相談室作品一覧

非表示の作品があります

  • 認知症コーチング~私たちのフリースタイル・ケア~ 2020/12/27
    -
    はじめに 目次 ●第1章 認知症の症状、特徴、考え方 認知症の原因疾患別特徴 アルツハイマー型認知症 脳血管性認知症 レビー小体型認知症 前頭側頭型認知症(ピック病) 正常圧水頭症 若年性認知症 軽度認知障害(MCI: Mild Cognitive Impairment) <Column> まだまだ意外に覚えている?! 認知症の世界観ととらえ方 「心」の在りかはどこか? 災害と認知症 <Column> モーツァルトリハ ●第2章 認知症コミュニケーション・メソッド 認知症コミュニケーション・メソッド 【基礎編】 01 普通に接する 02 ただいるだけでいい 03 声のかけ方 04 ジェスチャーの力 05 スマイルの力 06 タッチの力 07 名前の呼び方 08 相手の言葉を繰り返す 09 相手の言葉と調和させる 10 もうひと声! のマジック 【中級編】 11 専門家として扱う、頼る 12 昔の逸話 13 師匠として接する 14 いつだって褒める! 15 男女でこんなにも違う?! 16 ストーリーテリング 17 話しが長くなりがちな方に 18 相手の世界観に思いをはせる 19  As If~(もし~だったら)の視点をもつ 20 感情を反映する 21 言葉遣い「リスペクトの精神」/タメ口問題 【応用編】 22 エンパワーの視点 23 具体的に言う 24 ダジャレ、冗談のパワー 25 下ネタの効能(?) 26 考えるきっかけと認識を高める 27 リアリティ・オリエンテーション(RO) 28 リハビリ時の効果的な声かけ 29 価値観をあぶり出す質問 【発展編】 30 役割設定の力 31 おもちゃなどの活用 32 チラシだってネタに 33 レクリエーションの考え方 34 感謝ケア 認知症とともに生きる人たちの心理的ニーズ <Column> 黒い虫が現れた! ●第3章 認知症のある方との関わり、現状の課題、困りごと 認知症の症状とその行動 BPSDの出現モデル 【認知症相談室】 1 「家に帰りたい」と言って聞きません 2 いつも同じ不安感……  3 物が無くなった! 4 ご飯を食べてない! 5 易怒性 6 気難しい方 7 お風呂に入りたがらない 8 落ち着きがない(車イスから立とうとする) 9放尿 10性的な行為 11リハビリをして元気になったら、また徘徊して困ります 12介護者に対するハラスメント 「説得」ではなく「納得」を引き出す すべての行動に理由がある <Column> 100歳を越えて、なおお元気 <Column> 主介護者の娘、認知症になる…… ●第4章 認知症がある方のご家族とのコミュニケーションのとり方、ポイント ご家族とのかかわり方 いたわり、ねぎらい いい情報をお伝えする 認知症ポジティブ クレームへの対処法 ご家族への啓発活動 <Column> 徐々に変化する母親の介護 ●第5章 利用者さんの気持ちの安定のために 気持ちを安定させる要因 心地よい空間 匂い BGM あくせくしない 便秘 運動 ADL介入 栄養(食事・水分)の重要性 ●第6章 私たちケアする側のメンタル ケアする側のメンタル メンタルを安定させる 睡眠・栄養・呼吸・運動 セルフコーチングスキル 朝通勤時 仕事中 勤務後 前向き思考のつくり方 “怒り”のマネジメント こだわりを手放す 身体から変えていく! 自分を癒す チームメンバーへのコーチング <Column> 近所を徘徊しているおじさん <Column> 現役理容師のナミさん ●第7章 抑制しない介護を目指して リスク管理の考え方 認知症ケアだからこその視点 介護ロボットの活用法 車イス・ベッドからの転落防止 拘束ケアを選択しない施設とは ●第8章 他職種との連携、チームとしての協働 アイデアを出し合う組織風土をつくろう やっぱり「ホウレンソウだね」 他のメンバーの対応の仕方を注意したい 雰囲気は伝染する! チームの活性化を目指して ケアの前提条件 <Column> 否定形の会話は毒 ●第9章 地域で暮らし続けるために 「共生」の観点から 「早期発見・早期予防」の考え方 認知症を見落とさない 当事者交流 住みやすい町づくり 「予防」の観点から 社会参加 ライフスタイルの見直し スーパーシニアから学ぶ 引用文献・参考文献 ●おわりに

    試し読み

    フォロー
  • 労働実務事例研究 平成25年版 完全版
    -
    1巻3,561円 (税込)
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2012年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談246問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収法、健康保険、厚生年金、安全衛生など内容別に分類。人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。分冊版を全てセットした完全版です。
  • 労働実務事例研究 2023年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2022年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談222問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児・介護休業など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 2021年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2020年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談250問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 2020年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2019年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談251問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 2019年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2018年1~12月掲載分および2019年1月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談238問を、労働基準、労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、パートタイム労働、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成30年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2017年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談240問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成29年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2016年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談230問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成28年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2015年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談229問を、労働基準、労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児介護休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究2022年版
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2021年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談248問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児・介護休業など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成27年版
    完結
    -
    全1巻3,300円 (税込)
    フレックスの不足分いつ精算? 年休の前借り認めるか? 育休分割すると給付金は? DVで被扶養者資格は? 130万円超え届出? 派遣労働者に試用期間? 「ノマド」みなし労働の休日は? 働く妻が亡くなったら? パート雇入時も必要に? 「労働新聞」「安全スタッフ」(2014年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談237問を、労働基準、労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、徴収法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • 労働実務事例研究 平成26年版
    完結
    -
    全1巻3,300円 (税込)
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2013年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談237問を、労働基準法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金法、安全衛生法、派遣法、育介休業法など内容別に分類し、読みやすくまとめました。人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください
  • 訪問看護お悩み相談室 令和4年版 ―報酬・制度・実践のはてなを解決
    -
    制度から実践まで、訪問看護のあらゆる疑問に答える好評書が、令和4年4月の診療報酬改定を受けてバージョンアップ。変更内容を丁寧に解説するとともに、診療報酬・介護報酬の最新情報を、実務に活かせるようわかりやすくまとめた。訪問看護に携わる方、必携の書。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • 学校で知っておきたい精神医学ハンドブック 養護教諭,スクールカウンセラー,一般教諭,スクールソーシャルワーカーのための心身医学,精神医学
    -
    1巻2,970円 (税込)
    精神医学的問題、心身医学的問題を抱える子どもたちに学校で遭遇したときに、どのように支援したらよいか。疾患ごとに、症状や治療法、学校でできること(保健室、教室、相談室、学校全体でできること)、ピットフォール(落とし穴)についてなど、コンパクトに解説した。学校で子どもの様子や行動が気になったときに活用したい、子どもの精神医学事典。 養護教諭、スクールカウンセラー、一般教諭、スクールソーシャルワーカーはもちろん、子どもに関わる全ての方におすすめの一冊。
  • 訪問看護お悩み相談室 令和3年版 ―報酬・制度・実践のはてなを解決
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 制度から実践まで、訪問看護のあらゆる疑問に答える好評書が、令和3年4月の介護報酬改定を受けてバージョンアップ。変更内容を丁寧に解説するとともに、診療報酬・介護報酬の最新情報を、実務に活かせるようわかりやすくまとめた。訪問看護に携わる方、必携の書。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • いちばんやさしい 日商PC検定文書作成3級 ズバリ合格BOOK [Word 2016/2019/2021 対応]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【実技科目と知識科目を1冊でまとめて学習!】 この1冊で日商PC検定文書作成3級の実技科目・知識科目両方を学習することができます。実技科目としては、試験の傾向に即した例題を丁寧な解説とともに解いていくことで、Wordの操作の基本からビジネス文書作成のノウハウまでを学ぶことができます。知識科目では、実際の過去問を模した問題を収録しており、より実践に近い形で知識をつけることが可能です。加えて演習用アプリDEKIDAS-WEBを活用することで、スマホやPCからいつでも知識科目に挑戦することができます。巻末には模擬問題を5回分収録し、直前の対策にも最適です。 ■こんな方におすすめ 日商PC検定文書作成3級を受験する方。問題を解きながら、少しずつWordの操作を覚えていきたい方。 ■目次 ●第1章 受験の手引き   日商PC検定データ活用3級の概要   このテキストの学習方法   日商PC検定を学習されるあなたへ ●第2章 レッスン   2-1 ファイルの作成・保存   2-2 Wordの基本操作   2-3 大文字/小文字、半角/全角の変換 ●第3章 トレーニング   3-1 書式設定   3-2 箇条書きと段落番号   3-3 表   3-4 図   3-5 スタイル ●第4章 実技科目の練習   4-1 教材送付   4-2 報告会開催のご案内   4-3 健康相談室開設のお知らせ   4-4 社員旅行案内   4-5 研修会   4-6 発表会のご案内   4-7 健康診断の実施   4-8 講座について   4-9 旅行アンケート調査結果   4-10 議事録 ●第5章 知識科目の練習   知識科目の概要   共通分野の練習問題   専門分野の練習問題 ●第6章 模擬試験   第1回 模擬試験   第2回 模擬試験   第3回 模擬試験   第4回 模擬試験   第5回 模擬試験 ■著者プロフィール 八田仁(はったじん):直営パソコン教室での合格実績により、2012年より日商PC検定合格道場の通信講座をスタート。翌年には、全国初の2級の通信講座開始。多くの受講生を合格に導きながら、自らも1級試験3科合格し、全く書籍も発売されていない状況で全国初1級試験の通信講座を2020年よりスタートさせる。常々、「日商PC検定ほど仕事に役立つものはない。」と言うのが口癖。日商PC検定3級学習中のあなたをサポートします。日商PC検定合格道場ウェブサイト(https://pcukaru.jp/)へお気兼ねなく。 細田美奈(ほそだみな):子育て中に全くの初心者からPCスキルを学習、日商PC検定1級試験3科目に合格し日本商工会議所会頭表彰を受ける。現在、日商PC検定合格道場の通信講座実技の添削などサポートを担当。
  • 心理臨床における実践的アセスメント 事例で学ぶ見立てとかかわり
    -
    本書では,臨床アセスメントの多層的な構造を解説し,現場での活用の仕方を説く。 クライエントに寄り添う著者のアプローチはきわめて現実的である。豊かな経験に裏打ちされた詳細な事例を多く収録。少年非行,家族紛争に関わる家裁調査官の経験と外来心理相談室での幅広いカウンセリング経験から,家族関係の見立て,事実に基づくアセスメント,セラピスト-クライエント関係の評価など,実際ケースの局面で心理臨床家が何を考え,判断しているのかをわかりやすく述べる。 読者は,心理支援における技能と見立ての力を間違いなく向上させられるだろう。初学者から中級者まで心の対人支援に携わる人々のための臨床アセスメント入門。

    試し読み

    フォロー
  • ミルキーママの妊娠中からはじめるおっぱいケア 自分でできる痛くない授乳のコツ
    NEW
    -
    「助産師ミルキーママの相談室」発! これまでのべ5000人の助産師・看護師・保健師が受講!! ミルキーママの授乳支援セミナー公式テキスト 母乳育児は、「痛い」「つらい」が当たり前だと思っていませんか?  お母さんが自分でできるおっぱいのセルフケアを中心に、母乳育児のコツと よくあるトラブルとその対応を写真とイラストでわかりやすく紹介します。
  • 新時代のスクールカウンセラー入門
    -
    1巻2,420円 (税込)
    制度開始から四半世紀が経過し、配置が拡充されているスクールカウンセラー。 変わりゆく時代の中で、その専門性への期待はますます高まっている。 本書ではチーム学校におけるスクールカウンセラーの基礎から最新の動向までわかりやすく解説。 養護教諭やスクールソーシャルワーカー、教職員との連携にも対応。 また、スクールカウンセラーの主要テーマである「いじめ」「不登校」「発達障害」を 仮想事例とともに詳説するほか、児童虐待、性的マイノリティといったテーマも網羅。 新たな時代に求められるスクールカウンセラーの基本をまとめた新定番解説。 現役スクールカウンセラーやスクールカウンセラーを志望する 心理士・学生、学校管理職、教育相談コーディネーター・生徒指導主事など教職員も必読の書。 【目次】 はじめに 参考資料 序章 スクールカウンセラーの基礎知識 1.スクールカウンセラーの歴史  (1)スクールカウンセラー誕生までの経緯  (2)活用調査研究としてのスタート  (3)黒船の到来  (4)配置の拡充  (5)米国におけるスクールカウンセラーの歴史 2.チーム学校におけるスクールカウンセラー 3.スクールカウンセラーになること 4.スクールカウンセラーとして働くこと  (1)スクールカウンセラーの雇用形態  (2)スクールカウンセラーの常勤化  (3)スクールカウンセラーのスーパーバイザー [Column]幼稚園のスクールカウンセラー 第1章 スクールカウンセラーの役割 1.他の専門職の役割と連携 2.スクールカウンセラーの職務と規範  (1)スクールカウンセラーの職務内容  [Column]スクールカウンセラーに求められる助言  (2)守秘義務の範囲と学校への報告 第2章 学校の中でのスクールカウンセラー 1.初めて学校に入るとき  (1)勤務時間について  (2)相談活動で主に使う場所  (3)連絡調整役の教職員との打ち合わせ  (4)相談体制についての確認  (5)地域資源の理解と連携  (6)地域性を知る  (7)自己紹介の機会をつくる 2.学校内での共通認識の必要性 3.校内での活動  (1)相談や予約の方法について知らせる  (2)児童生徒のカウンセリングをどのように始めるか  (3)相談室の外での活動  (4)電話等での対応  (5)家庭訪問  (6)メールやSNSでのカウンセリング  (7)オンラインでのカウンセリング  (8)アンケート 4.問題が起こったときの対応  (1)対応の流れ  (2)ケース会議の実際 5.報告と継続的見守り 第3章 子どもの発達と悩み 1.発達の理論  (1)発達と発達段階  (2)生物心理社会モデル  (3)生態学的システム 2.発達のさまざまな側面  (1)身体の発達  (2)体力・運動能力の発達  (3)知能・思考の発達  (4)言語・コミュニケーションの発達  (5)社会性・情動の発達  (6)自己の発達  (7)インターネットの利用 3.発達段階と悩み・困難  (1)小学生の悩み  (2)中学生の悩み  (3)高校生の悩み  [Column]教職員のカウンセリングマインド 4.児童虐待、自殺、性に関する課題、学校危機  (1)児童虐待  (2)自殺  (3)性に関する課題  (4)学校危機と緊急支援・危機対応 第4章 スクールカウンセラーの主要テーマ① いじめ 1.いじめとは  (1)いじめをめぐって  (2)いじめの定義  (3)現代のいじめ 2.いじめの防止と対応  (1)いじめの未然防止  [Column]弁護士によるいじめ予防授業  (2)いじめの早期発見・早期対応  [Column]いじめ加害者へのカウンセリング 3.いじめのケースと対応例 4.いじめを減らすために今できること  (1)「いじめ神話」と向き合う  (2)未然防止を諦めない  (3)重大事態にならないように防ぐ 第5章 スクールカウンセラーの主要テーマ② 不登校 1.不登校とは 2.不登校の状況と推移 3.不登校の要因やきっかけ 4.教育機会確保法とその基本指針 5.不登校児童生徒への配慮と支援の考え方 6.不登校児童生徒への支援の実際  (1)教員やスクールカウンセラーによる支援をめぐって  (2)今後重点的に実施すべき施策の方向性  (3)魅力ある学校づくり  (4)アセスメントとスクリーニング  (5)不登校児童生徒への早期の支援  (6)心身の健康面の支援  (7)居場所づくりと学習機会の保障  (8)キャリア発達の支援  [Column]「特定分野に特異な才能のある児童生徒(ギフテッド)」の支援 7.不登校のケースと対応例 8.学校改革の必要性 第6章 スクールカウンセラーの主要テーマ③ 発達障害 1.発達障害とは  (1)発達障害の定義  (2)さまざまな発達障害 2.発達障害のある児童生徒の発達と二次的問題(二次障害)  (1)就学前  (2)児童期  (3)思春期・青年期  (4)発達障害等を併せ持つ場合の考え方 3.アセスメントと診断 4.合理的配慮  (1)合理的配慮とは  (2)発達障害のある児童生徒への合理的配慮  (3)合理的配慮提供のプロセス  (4)個別最適な学び 5.特別支援教育を行うための体制と取り組み  (1)学校内の支援体制と取り組み  (2)教育委員会による教育相談体制の整備と充実  (3)関係機関との連携 6.保護者への支援 7.発達障害のケースと対応例 8.関連する困難や他の障害等について 終章 未来の学校・未来のスクールカウンセラー 1.学校と教育観の変化 2.教員以外の専門スタッフの割合の国際比較 3.新時代のスクールカウンセラーの役割 4.新時代の学校 おわりに 引用・参考文献
  • 多肉植物の栽培
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物の「栽培」に特化し、 最近の気候の変化にも対応。 イラストでなく写真を多用し、 初心者からマニアまで納得の一冊。 多肉植物の流行はいまだに続いていおり、 日本だけでなく隣の韓国、台湾、オーストラリア、マレーシア、 そして中国が参入して高価な植物も登場した。 多肉ファンは女性が主だが 最近では多肉男子も現れて、賑わっています。 今も新しく多肉栽培を始める人たちもいるが、 最新の多肉の栽培書がなく、欲しいという声も多い。 そこで、決定版の栽培書をファンに送る。 多肉の栽培に特化するのが本書の最大の特徴。 これまでの栽培本のように古い情報の洗い直しではなく、 新しいスタイルで表現することで理解を深め、 毎年の気候の変化に対応したものにすることで、 これまでの栽培書とは一線を画す。 また、イラストでなく、写真を多用することも初の試み。 初心者だけでなく、もっといい栽培法はないかと悩んでいる人たちに、 一歩踏み込んだ栽培法を提供する、多肉栽培書の決定版。 羽兼 直行(はがねなおゆき):サボテンをアートの世界にまで高めるカクタスクリエーター。 群馬県館林市に専門ショップ「サボテン相談室」をオープンし、 2002年に(株)サザビーと提携して銀座と六本木ヒルズにショップ「サボテン相談室」をオープンさせる。 『多肉植物ハンディ図鑑』(主婦の友社)など多数。
  • TeLiDe ケアマネジャー・介護職のための提案誌 vol.7
    NEW
    -
    【特集】 2024年介護報酬改定 教えてケアマネ!! どうやって加算を取るの? 実際に加算を取っている事業所のやり方を学ぶ 【care-bito けあびと】 株式会社なないろ ケアマネジャー 中尾 和代 【連載】 ◯「やってみたい」を実現させる!!笑顔に変えるインフォーマルプラン07 夢をクジラにのせて 株式会社だいふく 代表取締役 ケアマネジャー 草彅 久志 〇介護現場で実践する対話の場づくり 第2回 「専門職としてのスキルアップ」 医療法人社団 大誠会 居宅介護支援事業所 ケアマネジャー 中村 悠史 医療法人社団 大誠会 有料老人ホーム楡の樹 看護師 古田 いづみ 医療法人社団 大誠会 介護大垣 所長 田中 秀美 医療法人社団 大誠会 訪問看護 看護師 大橋 由子 【column連載】 〇私たちのフリースタイル・ケア03 認知症コーチング お悩み相談室 株式会社メディケアソリューション代表取締役 理学療法士 日本コーチ協会認定メディカルコーチ Udemy講師 鯨岡 栄一郎 【topics連載】 〇Let’s 座りケア 04 静清リハビリテーション病院 作業療法士 串田 英之 【column】 ○知的障がい者施設における他害(たがい)に関する意識調査 知的障がい介護ナビゲーター 介護福祉士・研修講師 北村 中 〇人とご縁にめぐまれて今も、そしてこれからも、ケアマネとして ケアマネジャー JA伊勢介護相談センター ひまわり 牛谷 能人 ○ケアマネとして今伝えたいこと~これから続くケアマネへのメッセージ~ 株式会社介護屋宮﨑 代表取締役 ケアマネジャー 居宅介護支援事業所 介護屋みらい 宮﨑 直樹 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【本書概要】 ■タイトル:TeLiDe(テリデ) vol.7 ■発行元:株式会社ともあ ■発行日:2024年5月15日発行(年間3冊(5月・9月・翌1月)) ■判型・ページ数:B5判・80P ■ISBN:978-4-910393-63-6 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    試し読み

    フォロー
  • 家族と厄災
    -
    非常事態の水面下で起きていたこととは。未来の危機において起こりうることとは。 パンデミックは、見えなかった、見ないようにしていた問題を明るみにした。 家族で最も弱い立場に置かれた女性たちは、どのように生きのびようとしたのか。 家族問題に長年たずさわる臨床心理士が、その手さぐりと再生の軌跡を見つめた。社会の変化を視野に入れ、危機の時代の家族のありようを鮮烈に描写したエッセイ。 【目次】 まえがき 第1章 KSという暗号 第2章 飛んで行ってしまった心 第3章 うしろ向きであることの意味 第4章 マスクを拒否する母 第5章 親を許せという大合唱 第6章 母への罪悪感はなぜ生まれるのか 第7章 「君を尊重するよ(正しいのはいつも俺だけど)」 第8章 私の体と母の体 第9章 語りつづけることの意味 第10章 むき出しのまま社会と対峙する時代 第11章 慣性の法則と変化の相克 ――一蓮托生を強いられる家族 第12章 現実という名の太巻きをパクっとひと口で食べる あとがき――忘れないために、そして未来のために 主要参考資料一覧 【著者】 信田さよ子 公認心理師、臨床心理士、原宿カウンセリングセンター顧問、日本公認心理師協会会長。1946年生まれ。駒木野病院勤務、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、1995年原宿カウンセリングセンター設立。アルコール依存症、摂食障害、ひきこもりに悩む人やその家族、DV、児童虐待、性暴力、各種ハラスメントの加害者・被害者へのカウンセリングを行ってきた。著書に『母が重くてたまらない』『さよなら、お母さん』『アダルト・チルドレン』『家族と国家は共謀する』『タフ・ラブ』『共依存』他。
  • 旅するモヤモヤ相談室
    3.9
    タンザニアの行商人、ブータンの酒飲み、エジプトのムスリム、パスタを深く味わうイタリア人……世界を知れば、悩みは解ける! 医学生が、先生たちを訪ねて見つけた、目からウロコの生きる知恵。読むと心が軽くなる、閉塞感を打ち破る対話集。
  • すべての働きづらさをふきとばす! 公務員女子のおしごと相談室
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    暮らしも仕事も、どんどん立場や環境が変わっていく。追いつけないとつまずいて、泣かないでほしい。女性ならではの悩み事や、感じている生きづらさの壁を1つずつ、この本に相談してみてください。きっとあなたに応えてくれます。

    試し読み

    フォロー
  • 多肉植物ハンディ図鑑
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気のサボテン、多肉植物約800種類をカラー写真で一挙に紹介する、持ち歩きもできる、サボテン・多肉植物のハンディ図鑑。 人気のサボテン約100種類、多肉植物 約700種類を美しいカラー写真で一挙に紹介する、 持ち歩きもできる、サボテン・多肉植物のハンディ図鑑です。 配列は科別、属別で、よく似た種類が近くに載っているので、 名前が分からない種類を調べるのにも便利。 また、巻末には、学名(属名、種小名)、和名、品種名、固体名などから 目的の種類を探せる詳細な索引付き。 いろいろな方法でお手持ちのサボテン、多肉植物を探し、 その特徴や育て方がすぐに分かるように工夫してあります。 それぞれの種類は、属ごとに特徴と栽培のポイントを詳しく解説。 各種には注意したいポイントを紹介し、 サボテン、多肉植物を枯らさず上手に育てられます。 さらに、多肉植物の育て方の基礎、挿し芽、葉挿し、 実生などによる増やし方、上手な寄せ植えの仕方も紹介。 はじめてサボテン、多肉植物を育てる方からベテランまで満足できる、 サボテン、多肉植物図鑑の決定版です。 羽兼 直行:カクタスクリエーター。日本大学芸術学部美術学科卒業。 都内各地にサボテン専門店「サボテン相談室」をオープン。 著書に『ちいさな多肉植物たち』(2013年主婦の友社)、 『サボテンスタイル』(2004年双葉社)など。
  • 赤の女王の殺人
    3.2
    1巻1,980円 (税込)
    島田荘司氏絶賛! 第16回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞受賞作! 市役所の市民相談室に勤務する六原あずさは、ある日、相談者の妻が密室から墜落死する現場を目撃してしまう。 被害者が死の間際に残した「ナツミ」という人物を追って、刑事である夫の具樹は操作を開始するが、その行方は杳として知れなかった。 一方で、あずさの元には不可思議な相談が次々と舞い込む。 施錠された納骨堂でひとつ増えた骨壷。高齢男性ばかりをつけ狙う怪しげなストーカー。 重なる謎の裏には、驚きの真相があったーー。
  • 実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則 〈増補改訂〉
    4.5
    1巻1,980円 (税込)
    医師にも薬にも頼らず強迫性障害を克服。 著者は、長年強迫性障害に苦しみ、これを克服した実体験から、この障害との付き合い方、克服の仕方を40の鉄則にまとめまた。相談者や著者自身の体験談、そこから導き出された鉄則は、強迫性障害に苦しむ本人だけでなく、その家族にとっても、不可解な強迫性障害の特徴を捉え、障害と闘っていくうえでの勇気を与えてくれます。 本書の出版と同時にウェブ上の相談室も開設。
  • スクールカウンセラーという仕事
    -
    1巻1,980円 (税込)
    1995年に初めて導入されてから30年近くがたち、「相談室の先生」として広く存在が認知されるようになったスクールカウンセラー。不登校の増加やいじめの深刻化などの問題が山積するなか、学校現場でスクールカウンセラーが担うべき役割はますます大きくなってきている。 本書では、実際にスクールカウンセラーは日々どのようなスケジュールで、どのような仕事をしているのか、スクールカウンセラーになるためにはどんな勉強をしてどの資格を取ればいいのか、相談室にはどんな子どもや保護者が相談にやってくるのか、非常勤職であるスクールカウンセラーの仕事で生計を立てていくことはできるのか、カウンセラーの配置状況や職業としての今後の展望はあるのか、など様々な角度からこの職業の実態を解説する。 実際に大学の臨床心理士・公認心理士養成課程で教えている著者が、臨床心理士と公認心理士の資格の違い、大学院入試のポイント、大学院生活の過ごし方、公立・私立学校それぞれでの採用の仕組み、チーム学校の一員としての働き方などをレクチャーする。職業としての歴史のおさらいから学校現場での実践例までをカバーする、志望者のための入門書。
  • 台所の相談室
    -
    喜びのタネまき新聞(ダスキン刊)の大好評連載「台所の相談室」が1冊に! 「お正月のお餅が余ったらどう食べたらいい?」「母の日のおすすめメニューは?」 「海藻をもっとたくさん食べたいですが、どんなレシピがある?」…などなど、日々の台所にまつわる 疑問、質問に、料理家の飛田和緒さんがレシピ&エッセイで回答しています。
  • 勉強とメンタルの悩みを解決! 【決定版】中学受験をするきみへ
    -
    1巻1,870円 (税込)
    中学受験生(と親たち)の支持率NO.1!! 待望の最新刊! きょうこ先生が家庭教師として、 実際に現場で伝えていること。 親子で向き合う中学受験のために、 子どもの悩みに徹底的に向き合いました。 そのとき親は、具体的に何ができるかーー きれいごとなしに本音で書きました。 ■毎日の計算は、雑な10問より丁寧な2問! □復習テストと 実力テストどちらが大切? ――実力テストだと思っているよね?でもね本当はね…… □算数の途中式を書きたくないんです ――今は書かずに解いて正解できても書かない子たちは6年生になってたいてい成績が下がってきます □スケジュールってどうやって立てるの? ――遊び時間も入れて、1週間単位で考えてみよう □返ってきたテストの見直し方がわかりません ――効果的な「テストの見返し方」教えます □ケアレスミスがちっともなくならないです □偏差値が低いから、受験する意味ないですか? □緊張をうまくのりこえる方法を教えてください □親があれこれ言ってきてウザイ… □がんばっているのに成績が上がらない □「成績爆上がりのコツ」ってありますか? □塾に全然ついていけない □過去問で全然点数が取れない □やる気が出ないです などなど 【Voicy『きょうこ先生の教育何でも相談室』も大人気!】 20年以上、プロ家庭教師として算数を教えてきたきょうこ先生が伝えたいこととは! 何度も繰り返し読める「お守り本」ができました。 ちょっと笑えてちょっと泣ける共感度100%の中学受験マンガも掲載!
  • 思春期デコボコ相談室 母娘でラクになる30の処方箋
    4.0
    これって思春期? それとも病気? 精神科医が、思春期の母娘が抱えがちな悩みに回答しながら、「自己発達力」「自己治癒力」を引き出す育て方をアドバイス! 父・息子も必読!! どんな子も発達に偏りがあり、進んでいる部分と遅れている部分がデコボコしているもので、それは一人ひとりの個性。発達障害と呼ばれるものは、その延長線上にあって偏りが目立っているというだけのこと。(「はじめに」より) 本書に収録の「お悩み一覧」(もくじより) 【1章 デコボコOK! 乱高下しながら成長するのが思春期です】 気分のムラに振り回される/すぐキレる/話し合いにならない/一方的にしゃべり、人の話を聞いてない/すぐパニくる!/忘れっぽく、片づけられない/スローすぎる/喫煙&飲酒/ゲーム感覚で万引き 【2章 思春期娘と更年期母は「ホルモン星人」バトルがあって当然です】 娘も母も不調だらけ/月経前のイライラ/彼氏にどっぷり/ダイエットを繰り返す/女子グループのLINE外し/娘がいじめの加害者に…… 【3章 眠りの乱れが思春期をタイヘンにする】 朝、起きてこない/ベッドに入ってもスマホ/仮眠から不登校/睡眠薬をほしがる 【4章 いい子が危ない!? ときには引きこもりも必要です】 反抗期がないけれど……/見知らぬ相手とのツイッター/赤面恐怖/「できる子」が引きこもりに……/赤ちゃん返り 【5章 これって思春期? それとも病気? 脳のクスリで治せるの!?】 包丁を持ち出した/教師に服薬をすすめられる/マスクを外せない/思春期うつ病?/初期統合失調症と診断されて/薬がどんどん増える
  • 答えは市役所3階に~2020心の相談室~
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    コロナ禍がもたらした、幾つもの「こんなはずじゃなかった」。市役所に開設された「2020こころの相談室」に持ち込まれるのは、切実な悩みと誰かに気づいてもらいたい想い、そして、誰にも知られたくない秘密。あなたなりの答えを見つけられるよう、二人のカウンセラーが推理します。『トリカゴ』『十の輪をくぐる』『あの日の交換日記』最注目の気鋭がストレスフルな現代に贈る、あたたかなミステリー。
  • 高須幹弥の人には言えないお悩み相談室
    -
    美容整形外科医として、またYouTuberとして多くの方々の悩みに真摯に回答する高須幹弥先生のお悩み相談室。美容に関するお悩みはもちろん、仕事、学業、対人関係、生き方、性のことなど、一発回答。総再生回数1億回突破、動画総数1300本超となる人気チャンネルの中から、名質問&名解答を厳選して収録!
  • アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理
    3.6
    「転職したら幸せになれる?」「頼まれごとはどう断ればいい?」「旅費の節約と快適な旅、どっちをとるべき?」「貸したお金をちゃんと返してもらうには?」行動経済学の第一人者が、読者から寄せられた意思決定や人間関係の疑問と悩みに全力で回答。行動経済学の基本が楽しく学べて、日々の選択にもう迷わなくなる!ウォールストリート・ジャーナルの超人気連載の書籍化。
  • 尾木直樹の教育相談室 : 悩みを前進力に変える70のヒント
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教員評価・いじめ・保護者対応・・・。さまざまな問題が山積する教育現場。テレビ等で活躍中の尾木直樹がそんな先生の悩みに答える一冊。
  • お客様相談室の教科書
    3.0
    お客様相談室と聞くと、誰もが最も行きたくない、苦情対応と聞くと、誰もが関わりたくない、まだまだ多くの人がそのように考えています。しかしながら、お客様相談室を企業で最も行きたい部署にしたい、お客様の声は減らすのではない、増やさないといけない、そんな思いを1冊の本にしました。 クレーム対応の本は多々ありますが、相談室の魅力を打ち出し、役割全般を記した本はありません。 お客様相談室においてクレームを含む苦情対応の仕事は、一部に過ぎません。苦情対応とVOC(voice of customer:お客様の声)活動は、車の両輪です。さらに、お客様の不満や課題解決を通じて消費者や社会全体に目を向けた取り組み、消費者志向経営の推進を主体的にすすめる役割があります。 本書では、難クレーム対応から消費者志向経営までの斬新的な考え方と、実践的取組み方が具体的に示されています。お客様相談室の方だけでなく、経営に関わる方にもおすすめです。 お客様相談室の価値向上は、社会からの信頼が高まり、企業価値の向上につながります。そのためには、何をしたらよいか、どのように取り組めばよいかをお伝えします。 目次 第1章 お客様相談室を進化させる7つのマインドセット 第2章 メンバーファーストを実践する 第3章 お客様対応の仕組みを構築する 第4章 難クレーム対応 第5章 リスクマネジメントと危機管理に強くなる 第6章 先進的VOC活動 第7章 消費者志向経営の推進を目指す (※本書は2021/11/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由
    NEW
    -
    amazonランキング「妊娠の知識」「不妊症」カテゴリー1位! 40代で2度出産した 体質改善の秘伝書! 本書は著者の不妊治療体験のリアルなストーリーから始まり、食養生の具体的な始め方、自分の体質の見分け方、体質にあった食材の選び方、誰でも簡単につくれる「子宝メシ」のレシピ、妊活で折れない心の持ち方、実際にカウンセリングをしたクライアントの事例など、順序良く読者が前向きに体質改善をして、心軽やかに妊活ができるように書かれている。 「子宝体質をつくること」その方法は実は至ってシンプルだ。 ①「自分の体質にあった食生活」 ②「当たり前の生活習慣」 本書は情報過多の世の中で不妊に悩む人々が、シンプルに子宝体質になるための方法を学ぶ妊活の教科書である 【目次】 第1章 私の不妊治療体験 第2章 ずっとダメだった私がコウノトリを捕獲できた理由 第3章 マクロビオティック望診法って何だろう? 第4章 あなたはどのタイプ? 第5章 子宝体質になる食べ方を実践しよう! 第6章 誰でも簡単につくれる子宝メシ 第7章 子宝体質を維持する生活習慣 第8章 妊活に振り回されない心の持ち方 第9章 子宝カウンセリングと食事相談事例 【著者】 小山田明子 不妊カウンセリング&子宝食事相談室コウノトリごはん主宰。日本不妊カウンセリング学会認定カウンセラー。マクロビオティック望診法食事指導士。35歳で結婚。子宝に恵まれず、39歳のときにマクロビオティック望診法に出会う。40歳と43歳で妊娠出産。その後、不妊カウンセラーと食事指導士の資格を活かした子宝カウンセリングを始める
  • スキサケ!
    3.7
    1巻1,760円 (税込)
    好き避け(恋する相手を脳が勝手に敵と判断し接近できない)だけど、きみを救えますか――? 新設ハラスメント相談室の七転八倒!? お仕事エンターテインメントの新たなる金字塔が誕生!
  • ヤギと暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【楽しさ】【買い方】【役立て方】ヤギの全てがわかる本 人によくなついて、栄養満点で人にも消化しやすいミルクを出して、雑草を食べてくれて、害獣除けにもなるヤギがいま注目されています。 ヤギは、人間が飼ったもっとも古い家畜とされ、実はとても飼いやすい、最高のパートナーなのです。 そんな、さまざまな恵みを与えてくれるかわいいヤギの飼い方と役立て方を、ヤギ飼いの第一人者、全国山羊ネットワーク代表の今井昭夫さんに教えてもらいました。 ヤギのからだのこと、ヤギを飼う環境のこと、エサ、ヤギを飼うにあたって気になるQ&A、飼い始めてから知りたくなるQ&A、病気の予防と対処法、ミルクや肉の利用法、ヤギの種類や歴史と習性、そして役立つ施設リストなどなど、ヤギを飼いたい人が知りたいすべてがわかる決定版です。 ※本書は2011年に刊行され出版社の倒産のため絶版になっていた『ヤギと暮らす』を、加筆修正したものです。ヤギを飼っている方を改めて取材し、より実践的なQ&A「ヤギの相談室」を加え、施設リストなどを最新のものに更新したほか、記事をアップデートしました。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 草花の「困った!」解決ナビ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 雑誌「園芸ガイド」の最長寿連載「園芸相談室」の中から、読者からの質問が多い「草花」に関する疑問を集めた、Q&Aの決定版 草花を植えて育てるためのコツを、基礎の基礎から分かりやすくナビゲーションする便利なガイドブック。巻頭には「草花の育て方の基本」、「管理や植え方のコツ」「切り戻しの時期や切り方」「あると便利な手入れの用具」などをていねいに解説します。雑誌「園芸ガイド」の最長寿連載「園芸相談室」の優良コンテンツの中から、読者の質問が多い「草花」に関する疑問を集めた、Q&Aの決定版。中盤は「初心者が陥りやすい罠のトラブルシューティング」、後半は「中級?知っておくと役に立つ、種類ごとの管理ポイント」と、段階を踏んで読みやすくまとめます。著者はガーデニング界の重鎮、どんな質問にも的確に答える室谷優二先生。豊富なイラストや写真を使って、草花の疑問をスパッと解決します。

    試し読み

    フォロー
  • 庭木の「困った!」解決ナビ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 雑誌「園芸ガイド」の最長寿連載「園芸相談室」の優良コンテンツの中から、「庭木」に関する疑問を集めた、Q&Aの決定版! 庭木を植えて育てるためのコツを、基礎の基礎から分かりやすくナビゲーションする便利なガイドブック。 巻頭には「庭木の育て方の基本」、「管理や植え方のコツ」「剪定の時期や切り方」「あると便利な手入れの用具」などをていねいに解説します。 雑誌「園芸ガイド」の最長寿連載「園芸相談室」の優良コンテンツの中から、読者の支持が厚い「庭木」に関する疑問を集めた、Q&Aの決定版。 中盤は「初心者が陥りやすい罠のトラブルシューティング」、後半は「中級?知っておくと役に立つ、樹種ごとの管理ポイント」と、段階を踏んで読みやすくまとめます。 著者はガーデニング界の重鎮、どんな質問にも的確に答える船越亮二先生。豊富なイラストや写真を使って、庭木の疑問をスパッと解決します。 船越 亮二(フナコシリョウジ):東京農業大学農学部造園科卒業。埼玉県住宅都市部公園緑地課長、(財)埼玉県公園緑地協会常務理事、(財)さいたま市公園緑地協会理事を歴任。専門学校中央工学校(土木測量系・造園建設科)講師も務めた。専門は都市緑化植物。雑誌『園芸ガイド』で連載中の「園芸相談室」でもおなじみ。どんな質問にも的確に答えるガーデニング界の重鎮的存在。

    試し読み

    フォロー
  • NHK Eテレ 世界の哲学者に人生相談 スペシャルエディション
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事、恋愛、人間関係、キャリア……、生きていれば誰だって悩みアリ! そんなとき、古今東西の哲学者が目の前に現れてあなたの悩みを解決してくれるとしたら!?  2018年放送の番組内容を書籍化! 哲学者の「お考え」を手がかりに、室長・高田純次と指南役・小川仁志、そして、毎回スタジオにやってくるゲストの面々が解決に向けてトークを繰り広げる、世にも贅沢な人生相談室、紙上でもオープン! 第2シーズン放送開始を記念して、高田純次と小川仁志のスペシャル対談も収録!
  • 天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード
    3.6
    世界最高の頭脳による問題解決が、この一冊に。 あらゆる難題を解決してきた台湾IT担当大臣オードリー・タンの思考法を大公開。 最年少でデジタル政務委員に就任し、台湾の新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めた彼女は、世界をどのようにみているのだろうか。 「すべての人の側に立つ」という信念、そして15のキーワードから、彼女と一緒に日常生活から社会問題までを考えよう。 CHAPTER 1 問題と向き合う Keyword1:解決思考 Keyword2:傾聴によるエンパシー Keyword3:多重視点 Keyword4:取捨折衷 CHAPTER 2 問題を受け入れる Keyword5:持続可能な開発 Keyword6:集合知 keyword7:不完全主義 CHAPTER 3 問題に対処する Keyword8:透明性 Keyword9:ソーシャル・イノベーション Keyword10:市民協力 Keyword11:読書(熟読・精読) CHAPTER 4 問題を手放す Keyword 12:競争からの脱却 Keyword13 :自分と向き合う(孤独の確保 自己整合) Keyword114:至高の喜び Keyword15 :死を見つめる 巻末 教えてオードリー! 人生相談室に寄せられた10の質問
  • 実務家・経理担当者のための税務相談室Ⅳ
    完結
    -
    16名の税理士たちによる税務相談集。日常の業務の中でクライアントからよく受ける質問を中心に、最近の税金の問題や間違いやすい項目などをテーマに輪番で解説。 本書は、「税のしるべ」で連載された内容を基に、所得税法、法人税法、消費税法、相続税法など各税法の種類ごとに項目を分け、各執筆者が加筆・修正し、平成25年12月及び平成27年6月及び平成28年6月刊に続く第4弾として発刊したものです。身近な税金の話から実務的な範囲を網羅し、そのポイントをコンパクトに分かりやすく解説しています。
  • 実務家・経理担当者のための税務相談室Ⅲ
    完結
    -
    16名の税理士たちによる税務相談集。日常の業務の中でクライアントからよく受ける質問を中心に、最近の税金の問題や間違いやすい項目などをテーマに輪番で解説。 本書は、「税のしるべ」で連載された内容を基に、所得税法、法人税法、消費税法、相続税法など各税法の種類ごとに項目を分け、各執筆者が加筆・修正し、平成25年12月及び27年6月刊に続く第3弾として発刊したものです。平成28年度改正も踏まえ、身近な税金の話から実務的な範囲を網羅しそのポイントをコンパクトに分かりやすく解説しています。
  • 実務家・経理担当者のための税務相談室Ⅱ
    完結
    -
    「税のしるべ」で連載中の「税務相談室」を執筆陣が税目別に分類、実務本位に解説した実務書。25年12月刊の前版に続く第2弾。 平成27年度税制改正も踏まえ、日常の実務で直面する誤りやすい事例を厳選し、そのポイントをコンパクトに分かりやすく解説。
  • 現場の担当者2500人からナマで聞いた 広報のお悩み相談室
    -
    広報PRのバイブル『新しい広報の教科書』の実践編。広報PRとメディアの交流会を年間300回超開き、1000人以上の広報PR担当者にアドバイスをしてきた著者が、現場で起きる問題・悩みを解決するノウハウ、裏技も大公開。
  • 不登校の歩き方
    4.0
    1巻1,694円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 不登校になったらどうする? その後の進路をどう考える?子どもの不登校で悩む親が「大丈夫」と思えるようになるための処方箋。 不登校になりそう、あるいは不登校の子の親のための、「不登校になったらどうする?」「その後の進路をどう考える?」に答える。 不登校の小中学生は24万人(2022年)。少子化といわれるなかでも、毎年増えつづけ、コロナ禍による不登校、自主休校もふえている。潜在的な不登校も含めると、全国の不登校30万人ともいわれている。悩んでいる親が、「うちの子は大丈夫」と思えるようになると、子も変わる。大丈夫と考えられるようになるために。実録・不登校マンガを含む、体験者の言葉+専門家のアドバイス。 不登校で傷ついた子ども、その子とともにいて傷つき、疲れはてた親に、「あわてない、せかさない、くらべない」ための処方箋。 「いじめられていることは確かだけど、それだけが理由じゃないし…。 理由が自分ではっきりわかってたら、こんなに悩んだり苦しんだりしない。」 「学校は休んでいるけど、心は休めていない」 「学校は罰を受ける場所。学校でやることすべてが嫌だったので、 それを無理やりやらされるのが、自分にとっては罰のように思えた。」 「不登校になってからいちばん言われた言葉は「頑張れ」でした。」(本書より) プロローグ「不登校になることができる」という視点/原因がわかれば解決する? 1章 このままでいいと思っている子はひとりもいない 2章 親の生き方、子どもの生き方 3章 発達障害と不登校 4章 「入れる」より「通える」を大事にした進路選択 荒井 裕司(アライユウジ):さくら国際高等学校学園長、登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会代表 小林 正幸(コバヤシマサユキ):臨床心理士、公認心理師、学校心理士、日本カウンセリング学会認定カウンセラー、カウンセリング心理師および同スーパーバイザー。専門は教育臨床心理学。筑波大学大学院修士課程教育研究科終了。東京学芸大学名誉教授。「登進研相談室」カウンセラー

    試し読み

    フォロー
  • なぜか頼られる鉄道ビジネス相談室!? の舞台裏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道会社、鉄道グッズ、DVDから鉄道テレビ番組まで 多くの相談を受けてきた著者が伝えるビジネスアドバイスを収録! 現役鉄道会社社員の手老善(てろう・ぜん)がお伝えする、鉄道をますます盛り上げるためのヒントの数々を収録した一冊。 これまで鉄道・バス関連の会社を渡り歩いてきたことから、大手から地方私鉄まで多くの鉄道会社や、鉄道とコラボしたい他業界から企画やPRの相談を受けてきた手老氏。会社や業界の枠を超えて相談に乗り、また奇抜なアイディアで数々の企画を成功に導いてきました。この本は、手老さんの経験、実現させてきた施策、各方面からのリアルな相談から、これからの鉄道が多くの人に共感され、より盛り上がっていくためのヒントをお伝えします。
  • 行列のできる子ども健康相談室 0~10歳児の病気とケガのおうちケア
    4.0
    子どもの病気やケガは、突然やってきます。 「どうしよう!」 すぐ救急? 夜間。休日診療へ? かかりつけ医でOK? この本は、そんな「困った!」に役立ちます。 年間約3万人の子どもを診るクリニックのほか、 「病児保育室」や「児童発達支援施設」も手掛ける 小児科医が書いた 「ママ・パパ向け 家庭の医学」。 ・「病気かも?」フローチャート ・緊急性チェックリスト ・おうちでのケア方法や薬の使い方 ・予防接種のスケジュール ・発育や発達の心配ごと など、子育ての不安を解消するアドバイスが満載です。 【目次】 第1章 症状別「病気かも?」チェック&おうちケア 第2章 子ども特有の病気&おうちケア 第3章 注意したいケガと事故&おうちケア 第4章 子どもの「発育・発達のお悩み」Q&A 第5章 病気の子どもに寄り添うときの3つのルール
  • プロ絵師に聞く!絵を描く人のためのお悩み相談室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵を描くことに悩んでいる人、必見! 大人気プロ絵師3名がイラスト制作にまつわる悩みに答えます! 「自分の絵に自信が持てない」 「他の絵描きに嫉妬してしまう」 「表現のバリエーションってどう増やせばいいの?」 このような絵にまつわる不安や疑問を人気プロ絵師が解決します! イラスト初心者からプロを目指す方まで、様々な方が感じている疑問をQ&A形式で回答。 確かな経験に裏打ちされたプロ絵師の考え方を知ることで、あなたの心のモヤモヤがすっきり解決します。 ■本書掲載の3名のイラストレーター ・lack 主な実績に『Fate/Grand Order』キャラクターデザイン・イラスト(岡田以蔵、セタンタ)、『刀剣乱舞』キャラクターデザイン・イラスト(一文字則宗)など。 ・どうしま 主な実績に『どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀』執筆や『恋人以上のことを、彼女じゃない君と。』(著:持崎湯葉)イラストなど。 ・カオミン 主な実績にゲーム『夜、灯す』キャラクターデザイン及び美術や、『解剖探偵』(著:敷島シキ)イラストなど。2022年にはMdNより初画集『幻影の少女』を刊行。 ■本書の構成 Chapter01 これから絵を描き始める初心者の方へ Chapter02 中級者から上級者へステップアップするために Chapter03 イラストレーターのためのSNS活用術 Chapter04 プロのイラストレーターになりたい! イラストレーターインタビュー
  • 10代の女の子のための性のお悩み相談室—見た目に差がつく簡単お手入れ術—
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生理,セックス,性病,避妊,HPVワクチン……。 10代の女の子には性に関する悩みがいっぱい。 10代の女の子の心と身体の悩みに,産婦人科医のみよこ先生がお答えします。 欧米では,初経(初めての月経)がきたら,女の子たちの心と身体,将来のために産婦人科を受診する“メナーキチェック”を行います。しかし,日本では“メナーキチェック”はあまり知られていないのが現状です。本書籍は,みよこ先生が,10代の皆さんの“産婦人科のかかりつけ医”になったつもりで,初経を迎えた女の子たちが直面する,性の悩みについて,わかりやすく丁寧に解説しています。 このように,10代のうちからしっかりと性に関する知識を得ることは,将来的に,計画しない妊娠を避けることができます。また,妊娠を計画したときに妊娠するために,今からできることを学んでいただきたいと思います。そして,「子どもを育てる人生」も「子どもを育てない人生」も自分で選べるということを,若いうちから考えておくことも大切です。 10代の女の子はもちろん,思春期の娘さんがいらっしゃる親御さんにも読んでいただきたい1冊です。「生理の貧困」「リベンジポルノ」「心の性 身体の性」など,近年,話題になっているテーマについても記載されています。「まだ遠い将来のこと」とは考えず,今の段階からしっかりと向きあっていただきたいと思います。
  • 繊細すぎるHSPのための 子育てお悩み相談室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分の育て方が正解かわからない……」「家族にも気を遣って自分はヘトヘト」 「親としての自信をなくしそう」「仕事に家事に育児、マルチタスクが苦手」……。 子育てに正解はないからこそ、悩みはつきないもの。 特に「繊細すぎる」あなたは、真剣に取り組むあまり、 子育てについての悩みを抱え込んでしまっていませんか? この本では、「ひといちばい繊細な人=HSP」(Higly Sensitive Person) の性質をやさしく解説しながら、子育てに関するお悩みを見ていきます。 マンガとイラストと一緒に、心がちょっとラクになるヒントをご提案! 【もしかして、HSPかも……?】 ・新しいことを始めるときは一度立ち止まって考えてから決断する ・大きな音やまぶしい光、強いにおいに敏感で、ストレスに感じる ・他人が怒ったり悲しそうにしていると、同じ気持ちになる ・身の回りの細かいことにもよく気付く 自分自身や子ども、パートナー、ママ友、義父母……。 HSPらしい繊細さを活かしながら、自分の性質やまわりの人との向き合い方を、一緒に考えてみませんか? 【CONTENTS】 1章 HSPってどんなもの? 2章 自分の悩みを理解しよう 3章 自分自身や子育てについての悩み 4章 身の回りの人やサービスについての悩み
  • 先輩たちが語る、自分らしく働くヒント フリーランスの進路相談室
    3.5
    Workship MAGAZINEの人気連載「フリーランスの進路相談室」、待望の書籍化。 「おもしろい仕事はどうしたらできる?」 「苦手なことと、どう付き合う?」 「仕事と子育て、両立できる?」 「メンタルの調子、どうやって保ったらいい?」 「セルフブランディング、どう取り組もう?」 検索しても答えがない、知り合いにも聞けない、ましてや自分じゃわからない……。フリーランスにまつわる悩みはつきません。そこで、誰もが知ってるあのフリーアナウンサーやフリーランス歴40年の大ベテラン、YouTubeチャンネル登録者25万人のインフルエンサーまで、16人の先輩たちに進路相談をしてみました。 この本を読み終わるころには、あなたの不安がスッキリ解消してるかも? フリーランスになりたての人や、これからフリーランスになろうとしている人、フリーランスとしての働き方を見直したい人など、キャリアに迷ったときに何度も読み返せるような一冊です。
  • バジル先生の吹奏楽相談室よくわかる指導編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 吹奏楽指導のポイントとコツをまんがとイラスト満載で紹介、指導者としての立ち位置についてもアドバイス。12パート別ポイントは各楽器の専門家が執筆。作曲家・天野正道さんと東京藝術大学名誉教授・守山光三さんによる吹奏楽部指導への提言も必読です。
  • バジル先生の吹奏楽相談室たのしく上達編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「腹式呼吸ってどうすればいいの?」「演奏するときの緊張、どうすれば?」みんなが抱える楽器演奏とココロのお悩みに、まんがとイラスト満載でわかりやすくお答えします。作曲家・宮川彬良さん、フルート奏者・西田紀子さんとバジル先生の対談付き!
  • 相続法改正対応 残される母親が安心して暮らすための手続のすべて【第2版】
    -
    相続法改正で、残される母親、奥様の生活が守られます。 また、義理の両親の介護を一身に背負った長男の妻にも特別寄与に対して配慮されます。 本書は様々な分野の専門家が、相続、葬儀や法要、介護、保険についての必要な手続きや流れ、年老いた親の住まいや終活、実家の空き家対策について基本からわかりやすく解説したマニュアル本です。 相続法改正の他にも、相続の基礎の基礎がよくわかる1冊です。 「自筆証書遺言の方式緩和」が執行され、自筆遺言の相続への効力も変わりました。
  • リライフプラスvol.50
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〈中古×リノベで自分らしい暮らし〉 自分好みにリノベーション。参考になる沢山の実例を紹介するとともに、工事費や住宅ローン等のリアルな情報、リノベ会社情報やインテリアショップなどの情報も充実。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.4  新旧融合がすごいギャラリー&オフィス the design gallery  広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。そんな田中さんが、“すごい”リノベをした建物を訪問!今回は、都会のビルの狭間にポツンと建つ元和菓子店兼住居をリノベーションした趣のあるギャラリー兼設計事務所です。 【巻頭特集】50代からはリノベ適齢期 【第2特集】リノベだから実現!家事ラク、回遊動線、おうちカフェ…自慢のキッチン&ダイニング 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」Special Edition ゴトウフローリスト ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.13 今井博康さん ■それって正しい? 思い込み? 家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.4 低層、タワマン、大規模、団地。マンションの種類によるメリット&デメリットは? ■弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第8回 総会決議の無効&不成立編 ■頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • リライフプラスvol.49
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【好評連載】アンガールズ田中が行く!○○がすごいリノベ vol.3  銭湯がすごいカフェ&建設会社〈レボン快哉湯(かいさいゆ)&ヤマムラ建物再生室〉  広島大学で建築を学び、住宅番組のMCも務める人気お笑い芸人・田中卓志さん(アンガールズ)の好評連載。今回は東京の下町・入谷で明治時代から地元の人たちに親しまれてきた木造の銭湯をリノベーションしたカフェ&建設会社のオフィスを訪ねました。 【巻頭特集】コンパクトマンションをリノベして間取り広々! ■不動産のプロに聞く!後悔しないコンパクトマンション探しのコツ 【第2特集】猫と仲良く暮らすためのリノベ 【第3特集】「困っていること」が明確だから満足度が高い!持ち家リノベ・実家リノベ ■持ち家・実家リノベ成功のための10のヒント 【好評連載】 ■大平一枝「東京オアシス」vol.34 HANACHO ■建築家の自邸キッチンを訪問!vol.12 松田奈緒子さん ■それって正しい? 思い込み? 家にまつわるお金の話 ■マンション購入にまつわる素朴な疑問、プロに聞いてみました vol.3 定期借地権付きマンション ■弁護士に聞く!マンショントラブル相談室 第7回 クレーマー対応編 ■頼れるリノベーションパートナーガイド ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ドリブルデザイナー岡部将和が教える 超ドリブル講座
    3.0
    ドリブルの悩みがすべて解決! SNS総フォロワー数200万人を突破(2020年10月時点)した話題のドリブルデザイナー、 岡部将和氏の『絶対に抜ける究極のドリブルテクニック』をまとめた一冊。 世界のトッププロも認める、ドリブル専門指導者として活躍中の岡部氏が 独自のドリブル理論、そしてこれまで指導してきた子どもたちから寄せられた 悩みを実践付きで徹底解説します。 絶対に抜けるドリブルは、抜ける原理となるロジックと、 抜くための技術であるテクニックの2つがあることで成立する。 技術力アップももちろん大事だけど、技術を生かすのはロジック。 感覚的ととらわれがちなドリブルを論理的に考える。 それこそが上達のカギとなる! 日本代表選手にもドリブル指導を行う岡部氏が、 少年サッカーからフットサルを楽しむ大人まで、サッカーを楽しむ 幅広い世代が実践できる、究極のドリブル理論を公開します。 <コンテンツ> ●PART1 絶対に抜けるドリブル理論 ●PART2 みんなの質問に答えるよ! 悩み相談室 ●PART3 これできるかな!? 派手ワザ・スキル集 ●PART4 キミはどのタイプのドリブラーだ? ●コラム メンタル強化のコツ ●アカデミー特別レッスン ●スペシャル・インタビュー など
  • 障害のある子の住まいと暮らし
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 障害のある子の親の不安は、将来子どもが住む場所。先進的な取り組みの全国16の実例を取材。必要な情報がつまっています。 障害のある子を持つ親にとっての最大の関心事の1つが「住まい」。「子どもが将来どこで生活するのか」「終の棲家はどこになるのか」といった不安にお答えするため、日本全国を講演で回っている著者自らの取材によって、その仕様や仕組みの16の実例を紹介。全国に今、グループホームや、地域と共生するシェアハウスなど、自立を促しながら、適切なサポートを受けて暮らせる施設が増えつつあります。カラー写真を多数掲載して紹介しているので、実際の暮らしの様子が容易にイメージできます。また、施設の具体例に加え、行政のとりくみなど、「親なきあとの子どもの住まい」を考えるにあたって必要な基本情報もしっかり網羅している必ずお役に立つ一冊です。 渡部 伸(わたなべしん):「親なきあと」相談室主宰。行政書士。社会保険労務士。1961年福島県会津若松市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、出版社で女性向け雑誌の営業、編集、海外・デジタル事業などを担当。退社後、行政書士、2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。自身の娘に知的障害があり、「親なきあと」相談室で障害のある子をもつ親に寄り添い、共通の悩みをともに考える。著書に『障害のある子の「親なきあと」』(主婦の友社)ほか。
  • 花木・実もの・きれいな葉
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ベランダや小さな庭でも育てやすいアジサイやバラ、ブルーベリー、オリーブなどを鉢植えで楽しむための便利なガイドブック。 マンションや集合住宅、都心の狭い庭だけでなく、 広い庭がある場合でも、鉢植えなら気軽に好きな木を育てられます。 実際に鉢植えの木を楽しんでいる実例を紹介し、 木があると美しい花やかわいい実が楽しめたり、 おいしい果実が味わえたり、 きれいな葉が楽しめて、くつろぎや癒やしを感じられます。 人気のアジサイやバラなどの花木、 ブルーベリーやラズベリーなどの育てやすい果樹、 オリーブやモミジなどの代表的な葉がきれいな樹種を中心にして、 初心者から中級者まで対象に、 90の樹種を詳しい管理カレンダー付きの図鑑スタイルで紹介。 「花を楽しむ木」「実を楽しむ木」「葉を楽しむ木」の3つに分けて、 用途別におすすめの木を詳しく解説。 著者の「都市緑化の専門家ならではの視点」が光る、親切な説明が特徴です。 巻末には、木の育て方の基本をわかりやすく掲載し、 植えつけから管理までを網羅します。 船越 亮二(ふなこしりょうじ): 園芸ガイドで連載中の「園芸相談室」でもおなじみ、どんな質問にも的確に答えるガーデニング界の重鎮。 東京農業大学農学部造園科卒業。 埼玉県住宅都市部公園緑地課長、(財)埼玉県公園緑地協会常務理事、(財)さいたま市公園緑地協会理事を歴任。 専門学校中央工学校(土木測量系・造園建設科)講師も務めた。 専門は都市緑化植物。
  • 障害のある子の「親なきあと」
    3.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「親なきあと」に、障害のある子はどうなるのか。住む場所、家事、お金など、すべての知りたいことが最新情報で網羅された1冊! 「知的障害のあるお子さんがいらっしゃる親御さんにとって、 自分たちがいなくなった後、面倒をみられなくなった後の お子さんの生活がどうなるのかは、大変大きな心配事です。 でも、今はまだ自分は元気だし、 将来のために何をすればいいのかもわからないしで、 心配はしているけど実際の準備は何もされていない、 という方が多いのではないでしょうか。 今は健康でも、いつ何が起こるのかはわかりません。」 (著者HPより一部抜粋) いたずらに不安を感じながら毎日を過ごすよりも、 現在から将来に向けて「今できること」をするために。 自身も知的障害のお子さんを持ち、 全国をかけまわり多数の講演をつづける著者ならではの 親身なアドバイスと最新情報が詰まった一冊。 『障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」』 『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』の内容を 1冊にまとめて最新情報を更新した決定版です。 渡部 伸(わたなべしん):「親なきあと」相談室主宰。行政書士。社会保険労務士。 1961年福島県会津若松市生まれ。 慶應義塾大学法学部卒業後、出版社で女性向け雑誌の営業、編集、海外・デジタル事業などを担当。 退社後、行政書士、2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。 自身のお子さんに知的障害があり、障害のある子をもつ親の共通の悩みをともに考える「親なきあと」相談室を主宰。
  • 桶谷式 母乳ですくすく育てる本
    3.8
    桶谷式母乳育児相談室では、スムーズに母乳育児ができない、赤ちゃんが吸いつけない、おっぱいがバンバンに張る、おっぱいが痛い、おっぱいが足りない、断乳(卒乳)の仕方がわからないなど、母乳育児に不安を感じているお母さんに乳房マッサージを行い、授乳や搾乳指導援助を行っています。その実践をもとに、母乳育児全般について、わかりやすく解説し、相談室に通うお母さんと赤ちゃんの豊富な体験談を収録。良質でおいしいおっぱいを出すための「母乳食」レシピもカラー写真で紹介しています。また、巻末には、実際に桶谷式の乳房手技(マッサージ)が受けられる母乳育児相談室の全国リストがついています。

    試し読み

    フォロー
  • いろはにキモノ Vol.4
    -
    1,630円 (税込)
    年末年始は、きものでお出掛けしたくなる時期。そんなとき手にとっていただきたいのが「いろはにキモノ vol.4」です。きもの専門誌「美しいキモノ」増刊で、気軽にきものを楽しむためのスタイル・マガジン。今号は、人気モデルによる紬と小紋の着回しコーデ、自分でできるきものヘア、IKKOさんの着こなし紹介&悩み相談室、ネットショップで揃える、きもの+帯で5万円前後のお買い得コーデ、注目の若手俳優・高杉真宙がきもので登場など、盛りだくさん。着つけ特集は初歩から二重太鼓まで丁寧に解説、動画も見られます! この一冊できものライフがすぐに始められる、お役立ちマガジンです。 目次 巻頭エッセイ きものは難しいか 中島京子 堀北真希さんがキュートに着こなす きものは私のお友達 週末のお出掛け着回し大作戦 安くて可愛いきものスタイル 普段着の更衣マイルール TPO別 きものREAL STYLE 初めての呉服屋さん 寒い冬でもあったかおしゃれコートで出掛けよう! うるわしきもの男子 きものに合うバッグ&ぞうり そうだ! IKKOさんに訊いてみよう 自分でできる簡単・きれいな「ミディアム&ロング まとめ髪」 ビーズで作る「帯留&羽織紐」 プロに教わる 自分でできるきもののお手入れ 動画を見ながらレッスンできる 簡単キレイな自分着つけ インフォメーション 読者プレゼント フォーマルの装いはTPOに合わせて 初心者のためのきもの用語事典 協力店リスト

    試し読み

    フォロー
  • NISA&iDeCo 知りたいことがわかる本 (【投資の疑問をスッキリ解消!】)
    -
    「口座はどこで作るのがいいの?」 「みんなが注目している銘柄や投信の銘柄教えて」 「投資信託の目論見書の見方を知りたい」 「ポートフォリオを組み替えるタイミングは?」 「iDeCoの税制優遇は実際いくら得するの?」 NISAとiDeCoの入門書は数多くありますが、本書は、「具体的に説明してほしい」「この場合どうなるのか?」などの疑問・質問をまとめ、投資に詳しいお金の専門家が初めての人にもわかりやすく解説しました。 巻頭においては、初めての人のために24年1月からはじまる「新しいNISA」を中心に、押さえておくべき基礎知識を解説しています。 NISAやiDeCoのしくみの細かいところ、投資信託や株の銘柄はどう選ぶべきか、もしくは何を買うべきか、購入後の見直し案件など、制度上の解説はもちろん、損をしないためのアドバイスまで、幅広くまとめました。 Q&Aに答えてくれるのは、投資に詳しいファイナンシャルプランナー、秋山 芳生先生と、向藤原 寛先生です。 せっかくのNISAとiDeCo、始めるなら失敗しない資産運用にしましょう。 【監修・解説プロフィール】 秋山 芳生 大手広告代理店を経て、2014年に株式会社マネーフォワードに参画し 本部長としてマネーフォワードMEの事業責任者となる。 その後、お金の相談窓口「miraitalk」を立上げ、FPとして年間1000回以上の家計相談をうける。 現在は、個人投資家としてFIREを達成するとともに、FP YouTuberとして 「FPよしおさんチャンネル あなたの4403(よしおさん)FP相談室」を開設。 家計改善、ライフプランニング、資産形成の情報配信やオンライン面談などマルチに活動する。 向藤原 寛 証券会社で営業職とプライベートバンキング業務に携わり、 その後、保険代理店勤務を経て、FPの資格(CFP)を取得し、立川でFP事務所を開所。 確定拠出年金・ 投資関連に強い独立系FPとして、相談者目線で無駄なコストを省くなど、 顧客の資産を増やすことを目的としたライフプランをサポートしている。 高校生を対象とした金融教育にも力を入れている。
  • みんなのしいたけ.相談室
    4.5
    1巻1,600円 (税込)
    人気占い師しいたけ.さんが、老若男女の人生相談に答える。人間関係、仕事、恋愛、将来不安などさまざまな質問に、深い考察と優しい言葉でアドバイス。人気のAERA連載に加え、書き下ろしコラムや対談も。「明日から頑張ろう」と思える金言に誰もがホッとする。
  • 頑張らなくても勝手にやせる足指ウォーク 運動しない1日1回の足裏ほぐしでスッキリ!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。 \\運動したくない!//けど、\\やせたい!// 必読! かんたん1日5分! 筋トレ、ストレッチ、食事制限はすべて不要! 「運動嫌い」だからこそ結果が出る! 下半身太りの原因は、「ぺたぺた歩き」による緊張とむくみ! 足指を使って歩けばスッキリ! 「足」と「体幹」を整える動作改善で「勝手に」「どんどん」やせる身体になる! 東大卒の美脚トレーナーがたどり着いた、運動嫌いの人ための脚やせメソッド QRコードで見られる「解説&実演動画」で理解と効果が高まる! 【目次】 【目次】 今よりも1cmでも脚を細くしたいと思っているあなたへ。 Prologue 「歩き方」が変われば、誰でも理想の美脚になれる 頑張らずにやせたい! 足指ウォークQ&A相談室 やせて美脚になった人が続々! 体験談 Introduction 「足指ウォーク」でやせる理由 足指ウォークでやせる理由/脚が太くなる1日のルーティン/脚が細くなる1日のルーティン/Check1 生活習慣/Check2 歩き方/Check3 つま先・足裏/Check4 足首・ふくらはぎ・太もも/Check5 片足バランス/いちばん重要なのは「地球を踏む」こと/「体幹」は横隔膜と骨盤底筋を平行に保つと安定する/脚と体幹を繋いでいる骨盤/「お腹に壁」をつくる感覚をつかむ/「正しい呼吸」がやせやすい体に繋がる/緊張と弛緩をくり返す「脱力」トレーニング/究極のやせる習慣は「丁寧な暮らし」 STEP1 足の整えメニュー 足指伸ばし/足首回し/足の甲のつぶつぶ出し/足チョキ体操/足裏トントン 足指ウォークPOINT 癒着している筋膜をリリース STEP2 部位別整えメニュー 首のほぐし/呼吸数調整/壁ヒップリフト/やじろべえストレッチ/ゆりかごエクササイズ/キャットバック/スフィンクス/座骨座り&お尻歩き/お尻ストレッチ STEP3 全身を繋げるメニュー 背中丸めヒップリフト/リバーススクワット/クロスパターンプランク/ダウンドッグ&スワン/一直線ストレッチ/片ひざ立ちローテーション/壁ドンエクササイズ STEP4 地球を踏むメニュー UFO/センターライズ/地球を踏む/立ち姿勢/座り姿勢/寝姿勢/壁スクワット/スクワット/オーバーヘッドスクワット STEP5 足指ウォーク 足指ウォーク 足指ウォークPOINT 靴の選び方&履き方 もっと知りたい! 足指ウォークQ&A相談室 Epilogue 木を見て、森を見て、地球を感じる
  • 楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ 新版 ~長く元気に育てる~
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 老舗金魚店によるいちばんわかりやすい 飼育の手引き! ★ 知っておきたい基礎知識 ★ 快適な環境づくりのヒント。 ★ 繁殖と健康管理の疑問を解消。 ★ 愛らしい姿を楽しむアイデア。 ★ 専門店ならではの充実した品種カタログ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 「きんぎょ-ぇ、きんぎょ」のふれ売りの声は 江戸の頃よりの風物詩。 今ではその声を聞くこともなくなりましたが、 金魚人気は衰えるところを知りません。 子どもの頃に、金魚すくいに 夢中になった記憶のある人も 少なくないはずです。 そして金魚の泳ぐ姿に涼を覚え、 心和まされたのではないでしょうか。 その姿のかわいらしさ、飼育の手軽さ、 種類の豊富さといい 金魚の魅力は尽きません。 いくつかのポイントさえ押さえておけば、 10年以上生きることも珍しくなく、 イヌやネコと同じように 家族の一員として可愛がれるのです。 そこで本書では、 「これさえ知っておけば大丈夫」 という飼育の33のコツをまとめました。 金魚のいる生活は、きっとあなたに 癒やしと安らぎをもたらしてくれるはずです。 ぜひ気軽に金魚を飼ってみてください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 金魚を飼う前に * 金魚のルーツを知ろう * 金魚の体を知ろう * オスとメスを見分けよう * 金魚を上手に選ぼう * 金魚を手に入れよう * 水槽を手に入れよう * 飼育用品をそろえよう ・・・など ☆ 第2章 金魚の世話 * エサをあげよう * エサの種類を知ろう * 飼育環境を見直そう * 酸素不足に気をつけよう * 水草を入れよう * 水草の種類を知ろう * 水を換えよう ・・・など ☆ 第3章 繁殖と健康管理 * 繁殖について知ろう * 産卵までの流れを知ろう * 卵を孵化させよう * 稚魚を育てよう * 金魚を病気から守ろう * 病気のサインを知ろう * 塩水浴・薬浴をさせよう ・・・など ☆ 第4章 金魚図鑑 《和金型》 和金/コメット/朱文金…など 《琉金型》 琉金/玉さば/出目金…など 《ランチュウ型》 ランチュウ/江戸錦/桜錦…など 《オランダ獅子頭型》 オランダ獅子頭/東錦/丹頂…など ・・・など ☆ 第5章 もっと金魚を楽しもう * 金魚何でも相談室 * 金魚お役立ちホームページ * 金魚を観賞できる施設 * 金魚イベント・品評会 * 金魚用語辞典 ・・・など ※ 本書は2018年発行の 『楽しい金魚の飼い方プロが教える33のコツ 長く元気に育てる』 の新版です。
  • 0.1.2歳児 育児の気がかり相談室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついほかの子と比べて 「何でできないんだろう?」 「どうして伝わらないんだろう?」 と考えてしまうなど、子育ては不安がいっぱいだと思います。 特に子どもが小さいうちは個人差が大きく、余計に心配になってしまうこともあるでしょう。 そこで、気がかりなことがあるママやパパをはじめ、子どもに関わる大人の方へ向けて不安がやわらぎ、関わり方がわかる1冊を作りました。 現役の0.1.2歳児専門保育士が気になる不安ひとつずつに、考え方、ふれあい方、声かけの仕方、発達を促すあそび方を丁寧に伝えるので、悩む前に、まずは読んでみて、できそうなことからやってみてください。 中には、大人は気がかりだけど子どもの成長ににとってはとてもいい言動や、少し気にかけてあげるだけで大人も子どもも笑顔になれることなど、「気がかり」という括りで112個もの項目が紹介されています。 正しい手立てがわかることで、子どもの成長をぐっと促すことができるようになるでしょう。 *監修:金沢創(日本女子大学人間社会学部心理学科教授)
  • ライムスター宇多丸のお悩み相談室
    3.8
    そいつらがこっちの人生に 責任とってくれるわけじゃなし! ライムスター宇多丸の人生相談本がついに刊行! 長年の片思い、夫の加齢臭問題、飲めない人が宴席を楽しむには、SNSやLINEでの諍い、汚部屋の悩みから、女性差別についてなど、日常的なお悩みから社会問題まで、34のお題に答えています。執拗に、フェアに、時に優しく、時に興奮しながらとことん考えた珍回答&名回答の数々、ぜひお楽しみください!
  • 脳のスペックを最大化する食事
    3.0
    好きだった映画のタイトルがどうしても思い出せない。 取引先の担当者の名前を突然忘れてしまった。 「アレ、アレ……なんだっけ?」簡単な固有名詞が出てこない。 もしかしたらそれは、脳の老化現象〈アレアレ症候群〉かもしれません―― 記憶力、集中力、判断力を向上させてキレキレな頭を取り戻す 認知症予防の名医が実践する「頭が良くなる栄養プログラム」。 【目次】 プロローグ 食事を変えれば、脳のスペックを最大化できる。 第1章 なぜ、頭は悪くなってしまうのか。 頭が悪くなってしまう最大の要因は「食事」と「生活習慣」 脳が老化してしまうメカニズムとは 「物忘れ」は認知症の前段階 加齢とともに起こりやすい「脳のエネルギー不足」 「頭が悪くなる生活習慣」チェックリスト ほか 第2章 脳が本来のスペックを発揮するとどうなるか そもそも「頭がいい状態」とは 人間は90歳まで脳を成長させ続けることができる やる気と活力にあふれ、モチベーションが高まる メンタルが安定し、うつ病や不安障害が改善する 思考のスピードが速まり、独創的なアイディアが湧く ほか 第3章 脳のスペックを最大化する食事 なぜ、脳のスペックを最大化するために食事を見直すべきなのか 糖質制限をすすめる理由――パンやご飯、麺類が脳とカラダの老化を促進する 良質なアブラが大事な理由――脳は脂肪でできている 脳やカラダの材料となる「良質なタンパク質」をたっぷり摂取する 脳の炎症を引き起こす「頭が悪くなる食べ物」を避ける ほか 第4章 【実践編】頭が良くなる食事プログラム まずはカラダのメインエンジンを「ケトン代謝」にすることを目指す 「タンパク質30%以下、脂質60%以上、糖質10%以下」の栄養バランスにする 半熟卵を3個、毎日食べる 頭が良くなるサプリメントの取り方 脳のスペックを最大化する1日の献立例 ほか 第5章 さらに脳のパフォーマンスを最大化する「10の技術」 「他者と楽しく会話する」は最強の脳トレ 「マルチタスク」を習慣化する、会社以外の集団に所属する 「音読(リーディング)」と「書き写し(トランスクリプション)」で脳が活性化する 「筋トレ」が脳の機能も成長させる 「骨振動のある運動」でオステオカルシンを分泌させる 特別付録 エピローグ 血管を老化させず、血流を良くすれば、脳のエネルギーレベルを最大化できる 【著者について】 広川慶裕(ひろかわ・よしひろ) 精神科医、認知症予防医。京都大学医学部卒業。認知症やうつ病、統合失調症などの精神疾患治療に携わる。メンタル産業医としても活躍中。認知症予防専門クリニック・ひろかわクリニック、品川駅前MCI相談室院長。著書に『もの忘れ・認知症が心配になったら読む本』『運転の認知機能を鍛える本』(池田書店)、『図解でよくわかる 今すぐできる認トレで認知症は予防できる!』(河出書房新社)『「認トレ®」で防ぐ認知症―完全4週間メソッド』(時事通信社)『脳が若返るまいにちの習慣』(サンマーク出版)など多数。
  • タフラブ 絆を手放す生き方
    -
    侵入しない・させない関係をつくる。寂しさと共存し、穏やかに、やさしく、タフに暮らすために。 タフラブは、ベトナム戦争帰還兵のアルコール依存や暴力に苦しむ家族が「生きる術」として生み出した概念。「手放す愛」「見守る愛」などと訳されている。 東日本大震災以来、「絆」が困難を乗り越えるためのキーワードとして使われてきたが、「絆」は本来、牛馬などをつなぎとめる綱のこと。家族や世間の絆に苦しめられてきた人々のカウンセリングを長年続けてきた著者は「絆」に疑問符を投げかけ「タフラブ」という生き方を紹介する。『タフラブという快刀』(2009年)を改題し、加筆・修正・再編集した作品。 【目次】 序 章 タフラブの誕生 医療では救われない/勇気をもって手放す/戦争の落とし子/帰還兵の暴力/実体なき「人の心」 ほか 第一章 無法地帯 複雑に絡み合う現実/「崩壊」は悪いことか/「私」と「私」/「弱まる絆」論/持たざる者の希望/モテる男の証/社会の底辺で ほか 第二章 巨大なスポンジ 果てしない吸収力/性本能と母性本能/珍獣パンダ/父性と父権/正義の父/「私に任せなさい」/現代の秘境 ほか 第三章 切り分け 油と酢のように/母の愚痴を聞く娘/「切り分け」の法則/沈黙の臓器/必殺代理人/「問題」とは何か/除外される「父の問題」 ほか 第四章 覚悟と断念 寂しさとともに/結婚制度に囲い込まれ/「積みすぎた方舟」/「夫が娘を蹴ったんです」/久しぶりの深呼吸/四八パーセントの協力 ほか 終 章 関係からの解放 それは蜃気楼/控えめなリスク回避 【著者】 信田 さよ子 臨床心理士、日本公認心理師協会会長。1946年、岐阜県に生まれる。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院勤務、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、1995年原宿カウンセリングセンターを設立。アルコール依存症、摂食障害、ひきこもり、DV、児童虐待に悩む人やその家族のカウンセリングを行ってきた。 著書に、『母が重くてたまらない』(春秋社)、『選ばれる男たち』(講談社現代新書)、『カウンセラーは何を見ているか』(医学書院)、『家族と国家は共謀する』(角川新書)などがある。
  • 実践スクールカウンセリング
    -
    1巻1,584円 (税込)
    コミュニティ心理学を学校現場に活かすコツ アウトリーチ、コンサルテーション、サポート・ネットワーキング、危機介入、予防、心理教育といったコミュニティ心理学の手法を、スクールカウンセリングに活かすための効果的な方法やコツをわかりやすく解説。教職員も必携。 ※本書は、大月書店刊『実践スクールカウンセリング――効果的なコミュニティ・アプローチの方法』の電子書籍版です。 【目次】 第I部 スクールカウンセリングとコミュニティ・アプローチ 第1章 コミュニティ心理学とは? 第2章 スクールカウンセリングとコミュニティ心理学 第3章 学校に活かせるコミュニティ・アプローチ 第4章 スクールカウンセリングの始め方 第II部 学校におけるコミュニティ・アプローチ 第5章 多様な問題に対するコミュニティ・アプローチ 第6章 教職員・保護者・関係機関との関わり方 第7章 学校危機への対応 【著者】 萩原豪人 1974年生まれ。人間総合科学大学人間科学部特任教授。臨床心理士。公認心理師。専門は臨床心理学、コミュニティ心理学。東京都内の教育相談室相談員、公立学校および私立学校のスクールカウンセラー、慶應義塾大学学生相談室カウンセラー等の立場で、幼児から大学生までの教育相談、心理相談を経験。
  • エリック・ミヤシロがガイドする管楽器奏者のための楽器スーパー上達術
    -
    人気の天才トランぺッター、エリック・ミヤシロが『Band Journal(バンドジャーナル)』誌に佐伯茂樹の編集で連載中の「楽器の悩みなんでも相談室」を元に、再インタビューをして加筆修正を加えた。トランペットだけでなく、金管楽器を中心に、「音楽表現」のためのテクニックを惜しげもなく教えてくれる。使い易さを考え、ポイントで写真解説し、見開き2pで1課題を展開。聞き手(編者)の佐伯茂樹も楽器のスペシャリストなので、様々なメソッドの「いいとこどり」ともいえる百戦錬磨の音楽家のアドバイスは、読者のニーズにピタリ応えるものである。
  • 設備と管理2024年7月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 『設備と管理』は,建物・設備の管理業界全般をカバーする唯一の専門誌で,ビル管理・設備管理に必要な技術情報,法令改正や業界動向の情報,新製品情報,資格試験情報などをお届けしています.情報の広さとわかりやすさから,多くの維持管理技術者やビル経営者の方々が,ビル管理に関する知識を得る際の手引書として利用しています. 特集 医療ガスの種類と配管設備 解説 ・冷凍空調設備科で学ぶ  -千葉県立船橋テクノスクール- ライセンス ・ビル管理試験直前対策  3号連続90問ミニテスト/レベル1 ・2024年上期公表  二級ボイラー技士 試験問題と解答・解説 フォトギャラリー 川崎市役所 本庁舎 連載 ・道草の拾い読み 「東京・世田谷区 旧尾崎テオドラ邸」 ・事例に学ぶ設備お悩み相談室/117.コンタクトセンターのコール情報活用事例 ・のぞき窓を閉めないで/私って,「におう」のかしら! ・品質管理・QC手法の基礎知識/第1編 品質管理の基礎知識/第2章 部門別管理/7.品質保証部門の業務〔2〕 ・マンションを100年持たせる再生シナリオ(実践編)/83.Cマンション 避難施設・その他改修工事 ・現場ではたらくビル管INTERVIEW/154.島津 義明さん(東京プリンスホテル/株式会社西武SCCAT) ・けろさんの設備探訪記/34.鉄道車両にある設備 ・めざまし(Wake-up call)コラム/19.絶対はない……いのちの守り方 ・ビル管理と労働安全衛生法/5.安全衛生教育(職長教育,特別教育) ※弊誌の企画「Killing time」の今月の1等商品はホットプレート(BRUNO)です.2等は図書カード3000円分が2名様,3等は1000円分が3名様に当たります.ぜひご応募ください. 刻々と変わるビル管理業界に合わせて新たな取組みを続けていく『設備と管理』を,これからもよろしくお願いします.
  • おんなのこのこと教えます
    3.0
    女の子とのつきあい方、恋愛、セックスの方法、二人で気持ちの良くなるテクニックなどはじめから丁寧にポイントを分かりやすく教えてくれるセックスの指南書です。著者日向琴子は、現在ラブホテル評論家としてスポーツ誌、新聞、女性週刊誌、スパ、ネットJ WAVE、ラジオのレギュラーと多方面で活躍しているコメンテーターです。また、携帯コミックスの連載まんがの執筆も現在継続中という多才な人物。著書にイーグルパブリッシングから「奇跡のラブホ活用術」(2011年5月)、すばる舎リンケージ「二人の恋がもっと加速するお泊まりルール」(2011年8月)など。彼女がレースクイーン、グラビアモデルであった20代の頃(現在は30代)のあふれる男性経験から、本書は優しく初心者男性をエスコートしてくれます。この本は、性病理学の側面からの勃起不全など男性の性の悩み相談室といった内容の記載が多く、積極的に女性にトライしていこうという男性の精神面、行動面のアドバイス等は扱っていません。女医が~は女医という専門家の肩書きと表紙画家春輝氏の画力により、ヒットしたと考えられます。対抗して本書では天野雨乃氏(コンビニ雑誌の表紙多数を手がけている)を起用。本書は作者自身の体験(全国ラブホテル3000店制覇)を踏まえ、現実的な男女の付き合いを体験に元づいてく詳しく説明していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 大人だって、泣いたらいいよ 紫原さんのお悩み相談室
    4.0
    腹をくくって、お答えします。 「クロワッサン」で大好評だった連載に、大幅改稿を加え、ついに書籍化! 「不思議。悩みを抱えてる自分が、なんだか誇らしく思えてきます」 (ある相談者さん) 恋人がいる人を好きになってしまった、ついイタい友人のSNSを見てバカにしてしまう、暗い自分を変えられない…… どんなあなたでも「ダメ」じゃない! 大人気のイラストレーター・わかるさんによる、おもしろくて癒されるイラストとともに、あなたのお悩みを解決に導く、新感覚のお悩み相談。 「度量が広すぎる」と話題を呼んだ大人気のウェブ連載が、笑いと優しさ増し増しで書籍化。 「誰かのお悩みの中には、普段は律儀にみんなと同じ、大人らしい大人に擬態して生きている私たちが、最後の最後に、どうしても諦めることのできないその人そのものの形が隠れています。…あなたの戦いはあなただけのものでも、あなたのように孤独に戦う同士はこの世界のどこかにたしかにいる。本書でそんな心強さを感じていただけたら、本当に嬉しく思います。」(著者より)
  • タクヤ先生のメンタル不調相談室
    -
    「不眠」「不安・パニック」「無気力・鬱」「イライラ・ヒステリー」などでつらい。 病院に行くほどではないけれど、なんとなく体調が悪い。 薬が効かない。検査をしても異常が見つからない。 本書では、これまで5万件ものメンタル相談に乗ってきた中医学の薬剤師・タクヤ先生が、 そんな不調を緩和する方法を丁寧にアドバイス。 「こころのあり方」×「生活養生」×「漢方薬」で不調をケアしてみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 純烈 人生相談室 僕のお腹で、泣けばいい
    3.0
    「世の中は不公平です」「カレが結婚してくれません」「夫と家庭内別居状態です」「パワハラ正社員が怖くて眠れません」「余命3年です」「右目を失明し、不安で押し潰されそうです」「母の延命を拒否してしまいました」「助けてください」……。 こんな時代、みんな崖っぷちです。頑張らなくていい。そのままでいいんです。 『婦人公論』大人気連載 読者悩み相談室「脱衣所からこんにちは」、待望の書籍化! 鳴かず飛ばずの日々を送り、競馬で破滅しそうになり、複雑骨折で一時は歩行不可能と宣告されて……。いまでこそ紅白の舞台に立つ純烈だけど、リーダー酒井一圭の人生は、山→谷底→谷底→谷底→ちょっと山……。自身、苦しい時代が長かったからこそ、大好きなんです、ひと様の悩み相談が。こんな時代、人生は誰もが崖っぷち。みんなそれぞれの理由で息苦しい。そんな時には泣けばいい。僕の胸で、いえ「お腹」で泣いてください。
  • ありがとう。また逢えるよね。 ペットロス 心の相談室 増補改訂版
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    2013年刊行書籍の増補改訂版。ペットとの死別という避けがたい出来事が、飼い主に深刻な影響を与えるケースが増加しています。著者の横田晴正氏は、ペットのお坊さんとして葬儀、火葬、供養、パラカウンセリングを行なっています。その活動が「坂上どうぶつ王国」(フジテレビ)で特集され、大きな反響を呼びました。コロナ禍の外出自粛や在宅率の増加などで、ペット依存度が高まり、精神的な不安を抱える人も多い。ペットロスに悩む多くの人に心のよりどころとして本書を手に取って欲しい。
  • 大喜利お姉さん深田えいみの人生相談室【電子特典付き】
    -
    恋愛、人間関係、仕事、こころ、からだ……。人生がもたらす「お題」を、大喜利お姉さんが一緒に解きます! デビュー2年目にして160万フォロワー超えを成し遂げたセクシー女優の人生観とは? 収録写真はオール撮り下ろし! 【電子限定特典:撮り下ろしアザ―カット3点】
  • ヒト モノ カネ すべてうまくいく会社をつくる 短パン社長のお悩み相談室
    3.7
    1巻1,540円 (税込)
    「ビリギャル」の坪田信貴氏推薦! 「社員も子どもも、会社も家族もリーダー次第。短パン社長は最高のリーダーです。」 うまくいってる社長が、経営者やフリーランスの悩み、解決します! コロナウイルスの影響によって起こるであろう消費の滞りで、これから売上を見込める明るい要素はそれほど多くありません。 また、常にヒト・モノ・カネなど、社長の悩みはつきません。 こんな世の中で常に攻め続けている短パン社長こと奥ノ谷圭祐氏に、社長のよくある悩みや、変な悩みを聞いてみました。 真摯な、そして明快な短パン社長の回答に、読むだけで働く意欲が湧いてくるはずです。
  • とっても大きな会社のトップを務めた「相談役」の相談室
    3.0
    伊藤忠商事で敏腕商社マンとして活躍し、コンビニ大手ファミリーマートで優れた経営手腕を発揮した上田準二氏。 現在はユニー・ファミリーマートホールディングスの社長を退任し、「相談役」に。 そんな相談役・上田準二氏が、今だから語れる秘蔵の経験や体験をもとに、仕事との向き合い方から恋愛・夫婦の悩みまでズバッと回答! 歯切れがよく“愛”のある35のアドバイスは、どれも前向きな気持ちになれるものばかり。読むだけで不思議と“元気”をもらえる1冊です。
  • 病気が治る免疫相談室
    4.0
    安保徹教授は研究の合間に毎日、全国の患者さんから、手紙や電話、FAXで相談を受けています。このように、実際に患者さんから届いた「健康相談」の内容をQ&A形式でまとめ、病気の治し方、健康な体を手にする生き方を提示します。  とくに、患者さんは全般として、「どのような治療を選択したらよいのか」「医師から勧められた治療を本当に受け入れてよいか」という“不安と迷い”にとらわれています。  この本では、患者さんの“不安と迷い”を取り除くことが健康への第一歩と考えています。患者さんの安定した気持ちを得るための知識をやさしい語り口でお届けし、薬と治療に対する不安を解き、患者さんを健康へと導きます。  本の後半では、アトピー性皮膚炎、電磁波過敏症、胃潰瘍、糖尿病など、実際に患者さんから相談のあった質問に、最新の免疫学的な研究成果に基づいて個別に回答します。  さらに、効果的な養生方法(体を温める、食べ方、生き方、心の持ち方……、生活習慣の改善全般)をお教えします。身体に不安を感じたら、いつでもこの本を開いてください。あなたの免疫力は高まり、健やかな生活は必ず手に入ります。
  • 不動産のセカンドオピニオン活用術 ~悩み・トラブルがスッキリ解決する~
    -
    高額で複雑な不動産だからこそ、セカンドオピニオンを活用しよう! 不動産は、誰にとっても生活に必要で身近にあるものですが、 ・離婚したら、家とかローンはどうなる? ・住宅ローンが払えない……、家を手放さなければいけないの? ・相続のとき不動産で揉めたら、どう解決すればいい? ・不動産の売却価格が妥当なのかわからない ・借地に建てた家が全然売れない…… など、不動産にまつわるトラブルは絶えません。 不動産にトラブルが多いのは不動産が非常に複雑なものだからです。建物など不動産自体の知識、不動産市場の知識、不動産にまつわる法律の知識など、不動産のすべてを理解するにはさまざまな専門知識が必要になります。 すべての知識を網羅するのは専門家といえど簡単ではありませんから、一つのトラブルに対する解決策がどの専門家も同じとは限らないのです。 だからこそ、不動産トラブルに見舞われた際にはセカンドオピニオンを活用することが大切です。高額な不動産ですから納得した形で終えたいと誰でも思うでしょう。 本書では、不動産の基礎知識と、セカンドオピニオンの活用方法を述べていきます。不動産の基礎知識をもつことで、セカンドオピニオン活用の幅も広がります。マンガもあってわかりやすいので、ぜひ本書をお読みいただいて、安心な暮らしを守るためにお役に立てていただけたらと思います。 【もくじ】 第1章 よくある不動産トラブルと対処法 離婚編 第2章 よくある不動産トラブルと対処法 お金がない編 第3章 よくある不動産トラブルと対処法 相続編 第4章 よくある不動産トラブルと対処法 借地編 第5章 これだけは知っておきたい不動産売却の基本 第6章 不動産のセカンドオピニオン活用事例
  • 動物にタイプ分けで簡単! あなたの周りのイヤな人から身を守る方法
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【会うとモヤモヤするイヤな人…… 多様性を学べば、もっと人づき合いがラクになります!】 人のことを考えて、モヤモヤしてしまう人は、相手のことばかり考えてしまい、頭の中で相手のことを勝手に考えて頭の中で戦ってしまっているようなもの……。 「自分と同じ人間なのに……」と思って相手に期待してしまうと、イヤな気持ちが増加して、多様性を認めることが難しくなり、負のループに! そこで、苦手な人や嫌いな人であっても、その多様性をすんなり認められるように、「なんとなくイヤだな~」と思う人たちを動物に例えました! イヤだと思う人の行動特性を動物にあてはめ、その動物の習性から言動の裏にある目的を見抜けるようになります。 自分を大切にすることで、イヤな人の自分と違う面も尊重することができ、イヤな人に遭遇しなくなり、人づき合いがグンとラクになります。 多様性の世界をいっしょに探検しましょう! 〈こんな方にオススメ〉 ・いつも、イヤな人にふり回されてしまう人 ・自分に自信がない人 ・人といることがストレスだ ・苦手な人がいる 〈本書の内容〉 ■PART1 みんなと仲良くなれる、わかり合えるなんでありえない! わたしだけが攻撃されるのはどうして? 「なんとなくイヤな人」ってどこにでもいるの? 「イヤな人」に遭遇してしまうのはどうして? 私だけに「イヤな人」になるのはどうして? ...ほか ■PART2 あなたを困らせる「イヤな人」はこんな動物たち! あなたの周りにいる「イヤな人」を7タイプの動物に分類!! あれこれ事情聴取しまくるハゲタカさん 誰にでも自慢話をしまくるクジャクさん イライラして攻撃しまくるハイエナさん ...ほか ■PART3 動物タイプ別「イヤな人」を遠ざける方法 事情聴取しまくるハゲタカさんとは求めていることが違うので距離を置くべし 自慢話をしまくるクジャクさんは柵越しに広げた羽で観察するべし イライラして攻撃しまくるハイエナさんは「己の鏡」として見るべし ...ほか ■PART4 「イヤな人」と心の距離をとる5つのメリット みんな「違う生き物」と心得て心の距離をとろう メリット1 イヤな人のことを考えなくてよくなる メリット2 イヤな人とのつき合いに時間を割かなくてよくなる メリット3 イヤな人に合わせて自分もイヤな人にならなくなる メリット4 イヤな人のことでストレスを感じなくなる メリット5 自分の好きな人が周りに集まってくるようになる ■PART5 イヤな人にならないための5つの掟 人はいつだって「イヤな人」になりやすいもの 1つめの掟 「イヤだ」と思ってしまうことに罪悪感を持たないこと 2つめの掟 心の中に鏡を置いて、孤独を感じている自分を認めてあげること 3つめの掟 イライラやストレスを感じたらとにかく休むこと 4つめの掟 自分にとって大切な人に甘えすぎないこと 5つめの掟 完璧主義を目指したり、神経質になりすぎないこと 〈プロフィール〉 大嶋信頼 心理カウンセラー、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Freefrom Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず幅広い症例のカウンセリングを行っている。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「自分では認識していないだけでどんな人でも心の傷がある。心の傷から解放されることで、人はもっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷の治療と回復、癒しに新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。カウンセリング歴30年、臨床経験のべ9万件以上。著書にベストセラーとなった『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(すばる舎)のほか、『無意識さん、催眠を教えて』(光文社)、『「空気読みすぎ」さんの心のモヤモヤが晴れる本』(永岡書店)、『「与えあう」ことで人生は動きだす』(青春出版社)、『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』(ダイヤモンド社)など多数。ブログ「緊張しちゃう人たち」や会員制オンライン講座「無意識の旅」をほぼ毎日更新している。

    試し読み

    フォロー
  • 逃げる自由 〈諦める力2〉
    3.8
    1巻1,540円 (税込)
    ベストセラー『諦める力』に続編が誕生! 『「ない仕事」の作り方』のみうらじゅん氏との対談も収録! 「こうあるべき」とか「こうせねばならない」といった呪縛から自由になるためには、 自分や他者を早めに、そしてこまめに「がっかりさせておく」ことだと僕は思う。 つまり、独り歩きしている理想、目標、基準……といったものから距離を置いてみるということだ。――「はじめに」より 【著者紹介】為末 大(ためすえ・だい) 1978年広島県生まれ。陸上トラック種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2016年4月現在)。 2001年エドモントン世界選手権および2005年ヘルシンキ世界選手権において、男子400メートルハードルで銅メダル。シドニー、アテネ、北京と3度のオリンピックに出場。2003年、プロに転向。2012年、25年間の現役生活から引退。 現在は、自身が経営する株式会社侍のほか、一般社会法人アスリートソサエティ、株式会社Xiborgなどを通じて、スポーツ、社会、教育、研究に関する活動を幅広く行っている。 著書に『走る哲学』(扶桑者)、『走りながら考える』(ダイヤモンド社)、『諦める力』『為末大の未来対談』(ともにプレジデント社)などがある。 【目次より】 第1部◆為末大の悩み相談室 ・面倒くさい自分との付き合い方 ・困った人との付き合い方 ・家族の悩み・お金の悩み ・職場の人間関係 ・キャリアの問題 第2部◆意味を求めない生き方 【特別対談】みうらじゅん×為末大
  • かまわれたい人々
    3.5
    ◎「家族」はペットのネコだけ/◎ひとりぼっちの「男性おひとりさま」/◎「仕事」に依存する会社人間/◎「お客様相談室」に人生相談をもちかける/◎性的な遊びをせず、「お喋り」のためだけに風俗嬢に貢ぎ続ける・・・など、現代社会に生み出された『かまわれたい人々』、「孤独」の底に隠された「願望」を探る。
  • コミュニティ経営のすすめ
    -
    「労働新聞」「安全スタッフ」(2022年1~12月掲載分)の実務相談室コーナーに寄せられた相談222問を、労働基準、労災保険、雇用保険、徴収、健康保険、厚生年金、安全衛生、派遣、育児・介護休業など内容別に分類し、読みやすくまとめました。 人事・労務・総務・社会保険関係など実務に役立つQ&Aが満載です。日常的に起こるトラブルや疑問解決にご活用ください。
  • おりたたみ自転車はじめました
    4.4
    1~2巻1,540~1,760円 (税込)
    車体をおりたたんでコンパクトにできる、ちいさくてかわいい自転車。おりたたんで電車に乗せれば、ご近所から日本全国、どこでもサイクリングが楽しめる! 主人公・さえこがそんなおりたたみ自転車の魅力に気付き、様々な場所を旅していくコミックエッセイ。普段は気にもしなかった街角での小さな発見や、季節の風景やにおい、偶然出会った名物グルメ、汗をかいたあとに立ち寄る温泉など、自転車旅でしか感じられない旅の魅力が満載! 風をきって走る爽快感、あなたも感じてみませんか? 【週末が待ち遠しくなる6コース】 コース1 井の頭恩賜公園で焼きたてパンモーニング!の旅 コース2 荒川河川敷の早朝サイクリングで青春を感じる! の旅 コース3 蔵前でジブン色のインクを作ろう!の旅 コース4 十条でお花見路地裏散策!の旅 コース5 四万温泉で極楽湯&聖地巡礼!の旅 コース6 あこがれの絶景、しまなみ海道へ!の旅 【コラム&解説も充実】 ・各コースMAP&SPOTDATA ・旅のスナップショット ・こんな服装で行きました ・かばんのなかみは ・おりたたみ自転車とは? ・「輪行」とは? ・やってみよう「輪行」! ・おりたたみ自転車の選び方 ・おりたたみ自転車お悩み相談室 【著者プロフィール】 星井 さえこ おりたたみ自転車旅入門のサイト「#チャリと来た」を運営。社会人になりたての頃に購入したおりたたみ自転車で、自転車を連れた旅の面白さに目覚め、北は岩手、南は熊本まで輪行旅をしている。所有自転車はブリヂストン トランジットコンパクト(2008)、ブロンプトンS6L(2013)。都内メーカー勤務の工業デザイナー。商品企画からプロダクトデザイン、CAD設計まで幅広く携わる。
  • 脳科学の先生! 子どもの発達障害の悩みを最新研究で解決してください
    完結
    3.0
    最新研究で最高の子育てを! ・家計が子どもの脳に与える影響 ・グルーミングで脳がストレスに強くなる ・急激に大きくなるASD児の脳 ・3年後にIQを100以上にする療育 人気WEB連載を書籍化 (「うちの子ちょっと変わってる?」子どもの発達お悩み相談室――ヨメルバ) 全編改訂×新規書き下ろしコラム付 脳科学者が一般読者からの30のお悩み相談に答えます。 子どもを病ませない育て方とは? わが子の「ちょっと変わってる」を障害にしないために―― ・言葉の遅れには言葉のシャワー ・暴言などの虐待で発達障害と似た症状が ・喘息やアトピー性疾患の子のADHDリスク ・自閉スペクトラム症児の腸内細菌 ・子どもの癇癪にはタイムアウト法 ・子の海馬を10%大きくする親の働きかけ ・登校しぶり。無理強いするとどうなる? 5歳までに自己制御能力を身につけることが、子どもの人生を大きく左右する! 「過敏でパンツが履けない」「かたくなにオムツでウンコする」「偏食」「癇癪」「家庭内暴力」「登校しぶり」「吃音」「睡眠」「言葉の遅れ」「爪かみ」「妄想」「肥満」「低出生体重児」など―― 脳科学者が30の子育ての相談に最新研究で答えます!
  • 毎日がうまくいく 朝のスイッチ―――1日が変わる25のルーティン
    3.5
    忙しい朝でも簡単に、短時間でササッとできて 1日の「質」を高める25のルーティン! ●他人に振り回されない人になる ●嫌だった毎日が楽しいに変わっていく ●どんどん魅力的な自分に変わっていく ●セルフイメージを鍛え自分に磨きをかける ●1日のクオリティを上げる 朝の時間にちょっとした習慣を取り入れるだけで毎日がうまくいく、 大人気心理カウンセラーのモーニングメソッドを紹介。 心が曇ったどんよりした1日より、 心晴れやかな1日をすごしたい、 誰でもそんな風に思っていることでしょう。 その1日の質を決めるのが『朝』だと私は思っています。 全部で25ある「毎日がうまくいく朝のスイッチ」は、 どれも簡単で、かつ短時間でできるものばかりです。 このスイッチを朝のルーティンとしてためしているうちに、 どこか重荷が取れたように心が「フッ」と軽くなっている 自分がいることに気が付くでしょう。 ■目次 ●1 気持ちとパフォーマンスがアップするスイッチ ・考えすぎの状態から自分を解放するスイッチ ・嫌だった毎日が楽しいに変わっていくスイッチ ・毎日のストレスから解放されるスイッチ ほか ●2 人間関係が楽になるスイッチ ・人からの不快な言葉に左右されなくなるスイッチ ・人ごみで緊張や不快を感じないようにするスイッチ ・意識しすぎる自分とサヨナラし願いをかなえるスイッチ ほか ●3 もっと自分らしく生きるためのスイッチ ・どんどん魅力的な自分に変わっていくスイッチ ・なりたい自分に変われるスイッチ ・自分を縛る常識から解放してくれるスイッチ ほか ■著者 大嶋信頼(おおしま・のぶより) 心理カウンセラー。米国私立アズベリー大学心理学部心理学科卒。 アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら、東京都精神医学総合研究所の研究生として、 また嗜癖問題臨床研究所附属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。 嗜癖問題臨床研究所原宿相談室室長、株式会社アイエフエフ代表取締役を経て、 現在、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。 短期療法のFAP(Free from Anxiety Program)療法を開発し多くの症例を治療している。 著書に『無意識さんの力で無敵に生きる』(青山ライフ出版)、『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』 『「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法』(以上、すばる舎)、『「気にしすぎてうまくいかない」がなくなる本』 『片づけられない自分がいますぐ変わる本』(以上、あさ出版)、『「自己肯定感」が低いあなたが、 すぐ変わる方法』(PHP研究所)、小説『催眠ガール』(清流出版)、 『チクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」に傷つかなくなる本』(大和書房)等多数。
  • 「気にしすぎてうまくいかない」がなくなる本
    3.8
    臨床数約8万件の大人気カウンセラーが教える 特別な知識も能力もいらない 今日から心をラクにしてくれる無意識の使い方! * * * 「それって気にしすぎだよ~」 みなさんは周りの人からそんなことをよく言われたりしていませんか? 「周りの目を気にしてしまう」 「知らない人と話すと緊張してうまくしゃべれない」 「先のことばかりが気になって前に進めない」 「どうせ自分はと思ってしまい、自信が持てない」などなど。 これらはみんな「気にしすぎ」からくるものです。 気にしすぎるというのは意識がすごく働いている状態を言います。 人は、意識すればするほど、いろんなことに不安になったり、怒ったりします。 すると、脳の緊張がどんどん高まり、意識が暴走しはじめます。 そして、最終的に意識が想像した不幸が現実になってしまう……。 これが「気にしすぎてうまくいかない」原因です。 この本では、意識と無意識を楽しく紹介しながら、 対人関係や仕事、そして日常などのあらゆるシーンで、 無意識が使えるようになる方法を紹介していこうと思っています。 それは、私がそうだったように、「気にしすぎる人たち」が、 無意識の力で少しでもラクに生きていけるようになってほしいからです。 無意識は、私の周りにあった、たくさんの「うまくいかないこと」をきれいに消し去ってくれました。 それをみなさんにも体験してみてほしいのです。―――プロローグより ■著者 大嶋信頼 心理カウンセラー/株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役 米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研修生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。現在、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。カウンセリング歴24年、臨床件数7万9000件以上。 著書に『ミラーニューロンがあなたを救う!』『支配されちゃう人たち』『無意識さんの力で無敵に生きる』『あなたを困らせる遺伝子をスイッチオフ!』(以上、青山ライフ出版)、『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』(すばる舎)、『小さなことで感情ゆさぶられるあなたへ』(PHP 研究所) など多数。
  • ソナポケノテビキ
    -
    名古屋出身の3人組ユニット、ソナーポケット。通称“ソナポケ”。 トラックメイカーであるDJのmattyが創り出すポップで上質なサウンド、 切なさを呼び起こす天性の歌声のko-dai、 飾らず真っ直ぐなリリックで魂のメッセージを響かせるeyeron。 2012年7月に、ソナーポケット初のアーティストブックとして発売され大人気を博した書籍『ソナポケノテビキ』が満を持して電子書籍化。タイトル通り、ソナポケの入門書として最適。 “ソナーポケット”とは、いつでも「ポケット」に入れて持ち運べるような身近さを持ちつつも、どこかで常に聴く人の背中を押し、新たな一歩を踏み出す勇気や「今日も一日頑張ろう」と思えるような元気や喜びを与えてあげたい。そんな本人達の強い思いを 恋愛・友情・感謝といった普遍的なテーマの中で、独自の強いメッセージ性で表現している(オフィシャルHPプロフィールより)。 まさにスマホ、タブレットの「ポケット」に入れて、持ち運べるファン必携のeBOOKの登場! 【Contents】 <セッション・フォト 1> History of Sonar Pocket ‐会うたび魅かれる3人のここまでとここから chapter of eyeron ‐ 楽しい時間へ導くポジティブなキャラと歌声 chapter of ko-dai ‐人一倍アツい思いを込めた姿勢と歌声 chapter of matty ‐グループの全体を見つめる優しい視線と音術 <セッション・フォト 2> place of my memories ‐地元名古屋の思い出の場所で 友情のカゲグチ ‐メンバー2人から1人へ贈る“通知表” Self Liner Notes 1 ‐メンバーによる全曲紹介 1 Liveism ‐3人のファンへの思いのすべて Photoism ‐日常のシーンを写真で切り取って Self Liner Notes 2 ‐メンバーによる全曲紹介 2 naisho no rakugaki ‐ナイショノラクガキ <セッション・フォト 3> みんなのソナポケ相談室
  • 企業実務 2024年6月号
    NEW
    -
    2024年6月号目次 6月のビジネスカレンダー 6月の事務ごよみ 新法令・通達解説 これからの法改正の動き 従業員51人以上の企業も対象に 社会保険適用拡大への備え こんなときどうする? 定額減税の実務Q&A 得意先から支払条件変更を求められたらどう対応すべきか 中小企業が押さえておきたい「新リース会計基準」の影響と実務対応 連載 先行き不透明な時代の経営支援 中小企業の「管理会計」入門【15】 連載 なるほど納得 勘定科目【85】 連載 元銀行マンは語る 企業融資の本音と建前【3】 副業制度を導入する際のポイント【前編】 ハイブリッドワーク下での「定時決定」「随時改定」の実務を確認する 中小企業の今夏賞与の支給相場を予測する 採用選考における企業と応募者の生成AI活用事情 連載 中核人材の離職を防ぐ「介護休業」の実務【3】 連載 これってハラスメント?【50】 連載 労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる【65】 足下を見られる!? これでもう困らない「ビジネスシューズ」の選び方 知っていると差がつく! 資料作成時に意識したい「フォント」の基本 AI・ビッグデータ時代に必須となる 企業の「ELSI」対応の考え方 社員に周知したい 自転車等通勤を認める際のルールづくりと留意点 ならないために、なってしまったときに 今夏の熱中症対策 ミスなく、モレなく処理するために 2024年7月~9月の業務チェックリスト 連載 絶対に失敗しない! デジタル化の進め方【3】 連載 実践で使いたい! Excelの便利テクニック【20】 連載 実務よろず相談室 連載 温故知新 東京のレトロ建築を歩く【23】 連載 最近の危ない商法【66】 世の中を読むデータ 花のある空間 連載 小田真規子の即席ごちそうレシピ【3】 企業実務記事総索引 (付録)実務Series 2024年度版 税制改正早わかりハンドブック (付録) 1. 法人税 (付録) 2. 所得税・その他 (付録) 3. 消費税 (付録) 4. 2024年度 主要税制改正項目一覧

    試し読み

    フォロー
  • 孤独とお金の不安から解放してくれる25の呪文
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 著者累計50万部超の大嶋信頼氏の新刊。不安、孤独、お金…、それぞれ困ったときに心の中でつぶやくと解決する呪文を紹介! 著者累計50万部超の大嶋信頼先生の新刊。 著作の多くに登場する呪文を主役にして、4シチュエーションで章立て(1~5章)して、 ・どんな時に使ったらいいか・メンタルがどう変化するのかを解説する。 目次案 ●はじめに ●第1章すぐに気持ちが不安になってしまう時の呪文 ●第2章孤独だなと感じた時の呪文 ●第3章SNSがずっと気になって心がざわついた時に呪文 ●第4章どうしても苦手な人と付き合わざるを得ない時の呪文 ●第5章お金を増やしたい時の呪文 大嶋 信頼(オオシマノブヨリ):心理カウンセラー/株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず多くの症例を治療している。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。心的外傷治療新たな可能性を感じ、株式会社インサイト・カウンセリングを立ち上げる。多くの人が自由に生きられることを目指し、治療を行っている。カウンセリング歴25年、臨床経験のべ8万件以上。

    試し読み

    フォロー
  • 特別支援が必要な子どもの「就労」「進学」「進路」相談室
    4.0
    特別支援教育の現場で活躍する著者が ネット掲示板などでは得られない最前線の情報と 豊富な経験をフルに活用して 保護者の相談に全力でお答えします! 特別支援教育の専門家として、毎年全国で100回超の講演を行ない、 個別に依頼される教育相談ものべ1万件以上という著者が、 寄せられた相談の中から、重要度が高く早めの対策が必要な項目を精選。 特別支援が必要な子どもを持つ保護者にとって、 本当に知りたい情報をわかりやすく明快に解説します。 Q就労移行支援事業って何ですか?  Q障害者手帳がないと特別支援学校に入学できないのですか?  Q特別支援学校高等部を卒業しても「高卒ではない」と聞きました。本当ですか?  Q「知的支援学級」と「自閉・情緒支援学級」の違いを知りたい Q知能検査は必要ですか? どんな種類がありますか?  Q療育を行なう場合、どんな視点で施設を選ぶとよいですか?  Q「厳しくすること」と「見逃してよいこと」の違いが知りたい など全80項目!
  • 「ゆっくりお休みなさい」真夜中の人生相談室
    -
    毎日を悲観的に暮らすなんて、もったいない! どんな問題にも、解決策はあるものです! 35年間、毎日夜10時から深夜2時まで「人生相談」を受け続ける、 母さん社長のあなたを前向きに変える 「ポジティブ人生相談」 「人間関係」「仕事・会社」「恋愛・結婚」「健康・美容」「人生・生き方」まで。 「毎日を悲観的に暮らすなんて、もったいない!」と、 前向きに楽しく生きるためのヒントを提供してくれます! 女性だけでなく、この「不確か」な時代を生きにくいと感じている男性たちもきっと元気をもらえるでしょう。
  • なつばやしのギター初心者お悩み相談室
    -
    1巻1,485円 (税込)
    YouTubeのギター動画が大人気! natsubayashiさんの「読むギター教室」 YouTubeのチャンネル登録者数13万9千人(2019年12月現在)、動画の総再生回数は4500万回を超える人気YouTuberのnatsubayashi(夏林一彰)さんがギターを演奏される方が悩みを解消するヒントとなる「なつばやし流アドバイス」を1冊にまとめました!

最近チェックした本