パッケージ作品一覧

非表示の作品があります

  • しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本ぜんぶ教えます
    4.0
    お笑い芸人養成学校の授業をまるごとパッケージ。あなたも漫才師になれる! 二人で話をするだけなのに、爆笑の渦を巻き起こす「漫才」。お笑い好きなら、どうやって漫才ネタが作られているのか興味があるのではないでしょうか? 本書は、2008年に発売した『漫才入門』のコンセプトを踏襲しつつ、新たに大阪・放送芸術専門学院のお笑いコースでの特別授業を収録した最新系の漫才HOW TO本。昨今主流のスタイルである「しゃべくり漫才」を作ることを主眼として、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技の仕方、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。さらに、お笑い芸人のオーディション「ネタ見せ」の様子や、実力派漫才師ナイツと本書の編者である元祖爆笑王の特別鼎談も収録。立体的に漫才の作り方を知ることができます。お笑い芸人志望の人はもちろん、学園祭や宴会で漫才をやってみたい人にもおすすめです。
  • syunkon日記 おしゃべりな人見知り
    4.4
    著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。 「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより) 時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。 内容○具なしのインスタントラーメン○パッケージを開けるのが苦手な件○たけのことかいう食材○夏の王将○おしゃべりな人見知り○気が利かない人○おひとりさまビュッフェ○長女の呪縛○食べたくても食べられない人○星野源への葛藤○夢を追いかけること○あなたがしんどいことはしんどい○自分を好きでいるために ほか ※この電子版は、カラーページも含まれておりますので、カラー端末をご利用下さい。
  • 詳解Go言語Webアプリケーション開発
    5.0
    Goは2012年3月にバージョン1がリリースされてから約10年が経ちました。その間Goは多くの企業で利用され、その利用シーンもさまざまです。本書はGoでREST API Webアプリケーションを開発するときに必要な知識に特化した内容になっています。 本書は前半でWebアプリケーション開発の事前知識としてGoの設計思想や知っていると便利な標準パッケージの機能について紹介し、後半でGoを用いたWebアプリケーションのコードをハンズオン形式で解説します。 また、本書ではベテランGopherが暗黙知的に行なっているイディオムの解説や、標準パッケージやメジャーなサードパーティOSSを使った実践的なコーディングテクニックを紹介しています。 ■序文より抜粋  本書ではベテランGopherが普段使っているイディオムの解説、また標準パッケージや主要なサードパーティ製のOSSを使った実践的なコーディング技法を紹介します。 (中略)  本書は主に2つの構成からなります。  CHAPTER 01からCHAPTER 12まではWebアプリケーション開発の事前知識としてGoの設計思想や知っていると便利な標準パッケージの機能について紹介します。他のプログラミング言語の経験がある方や、他のプログラミング言語向けに書かれたオブジェクト指向の書籍をGoに適用しようとした方が疑問に持ちやすいGoの機能や知っているだけでコードがよりシンプルに書ける技法を紹介します。  CHAPTER 13以降ではGoを用いたWebアプリケーションのコードをハンズオン形式で解説します。テストコードを書き段階的な変更を繰り返しながら業務の運用に耐えうるAPIサーバーを構築します。

    試し読み

    フォロー
  • 小学校プログラミング教育の研修ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、現場の先生方や教育関係者、小学校・自治体に向けて、小学校におけるプログラミング教育の研修内容や実践例を紹介したガイドブックです。 小学校プログラミング教育の考え方と留意点、教員研修の勘所、プログラミングの考え方と中学校、高等学校への接続に向けてといった事前に知っておきたい知識のほか、校内・地域や自治体における研修事例、教員研修に使える研修パッケージを解説・紹介します。 ※研修パッケージ(提示用スライド、解説付き提示用スライド、研修の手引き)はダウンロード提供。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 食と暮らしを豊かにするデザイン - 地域らしさで成功するフード・ブランディング
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 岡山を拠点に活躍する、今最も頼りになるフード&ライフ・ディレクター:赤松陽子(エアー.プラス)がお届けする、食のデザインプロジェクトの導き方。ロゴ/パッケージ/ツール制作から、メニュー/レシピ/商品開発、店舗/施設/イベントプロデュース、セールスプロモーションまで、たっぷりのケーススタディで、考え方と仕組みを大解剖! 「デザイン」を味方につけて「おいしい」を引き出すことで、地域の人々と暮らしをつなぐ「食のデザイン」を指南する一冊です。 例えばバルの新規開店、アウトドア施設内食堂のリニューアル、老舗酒蔵のコンセプトショップやビジネスホテルの朝食会場のリブランディング、小規模生産者や地方食品メーカーの商品開発など。表面だけを整えるのではなく、「食べる」という体験を総合的にデザインする時に必要となる観点やアイデアのヒントを詰め込みました。 地域に根差して食にかかわるプロジェクトを立ち上げたいと考える飲食店の方、生産者の方、食品メーカーの方、旅館ホテル業の方、フードコーディネーターの方、デザイナーの方、またそれらをこれから目指す方、広義での食のデザインに携わるたくさんの方々の挑戦を後押しします。

    試し読み

    フォロー
  • 深化するSCM
    -
    本書は、情報システムリーダーのためのIT情報専門サイト「IT Leaders」で人気の連載『深化するSCM』を電子書籍化したもの。http://it.impressbm.co.jp/subcategory/m000006/c240023SCM(Supply Chain Management:サプライチェーン・マネジメント)は、人・モノ・金の計画や実績の情報を相互に連携させることで、企業全体でコストの最適化を図ることを目標とする。そのために、需給・購買・生産・物流・販売の各業務に、ITを徹底的に利活用する。既に多くの企業がSCMに取り組んできた中で、実現手段としてクローズアップされたものにERP(Enterprise Resource Management:統合基幹業務)パッケージがある。しかし、この企業改革の梃子と目されたERPも、導入がほぼ一巡したという状況であり、SCMに「これで十分」というゴールはない。先進企業は、より細部の、より深部の業務課題に焦点を当て、さらなるコスト改革をSCMで取り組んでいる。このような先進企業の業務担当者がどのような課題意識を持ってSCMの“深化”に取り組んでいるのか、またどう取り組めばよいのかを、アビームコンサルティングの各領域のスペシャリストたちが、ベーシックなフレームや最新のケーススタディを交えながら、全8章にわたって解説する。SCMを推進する上でのヒントが満載の1冊だ。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ258 東京ディズニーランド&シー お得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ディズニーの達人・吉田よしかさんが教える 新エリア情報&お得に楽しむ裏ワザ!! 40年パークに通った吉田さんが伝授する! ランド&シーの裏ワザお得本の決定版!! DPA(ディズニープレミアアクセス)を購入した方がいいの?バケーションパッケージを申し込んだ方が得? そんなギモンにズバッとお答えしています。 もちろんこれまでのシリーズ本同様、超お得情報もたくさん。 一人1,000円以下でOKな良コスパレストラン、無料でできるお楽しみサービス、超穴場のコインロッカーMAPなど パークに通い続けたからこそわかるお得なネタが盛りだくさん! 出発エリア別のオススメ交通手段&宿泊の超コスパ術、 6月6日にオープンする新エリア“ファンタジースプリングス”の全容も大公開! アトラクションはもちろん、ホテルやプレミアパスポートについてのお役立ち情報も満載の1冊です。
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ090 お薬の便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 市販薬、サプリメント、漢方 etc. ドラッグストアでもう迷わない! お薬のベスト教えます 「速く効く」「痛みがラクになる」「なかなか取れない疲れに」など ドラッグストアに並ぶ市販薬のパッケージには さまざまな言葉が踊っています。 病院に行くほどではないから、市販薬で対処したいと思ってもそのたくさんの薬のなかから 今の症状にぴったりのものを見つけるのは大変。 そんなときはこの本の出番です! 医師や薬剤師など、お薬のプロへの取材をもとに 不調の原因や対処方法、症状に効く成分をわかりやすくまとめ 定番品からオススメをチョイスしました。 さらに、毎日の生活に取り入れられる改善方法も紹介しています。 一家に一冊あると便利な「お薬の便利帖」 ぜひ参考にしてみてください!
  • 真理を生きる――全10巻〈和訳完全版〉
    -
    ハート・魂から湧きおこる愛と真理のメッセージ、世界中の人々へ語り続ける人生の導き手、マイケル・J・ローズによる真の自己発見と自己実現の書。和訳文のみ第1~10巻を収録した完全版。自己への目覚めから人間関係、健康、心の力、豊かさの意味、無条件なる愛、人類の行く末、霊的変化、変化の必要性、そして神意識へと至るイニシエーションの方法を、具体的に心をこめて書き下した人生を一変させる内容がパッケージされています。本当のあなた、本当の自己への気づきは、あなた自身から始まる。「真理を生きる」ことが、つねに新鮮な感動を生み、心に勇気を沸き起こし、生きるパワーを引き出す。そして、それが、本当のあなたとの出会いへと導く、など。本書は、10のテーマであなたに真理の原理と愛の源泉を伝えるガイダンスであり、座右の書となる人生への至宝のメッセージです。
  • Cの絵本 第2版 C言語が好きになる新しい9つの扉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 C言語入門書の定番『Cの絵本』がリニューアルされました! 10年以上にわたって親しまれてきたC言語解説書『Cの絵本』は、プログラムのことを何も知らなくても勉強が始められるように考えられた、とてもやさしい入門書です。新版では、従来の分かりやすい部分はそのままに、内容を全体的に見直してお届けします。難しいと言われるC言語のポインタについても無理なくハードルを越えられるように配慮しました。従来は扱いが小さかった一部の項目についてはより実践的に解説し、現在のコンピュータの環境で気軽にC言語を試していただけるよう環境構築を新規に書きおろしました。 本書を読むのにプログラム言語の知識は一切不要です。もっとも親しみやすいC言語の入門書として、現代の環境に合わせてアップデートされた、安心して勉強を始められる一冊です。 【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】 翔泳社の「絵本シリーズ」は名前のとおり、絵本のように豊富なイラストと要点を押えた簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けのシリーズです。すべての単元を2ページ単位で読みやすくまとめ、基礎に徹した内容で、言語/技術の初心者や手軽に習得したい方のお役にたてるようになっています。 このたび、翔泳社は「絵本シリーズ」を全面的に改訂し、内容を現在の技術にあわせて見直しました。シリーズラインナップ全体をリニューアルし、新パッケージでお届けします。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • C++の絵本 第2版 C++が好きになる新しい9つの扉
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絵で見てわかるC++の定番書がリニューアル! 翔泳社絵本シリーズの定番ラインナップ『C++の絵本』が新しくなりました。 オブジェクト指向を含むC++言語には苦手意識を持つ人も多いものですが、 本書はイラストを多用し、短い単元で内容をまとめて、分かりやすく 解説していきます。 「C++で何か作ってみたい」「本格的言語をマスターしてみたい」という方の 要望にも十分こたえられる一冊です。オブジェクト指向の概念や最新のC++の 機能もフォローし、プロでも通じる本格的プログラミングの世界に一歩を 踏み出していただけます。 【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】 翔泳社の「絵本シリーズ」は名前のとおり、絵本のように豊富なイラストと 要点を押えた簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けの シリーズです。すべての単元を2ページ単位で読みやすくまとめ、基礎に 徹した内容で、言語/技術の初心者や手軽に習得したい方のお役に たてるようになっています。 このたび、翔泳社は「絵本シリーズ」を全面的に改訂し、内容を現在の 技術に合わせて見直しました。シリーズラインナップ全体をリニューアルし、 新パッケージでお届けします。 新しい「絵本シリーズ」では、旧来の分かりやすさ、親しみやすさ、基礎に 徹した内容というコンセプトはそのままに、Web/ネットが全盛となった 現在のコンピュータ技術の潮流に合わせた解説を心掛けます。『Cの絵本』 『Javaの絵本』を皮切りにラインナップを順次刷新、さらに新しい仲間を 増やしてラインナップを充実していきます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • J-マインドフルネス入門 瞑想不問のシンプル・メソッド
    4.0
    瞑想に重きを置かない,新しく独創的なマインドフルネス。練習しやすさを重視し,難しい自己修練的方法は使わず,主に普段の生活に密着した作業を活用する。また,日本人にフィットするよう森田療法の思想をベースとしながら,シンプルでブリーフ(短期)な治療パッケージに仕立てられている。うつや不安などに対してだけでなく,生きていく上で遭遇する困難や苦痛を乗り越えるために普遍的に活用できる日本発マインドフルネス。さあ、明日から日常生活の中で実践しよう! ※この電子書籍では、単行本の付録「携帯用J-マインドフルネス・カード」は付きません(電子書籍版には、付録カードは付きません)。
  • 自衛隊戦闘バイブル
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タミヤ1/35MMシリーズのパッケージアートや米陸軍教本を漫画資料化した「コンバットバイブル」シリーズなどで知られるミリタリーイラストレーター、上田信によるアームズマガジン連載「自衛隊戦闘バイブル」を単行本化。  陸上自衛隊をメインテーマに装備(戦車などの車輌から小火器、火砲など)、さまざまな特性を持つ部隊、戦術(戦い方など)をわかりやすく解説していきます。
  • ”自己流”より断然おいしい!「食べ物」のトリセツ
    -
    食べ物とは一生のおつきあい。食べ物の知識は一生モノの財産――。スーパーで鮮度抜群の食材をひと目で見抜くワザ、調理から片付までの流れを手際よく見せるコツ、胃も心も満たす食のうんちくなど、本書には、美味しい話題をまるごとパッケージ。今日から「つくる」のも「食べる」のも断然好きになるロングセラーの決定版。
  • 自宅でチーズをもっと楽しむ本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 「選び方は?」 「保存方法は?」 「簡単レシピは?」 「ペアリングは?」 チーズの知りたかったことが分かる! 図鑑を超えた一冊。 「チーズを自宅でもっともっと楽しみたい」 「選び方を知りたい」 「保存方法を知りたい」 というチーズ好きな人のための本。 “お手軽で楽しいチーズレシピ”や、 ワインはもちろん、日本酒や紅茶・コーヒー・日本茶抹茶に合う “ドリンクとチーズのおいしいペアリング提案”、 さらに「輸入チーズのパッケージの見方」 「チーズにあった切り方」「チーズの道具」 「日本産チーズの紹介」「オーガニックチーズ」「チーズ用語」など、 知っておきたいチーズを楽しむための基礎知識が満載の一冊です。 Part1 おうちで楽しむチーズレシピ15 Part2 おうちで楽しむドリンク&チーズ相性ガイド Part3 タイプ別チーズカタログ ・フレッシュ8種・白カビ11種・ウォッシュ15種 ・シェーヴル&ブルビ8種・青カビ10種 ・セミハード20種・ハード15種 本間 るみ子(ほんまるみこ):チーズプロフェッショナル協会会長。株式会社フェルミエ会長。フランス農事功労章受章者協会理事。 1986年3月、ナチュラルチーズを専門的に扱う株式会社フェルミエを設立。 フランス、イタリアを中心にチーズ伝統国を探訪しつつ、輸入、卸、販売を手がけるほか、国内外で講演活動を行うなど幅広く活躍中。 フランス政府より1999年農事勲章、2014年国家功労章シュヴァリエ章を受賞。 『チーズの図鑑』(KADOKAWA)など著書多数。
  • 実践Data Scienceシリーズ RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門
    4.4
    「基本をより実践的に!」学べる新シリーズの第一弾は、「統計モデリングの世界」へのファーストブック。基礎から学べる超入門!・チュートリアル形式だから、すぐに実践できる!・統計、確率、ベイズ推論、MCMCの基本事項から、やさしくサポート!・brmsやbayesplotなどのパッケージの使い方も、しっかり身につく!・一般化線形モデル(GLM)→一般化線形混合モデル(GLMM)→動的線形モデル(DLM)→動的一般化線形モデル(DGLM)を体系的に学べる!【本書のサポートページ】https://logics-of-blue.com/r-stan-bayesian-model-intro-book-support/ 【実践Data Scienceシリーズ】 「基本をより実践的に!」を合言葉に、データサイエンスで用いられる各種手法の基本を、プログラミングの実装とともに解説していきます。はじめて学ぶ大学生、大学院生、ソフトウェアエンジニアに向けた注目の新シリーズです。【主な内容】1部 【理論編】ベイズ統計モデリングの基本 1.はじめよう! ベイズ統計モデリング 2.統計学の基本 3.確率の基本 4.確率分布の基本 5.統計モデルの基本 6.ベイズ推論の基本 7.MCMCの基本/2部 【基礎編】RとStanによるデータ分析 1.Rの基本 2.データの要約 3.ggplot2によるデータの可視化 4.Stanの基本 5.MCMCの結果の評価 6.Stanコーディングの詳細/3部 【実践編】一般化線形モデル 1.一般化線形モデルの基本 2.単回帰モデル 3.モデルを用いた予測 4.デザイン行列を用いた一般化線形モデルの推定 5.brmsの使い方 6.ダミー変数と分散分析モデル 7.正規線形モデル 8.ポアソン回帰モデル 9.ロジスティック回帰モデル 10.交互作用/4部 【応用編】一般化線形混合モデル 1.階層ベイズモデルと一般化線形混合モデルの基本 2.ランダム切片モデル 3.ランダム係数モデル/5部 【応用編】状態空間モデル 1.時系列分析と状態空間モデルの基本 2.ローカルレベルモデル 3.状態空間モデルによる予測と補間 4.時変係数モデル 5.トレンドの構造 6.周期性のモデル化 7.自己回帰モデルとその周辺 8.動的一般化線形モデル:二項分布を仮定した例 9.動的一般化線形モデル:ポアソン分布を仮定した例
  • 実践Helm─自作アプリをKubernetesクラスタに簡単デプロイ!
    4.0
    本書は、オープンソースのコンテナオーケストレーションシステム「Kubernetes」のパッケージマネージャー「Helm」の解説書です。 Helmの特徴はアプリケーションのデプロイの容易さです。既存のChartを活用したりChartを作成したりすることで、「helm install」のコマンド一つでアプリケーションをKubernetes上に構築できます。本文中ではDocker・Kubernetes初心者がHelmを使ってHelmのテンプレートであるChartを自作できるまでを目指します。 Docker・Kubernetesは知っているけど「Helmってなに?」という方にもおすすめの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK R30&R31 Magazine
    値引き
    -
    オレたちのスカイライン AD 宣誓、オレたちのスカイライン 目次 R30アーカイブ 西部警察マシンRS-1/RS-2/RS-3徹底解説 西部警察劇中車両製作リーダー福田正健氏独占インタビュー 想い出のアルバム─西部警察コボレ話─ マシンXディテールチェック 西部警察マニアin北海道 特別寄稿「オレと西部警察」 80’s Column ♯01─TVドラマ編─ 日本一キレイなHR30 by ユーティリタス メカ解説1 L20型エンジンを知る R30レーシングヒストリー スーパーシルエット詳報 DR30と歩む人生─ユーティリタス代表池谷祐一─ メカ解説2 FJ20型エンジンを知る 櫻井眞一郎が語った「FJ20の真実」 谷田部最高速回顧録.01 エスプリ前川勝×DR30 Tuning Archive I 国内最速のRSターボC Tuning Archive II ナベタの無敵んぐ再生計画 80’s Column ♯02─電動RCカー編─ スカイラインマニア特区 80’s歌謡曲☆ザ・ベストテン!! Engine Oil モチュールを使う理由 遅咲きの超大輪─R31編プロローグ─ R31アーカイブ R31の父、伊藤修令氏ロングインタビュー GTS-R×GTSオーテックバージョン比較試乗 GTSオーテックバージョン開発担当児玉芳記氏インタビュー トミーカイラM20/M30─奇跡のツーショット─ 80’s Column ♯03─アーケードゲーム編─ R31レーシングヒストリー メカ解説3 RB20DET-R型エンジンを知る 谷田部最高速回顧録.02 マインズ新倉通蔵×HR31 R31ハウス1000psドリフト仕様 withこうだい S&Sドリフトパッケージ実力チェック 海外仕様のクーペとワゴン 80’s Column ♯04─バブル景気編─ DR30→HR31に乗ってきたオレの戯れ言 奥付/あとがき 巻末カタログ付録 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本
    -
    プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂! 本格的なアプリケーション作りに必要な知識を学ぼう! 本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ 「Java」の実践的な入門書です(本書をお読みいただくにあたって、 基礎的なJava言語仕様が前提知識となります。基礎的なJava言語仕様 については、本書シリーズ『Java 第3版 入門編』で解説しています)。 これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、 例外処理やコレクション、ファイルの読み書きといった、本格的な Javaプログラムを記述する際に知っておくべき基本を丁寧にわかりやすく 手ほどきします。これらを身につけることでできることの幅が広がり、 Javaプログラミングがぐっと楽しくなることでしょう。 また、パッケージやスレッド、GUI、ネットワークなど、本格的なアプリケーションを 作るために知っておきたい技術や、ガーベッジコレクションといった プログラマとして押さえておきたい知識にも触れます。 第3版では、Java11および最新の開発環境(Eclipse)に対応、 Swingを利用したGUIアプリケーションの作成など内容の最新化を行っています。 ・Javaプログラミングの実践的な知識を学びたい ・アプリケーション作成に必須の基礎を学びたい ・現場で通用する基礎を身につけたい という方におすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Java 第2版 実践編  アプリケーション作りの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プログラミング学習シリーズJavaが待望の改訂! 本格的なアプリケーション作りに必要な知識を学ぼう! 本書は、現在もっとも幅広く使われているプログラミング言語の1つ 「Java」の実践的な入門書です(本書をお読みいただくにあたって、 基礎的なJava言語仕様が前提知識となります。基礎的なJava言語仕様 については、本書シリーズ『Java 第2版 入門編』で解説しています)。 これまで多くの学生にJavaの授業をしてきた筆者が、その経験を活かし、 例外処理やコレクション、ファイルの読み書きといった、本格的な Javaプログラムを記述する際に知っておくべき基本を丁寧にわかりやすく 手ほどきします。これらを身につけることでできることの幅が広がり、 Javaプログラミングがぐっと楽しくなることでしょう。 また、パッケージやスレッド、GUI、ネットワークなど、本格的なアプリケーションを 作るために知っておきたい技術や、ガーベッジコレクションといった プログラマとして押さえておきたい知識にも触れます。 ・Javaプログラミングの実践的な知識を学びたい ・アプリケーション作成に必須の基礎を学びたい ・現場で通用する基礎を身につけたい という方におすすめの1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • Javaの絵本 第3版 Javaが好きになる新しい9つの扉
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Java言語の分かりやすい入門書『Javaの絵本』が最新版改訂! 『Javaの絵本』は、プログラムのことを何も知らなくてもJavaプログラミングが始められるように考えられた、意欲的な入門書です。このたび、同書が最新のJavaに対応し、改訂版として新登場します。 新版では、最新のJava環境に対応した多数の新トピックを加え、内容も全体的に見直しました。また、従来の基礎の徹した内容はそのままに、「難しそうだけど挑戦してみたい」「一度は挫折した」という方にも読んでいただけるものとなっています。 本書はまずプログラミンとは何かというところから、Java言語の基礎を知ってもらえるように書かれています。基礎に徹した内容で、Webアプリケーション、Androidプログラミング開発の手始めに読んでいただけるでしょう。イラストを多用し、難しいと言われるクラスやオブジェクトについても概念をすぐに理解できるようにした、もっとも簡単なJava入門書です。 【翔泳社の「絵本」シリーズのラインナップをアップデート】 翔泳社の「絵本シリーズ」は名前のとおり、絵本のように豊富なイラストと要点を押えた簡潔な解説でコンピュータ技術に入門できる初心者向けのシリーズです。すべての単元を2ページ単位で読みやすくまとめ、基礎に徹した内容で、言語/技術の初心者や手軽に習得したい方のお役にたてるようになっています。 このたび、翔泳社は「絵本シリーズ」を全面的に改訂し、内容を現在の技術にあわせて見直しました。シリーズラインナップ全体をリニューアルし、新パッケージでお届けします。 <※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 邪魔っけ営業ベタ惚れ中っ
    -
    印刷所の営業として働く夏木は同じ会社の工場で働く小川に片思い中。トラブルを起こす夏木に叱咤する小川の声が会社に響くのが日常だった。 そんな夏木が今回受け持ったのは超ギリギリ進行なコンドームパッケージ印刷の仕事で……?
  • 十三支演義 偃月三国伝2 公式ビジュアルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オトメイトからリリースされた、PSP用女性向け恋愛AVG『十三支演義 偃月三国伝2』の公式ビジュアルファンブックです。 原画・悌太氏が手掛けたゲームパッケージやCDジャケットをはじめ、雑誌掲載イラスト、店舗特典イラストなど貴重なイラストも大判サイズで堪能できます。また、本作で描き下ろされた新規衣装立ち絵のポーズや表情差分もたっぷり収録。物語を彩るイベントCGは名台詞とともにお届けします! さらに、各エンディングへと導く攻略データやゲームでは描かれていない主人公と攻略対象キャラクターのショートストーリー、デザインラフ画などの制作資料も掲載した『十三支演義 偃月三国伝2』の魅力がつまった一冊です!!  ※作品の表現や演出を考慮して、電子版は一部のページを改変しております。※
  • 授業評価・市場調査のための 「アンケート」調査・分析ができる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 授業評価、市場調査などに使える効果的なアンケート調査と分析の方法を図解と事例でわかりやすく解説したノウハウ本です。本来、アンケート調査を行うには社会調査法や統計学の知識が必要です。本書では社会調査法や統計学の知識のない初心者でも、質問票の作成から結果の分析まですぐにできるようにアンケートのエッセンスをわかりやすく図解で解説。どうやって質問項目を決めればいいのか、選択肢と自由回答どちらを選べばいいのか、アンケートの実施方法、Excelやパッケージソフトでの分析方法、マークシートとスキャナを使った集計方法などがわかります。
  • Juliaによる数値計算とシミュレーション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Juliaを使った数値計算の方法を具体的なシミュレーションで学ぶ 本書は『Cによる数値計算とシミュレーション』および『Pythonによる数値計算とシミュレーション』のJulia版です。JuliaはC言語の高速性とPythonの記述力を同時に兼ね備えた比較的新しい言語で、数値計算などに適しています。 本書ではJuliaの簡単な説明を行ったのち、物理シミュレーション、確率的シミュレーション、エージェントベースの数値シミュレーションなどの具体例を示します。 はじめに 第1章 Juliaにおける数値計算 1.1 データ型とライブラリ 1.2 数値計算と誤差 章末問題1 第2章 常微分方程式にもとづく物理シミュレーション 2.1 質点の1次元運動シミュレーション 2.2 ポテンシャルにもとづく2次元運動シミュレーション 章末問題2 第3章 偏微分方程式にもとづく物理シミュレーション 3.1 偏微分方程式の境界値問題 3.2 ラプラス方程式による場のシミュレーション 章末問題3 第4章 セルオートマトンを使ったシミュレーション 4.1 セルオートマトンの原理 4.2 ライフゲーム 4.3 交通流シミュレーション 章末問題4 第5章 乱数を使った確率的シミュレーション 5.1 擬似乱数 5.2 乱数と数値計算 5.3 乱数を使ったシミュレーション 章末問題5 第6章 エージェントベースのシミュレーション 6.1 エージェントとは 6.2 マルチエージェントによる相互作用のシミュレーション 章末問題6 付録 A Juliaのインストールとパッケージの追加 B 4次のルンゲクッタ法の公式 C ラプラスの方程式が周囲4点の差分で近似できることの説明 D ナップサック問題の解法プログラムrkp30.jl E シンプソンの公式 章末問題略解 参考文献 索引
  • Juliaプログラミング大全
    -
    ★国内きってのJulianによる、かゆいところに手が届く名解説!★ ★基礎から実践まで、幅広いトピックを網羅した。必携の決定版!★  本書はJuliaの知識を前提としません。本書で初めてJuliaを学ぶ読者のために、基礎から実践まで幅広いトピックを取り扱っています。Juliaに興味を持って本書を手にとった方は、きっと科学技術計算に役立つ新しいプログラミング言語としてJuliaに興味を持った方がほとんどでしょう。本書はそうした人たちに向けて書かれています。したがって、一般的なプログラミング言語の書籍より、やや科学技術寄りの内容を多く取り扱っています。具体的には、理数系の学生や、技術計算・データ解析などを専門とする技術者や研究者を主なターゲットとしています。  本書は大きく分けて4つのパートに分かれます。第1部は、Juliaの導入です。第2部で言語の基礎的な構文・型システム・機能を解説します。続く第3部は、標準ライブラリを中心としたライブラリの紹介です。最後の第4部は、パッケージ管理と開発・性能改善などの実践的な知識を扱います。 【主な内容】 第1部 導入 第1章 Julia観光 第2章 環境構築 第3章 ファーストステップ 第2部 データと言語の基礎 第4章 数値と算術 第5章 コレクション 第6章 文字列 第7章 スコープと構文 第8章 型システム 第9章 多重ディスパッチ 第10章 メタプログラミング 第3部 ライブラリ 第11章 科学技術計算 第12章 並行プログラミング 第13章 システムプログラミング 第14章 外部プログラムの実行 第15章 他のプログラミング言語との連携 第4部 開発 第16章 パッケージ管理と開発 第17章 開発実践ガイド 第18章 性能の改善 付録A Markdown 付録B TOML 付録C GitとGitHubの基本
  • 常識を突き抜けろ 水瓶座の君へ贈る言葉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計70万部突破の大人気シリーズ最新刊! 2013年に発売された前作「12星座の君へシリーズ」から9年 生活様式の変化や200年に一度の星の動きに合わせて、全文書き下ろしした最新シリーズ。 前作で「プレゼントに贈りたい」という多くの読者さまの声に答え、 内容はもちろん、淡いカラーのパッケージや箔押しなど、贈り物に喜ばれやすい工夫をしました! 今までになかった星座の本 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★水瓶座の心の風景をあらわした、幻想的な写真 ★水瓶座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス 「夢に向かって一歩踏み出したい」「自分らしさを探している」 「やりたいことに迷っている」「後悔しない人生を歩みたい」…… あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った35の方法を教えてくれます。 ●水瓶座へのアドバイス 自分に夢がなくても「人」が運命を運んできてくれる 「プレゼント」を選ぶように仕事に向き合う 「優柔不断」でいい 「外側の形」を変える 八方美人で「ゆるいつながり」を広げていこう 「パーティパーソン」になろう 「多様性の時代」にあなたはいっそう輝く …… など、35のメッセージ・アドバイスをお届けします。
  • 情報楽園会社
    5.0
    増田宗昭はディレクTVのショックからどう立ち直ったか? TSUTAYA・Tポイントの創業社長が明かす独自の経営哲学と壮絶な“失敗体験”の後日談 【目次】 [1]私の企業事始め 誰もがすぐ理解できるキーワードを探せ ビデオは本である 「売上げゼロ」からの発想 [2]カルチュアコンビニエンスの時代 レンタルビジネスは金融業である 消費とは選択である 情報ショップのCD-ROM化 [3]知的情報革命を見切る 知的モノ不足の時代 何を、どう「見切る」か これからの市場をリードする世代 [4]起業家・二つの宇宙 「内なる宇宙」の声を聴け 企業を立ち上げていく原則 サラリーマン時代の十年間 [5]企画会社だけが生き残る 企業に組織は必要か 企画とは何か 企画会社の条件とは何か 組織より個人重視の時代 [6]起業のプログラム 私の創業精神 蔦屋書店の出店企画書 信用をつくる 「四つの得」と「セオリーC」 [7]フランチャイズビジネスの考え方 フランチャイズはなぜ失敗するか 資本金百万円の会社に一億円のコンピュータ フランチャイズ三つのパワー [8]ネットワークヴァリューの威力 情報を共有する仕組み 文化を売るためのノウハウを売る 情報をデータベース化する [9]経営者の立場、社員の立場 仮説を立てて失敗しろ 「やる」といった人間にまかせる 大事なのは人間としてのハートの奥深さ [10]デジタル情報革命と心の時代 大企業信仰と心の喪失 精神的なひもじさがいちばんつらい 私が戦う土俵 [11]TSUTAYAがつくるネットワーク社会 マルチメディア化の流れをどう取り込むか パッケージからノンパッケージへ 理解するにはまず体験せよ [12]ディレクTVへの進出 世界最大のビデオレンタルシステム レントラックの窮地を救う ディレクTVとの衝撃の出会い [13]テレビの意味を変えるディレクTV 二百チャンネルのデジタルテレビ マルチメディア時代のビジネスチャンス デジタル衛星放送は何が違うか [14]私が考える「楽園」づくり ゴードン・ムーアが予言した世界 個人を幸福にする「楽園」づくり 私自身のための「楽園」 ・あとがきにかえて [15]二〇一〇、あたらしい「楽園」づくり 「楽園」の崩壊 「楽園」の裏側 「拒否権」の恐ろしさ ディレクTVの失敗で失ったもの 経営とは失敗の許容である ディレクTVの失敗で得られた人脈、そしてナレッジ ・本書復刊によせてのあとがき
  • スタイル別イラストデザインブック レトロ、アメリカン、スペース、和、アジアン…デザインのつくり方が楽しくわかる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イラストを使ってつくる「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」なデザイン! ◆絵本感覚で読める新しいタイプのデザイン書ができました! 本書は、レトロデザインの名手、オビワン(小尾洋平)による、新感覚のスタイル別イラストデザインブックです。 扱うデザインは「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」の5つのスタイル。見る人の印象に残る強いデザインを作るためのデザインのポイントを「レイアウト」「配色」「小ワザ」「ロゴ」などの観点から詳しく解説していきます。 小尾洋平(オビワン) オビワン。山梨県出身。広告、玩具、パッケージ、謎解きイベントのデザイナーを経て2021年より個人での活動も開始。個人の活動では、イラストやロゴデザイン、書籍の装丁やパッケージデザインなど幅広く制作。レトロで可愛いをコンセプトに、日々制作に取り組んでいる。著書に『オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK』(KADOKAWA刊)など。 X:@ob1toy Instagram:ob1toy ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • StanとRでベイズ統計モデリング Wonderful R 2
    4.8
    近年,確率分布を使った数理モデルをデータにあてはめることで現象の理解と予測を促す「統計モデリング」が注目されている。既存の手法と比べた時の利点は解釈のしやすさと予測のよさの両立である。解釈がしやすいので,モデルに含まれる値を推定した後で次のアクションにつなげやすい。このため現実のデータ解析に極めて有効な手法と評価されている。 背景には,コンピュータの計算速度の向上,大規模のデータが入手しやすくなったこと,モデリングの試行錯誤を極めて簡単にする確率的プログラミング言語の進歩がある。こうした言語の中から,本書ではフリーソフトであるStanを紹介する。Stanは優れたアルゴリズムを搭載し開発も急速に進んでいるパッケージであるが,R用のパッケージであるRStanが並行して公開されているためRから手軽に利用することができる。Stanの記述力は高く,階層モデルや状態空間モデルをわずか30行ほどで書くことができ,推定計算も自動で行なわれる。さらに解析者の問題にあわせたオーダーメイドの拡張が簡単に可能だ。 一般にベイズ統計を扱う書籍は初歩的な内容にとどまるものか,難解な数式が多く実際の問題への応用が難しいものが多い。しかし,本書はこれらの書籍とは一線を画し,現実のデータ解析を念頭に置いて非常に実践的な内容に仕上げた。本書でStanとRを介して身につけた統計モデリングの考え方は,Stanの文法が変化しても,他の統計モデリングツールを扱う場合にも,大いに役に立つと確信している。
  • スパース回帰分析とパターン認識
    -
    Rも数理もていねいに! データ解析の標準的ツールとなったスパース回帰分析、判別分析、深層学習、サポートベクターマシン、ランダムフォレストなどをRコードとともに解説。深層学習はRのパッケージkerasで実装。具体例も豊富で実用性も高い! また、選ばれたモデルへの理解などの発展的な内容まで踏み込んだ。 【主な内容】 1章 回帰モデルとスパース推定 2章 統計手法によるパターン認識 3章 深層学習 4章 機械学習によるパターン認識 【「巻頭言」より抜粋】 文部科学省は「数理及びデータサイエンスに係る教育強化拠点」6 大学(北海道大学、東京大学、滋賀大学、京都大学、大阪大学、九州大学)を選定し、拠点校は「数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム」を設立して、全国の大学に向けたデータサイエンス教育の指針や教育コンテンツの作成をおこなっています。 本シリーズは、コンソーシアムのカリキュラム分科会が作成したデータサイエンスに関するスキルセットに準拠した標準的な教科書シリーズを目指して編集されました。またコンソーシアムの教材分科会委員の先生方には各巻の原稿を読んでいただき、貴重なコメントをいただきました。 データサイエンスは、従来からの統計学とデータサイエンスに必要な情報学の二つの分野を基礎としますが、データサイエンスの教育のためには、データという共通点からこれらの二つの分野を融合的に扱うことが必要です。この点で本シリーズは、これまでの統計学やコンピュータ科学の個々の教科書とは性格を異にしており、ビッグデータの時代にふさわしい内容を提供します。本シリーズが全国の大学で活用されることを期待いたします。 ――編集委員長 竹村彰通(滋賀大学データサイエンス学部学部長、教授) 【推薦の言葉】 データサイエンスの教育の場や実践の場で利用されることを強く意識して、動機付け、題材選び、説明の仕方、例題選びが工夫されており、従来の教科書とは異なりデータサイエンス向けの入門書となっている。 ――北川源四郎(東京大学特任教授、元統計数理研究所所長) 国を挙げて先端IT人材の育成を迅速に進める必要があり、本シリーズはまさにこの目的に合致しています。本シリーズが、初学者にとって信頼できる案内人となることを期待します。 ――杉山将(理化学研究所革新知能統合研究センターセンター長、東京大学教授)
  • スペードの国のアリス ~Wonderful White World~ 公式ビジュアルファンブック
    -
    オトメイトの新ブランド・QuinRose rebornの最新作『スペードの国のアリス ~Wonderful White World~』の オフィシャルファンブックが2022年3月2日に発売決定! 表紙カバーには、メインキャラクター6人【ブラッド=デュプレ、エリオット=マーチ、トゥイードル=ディー、トゥイードル=ダム、ルイス=キャロル、クイン=シルバー】の 描き下ろしビジュアルが登場予定です。 本書では、イラストレーターを担当する藤丸豆ノ介氏が手掛けたパッケージイラストや店舗特典イラストなどの美麗ビジュアルをたっぷりと収録するほか、 物騒で不思議な世界の住人たちとの物語をスチル&シナリオとともにご紹介します。 また、ビーズログに掲載された書き下ろしテキストの再録や、本書独占の新規書き下ろしショートストーリー、スタッフインタビューなども収録。 新規の書き下ろしショートストーリーでは各キャラクターのBEST後の後日談が描かれます。 『スペードの国のアリス ~Wonderful White World~』の世界をたっぷりと堪能できる1冊をお届けします。
  • スラスラわかるPython 第2版
    4.0
    Pythonの技術を基礎からやさしく解説した、入門書の決定版! 本書は「はじめてプログラミングを学ぶ人」に向け、Pythonのスタンダードな知識を 習得することを目標としています。基本をしっかり理解し、身につけられるよう、 必要最低限の知識を丁寧に解説しています。 前版を見直し、プログラミング以前に初学者がつまずきやすかったCUIの操作解説を充実させ、 プログラムの動きを終えるよう、コードの入力内容と実行結果を一目でわかるようにしました。 また、前版刊行後に普及した「型ヒント」の章を新たに設けています。 ※本書の内容は、2021年10月にリリースされたPython 3.10に基づいています。 将来、機械学習に取り組もうと思っている方は、まずは本書でPythonプログラミングを はじめてみましょう。 【目次】 第1章 Pythonの紹介 第2章 Pythonを自分のPCで動かそう 第3章 Pythonでプログラムを動かそう 第4章 型とメソッド 第5章 条件分岐 第6章 リスト型と繰り返し処理 第7章 辞書型 第8章 関数 第9章 エラーと例外 第10章 型ヒント 第11章 スクリプト、モジュール、パッケージ 第12章 Webスクレイピング 第13章 ファイル操作 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • スーパー戦隊TOY HISTORY 45 1975-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初期メンバーの4/5がロボで構成されている異色の「ロボ戦隊」であり、スーパー戦隊シリーズ45作記念作品である『機界戦隊ゼンカイジャー』。そんな『ゼンカイジャー』までのスーパー戦隊DXロボトイを総括したMOOKが登場!  内容は2016年に発売された「スーパー戦隊ロボTOY HISTORY40 1975-2016」の大幅な加筆・修正版であり、『ゴレンジャー』から『ゼンカイジャー』までのスーパー戦隊DXロボトイを網羅。商品パッケージ・デザイン画ギャラリーやバンダイの開発者インタビューなど、資料的価値も満載。細かなバリエーション違いもおさえており、コアなファンにも手に取っていただきたい一冊です。
  • スーパーマーケットでかわいい買い物
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食品、お菓子、日用品。ふだん使いのスーパーで見つけた味わい深きパッケージデザインの世界にご案内。全国各地のローカルスーパーで見つけた地方限定商品も紹介。500点を超える厳選パッケージコレクションを大公開、スーパーを見る目が変わる!コラム&旅日記の数々。
  • 図解 空気調和施工図の見方・かき方 (第4版)
    -
    1巻3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 実務に必ず役立つ!空気調和施工図の作成マニュアル  2014年11月発行の「図解 空気調和施工図の見方・かき方(第3版)」の改訂版です。  空気調和施工図は、設備の納まり検討図(取合い図)を作成したあとに取り掛かる空調設備施工の大元となる図です。しかし、施工図に不備があると設備間で取付け後にぶつかりあったり、手直しが必要になったりすることがあるため、本書で基本の作成法を学びます。 1章  施工図のかき方 2章  施工図の見方 3章  基本の計画と寸法の決め方 4章  作図上の留意事項 5章  建築関連事項 6章  ダクト 7章  配管 8章  冷媒配管・パッケージドレン 9章  自動計装 10章 機器の配置とスペース 11章 スリーブ,インサート,設備複合図 12章 チェックリスト 付録  施工図教育・技術力確認シート(理解度テストI・II)      施工図サンプル
  • 図解入門業界研究 最新音楽業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第3版]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライフスタイルの変化に合わせて音楽業界は大きく変貌しています。パッケージビジネスからネット配信によるコンテンツビジネスへ。また、飽和したデジタルコンテンツビジネスから、高度なエンターテインメント性と、リアルな体験としての実演などが見直されてもいます。いまや著作権ビジネスの実験場ともいえる同業界を、映画「千と千尋の神隠し」の音楽プロデューサーでもあり、多くのアーティストを育ててきた著者が、その現状と問題点をあぶり出し、展望したのが本書です。求められるスキルや人物像など、業界人はもとより、就・転職に役立つ情報も満載です。
  • 図解入門 よくわかる 最新 SAP&Dynamics 365
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ERPとは、会社の基幹業務で必要な情報を一元管理し、計画的に効率のよい経営を目指すという考え方です。そしてSAPとDynamics 365は、ERPを効果的に実現する2大パッケージです。本書は、SAPとDynamics 365を使いこなすための現場の知恵を解説しました。組織構造の定義、ロジと会計をいつ連動させるか、納品・検収が計画通りに進まないときの対策など現場の悩みがたちまち解決します!
  • 図解入門 よくわかる最新 システム開発者のための仕様書の基本と仕組み[第2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 システム開発者を対象に、要求定義から納入までの流れとともに仕様書の種類と目的、作成ポイントを優しく解説した仕様書の作成入門書の第2版です。プロジェクトマネージャー、リーダー、設計者、プログラマ、テスター、顧客と多数の人間が関わるプロジェクトを成功させるためには、プロジェクト内で入り混じる情報をきちんと整理してまとめていくことが必要です。これらをまとめた文書が仕様書や設計書です。本書では、小規模のシステム開発プロジェクトを想定し、システム開発全体が見渡せるように、プロジェクト全体をストーリー形式で解説。第2版では「パッケージアプリケーション開発」と「Webアプリケーション開発」のプロジェクトも追加しています。
  • 図解入門よくわかる最新半導体の基本と仕組み[第3版]
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初学者が最初に読む解説書として半導体の全体像を基本特性など初歩的な知識から電気特性、技術的特徴、さらに製造プロセスや製造装置、パッケージ、最新技術まだ幅広く扱った半導体の全体像が正しく理解できる入門書です。
  • 政党支持の分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 戦後わが国有権者の政党支持の特性と発展を、全国的規模の政治意識調査データをすべて収集し、長期視野に立って統一的に分析。 【目次より】 序 第1章 政党支持と社会構造・国際環境の変動 1 始めに 2 職業構成の変動 3 都市への人口移動 4 経済的生活意識と石油危機 5 新旧世代の交替 6 高学歴層と政治的シニシズム 7 国際環境の変化 8 時期区分によるまとめ 第2章 政党支持の類型とその特性 1 始めに 2 党派性の諸側面の尺度 3 政党支持の類型 4 政党支持の変動と支持の類型 5 政策に対する態度と政党支持の類型 6 投票における政党選択と政党支持の類型 7 1967年ミシガン調査データによる政党支持類型との比較 8 結び 第3章 政党支持の変動と支持の幅 1 始めに 2 政党支持の変動:長期的,短期的変動要因 3 政党支持の幅の仮説 4 政党支持の幅の尺度の構成 5 政党支持の幅の尺度の相対的安定性 6 政党支持の幅と政党選択 7 結び 第4章 政党支持の社会化過程 1 始めに 2 父親の支持政党の認知 3 両親と子の政党支持の一致 4 政党支持強度に対するグループの影響 5 政党支持をめぐる初期社会化と後期社会化 6 社会化効果の相対的ウェイト 7 結び 第5章 政党支持と職業利益 1 始めに 2 政党支持のデモグラフィック要因による多変量解析 3 政党支持の社会化過程と職業移動 4 職業カテゴリーと職業代表政党 5 職業代表政党から支持政党へ 6 職業代表政党なし層の政党選択 7 新中間層の政党支持と生活満足度 8 結び 第6章 「保守ー革新」イデオロギーと態度空間 1 始めに 2 「保守ー革新」イデオロギーのコンポーネント 3 「保守ー革新」次元の認知的前提 4 保革自己イメージ 5 政党空間における保革次元 6 政策空間における保革次元 7 政策イメージの変換機能 8 結び 第7章 政策争点・政党の政策イメージ・政党選択 1 始めに 2 政策争点と政党選択の関連モデル 3 政策争点と政策イメージの認知 4 政策イメージ尺度の構成とその分布 5 「政党の政策イメージ」と政党支持 6 「政党の政策イメージ」と投票における政党選択 7 結び 第8章 政党支持強度の消長 1 始めに 2 いくつかのモデルの検討 3 データと政党支持強度の尺度 4 政党支持強度に対する年功効果と時勢効果 5 政党支持強度と投票との一致 6 支持強度に及ぼすフォーマル・インフォーマルな集団の影響 7 政治不満の蔓延と政党支持強度の低下 8 結び 引用文献 調査一覧 補遺I 補遺II あとがき ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。 三宅 一郎 1931年生まれ。政治学者。神戸大学名誉教授。専門は、政治行動論。 京都大学法学部卒業。法学博士。 著書に、『政党支持の分析』『投票行動』『政治参加と投票行動』『日本の政治と選挙』『変動する日本人の選挙行動(5)政党支持の構造』『選挙制度変革と投票行動』『異なるレベルの選挙における投票行動の研究』(共著)『平等をめぐるエリートと対抗エリート』(共著)『日本人の選挙行動』(共著)『変動する日本人の選挙行動(2)環境変動と態度変容』(共著)『55年体制下の政治と経済』(共著)『社会科学のための統計パッケージ』(編著)『合理的選択の政治学』(編著)など、 訳書に、R・イングルハート『静かなる革命』S・ヴァーバ、N・H・ナイ、 J・キム『政治参加と平等』(東京大学出版会、1981年)などがある。
  • 制服とGペン 上巻
    完結
    -
    エロ漫画業界最前線で活躍中の今どき女子高生・米倉アキと爆乳メガネっ娘アシスタント・麦原若葉。きらめく青春の1ページを商業漫画制作活動と雑談で浪費!?する彼女たちの明日はどっちだ!!コンビニ男性誌『マガジン・ウォー』『マガジン・ウォー・ゼット』にて連載されたショートギャグ第1回~第28回までをパッケージングしております☆
  • 生命保険のウラ側
    3.9
    1世帯当たりの平均年間保険料は45万4千円。「日本人の保険好き」は有名だが、著者によると「ほとんどはムダ」。特約満載のパッケージ商品で儲かるのは保険会社だけ。消費者の錯覚を誘う広告や営業担当者のセールストーク。医療保険は費用対効果が全然割に合わない……。すべてをそぎ落とすと、「本当に必要な保険」が見えてくる。本当は「かけ捨て定期」1本でいい?! ベストセラー『生命保険の罠』の著者が放つ渾身の意欲作!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一やさしい 統計学の教科書 1年生
    -
    1巻1,848円 (税込)
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AI・機械学習エンジニアやデータサイエンティストにも必須の技能、統計学を身につけよう! 本書では、統計の概念や応用分野の紹介から、記述統計、統計の基礎となる確率の考え方、推測統計、相関、検定と、統計学の基礎としてとりあえず知っておくべき考え方について、ひととおり網羅して解説しています。統計学を確実に基礎から学べます。 豊富な図解を掲載し、イメージで統計を理解できるようにしています。 複雑な数式はなるべく避けて解説しています。 やむなく数式を用いた箇所も、可能な限り平易に説明しています。 特に検定の解説では、数式による原理的な説明を極力排除しました。 複雑な計算は、表計算ソフトや統計処理パッケージを使ってコンピュータで深堀りする方針で解説しています。 初心者にも楽しく学べる入門書です。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番くわしい照明 最新版
    3.0
    1巻3,520円 (税込)
    照明のノウハウを余すところなく徹底解説! 設計者のみならず照明に興味のある一般の方々にもオススメの1冊です。 ◆LEDの最新事情、オススメ製品を紹介 専用工事なしでカラーライティングが可能な製品や、スマホで全室の照明が管理できる製品など最新事情がわかります ◆住宅の照明計画がまるわかり 部屋別に住宅の照明計画のポイントを解説。事前ヒアリングから図面の作成、メンテンナンスまで手取り足取り解説します ◆旧式のランプについても網羅 リフォームの際には旧式のランプの知識が必要です。またLEDランプの明るさの程度を示すのに各メーカーのカタログや製品パッケージに「白熱電球60W相当」などと記載されていることもあり、まだまだ不可欠な旧式ランプの情報も網羅 ◆庭、カフェ、美術館、オフィスなど住宅以外の照明計画も 住宅のみならず、ディスプレイやショップのテイストに合わせた照明を紹介。非常用照明と階段誘導灯など実務で欠かせない防災情報も盛り込みました ■目次 弱点なし! ベストな選択肢のLED LED器具を選ぶ際のポイント 従来の照明をLEDに更新しよう LEDの最新事情 CHAPTER1あかりの基本 CHAPTER2照明計画の基本 CHAPTER3住空間の照明計画 CHAPTER4器具の配置と光の効果 CHAPTER5住空間以外の照明計画 CHAPTER6ランプと器具について コラム ダウンライトの熱対策 照明の適正交換時期 屋外で使う照明器具 電気工事のいらない調光装置 照明業界の省エネ目標値

    試し読み

    フォロー
  • 世界はデザインでできている
    4.1
    今の世の中は、デザインがなくては成立しない。デザインはどのように見られ、どのように機能しているのか。広告、パッケージ、本の装丁など、グラフィックデザインで活躍中のアートディレクターが語るデザインの魅力。
  • 赤外線イメージング&センシング~センサ・部品から応用システムまで~ 2018/08/08
    -
    本書発刊にあたって/木股雅章 目次 赤外線イメージセンサ SOIダイオード方式非冷却赤外線イメージセンサ/三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 QWIP/QDIPを用いた2波長赤外線イメージセンサ/防衛装備庁 SCD社の赤外線イメージセンサ技術/株式会社アイ・アール・システム 赤外線アレイセンサ PythPitsシリーズサーモパイル型赤外線アレイセンサモジュールの概要/ 人の在不在、位置、人数の検知に加え、放射温度、照度もセンシング可能スマートビルディングを実現するサーモパイル型人感センサ 革新的な赤外線温度センサの紹介/Melexis Japan Technical Research Center 赤外線カメラ/赤外線応用 赤外線カメラ性能およびカメラの紹介について/株式会社ビジョンセンシング FLIR社製世界最小VGA遠赤外線センサ「Boson 640」/フリアーシステムズジャパン株式会社 車載用遠赤外線カメラシステム/株式会社JVCケンウッド 遠赤外線カメラとディープラーニングを応用し新たなマーケット開拓/BAE Systems 機能アップした赤外線サーモグラフィとその応用/株式会社チノー 赤外線サーモグラフィのアプリケーションへの対応とセンサの波長特性ならびに画像処理技術の応用/日本アビオニクス株式会社 ハイエンド冷却型赤外線サーモグラフィと適応事例/株式会社ケン・オートメーション レンズパッケージ 遠赤外線向け光学材料とカルコゲナイドガラスGASIR/ユミコアジャパン株式会社 遠赤外線レンズ用材料について/株式会社シリコンテクノロジー 遠赤外線カメラ用ZnSレンズ/住友電気工業株式会社 赤外線レンズについて/京セラオプテック株式会社 赤外線コーティング技術/日本真空光学株式会社 プラスチック材料を用いた赤外線用透過レンズと反射光学系/ナルックス株式会社 大型ミラーの製造―課題/Ophir Optics 高真空パッケージング技術/京セラ株式会社 製品紹介

    試し読み

    フォロー
  • 戦闘シーンイラストの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プラモデルのパッケージイラストによくある爆炎と宇宙を背景にかっこいいポーズを決めるロボットを描いてみたいと思いませんか? 本書は、迫力あふれるプラモデルのパッケージアートを多数手掛けてきた著者による、ロボットやメカの戦闘シーンを描くノウハウをまとめたイラスト講座です。あなたも3DCGとフォトバッシュを駆使して、クオリティの高い2Dイラストを仕上げましょう!
  • Cent OS 徹底入門 第3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Red Hat互換のディストリビューション 最新機能を解説 CentOSは、オープンソースのLinuxディストリビューションで、誰でも自由にダウンロードして利用可能です。最大の特徴はサーバーOSとして作られていること、そしてRed Hat Enterprise Linuxとの互換性を有することです。これらの特徴によりCentOSは、企業システムの現場やクラウドサービス用のOSとして広く利用されています。 本書では、CentOSの解説書の改訂版として、最新バージョン6.2を対象に各種の機能を解説します。インストールの方法や基本的な利用方法を詳しく解説するほか、豊富なパッケージを利用したソフトウェアの導入方法、サーバーとして利用するための各種の設定などについて説明します。Linuxを利用する際の入門書として、ぜひお手許においていただきたい1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ゼロからはじめるゲームテスト ―壁抜けしたら無限ガチャで最強モードな件?―
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 テストプレイだけじゃない! 複雑化したゲームテストを楽しく学べる超入門書 本書は、ゲームテストに初めて携わる方に向けた入門書です。ゲームテストに特化した内容ではありますが、一般のソフトウェアテストの経験がない方にもわかりやすく解説します。 ひと昔前は、テストプレイや倫理チェックのみで終わることもあったゲームテストですが、ソーシャルゲームやスマホゲームの台頭により、ゲームの頒布方式の違い(パッケージ型/運営型)やメモリ拡張による描画等の高度化、また、それまでゲームを専門としていない会社からのゲーム業界参入などから、現在ではテスト設計をもとに計画的に実施されています。 本書は、ゲームテストに初めて触れる方に向けて、複雑化したゲームテストを平易に解説するものです。ゲーム業界から見たゲームテスト、ソフトウェアテストから見たゲームテスト、どちらからも入りやすいように、ベテランのテストエンジニアたちがやさしく解説します。 Stage 0 プロローグ Stage 1 ばぐのたいぐん が あらわれた! よく遭遇するバグ Stage 2 見つけたバグを観察しよう Stage 3 ゲームテスト≠ゲームプレイ ゲームテストの種類を知ろう Stage 4 テストってどうやって作るの? テストのプロセスを知ろう Stage 5 目的から報告まで テストの流れをつかもう! おまけStage 1 ゲームテスト年表 おまけStage 2 ゲームテスト用語集
  • ソフトバンクがドコモを抜く日
    -
    1981年にパソコン用パッケージソフトの流通事業で業を起こしてから30年余り。携帯電話事業で成功したソフトバンクは国内屈指の企業に成長。国内営業利益は来期8000億円に到達しそうで、NTTドコモを追い抜く日が現実味を帯びている。『週刊ダイヤモンド』(2013年3月30日号)の第2特集を電子化したものです。雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 増補改訂版 海外パッケージ旅行発展史 ときめきの観光学・海外旅行史編
    -
    1巻2,640円 (税込)
    現場の目に加え、法律的・数学的な分析によって見つめなおす。海外旅行自由化時代から今日の激安ツアーにいたるまでの歴史。心ときめく、付加価値ある旅行とは何か? グローバル時代の旅行はどこへ行くのか?
  • 対応分析入門 原理から応用まで 解説◆Rで検算しながら理解する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、SAGE社発行の「対応分析(コレスポンデンス分析)」と呼ばれる統計分析手法の初学者向けの書籍「APPLIED CORRESPONDENCE ANALYSIS: An Introduction」の全訳に、訳者が解説及びRを利用する環境構築を加えた構成で発行するものです。  全訳に加え、訳者がRを使って「検算」をしながら解説を行うことで、より理解が深まる構成となっています。また、このプロセスを経ることで、読者はRで提供されている対応分析パッケージを使いこなすことが可能となります。
  • 『対魔忍アサギ~決戦アリーナ~』キャラクターコレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ソーシャルゲーム『対魔忍アサギ~決戦アリーナ~』の魅力を詰め込んだキャラクター全集! 美麗なカードビジュアルやエッチCGはもちろん、ゲーム内では見られない詳細なキャラクター設定なども余すところなく収録。またシリーズ最新作『対魔忍紅』を始めとしたパッケージ作品情報も網羅して、その魅力をお伝えするぞ。 開発スタッフインタビューでは、誕生10周年を迎えた本シリーズのこれまでの歩みを、生みの親である笹山逸刀斎氏、EDEN氏、巫浄スウ氏ら中核スタッフに直撃。『アサギ』開発秘話や『決戦アリーナ』への熱い想い、これからの展望を伺った。さらに外伝コミックの特別付録も見逃せない! 【注意】電子書籍版ではドラマCD・限定シリアルコードは付いておりません。
  • 高屋良樹画集 強殖装甲ガイバー イラストレーション クロニクル
    4.0
    1巻3,960円 (税込)
    漫画家・高屋良樹の代表作『強殖装甲ガイバー』初画集。1985年の徳間書店「月刊少年キャプテン」での連載開始から、現在に至るまでに描かれた数多くのカラーイラストを著者自ら厳選し収録! 原稿執筆時の裏話・エピソードなど、ここでしか読めないコメント付き! 連載イラストだけでなく、フィギュアパッケージなどのイラストも網羅。これまでのガイバーの軌跡を、迫力のイラストで辿るファン垂涎の一冊。
  • 叩かれても言わねばならないこと。 「脱近代化」と「負の再分配」
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    あの3・11で官房長官として連日連夜記者会見に立ち続け、「枝野寝ろ!」のハッシュタグがつき、世界中からツイートを浴びた枝野幸男。無責任な夢想家ではなく、現実を前に進めることができるリアリストであることを目指す彼は、その率直な発言が誤解を呼び、批判にさらされることも多い。だが、政治家・枝野は「叩かれても」言い続けることをやめない。  「成長」や「改革」は幻想にすぎないと断言し、この時代に拍手喝采を浴びる政治なんて嘘だ、と喝破する。直球政治家の発言と、その真意はどこにあるのか。原発問題をどうするつもりなのか、経済の立て直しをどう考えているのか。発言の一部ではなく、その背景から政策パッケージの詳細までをノンストップで直球書き下ろし。脱近代化の時代の政治家は、ここまで書く!
  • たっち、しよっ!-Love Application- 公式アートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の恋愛シミュレーションゲーム「たっち、しよっ! -Love Application-」から公式アートブックが発売。 カバーイラストは原画家・平野克幸さんによる描き下ろし。 全イベントスチルをはじめ、秘蔵のキャラクターグラフィックス、ゲームパッケージなど各種版権イラストなど……、「たっち、しよっ!」の魅力がつまった一冊!
  • タツノコプロ デザインアーカイブ 70年代SF編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末によって見え方が異なる場合があります。事前にお使いの端末でサンプルをお試しの上、お買い求めください。 タツノコプロに残された設定画稿のほとんどを掲載したデザイン画集! タツノコプロに眠る貴重な資料の数々。その中から「70年代SF」として一世を風靡した4作品のデザイン/設定画を解禁。本書はそれらを集大成した画集となります。 トピックは≪タツノコプロに現存するほぼ全部の主要設定画≫を完全収録すること。過去、設定画の一部が本に掲載となることはありましたが、それらも入手が難しくなっています。まさに作品のファンにとっては希少な資料となること、間違いありません。 さらに「ポスター用カラー画」「商品パッケージ用カラー画」「色つき設定画」という貴重な原画群も収録。3冊で収録点数は500点越えとなります。 巻末には当時世アニメ制作に関わったスタッフのインタビューを収録。巻頭ポスター2枚付きです。
  • 食べたあとのお楽しみ! かわいいパッケージクラフト お菓子なお手紙
    -
    1~3巻2,640円 (税込)
    子どもたちに人気のお菓子のパッケージを使った工作シリーズ。1巻は、お手紙や封筒を紹介します。少しの工夫で、お友達をあっと驚かせるお手紙のできあがり。
  • TOWER RECORDSのキセキ 「NO MUSIC, NO LIFE.」
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ネット化社会の進展で、欧米諸国では配信サービスに構造変化してしまった音楽ソフト業界。それに反して日本では規模は減少し続けてはいるがCD等のパッケージ型の音楽ソフト市場が残存している。特に諸外国では絶滅した音楽メガストアは、日本でタワーレコードだけ生き残ったことは正に「奇跡」的である。本書は日本型ミュージック・ビジネスの象徴的な存在としてのタワーレコードの軌跡をたどり、その生き残り策と実態を解剖した、音楽ファン必読のドキュメント本。

    試し読み

    フォロー
  • タンマ君 発奮篇【文春e-Books】
    5.0
    日本を代表する漫画の中のサラリーマンといえば? 島耕作? 金太郎? いやいや、タンマ君こと丹間一郎その人です! ……なにしろ週刊文春で『タンマ君』の連載が始まったのが昭和43年。以来、島耕作のように出世街道を駆け上がっていくこともなく、45年間ずっとヒラ社員。上司からは小言をくらい、女性社員たちからは見下され、しかしタンマ君はそんなことどこ吹く風で、今日も昼食はざるそばか盛りそばかのチョイスに懊悩し、同僚と飲み代の支払いを巡ってセコく争い、自分に秋波を送ろうとしない女性たちの見る目のなさを嘆きます。そう、タンマ君こそ会社社会の大半を占めるどうということはないサラリーマン、つまり私たちの代表。だからこそ、東海林さだおさんが描くこの2ページの漫画は、45年にわたり読者の熱い支持を受け続けているのです。 本書は『タンマ君』の週刊文春2012年掲載分を丸々一冊にパッケージ。通勤のお伴に、休憩時間のリフレッシュに最適です。これを読めば、仕事上の小さな悩みなんて吹き飛びます。いや、それどころか、貴方のサラリーマン人生の新たな指針も隠されているかもしれませんよ(ちょっと言い過ぎ)。
  • タンマ君 馬耳東風篇【文春e-Books】
    完結
    -
    1968年の連載開始以来、一貫して平社員。東海林さだおさんが愛情込めて描き続ける『タンマ君』を電子書籍で賞味しませんか? タンマ君に欠かせないサブキャラクターといえば、例のメガネ上司。ネチネチとタンマ君に嫌味を言い、でもその間、タンマ君の脳内は晩飯のメニューの検討に余念がない。この見事な馬耳東風っぷりこそ、タンマ君をストレスフリーな万年平社員たらしめている要因です。そう、時代は“聞く力”の一歩先を行く“聞き流す力”。週刊文春2013年掲載分を一冊にパッケージした本書を読めば、あなたも聞き流す力が身についてハッピーになる……かもしれませんよ。
  • タンマ君 和気藹々篇【文春e-Books】
    完結
    -
    週刊文春連載47年目! 日本を代表する漫画の中のサラリーマン、『タンマ君』を電子書籍でお届けします。 タンマ君は半沢直樹にも島耕作にもなれない(なる気もない)ミスター平社員。同僚とどうでもいい世間話に花を咲かせ、女性社員に色目を使い、思い出したようにちょっと仕事をし、夕方になればタダ酒にありつくチャンスを虎視眈々と窺う。少なくとも本人は楽しそう。貴方の周りにもいるでしょう、そんな人。出世や倍返しももちろん大事。でも、タンマ君のようにダラ~ンと会社社会を遊泳するのも、それはそれでアリなんじゃないか……。きっと誰しもそう思う一瞬があるはず。だからこそ東海林さだおさんが愛情込めて描き続けるこの2ページの漫画は、読者の熱い支持を受け続けているのです。本書は、『タンマ君』の週刊文春2011年掲載分を一冊にパッケージ。タンマ君の天性のお気楽さを、貴方にもおすそ分けします。
  • 誰よりも先に動け 牡羊座の君へ贈る言葉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計70万部突破の大人気シリーズが完全書き下ろしでリニューアル! 2013年に発売された前作「12星座の君へシリーズ」から9年 生活様式の変化や200年に一度の星の動きに合わせて、全文書き下ろしした最新シリーズ。 前作で「プレゼントに贈りたい」という多くの読者さまの声に答え、 内容はもちろん、淡いカラーのパッケージや箔押しなど、贈り物に喜ばれやすい工夫をしました! 今までになかった星座の本 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★牡羊座の心の風景をあらわした、幻想的な写真 ★牡羊座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス 「夢に向かって一歩踏み出したい」「自分らしさを探している」 「やりたいことに迷っている」「後悔しない人生を歩みたい」…… あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った35の方法を教えてくれます。 ●牡羊座へのアドバイス いまできなくていい、「いつかできる」という「根拠のない自信」に従え 「一番上」が無理なら「一番先」を目指そう 「根っこの感情」を揺さぶって、心の爆薬に火をつける 「勝ち目のない相手」や「歴史上の人物」をライバルにしよう やる気が起きないときは「攻撃的にサボる」「徹底的に怠ける」 好きかどうかより「自分らしさ」を活かせる仕事を まずはスタート、「走りながら」考え、修正する みんなが「ありえない」ということをあえてやる 「お金」のことをいったん「棚上げ」してみる 「忖度」しなくてすむ場所を自分でつくる 迷ったら、「ドキドキ」するほうを選ぼう 「流行っているもの」「みんなが好きなもの」を片っ端から否定する 「決断を繰り返し」て、自分の直感を磨く 決断だけでなく「路線変更」「撤回」もすばやく 決められないときは、「選択肢」そのものを疑え たったひとりで「大泣き」する時間をつくる なんでもいいから「ルーティン」「ルール」を破る 苦しいときこそ、自分を「ヒーロー」ととらえてみる 心の「かさぶた」をあえてはぎ取る 「自分であること」「自分らしさ」をあきらめない 人を魅きつける「香水」を持っていることに気づく 「フォロワー」でなく「伴走者」を見つける 幸せな恋愛をするためには「負ける」勇気を持つ 「敵」を「味方」に変える方法 結果が出たらリセットして「チャレンジャー」に戻る など、35のメッセージ・アドバイスをお届けします。
  • 小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド Windows 10、Access 2016/2013/2010対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラクラク作成!自社にぴったりのデータベースシステム! 本書は好評発売中の『小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド 2013/2010/2007対応』(書籍版ISBN978-4-7981-3077-4)をWindows 10およびAcces 2016に対応し、内容面もブラッシュアップした改訂版の書籍です。 コンセプトは変わらず、高額なパッケージソフトの導入には二の足を踏むものの、データベース管理の重要性、Access を利用した業務の効率化、は関心のある中小企業の担当者向けに、Access を利用した業務アプリの作成および運用方法を解説した書籍です。単なるアプリ設計・作成ではなく、実際の社内業務に合わせた効率的な Accessを利用した業務アプリ開発に必要な考え方を紹介した上で、実務で使える業務アプリの作成と運用方法について解説します。 Accessの操作やソフトウェア開発の経験が浅い(あるいは経験を持たない)読者でも抵抗なく入り込めるよう、前半ではAccessの基礎知識やデータベースアプリケーション作成の基本を解説。中盤から後半では実際の現場で役立つデータベースアプリケーションの作成方法を丁寧に解説しています。 自社の業務に合ったデータベースシステムを作りたい方、必携の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな会社のAccessデータベース作成・運用ガイド 2013/2010/2007対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 自分の会社にぴったりのAccessデータベースシステムを作ろう 本書は、高額なパッケージソフトの導入には二の足を踏むけれども、データ管理の重要性、データベース導入による業務の効率化には関心のある中小企業に向けたAccessデータベースシステム作成および活用の入門書です。「データベースとは何か」という基本的な知識の解説からはじまり、データベースを使って情報を管理する方法、自社で使い勝手のよいオリジナルのデータベースシステムを作成する方法、そして実際にデータを自社の商品販売戦略に活かす方法まで解説します。データベース操作やソフトウェア開発の経験が浅い(あるいは経験を持たない)方でも抵抗なく読めるよう、Accessデータベースシステム作成の概要について手順を追って丁寧に解説しています。本書はAccess 2013/2010/2007に対応しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな会社のExcelデータベース作成・運用ガイド 2013/2010/2007対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Excelで小回りの効くデータベースを作ろう 中小企業においてデータベースを利用した売上データ、顧客データ管理は必須の時代です。その際、高額なパッケージをいれるよりも、小回りのきくデータベースを設計して、自社の営業力や売力を高めたいというニーズが幅広くあります。また、大企業であっても、部門単位では同様に小回りのきくデータベースシステムが必要とされています。本書はそういった企業の担当者に向け、Excelを利用したデータベースシステムの作成方法を解説した書籍です。 データベースの設計および運用に必要な考え方から始まり、Excelを利用した汎用的な業務用データベースシステムの作成方法を解説しています。Excelの操作やファイル/シート管理の経験が浅い方でも抵抗なく入り込めるよう、詳細な手順も掲載。Excelを利用した業務用データベースシステムを考えている中小企業の方、必見の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな会社のExcel VBA業務自動化アプリケーション作成・運用ガイド Windows 10、Excel 2016/2013/2010対応
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ボタン1つで日常業務がみるみるラクになる! 本書は高額なパッケージソフトの導入には二の足を踏むが、データ管理の重要性、Excel VBAを利用した業務の自動化・効率化には関心のある中小企業の担当者向けに、Excel VBAを利用して、業務自動化アプリケーションの作成および運用方法を解説した書籍です。 単なるExcel VBAアプリケーションの設計・作成ではなく、実際の社内業務に合わせたアプリケーション開発に必要な考え方を紹介した上で、実務で使える業務自動化アプリケーションの作成方法と運用方法について解説します。 Excel VBAの操作やソフトウェア開発の経験が浅い(あるいは経験を持たない)読者でも抵抗なく入り込めるよう、Excel VBAの基本説明の章を設けています。 最近ではデータを活用する需要が増えてきており、データの成形や集計などの自動化機能を加えた内容を盛り込んでいます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド Pro 15/14対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 外出先からもバッチリ使える!ジャストフィットの業務システム! 本書は、高額なパッケージソフトの導入には二の足を踏むが、データベース管理の重要性、業務の効率化については関心のある中小企業の担当者向けに、FileMakerを利用した業務アプリの作成および運用方法を解説しています。 単なるアプリ設計・作成ではなく、業務アプリ開発に必要な考え方を紹介した上で、FileMakerを利用した実際の社内業務に合わせた業務アプリの作成と運用方法について解説します。 FileMakerの操作やソフトウェア開発の経験が浅い(あるいは経験を持たない)読者でも抵抗なく入り込めるよう、前半ではFileMakerの基礎知識やデータベースアプリケーション作成の基本を解説。中盤から後半では実際の現場で役立つデータベースアプリケーションの作成方法を丁寧に解説しています。 さらに無償アプリ「FileMaker Go」と連携した業務アプリの作成方法についても解説します。自社の業務に合ったデータベースシステムを作りたい方、必携の1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 小さな暮らしのおすそわけ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしの装飾家・ミスミノリコさんの たのしうれしい “おすそわけ”の1冊。 おすそわけ――。この言葉に含まれるのは、いただいた感謝と、あったかくなったその気持ちを、 もっと多くの方と分かち合いたい……という、つながる気持ち。 ちいさなおすそわけをバトンにして、人から人へ、またその先の人へ……と、 あたたかな気持ちがつながったらなんて幸せなことでしょう。 ちょっとしたことやもの、毎日の暮らしの中で出会ったささやかな出来事など、おすそわけのカタチはさまざま。 相手の方を思う気持ちと、小さな工夫をプラスしたらおすそわけはもっと楽しくなるでしょう。 仲間とおすそわけ、離れて住む家族とおすそわけなど、おすそわけの達人であるミスミさんが、 素敵なアイデアをたっぷりご紹介します。 あなたも、おすそわけで、あったかくなりませんか? 【内容】 ●人と人をつなぐ おすそわけのリレー ●気持ちや思い出もいっしょに包む おすそわけのカタチ ・パッケージが透けて見える袋入りお菓子 ・カラフルでポップなお菓子の詰め合わせ ・出しておいても絵になるグラノーラパック ・メッセージを添えたバゲットのおすそわけ ・包装紙を再利用して包んだバウムクーヘン ・薄紙でそっと包んだ月餅と中国茶のセット ・金魚すくいの袋に小分けしたお弁当グッズ ・旅のお土産(1)レシピを添えた食材セット ・旅のお土産(2)紙モノや雑貨の詰め合わせ ・空き箱に手芸グッズを詰めたお繕いセット ・そのまま壁にかけられる花のラッピング ●かわいい手土産と、ラッピングの材料と道具 ●わたしの暮らしのおすそわけ ●野菜と果物をおすそわけして「美味しい」を分かち合う ●身近なものを使った、ラッピングアイデア ●illustration & message ●おすそわけの歳時記 春……ひなまつり/お花見 夏……梅仕事/山登り/花火 秋……秋の夜長/柿仕事/ハロウィン 冬……クリスマス/お正月/バレンタイン
  • 中小企業・個人経営者のためのFacebook活用法
    -
    2011年1月facebookページをたった一人で開設し、わずか8カ月でファン数8000人以上、新規商談月5件以上を達成できたのはなぜなのか? facebook活用で急成長を遂げたベンチャー企業代表が自らの体験や他の中小企業/個人経営者の事例を紐解き、“パーソナルブランディング”成功への秘訣-を語る。 【目 次】 ●Facebookページ開設8カ月でファン8000人獲得 ●ソーシャルメディアで売上50億円を達成したワイン通販サイト ●価値のあるコンテンツが口コミ効果を生む ●ブログにはないFacebookの口コミ拡散力 ●「いいね!」ゼロ、コメントゼロからスタート ●成功のカギは価値あるコンテンツを「顔出し」「実名」「フリー」で提供したこと ●一定の規模まではお金を使ってでもファンを増やせ ●じわじわと商談や問い合わせが増えてきた ●Facebookの登場がパーソナルブランディングを変えた ●コンテンツは全ての人に届くわけではない ●"身近な専門家"をめざせ! ●「ランチしてます」などの投稿はNG ●コンテンツには、"おもしろさ"や"役に立つ"が不可欠 ●表示回数を増やすなら写真をアップなど 【著者プロフィール】 柳沢健太郎 株式会社ウィルマッチ代表取締役社長。 株式会社リクルート入社。人材採用領域のソリューション営業などに従事した後、同社出資企業に出向、営業責任者としてSEOパッケージサービス、twitter、Facebook等を活用したソーシャルマーケティングのサービス開発等を行う。2011年株式会社ウィルマッチを起業、代表取締役 社長に就任。「ソーシャルメ ディア最適化研究会(株)ウィルマッチ」Facebookページ開設。ソーシャルメディアを活用して効率的に 集客、ブランディング、売上 アップを図るための「ノウハウ」等を提供し、コンサルティング、講演活動等にも従事。

    試し読み

    フォロー
  • 中小企業向け 会社を守る事業承継
    -
    日本経済を支える全国の中小企業は約419万社。 そして今、その経営者の高齢化が心配されています。 2025年までに平均引退年齢の70歳を迎える経営者は245万人、その半数は後継者が不在だというのです。 後継者不在を理由に、廃業を選ばなければならないのでしょうか? 本書では、「親族内承継」から「第三者承継(中小企業向けの小規模M&A)」の基本に加え、金融機関による事業承継支援の最前線に迫ります。 新たな鍵は、事業承継のDX(デジタルトランスフォーメーション)。 大切な社会資源を次代へつなぐために――事業承継は新たなステージへ進んでいます。 <本書でこんなギモンを解決!> □「誰」に事業をつなぐのか? □どういった流れで相手を決めるのか □事業承継にはどれくらいの費用がかかる? □親族内承継のメリット・デメリットとは? □事業承継における具体的な手続き □債務・個人保証はどう対応するのか? □社内承継での資金調達に対する対応 □後継者が株式を引き継げない場合は? □社内承継で債務・保証・担保の引継ぎは? □M&Aの代表的な類型 □M&A仲介会社による対応 □M&Aのマッチングに向けた流れ □企業価値の算定方法 □M&Aに対する国からの補助金制度 □「M&Aプラットフォーム」の登録~成約までの流れ □「金融機関専用のM&Aプラットフォーム」活用のメリット 【著者プロフィール】 瀧田雄介:1990年生まれ。広島県出身。大手業務基幹パッケージベンダー株式会社ワークスアプリケーションズにて、人事・給与プロダクト開発に従事。その後、スタートアップ企業にてサービス開発を経験し、ソフトウェア開発会社を設立。M&Aナビの開発に当初より関わり、2019年1月取締役CTOとして株式会社ALIVALに参画。2021年2月に代表取締役社長就任、商号も株式会社 M&A ナビに変更する。現在は、自社サービスを地域金融機関にSaaSとして提供し、地域金融機関のM&A・事業承継のDXを支援する。
  • 超時短Illustrator「デザイン&レイアウト」速攻アップ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1枚の広告やパンフレットのようなデザインはIllustratorで制作するほうが便利な場合があります。しかしながら,IllustratorはInDesignのような紙面デザインアプリにとどまらず,図版やイラストを描くなど,自由度が高いこともあり,どうしても複雑な作業をしがちです。効率的に作業する上では,より使用頻度が高い操作で,しかもバージョンを重ねるごとに便利になっている機能を使いこなすことです。本書では,Illustratorのデザイン(パッケージや誌面作りなどのアウトライン作業)やレイアウト(デザインパーツを配置する作業などのインライン作業)を行う上で,効率的に作業できるテクニックを基本から応用を織り交ぜながら厳選したテクニックを豊富に紹介します。2017年の新バージョン2018を加えたCS6~CC2018対応です。
  • チョーク色のピープル Complete Edition
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 海が見える丘に建つ「チョーク色の建物」と呼ばれる白亜のアパートを舞台に、世代も関係性もさまざまなちょっとワケありな人たちの出会いと別れを描いたオムニバスストーリー。 1986年に雑誌『野性時代』に連載され、のちにアニメ化もされた傑作コミックを完全復刻。オリジナル11編に描き下ろし新作1編を加え、さらにオリジナル版のカバーやOVAパッケージとそのサントラ盤のジャケットイラストなど関連ビジュアルも収録した「コンプリート版」としてお届けします。 <収録作品> 第1話 汐風になく建物 第2話 鷗堂からの贈り物 第3話 SOMETIMES I'M HAPPY 第4話 チョーク色アパートメント501号の九官鳥 第5話 やがて、届かぬ距離へ 第6話 兄と妹 第7話 TAPはきのうの国から 第8話 帆船の風見鶏 第9話 ふたりのゆみ子 第10話 サイドカーはキミの予約席 第11話 サンタのカルテットがやって来た 第12話 チョーク色の恋(描き下ろし新作) <特別寄稿> マツオヒロミ
  • つくりながら学ぶ!PyTorchによる発展ディープラーニング
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書ではディープラーニングの発展・応用手法を実装しながら学習していきます。ディープラーニングの実装パッケージとしてPyTorchを利用します。扱うタスク内容とディープラーニングモデルは次の通りで「ビジネスの現場でディープラーニングを活用するためにも実装経験を積んでおきたいタスク」という観点で選定しました。 [本書で学習できるタスク] 転移学習、ファインチューニング:少量の画像データからディープラーニングモデルを構築 物体検出(SSD):画像のどこに何が映っているのかを検出 セマンティックセグメンテーション(PSPNet):ピクセルレベルで画像内の物体を検出 姿勢推定(OpenPose):人物を検出し人体の各部位を同定しリンク GAN(DCGAN、Self-Attention GAN):現実に存在するような画像を生成 異常検知(AnoGAN、Efficient GAN):正常画像のみからGANで異常画像を検出 自然言語処理(Transformer、BERT):テキストデータの感情分析を実施 動画分類(3DCNN、ECO):人物動作の動画データをクラス分類 本書は第1章から順番に様々なタスクに対するディープラーニングモデルの実装に取り組むことで高度かつ応用的な手法が徐々に身につく構成となっています。各ディープラーニングモデルは執筆時点でState-of-the-Art(最高性能モデル)の土台となっており、実装できるようになればその後の研究・開発に役立つことでしょう。 ディープラーニングの発展・応用手法を楽しく学んでいただければ幸いです。
  • Tips To Be Happy しあわせの『コツ』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レトリックを学び、フランス語の翻訳家でもある著者が、 夫が中学校の卒業式で述べる祝辞のために作った詩が反響を呼び、 雑誌・書籍の挿絵、商品パッケージのイラストなど、多方面で活躍中のイラストレーター・小野正統がその詩にイラストをつけて生まれた作品。  日本語+英訳で英語でも読み聞かせができます。 心温まる物語でお子様が英語を学ぶきっかけにも。 生きづらさ、孤独、寂しさを抱えたすべての人の背中をそっと押してくれる、 「きみ」と「だれか」をつなぐストーリー。 愛らしい子供たちの表情と、詩に込められた言葉の力に、きっとだれもが元気をもらえるはず。

    試し読み

    フォロー
  • てぃんくるイラストレーションズ Sextet Tea Party 天使の3P!
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ化もされた電撃文庫の人気作品『天使の3P!』の原作イラストを担当する人気絵師・てぃんくるのイラスト集が登場♪  電撃文庫に収録された原作イラストはもとより、『電撃文庫MAGAZINE』やTVアニメのパッケージイラスト、電撃文庫のフェアなどのために描かれたオリジナルイラストなど180点超を完全収録してお届けします。 さらに、画集のために描き下ろされたピンナップポスターには、ここだけでしか読めない『天使の3P!』著者・蒼山サグによる書き下ろしストーリーも収録! てぃんくるが描いた『天使の3P!』イラストの集大成となる、このメモリアルな一冊をぜひお楽しみ下さい☆
  • TDKカセットテープ・マニアックス
    -
    1970~80年代に青春時代を過ごした音楽好きにとって、もっとも身近な存在だったカセットテープ。誰もがエアチェックやレコードコピーに勤しんでいたことだろう。 その時代、家電メーカーやオーディオメーカー各社は、こぞってカセットテープを発売していたが、市場を牽引していたのは、TDK、ソニー、マクセルの3大メーカーだった。 とりわけ、TDKは長きにわたり業界を牽引、シェアナンバー1を誇り、カセットテープの代名詞とでも呼べるブランドだった。 本誌ではそんなTDKが発売したカセットテープ全種を写真とともに完全網羅するものである。 TDKがカセットテープ事業から撤退してすでに20年近くになるが、誌面を通じて往事のサウンドに思いを馳せ、懐かしい時代を想い出そう。 【内容紹介】 ■TDKカセットテープギャラリー カセット本体やパッケージ写真を通じてTDKの世界観を愉しむ。 【METAL】 MA-R/MA-XG/MA-XG Fermo/MA/MA-EX/MA-X 【HIGH-POSITION】 SA/KR/SA-X/HX/SF/SR/SR-X/SR-Limited/CUE/AD Type2 【NORMAL】 AD/TDK CASSETTE/TDK CASSETTE LOW NOISE/Synchro Cassette/SD/ED/D/DS/OD/AD-X/AD-S/AR/AR-X/AE/if/AD Type1 【CDing DJ BEAM】 CDing-Ⅳ/CDing-ⅠⅡ/SUPER CDing/WALKER CDingⅡ/DJ METAL/DJ2 DJ1/BEAM ■TDKカセットテープ・アドバタイジング・ギャラリー 当時の雑誌に掲載された広告群で、TDKブランドを俯瞰する。 ■TDKカセットのテレビコマーシャル スティービー・ワンダーやチェッカーズを起用したイメージ戦略を振り返る。 ■TDKカセットテープの歴史&TDKの今 1966年から2007年に渡るTDKカセット事業、そして意外な現在。 ■対談・TDKカセットとは何だったのか? 黄金期をもたらした、商品企画・宣伝のキーマンが語るTDKのすべて。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • テスト駆動Python
    -
    Pythonでテスト駆動開発をするために知っておきたいpytestのすべて ●本書の目的 ・Pythonを使っているのでpytestを使ったテスト駆動開発する ・シンプルなテストをシンプルに書く ・複雑なテストもシンプルに書く ・読みやすいテストを書く ・self.assertEqual()やself.assertLessThan()のようなものではなく、assertだけでテスト駆動する ・単体テストまたはnoseのテストを実行できるようにする ●必要な基礎体力 ・Pythonを使ったことがある ・テスト駆動開発のことはなんとなく知っている ・pytestのインストールくらいはできる 【目次】 CHAPTER1 はじめてのpytest CHAPTER2 テスト関数を作成する CHAPTER3 pytestのフィクスチャ CHAPTER4 組み込みフィクスチャ CHAPTER5 プラグイン CHAPTER6 構成 CHAPTER7 pytestを他のツールで使ってみる 付録A 仮想環境 付録B pip 付録C pytestのプラグイン 付録D Pythonプロジェクトのパッケージ化と配布 付録E xUnitフィクスチャ 付録F クラウドでpytestを使う(CircleCI社・金洋国氏書き下ろし) 付録G pytestを用いたテスト駆動開発(アジャイルコーチ(フリーランス)・安井力氏書き下ろし) ●著書について Brian Okken 20年にわたるR&D経験を持つ主席ソフトウェアエンジニア。試験計測機器を開発している。また、Test&Codeポッドキャストを主催し、Python Bytesポッドキャストの共同開催者でもある。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • TensorFlowではじめるDeepLearning実装入門
    3.5
    本書は、深層学習をこれから勉強するにあたり実装だけではなく深層学習の構造も学びたい方、チュートリアルに掲載されているものよりも詳細な内容を知りたい方を対象に書かれています。Pythonによる基本的なプログラミング知識を前提とするので、そうした部分が曖昧な方は他の書籍と合わせて読むことをお勧めします。また、本書はTensorFlowのラッパーであるKerasやtf.kerasパッケージは用いません。後半ではハイレベルなAPIを用いますが、前半はTensorFlowの低レベルなAPIを用いて解説することで、内部構造についてより理解を深めてもらうような構成をとっています。
  • DIABOLIK LOVERS ILLUSTRATIONS
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年に発売されたシチュエーションCDに端を発し、ゲーム・アニメ・ラジオなどマルチメディアで展開、進化を続ける『DIABOLIK LOVERS』シリーズ初の公式イラスト集です。キャラクターデザイン・さとい氏が手掛けたCDジャケット、ゲームパッケージ、アニメキービジュアルをはじめ、雑誌・書籍の表紙、購入特典やグッズに使用された版権イラストほか、本書初公開となる貴重なラフ画など100点以上収録。繊細な描線と美しい色彩で多くのディアラヴァファンを魅了するさとい氏のビジュアル世界を、心ゆくまで楽しみたいあなたへ贈る一冊です。/【CONTENTS】『DIABOLIK LOVERS』、『DIABOLIK LOVERS MORE,BLOOD』、『DIABOLIK LOVERS LI
  • DIABOLIK LOVERS LUNATIC PARADE 公式ビジュアルファンブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オトメイトからリリースされた、PS Vita用ドSヴァンパイアたちと狂宴を楽しむ吸血恋愛ADV『DIABOLIK LOVERS LUNATIC PARADE』の公式ビジュアルファンブックです。ゲームパッケージや店舗特典イラスはじめ、キャラクター紹介や攻略情報を掲載。物語を彩るイベントCGは、メインシナリオ『LUNATIC PARADE』、おまけシナリオ『Date with』や『Care for Vampire』、フルコンプCGまで完全網羅しています。
  • Discover Japan 特別編集 ベスト・オブ・ニッポンのうつわ
    1.0
    人間にとって欠かすことのできない 「食べる」という行為があったからこそ、「うつわ」が生まれました。 どの国にもうつわは存在しますが、 日本ほどさまざまな種類・カタチを使いこなす文化を持つ国はありません。 食事のための道具にすぎなかったものが、長い年月をかけて成熟を重ね、 いまではひとつの文化として愛されるようになりました。 世界一のうつわ大国、ニッポン。 この国に生まれたからには、この世界に誇る文化を存分に楽しみたいものです。 日本各地の伝統的な焼き物、柳宗悦らによる民藝運動に由来する民藝のうつわ、 そしてつくり手の個性が光る作家もののうつわ……。 本書では、日本のうつわの魅力のすべてを充実のコンテンツでご紹介していきます。 ※本書は、これまで雑誌『Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成されたものです。店舗の内装、パッケージなどは取材時のもので あり、変更している場合があります。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Discover Japan 特別編集 ベスト・オブ・麺
    -
    ニッポンは世界屈指の“麺天国”でした。 うどん、そば、ラーメン……など、時代を越えて受け継がれるスタンダードな麺から、新進気鋭のご当地麺まで、多彩な麺が存在するニッポン。 本書は、これまで小誌が取材した膨大な数の麺を完全収録。 各地の知られざる麺文化を再発見し、実際に食すところまでをサポートします。 特に麺研究の大家・石毛直道氏による「文化麺類学」は必見。 実は1300年の歴史を誇る知られざる麺の系譜、そしてニッポンの麺のルーツがひと目で分かります。 麺好きを自称する人には教科書として、旅好き・出張族にとってはグルメ本として必読の一冊です。 麺天国ニッポン、心ゆくまで味わい尽くしてください! ※本書は、これまで雑誌『Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成されたものです。店舗の内装、パッケージなどは取材時のものであり、変更している場合があります。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • できるファイファイマーチ You Can Dance
    -
    誰でも(ゴリラでも)踊れる「ファイファイマーチ」オフィシャル教則本。演劇の“今”を常にポップに更新する「快快(faifai)」が、そのステージのハッピーオーラをフレッシュなまま文庫本にパッケージ!さあ踊ってみましょう、You can dance!
  • デザイナーのとなりで仕事を見ている気分 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり! 「ロゴ、ポスター、パンフレットなどの身近なデザイン、プロは実際どう作っているの?」 企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで。グラフィックデザイン初心者が、仕事の知っておきたい知識と技術を学べるやさしい入門書です。 プロのデザイナーでありデザイン学校の講師としても活躍する著者が、実際の作品例を交えながらレクチャー。プロが頭の中、手の内を惜しみなく見せてくれます。 デザインの流れを見られることで、具体的なものを作りたい人にもすぐ参考になると同時に、基本的なデザインが上手くなるためのコツや、初心者が陥りがちな気を付けてほしいポイントについても紹介しています。 「デザインって楽しい、面白い」 「自分が作っていて楽しいと思えるデザインでないと、他の人の心も動かせない」 そう語る著者による温かく実務的なアドバイスは、デザインの入り口に立つ人にとって学びと気づきがたくさん得られるはずです。 この本を活用して、ステキなデザインを作ってもらえたらと思います。 【こんな人におすすめ】 ・デザインに興味がある人 ・日常で使えるデザインのテクニックを知りたい人 ・デザインの知識やスキルを身につけて、仕事や事業に役立てたい人 ・デザイン系大学や専門学校生、新人デザイナーなど、現場のノウハウを学びたい人 【構成】 1章 知っているようで知らない、デザインのこと 2章 良いロゴをデザインするためには 3章 ポスター・チラシは見た目だけじゃない 4章 読む人のことを考えたリーフレット・パンフレット 5章 お客さんを喜ばせるパッケージ 【著者プロフィール】 森田 啓一(もりた けいいち) クリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー。1978年生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科卒業。株式会社MAQ、株式会社日本デザインセンターを経て、デザインノイエとして活動。日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員。東京デザインプレックス研究所非常勤講師。第51回 日本サインデザイン賞 他受賞。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • [DESIGN IDEA 100] 展開・バリエーション
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 視覚的なインパクト、伝わりやすさ。 優れたデザインの展開事例から学ぶ 広告、商品パッケージ、販促物、ロゴによるアイデンティティなど、さまざまなグラフィック表現における、ビジュアル展開とバリエーションの事例集です。近年に制作された作品から、ブランドや企業、イベントなどの認知度向上に寄与し、視線を勝ち取る優れたデザインを100以上紹介。ターゲット設定やデザインコンセプトについての制作者によるコメントを掲載し、背景やアイデアの源泉を明らかにします。 展開・バリエーションの分類は以下になります。 色・形・絵・写真・模様・文字・大小・線 ビジュアル展開やバリエーションを上手に利用することで、視覚的なインパクトを高めることが可能となります。また異なるメディアや状況に合わせてデザインを調整し、最適な形で情報を伝達することができます。 ・[DESIGN IDEA 100] グラフィックデザインのひきだしを増やすための、優れたデザイン事例をテーマごとに収録したビジュアル資料集のシリーズです。

    試し読み

    フォロー
  • デザインの次に来るもの
    4.3
    本書は、いまヨーロッパで注目されている経営戦略「意味のイノベーション」について本格的に解説する書籍です。 「モノが売れない時代に、どう売ればいいのか?」 この答えとして、いま欧州で注目されている経営戦略「意味のイノベーション」。 イタリア発のこの考え方は、極端に言えば「商品やパッケージはそのままでイノベーションを起こす方法」です。 ミラノ工科大学のロベルト・ベルガンティ教授の著書『デザイン・ドリブン・イノベーション』で提唱されたこの概念。 これは、2010年発表のEUの10年計画の中にも組み込まれ、欧州の最前線で使われているアプローチなのです。 デザイナーの考え方をビジネスの問題解決に活かす方法として、少し前にアメリカ発の「デザイン思考」が広く知られるようになりました。 ただ、デザイン思考は万能のツールではありません。 その長所や弱点を押さえつつ、別のアプローチから商品やサービスを革新することができるのが、本書で解説する「意味のイノベーション」なのです。 「問題解決」だけでなく、「意味」を変えることで、商品の価値を飛躍的に高める。 中堅・中小企業が、自社の資源を活かしつつ、他社と差別化を図り、長期的に売上を伸ばせる画期的な経営戦略。 特に「雑貨や家具・照明器具」といった非テクノロジー分野で効果の高いこの考え方ですが、残念ながら日本ではまだあまり知られていません。 そこで本書では、この「意味のイノベーション」の要諦を、イタリアを拠点に活躍するビジネスプランナーとデザインマネジメント専門家の二人のエキスパートが解説します。
  • デザインの秘密 センスはいらない!読みながら実践すればすぐにデザイン力が向上する!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 はじめまして、おがた天嶺といいます。 現役のデザイナーとして今は某食品会社に勤めており、過去を遡るとかれこれ20年以上様々なデザインに関わる仕事を続けています。 この本を手に取ってくださった方は「自分のデザイン力を向上させたい!」と試行錯誤していると思います。 そんなあなたに1つ、お聞きしたい事があります。 あなたは「自分にセンスがある」と思いますか? 実は、私は「自分には生まれ持ったセンスはない」と思っています。 それなのにデザイナーとして仕事が成り立つのか、と聞かれれば答えは「はい」です。 「仕事としてデザイン」をするのであれば「生まれ持って」はいなくても良いと思っています。 なぜならセンスは後からでも十分に身につけられるものだからです。 けれど一朝一夕で簡単に身につくものでも無いということもわかっています。 ですからこの本では、生まれ持ったセンスがなくても関係なく、資格も努力もいらない、 けれど実践すれば確実にデザイン力があがる、現役のデザイナーの私が今までの経験で見つけた技術だけではない秘密をお教えします。 【目次】 デザインの採用率を底上げする 1章 デザインは単体で見ないことが重要 2章 苦手分野のデザイン、どうやって克服するの? 3章 自分の好きと世の中の好きを比べてみる 4章 デザインの依頼を受けて、まず初めにすること 5章 Web検索をフル活用しましょう デザイン力をさらにワンランク上げる 1章 理想や目標が弱点の強化につながる 2章 日々の生活に目を向ける 3章 センスや感性を身につける方法 4章 今作っているデザインの完成度を押し上げる方法 5章 今作っているデザインがぐっと良くなるポイント 【著者紹介】 おがた天嶺(オガタアマネ) 様々なデザインに関する仕事をいくつかの転職で経験し、現在は食品製造メーカーで専属の現役デザイナーとして活動中。 道の駅などで販売されている商品のパッケージや、全国のスーパー・百貨店でも販売されている商品も多数作成。
  • デフレーミング戦略 アフター・プラットフォーム時代のデジタル経済の原則
    3.0
    本書の目的は、「デフレーミング」という概念でデジタル化がビジネスや経済に与える本質的な影響を明らかにすることです。 「デフレーミング」とは、枠(フレーム)が崩壊するという意味の造語。デジタル技術が社会経済に与える影響を理解するための共通的なフレームワークとして、ビジネスモデル、企業のビジネス戦略から、私たちの働き方、キャリア設計、学び方にいたるまで、あらゆる変化をとらえる鍵となります。 デフレーミング戦略とは、伝統的な製品、サービス、組織などの「枠」を越えて、それらの内部要素をデジタル技術で組み直すことで、ユーザーにより最適化されたサービスを提供できるようにすること。従来の「サービス」や「組織」といった「枠」がなくなる時代に、万人に受けるパッケージ化されたものから、ユーザーに個別最適化されたものに転換させ、企業という枠で仕事を受発注するのではなく、個人のスキルやリソースを個別に特定して取引するビジネスの考え方です。 本書では、その様々な現象や事例を通じて、今後のビジネスやサービスの変化を考察するとともに、近年クローズアップされている「デジタル・トランスフォーメーション」(DX)についても、それが社会に与える深い影響を、明らかにします。 【本書に出てくるトピック、キーワード】 ・デフレーミングというフレームワーク ・デジタルトランスフォーメーション ・GAFAの今後の展開 ・中国 アリババ、テンセント、Line,WeChat、インスタグラム、美団、ZOZO ・個人の信用経済と決済、電子マネー ・プライバシー問題 など ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 電子書籍2020 本の在り方は変化する
    -
    なぜ電子書籍は愛されないのか? ——それは便利な代替品に過ぎないからだ。 WWW(World Wide Web)の出現で多くの情報がリンクし合うようになったなか、なぜ本だけが姿を変えないのか。私たちは、出版についてある種の特別な枠にはめて考えてきたのかもしれない。出版は、テキストを印刷した紙を束ねて綴じた「書籍」だと。それを便利に読む方法が「電子書籍」だと——。 冊子というパッケージの塀を越えて、本と本とが情報を通して結びつく。一冊の閉じられた世界から、WWWの繋がりの世界へ。電子書籍は、紙の本の代替品ではない、「あたらしい本」になる。 電子書籍の過去・現在、そして出版の未来を示す、画期的提言。全出版人必読。
  • 電子部品ごとの制御を学べる!Raspberry Pi 電子工作 実践講座 改訂第2版
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Raspberry Piで電子部品を自由自在に制御しよう! LEDやボリューム、各種センサー、モーターなどの制御を完全図解で解説! 本書は、2017年12月に発刊した「電子部品ごとの制御を学べる! Raspberry Pi 電子工作実践講座」の内容をもとに、OSを最新版に更新し、またRaspberry Piの新機種(Raspberry Pi 3 Model A+/B+)への対応などを行った改訂版です。 LEDや各種スイッチ、モーター、ボリューム、各種センサー、表示用デバイス(7セグメントLEDやキャラクターディスプレイ)など、電子パーツごとのRaspberry Piでの制御方法を学べます。 豊富な写真や図解を用いて実例を挙げながら解説しているので、初心者や電子工作に躓いた人でも安心して取り組めます。 さらにLinux上でのコマンド操作やテキストファイル編集、パッケージ管理、そしてはんだ付けなどについても解説。 書籍内で解説したプログラムコードは、全てダウンロード提供します。 Raspberry Pi 1+/2/3(A+/B/B+)/Zero/Zero W(GPIO 40ピンのRaspberry Pi)に対応!

    試し読み

    フォロー
  • 時を味方に頂上へ 山羊座の君へ贈る言葉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計70万部突破の大人気シリーズ最新刊! 2013年に発売された前作「12星座の君へシリーズ」から9年 生活様式の変化や200年に一度の星の動きに合わせて、全文書き下ろしした最新シリーズ。 前作で「プレゼントに贈りたい」という多くの読者さまの声に答え、 内容はもちろん、淡いカラーのパッケージや箔押しなど、贈り物に喜ばれやすい工夫をしました! 今までになかった星座の本 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★山羊座の心の風景をあらわした、幻想的な写真 ★山羊座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス 「夢に向かって一歩踏み出したい」「自分らしさを探している」 「やりたいことに迷っている」「後悔しない人生を歩みたい」…… あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った35の方法を教えてくれます。 ●山羊座へのアドバイス 自分のなかの「モンスター」を目覚めさせる 「ロマン」と「リアル」を行き来する 勇気ある「臆病者」であれ 目標を見失ったら「目の前」の坂を登れ 「人への気づかい」で苦しくならないために 自分の手持ちの「カード」を把握する あなたはとっくに「変化」への準備ができている …… など、35のメッセージ・アドバイスをお届けします。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DVDやブルーレイなど映像パッケージ作品の売り上げが低迷する中、好きな時間に好きな場所で映像を視聴できる動画配信ビジネスの市場に注目が集まっている。 近年、定額制サービスが定着した動画配信ビジネス(VOD:Video on Demand)であるが、NetflixやAmazonに加え、DisneyやAppleも独自の動画配信サービスに参入を発表。競争がますます激化する中、国内ではAbemaTVとドワンゴや、日本ケーブルテレビ連盟とHuluなど、海外勢への対抗した提携が相次いでいる。 一方、テレビ番組の見逃し配信サービスTVerに代表されるAdVOD(Advertising Video On Demand:無料動画配信)が大きく伸長しており、ウェブサイト等でのスポット的な動画配信も増加傾向にある。加えて、ユーザー投稿による動画では、YouTuberやVTuberの存在感がますます大きくなるとともに、TikTokが大ヒット、連動して動画広告市場は急速に拡大している。またネット同時配信にむけても大きく動き始めている。 加えて、コンテンツの動画化が進んでおり、レシピやオウンドメディア、採用、企業内教育など様々な分野で動画コンテンツの活用が進み、それを支える動画ソリューション事業者の業績も好調である。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルなどについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説する。また、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、今後の動画配信ビジネスを展望する。
  • どうする?デザイン クライアントとのやりとりでよくわかる!デザインの決め方、伝え方
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あれ、違ってた?」とならないために 「おしゃれに」「可愛く」「かっこよく」「シンプルに」など、 デザインのクライアントからよく要望される言葉ですが、 これらは漠然としていて、 受け止め方は人によってさまざまです。 あとからズレに気付いて、 「あれ、違ってた」ということもよくあります。 本書は、そんなトラブルにそなえて、 クライアントとどんな言葉のやり取りをすれば、 的確に、効率的にデザインを決めていくことができるかを、 架空の事例をもとに解説します。 ヒアリングから、ラフ、提案、修正、校了まで、 クライアントとデザイナーの会話をベースに、 実戦形式で解説していくので、 コミュニケーションでつまづくことが多い方にも わかりやすく理解できます。 本書を活用すれば、 デザイナーは「やり直し」がなくなるだけでなく、 さまざまな要望に的確に応えられるようになるはずです。 〈デザインの打ち合わせ5カ条〉 (1)お役に立ちたいと全神経を集中すべし (2)クライアントの先にいる顧客を想像すべし (3)クライアントさえ気付いていない要望を汲み取るべし (4)恐れず提案、ブレストすべし (5)誰に何を届けたいのかをクライアントと共有しておくべし 〈CONTENS〉 CHAPTER 01 ポスター CHAPTER 02 名刺 CHAPTER 03 ショップカード CHAPTER 04 フライヤー CHAPTER 05 ロゴ CHAPTER 06 パンフレット CHAPTER 07 パッケージ ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
    4.2
    本書は「Pythonだけ」を学ぶ本ではありません。Pythonを使ってプログラミングを紹介していますが、伝えたい内容はPythonに限らない「プログラミング全般」の知識です。 プログラマになるためのスキルを独学できる本です。Pythonプログラミングの基本を学べるだけでなく、プログラマとして必要なスキル(シェル、正規表現、パッケージ管理、バージョン管理、データ構造、アルゴリズム、仕事の始め方・やり方)もひと通り学べるのが特徴です。 「プログラミングを始めたい」「できればその道でプロを目指してみたい」――そんな読者にオススメです。 本書の著者、コーリー・アルソフ(Cory Althoff)は、「独学プログラマー」です。本書は、彼が独学で、ゼロからプログラミングを学んだ体験に基づいて書かれました。 プログラミングを独学で身に付けるために、著者がPythonを通して学んだエッセンスが書かれています。彼の独学プログラマーとしての学び方は、Amazon.comでの本書の評価を見るとわかるように、多くの人に支持されています。
  • .NET 6プログラミング入門
    -
    .NET Frameworkと.NET Coreが統合された.NET 6が登場しました。 .NET 6は、将来的にWindows/Mac/Linuxのデスクトップアプリ、サーバーアプリ、Webアプリなどをすべて開発可能とするアプリケーションフレームワークです。 Xamarinとの統合は、 .NET 6にて.NET MAUI(.NET Multi-platform App UI)として統合されつつあります。 今後、Windows、Linux、Xamarin.iOS/Androidで使われる .NET Standardの各種パッケージは .NET 6に移行されています。 また、 .NET 6はLTS(Long Term Support)であり、3年間という長期間にわたりサポートが保証されています。 .NET 5から.NET 6に移行すると、安定的な動作環境を得られます。  本書は、C#言語を例にして、 .NET 6で「どのようなアプリを開発できるのか?」を中心に解説したものです。 また、 .NET 6の特徴でもあるWindowsとLinuxの共用、Azureの活用、ターミナルでのdotnetコマンドによるプロジェクト作成やビルド、.NET MAUIによるモバイルアプリ開発なども解説しています。
  • ドリームキャスト コンプリート ガイドブック
    4.7
    1998年11月27日に発売され、その圧倒的なパワーでゲーマーたちを虜にした「ドリームキャスト」。 この「セガ最後の家庭用ゲーム機」を、ソフト・ハード両面から徹底解説! ●DCソフトカタログ 正式発売されたゲームソフト500タイトルを全レビュー。 ゲーム画面だけでなく、パッケージやディスクも紹介。 パッケージはすべてオビ付きで撮影! ●廉価版・再販版 「ドリコレ」などの廉価版や、仕様変更された再販版をパッケージ付きで解説。 ●限定版・豪華版 さまざまな特典でファンを魅了した限定版・豪華版をパッケージとともに紹介。 セット内容など通常版との違いを解説。 ●特殊ソフト MIL-CDや非売品ソフト、各ショップオリジナルバージョンなどを紹介。 ●本体・周辺機器 見た目も楽しいソフト同梱版、さまざまなカラー違いなども含めたDC本体を網羅。 コントローラ、ビジュアルメモリについても全商品の情報を集めました! 本体・周辺機器はほとんどを写真付きで紹介し、これだけでも30ページの大ボリューム! ●その他 オマケとして、DCソフトのチラシを収録。 「出荷されなかった限定版」の調査研究なども!
  • 中村俊輔式 サッカー観戦術
    3.8
    「サッカーは、ゴール以外“も”おもしろい」 戦術・個人技・セットプレーまで―― 日本サッカー界の至宝が徹底解説。 「現代サッカーをより深く、より熱く楽しむための方法論を伝えたい。 今回、その想いを書籍という形で一冊にまとめた。 40歳になった今も現役でプレーしているから企業秘密にしたいこともあるけれど、 できるだけ隠さず話すので、参考にしてサッカーをさらに楽しんでもらえたらうれしい」 ――「はじめに」より ●構成 第1章 中盤を制する者がゲームを制す ―「トップ下」の観戦術― 第2章 戦術からサッカーを読み解く ―「戦術」的な観戦術― 第3章 ピッチを彩る個の力 ―「個」の観戦術― 第4章 セットプレーはパッケージで楽しむ ―「セットプレー」の観戦術― 第5章 観戦方法についての考察 ―「スタジアム」&「映像」での観戦術― 巻末特典 記憶に残る5ゲーム ※構成 藤井雅彦 (プロフィール) ●中村俊輔(なかむら しゅんすけ) 1978年神奈川県生まれ。 97年に横浜マリノス(現 横浜F・マリノス)加入。 99年から背番号10を背負い、2000年MVPなどのタイトルを受賞。 その後、イタリア・セリエAのレッジーナ、スコットランドの名門セルティックFC、スペインのエスパニョールと欧州3か国でプレー。 リーグ3連覇や年間最優秀ゴール、日本人初の海外リーグMVPを受賞するなど活躍。 10年横浜F・マリノスへ復帰。 13年史上初となる2度目のJリーグMVPを受賞。 17年ジュビロ磐田へ移籍し現在に至る――。 18年英紙『スコティッシュ・サン』による「世界ベストFKキッカー10傑」に選出。 19年現在、J1歴代最多のフリーキック24得点を記録している。 日本代表として長きにわたり10番として活躍し、06年W杯、10年W杯に出場。Aマッチ98試合24得点。
  • 流れるままに進め 魚座の君へ贈る言葉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計70万部突破の大人気シリーズが完全書き下ろしでリニューアル! 2013年に発売された前作「12星座の君へシリーズ」から9年 生活様式の変化や200年に一度の星の動きに合わせて、全文書き下ろしした最新シリーズ。 前作で「プレゼントに贈りたい」という多くの読者さまの声に答え、 内容はもちろん、淡いカラーのパッケージや箔押しなど、贈り物に喜ばれやすい工夫をしました! 今までになかった星座の本 「もっと自由に、もっと自分らしく生きるための星座の本」 ★魚座の心の風景をあらわした、幻想的な写真 ★魚座の人へ、鏡リュウジからのメッセージ&アドバイス 「夢に向かって一歩踏み出したい」「自分らしさを探している」 「やりたいことに迷っている」「後悔しない人生を歩みたい」…… あなたが、より自分らしく生きるために、その星座に合った35の方法を教えてくれます。 ●魚座へのアドバイス あふれる情報のなかで「運命の入り口」を見つける 意識の奥底から「本当の答え」を持ち帰る 日常のなかに感情を動かす「ロマン」を発見する 現実逃避でなく、運命のタグになる「妄想」を 「空気」を読まずに、「流れ」に乗っかれ あなたの「エモさ」が仕事や社会で必要とされる 無理に将来につなげなくていい 目の前の「点」に集中しよう 「人の目に見えないもの」を守り、届ける仕事を 整理は敵 あえて「カオス」をつくりだす 憧れの人、尊敬できる先輩を自分に憑依させる 「ブレる力」で変化の時代に生き残る 迷いを「相談」することで、「味方」を増やしていこう 迷ったときは「小さな偶然」が指し示す方向へ 「断れない人」から「断らない人」、そして「断れる人」へ 「変わってゆく」あなたの「変わらないもの」を見つけにいく 「底」に手が届くまで、つらさや悲しさを味わい尽くす 失敗が「新しい運命=セレンディピティ」を運んできてくれる 思い切り逃げていい でも「逃げる場所」を間違えないで 自分がつらいときこそ、「手を差し伸べる」相手を探す 獲得してきたものをすべて手放し「リセット」しよう マウントを取るより「味方」をつくろう 相手との境界線を溶かして「中の人」になる 孤独な時期を、本当の恋に出会うための「修行期間」と考える 「言葉」の向こう側にある、「見えない愛」を見抜け 風の時代にあなたが「愛すべき」人 あなたを「愛してくれる」人 など、35のメッセージ・アドバイスをお届けします。

最近チェックした本