蓮作品一覧

非表示の作品があります

  • 蓮

    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仏教における蓮の象徴的位置の成立と深化,美術・文芸等に見る人間とのかかわりを歴史的に考察。また大賀蓮はじめ多様な品種とその来歴を紹介しつつその美を語る。
  • 【合本版】六蓮国物語 全6巻
    5.0
    六雄の一つ・煌国。太子近衛武官の結蓮は太子のために自分の幸せを顧みず、三度目の婚礼をぶち壊したばかり。なのに突然異動の辞令が! 上司となった橘季隆は不真面目なうえ、四度目の婚約者で!? 清家未森×Izumiの最強タッグでお届けする、大人気中華皇宮ファンタジーが合本版で登場! 【収録作品】 六蓮国物語 王家の花嫁武官 六蓮国物語 皇宮の嘘つき公主 六蓮国物語 宮廷のニセ御使い 六蓮国物語 地下宮の太子 六蓮国物語 翠竜と赤の天女(上) 六蓮国物語 翠竜と赤の天女(下)
  • 天皇・皇后両陛下ご成婚60年記念 宮中 季節のお料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宮中に伝わる四季折々のお料理や各種宮中行事に供されるお料理を写真と解説により紹介 ■季節のお料理・晴御膳・入夜御盃・桃の節句 節句料理・御養蚕始の儀 繭団子・端午の節句 節句料理・盂蘭盆 蓮の飯・十五夜 月見料理・新嘗祭 加薬うどん・他
  • 人気の三種が彫れる仏像彫刻新装版~大日如来坐像・阿弥陀如来像・不動明王像~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 各像それぞれの工程と、 より美しく彫れる「コツ」を 写真と図解でわかりやすくご紹介します。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 仏像彫刻の技法は偉大な先人たちによって 約1000 年以上前に完成し、 生み出された傑作の数々は 日本人の信仰の対象として 今も変わらない尊い存在感を放っています。 長い年月をかけて師から弟子へと 受け継がれてきた技術を手がかりに、 仏像彫刻の世界の楽しさを ぜひ実感してみてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 大日如来を彫る * 本体・手 * 光背 * 台座 * 蓮弁 * 宝冠・腕の飾り * 白毫・顔を描く ≪コツ≫ * 場所に応じて適切な道具を使い分ける * 腕の空間を意識して体とのバランスを考えながら彫る * 腕のラインと組んだ指を柔らかく自然に仕上げる ・・・など ☆ 第2章 阿弥陀如来を彫る * 本体 * 手 * 光背 * 台座 * 下駄 * 白毫と肉髻珠 ≪コツ≫ * 左右対称になるよう正確に木取りする * 全身のバランスを見ながら少しずつ整える * 本体につけた時の形をイメージして彫る ・・・など ☆ 第3章 不動明王を彫る * 本体・手 * 光背 * 岩座 * 宝剣・宝剣の柄 * 羂索(環・分銅) * 框 ≪コツ≫ * 段差をよく見て正確に木取りする * 道具の使い分けに注意する * 曲尺を当てて常に寸法を確認しながら彫る ・・・など ※本書は2015 年発行 『人気の三種が彫れる 仏像彫刻 上達のポイント ~大日如来坐像・阿弥陀如来像・不動明王像~』 の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • Link!Like!ラブライブ!104期スタートBOOK
    -
    4月から新たに104期を迎える蓮ノ空女学院のスクールアイドルたちの魅力を改めてお届け! 描き下ろしイラストと書き下ろしストーリーがメンバーの成長を描く。 2ndライブツアー開催を記念して、キャストの撮り下ろしグラビアも掲載♪
  • Link!Like!ラブライブ!FIRST FAN BOOK
    -
    公式イラストレーターのただのゆきこ氏が蓮ノ空女学院のスクールアイドル6人の集合表紙イラストを描く。 LoveLive!Days誌上で連載していた「LinkGirls」ペア全15組のイラストストーリーをまとめて掲載。 また、公式ライターの書き下ろしショートストーリー6人ぶんはリンクラファンは必読の内容! Link!Like!ラブライブ!の見どころをまとめた「リンクラレポート」や、リンクラを知らない初心者に向けた「はじめてのLink!Like!ラブライブ!の歩き方♪」を読めば、リンクラ未体験の方もリンクラの世界に入り込めること間違いなし! 巻末ではリンクラ開発者2名によるインタビューを掲載。これまで明かされなかった開発の苦労話や熱意、こだわりが語られる。 リンクラの魅力、楽しさがたっぷりつまった初のファンブックを要チェック!
  • 花ひらく 季節の花ことばと踊り子たち mashu作品集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【四季の花×舞い踊る妖精】が紡ぐ、ロマンティックイラスト集。 日常に彩りを添える季節の花々。 その花がひらくとき、日々のひと時にほんの少しの魔法がふりかかる……。 ふっと舞い降りてくるのは、美しい花の妖精たち。 花の香りや、咲き誇る姿そのままに、 ある者は、仲間たちと賑やかに、 またある者は、ひとり可憐に、大胆に、 ときには、情熱的なデュエットで、 いっせいに踊り出す。 今が盛りの花々と踊り子たちの共演。 それは、儚くも力強い、いのちの瞬き。 バラやチューリップ、桜やひまわり、たんぽぽなど、四季折々の60種類以上の花々が登場。 イラストには、それぞれの花にまつわる「花ことば」と、その花ならではの小さな物語が添えられており、うっとりするような夢と魔法の世界へと誘います。 「ロマンティック!」「ゴージャス!」とSNSで話題の作品シリーズが、ついに書籍化。 ページをめくるたび、暮らしに花が咲く、待望のファンタジー作品集! 【本書のおもな内容】 ------------------------------------ ささやくように染めて 春も盛りになると、ツツジの精がひそやかに色恋話をはじめます。 ささやくごとにツツジは白からピンク、赤へと染め上げられ、恋の話は初夏の香りを漂わせながら、風に乗って色鮮やかにツツジを染め上げていきます。 ――本編より「ツツジ」 ------------------------------------ 第1章:清らか(きよらか) バラの蕾/菊の蕾/百合の蕾/スノードロップ/蝋梅/水仙/スイートピー/鈴蘭/蓮/ソナレセンブリ 第2章:朗らか(ほがらか) ネモフィラ/白詰草/ポピー/アネモネ/オンシジューム/たんぽぽ/ひまわり/どんぐり/ノースポール/ポインセチア 第3章:密やか(ひそやか) 藤/ツツジ/パンジー/あじさい/布袋葵/胡蝶蘭/烏瓜/チョコレートコスモス 第4章:艶やか(あでやか) 山荷葉/ハイビスカス/金魚草/睡蓮/金木犀/葉牡丹 第5章:嫋やか(たおやか) 芍薬/牡丹/菖蒲/百合/立葵/ジニア/鶏頭/クレマチス/寒菊 第6章:雅やか(みやびやか) バラ/チューリップ/ラナンキュラス/カーネーション/桃/銀杏/秋の七草/桜/たんぽぽの綿毛 第7章:煌びやか(きらびやか) 桜/朝顔/紅葉/椿 など
  • 【合本版1-2巻】地球さんはレベルアップしました!
    5.0
    【「地球さんはレベルアップしました!」1-2巻を収録した合本版!】 私たちはね、 世界最強の四人組なんだよ コミカライズ決定! 小さな英雄率いる、 ガールズ冒険ファンタジー! ※本電子書籍は「地球さんはレベルアップしました!」1-2巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 地球さんはレベルアップしました!【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 地球さんはレベルアップしました!2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 ある日、『地球さんはレベルアップしました!』と世界中に謎の声が響き渡り、現代にレベルやステータス、ダンジョンが出現。そのひとつに羊谷命子(ひつじやめいこ)は巻き込まれて大ピンチ! ……ではなく、持ち前のガッツと中二病心で世界初の生還者に!? 高校入学後も幼馴染の紫蓮やお嬢様のささら、外国育ちのルルとともに無限鳥居ダンジョンに落っこちてしまうが、JKの本領発揮! 宿でワイワイお泊まりしたり、魔導書士、棒使い、騎士、NINJAと、それぞれジョブに就くとスマホで記念撮影やファッションショーをして思いのほか楽しんでしまう。ただ、そこには魔物が潜んでいて―― 「私たちはね、世界最強の四人組なんだよ」 仲間との友情で挑むガールズ冒険ファンタジー、はじまります ! 著者について ●生咲日月(イクザキ カズキ) 本作でデビュー。住所は風見町ダンジョン地区近辺希望。この話を書き始めて地球の大きさについてよく考えます。命子たちの目には大地や空がどんなふうに映っているんでしょうね。 ●shnva(シノバ) 最近自分の体力のなさに気づき、命子ちゃんたちに見習って修行しています。山登り気持ちいいね!
  • エルフ王子を孕ませ~乳牛ミルクを生搾り~赤木蓮屋総集編壱
    -
    ※本作は赤木蓮屋の個人誌作品の電子書籍版となります。【144ページ】 こちらは赤木蓮屋の作品4作を収録した総集編になります。 オーク×エルフ親子 ゴブリン×双子エルフ 飼育係×乳牛パパ VIP客×乳牛ホスト エロ中心、男妊娠出産、近親相姦、異種姦、乳搾り要素あり <収録作品> ・エルフ王子たちの快楽堕ち オークのママになるなんて WIS/赤木蓮屋/木の子ゆん ・双子エルフのバカンスレイプ~ゴブリンの赤ちゃんを孕んじゃう~ Lilith/赤木蓮屋/木の子ゆん ・乳牛親子 特濃ミルクはパパの味 瑠る/赤木蓮屋/木の子ゆん ・陥没乳首の雄牛が前立腺をぎゅうぎゅう開発 お乳がMOW~出ちゃう Lilith/赤木蓮屋/木の子ゆん
  • ミュージカル『刀剣乱舞』 ~陸奥一蓮~パンフレット【電子版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全42ページ/フルカラー ※公演内容が含まれますのでご注意ください。
  • 怪盗ロータス綺譚 グランドホテルの黄金消失
    3.7
    1巻2,200円 (税込)
    「怪盗になる」そう宣言した幼馴染の蓮に仲間として引き入れられ、安西省吾は東京地方裁判所検事局を辞めてともに欧州に渡った。異国で成功した手妻師とそのマネージャーという体裁で帰国した二人は、しばらく日本で休養するはずだったが……蓮は揉め事を起こさないという約束をはぐらかし、次々と不可解な出来事に首を突っ込んでいく。帝国ホテルから一晩で消えた金塊、名家に伝わる嫁入道具をめぐる騒動、すべて一等が出る駄菓子屋の籤の謎――怪盗ロータスの華麗なる推理綺譚。〈帝都探偵絵図〉シリーズ、待望のスピンオフ。/【収録作】「グランドホテルの黄金消失」帝国ホテルに持ち込まれた金塊が一晩で消えた。/「特等席」名家に伝わる嫁入道具・貝合わせの行方を追う。/「埋める者 暴く者」湯治のはずが、何故か埋蔵金探しに巻きこまれ……。/「すべて当たり籤」駄菓子屋の籤引きが思わぬ騒動を引き起こす。/「光と影のおむすびころりん」貧しかった寺男の遺品を盗んだ犯人の目的とは。
  • 皆殺し映画通信 あばれ火祭り
    -
    映画評論家・柳下毅一郎が贈る、映画考現学の立場から発掘、解剖、保存するタブーなき日本映画レビュー! あなたの知らない映画の世界 2020年世界中をパニックに陥れたCOVID 19は2021年もさらなる猛威を振るった。東京都下では四度目の緊急事態宣言が発令されていたため、無観客開催でのオリンピックというディストピア映画顔負けの現実も出現した。 そんななか、日本映画界では『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が興行収入100億円の大台を突破するヒット作となり、『ドライブ・マイ・カー』はカンヌ国際映画祭で脚本賞をはじめ四冠を獲得し、さらにゴールデングローブ賞非英語映画賞を受賞。第94回アカデミー賞では、日本映画としては初の快挙となる作品賞をはじめ、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞と四部門でのノミネートを果たし、日本映画としては13年ぶりとなる国際長編映画賞を見事受賞した。 が、それはそれとして、我らが愛する皆殺し映画たちに効果があるワクチンや特効薬はいまだ開発されることはなく、さらなる健在っぷりを見事に披露。ハイコンセプト地方映画、オリンピック便乗映画、底抜けサブカル映画……「誰がこんな映画作ったんだよ! 」と叫びたくなる奇々怪々な映画たちの金銀銅のメダルラッシュ状態!! そんな映画たちを、映画考現学の立場から発掘、解剖、保存する「皆殺し映画通信」がぶった斬る! 今年でついに10年目、シリーズ9冊目となる本作では、未知の日本映画との遭遇、怒濤の日本映画レビュー36本!! 「皆殺し映画放談」では、アートディレクター・高橋ヨシキ氏を迎え、日本映画のチラシデザインについて大いに語りつくす。さらに巻末では、ここでしか読めない「柳下毅一郎の2021年ベスト10映画」を一作品ごとの解説付きで発表する。 【目次】 < 2021年の日本映画レビュー36本収録 > 『えんとつ町のプペル』『空蝉の森』『ブレイブ 群青戦記』『劇場版 奥様は、取り扱い注意』『キネマの神様』『マスカレード・ナイト』『総理の夫』『CUBE 一度入ったら、最後』『劇場版 きのう何食べた?』『宇宙の法―エローヒム編―』『ヒノマルソウル』『名も無き世界のエンドロール界』『種まく旅人~華蓮のかがやき~』『いのちの停車場』『大綱引の恋唄』など…… < 皆殺し映画通信 スペシャルLIVE収録内容 > 第一部 柳下毅一郎の皆殺し映画2021総決算 第二部 皆殺し映画放談2021 柳下毅一郎(映画評論家) × 高橋ヨシキ(映画評論家、アートディレクター、サタニスト) 第三部 柳下毅一郎の2021年ベスト10映画発表!
  • 塗り絵でまなぶ美しい仏画 塗りながら仏さまの知識が深まる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仏画というと、地味でくすんだ色彩イメージがありますが、本書では、暖かく美しく、神々しい仏さまに仕上げるための、 色鉛筆による彩色テクニックを紹介します。 描き込み式のドリル形式になっていて、基本のぼかし方、色の重ね方などを実際に塗りながらマスター。 そして、蓮華座や法輪などの仏具、仏さまのお顔、仏さまの全身像、仏さまとともに描かれる神獣、とステップアップしながら塗り進み、 最後はそれらが一枚の絵の中に配置された仏画を仕上げます。 仏さまの種類や仏画で描かれる文様、見分けるためのポイントなど、基礎知識のページも充実。 塗りながら癒される、新しい試みのドリルブックです。 【コンテンツ一覧】 第一章 基本の練習 肌/髪/印相/衣装/目・装飾/繧繝/光背/蓮/蓮華座/法輪・金剛杵/吉兆文様を塗る/倶利伽羅剣を塗る 第二章 仏さまのお顔を塗る 阿弥陀如来のお顔/普賢菩薩のお顔/降三世明王のお顔/持国天のお顔・伎芸天のお顔/制多伽童子のお顔 第三章 仏さまの全身像を塗る 釈迦如来 全身像/勢至菩薩 全身像/軍荼利明王 全身像/毘沙門天 全身像/妙音弁才天 全身像/善膩師童子 全身像 第四章 神獣を塗る 白象/孔雀/龍/牛/獅子/猪/迦楼羅 第五章 仏画を塗る 大日如来図/薬師如来図/聖観音図/十一面観音図/蓮臥観音図/文殊菩薩図/不動明王図/愛染明王図/帝釈天図/阿修羅図/八臂弁才天図/荼枳尼天図
  • リセット Google流最高の自分を引き出す5つの方法
    3.8
    近年注目されているマインドフルネスに積極的に取り組み効果を上げている Googleの社内研修制度をつくる著者が、 Outer(外側:インターネットをはじめとする一般的に知られるテクノロジー)と Inner(内側:人間の脳や身体、精神、呼吸、意識)の「テクノロジー」を統合し、 充実した人生を送るための実践的な知恵を伝える1冊。 元マッキンゼー・アンド・カンパニーのコンサルタントであり、 グーグルのブランドマーケティング部門のチーフ・エバンジェリストが教える これからの時代において本当の意味で成功し続けるために 自分の心と体を最適化する方法 G・リチャード・シェル(ウォートン・スクール教授) マイク・ロビンズ。(『Nothing Changes Until You Do』著者) アメリカ下院議員ティム・ライアン 『A Mindful Nation』『The Real Food Revolution』著者 ――ロシ・ジョアン・ハリファクス ニューメキシコ州サンタフェ「ウパヤ 禅センター」修道院長 ――ジョナサン・ローゼンバーグ グーグル元製品管理担当シニアバイスプレジデント ――ソニア・ジョーンズ。ソニマ・ウェルネス創設者 など、 各界のそうそうたるメンバーが推薦する、今、読んでおきたい話題の書! Youtube視聴回数200万回突破! の超人気TEDスピーカー ピコ・アイヤー 序文 グーグルの「エバンジェリスト」が教える、 最強のパフォーマンスをつくるインナーネットの使い方。 ■目次 第1部 ログイン     蓮の花のように浮かぶ     あえて愚者になる     ほか 第2部 アクセス     自ら取りに行く     空きスペースを常に用意しておく     ほか 第3部 最適化     言葉に秘められた力     プラクティカルに考える     ほか 第4部 検索     地球最後のフロンティアで生きるということ     可能性を広げる扉の開け方     ほか 第5部 サインアップ     人はつながりあっている     心のレンズを変える     ほか ■著者 カライル,ゴーピ(Kallayil,Gopi) グーグルのブランドマーケティング部門に所属するチーフ・エバンジェリスト。 インド国立工科大学(NIT)で学士号を取得。 インド経営大学院(IIM)と米ペンシルベニア大学ウォートン・スクールで経営学修士課程修了(MBA)。 グーグル社のセールスチームおよび顧客と連携し、デジタルマーケティングによるブランド認知度の向上を支援している。 かつては「Google+」のチーフ・エバンジェリストを務めたほか、 同社の主力広告製品「アドワーズ(AdWords)」の南北アメリカ・アジア太平洋地域担当マーケティング・チーム、 およびコンテンツ向け「アドセンス(AdSense)」のマーケティング・チームを率いていた 白川部君江(シラカワベキミエ) 津田塾大学国際関係学科卒。コンピュータメーカー勤務後、フリーの産業翻訳者に。 現在は、IT系情報サイト「CNET Japan」でニュース記事の翻訳を担当 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「劇団四季ミュージカル バケモノの子」 ナビゲーションBOOK
    5.0
    現在、東京・竹芝にあるJR東日本四季劇場[秋]にて上演中の劇団四季オリジナルミュージカル『バケモノの子』。 そのオフィシャルムックが7月21日(木)に発売決定! 舞台に出演中の各俳優のインタビューや、スタッフのインタビューなど、『バケモノの子』純度100%のムックをお届けします。 【内容】(敬称略、順不同) ◆キャストインタビュー 熊徹役 伊藤潤一郎、田中彰孝 蓮/九太役 大鹿礼生、立崇なおと 猪王山役 芝清道、田島亨祐 一郎彦役 笠松哲朗、菊池俊 多々良役 韓盛治、川島創 百秋坊役 味方隆司、安東翼 二郎丸役 奥村響、瀬下喬弘 宗師役 増山美保、井上智映子 楓役 柴本優澄美、竹田理央 蓮の母役 清水智紗子、時枝里好 ◆スペシャル対談:伊藤潤一郎×大鹿礼生、田中彰孝×立崇なおと ◆スタッフインタビュー 脚本・歌詞 高橋知伽江 演出 青木豪 作曲・編曲 富貴晴美 音楽監督 鎭守めぐみ 音響デザイン 千葉治朗 振付 萩原隆匡 装置デザイン 石原 敬/BLANk R&D 照明デザイン 赤崎浩二 映像 松澤延拓 技術監督 笠原俊典 衣裳・ヘアメイク・特殊メイクデザイン 太田雅公 マジック監修 リアルマジシャンRYOTA パペットデザイン・ディレクション トビー・オリエ ◆舞台ができるまで~稽古場レポート ◆映画『バケモノの子』から観た舞台『バケモノの子』  細田守監督 齋藤優一郎プロデューサー ◆THE MAKING OF 熊徹 ~メイク紹介~ ◆カツラ・マスク・衣裳・舞台装置・小道具紹介 ◆劇団四季代表取締役社長 吉田智誉樹インタビュー
  • 鶴のおりがみ:伝承の折り鶴・連鶴からちょっと難しいユニットおりがみまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、一般的な伝承の折り鶴をもとに作る作品、必要な折り線をつけてからまとめる作品、のし鶴と呼ぶ平な折り鶴を使った作品と3章にわけて、服を着たような鶴、リース、蓮鶴、箸袋、包み、ユニットおりがみなど折り鶴を使った作品45点を紹介します。 新・おりがみランド『鶴のおりがみ』からの抜粋に加えて新作7点を追加しました。
  • ムー帝国の真実・金星人の歴史・旧太陽・木星(弥勒神)の謎 一念三千論で解く宇宙生命の秘密
    -
    1巻1,980円 (税込)
    ベストセラー『七次元よりの使者』から時を得て、 38年ぶりの渾身の書き下ろし! 一念三千論(法華経本門寿量品の文底秘沈)は 中国天台大師の摩訶止観の中で秘法として説かれ、 日蓮の『開目鈔』には「但天台の一念三千こそ仏になるべき道とみゆれ」とあり、 その秘法によってついにムーの世界や旧約聖書、 弥勒神の謎を解き明かした悟りの書物。 「古くからの私の本の愛読者、そしてムーの時代に、 大陸の沈没で滅びる前に地下王国に避難した人々、 沈んだ時に他の大陸に移動した人々、何より、 ムーの世界の再現と、ムーより上の世界に行きたいと願っている人のために、 この本を出版することにしました。――五井野正」 ◎ 金星人オムネク・オネクと五井野正氏のつながり ◎ 「地球が27度に傾いてきた」と金星人が交信してきた! ◎ その後、木星からの宇宙人と巨大なカラスが現れる ◎ 1977年、世界に核戦争のカルマが現れたとき、アストラル界に入って見たもの ◎ 仏教とムーの世界をつなぐ/ムー帝国の象徴の花は「蓮」 ◎ ムーの文字の中に、フリーメーソンの秘密のシンボルがある ◎ ムーの神はヘビだった! ? ◎ スカル・アンド・ボーンズのシンボルの意味 ◎ 弥勒の東方浄土は金星だった! ◎ 1970年代のベストセラー『七次元よりの使者』について ◎ ふる里村運動は過去に金星で起きた事象の再現だった ◎ ニュートン物理学に支配された地球は、科学的にも宇宙の中で孤立している! ◎ 重力に惑わされて、磁力の利用が支配者によってできない仕組み ◎ 動く赤い玉の縁でもたらされた「次元界からの贈り物」 ◎ 一念三千の法門がアダムとイブの原罪から人々を解放する

    試し読み

    フォロー
  • 花のソープ・カービング:初級から上級までステップアップしながら確実に技術が身につく!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 石鹸をナイフで切ったり彫ったりして、花を形作る手芸の作品集、作り方指導本です。 フルーツにナイフで手を加え、花や鳥、龍などのデザインを彫り込む「フルーツカービング」は広く知られています。 そのフルーツをソープ(石鹸)に置き換えて、繊細なデザインを施したものが本書で紹介する「ソープカービング」です。 本書では花をモチーフとして30作品の作り方を徹底解説します。 初級から始めて、上級の作品まで自分のペースでスキルアップできるように作品が構成されています。 著者が教室をひらいて、そこでの生徒の方々にウケる・喜ばれる・飾れる・贈れることを実際に調べて厳選した作品が並びます。 ダリア(一重の花びら、外側二重の花びら)、蓮の花、コスモスのレリーフ、紫陽花のレリーフ、マーガレットのゲストソープ、ひまわり、すずらん、チューリップ、桜のレリーフ2種、シロツメ草、クローバーのゲストソープ、クローバーのレリーフ、プルメリアのゲストソープ、プルメリアの切り出し~花びらの反り具合で2種類あり~、プルメリアのレリーフ、梅の小花、梅のレリーフ、桔梗、水仙~器3種類~、ビオラ、リンドウ~蕾もあり~、マリーゴールド、カトレア、バラと蕾のレリーフ、波々バラのレリーフ、バラの切り出し、ミニバラのバスケット、オールドローズ
  • 四季の花々を訪ねていきたい にっぽんの花地図
    5.0
    【内容紹介】 花の名所検索サイトで人気の「はなまっぷ」4冊目の書籍。日本全国の花と花の写真を愛する人たちが作り上げる四季折々の花の写真集です。 日本の花の名所と四季の花風景を美しい写真で紹介しながら、実際のお出かけにも役立つ情報もしっかり掲載されています。 見てるだけでも癒される、春夏秋冬の花の絶景が盛りだくさん! 花ごとに順番で名所を紹介しています。季節ごとの花地図や巻末の花暦表を開けば、訪れたい花畑を簡単に探すこともできます。 【目次】 はじめに 淡春  桜、菜の花、花桃、藤、ネモフィラ 鮮春 チューリップ、芝桜、ツツジ、芍薬、牡丹、バラ、ポピー など 涼夏 紫陽花、花菖蒲、蓮、睡蓮、ラベンダー 陽夏 向日葵、ユリ、サルスベリ、フロックス、ポーチュラカ など 情秋 彼岸花、ソバ、キバナコスモス、コスモス、ダリア など 香冬 水仙、蝋梅、椿、梅、河津桜、寒桜、寒緋桜 花々があふれる名所ガイド 国営公園の花畑 夏の美瑛・富良野 ご当地フラワーパーク 花暦INDEX
  • 蓮の数式
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    35歳のそろばん塾講師・千穂は不妊治療を始めて10年。夫と義母からの度重なる嫌味に耐え続けてきた。ある日、夫の運転する車がひとりの男と接触してしまう。「金で解決しろ」と事故の処理を押し付けられた千穂は、男の不可解な行動を見て算数障害なのではないかと気づく。男の苦悩を理解し手をさしのべようとする千穂だったが、その行動を訝しみ嫉妬する夫は、異常な行動に出て千穂を追い詰める。これまで抑えてきた感情を一気に爆発させた千穂は、ある事件を引き起こしてしまうのだった――。愛を知らない男と愛を忘れてしまった女の逃避行がはじまる! 文芸評論家たちから絶賛の気鋭が放つ最新長篇。
  • 夏の朝
    3.9
    1巻1,870円 (税込)
    住む人を失い、取り壊されるのを待つばかりとなった祖父が暮らした家。祖父の一周忌でその家を訪れた莉子は、庭の蓮池が見える広縁で、老婦人からふしぎな話を聞く。「あのつぼみの中には何が入っているか、ご存じ?」そして、蓮の花が開くとき、時間を越え、少女はいつかの夏へと旅をする。それは、かつてこの家で暮らした人々の想いをたどる旅でもあった。タイムファンタジーのオールタイムベストが、ここに誕生しました。

    試し読み

    フォロー
  • STAGE☆N
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『刀剣乱舞』や『アンサンブルスターズ』『ハイキュー』など数多くの2.5次元舞台が公演され、各メディアで特集が組まれ注目を集めている2.5次元俳優。その中でもこれからブレイクが予想される若手にフィーチャー。舞台方面だけではなく、「若手俳優がこれからやりたいこと」「これからのこと」を幅広く取り上げ、“ファン(読者)と共に応援していく"。普段「可愛い」キャラクターを多く演じる俳優には「カッコいい」ギャップを、逆にカッコいい雰囲気の俳優さんは可愛い面を取り上げるハイクオリティのグラビア写真。そして様々な場面で輝く俳優自身の「今」を知ることができるインタビューを取り上げ、ファンがここから応援できる、推せる『いま』と『これから』の両方を楽しめます。  【表紙・巻頭特集】植田圭輔 07年に俳優デビュー、同年上演の舞台『少年陰陽師』の主役を演じる。以降人気舞台に多く出演。TVアニメ『王室教師ハイネ』では舞台と同じく主役の声優も務め、ラジオや乃木坂46のMVへの出演などマルチに活躍中。 【代表作】『おそ松さん on STAGE ~SIX MEN'S SHOW TIME~』 チョロ松役 ミュージカル『しゃばけ』主演・太郎役 舞台『文豪ストレイドッグス』 中原中也役  【裏表紙・巻末特集】松村龍之介 13年にデビュー後、斬劇『戦国BASARA』の真田幸村役が人気を博し、『弱虫ペダル』『残響のテロル』などアニメ人気作の舞台化作品に多く出演。18年、『BLOOD-CLUB DOLLS 1』で映画初主演を果たした。TBSドラマイズム枠にて9月より放送された、人気俳優が多く出演するオリジナルドラマ『REAL⇔FAKE』では上記の植田圭輔とも共演している。【代表作】斬劇『戦国BASARA』 真田幸村役 劇団シャイニング『ポラリス』 トキヤ・イチノセ役 東映×ムビステ『GOZEN -狂乱の剣-』 小松原蓮十郎役 深澤大河 09年TVドラマ『ぼくの妹』でデビュー。13年、リアルストーリー型アイドルプロジェクト『少年ハリウッド』の候補生・春チームに合格し、後にサブリーダーとして活動する。2017年にプロジェクトを卒業後は俳優活動に専念し、人気作に多く出演。11月末より公演開始となる話題となったアニメの舞台化作品『さらざんまい』にもキャスティングされている。【代表作】『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ~Take your marks!~』 仙石忍役 『家庭教師ヒットマンREBORN! the STAGE -vs VARIA part I-』 コロネロ役 「さらに『さらざんまい』~愛と欲望のステージ~」 矢逆春河役 糠信泰州 18年度のミスター慶應理工コンテストのグランプリを受賞。翌年5月に13作品続く人気舞台『弱虫ペダル 新インターハイ篇~制・限・解・除~』の主役・小野田坂道役に抜擢され、本作が初舞台・初主演作となり話題を呼んだ。19年12月には多くのファンを持つゲーム『ペルソナ5』の舞台化作品にも出演する。【代表作】舞台『弱虫ペダル 新インターハイ篇~制・限・解・除~』 主演・小野坂坂道役 舞台『PERSONA5 the Stage』 三島由輝役 ほか。 【特別付録ピンナップポスター】植田圭輔、田村心、古賀瑠、松村龍之介
  • 「天命の巫女は紫雲に輝く 彩蓮景国記」シリーズ全3冊合本版 『天命の巫女は紫雲に輝く 彩蓮景国記』~『天命の巫女は翠花に捧ぐ 彩蓮景国記』
    -
    新米巫女の貞彩蓮(ていさいれん)は、景国の祭祀を司る貞家の一人娘なのに霊力は未熟で、宮廷の華やかな儀式には参加させてもらえず、言いつけられるのは街で起きた霊的な事件の調査ばかり。 その日も護衛の皇甫珪(こうほけい)と宦官殺人事件を調べていると、美貌の第三公子・騎遼と出会う。 なぜか騎遼に気に入られた彩蓮は、宮廷の後継者争いに巻き込まれていき……!? 王宮×ラブ、大本命の中華ファンタジー! ※本電子書籍は「彩蓮景国記」シリーズ全3冊を収録しています。 【収録作品】 『天命の巫女は紫雲に輝く 彩蓮景国記』 『天命の巫女は白雨に煙る 彩蓮景国記』 『天命の巫女は翠花に捧ぐ 彩蓮景国記』
  • 涙をなくした君に
    3.1
    1巻1,815円 (税込)
    両親の愛を享受できなかった記憶に抗い続けながらも、いまだに過去から逃れられないカウンセラーの橙子。テニスインストラクターの夫・律と小学一年生の息子・蓮と、一見平穏な生活を送っている。だが、父が病に冒され、やがて再婚し、そして――。愛された記憶のない人間に、「家族」を大切にすることができるのか。
  • ビギナーズ家族
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    令和の家族小説はここからはじまる。 セレブ一家に生まれた秋は、同性パートナーの哲大と静かな日々を送っていた。しかし、急逝した実父に2歳の異母弟、蓮がいたことが判明した。蓮の後見人となって哲大とともに「家族」をはじめることを決意。三人は名門私立小学校への受験を試みる。それは世間の偏見とのたたかいでもあった――。 血縁も地縁も希薄になりつつある現代――。 家族とは何か? つながりとは何なのか? 「母からは、俺たち三人は“家族ごっこ”だって言われた。だから、養子縁組もしたんだけどね。でも家族ってなんだろ、って思うよ」 ――秋たちの切なる問いは、私たちの当たり前を優しく揺り動かす。 短歌、純文学ほか、フィールドを越境し続ける小佐野彈による初のエンタメ長編小説! 当事者だけが知る”最高お受験”のカラクリ。それに挑むゲイ・カップルが清々しくけなげだ――林真理子さん 愛することや認めることだけではなく、離れることや嫌うことも家族の形なのだと気付き、名実ともに彼らが「家族」となっていく様子を、ぜひ見届けてほしい――スケザネさん
  • 大阪アンダーワールド
    -
    1巻1,782円 (税込)
    玉と石が入り交じる街・大阪を舞台に生きるスネに傷を持つ男達のアンダーワールド。 山口組直参にもっとも近づいた著者・若野康玄が初めて挑む人物ノンフィクション。 万博目前の大阪で繰り広げられる「赤と黒」のリアル! 第1章 孤高の喧嘩師・アンディ南野 独りで暴走族を潰し、地下格闘技「喧王」の初代チャンピオンになった男が北新地の「見回りパトロール」をするまで。 第2章 猛者蓮会長・田中宏策 関西圏で恐れられる不良たちが「父」と慕う人物の素顔と格闘技メジャー大会の裏事情 第3章 関西芸能界の「闇」 ガーシーに代表される「コーディネート」の真実。小出恵介をハメた「淫欲」あっせん業者たちの手口。 東京から大阪に拠点を移した「クローズZERO」俳優、高岡蒼佑が明かす「俺を殺しに来た」芸能界の闇勢力 第4章 山根明を潰した男・澤谷廣典 廃部した近大ボクシング部を完全復活させ、山根明を会長の座から引きずり落とした「豪腕」が明かす大阪ボクシング界の腐敗 第5章 逮捕歴11回・ダルビッシュ翔󠄀 不良の激戦地「羽曳野」が生んだ暴れん坊兄弟の真実。一度はどん底まで落ちた男が「炊き出し」で更生するまで
  • そんなわけで国旗つくっちゃいました!えほん
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの?国旗のなりたちが一番楽しく、ていねいに学べる絵本! 色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの? 国旗を知ることは世界を知ること。 国旗のなりたちをわかりやすく説明した大ヒット本『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』の絵本版がついに完成しました。 イラストを見ただけで国旗のなりたちがわかるダイナミックでワクワクするイラストが魅力の一冊です。 読み聞かせはもちろんのこと、未就学児がひとりで楽しめるよう、やさしくわかりやすい言葉で解説しました。 掲載30か国には各国を代表する料理や観光地などの情報も入り、絵探しが楽しめるしかけつき。 さらに「あいさつ」と「ありがとう」も同時に学べ、親子の対話も子どもの興味もふくらみます。 オリンピック参加国と地域、すべての国旗を掲載。 スポーツ観戦のお供にもぴったりです。 吹浦 忠正(フキウラタダマサ):1941年、秋田県生まれ。1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典にかかわり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーの任になる。元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』では国旗考証を担当。人気俳優・須藤蓮が「吹浦青年」を演じた。84カ国を訪問、うち、ロシアには130回。北方領土問題の専門家でもある。著書に『世界の国旗図鑑』、『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『オリンピック101の謎』(新潮社)などがある。 なかさこかずひこ!(ナカサコカズヒコ):広島県生まれ。イラストレーター。著書に『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『ミラクルすごろくランド』『めいろまちがいさがしえさがし』(ブティック社)、『夏のこうさく』『秋のこうさく』(小峰書店)、『最強の戦国武将事典』『日本の妖怪&都市伝説事典』(大泉書店)、『からだが元気になる本』(あかね書房)など。

    試し読み

    フォロー
  • 戯れの魔王
    4.0
    1巻1,732円 (税込)
    甲斐駒ケ岳の山岳地帯に作業場をかまえ、鉄のゲージツ家として活動を続けてきたオレ。後期高齢者となった今は、畑に野菜を作って猿や鹿との攻防を繰り広げ、奈良のお寺から蓮の根をわけてもらい、美しい花を咲かせるのに熱中する日々だ。 そんな作業場へ、サングラスを掛けたスキンヘッドの男たちがやってきた。 「ああ、そうか。マロの一味だな」 「はい、弟子の舞踏者です」 目をやると、テンガロンハットに黒い革のコートをまとった「中央線の魔王」が、桜の木に寄りかかっていた。オレの作品のガラスの柱を舞台に使わせてほしいと言うのだ。 「クマ、一緒に踊るか」 「オレが? マロと?」 子どもの頃から歌も踊りも苦手なオレだが、マロに「ダイジョーブ、俺が演出するんだ。素直な躰ひとつ、お持ちいただけるだけでよろしいので」とまで言われて怯むのは「私に生きる才能は残っておりません」と白旗を掲げるようなものだ。・・・ こうして白塗りのメイクで、麿赤児率いる大駱駝艦の初舞台を踏む「戯れの魔王」。 母の死を看取り、蓮の花が開いて散るまでの4日間を見届けて送り火を焚く「蓮葬り」。 日本アルプス屈指の名峰・甲斐駒ケ岳の初登山に、靴ずれしながら挑みきる「アマテラスの踵」。 鉢植えの蓮を野生の多年草に戻そうと、池を掘って腰をやられた。頑丈な肉体にも老いはしのびよる。そんな作業場に仔猫が迷い込む「ささらほーさら」。 話題作『骨風』のKUMAさん、生きる実感に満ちあふれた最新小説集。
  • GETUP!GETLIVE!
    -
    1巻1,700円 (税込)
    話題の「声優×二次元芸人」プロジェクト! 発売即完売の1stLIVEを完全ノベル化。舞台では演じられなかった幻のエンディングも収録。 お笑いにかける青春 俺の相方が世界で一番面白い! 『俺ガイル』の渡航が描く、お笑いにかけた3組のコンビの涙と笑いと葛藤の青春物語! 東京は神田神保町のお笑い養成所SSS(スーパースタースクール)で、青春をお笑いにかける3組のコンビ。 日々学びオーディションを受け、バイトとネタ作りに追われている。コンビ間の衝突やライバルへの嫉妬など、きらびやかな世界の裏側に翻弄されながら、日本一、世界一のお笑い芸人を目指す青春ストーリーだ。 登場するのは―― 共感系幼馴染コンビ「スターダスト」上原淳也(cv:花江夏樹)・東沢楓(cv:西山宏太朗) ちぐはぐ凸凹コンビ「菊一文字」町田瀬那(cv:豊永利行)・大野虎之助(cv;石川界人) イマドキ関東芸人「6‐シックス‐」狛江一馬(cv:熊谷健太郎)・喜多見蓮(cv:阿座上洋平) LIVEは実際に3組がネタを演じ、会場の観客の投票でその後の展開が決まるマルチエンディング方式だった。本書もその形を踏襲しており、LIVEでは演じられなかったエンディングも収録されている。 イラストレーションは、由良が担当。書き下ろし表紙イラストと、挿絵3点を寄せている。 ※購入特典のキャストの手書きコメント付特製ポストカードは電子版には付いておりません。紙版のみの収録となりますので、ご注意ください。
  • 「これでいい」と心から思える生き方
    4.6
    大切な選択をする前に読んでください。 人生の確かな指針を持ちたい人、必読の書! “本書で提案する生き方は、悩みや迷いがまったく消えてしまうような生き方ではありません。悩みや迷いを抱えていても、思いどおりにならないことがあっても、辛いことや悲しいことがあっても、どんなときも自分の人生を「これでいい」と受け入れて、今この瞬間を自分らしく輝いて生きる生き方なのです。”(プロローグより) ベストセラーとなった『心眼力』から5年。「幸せ」と「人間学」の探究を続けてきた著者、渾身の書き下ろしがついに刊行! 自分らしく生きて、本来の力を発揮する人生を送りたいと望む人に最適な1冊です。 【著者メッセージ(本文より)】 私はかつて、心から満足できる人生を実現すべく、 さまざまな自己啓発書を読み漁って行動に移しましたが、 それでも自分に自信が持てず、行動は空回りするばかりでした。 やがて私は大切なことに気づきました。 立派な建物を建てるためには、 まず基礎工事をしっかりやる必要があるように、 心から満足できる人生を実現するためには、 まず自分という人間の土台を確立する必要があったのです。 自分という人間の土台を確立すれば、本来の力を発揮できます。 そのための生き方を本書でお伝えします。 *目次より プロローグ 「自分づくり」の旅を始めましょう 第一章 心の安全基地を確立する  目標を達成しても心が満たされないのはなぜか  自分に与える許しのメッセージ  子どものころに決めたことの影響力  「イヤ」を大切にすると「喜び」が育まれる  心の中に安心できるスペースを確保するために  アサーティブに「ノー」を言うと自尊心が育つ  健康な家族は夫婦間や親子間にも境界線がある  自分を守るためのルール  相手の問題は相手に返す 第二章 選択する力を養う  なぜ宮沢賢治は罪悪感に苦しんだのか  ひきこもりの中で目覚めた夏目漱石  「自分に由る」ことで創造性や独自性が育つ  生きる力をどのように育むか  自分を縛っているものの正体  個性はどこで失われるか  人は葛藤を通して成熟する  ものごとを「正しいか間違いか」で考えない  自由を獲得するための三段の変化  孤独を楽しめる人は幸せな恋愛ができる  一人でいられる能力の高め方 第三章 地に足をつけて新生する  「自分は何者なのか」を決めるもの  葛藤と選択によってアイデンティティは確立される  体験によって自分が見えてくる  目の前のことにコツコツ取り組めない人たち  思いどおりにならないことへの耐性  万能感の落とし穴  心理的に大人になるための通過儀礼  求められる父性  家族が健全に機能しているかどうかを判断する基準  母性のプラス面とマイナス面  子どもへの執着心を手放せた父親  蓮(はす)の花は泥水の中で咲く 第四章 自己受容を深める  自分を肯定できなくても大丈夫  弱さこそが宝になる  自己受容の訓練法  感情とのつきあい方  自分の中の怒りに対処する方法  「悲哀の仕事」によって喪失の悲しみから立ち直る  常にポジティブであろうとすることの危険性  悲哀のメロディーが共感能力を育む  自立のためには依存も必要  「健康的な依存」の四つの要素  心の自立度を高める方法 第五章 人生を最高の物語にする  エンディングを意識することで今が輝く  人が真価を発揮できるとき  わからないことの豊かさ  ものごとの両面性に気づく  八方ふさがりになったときは  起きたことの深い意味は後で見えてくる  「悪い結果」という思い込み  不完全でいい、未熟でいい、愚かでいい  起きるべくして起きるシンクロニシティ エピローグ 人生とは一度しか通らない道 本書で紹介した良書の一覧
  • 蓮の花のように生きる
    5.0
    蓮の花は、汚い泥中から美しい花を咲かせる様から、浮世にあってけがれぬ「清浄」の象徴とされ、特に仏教では「悟り」の象徴として大切にされている。本書では、女性として史上初のシッダーマスター(ヒマラヤ大聖者)である著者が、どんな状況に置かれても、蓮の花のように、美しく、強く生きるための心の持ち方を伝授。真の悟りの境地(サマディ)に到達した著者だからこそ語れる気づきを、日常生活にすぐに生かせる智恵として、わかりやすい言葉でつづる1冊。
  • TEAM Snow Man/Snow Man
    NEW
    -
    『人間の強さって、決して個人だけの強さじゃない。 強い人、弱い人が集まって助け合い、チームで強くなればいい』<阿部亮平> 『自分のやりたいことをやっていけばいいし、そうすることで“自分のため”の人生を生きることもできる』<目黒蓮> 『俺たちはいつも9人で一丸となって前に進んできた』<宮舘涼太> 『6人時代も9人時代も“すべてがSnow Manだな”って今はすごく感じてる』<佐久間大介> Snow Manメンバー自身が語る“メッセージ” 知られざる“エピソード”多数収録!! 新たな飛躍に向けてスタートしたSnow Manの“今”が満載! 【主な収録エピソード】 ・初演出舞台に臨んだ“演出家・岩本照”の想い ・連ドラ単独初主演で飛躍する“役者・岩本照” ・“いわこじ”コンビに入った大きな亀裂!? ・Snow Manで“一番漢気がない”メンバー ・深澤辰哉の最大のモチベーションは暴走“爆買い”!? ・“片思い役”で広がる深澤辰哉の可能性 ・ラウールと目黒蓮が積み上げていく“それぞれの道” ・CM中止でラウールと渡辺翔太との間に生まれた“新たな絆” ・ラウールが挑んだ“ダンスコラボ”に懸ける熱い想い ・渡辺翔太が意識する“ADULTなイケメン” ・不二家のケーキが一番好きなメンバーは? ・初主演ドラマで渡辺翔太が確信した“視線を感じてキレイになる”理論 ・向井康二、突然の“卒業宣言”! ・向井康二がハマる“バーテンダー役” ・地元タイで“メンバー一番人気”は俺! ・クイズ王とともに目指す阿部亮平の目標 ・阿部亮平が放つSnow Manで“唯一無二の存在感” ・Snow Manの“裏回し担当”阿部亮平 ・目黒蓮にとって“同志”であり“最高に刺激し合える”仲間 ・目黒蓮と舘様の共通点とは? など
  • Snow Man ―俺たちのREAL―
    -
    【主なメンバーメッセージ】 『「自分はツイてる」と心から思える人は、自分の力を過信せず、まわりへの感謝を忘れない』<岩本照> 『自分とは違う個性を受け入れるところからチームが始まる』<深澤辰哉> 『壁に当たったときは“視点”を変えることが大切』<ラウール> 『少なくともファンのみんなに見せてきたパフォーマンス、届けた楽曲には一つの“ウソ”もない。 それだけは自信を持って胸が張れるし、それを証明するためにもこれまで以上に積極的に活動していきたい』<渡辺翔太> 『“希望”は「自分は自分」と考えられる人にしか芽生えない。 だから俺は自分の判断を信じてる』<向井康二> 『「難」が「有る」から「有難う」になるんだよ。 “難を乗り越える”意味がある』<阿部亮平> 『見えないところを綺麗にすると、見えるところが光ってくる』<目黒蓮> 『頑張らなきゃいけないときほど笑顔の自分でいたい』<宮舘涼太> 『最初の夢が叶わなくてもさ、進んだ道こそが本当に進むべき道だったんだよ。 夢なんていくつあってもいいんだから』<佐久間大介>
  • Snow Man ―俺たちの世界へ!―
    -
    【主なメンバーメッセージ】 『俺にはリーダーとしての資質がどれだけあるかわからない。 でも一つだけ言えるのはメンバーが9人に増えたとき、「人数増えたほうが苦労とかわかち合えるからよくね?」――ってみんなを安心させられた自負はある』<岩本照> 『俺は一応グループ最年長だけど、だからこそメンバーたちに自分の価値観を押しつけないようにしてる』<深澤辰哉> 『僕はSnow Manを長く続ければ続けるほど、みんなのことを尊敬する気持ちが強くなる』<ラウール> 『今の俺、このポジションで大切なことは目に入るもの、肌で感じるものを素直に受け入れ、自由な視線で捉えることだと思う』<渡辺翔太> 『俺が上京して5年目になるけど、まわりの環境が変わったのはもちろんとして、つくづく“人との出会い”が自分を引き上げてくれたことを実感するね』<向井康二> 『Snow ManとしてCDデビューして懸命にやってきたからこそ、「これから先の自分たちは“嘘”や“偽り”に騙されて道を踏み外すことは決してない!」――と断言できる』<阿部亮平> 『お芝居の仕事とか自信がないときのほうが今でも多いよ。 でもどれほど自信がなくても、お芝居に夢中になれば楽しめることを知れた』<目黒蓮> 『空の天気をいきなり雨にしたり晴れにしたりはできないけど、自分の心の中の天気を雨にするのも晴れにするのも自分次第』<宮舘涼太> 『俺はメンバーに限らず周囲の人には“無償”っていうか、見返りみたいなものを求めたくない』<佐久間大介>
  • Link!Like!ラブライブ!はじめてガイドブック
    -
    『Link!Like!ラブライブ!』は、2023年4月にリリース予定のスマートフォン向けアプリです。蓮ノ空女学院のスクールアイドル達の、ライブやトークの生配信、育成カードゲームなど、多彩なコンテンツを総合的に楽しめるアプリです。ラブライブ!シリーズとLink!Like!ラブライブ!の魅力を1冊にまとめたスターターブックです。 ※紙版についている特典のシリアルコードは付属しません。
  • ヨモツヘグイ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 黄泉の国のグルメ奇譚、開幕! あの世とこの世の中間地点「黄泉比良坂(よもつひらさか)」には、八百万の神々と自ら死を選んだ者だけが訪れる食堂がある。 ある日、食堂を切り盛りするシコちゃんのもとに妹を探す少年・蓮があらわれ、住み込みで働くことに。 交わるはずのない二人の運命は黄泉の国全体を巻き込んで大きく動き始める——。 『ネコノヒー』『スキウサギ』のキューライスが圧倒的世界観で描くあの世とこの世のはざまの物語! 「古事記×グルメ」で紡ぐ新境地ダークファンタジー。 特別描きおろし後日談「鬼魔カレー」収録!
  • silent シナリオブック 完全版
    4.8
    フジテレビ系木曜10時放送のドラマ『silent』。 放送後はツイッター世界トレンド1位を記録するなど、 SNSを中心に大ブームに! 川口春奈&目黒蓮(Snow Man)共演! 見逃し配信再生数、民放歴代最高の感動! 本編ではカットしたシーンも完全収録 『silent』の世界を言葉で感じる脚本集 再会した昔の恋人は、音のない世界で生きていた―― 切ないほどにまっすぐで、優しさあふれるラブストーリー ■放送されなかったシーンも含めた完全版の脚本 ■印象深いシーンを振り返る名場面の写真を掲載 ■川口春奈さんが『silent』への想いを語る ■脚本家・生方美久×プロデューサー・村瀬健の「誕生秘話」対談 を収録!
  • 連覇 なぜ、佼成学園高校弱小アメフト部が日本一になれたのか
    4.0
    強豪校にいま一歩及ばなかったロータスが、なぜ、クリスマスボウル3連覇、公式戦52連勝という圧倒的な強さを発揮できるようになったのか。 本書では、ロータスが日本一に上り詰めるまでの軌跡を追いつつ、受験勉強を優先する進学校ならではのハンデをどのように糧に変え、独自の指導法を編み出していったのかをスポーツライターの相沢光一氏が肉薄。 技術指導だけでなく、人間教育によって個々の主体性を育み、その主体性をチームに転嫁する小林孝至監督の指導力に着目し、蓮の花の意であるチーム名に込められた願い、謙虚に学び続ける姿勢、「素直・謙虚・感謝」のモットーなど、チームづくりの原点を探ります。
  • 小島武夫 ミスター麻雀のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「見る人が見れば分かる」っていう麻雀ではなく、「誰が見ても納得する」ような麻雀を見せなければプロとは言えないと思う。 (1984年 小島武夫談) ミスター麻雀として昭和と平成を生きた小島武夫プロ。その一生を年代ごとに資料で忠実に再現。 阿佐田哲也と新撰組を結成した秘話、日本プロ麻雀連盟設立の理由、麻雀最強位獲得時の観戦記事、九蓮宝燈の牌譜、その他、小島武夫が書いた戦術や小説、また漫画など多数収録。 1973年以降の近代麻雀とプロ麻雀を掘り起こした、これ一冊で小島武夫のすべてがわかる、永久保存版です。
  • 神霊術少女チェルニ(1)神去り子爵家と微睡の雛
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    元気になれる、お腹も減る 【セブンネット・オムニセブン日本文学24時間売上ランキング1位獲得】 『小説家になろう』連載中! 総合評価15,000pt超え、累計ページビュー160万超え、ユニークユーザー50万超え(2022年4月現在)。 ほとんどの国民が神霊術を使うルーラ王国の南部、キュレルの街で営む食堂兼宿屋の〈野ばら亭〉。〈野ばら亭〉の看板娘で、町立学校に通う神霊術の天才、チェルニ・カペラが、いつものように調理場のお父さんのお手伝いをしていると、食堂の扉が勢いよく開いた。 「チェルニちゃん、いてくれてよかった。きみに力を貸してほしいと思っているんだ。街の子供たちが三人、拐われたかもしれない」 この誘拐事件をきっかけに、チェルニの運命は大きく動き出す――。 【目次】 運命の日 神去り子爵家と微睡の雛 特別編 チェルニ・カペラの心尽くし 【著者】 須尾見蓮 覆面兼業作家。 『小説家になろう』にて『神霊術少女チェルニ〈連載版〉』を執筆、累計136万ページビュー、44万ユニークアクセスを記録(2021年11月現在)。同サイトには『神霊術少女チェルニ 往復書簡』他作品も掲載。 また、「菫乃薗ゑ(すみれのそのえ)」名義で、長編ファンタジー小説『フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)』シリーズを執筆。『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅰ 黄金国の黄昏』『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅱ 白銀の断罪者』『フェオファーン聖譚曲 op.Ⅲ 鮮紅の階』を刊行、続刊予定。
  • 新時代の野球データ論 フライボール革命のメカニズム
    4.0
    最先端のデータとスポーツ科学を駆使した「新しい野球の教科書」を、 プロ野球選手・関係者注目のWebメディア「Baseball Geeks(ベースボールギークス)」が書き下ろし! 指導に役立つ情報や上達のヒントを始め、野球の真実が詰まった一冊。 「打撃編・投手編・育成編」と3つのパートに分け、 「上から叩くな! 新しいスイング理論」「ノビのあるボールの正体とは」? 「ピッチングは何歳で教えたら良いの」?など、野球界でよく聞く理論や定説を科学的に分析し検証。 また、「メジャーリーガー大谷翔平選手の投手/打者としての真のスゴさ」や 「高校時代の吉田輝星投手・根尾昂選手・藤原恭大選手の実測データ」など、 選手の能力に着目し、今後の活躍ポイントを具体的に記したコラムも掲載。 加えて、侍ジャパンの若き主砲オリックス・バファローズ吉田正尚選手や シアトルマリナーズ菊池雄星投手へのスペシャルインタビューを敢行し、 データとどのように向き合い、試合や練習でどう活用しているかその思いや事実を語ってもらった。 プロアマ問わずさらなる高みを目指す選手や指導者、野球を伝える解説者やマスメディアの方々、 そして何より野球を愛するファンの皆様へ、上達のヒントや指導に役立つ情報、新しい野球の見方を届けられることを願っている。 【目次】 PROLOGUE 野球データ分析における新時代の幕開け 第1章 新時代の野球データ論 打撃編 SPECIAL INTERVIEW 吉田正尚 最新打撃理論・フライボール革命を考察する 日本球界に浸透する可能性 上から叩くな! 新しいスイング理論 強打者の能力を示す“打球速度” 打者・大谷翔平を分析する メジャーリーグにアジャストできた理由 メジャートップレベルに匹敵する能力とは? 今後の可能性と課題 根尾昂&藤原恭大のスイングデータを公開! 定説・打撃論を検証 ボールを“押し込む”とは何か “ヘッドを立てる”ってどういうこと? “バットを短く持つ”は正義か “ボールを最後まで見る”は不可能!? スピンをかけた打球は本当に“伸びる”のか 第2章 新時代の野球データ論 投球編 SPECIAL INTERVIEW 菊池雄星 メジャーリーグで注目、球質評価の新指標 ボール変化量とは? サイ・ヤング賞投手と比較して見えた大谷翔平の凄さ【速球編】 「ノビのあるボール」の正体とは? ボール変化量で紐解く 吉田輝星の球質 球質データで紐解く 投手・大谷翔平の2018年 サイ・ヤング賞投手と比較して見えた大谷翔平の凄さ【変化球編】 トラックマンデータで徹底解剖! 速球の球質で見る新外国人選手 ボール変化量と球質データで紐解く 柿木蓮、根尾昂、横川凱の球質 定説・投球論を検証 真っ向勝負は時代遅れ? “球持ちの良さ”は本当に重要なのか?「低めに投げろ」は正解なのか? インコースは本当に危険なのか? 第3章 新時代の野球データ論 育成編 プロ野球での活躍に誕生月の影響あり!? 子どもの運動能力は遺伝? それとも環境? 球速に影響を与える遺伝要因とは? ピッチングは何歳で教えたら良いの? 子どもが上達するメカニズムとは EPILOGUE テクノロジーと野球の未来
  • 毒の寵妃は後宮で花ひらく【SS付】
    無料あり
    -
    「そなたは最初で最後の寵妃だ」 皇帝暗殺を命じられた雪花は、後宮で初恋の人と再会し―― 限定SS付き そのくちづけは、愛する人を殺してしまうのか―― 幼い頃から毒を与えられていた雪花。その毒はある能力をもたらした。それは、くちづけした相手を殺してしまうというもの……。前王朝の復興を企てる両親は、彼女を暗殺者として後宮に送り込む。雪花は正体の見えない内通者に怯えながら、人質に取られた弟と、皇帝暗殺の密命との間で揺れ惑う。ある日、美しい青年・紫蓮と再会した雪花。彼はかつて雪花を救おうと手を差し伸べ、「いずれ俺の妻にする」と将来を誓ってくれた初恋の人だった――。毒の運命に抗う、純愛後宮譚。 ※本作は魔法の i らんど他 Web 上で公開された『後宮の毒の寵妃』に、大幅に加筆・修正を加え改題したものです。
  • Snow Man ―俺たちの今、未来―
    -
    【主なメンバーメッセージ】 『グループっていうのはさ、1人の言動が全員の人生に影響を及ぼす。 その重みを身に染みて感じたね』<岩本照> 『俺にとって何が大切かっていうとさ、“Snow Man”って船に乗った以上は「決して途中で船を下りない」って決めたこと』<深澤辰哉> 『毎日がすげぇ目まぐるしくて、今何の仕事をやっているのかわからなくなるときもある。 でも忙しければ忙しいほど、余計なことを考えなくて済む』<ラウール> 『周りからどう思われようと、渡辺翔太は常に難しいジャンルを求めて歩いていきたい。 せめてSnow Manの中のパイオニアでいたい』<渡辺翔太> 『俺もSnow Manでデビューしてからは4年目やし、そろそろ関西ジャニーズJr.の仲間や後輩を引き上げられるような、そんな言動も考えていきたい』<向井康二> 『夢を叶えるために努力を重ねることはあくまでも最低限の条件で、俺は希望や信念を絶対に失わないことこそ一番大切だと思ってる』<阿部亮平> 『今のSnow Manは、たとえメンバー同士が些細な理由で喧嘩をしても、その1時間後には笑ってツーショットを撮り合えるような、そんな関係性まで進んでいると思う』<目黒蓮> 『宮舘涼太流に言うとさ、「夢は目を開いているときに見ろ!」――って感じかな』<宮舘涼太> 『自分やグループが変化するためのきっかけは常に探しているし、追い求めているよ』<佐久間大介>
  • Snow Man ―9人のキズナ―
    -
    【主なメンバーメッセージ】 ・『新しい仕事に臨むとき、あまりあれこれ考えすぎると失敗が怖くて踏み出せなくなる。だから筋トレで頭の中が空っぽになるぐらい自分自身を追い込むんだ』<岩本照> ・『過去って、もう過ぎちゃったこと。未来は自分の努力でコントロールできる。だから一番大切なのは“今”なんじゃない?』<深澤辰哉> ・『難しくて周りが簡単にできないことに挑戦するからこそ、成し遂げた価値はデカい』<ラウール> ・『喜びや悲しみを分け合えるメンバーがいるからこそ、俺は“幸せ”を実感することができる』<渡辺翔太> ・『関西人でお調子者に見える俺やけど、メンバーの誰かが俺の手助けを必要としていたら、24時間365日、いつでもダッシュで駆けつけるで』<向井康二> ・『ジャニーズクイズ部で学んだこと。失敗は無駄じゃない、ちゃんと人を育ててくれるもの』<阿部亮平> ・『自分の努力には限界がないと信じてるし、だからこそすべてにおいて希望を持っている』<目黒蓮> ・『もし前列に出られなくても、与えられた場所で一生懸命に咲きたい。美しい花のように』<宮舘涼太> ・『仕事のやり方って3つあるんだよ。正しいやり方、間違ったやり方、佐久間大介のやり方。……ROLANDかよ!?』<佐久間大介>
  • 9ビート Snow Man ―俺たちのbeat―
    -
    【主なメンバーメッセージ】 『俺たちのことを待っている人がいたら……それが1人だろうと1万人だろうと、俺たちはそのステージに立つ』<岩本照> 『「限界まで努力する才能があるかないか?」――Jr.から上に上がれるのは、そういうヤツ』<深澤辰哉> 『明日は今日の続きじゃない。 今日できることは今日やって、新しい明日と出会いたい』<ラウール> 『想像できる未来には、個人的には興味がない』<渡辺翔太> 『大阪から東京に来て失くしたモノを懐かしむより、新たに得たモノを大切に生きていきたい』<向井康二> 『どんなに優れたアーティストも最初はただの素人。 そう思えば誰かと比べて凹むこともない』<阿部亮平> 『Snow Manはどんなときでも、外から帰ってきた俺を優しい笑顔と声で迎えてくれる』<目黒蓮> 『「俺の人生には、無駄なことなんてなかった」――と言える未来を必ず作りたい』<宮舘涼太> 『強い意志があれば才能に勝てる。 俺は10年以上、それを心の芯に置いている』<佐久間大介>
  • Snow Man ―9人のキセキ―
    -
    【主なメンバーメッセージ】 『“何で挑戦するのか?”と言われても、「やりたいから」――としか答えようがない』<岩本照> 『「深澤くんにオファーを出して正解だった」と思って頂けることこそ、次のステップに繋がる唯一の道』<深澤辰哉> 『僕、“ラウールにしかできない特技”を身につけたい。 Snow Manで一番とかジャニーズで一番とかじゃなく、“芸能界で一番”になれるような』<ラウール> 『俺はナルシストじゃないからデパートのウィンドウでチェックなんかしないよ。 それはだて様か康二の見間違いだよ。“ナルシスト”といえばアイツらだから(笑)』<渡辺翔太> 『笑われてもいい。 子どもたちやお爺ちゃんお婆ちゃんが俺を見て笑ってくれること、それが何よりも嬉しいアイドルがいてもエエやん』<向井康二> 『最近、「クイズって難しいな~」ってつくづく思いますね。 世の中にはクイズ問題に相応しい情報や事実が山のようにあるから』<阿部亮平> 『もっともっと自分に“自信”をつけたい。 そのためにはどうするか? 俺にも自分を追い込む覚悟が必要なんだよね』<目黒蓮> 『メンバーが9人もいたら、仕事量が公平に配分されることなんてあり得ない。 俺はそんなことを嘆くよりも、「自分を高める時間をもらった」と考えたい』<宮舘涼太> 『どれだけ周りに引かれようと、自分が好きなことについては絶対に譲りたくない。 ファンのみんなには、そういう俺を愛してもらいたい』<佐久間大介>
  • Snow Man ―俺たちの絆―
    -
    【主な収録エピソード】 ・岩本照が明かすSnow Manの“ターニングポイント” ・『それスノ』に懸けるメンバーの意気込み ・深澤辰哉の“Snow Man愛” ・Snow ManとA.B.C-Zの間にある絆 ・「ラウール、ダンス好きか」? ──中居正広からのアドバイス ・ラウールが掴んだ“確かな自信” ・渡辺翔太が目黒蓮に贈ったエール ・“美容マニア”渡辺翔太が描く夢 ・向井康二が感じている“メンバー同士の絆” ・向井康二の運命を決めた“1枚の写真” ・岩本照との間に築かれた“思いやりと感謝”の絆 ・阿部亮平が目指すキャラは“そっち系”? ・“めめこじ”ペアに緊急事態発生!? ・木村拓哉から目黒蓮へ──期待を込めたメッセージ ・宮舘涼太が“頑張れる”原動力の源 ・宮舘涼太とラウールの“お互いをリスペクトし合う”関係 ・“声優・佐久間大介”のチャレンジ ・佐久間大介が信じる“本気の笑顔”の魅力
  • Snow Man To The LEGEND ―伝説へ―
    -
    【主な収録エピソード】 ★1st Chapter 岩本照 ・“デビューコンサート”で掴んだ手応えと自信 ・自粛期間に築かれた岩本照とメンバーの“深い絆” ★2nd Chapter 深澤辰哉 ・気づかされた“3枚目担当のやりがい” ・深澤辰哉に囁かれる“ある噂” ★3rd Chapter ラウール ・アイドルとして迎えた“夢見ていた瞬間” ・ラウール自身が思う“ラウールらしさ” ★4th Chapter 渡辺翔太 ・渡辺翔太が明かす“ジャニーズ伝説”の裏側 ・ジャニーズの一員として認められた“証” ★5th Chapter 向井康二 ・『ドッキリGP』に懸ける真摯な想い ・“不二家ブランドキャラクター”就任──向井康二が胸に秘める想い ★6th Chapter 阿部亮平 ・クイズ番組の未来のために──阿部亮平“マッチョ化計画” ・“クイズ王”ゆえの知られざる苦悩 ★7th Chapter 目黒蓮 ・“大恩人”への目黒蓮の恩返し ・目黒蓮と向井康二の間にある“互いを認め合う強い絆” ★8th Chapter 宮舘涼太 ・宮舘涼太が模索する“料理キャラ” ・Snow Manと堂本光一の“意外な関係” ★9th Chapter 佐久間大介 ・佐久間大介の“アイドルとしての矜持” ・岩本照と共感し合う“共通点” ★10th Chapter エピソード&フレーズ集 ・メンバーが語った“YouTube動画”の真相 ・Snow Manが秘めている“新しい可能性” ・“Snow Manらしい”ヘアスタイル ・コンサートツアー“もう一つの”期待
  • Snow Man ―俺たちの歩むべき道―
    -
    【主な収録エピソード】 1st Chapter “9人”のSnow Man ・深澤辰哉と岩本照──2人の間に育まれた“深い絆” ・ラウールを“プロフェッショナル”に変えた岩本照の言葉 ・メンバーしか知らない“リーダー岩本照の素顔” ・向井康二が上京を決意した“岩本照の笑顔” ・目黒蓮が岩本照に明かした“引き際宣言” ・“勉強キャラ”阿部亮平を後押しした岩本照のひと言 ・リーダー岩本照に捧げる8人の想い ・“9人でSnow Man” 2nd Chapter ×Snow Man ・深澤辰哉の迷いを打ち消した二階堂高嗣の言葉 ・滝沢プロデューサー流“ラウール育成法” ・渡辺翔太が心待ちにする“後輩ライバル” ・“心友”から向井康二へのエールと絆 ・“ご機嫌モード”の目黒蓮は“無敵モード” ・阿部亮平が見据えていた“5年後の自分” ・滝沢秀明とSnow Manの“本当の関係” ・佐久間大介と塚田僚一の“アニメ繋がり” 3rd Chapter Snow Man× ・相葉雅紀から深澤辰哉に贈られた言葉 ・相葉雅紀が認める“世界基準”ラウールの可能性 ・渡辺翔太は“不良テイスト”ライン? ・向井康二にとっての“ジャニーズにいる証” ・二宮和也との共演で芽生えた目黒蓮の夢 ・櫻井翔が注目する阿部亮平の才能 ・宮舘涼太が抱えていた“笑顔”の悩み ・佐久間大介にとっての“人生の師匠” 4th Chapter 彼らの歩むべき道 ・深澤辰哉が大切にしたい“自分自身を表す言葉” ・“感性の天才”ラウール ・渡辺翔太がふと溢した“人生哲学” ・向井康二が平野紫耀から受けた助言 ・あの先輩も絶賛する目黒蓮の“感”の良さ ・“自分に何が出来るのか”――阿部亮平が憂う“心の疲れ” ・宮舘涼太に刺さった河合郁人からのアドバイス ・彼らが見つめるSnow Manの“未来”
  • SixTONES×Snow Man ―go for the TOP!―
    -
    【主な収録エピソード】 1st Chapter SixTONES <髙地優吾> ・“横一で歩いていきたい”リーダーの指針 ・SixTONESの魅力を伝える“伝道師” <松村北斗> ・退所を決意した日 ・イメージと違う“意外な顔” <田中樹> ・メンバーが全員認める“ナイスガイ” ・自分を見守り続けてくれる“特別な存在” <京本大我> ・念願の“ミュージカル初主演”に寄せる想い ・『バカレア組』こそが原点 <ジェシー> ・“今の自分たち”を見て欲しい! ・“6つの個性”がぶつかり合って生まれる“1つの力” <森本慎太郎> ・将来を見据えた活動 ・『鉄腕DASH』──TOKIOからSixTONESへ 2nd Chapter Snow Man <岩本照> ・デビュー直前に見た夢 ・“SASUKE完全制覇”の野望 <深澤辰哉> ・“アクロバット”への強いこだわり ・滝沢秀明からの厚い信頼 <ラウール> ・“滝沢プロデュース”の象徴 ・“タメ”でのつき合い <渡辺翔太> ・Snow Manを引っ張る“社交性オバケ” ・『それスノ』で全力疾走 <向井康二> ・Snow Manでデビューして“一番変わった”こと ・コンプレックスを“パーソナリティ”に <阿部亮平> ・“個人仕事”で変わった意識 ・延期された“アジアツアー”への想い <目黒蓮> ・Snow Manに吹き込む“新風” ・すべてを“ポジティブ”に捉えて <宮舘涼太> ・夢は“大河ドラマ”出演 ・アイドル界の頂点に立つために必要なこと <佐久間大介> ・『7G』で受ける“良い刺激” ・“NGなし”で突っ走る宣言
  • 世界の国旗の「えっ!」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 思わず「へぇ~」と叫びたくなる、国旗のアレコレをまとめちゃいました! 世界208カ国にわたる国旗140ネタを収録! 国旗のついての基本の「キ」から、世界の国旗にまつわるトリビア・おもしろエピーソドまで、 全170ネタをイラストとともにわかりやすくご紹介します! おもわず「へぇ~」叫びたくなること間違いなしのネタは、知れば知るほど面白い! この春は国旗から世界の歴史を学び直すチャンスです! <世界の国旗の「えっ! 」> ●1章国旗そのものにまつわるあれこれの「えっ! 」 ●2章国旗の歴史の「えっ! 」 ●3章国旗のデザインの「えっ! 」 ●4章国旗とオリンピックの「えっ! 」 ●5章国旗のアレコレについての「えっ! 」 ※章間コラムあり 吹浦 忠正(ふきうらただまさ):1941年、秋田県生まれ。 1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、 札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典にかかわり、 「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーの任になる。 元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。 NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』では国旗考証を担当。 人気俳優・須藤蓮が「吹浦青年」を演じた。 84カ国を訪問、うち、ロシアには130回。北方領土問題の専門家でもある。 著書に『国旗で読む世界史』『国旗で読む世界地図』、『赤十字とアンリ・デュナン』『捕虜たちの日露戦争』などがある。
  • 原訳「スッタ・ニパータ」蛇の章
    4.0
    蛇の猛毒のごとき怒りを瞬時に消し去り、蓮の生命力のごとき欲望を根こそぎ取り去るには? スリランカ仏教界の長老スマナサーラ師が、上座仏教のエッセンスを説き明かす。
  • あんたなんか大嫌い!
    -
    1巻1,540円 (税込)
    占いやタロット、前世療法、ヒーリング、浄霊などを得意するおネェ祈祷師inoribitoびびこ。祈祷師とは、寿を祈ること、が信条。日本テレビ『スタードラフト会議』でスター候補生として発掘され、ラジオ、テレビ、雑誌などで活躍中。彼女(彼)自身のつらい体験(父との関係、自殺未遂、ガン、臨死体験)やクライアントから寄せられる悩みをベースにスピリチュアルな観点から、「あなたは一人じゃない」「あなたはあなた」など悩める読者の心をふっと軽くさせてあげるアドバイスを送る、スピリチュアルメッセージ集。ビジュアルは写真家本間日呂志さんの蓮の花などの作品を使用。

    試し読み

    フォロー
  • 文藝 2024年春季号
    -
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 創作:長井短「存在よ!」王谷晶「蜜のながれ」/特集:バルクアップ! プロテイン文学/短篇:羽田圭介、滝口悠生 ◎創作 長井短「存在よ!」 無名モデルのキヌは、ホラー映画の撮影で幽霊役のスタンドインをやることに。スタッフたちには「見えない存在」として雑に扱われる中、女の幽霊が見えるようになり……。人間と幽霊が存在を懸けて革命を起こす―抑圧を希望へ繫ぐシスターフッド小説! 王谷晶「蜜のながれ」 「強い男の話が、読んでみたいんです」―スランプに陥った芥川賞作家の堂島は、編集者の蓮来に、時代に逆行する「男」の物語を書くよう熱心に口説かれるが……。スキンシップなき社会で孤独を抱えた人間の魂の闇を暴き出す、衝撃の問題作! 【バルクアップ! プロテイン文学】 ◎対談 伊藤亜紗×羽田圭介「ブレる心、裏切る筋肉」 ◎創作 円城塔「植物性ジャーキー事件」 児玉雨子「跳べないならせめて立て」 石田夏穂「ヘルスモニター」 李龍徳「反男性」 ◎特別企画 平松洋子「身体と言葉を考える ブックガイド」 ◎エッセイ 11月9日、体の声を聴くために、「瞑想」へ 大前粟生「〝思考〟〝思考〟」 永井玲衣「ほんとうにすしうまなんですよ」 町屋良平「殺意の名は私」 藤原麻里菜「仕事を休んだ日の暖かい太陽」 八木詠美「ずっと上の空で過ごしている」 【特別掲載】 いとうせいこう「東北モノローグ 福島 a folklorist」 【短篇】 羽田圭介「バックミラー」 滝口悠生「音楽」 【連載最終回】 山内マリコ「マリリン・トールド・ミー」 古川日出男「京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る」 【連載】 皆川博子「ジンタルス RED AMBER 風配図Ⅱ」【第2回】 絲山秋子「細長い場所 木に咲く花」【第4回】 町田康「ギケイキ」【第43回】 山本貴光「文芸的事象クロニクル 2023年9月〜11月」 この装幀がすごい!【第12回】 ゲスト 届木ウカ/川名潤・佐藤亜沙美 【季評】 水上文「たったひとり、私だけの部屋で 言葉と身体 2023年9月~11月」 【書評】 柴崎友香『続きと始まり』【評】金川晋吾 綿矢りさ『パッキパキ北京』【評】斜線堂有紀 古川日出男『紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」』【評】酒井順子 大前粟生『チワワ・シンドローム』【評】鈴木晴香 絲山秋子『神と黒蟹県』【評】川内有緒 石川義正『存在論的中絶』【評】髙山花子 第61回文藝賞応募規定
  • 育休刑事
    3.8
    県警本部捜査一課・秋月春風(あきづきはると)巡査部長。生後三ヶ月になる可愛い息子・蓮(れん)くんのため、刑事としては初めての“育休”に挑戦中――。 七キロの蓮くんと大きい赤ちゃん用バッグを抱え外出するのに慣れた頃、ひょんなことから質屋強盗殺人事件の人質になってしまう。だが蓮くんのウンチやミルクの時間は事件とお構いなしにやってきて。果たして無事に生還できるのか?! (「人質は寝返りをする」) 六ヶ月になった蓮くんを連れて実家からの帰り道、春風は高速道路で特徴的なラッピングカーを目にする。その模様は乗車に疲れぐずる蓮くんをひと時ご機嫌にしてくれたが、知らず知らずのうちに犯罪のアリバイ作りに協力してしまうことに。(「瞬間移動のはずがない」) 県警本部庁舎に不審物が届けられた。それは最近刑務所から出所したある人物からの、復讐予告。春風はある晴れた休日の昼下がり、家族連れで賑わうショッピングモールに出かけた。姉に蓮くんをあずけ、久しぶりにデート気分を味わうはずだったが。(「お外に出たらご挨拶」) 母性神話、育児放棄、DV、親権争い、乳幼児突然死症候群……現代社会の育児における様々な歪みや問題点を、軽やかかつ徹底的にミステリとして描ききった著者渾身の代表作。
  • 物語の黒幕に転生して ~進化する魔剣とゲーム知識ですべてをねじ伏せる~
    4.7
    ◎◎◎Web版に大幅加筆、そして驚きの新要素も!◎◎◎ ◎◎◎これぞ、異世界ファンタジーの完成形!!◎◎◎ 世界的な人気を誇るゲーム『七英雄の伝説』。 その続編を世界最速でクリアした大学生・蓮は、ゲームの中に赤ん坊として転生してしまう。 『七英雄の伝説』の主人公に転生? そう思った彼は、母の口から自分の名前を聞いて耳を疑う。 それは、物語の途中で主人公たちを裏切る同級生の名前で、 彼こそ世界を絶望の底に突き落とし、陰で暗躍する謎の強者だった。 平和に生きたいと願う彼は、ひっそりと辺境で暮らすことにする。 だが、ゲームで自分が命を奪うはずの聖女に出会い懐かれ、思いもよらぬ数奇な運命へと導かれていくことに――。 壮大なドラマが展開する胸アツの冒険活劇ファンタジーから、もう目を離せない……! ■『物語の黒幕に転生して』1巻発売記念 特別書き下ろしSSが読める二次元コードを収録 ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によっては読み取れない場合がございます ※パケット通信料を含む通信費用はお客様のご負担となります ※小説自体のダウンロードはできませんので、ご了承ください ※特典内容は紙書籍と同様のものです ※閲覧期限は2023年8月16日23:59。ただし、やむをえない事情により、事前の予告なく本特典の公開を終了させていただく場合がございます
  • 新装版 積木の恋
    4.3
    1巻1,430円 (税込)
    君の百倍、僕は君が好きだ。僕の世界の真ん中は、もう僕じゃない。それはひどく幸せなことだった。総合病院の長男である加賀谷は、周囲の期待が重苦しかった。そんな時に出会った蓮に好意を示され、舞い上がるような心地になる。借金を背負いながらも一生懸命に生きている彼の力になりたいと思う。なのに──愛した「蓮」は恋愛詐欺師だった。彼と過ごした甘やかな時間、それが嘘だとはどうしても受け入れられず……。短編『ありがとう』も初収録今からでも遅くない。彼が幼いころもらえなかった幸せを、できるかぎり僕があげよう。そうしてこの家に彼のものがたくさん溢れて、その一つ一つが彼の毎日を確かな幸せで彩って、彼を笑顔にしてくれたなら、それだけできっともう僕も幸せだろうから。
  • 完全版 紳士協定を結ぼう! 上【電子特典付き】
    -
    【電子版特典マンガ付き】 こうじまワールド全開★ 学園和風ファンタジーの名作が完全版になって登場! 「これからずっと、お前は俺のモノだ――」 イギリス育ちで日本文化が大好きな斎和嘉。 高校入学初日に玖牙守弥と名乗る、偉そうな態度の上級生に出会い、 「俺のことが判らないのか?」と、身に覚えのない質問をいきなり投げかけられる。 何のことかわからずに戸惑う和嘉をよそに、 玖牙が和嘉の首筋にいきなり噛みついてきた…! 二度と会いたくない!と思う和嘉だったが、 自室に行くとそこには玖牙がいて――…!? 新規描きおろし、大ボリューム40Pを収録! 電子版特典として、描きおろしマンガ「玖牙と和嘉のバレンタイン」1P+「紳士協定を結ぼう!」第2巻裏表紙カラーイラストを収録。 さらに、紙書籍の初回出荷特典マンガ「日本カルチャー☆」2P付き。 ■上巻/収録内容 ・本編「紳士協定を結ぼう!」…第1話~第4話、戒人&クリス編、契己&蓮編 ・当時書店販促ペーパーより「2010年冬カット」、「第2巻アニメイトペーパー」 ・イベント配布ペーパーより「同人誌ペーパー1&2」 ・CIEL25周年記念カット ・「契己と蓮 ―契己サイド―」40P…新規描きおろし ■上巻/特典内容 ・電子限定描きおろしマンガ「玖牙と和嘉のバレンタイン」1P ・「紳士協定を結ぼう!」第2巻裏表紙カラーイラスト ・紙書籍の初回出荷特典マンガ「日本カルチャー☆」2P
  • 100年後まで残したい! 日本の美しい花風景
    -
    1巻1,430円 (税込)
    花を愛するすべての人に花まるを。 インスタで人気の「#はなまっぷ」が1冊に! 175人のインスタグラマーから届けられた四季折々の花写真が満載の素敵な1冊が誕生しました。 [ハッシュタグ] #はなまっぷ本 #日本の美しい花風景 はなまっぷ hanamap 花の写真を通して、花好きな人々が楽しめる場所にと2015年4月20日に開設されたインスタグラムアカウント。数多くのインスタグラマーたちとともに、日本各地の花風景や美しい花の写真を発信している。★花ことば:あなたのお花を待っています。 ★名前の由来:花のある日本地図を作りたいことから。 ★Instagram:@hanamap ★Twitter:@hanamap_info ようこそ「#はなまっぷ」の花畑へ。 [おもな内容] 【Part1】春夏秋冬 花のリレー ★菜の花 ★梅 ★片栗(かたくり) ★花桃 ★桜 ☆はまなっぷ写真館1 「いろんな桜」 ★チューリップ ★芝桜 ★ネモフィラ ★藤 ★躑躅(つつじ) ★ポピー ★九輪草(くりんそう) ☆はまなっぷ写真館2 「魅惑の花々」 ★杜若/菖蒲/花菖蒲 ★紫陽花 ★蓮 ★蓮華升麻(れんげしょうま ★ラベンダー ★百合(ゆり) ☆はまなっぷ写真館3 「個性あふれる1枚」 ★向日葵(ひまわり) ★蕎麦 ★彼岸花 ★秋桜 ★水仙 【Part2】もっと見たい「#はなまっぷ」 ★その他の花畑 ★電車と花 ★蜂と花 ★富士山と花 【Part3】なまっぷの必需品 ★地方別はなまっぷ ★はなまっぷカレンダー
  • 見る、育てる、味わう 五感で楽しむ蓮図鑑
    4.5
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見るだけで癒され、あなたは綺麗になる。清らかな花が咲く蓮 地上部は綺麗な花を、地下部はレンコンを私たちに与えてくれる。レンコンは美白や花粉症、アトピー性皮膚炎に効果があることが分かってきた。真言宗の僧侶として、また蓮の研究者として、精神世界と科学世界の二つの世界に住む筆者がまとめた蓮の本。蓮の育て方・食べ方、更には蓮を用いた瞑想方法まで、幅広く蓮の魅力を伝える渾身の一冊です。初めて蓮を育てる方から、既に蓮を育てた経験のある方まで幅広く活用できる「体験型蓮図鑑」。
  • 僕らは風に吹かれて
    5.0
    1巻1,386円 (税込)
    ファッション系インスタグラマーであり、古着屋でバイトをしている湊は、ある日、人気上昇中のバンド『ノベルコード』のボーカル・蓮に誘われ、メンバーになる。  湊たちは時代の流れに乗り、大躍進を遂げ、大きく変化していく。それはまるで夢の世界にいるみたいに実感がなくて――。これから僕は、どこへ行くのだろう? 人や世界が変わっても、僕らの想いは届く。  人気ロックバンド・WEAVERのドラマーであり小説家の河邉徹がおくる、今を生きる人への応援歌。
  • ブライトライトスプラウト【上下巻セット・電子限定描き下ろし付】
    完結
    4.3
    市川けいの描く年の差ラブストーリー! 本書は『ブライトライトスプラウト 上』『ブライトライトスプラウト 下』を1冊にまとめた【上下巻セット】です。 更に、上下巻セット特典として描き下ろしマンガ1ページを収録しました。 (作品内容は『上巻』『下巻』と同じものです) 『ブライトライトスプラウト 上』 イラストレーターとして、めでたく独り立ちした陽歩。念願の広~い新居兼仕事場に引っ越した翌日一人暮らしのお隣さん・蓮と出会う。ファミリー物件に一人で住んでる高校生!? ――なんて豪勢! でもやっぱりワケアリ? 人懐っこい蓮の持つ、いびつさと違和感がどうしても気になってしまう陽歩だったけれど…!? 『ブライトライトスプラウト 下』 ファミリータイプのマンションで一人暮しをしている高校生の蓮。蓮は「お金を持ってきてくれるおじさん」に生活の面倒を見てもらい生きているのだった。お隣さんとなった陽歩によって、手作りの卵焼きが美味しいこと、湯船に入るのが気持ちいいこと…など他の人にはあたりまえすぎる普通の日常を少しずつ知っていく蓮。――次第に蓮には陽歩への想いが生まれて!?
  • 平凡な俺が双子美形御曹司に溺愛されてます
    5.0
    平凡でお人好しな青年、佐藤翔。ある日の帰り道、突如自分とは縁のない高級車に乗せられた翔は、神楽財閥の双子御曹司、神楽蓮と神楽蘭のもとに連れられる。そして二人と初めて顔を合わせたその場で、結婚を申し込まれた!? 話を聞くに、二人は財産や地位目当ての相手を阻むため、結婚しているという事実が欲しいらしい。利害が一致したことと生来のお人好しのせいで、翔はその申し出を引き受けてしまう。二人と結婚し、神楽家で過ごすようになった翔。契約結婚らしく二人とは一定の距離を置いていたが、ある日を境に二人は翔に触れるようになってきて―― ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • せみと蓮の花・昨日の恥 坪田譲治作品集
    -
    「人間はみな死ぬる。解り切ったことである。然し誰しも直ぐ死ぬるようには考えていない。」(「せみと蓮の花」)ーー老境の童話作家が、過ぎ去った起伏の多い人生と、なつかしい人々への愛憎こもごもを、昔語りにも似た闊達自在さで描いた10篇。幼少期の思い出、肉親との葛藤、師の鈴木三重吉、小川未明のことなど、〈童心の文学〉といわれた譲治の心の陰影が、ユーモアに包まれて独得の味わいを醸し出す。
  • 池上蓮のパチンコ征服論傑作選
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パチンコ専門誌「パチンコ攻略マガジン」にてかつて連載されていた「パチンコ征服論」の中から、特に秀逸だった作品をよりすぐり再構成した傑作選。本書はパチンコ攻略マガジン専属誌上プロであった池上蓮氏のパチンコ日記ゆえ、パチンコで勝つためのエッセンスを学ぶ事が出来るのはもちろん、パチンコを通じて見えてくる1人の人間史にもなっている。後に「池上文学」とも称された、著者独特の表現と美文を堪能できる一冊。
  • 蓮は泥の中で育ちながら、泥に染まらない
    -
    人は心の持ち方で、仏にもなり悪魔にもなりえる。ただ黙々と働くことで、他人の利益になる。このような働きが人の心に宿ればいまよりずっと住みやすい世の中になるのです。千二百六十年の歴史に培われた奈良・東大寺北河原公敬別当の教えと智恵が、悩める現代人に必ず生きる力を与えます。
  • 皇帝陛下のお世話係~女官暮らしが幸せすぎて後宮から出られません~ 1巻
    完結
    4.4
    有能執政官様に見出され、女官として全力で働きます!!新米女官のしあわせ後宮奮闘記! 右丞相の娘である凜風は、五歳の皇帝の妃を選ぶ「皇后選定の儀」に参加することに。しかし、自分のことは二の次で候補者の少女たちの世話をしていたところ、凜風の子守りと二胡の腕が最高位執政官・蒼蓮の目にとまり、少年皇帝のお世話係を命じられて!?「これでどこへも嫁がずに済む!全力で働かせていただきます!!」凜風の運命が大きく動き出す!Webから大幅加筆&書籍オリジナルエピソード追加!中華風後宮ファンタジー開幕!! (C)2021 Ichiha Hiiragi ┴(C)2021 Aya Shouoto
  • 森で聖女を拾った最強の吸血姫~娘のためなら国でもあっさり滅ぼします!~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    3.5
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【ヨシモト先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 「娘に触れるなら――燃えなさい!」 チートな最強吸血姫が愛ゆえに大暴れ!? 親バカダークファンタジー! 書き下ろし番外編、巻末収録! コミカライズ企画進行中! 書き下ろし番外編「誇り高きハーフエルフ」 【あらすじ】 『国陥としの吸血姫』という異名で恐れられる真祖・アンジェリカは、 今日も一つの国を魔法で燃やし尽くした。 その理由とは―― 「マー―マ――!」 かわいすぎる娘のためだった!? 森で拾った人間の赤ちゃんを連れ帰り育てるうちに、 ぷにぷにお肌や穢れを知らない純粋さにノックアウト。 平気で人殺しをする冷酷さはどこへやらで、デレデレ溺愛ライフを過ごしていた。 そんなある日、実は「聖女」という特別な存在であった娘・パールを狙い、 愚かな国王が誘拐計画をしかけてきた。 これには当然怒り心頭! 容赦という言葉を忘れた「ママ」は、どんな残酷な手を使ってでも敵を殲滅する! チートな最強吸血姫が愛ゆえに大暴れ!? 親バカダークファンタジー! 著者について ●瀧川 蓮 普段は職業ライター、あるときはバンドマン、またあるときはソロキャンパー。その正体は……こよなく猫を愛する多趣味ななんちゃって作家です。紅茶と珈琲ラブ。毎日10杯くらい飲んでいます。最近は料理にハマったので調理器具ばかり増えてゆく……。なにはともあれ、瀧川蓮が創りしレンレンワールド、ぜひともご堪能ください! ●ヨシモト イラストと挿絵を担当させて頂いたヨシモトです。 可愛くかつ格好良いキャラクターたちが多いので それに似合ったキャラデザインに仕上げました! とても素敵な作品ですので是非読んでみてください!
  • ギター・マガジン・レイドバックVol.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *紙版に掲載した記事『レイドバック・セレクション「パリの散歩道」ゲイリー・ムーア』は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。*本書は基本的に縦書きの右綴じですが、『レイドバック・セミナー』は横書きです。該当記事は後ろの方にまとめて配置し、後ろから読むように作っています。 あの頃、ギター・ヒーローになりたかった すべての大人ギタリストへ ギター・マガジン・レイドバック第8号 ◎表紙・巻頭インタビュー みんなギターで大きくなった 駒井蓮(女優) 6月に全国公開された映画『いとみち』のヒロイン、駒井蓮を表紙巻頭でフィーチャー。青森県を舞台に津軽三味線を弾く主人公を演じた駒井は、プライベートではギターを弾く。映画のこと、三味線のこと、ギターのことなどを聞く。 ◎特集 70年代ロック黄金期を支えた忘れえぬギタリスト11人 3大ギタリストやジミヘンほどではないが、レイドバック世代に大きな影響を与えた70年代の11人のギタリストを特集。ロリー・ギャラガー、パット・トラヴァース、リック・デリンジャー、テッド・ニュージェント、レスリー・ウエスト、 トミー・ボーリン、アルヴィン・リー、フランク・マリノ、ロビン・トロワー、マーク・ファーナー、ロニー・モントローズの忘れえぬ物語。 ◎レイドバック・ルポ 紙ジャケ天国、にっぽん! ◎レイドバック・セミナー 知っておくと得する!ギター再生プロの技 電気系のメインテナンスその1 ◎レイドバック・セミナー 3音でできるエコノミー&ジャジィなコードワーク ◎好評連載 ・麗しのギター・アート・ギャラリー ・ヒーローのギターに大接近!108 ROCK STAR GUITARS ・ビンテージ・ギター・カフェ ・にっぽんのマスタービルダー紳士録 ・よっちゃんのギターいじりism 野村義男 ・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 ・定年後に聴きたいおニューミュージック ・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド ・洋楽ディレクター地獄の回想 他
  • SHAMAN KING 公式アニメガイド
    無料あり
    3.7
    シリーズ累計3500万部突破! 大人気コミック『SHAMAN KING』がアニメになって現在好評放送中! 全35巻にもおよぶ長大な『SHAMAN KING』の物語を完全に新作アニメとして映像化する、このビッグ・プロジェクト。 そのTVアニメーションのまさに序章、シャーマンファイト本戦直前までを描いた第1廻~第12廻までを徹底紹介した公式ガイドブックです。 麻倉葉、恐山アンナ、木刀の竜、道 蓮にホロホロといった主要キャラクター紹介、数々のバトルを紙上再現した各回のストーリーガイドに加え、背景画やキャラクター設定など、貴重な図版をふんだんに掲載! さらには、主要キャストである日笠陽子(麻倉 葉役)、小西克幸(阿弥陀丸役)、林原めぐみ(恐山アンナ役)のインタビューを収録。さらには監督やストーリー構成、キャラクターデザインのスタッフが、制作の裏側を伝える貴重なインタビューも読みごたえ満点! これからシャーマンファイトが始まり、ますます面白さを増すアニメ。これを読んでおけば、さらに面白く見られること間違いなし!
  • 寺子屋 素読暗誦
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在設立準備中の小中一貫校「志明館」の独自科目「寺子屋」の教材として編集された1冊。「偉人伝」「伝統文化」とあわせた三部作となっている。論語・漢詩などの漢文、短歌・俳句・近現代詩・唱歌などの和文を収録。 <目次> 【寺子屋漢文】 ■論語 論語I 論語II 論語III ■その他漢文体 『その他 漢文体』I 『その他 漢文体』II 『その他 漢文体』III ■漢詩 <『漢詩』I> 早に白帝城を発す 春暁 春望 偶成 桂林荘雑詠 梅花 <『漢詩』II> 勧学歌 勧学 元二の安西に使ひするを送る 九月十日 大楠公 九月十三夜 偶感 青森聯隊の惨事を聞く <『漢詩』III> 垓下歌 春夜 天草洋に泊す 青之洞門 壁に題す 両英雄 白虎隊 【寺子屋和文】 ■短歌俳句 『短歌・俳句』I 『短歌・俳句』II ■近現代詩 <『近現代詩』I> 蓮の花 風の又三郎 雪 星とたんぽぽ ある ある ある おがわのはる 大漁 そっとうた <『近現代詩』II> お祭り 竹 雨ニモマケズ 大阿蘇 <『近現代詩』III> 小諸なる古城のほとり 生徒諸君に寄せる 道程 寧ろ彼らが私のけふの日を歌ふ 生きる ブロオドウエイ・ペイジェント ■唱歌 <『唱歌』I> 花 海 一月一日 椰子の実 待ちぼうけ 青葉茂れる桜井の(桜井の訣別) <『唱歌』II> 夏は来ぬ 紀元節 箱根八里 水師営の会見 仰げば尊し <『唱歌』III> 早春賦 我は海の子 埴生の宿 元寇 鎌倉 ■その他和文 <『その他 和文』I> 竹取物語 平家物語(坂落) 徒然草(高名の木のぼり) 学問のすゝめ 伊豆の踊子 <『その他 和文』II> 枕草子 方丈記 髙瀨舟 山月記 あばれ川を治める <『その他 和文』III> 源氏物語(若紫) 奥の細道 南総里見八犬伝 草枕 旅の日記から 歴史と文学 あとがき 集中一貫校「志明館」開設への想い
  • かんたん・楽しい 趣味の折り紙
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙界の第一人者・おりがみ会館館長小林一夫が選ぶ、世界に誇る簡単折り紙作品の数々。日本古来の伝承の折り紙を中心に、新作オリジナル作品を含む厳選52作品を収録。贈ってよし、遊んでよし、使ってよしの1冊。日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語で折り方を解説。誰でも折れる簡単で魅力的な作品ばかりなので、急増する外国人観光客とのコミュニケーションツールにもうってつけです。【掲載作品(52作品)】(贈れる)幸せを呼ぶ折り紙・折り鶴・寿鶴・白鳥・金の鶏・ドラゴン・タカ・宝船・二つの輪・蓮の花・百合の花(遊べる1)変化する折り紙・兜→金魚・風船→風船金魚・忍者(上半身)→ぱくぱく・忍者(下半身)→ぱっちりカメラ・ヨット→はばたく鳥・二艘船→帆掛け船→だまし船→パハリータ→風車→百面相(遊べる2)動物の折り紙・ネコ・イヌ・クマ・キツネ・サル・ヒツジ・ブタ・パンダ(遊べる3)楽しい折り紙・お相撲さん・くちびる・サンタクロース・コットンカラス・水飲み鳥・吹きコマ・ヘソヒコーキ・イカヒコーキ(使える)実用折り紙・鶏の箸置き・桃のブックマーク・西洋騎士兜のブックマーク・三角のブックマークハートのブックマーク・ボートのお菓子入れ・箱・台形の箱・鉢単(はったん)・カード入れ
  • 2D☆STAR Vol.6
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に『B-Project』クリアチケットホルダーと各種ポスターは付録しません。 ※応募者全員プレゼントなど、一部の企画は紙版を購入しないとお楽しみいただけません。 おかげさまで第6弾! 2次元アイドルたちのインタビュー&グラビアマガジン。 今号では、アイドルやアーティストたちのプライベートを直撃! 最近ハマっていることから、お酒の席での態度、 普段から枕元に置いてあるもの、旅先での裏話など、初めて語られること満載! 彼らの意外な一面を楽しんでください!! 【目次】 【B-PROJECT】プライベート丸裸スペシャル ・寺光兄弟&金城剛士/キタコレ/MooNs/THRIVE/KiLLER KiNG 【アイドリッシュセブン】全国のファンに愛をこめて ・IDOLiSH7/TRIGGER/Re:vale 【ツキウタ。&ツキノ芸能プロダクション】睦月&霜月&弥生&文月「本音で語ろうか」 ・SolidS&QUELL座談会 【MARGINAL#4 KISSから創造るBig Bang】アイドル&学生生活全力投球! ・MARGINAL#4 /LAGRANGE POINT /UNICORN Jr. 【KING OF PRISM -PRIDE the HERO-】 ・Over The Rainbow/エーデルローズスタァ候補生 ・ユキノジョウ&レオ/シン&カケル/コウジ&ミナト/カヅキ&タイガ/ヒロ&ユウ 【ボーイフレンド(仮)きらめき☆ノート】決着! 勝つのは星蘭? それとも藤城? ・西園寺蓮&神凪統|生徒会長対談 【√HAPPY+SUGAR=VACATION】甘くトロける★たちを召しあがれ 【アイ★チュウ】インターナショナルボーイズバンド・IB登場! ・IB|プライベート直撃Q&A ・華房心&御剣晃&轟一誠&枢木睦月&斑尾巽 【DYNAMIC CHORD】進化し続ける魂 ・[reve parfait]/Liar-S/KYOHSO/apple-polisher 【スタミュ-高校星歌劇-】team柊|進級前に好きと言いたい憧れ宣言!! 【A3!】君たちの応援でMANKAIカンパニーを咲かせて、ください! ・春組/夏組/秋組/冬組 【劇団アルタイル】イケメン劇団のひみつ 【夢色キャスト】演劇界大注目の劇団ジェネシスが登場! ・朝比奈響也(夢色カンパニー主宰) ・劇団ジェネシス オリジナルショートストーリー (1)KING OF PRISM -PRIDE the HERO-『エーデルローズ生、原宿に行く』 (2)√HAPPY+SUGAR=VACATION『ペアに分かれてお題に挑め!』 Pick up Artist【THANATOS NiGHT】 他
  • 舞台役者のREAL VOICE ヒョウゲンシャノキモチ。Vol.1
    -
    2015年9月に刊行された、TricksterAge編集部による新シリーズムックが電子書籍化。加藤和樹、中河内雅貴、根本正勝、平野良、細貝圭、八神蓮、渡辺大輔――7人の舞台役者が語るリアルボイス。役者を目指した理由、転機となった作品、未来への想い。撮り下ろしフォト&ロングインタビューに加え、関係者が語る彼らの魅力も掲載。表現者として常に上を目指す彼らの本音に深く迫ります。
  • 不機嫌な婚約者と永遠の誓いを
    完結
    4.0
    不正の疑いで父親が社長の座を追われ、一気に没落した元令嬢の由衣。それにともない、幼いころからの婚約者である大企業の御曹司・蓮に、婚約解消を申し入れた。だが、落ち込んでいてもしょうがない――そう気持ちを切り替えた由衣は、就職をし、前向きに生きていくことを決める。そんなある日のこと、突然蓮が由衣の職場を訪れ、「婚約は解消しない」と言ってきた! しかもそれ以降、なぜか頻繁に彼と出くわすように。婚約に興味のなかった蓮なら喜ぶと思っていただけに困惑する由衣を、彼は変わらず婚約者扱いしてきて……? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • 君の素顔に恋してる
    3.3
    過去の手痛い失恋を機に、すっぴんコンプレックスとなった優羽。それ以来、メイクで完全武装し、恋人も作らず仕事に邁進する日々を過ごしてきたのだけれど……。ある日突然、勤め先が倒産してしまった! 慌てて派遣の仕事を見つけたものの、問題が一つ。派遣先である大企業の副社長が、かつての失恋相手・蓮だったのだ。どうやら彼は、優羽のことを覚えていない様子。優羽も素知らぬふりを続けていたところ、ひょんなことから彼と大接近する出来事があって――。気がつけば、副社長サマの寵愛生活がスタート!? 心も体もコンプレックスも溶かす、あま~いときめきラブ!
  • 異世界の本屋さんへようこそ!1
    4.0
    蓮は、実家の本屋を継ぐべく仕事に励む書店員。ある日、職場にあった不思議な本を手にすると、異世界に連れて行かれてしまった! 帰る方法を調べてみたところ、この世界で人と深く関わって生活していれば、やがて帰れるという。人と関わるためにも何か仕事を始めようとする蓮のもとに、本屋を開店しないかという話が舞い込んだ。ちょうど本が買えないこの世界を嘆いていた彼女は、一から本屋を始めることを決意する! だけどスタッフの確保や製本方法など、課題は多くて……!? 本を愛する書店員の、異世界お仕事ファンタジー!
  • 敏腕社長はベタがお好き
    4.3
    社長秘書を務める高城朱里は、尊敬する加賀社長を支えるべく、忙しい日々を送っていた。けれど、その加賀は病で急逝してしまう……。気落ちする朱里の前に現れた一人の男性。彼は加賀が厚い信頼を置いていた、大企業の若き社長・相良蓮だった。蓮は加賀との約束により、朱里を迎えに来たという。あれよあれよという間に朱里は、蓮の会社に転職させられ、おまけに彼が住む超豪華マンションで同棲(?)することに。強引な蓮に、初めは反発していた朱里だけど、次第に彼の意外な一面に気付き――!?
  • atプラス 29号
    -
    【特集】保育 ブレイディみかこ 保育園から反緊縮運動を始めよう 大西連 子供の貧困対策は「投資」なのか「支援」なのか 相馬直子 ダブルケア(ケア複合化)を前提とした社会設計を 【特別対談】 坪内祐三×安藤礼二 怪人・松山俊太郎を読む――蓮喰い人(ロータス・イーター)の解釈学 【緊急インタビュー】 水野和夫 EU離脱とマイナス金利と――世界経済史的考察 【特別寄稿】 上間陽子 病院の待合室で 【連載】 動く人(第8回) 打越正行 暴走族のパシリになる 大澤真幸 可能なる革命(第21回) 「呼びかけ」と〈呼びかけ〉 Review of the Previous Issue 中村隆文 「人間に関する理論」の難しさ 『atプラス』29号に書いた/語った人たち 編集後記
  • Star Creators! Autumn 2023
    -
    表紙巻頭は現在ツアー中、12/8に横浜アリーナ公演を控えているMeseMoa.が本誌初登場。2ndカバーは世が世なら!!!初の巻末特集です。そのほか、1stアルバムリリースのBUDDiiS、杉本琢弥、ステミレイツ、きりざきまい、夜道雪、PALE TULLE、さくらんBOYZ。掲載予定 連載:もーりーしゅーと、てめぇーら。、江崎びす子、クリエイターズファイル:蓮武 ※付録カードは画像で収録しています。
  • 春原いずみ《無敵の城主》全2冊合本版 【電子特典付き】
    -
    クリニックを経営する医師の城之内聡史と、同じくドクターで共同経営者の姫宮蓮は秘密の恋人同士。最強のくせに甘えたがりの城主×ルックスはスイートなのに態度はとことんクールな姫の、公私混同・切り離し不可の極上Dr.×Dr.のメディカル・ラブ! 収録作品 ・「無敵の城主は恋に落ちる」 ・「無敵の城主は愛に溺れる」 ・電子合本版特典書き下ろし「星に願いを」
  • そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 オリンピック参加208の国と地域を全網羅! この国旗どうやってつくっちゃったの!? 成り立ちエピソード満載で国旗博士に! さまざまな理由で今のカタチになった、 世界各国の国旗の「成り立ち」を紹介する国旗図鑑。 国の誕生以来ずっと変わらない国旗もあれば、 何十回も変更されて今のカタチになった国旗など、 それぞれの国旗には「つくっちゃった! 」成り立ちエピソードがあります。 「さかさまになっても困らない! でつくっちゃった! タイ」 「国旗をどんどん合体させてつくっちゃった! イギリス」 「フランスの英雄がやってきてつくっちゃった! イタリア」 「大学生が空から見た風景でつくっちゃった! ナイジェリア」 「記念すべき日の星空でつくっちゃった! ブラジル」など成り立ちエピソードを、 アジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、オセアニアの地域ごとに紹介。 各国の国旗図版や正式な国名はもちろん、 首都・面積・人口・通貨・言語などの最新基礎データも充実。 国旗を知ることは世界を知ること。 この1冊で国旗博士になれる! オリンピック参加208の国と地域を全網羅。 吹浦 忠正(ふきうら ただまさ):1941年、秋田県生まれ。 1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、 札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典にかかわり、 「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーの任になる。 元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。 NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』では国旗考証を担当。人気俳優・須藤蓮が「吹浦青年」を演じた。 84カ国を訪問、うち、ロシアには130回。北方領土問題の専門家でもある。 著書に『世界の国旗図鑑』(主婦の友社)、『オリンピック101の謎』(新潮社)などがある。 粟生 こずえ(あおうこずえ):東京都生まれ。編集者、ライター、作家。 マンガを紹介する書籍の編集、また創作物語、伝記など児童書の著書多数。 『必ず書ける あなうめ読書感想文』(学研プラス)はロングセラーを記録中。 著書に『ストロベリーデイズ 初恋?トキメキの瞬間?』『ストロベリーデイズ 友情?くもりのち晴れ?』(主婦の友社)、 『トリッククラブ キミは18の錯覚にだまされる! 』(集英社みらい文庫)など。 なかさこかずひこ! :広島県生まれ。イラストレーター。 著書に『ミラクルすごろくランド』『めいろまちがいさがしえさがし』(ブティック社)、 『夏のこうさく』『秋のこうさく』(小峰書店)、 『最強の戦国武将事典』『日本の妖怪&都市伝説事典』(大泉書店)、 『からだが元気になる本』(あかね書房)など。
  • 人外・ケモノ×BL【特典付き】
    完結
    5.0
    花ざかりの獣たちへ―― 獣の発情期をナメるなよ! 【特典ペーパー付き】 《cover illustration》 硯遼 《comics》 烏丸ピヨひこ…『月夜はえっちな臆病オオカミ』(初出:Charles Magケモノ vol.2) 巨根のせいで彼女に振られるとか…! みなせ瀬里…『しぼりたて!カウカウ学園の男子寮 エッチな乳搾りでメロイキ絶頂★』(初出:Charles Mag vol.12-えろ-) 入学したばっかなのに、お乳が出ないなんて~~!! 国原…『春山くんと小林さん』 もふもふライオン彼氏は夜もケモノv 国原…『片山くんと水野くん』 水牛彼氏の水も滴るむっちりボディv 鬼嶋兵伍…『天恋 AMA-GOI』 淡泊すぎる性生活に愛の手をv もず九…『堕トシ合イ・番外編』 自分から身体を差し出せてぇ―― あずたか…『食べちゃいたいよ、カナヘビさん』(初出:Charles Magケモノ vol.3) そんなだから付け込まれちゃうんだよ―― さり…『私立毛萌学園~嵐を呼ぶ転校生~』(初出:Charles Magケモノ vol.1) 転校生の蓮木くんに発情期がやってきた!? さんじゅう…『ケモノのオモチャ』(初出:Charles Magケモノ vol.2) 20年後の未来で、めっちゃタイプの獣人と出会い――!? doji…『DC DIAMANT CAT』 臆病な美しい獣―― 彼と過ごす日々は穏やかで癒やしに満ちている… 楽田トリノ…『堅物オオカミととろける三毛猫~ネコはおやつに入りますか?~』(初出:Charles Magケモノ vol.5) 媚薬を盛られ、オークションで売り飛ばされそうになっていたオスの三毛猫が、助けてくれた狼に…!? 《column》 硯遼 斑まだ 《特典ペーパー》 硯遼
  • 鴻鵠館1301
    4.5
    鴻鵠館の13階にエレベーターは止まらない。そのフロアに住む青年・蓮と少女・イデアが、街に巣くう妖しを退治する! 表題作を含む3部作、ほか1編を収録。
  • 熊谷直実 法然上人をめぐる関東武者1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 源平の戦いで活躍した一騎当千の武士熊谷直実。鎌倉幕府の政争を離れ、法然上人の専修念仏の教えに帰依し、予告往生を遂げた苦闘の生涯を描く。熊谷入道蓮生の信仰と生涯。

    試し読み

    フォロー
  • そうだ、台湾いこう
    3.0
    月間100万アクセスの大人気ブログ「東京弁当生活。」の杉森千紘による旅エッセイ。LCC、ホステル予約、パッキング、荷物リストなど、旅じたくHow toも満載。この1冊でサクッとひとり旅に行けるようになる。 【内容】リュックを背負って台湾ひとり旅。礁渓でぬるい温泉につかり、雨の花蓮でカフェ巡り。墾丁で観光ツアー、台南のおしゃれ宿ではアリが出る。台中でお茶を飲み、日月潭で風邪をひく。台北で食い倒れ、迪化街でザルかごの誘惑に悶える。「またくればいいじゃない、台湾だし」の心意気で、自分が気になったところだけにずんずん向かう。メジャースポットや人のおすすめはスルー。探すお土産は自分用、やりたいことをひとつ決めたらあとはおまけ。「海外旅行ってこんなに自由なんだ!」台湾好きの人や旅行を計画している人はもちろん、ひとり旅デビューしたい人へ。読めば勇気がわいてくる! 【著者】杉森千紘(すぎもり・ちひろ)―福井県出身。国際線CAとして世界各国を飛び回った後、IT企業に勤め、現フリーランス。趣味はひとり旅。ブログ「東京弁当生活。」で旅先から毎日綴る「今日の旅メモ」が読者の人気を集める。LCCやホステルを利用する低予算かつ効率的な旅が多い。著書に『東京弁当生活帖。』『そうだ、台湾いこう』がある。

    試し読み

    フォロー
  • 地球さんはレベルアップしました!【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
    4.9
    【電子書籍限定書き下ろしSS】&【shnva先生描き下ろしイラストとサイン】付き! 私たちはね、 世界最強の四人組なんだよ コミカライズ決定! 小さな英雄率いる、 ガールズ冒険ファンタジー! 書き下ろし短編&キャラクター設定集&コミカライズ告知漫画収録! 【あらすじ】 ある日、『地球さんはレベルアップしました!』と世界中に謎の声が響き渡り、現代にレベルやステータス、ダンジョンが出現。そのひとつに羊谷命子(ひつじやめいこ)は巻き込まれて大ピンチ! ……ではなく、持ち前のガッツと中二病心で世界初の生還者に!? 高校入学後も幼馴染の紫蓮やお嬢様のささら、外国育ちのルルとともに無限鳥居ダンジョンに落っこちてしまうが、JKの本領発揮! 宿でワイワイお泊まりしたり、魔導書士、棒使い、騎士、NINJAと、それぞれジョブに就くとスマホで記念撮影やファッションショーをして思いのほか楽しんでしまう。ただ、そこには魔物が潜んでいて―― 「私たちはね、世界最強の四人組なんだよ」 仲間との友情で挑むガールズ冒険ファンタジー、はじまります ! 【電子書籍限定特典SS】 ささらとルルがまだお友達になる前のお話 「ねこねこ迷宮」 著者について ●生咲日月(イクザキ カズキ) 本作でデビュー。住所は風見町ダンジョン地区近辺希望。この話を書き始めて地球の大きさについてよく考えます。命子たちの目には大地や空がどんなふうに映っているんでしょうね。 ●shnva(シノバ) 最近自分の体力のなさに気づき、命子ちゃんたちに見習って修行しています。山登り気持ちいいね!
  • 逆転のボランティア ごみ拾いが暴走族を変えた!
    3.0
    暴走族極蓮會の元総長「工藤良」は、逮捕されたことをきっかけにまじめに生きることを決意。仲間の暴走族を説得して、ボランティア団体GOKURENKAIを立ち上げた。本書は、彼が暴走族をへてボランティアを立ち上げるまでの物語である。

    試し読み

    フォロー
  • 婦人画報 2024年7月号
    NEW
    -
    1,100~1,200円 (税込)
    ●注目したい!日本の美と技をつなぐ53人 「KOGEI」の未来形 ●「夢」と「思い」と「奇跡」を形に― 技は、永遠。 ●すぐに効果を実感できる、全方位的な美容術 この夏、くすまない人。 ●唯一無二の〝オリジナル〝をの線を追い求めて いまも生き続ける篠田桃紅の美学 ●119年前『婦人画報』を創った人 国木田独歩を歩く AD レンズを通して スポーツの祭典によせて 目次 a piece of peace 心に咲くモード vol.4 July [藍布] 祇園割烹十二考 八寸に映ゆる 最終回 文月 続・裏千家の茶室から 最終回 岡山 高渕宗厚先生の稽古場より 神秘の森の住人、ヤクシマザルの“Wild Life” 「KOGEI」の未来形 1章 KOGEIの表現はこんなにも自由です 心ときめく、次世代のクリエーション [コラム]素材を作る人 斎藤桐材店 アシザワ養蚕 2章 技を受け継ぎ、アップデートする 産地で灯を守る、若き作り手たち 3章 技を磨き、美を創造する 工芸の学び舎を訪ねて 4章 工芸の目利き8人が選ぶ 「いま推したい」次世代の作り手34人 いまも生き続ける 篠田桃紅の美学 『婦人画報』定期購読のご案内 国木田独歩を歩く FUJINGAHOリコメンズ 技は、永遠。 輝きが紡ぐ、無二のスタイル [シャネル] 4つのスピリット [TASAKI] 「カルティエ」と「日本」、神秘の対話 [カルティエ] 白昼夢が描く時間 [ヴァシュロン・コンスタンタン] 一着のニットが紡ぐ“未来” [WMV] 夏の目元、涼やかに美しく [フォーナインズ] ”時”論の持論 眼差しに宿る“ソロメオの精神” [ブルネロ クチネリ] 新連載 120年の「技」のことづて vol.01 「つなぐ」[ヴァン クリーフ&アーぺル] 季節のきもの通信[文月] リゾートで映える小紋スタイル この夏、くすまない人。 和の美の力 [資生堂] 婦人画報の美養塾 LESSON 16 ヘアスタイリングを学ぶ 婦人画報婦人科 名医に聞くQOL向上の処方箋 第4回 口が渇く 「没入体験」のあるホテルへ 新・時蔵誕生! 蓮の恵み 花開く、香港アートの世界へ! 平野紗季子さんの梅&柑橘サンド 杉本博司の折々の花 第四十回 秀吉の禁制 岡本翔子の心理占星術 6月1日~6月30日 歌舞伎の真髄 中村獅童さん、中村陽喜さん、中村夏幹さん/コラム連載 八代目市川染五郎のしばい絵日記/吉崎典子の「歌舞伎耳寄り話」 新連載 画報の杜 「巡り習慣」のすすめ [ヴェレダ] いつか我が家の定番に あしたの家庭料理 定期購読のご案内 ショップリスト 次号予告 別冊付録 婦人画報の保存版 令和のマナーBOOK

    試し読み

    フォロー
  • ザテレビジョンShow Vol.10
    -
    ■表紙&巻頭 岩本照×深澤辰哉×宮舘涼太 in 舞台「祭 GALA」 ■中面グラビア&インタビュー ふぉ~ゆ~ 岩崎大昇×那須雄登×金指一世 川崎皇輝 北川拓実 小島健 (演出家インタビュー) 荒牧慶彦×梅津瑞樹 大友至恩×阿久津仁愛 柏木悠×石川凌雅×福澤侑 ■ステージレポート Aぇ! group 京セラドーム大阪 戸塚祥太「緑に満ちる夜は長く・・・」 佐々木大光「フォーティンブラス」 深田竜生「魔女の宅急便」 ミュージカル「刀剣乱舞」~陸奥一蓮~ ※電子版には一部掲載されないページがあります。
  • ミルクと子守唄 1巻
    3.0
    1~12巻1,100円 (税込)
    大学生の倉橋彼方は、ある日学内で童顔で派手な見た目をした男、花守蓮とぶつかってしまう。 一瞬の出来事にも関わらず、彼方は蓮の顔に自分の母の面影を感じて、もう一度会ってみたいと思っていたその日の夜。 人が言い争う声が聞こえた方に視線を向けると、そこから傷だらけの蓮が現れて…。 天然大学生×生意気バリネコウリ男子のBLです。 ナツハルです。 美形エリートと童顔ヤンキー系を中心に創作しています。 基本的にツイッターにて長編ものばかり更新していますが、もし興味などありましたら見ていただけると嬉しいです。

    試し読み

    フォロー
  • スキップ・ビート!【連載20周年記念イラスト集つき特装版】 48巻
    4.8
    1巻1,100円 (税込)
    ついに動き出した日米合作の大作映画『Route』プロジェクト。同作の監督・総指揮のレナードが、蓮の次に出会う人物とは…!? そして一方で「泥中の蓮」の撮影を続けるキョ―コにも、彼女にとっての初めての「ある試練」が訪れていた…。2002年の連載開始から20年――。ついに「スキビ」史上初、さらには著者初となるイラスト集つき特装版が発売!! 20年の歴史を網羅するフルカラー32P、ハードカバーの豪華仕様。ここだけでしか見られない新規描きおろしイラストも…!※別に配信している「スキップビート!」48巻【通常版】と本編が重複しておりますのでご注意ください。
  • 風物を楽しむ大人の切り絵
    -
    大好評の『和を楽しむ 大人の切り絵』に続き、日本の風景や季節の風物、縁起物などを中心に細密な切り絵を楽しむ一冊。 前書同様、全ての作品に、そのまま使用できる型絵用紙付き。初めての人でもカッター1本ですぐに高度な作品が完成します。 ◆収録作品◆ 風景のモチーフ 「銀座の風景」 「五重塔と舞妓」 「スカイツリーの見える風景」 「富士山の見える風景」 伝統的なモチーフ 「阿修羅」 「毘沙門天」 「夏の古都」 「大仏様」 「風神」 「雷神」 「鳥獣戯画」 「舞扇」 「武者絵」 「歌舞伎助六図」 「源氏物語」 「花魁」 「七福神と宝船」 「兜」 「獅子舞」 花鳥のモチーフ 「ひまわり」 「菖蒲」 「むくげ」 「蓮」 「テッポウユリ」 「ポインセチア」 「柿」 「さくらんぼ」 「筍」 「わらび」 「薔薇」 「シクラメン」 「椿」 「つばめ」 「梅」 「ツツジ」 ※P33~P96の間に白ページが入っていますが、これは紙の書籍時に絵を切り取るための裏紙に当たる部分ですので、ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 自分の名前がきれいに書ける! 萩原季実子の大人の美文字レッスン帳
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※本書は書き込み式の書籍を電子書籍化したものです。電子書籍版では、紙の書籍のようになぞり書きなどの書き込みはできません。 結婚式などの芳名帳、大事な方へのお礼状など、 もっと自分の名前をきれいに書きたい! でも、そのためにお習字やペン字講座を 一から学ぶのは、ちょっと……。 という方のために本書は生まれました。 大人らしい名前が書ける萩原式メソッドで 自分史上、最高にきれいな名前を書いてください! ――――――――――――――――――――――――― これまで2000人以上の方に ペン字をお教えしてきましたが 必ず聞かれることがあります。 それは、「どうしたら自分の名前をきれいに書けるか」です。 親せきの方々への年賀状、結婚式などの冠婚葬祭……、 そうしたときのために、 自分の名前の書き方を教えてほしい、 とよく相談を受けてきました。 おひとりずつ、お名前の漢字は違います。 しかし、どんな名前の人でも、 誰でも意外とカンタンなポイントを押さえるだけで、 自分の名前をきれいに書くことができるのです。 しかも、萩原式メソッドでは、 やわらかく品のある印象に書く方法、 カチッとした大人の印象に見える方法、 そうした一人ひとりのご希望に沿って、 印象を変えて名前を書き分けられるようになっています。 ―――――――――――――――――――――――――― 【本書の構成】 ●PART1 萩原式! 自分の名前がきれいに書ける 特別講座! 自由自在に自分の名前を演出しよう! 「品のあるやわらかな印象に見せるか」 「カチッとした大人らしい印象に見せるか」 ●PART2 教養が身につく 万葉集&古今和歌集 なぞり書き! 1日に1編、ゆっくり時間をかけて字を書けば心も落ち着きます! 和歌を楽しみながら美しい字を身につけましょう。 【この本で練習できる苗字、名前をご紹介! 】 ・苗字 佐藤 鈴木 高橋 田中 小林 渡辺 伊藤 山本 山田 中田 渡辺 香川 前川 内田 林 森 西 ・名前 久美 香織 智子 結月 葵 愛 久美子 月 結菜 杏 恵 由美 響 優花 大輔 直樹 悠輔 直樹 哲也 悠真 誠二 蓮 健 翔 海 徹 など
  • 愛は楔に打たれ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    愛と怒りの狭間で揺れ動く人間の心情を リアリティ溢れる筆致で描くノンフィクション小説。 父・永吉の不倫が原因で離婚をした両親。 連は母・有花には内緒で永吉と会っていた。 その父との再会は、後に真実と嘘の愛に覚悟の決断を下す、序章に過ぎなかった――。 【著者紹介】 青石 蓮南(あおいし はすな) 1989年、熊本生まれ。現在は福岡在住。会社経営者。本業の傍ら執筆活動に取り組む。今回の作品は、心に深く刻み込まれた少年~青年時代の苦い実体験を書き著した、自身初のノンフィクション小説となる。

    試し読み

    フォロー
  • 虹のランナーズ
    -
    小学六年生の速人、潤子、強士の三人は逆境にも負けず、どんなときも、懸命に走っていた。そんな三人をいつも見守っていた光々寺の住職さんは、三人を「さるすべりランナーズ」と名付ける。ある日、強士は唯一の肉親である母親を亡くし、ひとり、施設へ入ることになり、強士は、速人と潤子と離れ離れになってしまう。三人は再び夏に光々寺に集まり、一緒に走ることを約束する……。強士が施設で出会った蓮、洋一郎、奏太、ひなが仲間に加わり、七人となった「さるすべりランナーズ」は、「虹のランナーズ」として、苦しいときも、悲しいときも、まばゆい光りかがやく七色の道を走り続けていくことを誓う。母親との死別、両親の離婚による環境の変化やいじめ、親の虐待、災害によって家族を亡くすなど、それぞれが様々な困難な状況にもめげずに、お互いを励まし合い、ひたむきに走り続ける速人たちの姿に、勇気と生きる希望がもらえる青春物語。
  • 日本の国旗、知らない話
    -
    1巻1,100円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 大河ドラマ『いだてん』にも登場した国旗専門家の著者(演者/須藤蓮)による日本国旗のトリビア集。日本人も知らないネタ満載! 日本人も知らないネタ満載! 生存する人物として初めて大河ドラマに登場した国旗専門家、 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会国際局アドバイザーの著者が 日本国旗の知られざる歴史をクイズ形式で紹介します。 第1問 旗のうち「方」「其」、どちらに「ハタ」の意味がある? 第2問 日の丸の起源があるのは日本?中国? 第3問 最初に「日の丸」の軍扇を使った人は誰? 第4問 扇を射ぬいたことで有名な那須与一は実在した? 第5問 現存する日本最古の「日の丸」はどこにある? 吹浦 忠正(ふきうらただまさ):オリンピック東京大会組織委員会国旗担当専門職員、 国際赤十字バングラデシュ・ベトナム各駐在代表、末次一郎事務所長、 難民を助ける会副会長、長野冬季五輪組織委式典担当顧問、 埼玉県立大教授などを経て、現在、評論家、拓大客員教授、 難民を助ける会特別顧問、協力隊を育てる会参与、安全保障問題研究会世話人、 献血供給事業団監事、日本国際フォーラム評議員、 特定非営利活動法人東京コミュニティカレッジ理事長、一般財団法人nippon.com理事、 法務省入国管理局難民審査参与員など。
  • タチネコ争奪BL【特典付き】
    完結
    4.6
    このケツは譲れない…!! タチ(攻)とネコ(受)、セックスポジションの奪い合いから始まる、 ギャップ萌え満載のオリジナルBLアンソロジー。 攻×攻、α×α、下剋上、リバ…などなど、 どちゃシコ汁だくマッチ、ここに開幕!!! ≪Cover illustration&Column≫ のばらあいこ ≪Comic≫ ときしば 春田 加藤むう 小宮山こまち 蓮山田れん 黒澤真円 トビワシオ 斧原ヨーコ 鰤尾みちる
  • クリスタル・クライシスI
    -
    8年間未完だった幻のボーイズラブ小説がついに完結し、ここに蘇る! 霊感のある高校生・椎名蓮は、変死事件のVTRを見ている時、蒼い炎に包まれた男と目が合い、画面の中へと引きずり込まれてしまう。一方多元宇宙では、《魔》を倒せる高校生の祐希苳也が、死闘を繰り広げていた。その戦闘中、自分の不注意により仲間が蒼い炎に焼かれて死んでしまい、呆然となる苳也だが、突然何もない空間から男が現れ……。別世界に存在していた苳也と蓮が出会った時、切なくも甘いふたりの運命が動き出す――。

    試し読み

    フォロー
  • アルサール
    4.4
    目が覚めたらいきなり獣人やエルフのいる異世界<アルサール>に飛ばされていた大学生、日向蓮。ギルドマスターに拾われて養子になった蓮は、覚えたての支援魔法と料理スキルを武器に、冒険者たちとクエストに挑戦することになるが――。なんとこの世界では、同性婚・多重婚・異種族婚が当たり前らしく……イケメンな仲間たちからの求婚が止まらない!!

最近チェックした本