健康・医療 - 主婦の友社作品一覧

  • 70歳からは腸ボケ予防で最高の老後をかなえる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 腸が健康なら80歳の壁を越えられる!腸寿は70代からのケア。35年4万人の腸を診てきた専門医が提示するシニアの腸活法。 「腸活」はシニア健康のなかでいま最も注目のキーワード。 健康に80代をむかえすこやかに生きていくために、もっとも現実的・効果的かつ即効性がある健康法は年齢を視野に入れた正しい「腸活」。 腸活の第一人者 松生恒夫先生のメソッドの中でも、「70歳代のとるべき腸活」をわかりやすく提示します。 松生 恒夫(マツイケツネオ):1955年生まれ。松生クリニック院長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業後、同大学第三病院内科助手、 松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業。現在までに5万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。著書に、『健康の9割は腸内環境で決まる』(PHP新書) 、『血糖値は「腸」で下がる』(青春新書インテリジェンス)、『「腸寿」で老いを防ぐ』(平凡社新書)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • お茶のすごい健康長寿力 高血糖、高血圧、肥満、内臓脂肪から免疫力、認知症、不眠、イライラまで効く!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 近年、茶カテキンの健康効果は広く知られた。その効果を最大化させる最新の研究方法やお茶のたしなみ方を詳しく解説します。 近年、茶カテキンの健康効果は広く知られています。 体脂肪、コレステロールの低減、腸内環境、 虫歯、歯周病、口臭などの口腔内環境、 認知機能低下、整胃作用、抗疲労作用、美容効果 etc. その効果を最大化させる 最新の研究方法をわかりやすく詳しく解説します。 口から入って全身に効く!日本人にとって 一番身近でラクにできる健康法「お茶のすごい力」 ■巻頭 緑茶の効能研究最前線 ■いつもの飲み方をかえるだけ。 最も身近な特攻法 最強のお茶の「飲み方」 ■お茶のプロに聞く  とっておきのお茶のお作法 ■お茶を食べる!有効成分を効率よく! 茶葉の成分の70%を接種できる真・お茶の摂り方。 ■食事と一緒に摂る  カテキンサプリ&粉末カテキンの活用法 ■日々をもっと豊かにする お茶のヒミツ ■注目成分GABA 研究最前線 ■緑茶で摂れる成分とその働き図鑑  (1)茶カテキン (2)テアニン について 栗原 毅(クリハラタケシ):栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。前慶應義塾大学大学院教授、前東京女子医科大学教授。1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。「血液サラサラ」の名付け親のひとりとしても知られ、予防医学の実践者として活躍している。テレビや新聞、雑誌などにもたびたび登場し、その分かりやすい解説や温かな人柄に人気がある。

    試し読み

    フォロー
  • 腸スイッチを入れて血糖値を下げる!やせる!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ヘモグロビンA1cが“我慢なし”で8%台から目標の6%台に!最新研究より医師が考案した「腸」で血糖値を下げる究極の食事術 糖質量をいつも気にしている方へ。 糖質を我慢するより続けやすい「血糖値を下げる&やせる方法」がついに解禁。 この本では、最新の研究発表を含めて腸の専門医と糖尿病専門医が考案した 「腸で《糖尿病治療薬&やせ薬》と同じ効果を得る食べ方」を紹介。 「ヘモグロビンA1cが平均0.5%も改善」 「体重が1カ月で3kg、2カ月で6kg減」 「300ミリを超えていた食後血糖値が基準値内に」などの成果が! ポイントは、 (1)炭水化物をガマンする、のではなく「水溶性食物繊維」を豊富に摂ることを意識、 (2)低炭水化物、低脂質食より効果があると世界が認めた「地中海式ダイエット」を日本人向けにアレンジして取り入れること (3)低糖質かつ食物繊維が豊富な食品の目安「FGI値」を意識することなど。 具体的な《特効法》は、スーパー大麦ごはん、オリーブオイル、 1個で2gの食物繊維が摂れる松生式『ファイバーボール』、 意識が変わる『1カップ法』など。 松生 恒夫(マツイケツネオ):1955年生まれ。松生クリニック院長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業後、同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業。現在までに5万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法な どを診療に取り入れ、治療効果を上げている。著書に『健康の9割は腸内環境で決まる』(PHP新書)、『血糖値は「腸」で下がる』(青春新書インテリジェンス)、『「腸寿」で老いを防ぐ』(平凡社新書)など多数。 森 豊(モリユタカ):1955年生まれ。東京慈恵会医科大学客員教授。東京慈恵会医科大学附属 第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科客員診療医長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業後、40年にわたって糖尿病患者を診続けてきた糖尿 病治療・研究のエキスパート。著書に『血糖値は「腸」で下がる』(青春新書インテリジェンス)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • 大丈夫!何とかなります ストレスは解消できる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 あなたのそのストレス、軽くなります! 腸研究の第一人者、松生恒夫先生による、腸からはじめるストレス解消アイデア 将来への不安、仕事や人間関係の悩み、暑さ・寒さなど、私たちの生活はストレスとは無縁ではいられません。 本書では、精神的な方法だけでなく、ストレスと密接な関わりがある腸を整えることによって、心も体も元気にする方法をたくさん提案しています。 食事や食べ方に気を付ける、冷えを予防する、睡眠をきちんととる、運動を心がける、スローテンポの音楽を聴く、アロマテラピーを利用する……どれもすぐに試せる、かんたんなものばかり。 日常生活のちょっとしたことを見直すだけでOKなのです。 第二の脳ともいわれる重要な臓器、腸。免疫細胞の約60%が腸に集中していることから、腸を見直すことは免疫力アップにもつながります。 ストレスにも病気にも負けない体づくり、はじめましょう。 松生 恒夫(マツイケツネオ):松生クリニック院長/医学博士 1955年東京都生まれ。1980年東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、2004年松生クリニック開業。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本消化器病学会認定専門医。専門領域は大腸内視鏡検査(現在までに5万件以上を施行)、生活習慣病としての大腸疾患、地中海式食生活など。テレビ、ラジオなどメディア出演、著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しいクリニックガイド2021
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 特別付録は「こうのとりハローキティ」マスクポーチ。病院選びの決定版。全国の不妊治療クリニック・漢方薬局・治療院を網羅! 特別付録は「こうのとりハローキティ」のマスクポーチ。赤ちゃんを引き寄せる!妊娠ジンクスが話題のポーチが1冊に1個、ついてきます!  妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい(あかほし)』が責任編集する不妊治療の病院・施設選びの決定版。全国のクリニックのほか、漢方薬局・薬店・治療院を徹底網羅して、ご紹介します。あなたの街の頼れる医師・スペシャリストが見つかり、きっとあなたを妊娠へと導いてくれます。

    試し読み

    フォロー
  • 大丈夫!何とかなります 腸内環境は改善できる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 腸は、体と心の元気の基本です。食生活の工夫、ストレスの軽減、冷え防止、適度な運動で、腸力アップをめざしましょう! 免疫力を高めて病気にかかりにくくする、腸内環境を整えて全身の健康に寄与するなど、腸は、私たちの体と心にとって、素晴らしい働きをすることが明らかになっています。さらに、免疫力は主に小腸が担い、腸内環境は大腸に主に関係するというふうに、小腸と大腸には、それぞれ異なった役割があることもわかってきました。かぜやインフルエンザはもちろん、未知のウイルスに遭遇したときに、小腸、大腸が健康でよい状態に整っているかどうかは非常に重要です。そこで、腸力をアップするために、できることを集めました。難しいことはありません。朝にコップ1杯の水を飲む、朝食を食べる、カラフルな野菜をとる、冷えを防ぐ、腹式呼吸をするなど、今すぐ実践できることばかり。腸にいい生活、はじめましょう。 松生 恒夫(マツイケツネオ):松生クリニック院長 医学博士 1955年東京都生まれ。1980年東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、2004年松生クリニック開業。日本内科学会認定医、日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本消化器病学会認定専門医。専門領域は大腸内視鏡検査(現在までに5万件以上を施行)、生活習慣病としての大腸疾患、地中海式食生活など。テレビ、ラジオなどメディア出演、著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 大丈夫!何とかなります 毛細血管は若返る
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 毛細血管が若返れば、病気予防と不調改善が叶います!  脳梗塞、心筋梗塞などを予防し、腸内環境、冷え、だるさなどを改善 健康のカギは、毛細血管が握っている! 全身の血管の99%は毛細血管で、 細胞の新陳代謝の最前線で 働いています。 つまり、「病気になるか、ならないか」 「老いるか、若々しさを保てるか」は 毛細血管の健康状態に左右されるのです。 毛細血管は30代ぐらいから衰え始め、 乱れた生活習慣などによって、 その老化や劣化のスピードは加速します。 しかし、生活習慣を見直すことで、 若返らせることができるし、 増やすこともできるのです。 本書では、毛細血管が若返る さまざまな方法を紹介しています。 日常生活の過ごし方や、 食べ方、食べ物の選び方のコツ、 呼吸、睡眠、入浴方法、 運動のコツなど、簡単なものばかり。 興味を持ったものから、 ぜひ取り入れてみてください。 根来 秀行(ねごろひでゆき):医師、医学博士。 ハーバード大学医学部客員教授東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士課程修了。 東京大学医学部第二内科・腎臓内分泌内科・保健センター講師などを経て、 現在、ハーバード大学医学部客員教授(Lecturer on Medicine,Harvard PKD Center Collaborator,Visiting Professor)、 ソルボンヌ大学医学部客員教授、杏林大学医学部客員教授、奈良県立医科大学医学部客員教授、事業構想大学院大学理事・教授。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、遺伝子治療、長寿遺伝子、時計遺伝子、自律神経、睡眠医学など多岐にわたり、最先端の臨床、研究、医学教育の分野で国際的に活躍中。
  • 大丈夫! 何とかなります 免疫力は上げられる
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 疲れやすい、かぜをひきやすい人は注意! 「免疫力=体を守る力」。 免疫力が上がれば、体も心も元気で老けません 免疫力とは、体と心をいい状態に保つ力です。 かぜ、インフルエンザ、がん、ノロウイルス、 O-157、肺炎、生活習慣病、慢性疲労症候群などから あなたを守ってくれる力です。 けれど、残念ながら、 免疫力は年齢とともに下がってきます。 中年になって、以前に比べてかぜをひく回数が増えたり、 疲れたな、と感じることが増えていませんか? それ、免疫力低下のサインです! でも、免疫力を上げること、 下がらないように調整することは、難しくありません。 食べ物を選ぶ、生活習慣を整える、 ストレスコントロール、ほどほどの運動…… お金をかけなくても、日常生活の過ごし方を工夫するだけで 免疫力は上げられるのです。 本書では、さまざまな免疫力アップ方法をご紹介します。 どれでも気になったものから試してみてください。 今日からさっそく、ラクラク免疫力アップ生活をはじめましょう。 奥村 康(おくむらこう):順天堂大学医学部 免疫学特任教授、アトピー疾患研究センター長医学博士。 千葉大学大学院医学研究科修了。 スタンフォード大学留学、東京大学医学部講師を経て、順天堂大学医学部教授、同大学医学部長。 免疫細胞・サプレッサーT細胞の発見者。 ベルツ賞、高松宮奨励賞、安田医学奨励賞、ISI引用最高栄誉賞、日本医師会医学賞などを受賞。 免疫学の国際的権威であり、わかりやすい免疫学関連の著書、監修書多数。
  • マンガで即効! 寝たまま肩甲骨はがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「肩甲骨はがし隊」が突然現れて肩甲骨のはがし方を伝授するマンガ仕立て。肩こり、腰痛、更年期症状に悩む人ははがしてみよう 「肩甲骨はがし隊」は、突然、目の前に現れて、 肩甲骨をはがす方法を教えてくれます。 やり方、力の入れ方、コツ、間違いやすいポイントなどが、 マンガ仕立てでわかりやすく展開していきます。 簡単で安全で、しかもたった10秒で気持ちよくなれる 「寝たまま肩甲骨はがし」は、 健康長寿をめざす高齢者はもちろん、 スマホやパソコンが手放せない人たちの救世主にもなります。 肩甲骨ががちがちに固まって、 肩こり・腰痛に悩まされる人たちにおすすめ。 基本形、肩こりのひどい人向け、 腰痛もちの人向け、更年期真っ只中の人向け、 ダイエットや部分引き締めをめざす人向け、などのパターンがあります。 ラストには「肩甲骨はがし隊」の秘密も明かされます。 Contents 第1章肩甲骨をはがしますか? 第2章肩に羽がはえたみたい! 第3章なるほど腰痛に効くわけだ 第4章不調だったのがうそのよう! 第5章ぜい肉とむくみよさようなら たんだ あつこ:「あくび体操」主宰者。自力整体指導員。心理カウンセラー。 幼稚園教諭をへて、ロサンゼルスにフィットネス留学。 エアロビクス、ジャズ、リトミックなどの指導をするうちに、肩甲骨の重要性に着目。 ヨガ、身体調整法、自力整体などを研究する。 「あくびが出るような気持ちよさ」から名付けたオリジナルの肩甲骨ほぐしメソッド「あくび体操」を考案。 各種教室、講演などで活躍中。
  • あなたは「髪を生やす」習慣を知らないだけ。
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「毛根はなくならない。だから必ず髪は生える!」 予約がとれない伝説の育毛サロンのカリスマが 「頭皮ケアの新常識」を初公開。 薄毛を「遺伝だからあきらめている」という人のなんと多いこと。 ところがこれが大間違い! 約7万人の頭皮を診断。 独自の育毛術で発毛率90%の実績を残す小林弘子先生は 「深い傷を負ったわけでもない限り毛根がなくなることはない!」と言いきります。 あなたの薄毛の原因がもし 「ケアが間違っていただけ」だとしたら? いつもの頭皮ケアが 「頭皮に悪いことだらけ」だったら? あなたの常識、今すぐ改めるべき! 予約がとれない育毛サロンが 「頭皮ケアの新常識」を公開! ◯「薄毛」「ハゲ」はほぼ遺伝性 ◯抜け毛が多いのはハゲのサイン ◯シャンプーは指の腹でマッサージしながら ◯つるつる頭の毛根は死んでいる ◯高齢になれば髪は当然薄くなる ◯毎日のシャンプーが頭皮の負担 ◯ブラッシングで髪がつややかに ◯自然乾燥が髪の毛の負担に ◯海藻を食べると髪は黒々 ◯秋になると髪は抜けやすく ――これ、ぜーんぶ「誤解」です! 小林 弘子(こばやしひろこ):育毛コンシェルジュ、毛髪診断カウンセラー、毛髪診断士。 父親の薄毛をきっかけに美容業界へ。 美容室や大手育毛サロンなどに勤務するが、お金もうけ主義を目の当たりにし、 「安全・安価で安心して通える育毛サロン」の実現を目指すように。 2003年、東京・中野でマンツーマン式の小さな育毛サロン『サイエ』をオープン。 当初は閑古鳥が鳴いていたが、独自の育毛術で徐々に成果を上げ、発毛率90%を誇る伝説のサロンとなる。 現在は『サイエ』の経営のほか、7万人以上の頭皮診断をへてできた育毛の法則やカウンセリング、頭蓋骨矯正を意識したマッサージ法など、 独自の発毛メソッドを全国の理容師・美容師などに広めるスクールを運営している。 特定非営利活動法人(NPO)『サイエ式育毛コンシェルジュ協会』理事長。
  • 医師が教える!マグネシウムのすごい力
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 売上100万個突破の「洗たくマグちゃん」。 汚れを落とすだけではなく、臭い防止効果もあり。 美肌や体質改善についても解説。 「ガイヤの夜明け」ほかテレビ、新聞で今話題の「洗たくマグちゃん」。 ネットショップではなんと100万個突破、 現在品切れで生産が追いつかないと大ヒット中です。 その「洗たくマグちゃん」人気の理由は 洗剤を使わずに汚れを落とすだけではなく、 臭い防止効果、洗濯槽のカビ予防効果もあり。 さらには美肌や体質改善など、 マグネシウムの持つ力についてもわかりやすく解説します。 第1章 マグネシウムで洗濯!? 大ヒット「洗たくマグちゃん」の秘密 第2章 今、日本人に必要な栄養素マグネシウムとは? 第3章 マグネシウムを摂取して、体のお悩み解消! 第4章 驚きのマグネシウム効果体験集 第5章 あなたの毎日にお役立ち! マグネシウムデータ集 横田 邦信(よこたくにのぶ):昭和26年東京生まれ。 東京慈恵会医科大学・同大学院卒業。 現在同大学客員教授、同大学付属病院糖尿病・代謝・内分泌内科客員診療医長、 日本生活習慣病予防協会参事、日本糖尿病学会学術評議員。 主な著書『マグネシウム健康読本』(現代書林)、『糖尿病ならすぐに「これ」を食べなさい!』(主婦の友社)など。
  • 大丈夫!何とかなります 肝機能は改善できる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お酒がやめられなくても、 好きな食べ物をガマンできなくても大丈夫! 今日から実践できる、肝機能改善のコツをたっぷりご紹介 内臓の中でも最も大きな臓器、肝臓。 全身の健康を維持するための要となる臓器です。 ただ、調子が悪くなっても自覚症状は些細なもの。 不調を実感していなくても、 健康診断などで何らかの異常を指摘されたら、 すぐに対策が必要です。 本書では、肝臓をいたわる飲酒、食事、 日常生活のコツをご紹介しています。 これらは、ウイルスによる肝臓病を防ぐ効果もありますし、 生活習慣病の予防、改善にも効果的です。 かんたんなものばかりですので、 肝臓が悲鳴を上げる前に、 いますぐ実践しましょう。 第1章 肝機能が低下すると、どうなるの? 第2章 お酒に強い=肝臓が強い、ではない! 肝臓をいたわる飲酒のコツ 第3章 脱、肥満! 食生活の注意ポイントと おすすめの食材 第4章 すぐできる! 心がけ次第の日常生活のコツ 泉 並木(いずみなみき):武蔵野赤十字病院院長。 東京医科歯科大学医学部卒業後、同大学付属病院勤務を経て武蔵野赤十字病院へ。 同院長・消化器科部長。東京医科歯科大学医学部臨床教授、近畿大学医学部客員教授を兼務。 90年アルコール性肝障害における免疫機序解明の研究で医学博士取得。 最新の遺伝子診断を取り入れた肝臓病治療は大きな成果を上げており、肝臓病に対する新治療に前向きに取り組んでいる。 著書多数。
  • 大丈夫!何とかなります 脊柱管狭窄症
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 痛みやしびれに悩む人に。 脊柱菅狭窄症の基本の説明から、日常生活の注意点、治療方法まで詳しく解説します。 70代になるとおよそ10人に1人が脊柱管狭窄症になるといわれています。 足のしびれや痛みが強くなり、歩けなくなってしまっては、 これからの人生のQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)が低下してしまいそうです。 人生100年、いつまでもアクティブに過ごすために、 思いあたることがあればすぐに対処していきましょう。 第1章 脊柱管狭窄症とは 第2章 脊柱管狭窄症と間違えやすい病気 第3章 脊柱管狭窄症の症状 第4章 脊柱管狭窄症の治療 第5章 日常生活で自分でできること 大堀 靖夫(おおほりやすお):参宮橋脊椎外科病院院長。 日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会脊椎脊髄病医、日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科技術指導医。 1992年、防衛医科大学校卒業。 2003年、Cincinnati Children’s Hospital 留学。 2006年東京大学医学系研究科外科学専攻大学院修了。医学博士。 防衛医科大学校病院、東京大学医学部附属病院、社会保険中央総合病院(現JCHO東京山手メディカルセンター)など、 整形外科医師として勤務後、2012年より春陽会中央病院整形外科部長となり、2014年より現職。
  • 大腿骨を折らない体づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 長寿国となった今、公的保険制度でまかなえない老後社会がすぐそこに。 筋力こそ「健幸」を守る資産。今日から貯筋生活を始めよう。 筋肉は20歳をピークに1年に1%ずつ減り続け、50代で30%、60代では40%にも! にもかかわらず体重は増えている=筋肉は減り、相当量の脂肪が増えたことになります。 「死ぬまで歩ける体」づくりには、体を支える筋力は必須。 とわかってはいても、筋肉トレーニングを習慣づけられないのも事実。 原因は、危機感の希薄さ、メニュー内容が覚えられない、効果がわかりづらい、といった理由が考えられます。 そこで、的確に筋量が増えるトレーニングを厳選して紹介。 足腰を強くするには大腰筋が大切な理由/基本筋トレ/日常動作筋トレ/プラスの段階別筋トレ その他、寝たきりを防ぐ食事ポイントや生活習慣についてもアドバイス。 かつて経験したことがない老人大国となる日本。 医療・福祉制度の見直し、改正は必定と叫ばれ、医療費の負担額が増えていくのは明らか。 健康をしっかりと自己管理し予防していくことが、老後を迎えるうえで何よりも重要です! 久野 譜也(くのしんや):1962年、岐阜県生まれ。 筑波大学体育専門学群卒業。同博士課程医学研究科修了。医学博士。 その後、東京大学大学院助手を経て、筑波大学先端学際領域研究センター講師、 2011年より現職の筑波大学大学院 人間総合科学研究科教授。 2002年、健康増進事業を推進する筑波大学発ベンチャー、つくばウエルネスリサーチを設立。 「介護予防サービス評価研究委員会」「運動所要量・運動指針の策定検討会」、 「新健康フロンティア戦略賢人会議-女性を応援する分科会、働き盛りと高齢者の健康安心分科会」、 健康・医療・福祉まちづくり研究会」委員等を歴任。 『「大腰筋」トレーニング&ダイエット』『転倒予防の簡単筋トレ』『大腰筋を鍛えなさい』など著書多数。 つくばウエルネスリサーチ:「日本全国を元気にする」ことを目的に設立。 自治体・企業健保等での実績によるノウハウ提供と筑波大学の研究成果に基づき、 健康づくり事業の企画・立ち上げ支援、推進支援、評価と、成果の出せる健康づくり事業を総合的に支援。 その他、筑波大学の最新のエビデンスに基づいた健康づくりに関する情報、個別の健康プログラムなども提供している。
  • マンガでわかる高血圧の下げ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ついついほっておきがちな高血圧対策をマンガでわかりやすく解説!放置しておくと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが増大します! ★サイレントキラーとよばれる高血圧。たかが高血圧と放置していると、 脳卒中や心筋梗塞、腎不全につながることも。 ★それでも忙しい、面倒くさい…という人のために、マンガで解説します! ★楽しみながら、今日からできる高血圧の下げ方がわかる一冊です。 ★「渡辺式・反復1週間減塩法」「スプレー式しょうゆで減塩」「ふくらはぎパンパン法で血流改善」など、 医学博士の渡辺尚彦先生監修による降圧法が満載です。 渡辺 尚彦:医学博士。東京女子医科大学東医療センター内科教授。 1952年千葉県生まれ。1978年聖マリアンナ医科大学医学部卒業。 1984年同大学院博士課程修了。 1995年ミネソタ大学時間生物学研究所客員助教授として渡米。 専門は高血圧を中心とした循環器疾患。 1987年8月から携帯型血圧計を連続装着し、以来365日24時間血圧を測定。 著書に『ズボラでも血圧がみるみる下がる49の方法』(アスコム)、 『たったこれだけ!面白いように血圧が下がる 渡辺式 降圧生活のすすめ』(ワニブックス)などがある。
  • ゆるスクワットの教科書
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ゆるスクワットが効きやすいのは、運動初心者、体を動かすのが億劫な人、太りやすい人です。今ある不調がみるみる消え去ります! だれもが知っているスクワットですが、 スクワットにもいろいろなやり方があることを、ご存じでしょうか。 初心者におすすめのもの、腰が痛い人向け、下半身の悩みを解決したい人向け……。 たとえばフォームがよくないと、体を傷めるおそれがあります。 ★本書で紹介するのは、スクワット初心者や運動が苦手な人におすすめの、ゆるスクワットです。 自己流スクワットを見直す1冊としてもおすすめです。 「体を動かすのがめんどう」「寝たきりの生活はいや」「最近太りやすくなった」そんな方にこそぜひ! ★ゆるスクワットは、腰痛やひざ痛などの痛みを防ぎ、骨を丈夫にします。 下半身の悩みを解決します。全身の血流がよくなります。呼吸が楽になります。姿勢が美しくなります。 part1 ゆるスクワットが効く理由 part2 実践ゆるスクワット part3 さらに効かせる5箇条 part4 ゆる筋トレのすすめ 小山 勝弘:山梨大学大学院教授、医学博士。1968年栃木県生まれ。 筑波大学大学院修士課程体育学研究科修了、兵庫医科大学大学院医学研究科修了。 専門は運動生理学・生化学、健康科学、スポーツ医学。
  • 大丈夫!何とかなります 尿酸値は下げられる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 尿酸値が高い高尿酸血症をほうっておくと、激痛を伴う痛風に! でも大丈夫! 食事やかんたんな生活改善で、自分で下げられます 血液中の尿酸値が高いと、高尿酸血症と言われ、 放置していると痛風へと進行してしまいます。 一昔前はぜいたく病と言われていた痛風、 現代の食生活では、誰もがなる可能性があるのです。 痛風発作は大変な痛みを伴い、日常生活に大きな支障をきたします。 さらに、腎臓障害やほかの生活習慣病との合併、 心筋梗塞や脳卒中などに進んでしまう可能性も。 なので、痛風へ進行する前に、尿酸値を下げる必要があるのです。 難しいことはありません。 正しい知識、日常生活でのかんたんな予防法をご紹介します。 第一章 痛風・高尿酸血症って、何だろう?尿酸値が上がると、なぜいけないの? 第二章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐおすすめ食材と食べ方 第三章 尿酸値を下げて、痛風・高尿酸血症を防ぐ日常生活のコツ 第四章 運動を習慣化して、痛風・高尿酸血症を予防&改善 谷口 敦夫:東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター教授、医学博士。 1983年、三重大学医学部卒業。 85年、東京女子医科大学附属リウマチ痛風センター助手、 91~93年米国カリフォルニア大学サンディエゴ校研究員。 2003年より東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター助教授を経て、現職。 日本痛風・核酸代謝学会評議員、日本リウマチ学会評議員・指導医。 著書多数。
  • マンガでわかる痛風の治し方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 痛風の名医が贈る、初の痛風解説マンガ。 プリン体と闘うコツ、尿酸値を下げるコツ、 痛風をこれ以上悪化させないコツが、 マンガだからわかりやすい。 自然に頭に入ります。 足の指の付け根に 激痛が走った経験のある人は、必読必見。 痛風の激痛が、いったんおさまったからといって、 痛風が治ったわけでは決してありません!  痛風は忘れたころにやってくる。 マンガの主人公は、酒を飲むのが大好きな、 働き盛りのサラリーマン。 ある朝目覚めると、足に激痛がはしり……。 何が何でも出社しなくてはいけない日、 「俺はどうしたらいいんだ」と大ピンチ。 そこに現れたのは、ふたりの美女。 「私たちが来たからにはもう安心。 アンタを痛風から救ってやる」  第1章「痛風の基礎知識」  第2章「痛風による合併症」  第3章「日常生活で尿酸値を下げる」  第4章「食生活で尿酸値を下げる」
  • マンガでわかる もしかしてアスペルガー!? ~大人の発達障害と向き合う~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人づきあいが苦手」「空気が読めない」「人間関係のトラブルを起こしがち」など 対人コミュニケーションを苦手とする特徴があるアスペルガー症候群は、 発達障害の一種で、最近では大人のアスペルガー症候群の人も増えています。 この本は大人のアスペルガー症候群について、 マンガを中心にして分かりやすく解説し、 どのようにしたらさまざまな問題を解決できるようになるかを 具体的にアドバイスします。 アスペルガー症候群には、 自分の気持ちを伝えたり表現したりするのが苦手な「受動タイプ」、 感情表現が大げさでカッとしやすく自己中心的に思われがちな「積極奇異タイプ」、 必要な時以外は自分の世界に閉じこもりがちな「孤立タイプ」などがありますが、 この本ではある職場を舞台にしたマンガのストーリーを通して、 それぞれの特徴や、トラブルを避けるための方法を紹介します。 本人はもちろん、家族や知人など周囲の人にも役立つ一冊になっています。
  • 大丈夫! 何とかなります 体と心の大事なサイン 軽症うつ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 何年もかかるうつ病と違って 「軽症うつ」は完治が目指せます。 「これってうつ病かな?」「主な症状が知りたい」 「どんな治療法があるの?」 「睡眠障害をどうにかしたい」など、 病院に行く前に知っておきたい うつ病のアレコレを分かりやすく解説。 家族や友人、職場内でのうつ病の人との 接し方も紹介します。 ●序章 「私ってうつ病?」と思ったら。 誰にでもなりうる症状&改善例(体験談)  ●第1章 うつ病ってどんな病気?  ●第2章 軽症うつの治療法について  ●第3章 軽症うつを改善する日常生活のコツ  ●第4章 睡眠障害を改善  ●第5章 軽症うつの人との接し方 など
  • うつ、ストレス、不安に負けない!よくわかる薬いらずのメンタルケア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うつ、非定型うつ病、パニック障害、 社交不安障害、強迫性障害など、 心の病気や心のトラブルを持つ人が増えています。 これらに対して薬物療法が進歩してきましたが、 最近はその限界も見えてきています。 この本では薬を使わず、 病気やトラブルを根本的に改善するメンタルケアの方法を解説。 自分の考え方や行動習慣を変えることで、 心の状態を変える「認知行動療法」。 将来のことや、周囲に囚われずに、 今ここにいる自分を大切にする「マインドフルネス」。 自分の考えをうまく相手に伝える「アサーション」。 生活リズムや食事改善を通して、心の状態をよくする方法など。 患者さんの立場に立つ治療で支持を集める、貝谷久宣先生の監修です。
  • マンガでわかるコレステロール・中性脂肪を下げる方法
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で、コレステロール値が高いと言われた人、 中性脂肪が高いと言われた人に、うれしいニュース!  マンガでわかる、コレステロールと 中性脂肪を下げる本が登場しました。 マンガだから簡単に読めて、それでいて効き目は120%。 ★コレステロールや中性脂肪が高いまま放っておくのは絶対ダメ!  脂質異常症から動脈硬化に進み、 脳梗塞や心筋梗塞になる恐れがあるのです。 ★マンガの主人公は、ぽっちゃり体型、 ダイエットに失敗してばかりの男性です。 主人公といっしょに、自力で、数値を下げてみませんか。 20代の女性教師と、その助手が、 コレステロールと中性脂肪を下げるコツを やさしくレクチャーします。 ★好きなものを食べてもいい、お酒を飲んでもいい。 激しい運動をしなくてもいい。 簡単な食事法や、ちょっとした生活アイデアで、 コレステロールと中性脂肪は下がります。 ★監修は、ドクターで健康関係の著書多数、 医学博士の板倉弘重先生です。
  • 大丈夫!何とかなります 過活動膀胱 あなたのその症状、もしかして?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40代から年齢が上がるにつれて、 患者数が増加する「過活動膀胱」。 脳の病気が関係していることや、 膀胱が加齢によって劣化していることなど、 その原因はさまざまです。 しかし、ほうっておくと、 常に尿失禁や尿漏れで悩まされることになってしまうことも。 そうならないためにも、過活動膀胱について知り、 いらない心配をせずに毎日をすごせるようにするための一冊。 タイプ別尿トラブルから、症状、原因、治療法、 症状改善のための生活習慣のコツまでを解りやすく解説します。 病院へ受診前に確認できるセルフチェック表つき。 <内容> ●1章_過活動膀胱とは   ●2章_過活動膀胱の検査と治療法  ●3章_知っておきたい尿トラブル   ●4章_毎日の生活でできる対策
  • 大丈夫!何とかなります 血糖値は下げられる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血糖値が高くても、自覚症状はありません。 なので、ついつい対策を先延ばしにしている人も多いのでは?  でも、放っておくと糖尿病になり、 さらに命に関わる合併症に襲われてしまいます。 糖尿病の3大合併症は、神経障害、網膜症、腎症です。 そこで「何からはじめたらいいのかわからない」、 「好きな食べ物を我慢するなんて無理」、 「運動なんて面倒」という人に、 今日からすぐはじめられる、ちょっとしたコツをご紹介します。 ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。 例) ●雑穀、そば、ゴーヤ、玉ねぎ、まいたけ、大豆、ビターチョコレート… 血糖値を下げる食材はこんなにたくさん!  ●野菜から食べ始める、1日3食より5食、蒸す&ゆでる… 食べ方、飲み方を工夫するだけでOK!  ●テレビを見ながらちょこっと運動、電車やバスの中でのこっそり運動… これならできるかも!という運動習慣
  • いびき女子、卒業
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「昔はかかなかったのに、加齢とともにいびきをかくようになった」 「家族や友達からいびきを指摘されて悩んでいる」など、 男女ともに悩む人が多いいびき。 その原因は、病的なものから体型、ストレス、加齢、鼻、のどなど原因もさまざま。 いびきで悩む人なら一度は体験したことがあるような“あるある症例”をマンガで紹介し、 その人に合った治療法を解説します。 自分はなぜいびきをかくのか、適切な治療は何か、治療法など、 いびきについてのアレコレを知るための一冊。 もういびきで悩む心配無し! 今すぐできる日常生活改善のコツや、簡単な体操・グッズも紹介。 <内容> ・いびきのお悩み相談 ・いびきQ&A ・あるある体験談(マンガ) ・原因を探る ・病院の探し方 ・検査内容  ・治療法(レーザー、ラジオ波、マウスピースなど) ・手術について ・体操やグッズ紹介など
  • 腰痛の9割を治す、たった1つの習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腰痛を治すカギとなる筋肉の位置は、腰をしっかり見ることでわかります。 一般的に腰の部位というと、背中の下のいわゆる「腰」の部分だけを刺すと思われていますが、実はそこだけではないのです。 本書では背中から足、胸から足、脇腹なども腰に定義します。 腰痛だからと言って腰だけ触っていても絶対に治らないからです。 このタイプの腰痛にはこの筋肉、ここの痛みにはこの筋肉といった具合に、 痛みやタイプで、刺激する筋肉が全然違うのです。 「慢性腰痛」とあきらめている人の中には、医師の誤診や理解不足で腰痛の原因がわからずに、 無駄な手術や効果のない施術を受ける人が多いそうです。 その理由は、医師が腰の定義を理解していないから。 つまり「よく見ていないから」なのです。たった1つの習慣とは「よく見ること」です。 まずは腰の位置や自分の腰痛の原因をしっかり見て、 呼吸法やストレッチによって自分で治す方法をわかりやすく解説していきます。
  • 健康診断が楽しみになる! 血糖値を自分でらくらく下げる本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断で血糖値が高めと言われたのに、少しくらいなら大丈夫と放置していたりしませんか?  高血糖の放置は、糖尿病につながります。 糖尿病は、初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、進行を許してしまいやすい病気。 しかし進行すると、網膜症や腎症、神経障害などといった、命にかかわる病気や、 その後の生活の質を著しく落とす合併症を引き起こす可能性も…… その危険性をわかりやすく解説した上で、心が折れない高血糖対策方法をご紹介します。 食事から運動まで、誰でも無理なく続けられる、生活習慣改善のためのコツが満載! ●血糖値が高い 検査でそう言われたあなたに  ●糖尿病とは 血糖値が高いと言われたが…糖尿病の正体は?  ●このまま放っておいたら… こわい合併症があなたを襲う  ●こうすれば改善できる 心がまえ編  ●こうすれば改善できる 食事編  ●こうすれば改善できる 生活・運動編  ●ここまで進化 最新治療方法
  • 健康診断が楽しみになる! 血圧を自分でらくらく下げる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高血圧そのものは、日常生活の中で自覚症状というものがありません。 血圧計での計測によってはじめて分かることがほとんどですが、高血圧はさまざまな病気を引き起こす危険が高まります。 自覚症状がないからといって高血圧を放置しておくと動脈硬化を引き起こし、 脳出血・くも膜下出血・脳梗塞・心筋梗塞など、命を落とす重大な病気につながります。 そうならないための、高血圧の不安を解消するための1冊。 正しい知識と実践で高血圧は自分で下げることができます。 日常生活・食生活で今すぐできる対策をわかりやすく解説します。 ●高血圧を放っておくと ●高血圧とはどんな状態か ●日常生活での高血圧対策 ●食生活で高血圧を改善する ●運動で高血圧を予防する ● 最新の高血圧治療 など
  • 健康診断が楽しみになる! 尿酸値を自分でらくらく下げる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血液中の尿酸値が高いと、痛風・高尿酸血症になってしまいます。 痛風発作は大変な痛みを伴いますが、しばらくたつとおさまり、次の発作まで数ヶ月から時には数年間、自覚症状がないことも。 しかし、だからといって放置しておくと、腎臓障害やほかの生活習慣病との合併、 さらには心筋梗塞や脳卒中などに進んでしまう可能性があります。 痛風はもはや「ぜいたく病」ではなく、現代の食生活では、誰もがなる可能性があります。 その危険性をわかりやすく解説し、正しい知識、予防法を満載した一冊です。 ●痛風、高尿酸血症はどんな病気か ●なぜ痛風、高尿酸血症になるのか ●痛風、高尿酸血症の合併症がこわい理由―本当にこわいのは痛さではない。 ●予防する日常生活術 ●運動で予防する―ウォーキング、ジョギング、アウトドアスポーツ ●食生活で予防する―水分をたくさんとる、飲酒との関係、プリン体のとり方、肉類や脂肪のじょうずなとり方、外食のコツ
  • 健康診断が楽しみになる! 肝機能を自分でらくらく改善する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肝臓病の原因の多くはウイルスによるものですが、 近年日本では、食生活を中心とした生活習慣の変化から、アルコールや脂肪肝を起因とする肝臓病の割合も増えています。 肝機能の低下を放置しておくと、脂肪性肝炎や肝硬変、さらには肝がんを引き起こすことも…… 肝臓の病気は、症状が現れにくく、自覚症状が出たときには、かなり深刻な状態になっていることが少なくありません。 健康診断で肝機能に問題があると言われたら、すぐに生活習慣を見直すことが大切! 毎日の食事の摂り方から、気になるお酒との付き合い方まで、 日常生活の中で無理なく実践することのできる肝臓病の予防法を詳しく紹介した情報満載の1冊です。 ●肝臓病ってどんな病気? ●そもそも肝臓は何をしている臓器? ●こうすれば改善できる 食事編 ●こうすれば改善できる 飲酒編 ●こうすれば改善できる 生活編 ●ここまで進化した最新肝がん治療
  • 腎臓の疑問がみるみる解決する本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 尿検査でのちょっとした異常、放置していたりしませんか? もしくは、高血圧だったり、メタボ気味だったり…… 実はそこに、腎臓病のリスクがひそんでいるかもしれません。 腎臓病は自覚症状が少なく、気づいた時にはかなり進行していることもある恐ろしい病気。 知らず知らずのうちに腎機能が低下して、腎不全につながることも。 末期腎不全になると人工透析や腎移植、厳しい食事制限も必要になってきます。 腎臓病には、早期発見・早期対策が必須。腎機能に異常ありと言われたけれど、そもそも腎臓病ってどんな病気? どのように向き合えばいいの? などの、意外と知らない様々な疑問に、わかりやすくお答えする一冊です。 例)・腎機能に異常ありと言われたら、何科を受診すべき?・腎臓病の検査方法・こんな症状が出たらすぐに病院へ! ・減塩生活を成功させるコツ ・外食時でも実践できる減塩アドバイス ・お酒は適量を守ればOK ・透析療法とは?
  • 健康診断が楽しみになる! コレステロール・中性脂肪を自分でらくらく下げる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血中のコレステロール、中性脂肪値が高すぎる「脂質異常症」。 痛みなどの自覚症状もないため、健康診断で指摘されても、ついつい放置している人も多いのでは?  でも、そのままにしておくと高い確率で動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの命にかかわる病気につながる、怖い生活習慣病なのです。 だから間に合ううちに、改善が必要! 食生活や生活習慣を見直して、病院や薬のお世話にならずに自力でコレステロール、中性脂肪値を下げるコツを紹介します。 「次の検診が勝負!」という人におすすめの一冊。  例) ・食事は和食中心に。 ・魚の油は動脈硬化の予防に。中でもまいわし、さば、さんま、にしんなどがおすすめ。 ・やっぱり野菜は必要!煮たりゆでたりすれば食べやすい。 ・豆腐、高野どうふ、納豆、みそなど大豆食品は積極的に。 ・お酒は適量を守ればOK  ・通勤途中にウオーキングを。 ・いつでもどこでもできる、簡単ストレッチ
  • 大丈夫!何とかなります コレステロール・中性脂肪は下げられる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血中のコレステロール、中性脂肪値が高すぎる「脂質異常症」は、そのままにしておくと高い確率で動脈硬化や脳梗塞、 心筋梗塞などの命にかかわる病気につながる生活習慣病です。 自分で改善できるのに、痛みなどの自覚症状もなく、ついつい先延ばしにしている人も多いのでは? そこで「何からはじめたらいいのかわからない」、「好きな食べ物を我慢するなんて無理」、「運動なんて面倒」という人に、 今日からすぐはじめられる、ちょっとしたコツをご紹介します。 ページをめくって、できそうと思うことからはじめてみてください。 例) ●オリーブオイル、きのこ、大豆、もち麦、赤ワインやビターチョコレート…コレステロール、中性脂肪を下げる食材はこんなにたくさん! ●野菜から食べ始める、のどがかわく前に水を飲む…食べ方、飲み方を工夫するだけでOK! ●ふくらはぎをもむ、毎日体重を測る…これならできるかも!という生活習慣。
  • 大山式ウォーキング
    -
    累計130万部を突破した「魔法のパッドシリーズ」の監修者、大山良徳が初めて明かす「歩き方の秘密」。 本当に健康になれる、やせるウォーキングのポイントは「足裏」と「呼吸」にありました。 筋肉やストレッチの基本、呼吸との関係性……誰でもできるけれど誤解しがちな知識を正しくわかりやすく解説します。 ◆はじめに――85歳の私がこれほど元気な理由 ◆たったひとつの改善によって、体に関する悩みはなくなる ◆歩くだけで健康になる、理にかなったウォーキングとはどんなものか ◆足裏は「第2の心臓」であり「第2の脳」なのです ◆筋肉のメカニズムを知り、アンチエイジングのためのストレッチを実践する ◆呼吸を見直すことで、美と健康を手に入れられる
  • しょうがで体温を1度あげる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体が冷えていると「血流が悪く」なります。 全身に張り巡らされた血管は、細胞に水分や栄養素、酸素などを運んでいますが、体が冷えていると、熱を逃すまいと血管が収縮して血の流れを悪くしてしまうのです。 結果、細胞に栄養が届かず、老廃物を排出することもできず、血液は滞り、便秘、肩こり、頭痛などさまざまな不快症状を引き起こします。さらに恐いのは、元気を司る免疫力が低下し、抵抗力に弱い体になるとも言われています。 血液がサラサラになると信じて飲んでいた水が、快便を期待して飲んでいた起き抜けの牛乳が「冷え」を助長しているかもしれません! 本書では、どこででも、いつでも手に入るしょうがで体温アップするための実践テクニックを紹介します。 著者みずから実践しているしょうがレシピをはじめ、隙間の時間でできる運動や、入浴法まで。 体温をアップさせる生活にチェンジして、巡りの良い体をゲットしましょう。
  • 3週間ですっきり腸美人に生まれ変わる30の方法
    -
    今、テレビなどで話題の「腸内フローラ」。 個々人が持つ大腸内細菌の、善玉菌、悪玉菌、日和見菌のバランスのことで、理想のバランスを保てれば、腸内フローラはお花畑のように美しく広がります。そして太りにくくなる、肌あれが改善される、免疫力が上がる、便通が良くなるなどいいこといっぱい! そこで、テレビ出演多数の人気ドクター、大竹真一郎先生が腸内フローラを改善する方法を提案します。メインとなる大竹流美腸レシピは、「シリアル×ヨーグルト」ダイエット。モニターに体験してもらったところ、体重が減った、おなかがスッキリした、肌荒れが改善されたと効果バツグン!
  • 首・肩・腰の疲れがあっという間にほぐれる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 動画サイトの再生回数300万回以上、地上波TV番組にとりあげられさらに大ブレイク! 30秒で体がほぐれる!痛みがらくになる!とTVや雑誌、ラジオなど各メディアで話題の「あべこべ体操」。小さい子ども~お年寄りまで無理なく体を動かせて、効果が非常に高いと、体験者からの声が続々。動きの簡単さから幅広い年齢層から支持が多く集まっています。あべこべ方向に体を動かすという少しコミカルともいえる動きから、脳の活性化にも役立ちます。まずはDVDでおうちで気軽に体験してみては。日本各地でセミナーも開催中。
  • 子宮筋腫(よくわかる最新医学) よくわかる最新医学
    4.0
    子宮は、妊娠したときに胎児を育てる大切な臓器。女性にとっては、毎月の月経や妊娠・出産にかかわり、なにか異常があれば気にせずにはいられない場所です。子宮筋腫は子宮の筋層にできる良性の腫瘍で、成人女性の3~4人にひとりは子宮筋腫があるといわれるほど、よくある病気です。最近では若い人にも増えており、不妊との関係が気になって悩む人は少なくありません。本書では、開腹手術、腹腔鏡手術、子宮鏡を使った手術、子宮動脈塞栓術(UAE)や集束超音波治療(FUS)まで、どの治療が自分にあっているのか、そもそもいますぐ治療をする必要かどうかなど、子宮筋腫の治療の最前線を、経験豊富な医師が解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 100歳まで成長する脳の鍛え方
    3.0
    意外と知られていませんが、脳は、若い頃だけ成長するものではなく、定年になった後でも進化していくもの。著者は、NHKテレビ「老化に挑む~あなたの脳はよみがえる」を監修するなど気鋭の脳科学者であり、日米で1万人以上のMRI脳画像解析を行ってきた「脳画像診断医」の第一人者。本書は、あなたがこれまでに知っている脳の常識を打ち破る、脳についてのまったく新しいアプローチを試みています。脳のしくみ、老化する脳、老化しない脳、100歳まで脳を成長させる秘訣などを解説。さらに、疲れやすくなった、何もやる気が起きなくなった、物忘れが激しくなったなどの老化による悩みの症状別トレーニング法を分かりやすく紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • 灰田美知子のぜんそくの最新治療―名医の最新治療
    -
    ぜんそく治療の中心となる吸入ステロイド薬の実際の選び方や使い方、抗アレルギー薬や気管支拡張薬の使い方、日常生活における注意点など、長くぜんそくとつきあっていくための最新情報を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 専門医が答えるQ&A 統合失調症
    -
    ●早期発見のために家族ができること。 ●薬物療法、日常生活のケアがよくわかる。 ●社会的生活へのアプローチ。 ■監修者プロフィール ▽春日武彦: 1951年、京都生まれ。精神科医、医学博士。日本医科大学卒業。産婦人科医として6年間勤務したのち、障害児を生んだ母親への精神的フォローをひとつのきっかけとして、精神科医に。東京都立墨東病院神経科部長を経て、東京未来大学子ども心理学科教授。

    試し読み

    フォロー
  • 病気・症状別 おばあちゃんの知恵450
    -
    「おばあちゃんの知恵」といわれるすぐれた家庭療法の手順をわかりやすいようにイラストで紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 早わかり介護なんでも事典
    -
    介護の現場で困ったときに役立つ必携用語事典。介護保険・介護制度、リハビリ、身体介護、施設介護・在宅介護、介護用具、介護食、介護施設、認知症、高齢者のかかりやすい病気まで、介護に携わる人、これから目指す人の強い味方になる情報満載。介護必須用語1000とともに、図解介護術、ヘルパー必携・〈材料別〉お年寄りの好きな料理100の簡単な作り方、高齢者に使われる医薬品、検査の正常値と疑われる病気一覧、腰痛・肉体疲労・気疲れをその場で癒す1000のコツなど、介護現場で必ず役立つ情報がぎっしり。 ■監修者プロフィール ▽梅沢佳裕 1968年岩手県盛岡市生まれ。東北福祉大学社会福祉学部卒業。介護専門学校の助教員を経て、特別養護老人ホーム・在宅介護支援センターの相談員を歴任し、デイサービス・グループホームの立上げを多数プロデュースする。その後、通所介護・居宅介護支援事業所の管理者の傍ら、『福祉と介護研究所』を設立。現在は独立し『福祉と介護研究所』の代表。介護士・相談員スキルアップ研修など多数の講演活動講師を行っている。社会福祉士、介護支援専門員。福祉住環境コーディネーター2級。著書に、『施設職員のための介護記録の書き方』(雲母書房)『施設職員のための介護記録の書き方・ステップアップ編』(同社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • よくわかる 大人のアスペルガー症候群
    -
    人とうまくコミュニケーションがとれない。KYと呼ばれ、疎まれる。自分勝手との印象。ひょっとすると、アスペルガー症候群かもしれません。知的遅れがない分見逃されやすい発達障害の全て。

    試し読み

    フォロー
  • よくわかる薬いらずのメンタルケア
    5.0
    うつ、非定型うつ病、パニック障害、社交不安障害、強迫性障害など、さまざまな心の病気や、心のトラブルを持つ人が増えています。こうした病気やトラブルに対して、薬物療法が進歩してきましたが、最近はその限界も見えてきています。薬物療法を行っても、しばらくすると効果が弱くなったり、症状が再発してしまったりすることがあり、薬の副作用を心配する人も多くいます。 そこでこの本では、薬を使わずに、病気やトラブルを根本的に改善するメンタルケアの方法を、分かりやすく紹介します。たとえば、自分の考え方や、行動の習慣を変えることで、心の状態を変える「認知行動療法」、将来のことや、周囲の人にとらわれずに、いまここにいる自分を大切にする「マインドフルネス」、自分の考えをうまく相手に伝える「アサーション」、生活リズムや食事などの改善を通して、心の状態を改善する方法など。患者さんの立場に立つ治療で支持を集める貝谷久宣先生の監修です。

    試し読み

    フォロー
  • よくわかる統合失調症―ねばり強い治療で、回復と自立をめざす
    -
    統合失調症の症状と治療法について、わかりやすい解説とイラストで、ていねいに紹介。発症から、受診、治療、回復にいたるまで、患者さんとご家族に役立つ具体的なアドバイスが充実。 統合失調症は、ほぼ100人に1人がかかるとされる病気で、「思考や感情がまとまりにくくなる」「妄想や幻聴などが起こる」「意欲の低下や自閉傾向が見られる」などの代表的な症状がある。以前は治療が困難と考えられていたこともあるが、現代では、患者本人、家族、医療関係者をはじめとする人々の協力と、最新の知識をあわせることで、よい治療効果が得られることが分かっている。ただし、病気の性質やこれまでの偏見などにより、適切な治療と対処を行うことが必ずしも容易ではない。この本では、統合失調症に関する最新の知見を踏まえ、発症から、受診、治療、回復に至る道筋を、ていねいに解説する。病院との関係、通院や入院、治療薬、リハビリテーション、社会資源や福祉制度の利用など、現場で実際に治療にあたる医師ならではの具体的な情報が豊富。中でも、患者への接し方、医療機関の活用方法、家族の悩みを減らす工夫など、家族へのアドバイスが充実。

    試し読み

    フォロー
  • 症状別 パートナーストレッチ
    -
    体が硬い人でも無理なく伸びる!親子、夫婦、友人、同僚、アスリート同士などで楽しみながらストレッチ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ パートナーストレッチは、自分で力を入れる必要がないので、体が硬い人でも筋肉がリラックスして無理なく伸ばすことができ、まさにマッサージを受けているような心地良さ。一人では困難なところを優しくサポートすることで、セルフでは難しかったストレッチの問題をすべて解決することができます。本書は、どんな方でもすぐに行えるよう分かりやすく解説。体が硬い人はもちろん、首コリ、肩コリ、腰痛、ひざ痛など体の症状に悩む方、日頃運動不足の方、ダイエットしたい方など多くの人たちのさまざまな悩みを解決します。 ■監修者プロフィール ▽川合利幸 三重県出身。埼玉大学経済学部卒業後、サラリーマンを経てスポーツトレーナーとして会社に所属。人柄と技術が顧客に評価され、その後独立し、現在は各界著名人などのパーソナルトレーナーとして活躍中。2009 年「ストレッチ屋さん 恵比寿本店」開業。さらに新宿店もオープン。2010 年4 月株式会社ストレッチ屋さん設立。ストレッチスクールも開始し、全国展開を図る。

    試し読み

    フォロー
  • 健康寿命を延ばす!長生きクスリ絵
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 健康寿命アップに寄与する効果を発揮するクスリ絵を集めた長生きスペシャル版。貼って使えるシールと電磁波に対応したシート付き ボケを防いで、うつを吹き飛ばす 健康寿命を延ばす!長生きクスリ絵 開発者 丸山修寛先生がクスリ絵を解説! つらい不調・痛みをすっきり解決!  内臓の機能を高め、気持ちも若返る! 加齢にともない内臓や器官の働きは低下します。 東洋医学では臓器や器官は相互関係にあり、 例えば、「肝」が弱ると、胃腸を司る「脾」に影響し、 食欲不振や胃痛、便秘、下痢などの症状が出やすくなるのです。 クスリ絵は、臓器へエネルギーを供給する “生命場”へも働きかける作用があります。 体の周囲にある生命場(オーラ)という空間は、 呼吸をして酸素を取り込むのと同様、 すべての臓器は、生命場からエネルギーを取り入れています。 ここにゆがみや欠損が生じると、 生命エネルギーが不足して不健康な状態を招くのです。 老化により取り込む力が弱まれば、 身体機能が徐々に衰えていきます。 老化に抗うためにクスリ絵でエネルギーチャージを!  アンチエイジングを実現し、 健康寿命を延ばす一助となるでしょう。 本書では、 内臓や器官の機能アップに有効な クスリ絵を選びました。 今ある不調や悩みから逆引きし、 最適なクスリ絵を見つけ出す仕組みとなっています。 それぞれのクスリ絵の効果を高めるポイント (貼り方、使い方、祝詞)も紹介しているので、 ぜひ試してみてください。 丸山先生の自信作! 最新&蔵出し絵柄25種掲載 第1章では加齢で衰えた内臓が イキイキ若返るクスリ絵を10種掲載。 心臓、胃、肺、肝臓、目、耳、肌、膀胱など 不調や痛みにあわせて選べます。 第2章では健康を支える骨や血管、脳の 若さを維持するクスリ絵を15種掲載。 加齢によるリスクに幅広く対応します。 付録の貼って使えるクスリ絵シールは、4種類! 『健康寿命を延ばす!長生きクスリ絵』には 健康長寿・アンチエイジングを叶える 「オクターブの瞑想」「ワンダーランド」 「色の光の包みこみ」「メタルート」の 4種類のクスリ絵シールが付録としてついています。 こちらを不調や痛みのある部位に貼って使うのがおすすめ。 肌には直貼りせず、下着やばんそうこう、 医療用テープなどに貼って使うのが基本です。 効果はかわりません。 丸山 修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気がすまない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く! すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる! 開運クスリ絵』『もの忘れ・認知症の予防に! 脳活クスリ絵』(以上主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】もの忘れ・認知症の予防に!脳活クスリ絵
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『脳活』バージョン。脳の血流をアップさせ活、脳の働きを強化します。物忘れや認知症の予防に効果的! 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。  【ものわすれが減る!認知症予防クスリ絵】 本書では脳活に焦点を当て、ものわすれや認知症予防に効果的なクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「頭も心もすっきり ハニービー」 がついています。 丸山 修寛(まるやまのぶひろ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『女性の不調に効く! 不思議な不調解消シール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』『開運につながる! 魔法の開運シール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】45歳からの女性に効く!すっきりクスリ絵 女性の不調・悩み改善シール付き
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山修寛先生「クスリ絵」の女性の不調・悩み改善スペシャルバージョン。更年期などの疲れやだるさ、イライラなどに。 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。 【更年期の不調を改善するクスリ絵】 本書では更年期以降の女性の悩みに焦点を当て、痛みや不調に効くクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「女性特有の不調を洗い流すクスリ絵 エキゾチックラバー 」 がついています。 丸山修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く!すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる!開運クスリ絵』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】幸運をグングン引き寄せる!開運クスリ絵
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『開運』スペシャルバージョン。明るく前向きな気持ちで日々生きていきたい方へ 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。 【開運・運気アップをかなえるクスリ絵】 本書では開運・運気アップに焦点を当て、金運・仕事運・健康運などに効くクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「あなたをより開運へと導くクスリ絵 サラマンダー」 がついています。 丸山 修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く!すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる!開運クスリ絵』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • コレステロール・中性脂肪 体じゅうの脂肪・コレステロールをぐんぐん減らすおいしい鉄壁レシピ180
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ダメ!」と言われても、食べたいあなたに。 安心して食べられる大満足美味レシピ。 ぺたんこお腹や、しなやか血管が一挙に実現。 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫、安心して食べられる大人気レシピ、大満足美味レシピ。 中性脂肪・コレステロールを取り除き、 ぺたんこお腹やしなやか血管が一挙に実現できる。 《本書の内容》 ★ 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫、安心して食べられる大人気レシピ ★ 悪玉コレステロールを減らして ドロドロ血液をサラサラにし、血管強化4大食品特効レシピ 【オリーブにんにく】/【赤ワインエキス】/【甘い酢たまねぎ】/【オリーブにんにく】 ★ 「動脈硬化・心臓病・脳卒中」の不安を解消する毎日のおかずベスト100
  • 〈高血圧・血管強化〉血液サラサラ、血管を強化し血圧がぐんぐん下がる おいしい鉄壁レシピ180
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫。 血圧をぐんぐん下げ、血液もサラサラにする最強レシピ。 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫、安心して食べられる大人気レシピ、大満足美味レシピ。 気になる血圧をぐんぐん下げるだけでなく、 血液もサラサラにする最強美味レシピを紹介。 《主な内容》 ★PART1 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫、安心して食べられる大人気レシピ…… みそ汁、漬け物、焼き魚、煮魚、すき焼きetc. ★PART2 酢やこんぶ、かつお節のだしをしょうゆに加えて減塩! 動脈硬化やガンも予防する【スーパー減塩調味料】 ★PART3 血液サラサラ・塩分排出レシピ ★PART4 これなら鉄壁! 高血圧1週間献立 ★PART5 血圧をぐんぐん下げる主菜・副菜ベスト100
  • 糖尿病 血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下がる おいしい鉄壁レシピ180
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ダメ! 」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫!安心の美味しいレシピ集。 ヘモグロビンA1cも下がる。 「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫! 安心して食べたいものが食べられる。 食べごたえがある美味しい大満足レシピ集。 血糖値もヘモグロビンA1cも 自力でぐんぐん下げる最強療法。 《主な内容》 ★「ダメ!」と言われても、どうしても食べたいあなたに。 これなら大丈夫、安心して食べられる大人気レシピ ……ナポリタン、カレー、牛丼、鶏のから揚げ、お好み焼きetc. ★血糖値が上がらない!“糖質ちょいオフ”レシピ ★満腹感も得られる「かさ増し美味レシピ」 ★これなら鉄壁!糖尿病1週間献立 ★血糖値もヘモグロビンA1cも下げる主菜・副菜ベスト100
  • 1円玉を貼るだけで不快症状や慢性病が改善する「ツボ」がわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 痛みのある場所やツボ、経絡に対応した位置に1円玉を貼り、生体電流を整えることで症状を改善する1円玉療法。 身近にある1円玉を貼るだけという手軽さからかつて大ブームになり、いまも根強いファンがいる家庭療法です。 この療法は1円玉の素材であるアルミニウムが体の中でアンバランスな状態になっている電流をいわばアースのような働きで排出することで、 腰痛や肩こり、ひざ痛などの痛みに加え、便秘や不眠などの不快症状、高血圧や血糖値などの生活習慣病にも効果を発揮します。 本書ではこの1円玉療法の詳細なやり方をわかりやすく解説、それぞれの症状に応じた、貼り付け位置=「ツボ」をひと目でわかるように紹介しました。 また1円玉療法が効果を発揮した体験談も紹介。 指導はテレビや雑誌にもたびたび登場、「日本の名医100人」にも選ばれた名治療師・福辻鋭記先生。 本書は2013年刊の『1円玉で痛みと不快症状をとる!』の縮小改訂版です。
  • 首・肩・腰・ひざの痛みを楽にする 健康の知恵袋
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肩・腰・ひざのこりと痛みとしびれが一挙に治る本。 関節のつらい諸症状が驚くほど楽になる、すぐにできる、美味しいレシピと簡単動作など、自力でできる方法ばかり。 専門家の知恵を集大成。これは効きます!期待できます! 《本書の内容》 ●PART1 首・肩・腰・ひざの痛みを食べて体の内側から解消するレシピの知恵袋 ●PART2 〈首・肩のこりと痛み〉頸椎症・肩こり・五十肩を楽にする健康知恵袋 ●PART3 〈腰のこりと痛み〉腰痛・ぎっくり腰を楽にする健康知恵袋 ●PART4 〈ひざの痛み〉変形性膝関節炎の痛み、しびれを楽にする健康知恵袋
  • 「数値改善」ウォーキング
    -
    ●日常生活の中に運動を取り入れる。分かっていてもそれが出来ない人は多いもの。 そして、40代でも50代でも運動を始められなかった人は、60代70代になったときに、確実に筋肉の量が少なく、足腰が弱り、寝たきりになりやすくなる。 そうなる前に、ロコモ&メタボ対策のもっとも手軽な第一歩として、「数値改善」ウォークをご紹介。 ●体脂肪を燃やすには最低でも連続30分の運動が必要、といったきついルールは最初は捨てて大丈夫。 疲れないように、短い細切れ時間で、リラックス・ウォーキングから始めます。 そして「血糖値を下げるウォーク」「血圧を下げるウォーク」「血中脂質を下げるウォーク」「体脂肪燃やすウォーク」「引き締めウォーク」「美肌ウォーク」等々と続きます。●運動は始めたのなら、習慣として続けたい。 そのコツも満載。監修の園原氏は、要介護3、4といった方々に向けての、運動機能の維持向上のための指導に飛び回っています。
  • 永久保存版 あなたの体を助ける ツボのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●ツボを押す指を変える!慢性の不快症状と急性の痛み、そのケアの違いは、押す指を変えることが大切。 ●5歳若返る、すぐ効果が出る美容情報満載。顔の肌の色つや、目尻のシワ、ほうれい線、フェイシャルラインの引き締めなど、出かける直前3分のお助けアイデアが充実。 ●業界初情報=耳ツボ、手ツボなど、「遠隔操作」のツボには、ゴマを貼るなど、やさしい刺激を長時間与えるのが効く。 ●もちろんテッパンの目、肩、腰、膝、かかとの痛み、頭痛などのケアから、女性ならではの冷え、便秘、生理痛、男性の精力減退やメンタルヘルスまで、小さな一冊にギュギュッと詰め込みました。
  • 朝の腸内リセットがカラダを変える
    -
    便秘が治らない、やせない……それは腸内環境が悪いから。腸内環境を整えるカギは、朝にあり。 腸がよろこぶ9つの「腸内リセット」習慣を行えば、便秘はスッキリ、ストンとやせる! 本書が提案する9つの腸内リセット習慣は「朝に植物性乳酸菌をとる」、「夜バナナを2本食べる」、「いまより1時間早く起きる」……など、簡単にできる食事や生活のコツばかり。
  • 大丈夫!何とかなります 高血圧は下げられる
    -
    日本人の死因のトップはがん。しかし2位は心臓疾患で、3位は脳疾患。つまり2位3位は、じつはともに高血圧が原因です。突然死や心筋梗塞、脳梗塞、認知症などを引き起こす高血圧、その対策は、アラフォーになったら待った無しで必要です。●寝転がって、パラパラどこから読んでも役に立つトピックス集としました。1記事=3Pあるいは4Pのコンパクト&シンプルな構成。分かりやすくさを再優先の記事作り。また、続けられなければ意味がない、めんどうなものは一つもありません。2016年最新の血圧情報と、高血圧のとらえ方、解決方法を紹介します。
  • 間々田佳子の顔ヨガでシワ消し!笑顔LESSON
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「たるみが消えて小顔になる!」で大人気の間々田佳子さんの「顔ヨガ」。本書は、「顔ヨガ」で笑顔を作る顔筋を鍛えることで、「誰からも愛される」表情を作る方法を紹介。美人笑顔(ぱっちり目&口角キュッ)、親しみ笑顔(目と口元の力を少し抜く)、優しい微笑み(口角だけ上げて目を優しく)、こんな表情豊かな笑顔バリエを持つことで、魅力は確実にUP! また本書で初公開! 顔に暗い影を作る悪魔、「表情癖でついたシワ消し法」もお教えます。
  • ぐうたらでも血圧がグングン下がる50の方法
    4.0
    あれもだめ、これもだめの厳しい食事制限、できもしない運動……。でもこれをしないと血圧は下がらないんですよね? いえいえ、そんなことはありません。むしろ厳しい食事制限や運動は逆効果なのです。食いしん坊で食べるの大好き、動くのがおっくうで運動も苦手なあなたにも無理なく簡単に生活を変える方法がこの本には載っています。「バナナを食べる」「醤油のかわりに酢をかける」「深呼吸」「朝起きたら布団の中でグダグダと足を動かせ」「冬はマフラーするだけ」「昼休みには10分昼寝してみる」。これならあなたにもできそうでしょう? 意志が弱くてめんどくさがりのあなたに、高血圧改善の名医が送る究極のズボラ血圧退治法。
  • 図解 靴底の減り方でわかるカラダ診断
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 男女問わず、靴底の減り方で体のコンディションがわかります。 体の重心の置き方と歩き方で体は劇的に変わります! 男女問わず、体の不調の原因は 「足首が機能していない」ことにあります。 足首の歪みを補おうと、 骨盤→背骨→頭蓋骨で バランスを取ることが全身に影響するのです。 歩き方、姿勢の保ち方で体は劇的に変わります。 くるぶしの間=「バランスポイント」に重心を置くウォーキング法で、 姿勢がきれいになり、さまざまな体の不調が軽減することが 多くの方の実例が証明しています。 本書では誰でもできる歩き方と姿勢の保ち方の改善法を解説! 男性はもちろん外反母趾に代表される女性の足の悩みも解決! 新保 泰秀(しんぼ やすひで):新保整骨院、南青山『足から治療院』Creare(クレアーレ)院長。柔道整復師、フットマスター。 1989年、東海大学工学部卒業後、大手食品会社勤務を経て日本柔道整復専門学校卒業。 2004年に埼玉県越谷市に新保整骨院を開業。 2014年に南青山『足から治療院』Creareをオープン"
  • 新版 白内障・緑内障・糖尿病網膜症
    -
    失明を防ぐ最新治療、目に効く効果的な食べ物などを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • コレステロールは高いほうが心臓病、脳卒中、がんになりにくい
    4.0
    「コレステロールが高いと動脈硬化になりやすい」「健康のためには、悪玉コレステロールを減らさないといけない」などと、健康診断でいわれた人は多いでしょう。しかし、この話は大間違い。コレステロールは人間の細胞を作ったり、血管を保護するなど、健康な体を維持するために必要なもの。むしろ、コレステロール値が低いとがんになりやすくなったり、うつ病になりやすくなるのです。一般の集団で行った調査では、「悪玉コレステロールの数値が高い人たちのほうが、総死亡率は低い」というデータもあるほど。薬や食事でコレステロールの数値を無理に下げたほうがいいという明確な根拠はないのです。

    試し読み

    フォロー
  • ボーッとしなくなる! ボケない脳進化ドリル 30日間集中力アップ編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 集中力に欠けてやる気がなくなってきた中高年も、1日1ページ60日間解いていくだけで集中力が上がる、必携脳ドリル本。 ●中高年になると、「ボーッとしてしまい、やる気が起きない……」といったことが多くなってくる。 ●これは集中力が衰えてきたため。 ●この集中力には、見るべき点だけに注目する「選択的な集中」、全体に注意を払う「分散的な集中」、そしてこれらを持続する「集中の持続」の3種類がある。 ●集中しているときの脳活動を調べると、前頭前野という眼球のコントロールに関係するところと、下前頭回という「がまん」に関係する脳部位が活性化している。 ●そこで、本書に載っている問題を1日2ページずつ30日間で解いていけば、前頭前野が刺激され、より集中力が高まること間違いなし。 ■掲載問題:まちがしさがし、さがしもの見分け、重複文字さがし、クロスワードパズル、ミニ迷路、サイコロ展開図、穴うめ足し算、イラストあみだ、おりがみパズル、ブロック数え、切り絵 篠原 菊紀(シノハラキクノリ):1960年長野県生まれ。東京大学大学院教育研究科修了。公立諏訪東京理科大学教授、医療介護健康工学部門長(応用健康科学、脳科学)。NHK「チコちゃんに叱られる!」「あさイチ」など、メディアでの解説や監修多数。著者、監修に『もっと!イキイキ脳トレドリル』(NHK出版)、『クイズ!脳ベルSHOW50日間脳活ドリル』(扶桑社)など。
  • 寿命を10年のばす腎機能改善若返りワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 脳、心臓、肺、肝臓、腸、骨――腎臓は全身ネットワークの司令塔だった。 腎臓を元気にすれば、健康寿命も延びる! 尿を作り、体内の老廃物を除去、水分量を調節する腎臓。 体にとって毒出し器官であった腎臓の役割はそればかりではありません。 腎臓は脳や心臓、ほかの臓器とも綿密にやりとりを行い、 そのとき、体にとって必要な情報やメッセージを交換しています。 なんらかの原因で腎臓にダメージが加わると、 多臓器不全に陥るケースが少なくないのも、 腎臓が全身のネットワークの要である証拠。 故に、腎臓の健康が、寿命を決めるといっても過言ではありません。 本書では、そんな腎臓の多岐に渡る働きを改めて見直すとともに、 腎臓をよみがえらせる究極療法を公開。 弱っていても自覚症状が出にくい「沈黙の臓器」腎臓の状態をいち早く見抜き、 健康で長生きするための秘訣を紹介しています。 腎臓から元気にすることこそ、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を改善する第一歩。 透析を回避するためにも腎臓の若返りをはかる実践本です。
  • 1分見るだけで目がぐんぐんよくなる 不思議な絵
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3Dイラスト、残像トレーニング、残像イメージ、ダブル残像など、見るだけで視力がアップする、さまざまな不思議な絵を掲載。 ●近視、ドライアイ、疲れ目など、視力の低下に悩む人は数多い。 ●さらに、年齢を重ねるごとに、白内障や緑内障、黄斑変性、糖尿病網膜症といった症状も出てくる。 ●そこから改善・回復するには、眼球の筋肉を鍛えて脳力もアップさせることが必要になる。 ●そこで、見るだけで脳が鍛えられ、視力も上がる不思議な絵を紹介。 ■Part1:見た色とまったく違う色になって 目に浮かぶ「残像トレーニング」 Part2:目の筋力と脳力を鍛える「3Dイラスト」 Part3:近視・老眼がよくなり、眼病の予防・改善にも役立つ「不思議な絵」 Part4:瞼の中で色が反転して見える「残像イメージ」 Part5:目と脳の2つの“見る力”をアップ! 何度でも楽しめる「ダブル残像」
  • 薬に頼らず高血圧・糖尿病・脳卒中・心臓病を撃退! 血管の詰まり解消法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 血管内の血液が固まると血栓ができ、心筋梗塞や脳梗塞を招く。そこで、血液をサラサラにして血管の詰まりをなくす方法を伝授。 ●血管内の血液が固まると血栓ができ、血管を詰まらせて心筋梗塞や脳梗塞など、 命に関わる危険な病気を招くことがある。 ●そこで、ドロドロ血液をサラサラにして血管の詰まりをなくし、 糖尿病や高血圧、腎臓病なども改善する食事や動作などさまざまな方法を伝授する。 ■血管の詰まりを招く3大要因と血栓症 ■血流をよくして血管の詰まりを防ぐ毒出し赤ワイン ■血管の詰まりを防いで強くしなやかに若返らせる驚異のたまねぎパワー/ 皮ごとたまねぎスープ/酢たまねぎ/スライスたまねぎ ■血管の詰まりを防ぐきな粉ヨーグルト ■高血圧対策にとっておきの減塩テクニック ■よい油が血液をサラサラにする/亜麻仁油/えごま油/オリーブ油/ごま油/ココナッツオイル ■血圧がぐんぐん下がるあへあほ体操 ■サラサラ血液になる1分腕ふり ■血糖値が下がるすい臓マッサージ ■血流を改善して詰まりを解消する静脈しぼりと完全呼吸 ■血液の巡りを改善するふくらはぎもみ
  • 目は顔さすりでよくなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 目の不調の原因は血流を滞らせるしこりだった。 老眼、近視、緑内障、白内障、黄斑変性は、10秒顔さすりでみるみるよくなる。 ●目は私たちの体の中で、最も進化しているといわれる器官。 脳の出先器官とも言われるくらいなので、体が不調になると、いち早くその影響を受けやすい。 老眼や近視、緑内障、白内障、黄斑変性、ドライアイなど目の不調や病気が起こる原因も、目そのもの以外の場所にある。 それは、血流を滞らせるゴリゴリと硬いしこり。 ツボ押しよりももっと簡単にできる顔さすりを行えば、血流がよくなって目の不調がすっきりなくなり、視力も回復してくる。 ■第1章 日本人の目が危ない! 目の不調を訴える人が急増している ■第2章 ツボ押しより簡単! 目の不調を改善する顔さすりとは? ■第3章 鍼灸師だからわかった! 目が悪い人に共通してあるしこりをほぐす脳点さすり、症状別顔さすりのやり方を見やすく紹介 内田 輝和(うちだてるかず):1949年、岡山県生まれ。 倉敷芸術科学大学客員教授。鍼メディカルうちだ院長。関西鍼灸柔整専門学校卒。 雑誌やテレビなどメディアで活躍。オリンピック選手や女子バレーボール選手など、アスリートからの信頼も厚い。 山口 康三(やまぐちこうぞう):神奈川県生まれ。自治医科大学帷幕部卒。 横浜市立市民病院、神奈川県立厚木病院、神奈川県立藤野診療所勤務を経て、回生眼科を開業。
  • 脳科学者が開発! 7大ツールつき 脳若返りドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 物忘れをなくすには脳番地を鍛えるのがいちばん。 記憶力・集中力・判断力・感情力・瞬発力をアップする脳力別問題を掲載。 アレアレ? コレソレが増えるのは、脳の衰えのサイン。 簡易テストで弱点を把握し、対応する脳番地を鍛えれば、脳は何歳からでも若返る。 脳活の第一人者・加藤俊徳先生が考案した脳力別ドリル問題を説いていけば、 脳はどんどん活性化していく。 ■とじ込み7大ツール: 色読みテスト・足跡パズル・道路パズル・ナンバープレース・迷路・積み木・数字ヌケ ■記憶力アップドリル: 裏時計・ひらがな計算・反対ことばさがし・漢字バラバラ・さかさ読み書き ■集中力アップドリル: 迷路・数字さがし・色読みテスト・点描写・お金計算 ■判断力アップドリル: 一筆書き・ひらがなダイヤモンド・ナンバープレース・熟語クロス・積み木 ■感情力アップドリル: 仲間はずれ・判じ絵・平成思い出しクイズ・間違いさがし・絵しりとり ■瞬発力アップドリル: スピードマルつけ・数字ヌケ・鏡・転写・並び替え 加藤 俊徳(かとうとしのり):新潟県生まれ。脳内科医。医学博士。 加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。 MRI脳画像診断・発達脳科学・脳機能計測、発達障害・ADHD、認知症の専門家。 小児科専門医。脳番地トレーニングの提唱者。 小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療してきた。 著書は、『脳の強化書』(あさ出版)、『記憶力の鍛え方』(かんき出版)、『家事で脳トレ』(主婦の友社)、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)など。
  • 肝臓にぐぐっと効く生活習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肝臓、いたわっていますか? お酒の飲み方、食事やおつまみの選び方など、今日からすぐできる肝臓強化法が満載です! 内臓の中でも最も大きな臓器、肝臓。 栄養素の貯蔵や代謝を担う、 とても大切な臓器です。 ところが、多少の障害ではほとんど 自覚症状がないのに、 異常が判明したときには かなり症状が進んでいることもあり、 「沈黙の臓器」と呼ばれる、少々やっかいな一面も。 特にお酒が好きな人は、日頃から注意が必要! アルコールを摂取し続けると、肝臓の細胞の中に 中性脂肪がたまりすぎて、肝臓がはれてきます。 これが脂肪肝です。さらに放っておくと慢性肝炎から 肝硬変、肝臓がんへと進む危険性があるからです。 そこで、この本では、脂肪肝になって あわてる前にできる、 肝臓病予防のコツをわかりやすくご紹介します。 健康な肝臓のカギはなんといっても食事! 肝臓にいい食べ物、食べ方、 気になるお酒の飲み方など、 かんたんな方法ばかりご紹介するので、 「これならできそう」と思ったところから はじめてください。
  • 血糖値にぐぐっと効く生活習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 血糖値が高いままでいると、糖尿病になり、 さらには失明、足の切断、人工透析、脳梗塞や心筋梗塞など、 恐ろしい合併症へつながってしまいます。 なので、血糖コントロールは必須です。 「わかってはいるけれど、何からはじめたらいいのかわからない」、 「厳しい食事制限や、ハードな運動はやりたくない」という人に向けて、 無理せずにできることばかりを集めました。 例) ・「食品の選び方や食べ方」を覚えれば、血糖コントロールはらくらく ・質のいい「睡眠」が、血糖値下げに効果的
  • コレステロールにぐぐっと効く食事習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コレステロール値が高くても、痛みはありません。 でも、それを放置してしまうと、動脈硬化や脳梗塞、 心筋梗塞などの命にかかわる重篤な病気に つながってしまいます。 そうなる前に下げなければ! 「何をしたらいいのかわからない」、「難しいことは できない」、「運動は苦手」という人には、食事習 慣の改善がおすすめです。 食材や調味料の選び方、食べ方の工夫など、 無理せずにできることばかりを集めました。 例) ●酢たまねぎはコレステロールを下げる。 ●食用油はオリーブオイル、玄米オイル、ココナッツオイルを選ぶ。 ●飲み物はウーロン茶かコーヒー。 ●卵は食物繊維の多い野菜と一緒に巣ごもり卵に。 ●豆腐と魚を組み合わせると、コレステロール低下作用が高まる。
  • 血圧にぐぐっと効く生活習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高血圧は命にかかわる病気を引き起こす危険を秘めているのに、表面では物静かで自覚症状に乏しいところが特徴です。 そんな血圧を下げる決め手は、生活や食事の自己管理! 自分で自分の健康状態を管理するという意識を持つことが大切です。 血圧が下がる「食べ物・食べ方のコツ」をはじめ、「生活上の注意点」「手軽にできるツボ療法・体操」、 「漢方薬・民間薬の用い方」「降圧薬の正しい飲み方」など、血圧を上手にコントロールする日常生活のコツをわかりやすく紹介します。 ●序章>血圧の基本について ●第1章>毎日口にする食べ物で血圧を下げるコツ ●第2章>血圧が確実に下がる食べ方の知恵と減塩のコツ ●第3章>毎日の暮らしの中で無理なく血圧を下げるコツ ●第4章>ツボ刺激、体操などで長年の高血圧を解消するコツ ●第5章>高血圧を下げるおいしい食事など
  • 疲れ目・視力減退にぐぐっと効く生活習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長時間のスマホやPC、姿勢など、日常生活の中に原因が多い疲れ目&視力減退。 身近な原因ですが、たかが疲れ目を放っておくと重大な病気につながるので要注意です。 疲れ目から、老化による目の病気など、気になる目の症状をわかりやすく解説します。 食事やツボ押し、ちょっとした日常の動作でぐんぐん改善するコツをご紹介します。 ●序章>導入 ●第1章>疲れ目 ●第2章>(近眼・老眼)視力回復 ●第3章>目の老化、白内障など病気克服 ●第4章>目に効く食材選び ●コラム>ツボ、めがね選びのポイントなど
  • がんこな便秘を治す100のコツ
    3.0
    便秘のメカニズムを詳しく解説し、食生活の改善や運動・マッサージによって便秘を解消する“100のコツ”を紹介!便秘解消レシピでは、アロエシャーベットや塩ヨーグルト、アボカド豆腐を紹介。普段から続けられる合気ウォーキングやわかめ体操などの運動系や、11円療法といったちょっと変わりダネまで盛りだくさん。たっぷり“100のコツ”で、あなたも快便生活へ!

    試し読み

    フォロー
  • 首・肩・腰・ひざの痛み こむら返り 眼精疲労 耳鳴りに効く! 5秒痛み消し術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 首・肩・腰・ひざの痛みはもちろん、こむら返りや眼精疲労、耳鳴りなど、 さまざまな不快症状を5秒で抑えるかんたん体操を紹介。 ●首痛や肩こり、腰痛、ひざ痛、眼精疲労、耳鳴りなどといった不快症状に悩む人のために、 短時間でできて一瞬で楽になれる方法を症状別に紹介。 ●この一冊で今まで諦めてきた、我慢できない痛みやつらい症状がスーッと消える。 ■首痛に即効き! 首ポンピング ■肩こりに即効き! 中指もみ ■腰痛に即効き! おじぎ動作 ■ひざ痛に即効き! 曲泉の手のひらこすり ■こむら返りに即効き! 腱紡錘伸ばし ■眼精疲労に即効き! アイタッピング ■耳鳴り・難聴に即効き! 日本酒こすり ■頭痛に即効き! 太陽のツボ押し ■胃痛に即効き! 頭維のツボ押し ■歯痛に即効き! 下関のツボ押し ■三叉神経痛に即効き! 翳風のツボ押し ■糖尿病・高血圧・心筋梗塞・脳血管障害・慢性腎不全にならない 毛細血管増やし ■温呼吸ダイエット
  • 〈頸椎症〉首の激痛としびれをピタッと治すコツとワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 くびの辛い痛みとしびれを自力で治す本。ストレートネックなどが原因の頸椎症が驚くほど楽に。すぐできる、簡単な方法がずらり。 くびの辛い痛みとしびれを自力で治す本。現代人に急増するストレートネックが原因の頸椎症が驚くほど楽になる、痛みをスーッと消し去る、すぐできる、簡単にできる方法ばかりを専門家が伝授。これは効く、実にいい! 《主な内容》★完全図解・あなたの首の痛み・しびれはなぜ起こるのか★今すぐできる頸椎症を悪化させないちょっとしたコツ★痛い部位に直接触れずに頸椎症を改善するコツ★くびの痛みをスーッと消し去る特効マッサージと簡単指圧★血流アップでこりと痛みを取り去る簡単動作★食べて飲んで、首の痛みやしびれを内側から消す特効メニュー・特効ドリンク
  • コレステロール・中性脂肪をピタッと下げるコツとワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食べ方をちょっと変えるだけ、 体をちょっと動かすだけで、 コレステロール値も激減。 お腹まわりもすっきり、動脈硬化も防げます。 食べ方をちょっと変えるだけ、 このドリンクを作って飲むだけ、 体をちょっと動かすだけで、 コレステロールも中性脂肪もぐんぐん下がる方法を、 専門医・専門家が厳選紹介。 お腹まわりもすっきり、動脈硬化も防げます。 《内容》 ★コレステロール・中性脂肪を下げ動脈硬化を防ぐことがなぜ重要なのか ★〈厳選レシピ〉 コレステロール・中性脂肪を下げたいあなたにピッタリの選りすぐり強力&美味レシピ ★〈特効食品・食事のコツ〉 コレステロール・中性脂肪下げ効果の大きい特効食品と外食のちょっとしたコツ ★〈ネバドロ血液〉を改善し、血液サラサラにするコツと簡単動作 ★〈詰まらない血管・もろい血管を作らない〉 最大リスク・脳卒中、突然死を防ぐために行いたい日常生活のコツ ★〈血管年齢若返り〉 血液サラサラ、血管年齢をぐんと若返らせるコツ ★〈体にいい油と悪い油がある〉 心筋梗塞・脳梗塞を防ぐ体にいい油のとり方とは。 どんな種類の油をを摂ればよいのか
  • 高血圧をピタッと治すコツとワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 食べるだけ、飲むだけ、ちょっと動くだけ。血圧が自力で下げる方法がズラリ。 長年の高血圧を薬の力を借りず、自分の力で下げる。 血圧を自分で下げるコツを専門医・専門家が厳選し、スバリ紹介。 食べるだけ、飲むだけ、押すだけ。血圧がぐんぐん下がるあなたに大満足の方法がズラリ。 長年の高血圧を薬の力を借りず、自分の力で下げましょう。 《主な内容》 ★血圧を下げる、これが忘れてはならないエッセンス ★〈血圧を下げる食べ物〉毎日口にする食べ物で自然に血圧を下げるコツ ★〈食べ方のコツ〉食べ方をちょっと変えるだけで血圧を下げるコツ ★〈飲んで下げる〉飲むだけで知らず知らず血圧を下げる特効ドリンク、作り方のコツ ★〈日常生活〉毎日の生活で無理なく血圧を下げるコツ ★〈体操・運動〉体を少し動かすだけで日に日に血圧を下げるコツ ★〈ツボ・漢方〉東洋医学の知恵で長年の血圧を下げるコツ
  • 強い、切れない血管を作り、高血圧、動脈硬化を防ぐ101のワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 血管が詰まると心筋梗塞や脳梗塞を招きかねない。そこで強い、切れない血管を作って血液をサラサラにするさまざまなワザを伝授。 ●高血圧、糖尿病などの生活習慣病の人は、 血管がもろく狭くなる動脈硬化が進みやすく、血液がドロドロになりがち。 ●すると、血管内に血栓ができて、心筋梗塞や動脈硬化といった血栓症を引き起こしてしまう。 ●そこで、重篤な病気になる前にドロドロ血液をサラサラにして、 強い血管を作る食事や運動などのワザを伝授する。 ■第1章:血管の詰まりに注意! ■第2章:血管の詰まりをなくす生活スタイル ■第3章:食事で血管の詰まりをなくす ■第4章:運動で血管の詰まりをなくす
  • 腎臓病が自分で治せる101のワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 老廃物の排出という、生きていく上で欠かせない役割を担っている腎臓。腎機能が衰えて透析を受ける状態にならないためのワザ満載 ●腎臓は、老廃物の排出という、人間が生きていく上で欠かすことのできない大変重要な役割を担っている。 ●腎機能が衰えると、その果てに待っているのは透析。 ●透析に至る原因のトップ3は糖尿病性腎症・高血圧性腎硬化症・慢性糸球体腎炎。 ●こうした重篤な病気になる前に、予防できるワザを数多く集めた。 ■第1章:腎臓の役割と病気(腎臓チェック&尿チェック) ■第2章:慢性糖尿病を食い止める食事 ■第3章:慢性腎臓病を食い止めるかんたん動作 ■第4章:慢性腎臓病を食い止めるツボと漢方
  • ヘモグロビンA1cを自分で下げる101のワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 糖尿病から脱するには血糖値だけではダメ。下がりにくいヘモグロビンA1cに効く食事や動作でストレスなく下げられるワザ大公開 予備軍を含めると2000万人にも達するといわれる糖尿病患者。 そしてなにより糖尿病が進行することで起こる 神経障害や網膜症など恐ろしい合併症に長年苦しむケースもあります。 糖尿病や糖尿病予備軍の人にとって気にしなくてはいけないのが血糖の数値。 しかし、それ以上に重要視されるのが、赤血球に含まれるたんぱく質・ヘモグロビンが ブドウ糖と結合してできるヘモグロビンA1cの値です。 この数値が高いということは血中に糖があふれているということ。 深刻度で言えば、血糖値よりも差し迫った数値と言えるかもしれません。 このヘモグロビンA1cの数値を下げるのが至難の業。 食事を控えて血糖値は下がったのに、ヘモグロビンA1cはそのまま……なんて経験がある人も。 そこで本書では、ズボラでもヘモグロビンA1cを自力で下げられるワザを101集めました。 実践できるものから始めて、ストレスなく糖尿病対策をしていきましょう。
  • 肥満・メタボを解消! ラクしてやせる101のワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖尿病・高血圧などの万病の元でもある 余計な脂肪をスッキリ落として、 健康診断の数値もオールクリア! ◆「少し太っているだけだから」「別に病気じゃないでしょ?」 と何もせず、ぜい肉を放っておいてはいませんか? 肥満が進行することで恐ろしいのは、 糖尿病、高血圧、関節痛や脳卒中まで…… 命に関わる病気にも発展しかねないこと。 医師・専門家も実践したダイエットから、食べてやせる方法、 気になるお腹周りや二の腕などの部分やせまで、 ラクしてやせるワザを集めました ◆第1章 医師・専門家が実際に行った 肥満・メタボから脱した秘ダイエット法 ◆第2章 ガマンは禁物! 食べてやせるワザ ◆第3章 たったこれだけ? のかんたん動作で肥満・メタボを解消 ◆第4章 肥満・メタボのメカニズムと引き起こされる病気について/ ちょっとした生活のコツでラクしてやせる ほか
  • 聴くだけで下がるCDつき 高血圧を自分で下げる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 本書の表紙や内容にはCDに関する記述が含まれておりますが、電子書籍版では付属しておりません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日常のごく簡単な生活術から、野菜や果物など、自然が育んだ食材を食べたり飲んだりして下げるコツ、誰にでもできる血圧下げの簡単な運動やしぐさのやり方を、オールカラーでわかりやすく紹介しています。もちろん、自然の方法ばかりですから、やり方さえ間違わなければ副作用が現れることもありません。 食べるだけ、軽く動くだけ。それらを楽しく生活に取り入れることでみなさんの血圧は、無理なく、そして確実に下がっていくでしょう。
  • 不妊治療体験マンガ 妊活は忍活?!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気ブロガー海原こうめさんによる 妊活リアル体験談4話をマンガ化。 妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』編集部が特別編集した メンタルが揺れやすい ベビ待ち女性の気持ちに寄り添う1冊です。 有名人からの推薦コメントも収録。 1話 ぽっちゃりさん悩み。太っているに妊娠できないの?   【やしろ優さん】 2話 子宮内ポリープが妊娠率を下げていた!?   【安田美沙子さん】 3話 男性不妊 クラインフェルター症候群   【登坂淳一さん/元NHKアナウンサー】 4話 義母からのプレッシャーが半端ない   【ハイヒール・リンゴさん】 海原 こうめ(ウミハラコウメ):ライブドアブロガー&マンガ家。不妊治療終了後の夫婦+保護猫きょうだい2匹との暮らし。著書に『私が不妊治療をやめたわけ』(イースト・プレス)がある。「妊活は忍活?アラフォー不妊治療体験記-その後-」を更新中

    試し読み

    フォロー
  • 女性のための漢方生活レッスン
    -
    【なんとなく調子が悪い時、漢方生活で体調を整えましょう。続けるほど楽しくなる養生法を紹介。薬膳レシピつき!】 「なんとなくだるい」「疲れやすい」「からだが冷える」「朝起すっきりきられない……」。病院に行くほどではないけれど、元気とはいえないようなとき、体調を整えるさまざまな方法があります。まずは食べるものを見直して、からだをあたため、夜はゆったりよく眠る。そのような暮らし方そのものが本書で紹介する「漢方生活」です。漢方というと、多くの人はまず漢方薬を思い浮かべることでしょう。じつは、漢方薬だけが漢方ではありません。薬膳、養生、鍼灸、あんま、気功など、どれもが漢方に含まれます。なかでも養生は、お風呂に入ってからだをあたためる、今日はのんびり過ごそうというような、からだをいたわることためにすることはすべて養生。本書では、続けるほど楽しくなる漢方生活について、また今のあなたに何が必要かを知るための方法を紹介します。自宅でできる薬膳レシピもついて、今日からすぐに漢方生活を始めることができます。 ■監修プロフィール ▽薬日本堂:1960年創業。漢方の考え方をベースに、自然なもので生活する健康ライフスタイルを提案する漢方相談専門店を全国に展開。2002年には、漢方の健康スタイルをよりおしゃれに伝える「漢方ブティック」を青山にオープンし、美容や心の問題など、幅広い世代からの相談を受ける。2010年には“漢方でう美しく輝けるように”と漢方と西洋を融合させた漢方ビューティーブランド「KAGAE」を展開。

    試し読み

    フォロー
  • 腸を鍛えてやせる!健康になる!
    -
    【東洋と西洋医学の両方のよさを知る丁宗鐵先生自ら実践する、究極の健康法!】 不規則な生活で、いつでもどこでも、甘いもの、美味しいものを食べられる現代人の腸は、筋肉がペラペラで、かなり弱っています!見た目は、がっしりした体格でも、腸が弱り、中身は体力も気力もなく、鬱々している人々が増えているのです。腸の働きは、近年次々に明らかになっていますが、免疫力をはじめ、心と体の健康の鍵をにぎっているのです!腸を鍛えて、究極の健康を手にいれるためには、いますぐ、規則正しく、和食中心で、発酵食品や野菜など繊維たっぷりの食事に切り替えましょう! ■著者プロフィール ▽丁 宗鐵(てい むねてつ): 北里研究所東洋医学総合研究所研究部門長、東京大学医学部生体防御機能学講座助教授などを歴任し、現在は、日本薬科大学教授、東京女子医科大学特任教授、未病システム学会理事、東亜医学協会理事、百済診療所院長を務める。著書に「正座と日本人」「東洋医学のしくみと治療法が分かる本」など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 胃・十二指腸潰瘍
    -
    胃と十二指腸潰瘍の検査、急性・慢性胃炎、胃潰瘍と十二指腸潰瘍、胃がんなどの症状、診断、治療法などを紹介。病院でもらう薬と市販薬の種類と効能なども収録。

    試し読み

    フォロー
  • メタボ世代がかかりやすい病気早わかりハンドブック 検査でひっかかったときに読む
    4.0
    がん・脳卒中・糖尿病・心臓病などの生活習慣病から、痛風・神経痛・尿もれまで、メタボリックシンドロームが気になる中高年がかかりやすい病気を網羅。それぞれの病気の原因や症状・予防法・主な治療法・判断基準となる検査数値をわかりやすく解説しています。また、生活習慣病を予防・改善するための食事法・運動法のコツも紹介。病気の恐れがある人や検査でひっかかった人、体重増加が気になる人などの、病気の早期発見と予防、毎日の健康管理に役立つ安心の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 読めばトクする サプリメントガイド
    -
    「ドクター・サプリ」によるサプリメントガイド決定版! サプリメントの本場・アメリカで学び博士号を取得した、まさに「ドクター・サプリ」の著者によるサプリメントガイドの決定版。ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、機能性成分、健康食品、ハーブ。6つのカテゴリーで、60種のサプリメントを紹介。その性質や効果はもちろん、製品の選び方や副作用まで明記。具体的な数値を挙げ、ここまで明解に言い切った類書は他にない。読めば、今までの何倍も効果が出ること請け合い!

    試し読み

    フォロー
  • 女性のからだの悩み早わかりハンドブック 気になる症状から病気がわかる
    -
    生理痛がひどい、胸にしこりができた、不正出血がある、妊娠したかも……。人には相談しにくい女性の体の悩みに、婦人科医が丁寧に答えます。症状から病気を見分ける方法と、病名から病気について詳しく知る方法の2つのアプローチで、検査や治療のこと、病院で診断を受けるまでの手順がよくわかります。乳がん、子宮がん、卵巣がんなど婦人科のがんについて、うつや不安障害など心の病にも触れています。

    試し読み

    フォロー
  • 呼吸と姿勢の新法則 呼吸ストレッチであるべき姿にカラダリセット!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 根本的に姿勢を変える!!深呼吸で姿勢は良くなる!!猫背は呼吸で治る!!呼吸で自律神経も整う!! 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科で実験・研究された呼吸ストレッチの最新理論。 24時間・1日約30,000回行っているという呼吸。 吸う・吐く…誰でも平等に呼吸はできるが、だからこそ呼吸が乱れるとカラダもココロも乱れていきます。 呼吸・・・とくに「吸う」が整うとカラダがきれいになっていく。ほんのひとつ「吸う」ことを意識するだけで、カラダリセット! これまで「無意識」に行っていた呼吸こそが不調の原因だった!! 日本最初のストレッチ専門店「スリーエス」を経営し、自ら早稲田大学で研究をした兼子ただしの最新ストレッチ理論。 カラダをもとある姿に戻していく「原因と結果」の新法則!! 『「呼吸と姿勢」の良い関係』理論が誕生しました。
  • 妊活漢方スタートBOOK
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 漢方で体質は変わる! 妊娠しやすくなる体に整える秘訣と養生ポイントを、妊活ビギナーにもわかりやすく解説します! 妊活って何から始めたらいいの?  月経痛や月経不順、冷え性も気になる!  という人におすすめなのが、漢方薬局。 妊活と漢方は相性がよく、 体に無理をかけずに妊活を始められます。 20代でも不規則やストレスが原因で排卵しにくかったり、 40代でも妊活力を保てている人など、 体質は個人によってさまざま。 何才でも体質は変えられます!  漢方で妊娠しやすくなる体に整える秘訣や生活のポイントなど、 本書では妊活ビギナーにわかりやすく解説します。 まずは自分の体質を知って、妊活漢方はじめませんか? 妊活漢方・中医学の基本 はじめての漢方相談で体質をチェック! 夫と一緒に始める妊活漢方 妊活漢方を始めよう 妊活のスタートは基礎体温をはかることから 月経の周期に合わせて体をととのえていく「周期調節法」 月経とうまくつき合って妊娠しやすい体質に! 妊活中の女性のためのリラックス養生 漢方パワーで卵子を元気に! 受精卵が着床する子宮内膜の質を上げよう 体の回復を待って2人目妊活を! 流産後のケアとこれからの妊活 漢方の授かりパワーでメンズ妊活をスムーズに ほか 本書では、妊活におすすめの漢方薬&サプリメントも紹介! 王 愛延(オウアイエン):中医学講師。北京中医薬大学卒業。北京赤十字朝陽病院で医師として勤務後、1994年に来日。2005年、東京医科歯科大学にて博士号取得。現在は日本中医薬研究会専任講師として中医学の普及に努める。著書に『恋愛漢方』など。 張 立也(チョウリツヤ):中医学講師。遼寧中医薬大学卒業。同大学に医師、大学講師として勤務。1996年に来日し、埼玉医科大学にて医学博士号取得。日本中医薬研究会講師。不妊カウンセラー。著書に『中医非薬物療法の基礎と臨床』など。

    試し読み

    フォロー
  • なまった足腰を自力で鍛える本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ステイホーム、リモートワークで運動不足を感じる人に、正しい歩き方はもちろん、痛み悩症状改善法まで、足腰の鍛え方を教えます 昨今のステイホーム、外出自粛、リモートワークで運動不足を感じている人が増えています。 昔よりも太りやすくなった気がする…少し動いただけで息切れするようになった…腰痛や肩こりがひどい…このような症状はありませんか?これらの原因はただ1つ「運動不足」です。 1日中デスクワークだったり、階段よりもエスカレーターやエレベーターを使ったり、近い距離でも歩かずに車を使ってしまったりと生活が便利になればなるほど、体を動かす機会が減少しているので健康な体を維持するためには、意識的にトレーニングして体を鍛える必要があります。 100歳まで歩けることは健康の王道。正しい歩き方はもちろん、悩み別に症状改善、元気に歩くための足腰を鍛える歩き方、おうちで歩く習慣を多数紹介。足やひざに痛みがあっては歩けない! 痛み取り法も教えます。
  • 悪玉コレステロールを自力で下げる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 コレステロールの専門医・専門家が太鼓判を押す療法を厳選紹介。悪玉(LDL)コレステロールをぐんぐん減らすコツがぎっしり。 コレステロール・動脈硬化の専門医・専門家が 太鼓判を押す療法を厳選紹介。 食べるだけ、飲むだけでで気になる 悪玉(LDL)コレステロールをぐんと減らし、 お腹まわりがすっきり見えるコツがぎっしり。 これは効く! 《本書の内容》 ●〈強力4大料理〉悪玉コレステロールを下げる話題の鉄壁料理/ ●〈厳選レシピ〉悪玉コレステロールを下げたいあなたにピッタリの選りすぐり強力&美味レシピ/ ●〈特効食品・食事のコツ〉悪玉コレステロール下げ効果の大きい特効食品と食事のコツ/ ●コレステロールを下げ動脈硬化を防ぐことがなぜ重要なのかがわかる最新医学
  • 血圧が下がる!血管ほぐしで高血圧、高血糖、コレステロール正常化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 詰まらない、切れない血管をつくることが突然死を防ぐカギ。 硬くなった血管をほぐし、若返らせる方法を紹介。なぞるだけで血圧を下げる曼陀羅模様ポスター付き ●詰まらない、切れない血管をつくることが突然死を防ぐカギ。 硬くつまりやすくなった血管をほぐし、しなやかに若返らせる方法を紹介した本です。 ●血管の老化は目には見えませんが、 本書では動脈硬化の進行具合の目安をチェックする方法もわかります。 ●もし動脈硬化が疑われても、血管の若返り方法をしっかり紹介。 ●血管の内膜にある内皮細胞を刺激し、 血管をしなやかにする気体を発生させると血管がほぐれて若返ります。 その方法を誰もができるように紹介。 ●その血管ほぐしで、薬で下がらなかった血圧が下がった人も続出。 ●ここで紹介している自分でできる血管ほぐしの方法は、 どれも医師や専門家が推奨するものばかり。 ●血管の若返りに効果的な食べ物や調理法もわかります。 ●血圧を正常化させ、血管が切れるリスクをぐんと下げる、つけるだけ、なぞるだけで 血圧を下げる曼陀羅模様ポスターやブレスも付いています。
  • 糖尿病・ヘモグロビンA1cを改善、腎機能も強化するキクイモスーパーパワー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 糖の吸収を抑え、血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下げる。 腎機能も強化。キクイモレシピ、活用法を紹介。肥満、便秘にも。 糖の吸収を抑え、血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下げる。 腎機能も高める強力成分たっぷりの「キクイモ」。 キクイモの強力で素晴らしい働きとその利用法をすべて紹介。 ダイエットにも頑固な便秘にもよく効く。 【内容】 ★「キクイモ」パワーが丸ごと摂れるかんたん調理法と美味しいレシピ ★糖尿病ばかりか合併症まで防ぐ「キクイモ」のスーパーパワー ★「キクイモ」の育て方と産地の方々おすすめの食べ方、お惣菜 ★ダイエット成功! お腹回りがすっきり! 頑固な便秘が治った! ヘモグロビンA1cが正常にまで下がった! 私たちの「キクイモ」愛用効果を紹介しよう
  • ひざの痛み・変形性膝関節症の長年の痛みとしびれを自力で治す本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 座ると痛い、歩くと痛む、ひざがこわばる、水がたまる、ひざがきしむ。 ひざの激痛が自宅で治る方法を専門家が伝授。これは効く! 座ると痛い、歩くと痛む、ひざがこわばる、水がたまる、はれて動かない、ひざがきしむ……。 ひざの激痛、はれ、きしみが自宅で治る!ひざ関節が自由に動かせるように方法を専門家が伝授。 これは効きます!治ります! 【本書の内容】 ★〈押す・もむ・つかむ・ほぐす〉ひざの痛みをその場で楽にする簡単刺激法/ ★〈痛み取りスープ〉寒い時期のひざ痛をすぐさま取り去る「膝痛治しスープ」/ ★〈食べて飲んで治す〉ひざ痛を根源から断ち切るために必要な栄養素と特効食品と特効漢方薬/ ★〈かんたんストレッチ〉長年のひざ痛を日に日に楽にするストレッチとらくらく動作/ ★〈生活のコツ〉ひざの痛みをなんなく解消する日常生活の簡単なコツ/ ★あなたを悩ます〈ひざの痛み〉変形性膝関節症がなぜ起こるのだろう

最近チェックした本