよう!」、試験にまつわるエトセトラをかたる「左門'sコラム」など、豊富なコンテンツも売りです。 【第1部 セスペ試験に合格しよう】 ●第1章 セスペ試験に合格するポイント15 ●第2章 セスペ試験の効率的な勉強法 【第2部 基礎知識を身に付けよう】 ●第3章 セキュリティ一問一答150 【第3部 午後I問題に取り組もう】 ●第4章 セスペ試験 平成27年秋 午後I問1 ●第5章 セスペ試験 平成27年秋 午後I問2 ●第6章 セスペ試験 平成27年秋 午後I問3 【第4部 午後II問題に取り組もう】 ●第7章 セスペ試験 平成27年秋 午後II問1 ●第8章 セスペ試験 平成27年秋 午後II問2
  • 絶対わかるセスペ26秋 2015年春版 (日経BP Next ICT選書)
    -
    情報セキュリティスペシャリスト試験 平成26年秋問題のいちばん詳しい解説 本書は、情報セキュリティスぺシャリスト試験(セスペ試験)、平成26年秋期問題のいちばん詳しい解説書です。 本書の特徴は、大きく二つあります。一つは、合格するためのポイントを紹介していることです。セスペ試験の合格には、実務経験だけでは難しく、何らかのコツが必要です。2章では、そのコツを「セスペ試験に合格するポイント15」と題し、過去問題を基に丁寧に解説しています。 もう一つの特徴は、「いちばん詳しい」とタイトルに書いた通り、どの本よりも詳しい解説を付けたことです。単に、解説を増やしただけではありません。他の参考書にはない、「問題文」を解説しております。「設問」の解説では、模範解答以外の解答がなぜ間違いなのかにも踏み込んでいます。
  • ゼミナール要件事実
    -
    1~2巻2,156円 (税込)
    法科大学院の教材・参考図書(問題集)及び実務家の実践マニュアルとして、当事者の言い分から設問、解答を導き出す流れで解説。「演習形式」で要件事実論が効果的に学習できる。また一般民事だけでなく、行政、社会保障、税務、労働、知的財産の分野も収録している。

    試し読み

    フォロー
  • 早慶上智の「なぜ」を見抜く世界史
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    名門私大の設問から歴史のキーワードが見えてくる! 何が歴史を動かしたのか? 世界が今に至る転換点はどこだったのか? 早慶上智の設問への深読みからはじまる、わくわくするほど面白い、ダイナミックな世界史講義! 経済、二大国の対立、宗教・民族・・・今を読み解くヒントは世界史の中にある!
  • 台湾と沖縄に未来はあるか? 守護霊インタヴュー 馬英九台湾総統vs.仲井眞弘多沖縄県知事
    5.0
    「尖閣は中国領」と宣言した中国が次に狙うのは・・・? 台湾と沖縄、二人のトップの驚愕の本心が明らかに! 「台湾と中国の統一」をどう考えているのか。馬英九守護霊の「日本観」とは。「日和見外交」をせざるをえない台湾。「米軍基地移設問題」をどう考えているか。仲井眞知事の「過去世」と「カルマ」。沖縄を守る勇気が本当にあるのか。【幸福実現党発刊】
  • 短期集中!CCNA Routing and Switching/CCENT教本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シミュレータでコマンドを打ちネットワーク構築を学びながらCCNA/CCENT試験対策! 本書はネットワークを基礎から学習される方、およびCCNA(Cisco Certified Network Associate) Routing and Switching(試験200-120J、100-101Jおよび200-101J)、またはCCENT(Cisco Certified Entry Networking Technician:試験100-101J)を受験される方を対象にしています。ネットワークとは何かといった初歩的な説明から、CCNA/CCENT試験の中核となるテクノロジーまでを中心に図解を多く活用し、イメージで分かるように具体例を挙げて説明しています。CCNA/CCENT試験ではサブネットの計算や言葉の意味を選択式で答える問題もありますが、コマンドも出てきます。例えば、選択式でどのコマンドが適切か選択するといった問題や、設問を満たすためにシミュレーションで複数行のコンフィグを投入するといった問題もあります。試験対策やCisco機器設定を学ぶ場合、スイッチ/ルータ設定など実務経験が少ないと、1つ1つのコマンドの解説があっても全体としてどう動くのか実感が湧きにくいと思います。本書ではウェブブラウザ上で動くシミュレータを「付録」として用意しました。実際にコマンドを打って学習できる実習を取り入れ、どのようにネットワーク機器に反映され、どのように動作するのかが確認できるようになっています。イメージ的な理解と実際の動作を確認する事で理解が深まります。本書を読むことで、ネットワークの基礎スキル習得、CCNA/CCENT試験合格の近道となる事を願っています。 ■CONTENTS はじめに/シミュレータの使い方について/CCNA Routing and Switchingについて/1章 迷路とネットワーク/2章 Cisco機器でネットワークを作る/3章 Cisco機器の基本操作と初期設定/4章 小規模ネットワークの構築例/5章 ネットワークの基本/6章 イーサネット/7章 スイッチの機能/8章 Catalystの設定/9章 TCP/IP/10章 IPルーティング技術/11章 Ciscoルータの設定と確認/12章 便利なコマンド/13章 小規模なキャンパスネットワーク構築例/14章 IPv6
  • 知識採点 太平洋戦争500問
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人なら知っておきたい太平洋戦争の知識を、クイズ形式で自己採点できる一冊。マルバツ(○×)式や三択式など、500問にのぼる設問には全て解説が付いており、回答を重ねて正誤確認を行うことで、戦争の全貌に迫ることができる、戦史ファン必読の書!
  • チーズのソムリエハンドブック チーズサービスで迷った時のQ&A125
    -
    チーズの皮は食べてもよい? 熟成が進んだチーズのケアは? 小さくなったチーズはどう扱う? まずはどんなチーズをそろえればよい? お酒の飲めないお客さまへのチーズのすすめ方は? 等々、レストランやショップなどで、誰もがよく遭遇するさまざまな疑問に、経験豊かな著者が一問一答で簡潔に答えるQ&A方式のハンドブック。チーズって何? に始まる素朴な疑問から、品質・熟成の見極め方、機器や道具のそろえ方、保管法、サービステクニック、接客手法まで、設問数は厳選125。付録の用語解説や、P.D.O.ならびにA.O.C.チーズ一覧も充実の内容。コンパクトながら現場で必ず役立つチーズサービスの便利帳。

    試し読み

    フォロー
  • 追悼 孤高の大経済学者・宇沢弘文―週刊東洋経済eビジネス新書No.87
    5.0
    2014年9月18日、ノーベル賞に最も近かった経済学者、宇沢弘文氏が86年の生涯を閉じました。数理経済学者として米国で活躍した後、“行動する経済学者”として、公害に悩む水俣で患者の苦しみを聞き、空港建設問題に揺れる成田では国と住民の調停役を買って出ます。  「社会的共通資本」の理論を提案し、すべての人々が幸せに生きられる社会を考え続け、その思想は世界中から高く評価されました。大経済学者の波乱の86年をたどります。環境や医療問題、石橋湛山に関する過去のインタビューも同時収録。  本誌は『週刊東洋経済』2014年10月18日号、2008年11月1日号ほか、『自由思想』(石橋湛山記念財団発行)117号掲載の27ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 人間の心の復権を唱え続けた大経済学者 Interview「市場原理主義と官僚統制が医療を崩壊に追い込んだ」 Interview「『比例的炭素税』を導入せよ」 対談 宇沢弘文×三好俊夫(松下電工会長:当時) 「資本主義の“次”を問う。国、企業の新たな役割」 Interview「『有髪の僧』石橋湛山へのアフィニティー(親近感)」
  • TOEICテスト 「正解」のたねあかし
    値引きあり
    -
    英語力だけでは解けない、TOEIC(R)テストの「カラクリ」を大公開! 問題作成者の立場になって、設問の作られ方を解説、TOEICテストの正体を暴く。スキマ時間に読むだけで、スコアアップに役立つ1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2016 エントリーシート編
    -
    内定勝者シリーズ「エントリーシート編」の最新版! 2016年度採用選考も従来通り本番は「短期決戦」となる予定ですが、就職サイトのプレエントリーや大手企業説明会の開始日が2015年3月1日に後ろ倒しになったことにより、「準備期間が長く」なっているのが特徴。ライバルも入念に準備してくることが予想され、いつも以上の激戦となる可能性も……。そのような中、頼りになるのが、本書「内定勝者」シリーズ。エントリーシート攻略の極意が1冊に。「就職活動」のツボを伝授。平凡な経験でも内定に近づく逆転テクニックを収録。難関&人気企業に受かるための「戦略の描き方」を解説。設問別「攻略ポイント&内定実例」も必見! 企業と学生の共同プロジェクトである「キャリアデザインプロジェクト」が蓄積してきた「究極のノウハウ」「勝てる型」を身につけ、志望する企業の内定を射止めてください。「面接編」も同時発売。

    試し読み

    フォロー
  • 2024年版 出る順宅建士 当たる!直前予想模試
    NEW
    -
    【本書の魅力】*************************** 1. 模試4回分! 2. 合格者多数!資格予備校のLECが全総力で制作 3. 【巻頭特集】LEC人気講師による特別企画 ************************************** 本書は、昨年度の本試験でも、多数の予想問題がみごと的中しました! 今年もLECの全総力を挙げて、制作しています。 本書で本試験さながらの臨場感を味わって、実践力をしっかり身につけましょう。 収録問題は、出題傾向から選び抜かれた問題ぞろい。 様々な問題形式にも対応できる力を養えます。 さらにこの模試では、受験生を悩ませる「個数問題」にもしっかり対応。 本書の模試を通じて、「個数問題」対策や「肢切り」テクニックも身につけられます。 ■巻頭特集 出題する可能性が高いテーマを集中して学べる特集。 直前期の今だからこそ、効率的に学びたあなたにピッタリの特集です。 ■購入者限定特典 ★全模試4回分の無料解説動画 本書に掲載された予想模試全4回分の解説動画を視聴することができます。 ★WEB無料採点サービス付き 個人成績表や得点分布・設問別正解率で学習進度が確認できます。現段階の実力チェックに大活躍します。 ■LECのMyページ登録で「法改正情報」と「宅建NEWS」をGET! 法改正情報と宅建NEWSの情報提供が受けられます。 ■CONTENTS 第1回~第4回 模試問題  第1回~第4回 解答・解説  模試1回50問×4回分の全200問・全800肢を収録 全問に予想正解率と重要度ランク付き 全800肢に重要度ランクつき合格に必須のポイント解説として「実力アップ情報」「解法の視点」「講師からのアドバイス」を掲載。 -------- ※上記情報提供サービスは、2024年宅建士試験前日までとさせていただきます。予めご了承ください。 ※ 本書は2024年4月1日現在施行の法律に完全対応させ、改訂しています。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 日本古典くずし字読解演習
    -
    1巻770円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本古典文学を学ぶ人向けのくずし字演習テキスト。入門・中級・上級編を設定し、翻刻・設問ともに回を追うごとに段々と深めていける構成で、日本古典の研究方法につながる設問も用意しています。全15回の講義で終了するように作りました。
  • 猫が屋根から降ってくる確率 世の中の出来事は猫と科学で解明できる
    3.3
    猫好きサイエンス作家で、サイエンスZERO(Eテレ)の司会、ひるおび!(TBS系)コメンテーターとして活躍中の竹内薫氏による科学エッセイ集。相対性理論で有名なアインシュタインは、ノーベル物理学賞では量子論の業績で受賞している。その理由とは、なかなかやっかいなもので選考委員の中に「相対性理論はインチキだ、絶対に認められない!」という頭の固い物理学者がいたせいとのこと。なるほど、だから受賞時あの舌をだした写真があったのか!? と思ってしまう(ふふふ)。本題の「猫が屋根から降ってくる確率」は何パーセントか? 物理学の視点から見ると、量子論の生みの親シュレディンガーは、アインシュタインと共に「確率的な予言しかできない」という点に猛反発し、アインシュタインはかの名言「神はサイコロを振らない」と述べた。つまり天気予報みたいな確率の考え方は物理学では値しないのだと考えた。だからそんな設問はありえん! のです。本編は、飼い猫の「シュレ猫」、奥様の「K妻」、そして著者の「私」、そして時々愛娘「R嬢」による軽妙な会話を通して、現代科学をわかりやすく、ニュースだけではわからない科学界の裏側までをも縦横無尽に、科学のかおり漂う軽妙洒脱な文章でひもといていく。科学界のご意見番に何でも聞いてみよう!
  • 「反米論」は百害あって一利なし
    -
    1巻1,300円 (税込)
    いまや日本は国難の最中にある。平成24年11月現在、沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺には連日、「海監」や「漁政」など中国政府の公船が押し寄せ、わが国の領海に侵入を繰り返している。なぜ、こんなことになってしまったのか。結論から言えば、日米同盟が弱体化したからである。3年前、民主党に政権が交代し、自民党政権下で実施されていたインド洋上での給油活動が終了。さらに鳩山由紀夫総理(当時)が、普天間移設問題で「最低でも県外」と公言し、アメリカ大統領にも「トラスト・ミー」と大言壮語した。当時、鳩山総理のブレーンと目された知識人が、今も大手を振ってメディアで活躍する。全国の大型書店では、アメリカ陰謀論を振りまく新刊が平積みされ、ベストセラーとなっている。そうした反米論者の責任もさることながら、今なお彼らを重用するマスコミの責任も重い。反米を合唱しても、何一つ、日本に益することはない。(「はじめに」より抜粋)

    試し読み

    フォロー
  • やっぱりRPGが好き!
    3.0
    プレイヤーが、シナリオにはない行動を取った。さあどうしよう?プレイを始めたとたんキャラクターが死んでしまった。サイコロの目をごまかしちゃいけないかな?プレイヤーが多いときのマスタリングのコツは?逆に少なかったら?ちょっとデンジャラスな設問を果敢に斬りまくる。
  • The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
    6/17入荷
    -
    ※電子版には付録は同梱されません。 名作アクションRPG『ELDEN RING』のDLC『SHADOW OF THE ERDTREE』の配信に併せ、『ELDEN RING』本編の膨大なアイテム・会話・イラストをテーマ別に抜粋・要約して掲載。かつて狭間の地であったことやゲーム体験を振り返ります。もちろんDLCの関連情報も収録。影の地で待つ新たな冒険に没入するための1冊です。付録:B2ファブリックポスター ■特集01 追想:狭間の地 かつて狭間の地では何が起き、そしてどんなドラマがあったのか――。影の地に向かう今、アイテムテキストや登場人物との会話、画稿から数々の物語を辿る。 ■特集02 新たな舞台:影の地 かつてマリカが神となり、そして今ミケラが約束の王を待つ、影の地。新たな舞台で褪せ人たちを待つ圧倒的な冒険、そのごく一部を、公開済み情報を中心に紹介。 ■特別企画 褪せ人たちへのアンケートレポート 2024年5月3日から8日までファミ通ドットコムで行われた、『エルデンリング』本編に関するプレイヤーアンケート第2回のうち、第2回で新規に用意された設問への回答結果を発表。 ■付録 『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』B2ファブリックポスター  ※電子書籍版では画像で収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • 徹底攻略AWS認定デベロッパー - アソシエイト教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【データ更新】2023年7月5日:新しいデザインの表紙に更新しました。 AWS技術書に匹敵する濃厚な解説! 試験対策書を超えたDVA-C01対応の学習書! AWS Top Engineers & Ambassadorsの著者・川畑光平氏が直々に執筆! AWSが提供するサービスを幅広く網羅して、細かく解説しています。実際の試験で問われる、重箱の隅を突くような設問にも答えられるよう、出題傾向を徹底分析しています! 各章末で、理解度をはかれる演習問題を多数収録しており、合格できる知識以上の実力が身に付きます! また巻末には、学習の総仕上げに最適な「模擬試験問題」を1回分収録。こちらも実際の出題傾向を徹底分析して作問していますので、本番の試験で焦ることがないよう、しっかりサポートします。 これからAWS認定デベロッパー・アソシエイト資格試験[DVA-C01]を受験する人は必携の1冊です!
  • 2024年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター 情報処理安全確保支援士
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、情報処理安全確保支援士試験で実施される「午前Ⅱ試験」「午後試験」の2つの試験の対策ができるオールインワンのテキスト&問題集です。 「2024年度版」は、2023年10月の試験から導入される「午後試験の1本化」に対応し、従来の午後Ⅰ試験と午後Ⅱ試験の問題演習に加え、新しい午後試験に対応した練習問題を掲載しました! 問題文・図表(事例)を、「知識」を駆使して読み解きながら、問題文に書かかれていない「隠された情報・背景」に気づき、正解を導き出す汎用性の高い攻略法に特色を持たせた自信の一冊です。 情報処理安全確保支援士試験に合格するためには、 ①午前Ⅱ試験―キーワードについての四肢択一式問題 ②午後試験―問題文(事例)と図表を、学習した知識を適用して読み解き、設問の要求に沿った解答を記述する記述式問題 という2つ(※)の試験を突破しなければなりません。 本書では、 ①午前Ⅱ試験はもちろん、午後試験でも必須となる「知識」を、出題分析にもとづき最大効率で図解学習+「午前Ⅱ試験」の頻出過去問演習(第1~4章) ②支援士試験特有の「セキュアプログラミング」について知識と事例(午後対策)を学習+「午前Ⅱ試験」の頻出過去問演習(第5章) ③午後試験の汎用解答テクニックとして、頻出のテーマ・事例を過去問からピックアップし、問題文・図表を「知識」を駆使して読み解きながら、問題文に書かかれていない「隠された情報・背景」に気づき、正解を導き出す攻略法を伝授(第6章) ④午後Ⅰ試験・午後Ⅱ試験の過去問題から頻出の分野・テーマ・事例を厳選した過去問題+新午後試験予想問題演習(第7章) と、最も効率の良い学習方法を提供します。ぜひ、本書を活用して合格を勝ち取ってください。 ※高度情報処理技術者試験8試験種と情報処理安全確保支援士試験には、共通で実施される「午前Ⅰ試験」がありますが、免除制度の利用者には不要ということもあり、本書には、午前Ⅰ対策は含まれておりません。姉妹書の『ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前Ⅰ』をご利用ください。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 2024年度版 ALL IN ONE パーフェクトマスター ITストラテジスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、ITストラテジスト試験で実施される「午前Ⅱ試験」「午後Ⅰ試験」「午後Ⅱ試験」の3つの専門試験(※)すべての対策ができるオールインワンのテキスト&問題集です。 特に、「長文問題の読み取り方(午後Ⅰ対策)」と「情報処理試験特有の論述法(午後Ⅱ対策)」という汎用性のある解法に特色を持たせた自信の一冊です。 ITストラテジスト試験に合格するためには、 ①午前Ⅱ試験―キーワードについての四肢択一式問題 ②午後Ⅰ試験―長大な問題文と図表を読み解き、設問の要求に沿った解答を記述する記述式問題 ③午後Ⅱ試験―問題文の例示も参考にして、設問の要求に沿った論文を作成する論述式問題 の3つの異なる専門試験を突破しなければなりません。 本書では、 ①午前Ⅱ対策―出題頻度の高いキーワード、キーフレーズについて、意味内容を効率よく習得できるよう解説+再出題可能性の高い過去問演習 ②午後Ⅰ対策―いかなる問題が出ても通用する汎用的解法テクニック「三段跳び法」について解説(「三段跳び法」は、Hop→Step→Jumpの3段階を踏みながら、短時間で設問が求める“正解”を導き出す方法です)+頻出の分野・テーマ・観点・事例パターンを分析・厳選した過去問演習 ③午後Ⅱ対策―合格答案=「ポイントテーマ」として論述試験に使える知識を深く解説+合格論文を書くために、「ステップ法」「自由展開法」「“そこで私は”展開法」「“最初に次に”展開法」など、実効性の高い汎用論述テクニックを解説+頻出の分野・テーマ・設問要求パターンを分析・厳選した過去問演習 と、各試験に特化した、最も効率の良い学習方法を提供します。ぜひ、本書を活用して合格を勝ち取ってください。 ※高度情報処理技術者試験8試験種と情報処理安全確保支援士試験には、「午前Ⅰ」という共通試験がありますが、免除制度の利用者には不要ということもあり、本書には、午前Ⅰ対策は含まれておりません。姉妹書の『ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前Ⅰ』をご利用ください。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 【合本版】世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英単語&英文法 音声DL付
    -
    1巻3,410円 (税込)
    <こんなあなたに最適!> □はじめて→600点突破を目指す □600→800点超えの「壁」を破る 《英単語》 単語の勉強といえば、努力でひたすら暗記…と思われがちですが、 本書は従来の単語集とは一味違う「丸暗記なしに覚えられる」本。すべての見出し語にコメントを付け、 単語の持つイメージ、使い方やテストでの出題のされ方など「覚えるきっかけ」となる解説を施しました。 もちろん、TOEICテスト本番にそのまま出て、得点になる語句を厳選。 単に「よく出る」ものを選んだだけでなく、「設問に関わりやすい語句・得点に直結する語句」を「きちんと解説」。 2006年の新TOEICテストに移行後、ほとんどの公開テストを受験し、傾向を分析してきた関先生の経験がギュッと詰まっています。 《英文法》 1回読むだけで記憶に残る、「文法の本質」を解説。登場する例文は、リスニングでも長文でも、設問を読むうえでも役立つ、TOEICに「そのまま出そうな」ものばかりを採用しているので、出題されるシチュエーションや言い回しまで、そのまま身につきます。理解できた文法事項をすぐに実戦で確認できるように、すべてのテーマに「演習問題」を用意。「TOEICに特化した文法書」ならではの実戦力も養成できるようになっています。 全パートで劇的な効果を発揮する単語力・文法力を、この1冊でチャージしましょう! ※本作品は、「世界一わかりやすい TOEICテストの英単語」「改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法」の電子合本版です。 ※本書の学習で使用する音声データは、電子書籍の巻末にある説明ページの手順に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。
  • 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「読む型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し斉藤健一先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)2021年からの新傾向問題に完全対応! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)「読む型」と「解く型」の2段階学習で確実に得点力アップ! 4)「言い換え」語句や「話の流れ・展開」論理マーカーリスト付き! 5)徹底分析した模試問題で腕試し!  共通テスト英語リーディングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。  それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型です。  本書では、奇数日に「読む型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。  共通テスト英語リーディングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください!
  • 片山まさゆきの楽ちん打法 ビリーブ・チキン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アカギ」「カイジ」の福本伸行先生も大絶賛!! 四角いジャングルの場を制するのはお気楽ポジティブ攻め攻めなビリーヴちゃんか、それとも気弱なネガティブ爆守備のチキンくんか!? 初代麻雀最強位の片山まさゆきが、構想10年かけて85の設問をもとに、悩める麻雀初心者~中級者へ送る、最高の戦術書をここにお届けいたします!! ※本作は三交社発行「片山まさゆきの楽勝麻雀単行本(ソフトカバー)」を元にした電子改訂版です。■著者紹介 片山まさゆき:漫画家。初代麻雀最強位。明治大学在学中「ヤングマガジン」の月間新人賞に入選しデビュー。麻雀を題材にしたギャグ漫画を得意とし「近代麻雀オリジナル」に「スーパーヅガン」を「ヤングマガジン」に「ぎゅわんぶらぁ自己中心派」を同時に連載した。
  • 関正生のThe Rules英語長文問題集1入試基礎(音声DL付)
    3.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CMでもおなじみ、スタディサプリ超人気講師 関正生先生による大学入試英語長文対策問題集です。 近年の入試問題から厳選された12問を解き、その解説を読む中で、 入試英語長文問題を読み解くための「ルール」を自分のものにしていきます。 ・関先生の授業さながらの、ライブ感あふれるわかりやすい解説です。 ・英文全てに「構文の解析」をつけてありますので、 わからない部分をしっかり確認できます。 ・音読用の音声(スマホアプリ、パソコンダウンロード・ストリーミング)も ついていますので、英文の理解力向上に役立ちます。 ・「思考力を問う設問」にはコーナーを設けて都度解説しているので対策も万全です。 ・記述問題にもしっかり対応しています。 ※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。  詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。
  • 信託を活用した新しい相続・贈与のすすめ(5訂版)
    完結
    -
    信託は、従来型の相続や贈与による資産及び事業承継の限界を超えるものとして近年注目されてきている。本書5訂版では、遺言書と信託契約の内容が抵触する場合や遺留分を侵害する信託の論点、信託の併合と分割の課税関係や再信託、その他登録免許税や不動産取得税等の実務で論点になるような設問を新たに加え、最新の判例等も追加して信託の基本的な構造と権利関係及び民法、信託法、税法との複雑に絡み合った信託の取扱いをQ&A形式で実務的かつ網羅的に具体的な事例を交えながら詳解。信託に関する基礎から応用までを網羅し、資産家や会社オーナーの方はもちろん、税理士や公認会計士、司法書士や弁護士などの関連士業の方や金融機関の方にとっても信託の教科書として、実務書として、さらには入門書としても活用できる必読本。
  • 大学入試問題集 岡本梨奈の古文ポラリス[1 基礎レベル]
    -
    1~3巻1,540~1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「単語は覚えた、文法もマスターした、でも実際の入試問題が解けない」 ……そんな受験生の悩みに応える問題集が登場。 「スタディサプリ」の人気講師・岡本先生が、 過去10年分の入試問題からマストの14題を厳選し、「実力がつく」順に配列。 設問だけでなく、問題文の読み方や、おさえておくべき語句・文法、さらには論旨の展開までじっくり解説。 まるで参考書のようなくわしさ・ていねいさ。 中堅国公立大・私立大入試対策用、上位私立大入試対策基礎固め用に自信をもっておススメできる問題集。
  • あおい先生は思春期 プチデザ(1)
    完結
    4.0
    全8巻143円 (税込)
    高校生のひばりは、実は生物教師の青井先生とおつきあい中。教師と高校生の2人の恋は、絶対ナイショどころかメールも電話もデートもスキンシップも、"恋人らしいこと"は一切禁止! それは、先生がつくったふたりの恋心を守るためのもの。なんだけど、数少ない楽しみである「朝のメモ交換」が他の先生にバレそうになっちゃって…!? 清く正しく限界すれすれ! まじめ生物教師との毎日"はわわ~"なドキドキスクールラブ開幕です!【設問1「空欄を埋めよ」収録】
  • 青本 公認心理師国試キーワード攻略
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【 本 書 の 特 徴 】 1.平成31年度版ブループリント(2019年3月20日公開)に記載のキーワード約500個をパーフェクト解説!  2.新規追加となった約50個のキーワードも詳しく解説 3.ブループリントにおいてかっこ書きで記載されている準キーワードにも対応 4.重要語句は赤シートで消しながら学習できる *電子版には赤シートは付いておりません。 5.各キーワードについて、第1回国試および追試のどの設問と対応しているかを記載している 6.関係行政論については、ポイントをしぼって解説。苦手克服の強い味方! 7.第1回国試および追試を分析し、ブループリントに記載の大項目24個について、『どの項目を重点的に学べばよいか』がわかる 【 主 な 内 容 】 第1部 ブループリント徹底攻略    ・平成31年度版のブループリントに記載のキーワード約500個をパーフェクト解説。    ・新規のキーワード約50個と、準キーワードにも完全対応! 第2部 条文で学ぶ関係行政論    第1章 公認心理師の職責 / 第2章 健康・医療分野  / 第3章 福祉分野     第4章 教育分野       / 第5章 司法・犯罪分野  / 第6章 産業・組織分野    ・国試に出題される可能性のある法令の中から、とくに学習する必要のある重要な条文にしぼって解説。    ポイントをおさえて効率よく学習することができる。  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。また、電子版には赤シートは付いておりません。
  • 頭がよくなる!大人の論理力ドリル
    4.0
    ■名作を読んで論理力を鍛える全101問 「頭がいい」とは、高度な論理力(言語処理能力)を持った人です。 先天的に高い論理力をもっている人がいることは確かですが、 じつは論理力は訓練によって飛躍的に高めることができるのです。 そして本書はそのためのドリル。 題材としている文学作品を読み、101のよく練られた設問に挑戦してみてください。 芥川龍之介『蜜柑』/葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』/ 太宰治『魚服記』/夏目漱石『夢十夜』 本書によって論理力が身につくことはもちろん、 文学の正確な読み方が分かり、そのおもしろさを十分に味わうこともできます。 【本書で身につくこと】 ・文章を正確にとらえられる。 ・相手の話を瞬時に理解できる。 ・物事の本質をつかむ思考能力が身につく。 ・巧みな文章が書けるようになる。 ■目次 第一部 日常の中で論理力を磨く *論理エンジンの6つのルール 第二部 『蜜柑』芥川龍之介 *SCENE 1_12 第三部 『セメント樽の中の手紙』葉山嘉樹 *SCENE 13_21 第四部 『魚服記』太宰治 *SCENE 22_40 第五部 『夢十夜』夏目漱石 *SCENE 41_48 ※本書は2006年12月に小社より刊行された 『論トレ』を改題および加筆・再編集したものです。
  • アマの将棋ここが悪い!1 序・中盤の急所
    -
    1~6巻550円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロ棋士から見ると、アマチュアはみな実戦でよく似たミスをおかすという。ここぞというときの失敗手は、ぜったい避けるべきだ。本書はアマのおちいりやすいまちがいを、次の一手形式で設問。さまざまなアマ将棋の失敗手を解説する。さらに、プロならこう指すという正しい手を教示し、「勝つための考えかた」をまとめた。3冊シリーズで、第1巻序・中盤、第2巻寄せ、第3巻詰めと、局面に応じ、アマの棋力アップをはかっていく。
  • アンサーゲーム
    3.6
    アンサーゲーム。愛し合っているふたりに対して同じ質問が出され、その答えが一致すればOKというゲームで、質問は『あなたたちが最初に会ったのは、いつ、どこで?』『最初のデートはどこ?』といった、お互いが理解し合ってさえいれば答えられる「簡単な」もの。──結婚式を終えたばかりの毅と里美のふたりも順調に設問をクリアしていくが、ちょっとしたことから不審が高まり疑心が生まれ……。
  • 医学部の化学[化学基礎・化学]
    -
    1巻2,321円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 医学部入試に完全対応。 『Doシリーズ(化学)』の著者でもあり、長年、医学部受験生を指導してきた鎌田真彰先生が、すべての医学部志願者に贈る至高の一冊! (1)約40年分のすべての医学部の入試問題を徹底分析しました。 (2)あらゆるタイプの設問形式(知識、計算、論述、正誤、描図)に対応できます。 (3)掲載問題はすべて医学部入試の過去問です。 (4)医学部入試に必要な解くスピード力、思考力、医学部に特有な問題への対応力を徹底的に鍛えられます。
  • 忙しくても“これだけ”で合格する!! プロジェクトマネージャ 午後II 最速の論述対策 2019年度版(TAC出版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】忙しくて時間がなくても、論述に合った経験がなくても、プロジェクトマネジメントの経験さえなくても、午後II試験に合格できる! プロジェクトマネージャ・午後II試験対策―論述試験―に特化した受験書です。本番の試験では、どんな状況設定の問題が出るかわかりません。多くの本では、さまざまな状況設定のお手本論文をたくさん掲載して、それに対応しようとしていますが、本書は違います。どんな状況設定の問題が出ても使える汎用論述フレーズ“モジュール”の作例と作り方を紹介し、ごく短時間の準備で合格答案が書けるよう指南します。 ■本書が教える合格答案作成法 ★汎用論述フレーズ“モジュール”の作例を大増量! ★設問文から「半自動的」に章・節を作る方法をズバリと紹介! ★問題文に書いてある内容を答案に反映。その方法とは!?
  • 忙しくても“これだけ”で合格する!! プロジェクトマネージャ 午後II 最速の論述対策 2018年度版(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】忙しくて時間がなくても、論述に合った経験がなくても、プロジェクトマネジメントの経験さえなくても、午後II試験に合格できる! プロジェクトマネージャ・午後II試験対策―論述試験―に特化した受験書です。本番の試験では、どんな状況設定の問題が出るかわかりません。多くの本では、さまざまな状況設定のお手本論文をたくさん掲載して、それに対応しようとしていますが、本書は違います。どんな状況設定の問題が出ても使える汎用論述フレーズ“モジュール”の作例と作り方を紹介し、ごく短時間の準備で合格答案が書けるよう指南します。 ■本書が教える合格答案作成法 ★汎用論述フレーズ“モジュール”の作例を大増量! ★設問文から「半自動的」に章・節を作る方法をズバリと紹介! ★問題文に書いてある内容を答案に反映。その方法とは!?
  • 一中泉丘高校検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 政財界をはじめ、医学界や法曹界、直木賞作家に人間国宝、五輪メダリストなど、各界に傑物を輩出してきた石川県有数の進学校・金沢泉丘高校と、金沢一中など前身校の歩みを設問形式でまとめています。歴史編55問、部活動編15問、人物編30問の全100問で構成。甲子園出場時のエピソードや著名な同窓生にまつわる事柄など、1893年開校の石川県尋常中学校以来の歴史を楽しみながら学ぶことができます。
  • イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集 2023-2024年版(’23年9月、‘24年1月、5月試験対応)/分冊式/問題集全問(学科・実技)WEB学習対応!/YouTubeチャンネルおーちゃんTVとのコラボ動画付き]
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてでもこの1冊だけでFP3級合格! ■テキスト(フルカラー)を、どんどん読み進められる工夫が凄い!   フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」で、各レッスンのイメージ付けからはじまり、読みやすい本文や図解はもちろん、面倒な暗記は「語呂合わせ」で、難しい分野は「特別講義」など、FP試験に必要な学習要素を「飽きさせない!」工夫満載で制作しています。 ■「1冊で合格!」のコンセプトで制作!「テキスト」とリンクした「厳選問題集」で効果的に学べる!【購入者特典】全問(学科・実技)が演習できるWEBアプリを提供! テキストを読んだら、すぐに問題編にGO!それが合格への近道です。テキストに加え「厳選頻出過去問」を分野別に収載。読者特典のWEBアプリを活用すれば、スマホやパソコンでいつでも問題演習ができます。 【本書の特徴】 ①まず「マンガ1コマFPナビ」でイメージを作れる!!   本書は、全レッスンで、フルカラーの「マンガ1コマFPナビ」からスタートします。まずやさしい「イメージ学習」で、どんな学習をするのかを頭に軽く入れるところからスタートしましょう。さらに、時折現れる「4コマFP劇場」で、ほっこりしながら学習を進めて下さい。 ②「すんなりリズムよく読み進む」ワケは「楽しいイラストと図表」!! 「聞き慣れない専門用語」や「ややこしい規定」が多いFP試験分野。そうしたとっつきにくい部分を、「楽しいイラスト」や「明解な図表」などで、すんなり学習が進むよう、『ポップで楽しい工夫』が満載です。 ③理解がぐっと深まる「特別講義」!! 専門的で難しい部分に、とっておきの工夫を施しました。「面倒すぎる暗記」は、「必殺語呂合わせ」を伝授します。さらに難しすぎる出題が多い分野では「特別講義」でしっかりサポート!学習がつまずきやすい部分でも決して「あきらめさせません!」の工夫がいろんなページに入っています。 ➃「問題集」は、全問WEBアプリ付きのテキストとリンクした厳選過去問題集です!!   問題集は、直近15回の本試験出題論点を分析し、学科試験・実技試験の全問題から重要な選択肢・設問を厳選して収載。テキストを読んだ後に問題を解くのがFP学習では、とても効果的です。本書掲載の問題は、WEBアプリを使ってパソコンやスマホで問題演習ができます。無料のWEBアプリを活用すれば、効率よく反復学習ができます。 ⑤動画をみて学習が進みます!~人気FP学習Youtubeチャンネルとコラボ!! 本書企画協力者の『小田博隆』先生による、Youtube「おーちゃん【1級FP技能士】TV」動画とコラボしています! 数ある動画の中から、本書の各分野のページに掲載されているキャラクターに「スマホをかざすだけ」で、おすすめ講義動画リストが表示されます!内容が細分化されているので、苦手な項目の学習などに最適です。 『マイナビ出版FP試験対策プロジェクト』は、「1冊だけで最もFP合格に近付ける本を!」というミッションのために、FP受検指導界から特別に集結したプロジェクト。 FP受検指導に精通し、定評あるFP試験のオーソリティー益山真一氏監修の元、中谷俊雄氏や鈴木曉子氏、古屋明美氏など、FP受検指導や著述などでの経験者を多く加え「ベストなFP検定受験書を制作する」ために鋭意活動中。 合わせてYouTubeチャンネルでFP講座「おーちゃん【1級FP技能士】TV」で、人気を集める『小田博隆』氏の企画協力により「わかりやすさ、親しみやすさに徹したFP試験対策書」を徹底追及。 なお、本プロジェクトの中枢である「SAMURAI」グループでは、長年にわたる教育工学の研究で「書籍から読者の脳への知識定着」についての独自の手法を編み出しており、「専門用語の羅列をなくし、視覚的アプローチ手法の様々な展開により、いかに知識の定着結果に導いていくか」を日々研究している。本書は、その手法を基に、選りすぐりのFP専門集団が、独自のFP受験指導ノウハウを加え、さらに磨きをかけて制作した。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 印刷会社のための こんなときどうする?! 知的財産アドバイス
    -
    印刷業務及びその周辺業務に係わる方々のための知的財産権に関する参考書として、前半は知的財産権の全体像と基本的事項を概説しました。後半は、営業や制作の現場で実際に問題となるような具体例を想定し、設問と回答及び解説とアドバイスという構成を採用しました。個々のケースに対する基本的な考え方や知識、回答の根拠となる法律や判例の説明、また実務に役立つ周辺情報などの解説や、関連事項や実務上の行動のヒントなどアドバイスを掲載しました。知的財産権に関するトラブルの未然防止や問題解決の一助となると確信しています。
  • 越前敏弥の英文解釈講義 『クリスマス・キャロル』を精読して上級をめざす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディケンズの名作『クリスマス・キャロル』を題材に、名翻訳家・越前敏弥さんによる、「上級」の読解力を手に入れるための徹底講義 語学力を大きく向上させるための近道のひとつは、すぐれた文章を隅々まで熟読すること。 200年近くにわたって読み継がれている、ディケンズの名作『クリスマス・キャロル』は、まさにそうしたすぐれた文章のひとつである。 さらに『クリスマス・キャロル』には、大学受験までの英文法ではあまり扱わない、盲点となるような文法事項(コロン、セミコロン、カンマの使い分け/描出話法/連鎖関係詞節など)のほか、文学作品特有の婉曲的な表現(ダブルミーニング/視点の捉え方など)や反語的な言い回し、文化的背景の理解を要する表現が満載で、しっかりした英文読解力を築く上で最良のテキスト。 そんな作中の手ごわい英文の数々を、名翻訳家・越前敏弥さんが徹底講義! 熟読すれば、あなたの読解力が進化する! 【イギリス人ネイティブによる英文の音声ダウンロード付き】 〈音声のダウンロードについて〉 本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。 【目次】 『クリスマス・キャロル』の日本語あらすじと扱う原文 本編(全10章)  『クリスマス・キャロル』原文から名場面をピックアップ ・原文(音声付)と設問 ・越前さんによる和訳 ・設問解説 ・原文をさらに深く読むための座談会
  • FP技能検定3級精選過去問題集2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2016年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級 精選過去問題集 2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。  頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に  得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。  弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、  しっかり理解することが重要です。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2017年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級 精選過去問題集(学科編)2018年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。  頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に  得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。  弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、  しっかり理解することが重要です。 2017年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年にわたって好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、しっかり理解することが重要です。 2016年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全133問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」37問。合計で170問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級 精選過去問題集(実技編)2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、しっかり理解することが重要です。 2017年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全132問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」36問。合計で168問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • 大人の心理テスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かんたんな設問に答えるだけ、答えを選ぶだけで心の奥底に潜む〝深層心理〟や、気になる相手のホンネがわかるビジュアルな心理テストの決定版! さらにその深層心理から見えてくるのは……自分でも気づいていない、あなたの隠された一面と、露わになるもう一人の自分……。ロングセラーとなった『大人の心理テスト』がパワーアップして帰って来る!
  • ちょっとひと息 大人のちょいエロ検定
    -
    大人の男女関係へと至る道は、きっかけさえあれば簡単なようで、じつは奥が深く、絶妙な大人力を必要とするものです。そこに「ちょいエロ」な大人力が加われば、まさに鬼に金棒、あなたのモテ度はさらにアップし、狙った女性のハートを鷲づかみにすることもけっして夢ではありません。本書は、「大人研究」の第一人者・石原壮一郎が放つ、まったく新しい大人力検定本。 男女関係に発展しそうな多彩なシチュエーションを用意し、その際にあなたがどんな対応をとるか、どんな選択肢を選ぶかで、あなたの「ちょいエロ度」を検定します。 問題は全部で69。それぞれの設問に3つの選択肢を用意し、各回答に点数と判定がついています。回答後、その設問と選択肢に関する解説を読めば、あなた自身の「ちょいエロな大人力」に関する弱点や問題点が鮮明に浮かび上がってくることでしょう。 どうぞ毎日お気軽に少しずつでも本書の問題にチャレンジし、あなたの「ちょいエロな大人力」に磨きをかけてください。あるいは、飲み会や合コンのネタとして本書の問題を提示し、みんなの回答を比べながら盛り上がってみるのも一興かもしれません
  • [音声DL付]1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「聴く型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し岡﨑修平先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)2021年からの新傾向問題に完全対応! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)全問題に付いた「音声のポイント」で弱点解消! 4)徹底分析した模試問題で腕試し! 5)無料スマホアプリで音声ダウンロード!  共通テスト英語リスニングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。  それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「聴く型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型です。  本書では、奇数日に「聴く型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。  共通テスト英語リスニングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。
  • [音声DL付]新 キムタツの東大英語リスニング
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キムタツ先生直伝のストラテジー×本試験10回分の模擬テストで、東大入試の英語リスニングを徹底攻略! 「東大の英語リスニング問題に特化した初めての参考書」として2005年に登場して以来、東京大学をはじめとする難関大学の多くの受験生に活用されてきた『灘高キムタツの東大英語リスニング』がバージョンアップ。「ストラテジー」に基づく聞き方指南、10回分の模擬テストといった特長はそのままで、最新の出題傾向を反映し、発音も多様なものを収録しています。東大入試英語リスニングの徹底対策に加え、合格後のキャリアにも生かせる実践的なリスニング力養成ができる1冊です。 ●本試験10回分相当の模擬テストを収録! 東大入試の英語リスニングと同形式の「500~600語のリスニング素材+英語による設問5題」を30セット用意しています。改訂にあたり、設問や選択肢の形式や、一部の長文の内容を、最新の形式・傾向に合うよう変更したほか、アメリカ英語だけでなく、イギリス英語やオーストラリア英語の音声もバランスよく収録しています。 ●長い英語を正確に聞き取るためのストラテジーを伝授! 東大の英語リスニングは、500~600語という長文を聞かなければならない点が最大の特徴です。またトピックも、日常的なものから学術的なもの、時事問題まで多岐にわたります。本書では、キムタツ先生が「聞き取りのためのストラテジー(戦略)」を伝授。内容を整理しながら、きちんと耳で英語を追っていく能力を養うことができ、リスニングの実力が付きます。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロード音声】MP3形式 【対象レベル】英語上級以上 【著者プロフィール】 木村達哉: 西大和学園中学校・高等学校で10年間、灘中学校・高等学校で23年間教えた後、2021年4月より本格的に作家としての道を歩む。また、執筆活動に加え、全国の中学校・高等学校での講演や英語の先生向け勉強会の開催など、教育活動に精力的に取り組んでいる。『新ユメタン』『東大英語』シリーズ(いずれもアルク)ほか、著書多数。
  • [音声DL付]大学入学共通テスト 石井雅勇 英語[リーディング・リスニング]講義の実況中継
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大学入学共通テスト」対策ならこれだけやっておけば大丈夫! がっちり得点を獲得できる「解答力」と、どんな問題が出ても揺るがない「基礎力」が身につきます!! 本書では、 ・「大学入学共通テスト」第2回試行テストのすべての問題 ・オリジナル予想問題(リーディング・リスニング各1回分) について、出題のねらいや解答のポイントなどを丁寧に解説します。 前半が「リーディング対策編」、後半が「リスニング対策編」。 それぞれ試行テストとオリジナル問題の問題演習を行います。 また、「単語力を増やそう!」、「リスニング力をアップしよう!」のコーナーには、重要語句や重要表現、リスニングのルールなどをまとめて掲載。 短期間での知識の増強を可能にしました! ※PART III・IV・Vの「リスニング対策編」の音声(MP3)は、語学春秋社のウェブサイトから無料でダウンロードできます。 なお、本電子書籍のビューワー上での音声再生はできませんので、予めご了承ください。 ◆学習の手順◆ まずは試行テストの問題を解く 解答時間の目安を意識し解いていきましょう。 リスニング問題の放送音声は、共通テスト本番と同じ解答時間をとってあります。 (2)試行テストの解答解説を確認する 解法や文法事項、設問ごとにピックアップされた重要語句をチェックして、語彙を増やしていきましょう。 (3)予想問題を解く 予想問題(PART II・IV)は、各設問の試行テストの講義(PART I・III)を読み終えてから始めてください。 (4)予想問題の解答&解説を確認する 基本的には、1日1回分コンスタントに学習するのがよいでしょう。 試験本番まであまり時間がないようなら、1日2、3回分というペースで、10~20日程度で完了することも可能です。 最終章(PART V)の「速効耳トレ」は、短期間でリスニング力を飛躍的に高めるための、弱点克服の実戦的プログラムです。 「消失」「弱化」「短縮」「連結」といった、ネイティヴとの「音の違い」をチェックしながら、対話・数字の聞き取り、状況把握、言い換え表現など、リスニング力アップのための具体的なテクニックを伝授します。 これらの知識をマスターすると、共通テストリスニングのスコアに大きな差が出てきます。 効果的なトレーニングを交えながら、この速効薬をぜひ自分のものにしてください。
  • [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 「直前」模試3回分
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間がなくても、大丈夫! 解くだけでスコアアップが叶う珠玉の600問。TOEICテスト研究第一人者が編み出した、効果実証済みの受験テクニックを、学んで、試して、磨ける模試3セットを収録。本番でのスコア予想もできる換算点表付き。目標スコアに最速でリーチをかけよう! 2016年以降の新形式問題にも完全対応 3万人以上への受験対策指導と数十回の公開テスト受験を通して編み出された48の「解答技術」をぞんぶんに試せる模試3セットを収録。最短最速で実戦力が身につきます。全模試に300人のモニターテストデータを基に算出した「換算点表」がついており、本番でもスコアを予想できます。 有効性を実証済み、直前対策でもスコアが上がる「解答技術」 Part 1 写真に写っていないモノの名前が聞こえたら即消去 Part 2 キーワードを避ける。冒頭を絶対に聞き逃さない Part 3 「木」を見て「森」を見ず、でOK! ヒントは設問の主語が言う Part 4 電話メッセージは「目的」と「聞き手への指示」 会議の一部は「新しいこと」「変わったこと」を聞き取る Part 5 「品詞」「代名詞」「関係詞」は読まずに5秒で解く Part 6 文選択問題は最後に解く Part 7 設問中のキーワードをスキャンして解く 「一文書型問題」を特定し1分以内で解く ……ほか ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】初級以上 【ダウンロード音声】MP3(約2時間15分) 【著者プロフィール】 テッド寺倉: TTT8期生。ビジネス英語トレーナー。日系メーカー海外営業職などを経て独立。現在は企業研修でTOEIC対策やビジネス・異文化コミュニケーション、英文ライティングなどを指導。 西嶋愉一: 1962年、東京生まれ。金沢大学国際基幹教育院准教授。TTT4期生。大学では全学必修TOEIC準備クラスのコース設計と運営に携わる。技術畑出身ならではの優れた洞察力と分析力を駆使した的確な指導法や学習アドバイスが好評。TOEIC L&R 990点(満点)取得。 天満嗣雄: TTT6期生。プロセス英語会代表。英語が苦手な学生を対象にした専門学校のTOEICクラスで、アクティビティーを楽しみながら英語力とTOEIC解答力を高めるイベント型セミナー「TOEICまつり」を開始。英語発音指導にも定評がある。TOEIC(LR)990点満点。 相澤俊幸(監修): ITコンサルタント兼TOEIC講師。学生時代にインターネットとWebに出会い、システム開発の仕事をスタート。「シリコンバレーで働きたい」という想いをTOEIC受験をきっかけに実現。「見る夢から実現する夢に」をキーワードに、講師・コーチとして活躍中。TOEIC(R) L&Rテスト990点取得。
  • [音声DL付]TOEIC(R)  L&Rテスト Part 7を全部読んでスコアを稼ぐ本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEIC指導歴15年、800人以上のスコアアップに貢献してきた講師の結論――スラッシュリーディングで「一直線に」読めば時間内に全問解ける! Part 7は読めれば解ける問題がほとんど。この本で、全部読める力を付けて、スコアをどんどん稼ぎましょう! 【大半のTOEIC受験者の悩み】 Part 7はなぜ、時間切れになるのか? それは、 関係代名詞や接続詞のところで「戻り読み」している、 前半の内容を忘れて「繰り返し読み」している きれいない日本語に直して「訳し読み」している から。 日本人が陥りがちなこれらの読み方では、時間が足りなくなるのは当たり前です。 解決策は、 英語ネイティブ同様、英語の語順通りに「一直線」に情報を吸収していく読み方を身につける、 です。 本書では、スラッシュリーディングを中心に、さまざまなトレーニングを通して、「戻り読み」「繰り返し読み」「訳し読み」は排除し、「一直線」に読む力を養います。 1回で文書の内容を把握し、設問を解くことができれば、時間不足になることもなく、読める問題数が増えるので、スコアアップに直結します。 この本で、一生モノのリーディング力を身につけて、長文読解の悩みを根本から解決してください。 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【ダウンロード音声】MP3ファイル形式 【対象レベル】英語初級以上 【著者プロフィール】 岩重理香: 大学、企業でTOEIC対策を指導する講師。TOEIC講師歴は15年にわたり、これまで800人以上のスコアアップ(最高250点アップ)に貢献してきた。茨城キリスト教大学大学院で英語学を学ぶ。共著に『TOEIC(R)テスト基本例文700選)』(アルク)、TOEIC(R) TEST鉄板シーン攻略シリーズ『読解 (Part7)』、『全パート集中!』(ジャパンタイムズ)、執筆協力に『TOEIC(R)L&Rテスト「直前」模試3回分』『TOEIC(R)テストリーディングだけ300問』(共にアルク)など。ほかに、通信教育、インターネット教材なども手掛ける。
  • [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 新形式スピード攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEIC(R)テストのリスニングとリーディングに新しい形式の問題が加わりました。とは言っても、新しくなったのはPart 3, 4, 6, 7の一部の問題のみ。本書では、新しいタイプの問題に焦点を絞って解説します。 「これまでTOEIC(R)テストは何度か受けたことがあるけれど、新しい問題が心配。公式問題集にもう1冊プラスして、新形式の問題をマスターしたい」という方におすすめの本。著者は、丁寧な解説でファンの多い石井辰哉先生です。 忙しく、なるべく効率的に短時間で勉強したい方にオススメのスピード攻略法! ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます。 ・ナレーター:設問読み上げ(男性)と、アメリカの発音(女性)、カナダの発音(男性)、イギリスの発音(女性)、オーストラリアの発音(男性)のネイティブ各1名 ・ナチュラルスピード ●目次 #新形式問題について TOEICの新形式問題とは? パート別変更点 #リスニング編 変更点1. Part 3 3人の会話 変更点2. Part 3・Part 4 意図を問う問題 変更点3. Part 3・Part 4 図表を見て答える問題 #リーディング編 変更点4. Part 6 空所に文を入れる問題 変更点5. Part 7 インスタントメッセージ 変更点6. Part 7 文の位置を決める問題 変更点7. Part 7 トリプルパッセージ
  • [音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト リスニングスピード攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新形式問題の TOEIC L&R テストのリスニングセクションに焦点を当てた対策書。新形式問題になってから、リスニングでは 特にPart 3 と Part 4 が非常に難化し、付け焼き刃では点数が取れないようになってきました。とはいえ、出題傾向と対策法を把握することは、確実に目標スコアを獲得する近道となります。 TOEIC L&Rテストで 50 回以上満点を取ってきた著者が、「頻出の問題パターン」や「解き方のステップ」など、TOEIC L&R対策で絶対に意識しておくべき必須ポイントを盛り込みました。忙しい人が短期集中で取り組むなら、この1冊! ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます。 ・ナレーター:設問読み上げ(男性)と、アメリカの発音(女性)、カナダの発音(男性)、イギリスの発音(女性)、オーストラリアの発音(男性)のネイティブ各1名 ・ナチュラルスピード ●目次 ・TOEIC L&Rテストの基本知識 ・本書がお勧めする リスニング力を上げるトレーニング Part 1 Photographs 写真描写問題 ・Part 1のテスト形式 ・Part 1の出題パターン ・Part 1の重要ポイント! ・Part 1の重要表現 ・Part 1を解く技術~こうして解く! ・Part 1練習問題 ・Part 1スコアアップのための学習法 ・Part 1スコアアップトレーニング Part 2 Question-Response 応答問題 ・Part 2のテスト形式 ・Part 2の出題パターン ・Part 2の重要ポイント! ・Part 2を解く技術~こうして解く! ・Part 2練習問題 ・Part 2スコアアップのための学習法 ・Part 2スコアアップトレーニング Part 3 Conversations 会話問題 / Part 4 Talks 説明文問題 ・Part 3&4のテスト形式 ・Part 3&4の出題パターンと解く手順 ・Part 3&4の重要ポイント! ・Part 3&4を解く技術~こうして解く! ・Part 3練習問題 ・Part 4練習問題 ・Part 3&4スコアアップのための学習法
  • [音声DL付]日本語教育能力検定試験 対策問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語教育能力検定試験合格を目指すならこの1冊! 新出題範囲もしっかりサポート! 令和4年度(2022年)の試験より、新出題範囲による試験が始まります。 この問題集は『合格するための本』2019年度~令和3年度版の中から一流の執筆陣が作成した問題を選りすぐり、さらに新出題範囲を踏まえた新しい問題を追加した、試験対策の決定版です。 ■本書の特長 1.キーワード問題と演習問題 検定試験の出題範囲は広く、多方面に渡っています。本書ではキーワード問題で基礎知識を押さえ、演習問題で区分横断的な練習をすることで総合的な知識が身につきます。 2.詳しい解説 本書には各設問についての詳しい解説があり、問題の背景や周辺知識、関連キーワードなども同時に学べるようになっています。 3.聴解問題、記述式問題対策 聴解問題は、耳を慣らしから模擬問題まで、記述式問題は、書き方のコツから解答記入までを丁寧に練習します。聴解問題は無料のダウンロード音声付きです。 ※この問題集は2019年度~令和3年度ムック『日本語教育能力検定試験 合格するための本』より問題と解答・解説を編集し、一部加筆したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 【音声DL付】文法からアプローチ フランス語聴き取り練習帳 中級へのステップアップ
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 文法を手掛かりにリアルで豊富な音声でリスニングを学ぼう リスニング問題を通して実際のコミュニケーションで使用する語彙や表現を学びながら、関連する文法項目を体系的に学習。多様な話者による音声で聴解力も鍛える。 初級の学習を終えた学習者向け。DELF(A2~B1)・仏検(2級以上)など各種資格試験の準備にも最適。 聴き取りのポイントや語彙強化のヒント、練習の進め方も掲載。さまざまな設問で飽きることなく練習できる。 10名のナレーターによる吹き込まれた音声教材を使って、実力をつけられる。ナチュラルスピードに近く、自然なイントネーションを真似て発音の練習にも使える。 各章の構成 ・文法のポイント ・聴き取りのポイントや語彙強化のヒント、練習の進め方も掲載 ・各章6問のリスニング問題は初級から中級まで段階的に構成 ・さまざまな設問で飽きることなく練習できる
  • 論理的に話す・書くための 英語変換術
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)が必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 TOEIC(R)L&R 600点レベルになったら…「英語変換術」を使って、ワンランク上の英語を話す+書く! 実は、英語で論理展開をうまくできる人は、頭の中であることを行っていたのです。それが、「変換(≒パラフレーズ)」です。英語ができる人、論理的な英語を使える人は、瞬時にこの「変換」を使っているのです。 「英語変換術」は4パターン:(1)単語の変換 (2)具体化・抽象化変換 (3)主語の変換 (4)構文・イディオム変換 この「術」を駆使して、論理的な英語を話したり、書いたりできるようになりましょう! 論理的な英語は、ビジネスシーンでスピーチスクリプトを作ったり、まとまった文章で議論したり、自分の意見を述べるときだけでなく、TOEIC、TOEFL、IELTS、英検などの試験でも大いに役に立ちます。英語各種検定試験で、共通してもとめられる「自分の意見を述べる」設問で、「長めの文章で答える」コツは、言い換え・書き換えです。
  • [音声データ付き]オンラインで受けられる CNN英語検定公式ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈音声データ付き、ダウンロード方式で提供!〉 ◎リスニングセクション(Part 1~Part 4)とリーディングセクション(Part 1~Part 3)の各Part別攻略法を掲載。 過去に実際に出題された問題の分析から、設問の傾向を系統別に分類し解説、併せて設問例も掲載してあるので、どのような問題と設問に備えればいいかが把握できます。 ◎直近2回の試験を完全収録。各試験の解答・解説には英文スクリプト、日本語訳、語注、丁寧な解説が完備しています。十分に復習すれば、試験対策はもちろんのこと、英語力強化に有効です。 ◎音声は無料ダウンロードが可能です。 ◎実際の試験に使われたCNNの生の英語を体験し慣れておくことで、受験前の対策に確実に役に立ちます。 【音声ファイルの入手方法】 ・本書の購入者は、本電子書籍内に記載の方法により音声を無料でダウンロードできます。 ・音声ファイルはZip形式に圧縮されています。解凍ソフトなどを利用し、ファイルを解凍したうえでご利用ください。
  • 〔改正相続法対応〕Q&A 相続財産をめぐる第三者対抗要件
    -
    ◆相続と登記の関係性を、「法定相続分」「指定相続分」「相続放棄」「遺産分割」「遺贈」「「相続させる」旨の遺言」「遺留分」の7つの論点に分けて、実務上の取扱いと相続法改正の影響を解説しています。 ◆各設問では「POINT」として論点をわかりやすく掲げているほか、重要な判例を整理・解説しています。
  • 改訂第2版 世界一わかりやすい 関西大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ
    -
    2018年11月に刊行した「改訂版 世界一わかりやすい 関西大の英語 合格講座」を改訂しました。 出題形式及び分量については例年ほぼ同じですが、大問[2][3]では、エッセイ風の文章やストーリーものが減少し、文化や心理の論説文とともに特に歴史的人物や歴史的事象をテーマにした文が増加していることなど最新入試傾向を踏まえて、全体の約4割近く大幅な改訂を行いました。 本書では、「関西大の英語をどう解いていくのか!」というポイントを、実際の入試問題を通してわかりやすく解説していますので、本番でも使える実戦力が身につきます。 本書の特長は以下の通りです。 (1)試験本番で使える解法を紹介 解説は、入試問題を試験会場で解いているというりアルな設定に基づき、どうやってそのポイントに行き着いたかという「思考プロセス」をできる限りわかりやすく書いています。 (2)頻出ポイントを整理 関西大の入試では、過去問と類似した設問が出題されやすく、また頻出のポイントばかり出題される傾向にあるため、それらを具体的にまとめました。過去問研究にはとっておきの情報です。 (3)語句・構文をていねいに解説 読解問題については、すべての英文に対してできるだけ詳しい語句りストを掲載しましたので、関西大の単語レベルが把握できます。 また、解答の根拠となる部分には英文構造を解析し、注目すべきポイントを示しましたので、読解力の養成にもなります。 関西大に合格したい受験生に贈る必読の1冊です! ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。 ※本書は2018年に小社から刊行された『改訂版 世界一わかりやすい 関西大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ』を改題の上、再編集したものです。
  • 改訂版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リスニング[音声DL付]
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★確実に得点アップする!と評判の共通テスト英語リスニング対策本の全面改訂版登場! 「聴く型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し岡﨑修平先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)最新の問題形式に対応するため全面改訂! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)全問題に付いた「音声のポイント」で弱点解消! 4)最新試験を徹底分析した模試問題で腕試し! 5)スマホアプリで音声無料ダウンロード! 共通テスト英語リスニングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。 それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「聴く型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型です。 本書では、奇数日に「聴く型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。 共通テスト英語リスニングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 1カ月で攻略! 大学入学共通テスト英語リーディング
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★確実に得点アップする!と評判の共通テスト英語リーディング対策本の全面改訂版登場! 「読む型」と「解く型」で得点力アップ! 受験英語を知り尽くした、森田鉄也先生が監修し斉藤健一先生が執筆。 本書をおススメする5つのポイント 1)最新の問題形式に対応するため全面改訂! 2)20日完成得点力アッププログラムで1カ月前でも間に合う! 3)「読む型」と「解く型」の2段階学習で確実に得点力アップ! 4)得点アップに直結する「言い換え表現」などのリスト付き! 5)最新試験を徹底分析した模試問題で腕試し! 共通テスト英語リーディングのスコアを上げたいけれど、ゆっくり対策している時間がない・・・。そんな受験生のために、1カ月前でも間に合うよう20日間完成でプログラムされたのが本書です。 それを可能にするのが、問題の流れをつかむ「読む型」と、出題ポイントを攻略する「解く型」の2つの型。 本書では、奇数日に「読む型」、偶数日に「解く型」を使って、同じ形式の大問(第1問A、第1問Bなど)に取り組みます。そうすることで、俯瞰的に問題をとらえながら個々の設問に早く正確に解答できる「得点力」を養うことができるのです。 共通テスト英語リーディングのために編み出された「型」を身に付けて、しっかり対策してください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 改訂版 世界一わかりやすい 明治大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年に新設された「総合数理学部」を追加し、明治大全10学部の入試傾向と対策を掲載。 明治大の英語の読解法は、時が経っても普遍であり、長文読解の速読の手法やその他の設問解法も本書で解説した手法がそのまま使えます。 ゆえに、明治大合格の戦略と戦術がこの1冊に凝縮されています。 DM(ディスコース=マーカー)と「対比」の考え方で、華麗に読み、あざやかに解く! 収録された問題は、入試問題研究のプロフェッショナルである著者によって選び抜かれた過去問の数々。また、出題傾向の変化にも対応できるよう、明治大と傾向が似た他大学の過去問も掲載しております。 DM(ディスコース=マーカー)と「対比」の考え方を駆使した切れ味鋭い解説によって、皆さんの英語の実力がグレードアップすることでしょう。 ※この本は小社より2011年に刊行された『世界一わかりやすい 明大の英語 合格講座』の改訂版です。 ※本作品には、紙書籍に付属している「赤色チェックシート」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • 改訂版 毎日1分 TOEIC TEST英単語730点クリア
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICで730点をクリアするのに必要な英単語&派生語を約1500語収録。設問を通じて英単語を記憶・定着することができる。文庫サイズでスキマ学習に最適! 新形式問題の傾向に対応した改訂版。(2016年12月時点) ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 毎日1分 TOEIC TEST英単語860点クリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEIC860点をクリアするのに必要な上級レベルの英単語&派生語を約1500語収録。設問を通じて英単語を記憶・定着することができる。文庫サイズでスキマ学習に最適! 新形式問題の傾向に対応した改訂版。(2016年12月時点) ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 改訂版 毎日1分 TOEIC TEST英単語600点クリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICで600点をクリアするのに必要な初級レベルの英単語&派生語を約1400語収録。設問を通じて英単語を記憶・定着することができる。文庫サイズでスキマ学習に最適! 新形式問題の傾向に対応した改訂版(2016年12月時点) ※本作品には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 【音声DL付】観光英検3級の精選過去問題
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 観光英検3級のオフィシャル過去問題集 観光英語検定試験(通称:観光英検)は、国内外における観光案内に必要な知識と英語力を問う検定試験として毎年、1級~3級の試験が実施されています。 本書は、実際に出題された3級の過去問題から特に学習効果の高い設問を精選し、3回分の試験問題(筆記とリスニング)として再構成したオフィシャルな問題集です。 筆記試験・リスニング試験の一問毎に詳しい解説をつけました。音声はリスニング試験問題を収録しています。 [参考]試験の英語難易度:英検(実用英語技能試験)3級程度、TOEIC® L&R TESTスコア220-470程度 *英語にて国内での道案内、旅行パンフレットの説明や日本文化の紹介ができる。海外の個人旅行での手配や観光の対応が英語でできる。
  • 【音声DL付】観光英検2級の精選過去問題
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 観光英検2級のオフィシャル過去問題集【1級の試験概要と出題例付き】 観光英語検定試験(通称:観光英検)は、国内外における観光案内に必要な知識と英語力を問う検定試験として毎年、1級~3級の試験が実施されています。 本書は、実際に出題された2級の過去問題から特に学習効果の高い設問を精選し、3回分の試験問題(筆記とリスニング)として再構成したオフィシャルな問題集です。 筆記試験・リスニング試験の一問毎に詳しい解説をつけました。音声はリスニング試験問題を収録しています。 また、巻末付録として「観光英検1級」の試験概要と出題例を掲載しています。 [参考]試験の英語難易度:英検(実用英語技能試験)2級程度、TOEIC® L&R TESTスコア470-600程度 *観光・旅行関係の業務において必要となる基礎的な英語の運用ができる。
  • 【3冊合本版】最短10時間で9割とれる 共通テスト現代文&古文&漢文のスゴ技
    -
    10万部突破の「スゴ技」シリーズが共通テスト対策用にリニューアル 最短10時間で9割とれる、最速最強メソッドを大公開! これさえマスターすれば、どんな問題でも「美しく解ける」ようになります。 共通テスト国語の「読み方」「解き方」「選び方」を徹底解剖! 【現代文】の3段メソッド 【古文】の設問形式別攻略法 【漢文】の7つの急所 に加え、巻末資料として最重要暗記事項も収録。 ※本作品は『最短10時間で9割とれる』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • キャリアカウンセラーのためのスーパービジョン 経験代謝理論によるカウンセリング実践ガイド
    5.0
    経験から学ぶ構造を理論化した「経験代謝理論」をもとに,キャリアカウンセリングにおけるカウンセラー自身の「自己概念の成長」,さらにはカウンセラー自らが自らのカウンセリングをマネジメントする「セルフスタディスーパービジョン(S-SV)」を解説。詳細な逐語録からなる事例研究には演習やエクササイズが用意され,設問に答えながら事例を読むことで,自分を振り返るスキルがみるみる身についていく。キャリアカウンセラー必携の実践ガイドブック。

    試し読み

    フォロー
  • キャリア・マネジメント セルフアセスメント 変わり続ける仕事とキャリア
    -
    キャリアについて深く考える際の自己診断ツールとして著名な「キャリア・アンカー」。本書はその診断用ワークシートである。 40の設問に答え採点することで、8つのキャリア・アンカーを把握することができ、キャリア選択をマネジメントする際の参考となる。 Career Anchors 4th Edition の翻訳で、3冊セットとなっているうちの1冊。共著者ヴァン=マーネンは、エスノグラフィー(民族誌)を用いて解析する手法を応用するなどにおいて貢献している。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本