アニメ・芸能・ゲーム攻略本作品一覧

非表示の作品があります

  • 役者は一日にしてならず
    値引きあり
    3.9
    名優の仕事は、熱い。名優の言葉は、深い。 週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』初の書籍化。昨年死去した夏八木勲、蟹江敬三をはじめ、平幹二朗、松方弘樹、千葉真一、中村敦夫、林与一、近藤正臣、前田吟、平泉成、杉良太郎、綿引勝彦、伊吹吾郎、田村亮、風間杜夫、草刈正雄ら16人の名優が登場。名作の秘話、役作りの真髄を語り尽くす珠玉の役者論。 ●「演じるほかに、道はなかった」――夏八木勲 ●「セリフは、魂の叫びだ」――蟹江敬三 ●「斬るときは、手首の力を抜け」――松方弘樹 ●「スターはベンツに乗れ、役者は電車に乗れ」――平泉成 ●「自己主張を消して、存在する」――平幹二朗 ●「演技とは、ホテルの鍵穴から覗かれているようなものだ」――前田吟 ●「日本のアクションを、変えてやる」――千葉真一 ●「死には、美学がある」――杉良太郎 ●「時代の妖怪で、あればいい」――近藤正臣  ●「印籠には、持ち方がある」――伊吹吾郎 ●「演技の間は、サッカーに似ている」――中村敦夫 ●「仕事のないときこそ、芸に差が付く」――林与一 ●「感情は、後払い」――綿引勝彦 ●「セリフにも、表情がある」――風間杜夫 などなど金言の連続!(2015年2月発表作品)
  • 超ファミコン
    4.2
    ゲームはいまだファミコンを超えてはいない!!2013年はファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤー!!それを記念してクソゲーハンターがファミコンハンターにジョブチェンジ、懐かしの名作・迷作・怪作、100本を徹底レビュー!!さらに究極のファミコンムービー『GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人』衝撃の舞台裏を 小説家・渡辺浩弐氏に直撃!! ついに明かされた27年目の真実とは!?
  • あつまれどうぶつの森無人島でのワクワク暮らし術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あつまれどうぶつの森を、もっと効率的に、好きなように楽しむ! 事前に把握しておきたい季節イベントや、人気キャラになりきるマイデザインも徹底紹介! [目次] CHAPTER.01 あつ森 遊び方の基礎 CHAPTER.02 レアアイテムが手に入る季節イベント CHAPTER.03 注目のマイデザイン一覧 CHAPTER.04 絶対役立つ裏技&バグ技 CHAPTER.05 知っ得! 島の動植物リスト CHAPTER.06 暮らしを豊かにするDIYのレシピ 社会現象にもなった“あつ森”ことあつまれどうぶつの森。 その人気は、まだ衰えることを知りません。 本書は、そんなあつ森をもっと楽しむために、お得で便利な情報を詰め込んだ攻略本です。 漫画やアニメ、映画など、人気キャラクターのコスプレが楽しめるマイデザインIDを大量掲載。 実際の画像を用いて紹介しているのでイメージがふくらみやすく、思わず迷ってしまうはず。 1~12月の各月に行われるイベント一覧と、そこで入手できるアイテムを網羅。 「レアアイテムを入手し忘れた!」という惨事が回避できます。 さらに、覚えておくとゲームが一層面白くなる裏ワザ&バグ技も紹介。 読後はすぐに、あらゆるワザを試したくなること間違いナシです。 このほか、サカナ&ムシの一覧や、気になる家具などのDIYレシピも掲載。 全ページカラーでイラストを多用、ふりがな付きで解説しています。 あつ森初心者からコアなファンまで大満足の内容です。
  • ファイナルファンタジーXIプレイ日記 ヴァナ・ディール滞在記
    4.4
    ファミ通.com上で異常ヒット数を記録した名物日記がついに書籍化。 『ファイナルファンタジーXI』をめぐる涙あり笑いありの27万字。 ネット接続から、冒険の基礎、スラングや礼儀作法までをちりばめて初心者のガイドとしても最適。 その後の日記、吟遊詩人篇を新たに書き加えて、ついに登場。 と謳っていた書籍もあれから20年。 今もプレイしているあなた。 そして、あの時、あの場所、あの人たちとプレイしていたあなたに向けて贈る20年越しの電子書籍化です。 ※当時ページ数の都合等でお蔵入りにしたエピソードも入れた完全版!
  • バチェラー・ジャパン アフターパーティ 「真実の愛」はどこにある?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝・日本上陸5周年! バチェラー・バチェロレッテの歴代シーズンを総まとめ!! 現在絶賛配信中の『バチェラー・ジャパン』シーズン4をはじめ、シーズン1~3、さらに男女逆転版の『バチェロレッテ・ジャパン』まで徹底特集。 大波乱を巻き起こしながらも、真摯な愛と女の連帯感で視聴者の心をぐっと掴んだ参加女性たちの“今"にも迫る! ◆4代目バチェラー・黄皓の胸の内 ◆初代バチェラー・久保裕丈×2代目バチェラー・小柳津林太郎 ◆プレイバック! シーズン1~3 ◆プレイバック! バチェロレッテ ◆初代バチェロレッテ・福田萌子 あの結末の真相 ◆シーズン4 気になるシーンをちょい見せ! ◆運命の作品から世界に羽ばたいたギャル・ゆきぽよ ◆司会進行役・坂東 工の恋愛観とバチェラー観 NEXT STAGEな女たち ◆右手愛美(シーズン2)×野原遥(シーズン3)バチェラー出身 既婚ガールズ、“結婚"を語る。 ◆小口那奈子(シーズン2)×小口桃子(シーズン4)小口姉妹クロストーク ◆柏原歩(シーズン1)のうきうきバレンタインレシピ ◆蒼川愛(シーズン1)のあざとかわいいコスメ塾 ◆厳しく切ない恋に効く バチェラ―ガールズ直伝お助けアイテム ◆今田耕司×藤森慎吾×指原莉乃 MCスペシャル鼎談 WATCHER COLUMN ◆髭とロン毛のハイブリッド(パンサー・菅良太郎) ◆真也しか勝たん! 結婚するなら結局真也がNo.1である理由(やまとなでし子) ◆もはや対岸の火事ではない(ヨシムラヒロム) ◆強くて聡明な女たちの戦いの先にあるのは清々しいシスターフッド(牧野早菜生) ◆深夜のバチェラーウォッチャー女子会 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 ※本書内の二次元バーコード(QRコード)の読み取りについては、電子書籍を閲覧しているものとは別のスマートフォン、タブレット等で行ってください。
  • ポケット版 星のカービィ コピー能力大図鑑
    -
    大人気ゲーム「星のカービィ」の図鑑の最新版が、文庫サイズになって登場! 最新能力「レスラー」を加えた、カービィのコピー能力64種類のデータを完全収録。 コピー能力以外にも、ロボボアーマーやメタモル能力、ドリームフレンズなど 特殊能力を含めた217種類の情報がもりだくさん! 本書は『星のカービィ コピー能力大図鑑』(2018年12月20日発行)をもとに、2021年10月までの情報を加え再編集したものになります。 (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB21-6792
  • 大河ドラマの黄金時代
    4.6
    『花の生涯』『黄金の日日』『独眼竜政宗』……その舞台裏にも、熱いドラマがあった! 大河ドラマ第1作『花の生涯』から『太平記』まで。草創期からドラマづくりに携わってきたプロデューサー、ディレクターらドラマ部OBたちの貴重な証言の数々を織り込んだ、迫真のドキュメント。1963年から91年までの28年間、制作現場では、泥臭くも熱い物語の集積があった。現場での意気込み、思わぬ障害、撮影上の工夫、スターたちの知られざるエピソード……大河とあわせて金曜時代劇などNHK大型時代劇も取り上げ、両者の熱気があいまって「黄金時代」が作られたことを明らかにする。テレビというメディアにまだ若々しい息吹が感じられた時代の「青春」の記録でもある。類書にはない迫力、緻密な描写、胸を締めつけられる懐かしさ……大河ファン待望の1冊。 〈目次〉 1:大河ドラマの誕生『花の生涯』『赤穂浪士』 2:試行錯誤??『太閤記』~『竜馬がゆく』 3:制作体制の確立??『天と地と』『樅ノ木は残った』~『国盗り物語』 4:金曜時代劇の冒険??『文五捕物絵図』『鞍馬天狗』~『壬生の恋歌』 5:新しい歴史ドラマ??『勝海舟』『元禄太平記』『黄金の日日』~『徳川家康』 6:ふたつの三部作??『山河燃ゆ』~『真田太平記』 7:復活と飛躍??『独眼竜政宗』~『太平記』
  • 世阿弥
    -
    現存する最古の演劇といわれる、能楽。 今から約600年前の室町時代に、世阿弥(1363~1443?)は、当時の大衆芸能を芸術へと昇華させ、『井筒』『高砂』『砧』『実盛』『葵上』など今も上演される名作を遺し、『風姿花伝』を始めとする世界初の演劇論を執筆しました。 これほどまでの偉業をなしえたにもかかわらず、肖像画の1枚もない。 世阿弥とは、一体どんな人物だったのでしょうか? なぜこの時期に、これほどまでの仕事をなしえたのか――。 その時代背景や彼の思想哲学を、父・観阿弥や、禅竹、金剛などライバル達との作品比較、伝書から見る芸論などから細やかに考察。 晩年、大衆に拒絶され、自身も佐渡に流された世阿弥の生涯も辿りながら、彼が求めた「老いの美学」についても検証します。 本書は『世阿弥』(1972年 中公新書)より、舞台写真、資料写真を新たに差し替え、解説を加筆、文庫化したものです。 解説「異端者としての世阿弥」 土屋恵一郎(明治大学長)
  • 別冊クイック・ジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝利とは? 敗北とは? ライバルとは? 心友とは? 天才とは? そして、愛とは何か――? 『ハチミツとクローバー』に続く羽海野チカ、2作目の連載作品である『3月のライオン』。昨年10月よりTVアニメが放送、3月18日・4月22日には「前・後編」で実写映画が公開となる国民的人気作品のすべてを史上最大規模、全80ページで総力大特集!! 【第1特集】3月のライオンと羽海野チカの世界(全80ページ) 羽海野チカ ロングインタビュー(聞き手:吉田 豪) 神木隆之介(桐山 零・役)インタビュー in 将棋会館 大友啓史(実写映画監督) 新房昭之(TVアニメ監督) 先崎 学九段(将棋監修)インタビュー キャストインタビュー 清原果耶(実写映画 川本ひなた・役) 茅野愛衣(TVアニメ 川本あかり役) 花澤香奈(TVアニメ 川本ひなた役) 久野美咲(TVアニメ 川本モモ役) 特別寄稿 『3月のライオン』に対峙した音楽家は「闘い」をどう歌ったか?(柴 那典/音楽ジャーナリスト) ぼくのりりっくのぼうよみ(実写映画 前編 主題歌)インタビュー 藤原さくら(実写映画 後編 主題歌)インタビュー TVアニメレビュー 『3月のライオン』大事典 CLOSING TEXT 3月のライオン前夜(友田 亮/白泉社第3編集部長) 【第2特集】『3月のライオン』ファンのための将棋入門 【第3特集】17年目のハチミツとクローバー …and more!
  • 憂鬱と官能を教えた学校 上
    3.8
    二十世紀中盤、ポピュラー音楽家たちに普及した音楽理論「バークリー・メソッド」とは何か。音楽家兼批評家=菊地成孔+大谷能生が刺激的な講義を展開。上巻はメロディとコード進行に迫る。
  • 圓生の落語1 双蝶々
    -
    巧みな人物描写、洗練された語り口で、今なお名人の名を不動のものとする、三遊亭圓生の名演集。表題作「双蝶々」他、「ちきり伊勢屋」「札所の霊験」「梅若礼三郎」「お若伊之助」の全五篇を収録。
  • ちびまる子ちゃん大図鑑DX
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 '15年にアニメ放送25周年を迎えたことを記念して『ちびまる子ちゃん大図鑑』を増補改訂。25周年記念映画の絵コンテやさくら先生直筆脚本も収録し、パワーアップして登場!
  • 電撃データコレクションTHE BEST 機動戦士ガンダム 一年戦争大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “一年戦争” とは何だったのか――。 壮大なる 『ガンダム』 サーガの初期作品を収録した、大ボリュームの設定資料集! TVアニメ 『機動戦士ガンダム』 を始め、OVA・3作品 『0080 ポケットの中の戦争』 『0083 スターダストメモリー』 『第08MS小隊』 までを徹底解説! メカニック&キャラクターはもちろん、ガンダム世界を読み解くためのキーワード解説も掲載! この1冊で “一年戦争” の全てが分かる、まさしくファン必携の書!
  • 日本のロック名盤ベスト100
    3.4
    本邦初!これが真のオールタイム・ベストだ!日本のロック「オールタイム・ベスト」1位~100位を、著者独自の「五つの指標」と「レコードじゃんけん」で完全ランキング。5位は矢沢永吉『ゴールドラッシュ』、4位はイエロー・マジック・オーケストラ『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』、3位はザ・ブルーハーツ『ザ・ブルーハーツ』、2位はRCサクセション『ラプソディー』・・・・・・栄光の1位に輝いた名盤とは!? (講談社現代新書)
  • 川柳寄席
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格的な句集と少し違って、見開き二ページの右ページに三句ずつ掲載し、左ページにそのお笑い芸人のプロフィールと、川柳の対象になった芸風とかエピソードを乗せています。右ページだけで判っていただいた人は相当のお笑い通です。

    試し読み

    フォロー
  • 木村圭市郎素描コレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 タイガーマスクやサイボーグ009で活躍した伝説のアニメーター、木村圭市郎の素描集が登場。 いまなお現役のアニメーターが、ここ数年に描いた素描からセレクト。新作描き下ろしも収録。 解説は「BECK」などを手がけたアニメーション監督の小林治氏。 1961年、東映動画に入社。『アラビアンナイト シンドバッドの冒険』や『わんぱく王子の大蛇退治』の動画を経て、『少年忍者 風のフジ丸』で原画デビュー。 続く『レインボー戦隊ロビン』で、早くもキャラクターデザイン、作画監督を担当。 『タイガーマスク』での仕事は、後のアニメーターとアクションアニメに多大な影響を与え、大胆なアクションと力強い描線が、今もファンの間で語り草になっている。 他の代表的な仕事は、劇場『サイボーグ009』、TV『サイボーグ009[第1シリーズ]』、『ピュンピュン丸』等々。

    試し読み

    フォロー
  • シダの群れ
    -
    2010年9月5日(日)~29(水)渋谷Bunkamuraシアターコクーン、10月4日(月)~11日(月)大阪イオン化粧品シアターBRAVA!にて上演される舞台の書下ろし戯曲。作・演出、岩松了。出演は阿部サダヲ、江口洋介、小出恵介、近藤公園、江口のりこ、黒川芽以、尾上寛之、ペジョンミョン、伊藤蘭、風間杜夫。岩松了が初めて描くヤクザの世界。抗争の中にあったあるヤクザの組が、一人の組員を疎外することで仲間意識を高めていく物語。あるいは、裏社会に生きる男たちの、友情に似た内的抗争の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 中学生失格
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「病み病みMAX☆  ねえいまこんな気分っぽく書いてるけど  実は泣いてるんだよ。  左手にハサミですれた跡が  たっくさんあるんだよ」 (てんちむ、2009年4/29の日記より抜粋) 橋本甜歌、てんかりんと呼ばれたキッズアイドル。 しかしテレビに映る姿とは裏腹に、彼女の心はすさみきっていた。 これは、現代を生きる中学生のリアルが、そのまま書き綴られた真実の日記…。 清純派キッズアイドルとして活躍していたてんちむが、12歳から14歳までつけていた日記をそのままほぼいじらずに単行本化! テレビに出てはいたけどプライベートは普通に田舎で過ごす女のコ、けれど「中学生失格」のタイトルの通り、テレビや雑誌の仕事は彼女を精神的に追い詰め、また自らの恋愛などにも振り回されててんちむは次第に病んでゆく…。 付き合って別れてなどから初ディープキス、初体験など赤裸々な恋愛遍歴の全て、包丁をつきつけられるまでの母親との確執、亡くなった父への想い、学校の先生から受けた酷い仕打ち、学校での孤立…。 誰に見せるわけでもなく書かれた純粋にプライベートな日記だから、そこには13歳の気持ちが隠されることなく書かれている!! 学校生活、恋愛、親との関係に悩んでいる中学生・高校生のみんな。 そして、子どもの気持ちがわからなくて子育てに悩んでいるお父さん、お母さん。 いまの「中学生のリアル」が知りたい皆さんに捧げる必読書です!
  • モンスターハンター4 オフィシャルハンターズガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 村クエストのエンディングまで強力サポートした下位徹底攻略本! 全ハンター待望の探索・ギルドクエストのデータやシステムを初公開! 武器・防具にモンスター、クエスト・フィールドデータ、オトモやアイテムデータ、そして探索・ギルドクエストのデータが充実!
  • バイオハザード リベレーションズ ナビゲーション&アート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新たな真実が明らかとなるキャンペーンモードは攻略ルート順に各ページMAP付きでアイテム&クリーチャーの位置まで分かりやすく表示。スムーズなゲーム進行をゲーム中盤までナビゲートします。また、2人で遊べるRAIDモードも成長要素やアイテム、武器やスキルといった攻略に欠かせない情報を網羅。さらに今回は、ゲーム開発の為に描き起こされた設定資料を多数掲載。ファンにはたまらない一冊と仕上がっています。
  • バイオハザード6 オフィシャルガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レオン編、クリス編、ジェイク編のシナリオをそれぞれCHAPTER3まで攻略した最速攻略本。クリーチャー攻略やスキル、トロフィー(実績)など、あらゆる側面から『バイオハザード6』を攻略する。また、「スペシャルコンテンツ」として、エイダ編のCHAPTER1のシナリオ攻略も収録。すべての闇を生き抜く者たちへの必携の指南書だ。
  • バイオハザードクロニクルズ HDセレクション シナリオ攻略ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※【書籍紹介】※ 『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』と『バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ』の隠しシナリオを含めた全シナリオの攻略はもちろんのこと、ボス級クリーチャーの弱点や攻略法を解説。さらには全ステージのアーカイブやアイテムと言った収集要素まで掲載した、充実の一冊だ!
  • バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ オフィシャルガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でもすぐ始められるよう、キャラごとのアビリティやクリーチャー情報など基本情報を分かりやすく掲載し、「ウルフパック」のミッションをエンディングまで攻略。さらに、『オペレーション・ラクーンシティ』もうひとつのメインモード、オンライン対戦ができる「VERSUS」に関しても基本戦術やマップを掲載。Co-opプレイにも役立つ一冊となっているぞ。
  • DmC Devil May Cry オフィシャルガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダンテが繰り出すアクション、8つの武器すべての技、シナリオ終盤までのミッション攻略、隠しアイテムの場所など、スタイリッシュバトルを極めるための情報が満載! さらに美麗なコンセプトアートも特別収録!
  • 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) オフィシャルガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 基本情報はもちろんのこと追加された新モード・新システムまでしっかり解説。新たなストーリーや各武将の武器データ・全技詳細も画面写真とともにわかりやすく紹介します。その他、オススメ装備や効率のいいレベルの上げ方などコラム形式で攻略情報も掲載。 もちろん、ゲームがPS2版/Wii版と2つのハード対応になることに合わせ、1冊で両方の『戦国BASARA2英雄外伝(HEROES)』を攻略できる内容となっています。 ※本電子書籍は紙書籍をスキャンした画像データを使用しております。
  • ゴーストトリックオフィシャルコンプリートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 逆転裁判シリーズの巧 舟がおくる新感覚ミステリー『ゴースト トリック』の唯一にして独占のコンプリートガイドが登場! ゲーム攻略+設定資料の2部構成で届ける一冊です。ゲーム攻略パートでは登場人物紹介から基礎知識としてのゲームシステム説明、フローチャート付き章攻略を見せ、設定資料パートでは、開発オススメモーション付き登場人物資料や主要開発メンバーの座談会、巧 舟制作の4つのプロローグ再録、厳選GHOST Tweet再録など、盛りだくさんの内容でお届けいたします!ここだけでしか見られない『ゴースト トリック』ワールド! 自らとりつき、、アヤツルことでご堪能ください!
  • 大神 公式ガイドブック
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プレイして初めて理解する斬新なシステムを詳細に解説。ストーリー攻略はもちろんのこと、ゲーム中に散りばめられた数多くのミニゲームやサブイベントも完全紹介します。マップと進行チャートで構成された攻略ページはプレイヤーを強力にバックアップ。隠しアイテムやクリア後のお楽しみも満載です。 ※※本書は2006年に発売された書籍の電子版です。
  • ロールプレイングゲームサイド Vol.1
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●シリーズ特集 メタルマックス ・メタルマックス 歴代シリーズ紹介 ・メタルサーガ 歴代シリーズ紹介 ・開発者インタビュー 宮岡寛 田内智樹 久保武史  歴代作品から幻のメタルマックス ワイルドアイズまで、開発秘話を聞く ●国産RPGの歴史【PCゲーム編】 ・JRPGの発想の"原点"は国産PCにあったのか? ・国産RPG名作選 ●真説・コンピュータRPGの起源 ・ついに全貌が見えてきたウィザードリィ、ウルティマ以前の時代 ・ケヴェット・ダンカム インタビュー ・ジム・シュワイガー インタビュー ・ブルース・マッグス インタビュー ●真田十勇士  未来に語り継ぎたい名作ゲーム特集 ・戸野文雄 インタビュー ファミコン時代のケムコ製ゲーム開発秘話 ●ドルアーガの塔 ・登場から30周年、ゲーム攻略史を塗り替えた異色作を振り返る ●パンタクル ・スマートフォンで遊べるようになった国産最高峰ゲームブック ●クーロンズ・ゲート ・実況&トーク&ライブ イベントリポート ●同人ゲーム ・ファミコンの名作スウィートホームに影響を受けた衝撃のインディーズゲーム
  • ゲーム・レジスタンス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イカれゲーマー解放戦線 本書の表題でもある著者の大人気連載コラム「ゲーム・レジスタンス」連載8年分に加えて、著者の手がけた膨大なゲームレビューの中から、掲載当時、著者の希望と提案により各誌に発表されたというゲームレビューを復刻し、再録。 本名・ペンネーム(RD)・匿名での執筆を含めた、担当記事年表を、当時の関係者の協力を得て掲載。著者のゲームライターとしての軌跡をたどる。
  • アクションゲームサイド Vol.A
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Vol.Aは旧GAMESIDEの復刻号! 人気特集を加筆修正して収録! ロックマン シリーズの歴史と魅力を総括! ●シリーズ特集 ロックマン(ロックマン10 宇宙からの脅威!! 開発資料集/インタビュー 有賀ヒトシ) ●ナムコ・アーケードアクション特集 ARRANGEMENT ●実力派クリエイターが愛するゲームを描いた!レトロポリタン美術館(ササトモ/井上淳哉/KEI/鈴木康士/シガタケ) ●セガ道 他 ※本書に収録されているインタビュー及び寄稿は全て、2006~2012年に「GAMESIDE」に収録された記事の再録となります。
  • シダの群れ 港の女歌手編
    -
    2013年11月6日(水)~11月30日(土)東京・Bunkamuraシアターコクーン、12月6日(金)~12月15日(日)大阪・シアターBRAVA!、12月21日(土)~12月23日(月・祝)福岡・北九州芸術劇場にて上演される岩松了の任侠劇シリーズ第三弾の書き下ろし戯曲。 作・演出、岩松了。 出演は阿部サダヲ、小泉今日子、豊原功補、市川実和子、赤堀雅秋、末吉秀太(AAA)、佐藤銀平、永岡 佑、岡田 力、足立 理、桜木テン、戸井田 稔、吹越 満、小林 薫。そしてSwan House Bandのエミ・エレオノーラ(pf)、佐藤正治(dr)、横山英規(bs)、平田直樹(tp)、ロベルト小山(sax)。 志波崎組から逃れ、とある港町に辿り着いた森本は、クラブ《スワン》で女歌手のジーナに出会う。組と組との争い、そして男女の仲に揺さぶられた森本が行き着く先とは……。
  • 中村正人戯曲集 展覧会の絵
    -
    セカンド・ラヴ 認知機能の障害――そのとき、家族とは? 愛情とは? ふたり ひとつに統合されたようにみえる多重人格。最後のシーンでたったひとり、佇んでいるのは一体誰なのか。そしてそれは、本当に「ひとり」なのか。 リモコン・ブリュイ アンドロイドたちの世界になった未来に、愛と平和はあるのか? ルスヴール 「知らずに擦れ違ってるかも知れないんですよね、弟の心臓と」 展覧会の絵 一枚の絵をめぐる混乱。時間、空間、確かなものなど何も存在しない。

    試し読み

    フォロー
  • 息もできない夏
    -
    戸籍を持たない『無戸籍』という数奇な運命を背負った谷崎玲が、心に傷を負う樹山と出会い、周りから引き裂かれながらも、距離を縮めていく姿を描く。武井咲主演ドラマ!

    試し読み

    フォロー
  • ビューティフルレイン
    4.2
    若年性アルツハイマー病と診断されたシングルファーザーとその幼い娘の物語。いつか大切な娘のこともわからなくなる。そんな過酷な試練に立ち向かう親子が繋ぐ絆とは――。

    試し読み

    フォロー
  • かぶき讃
    -
    「なまめける歌舞妓びとすら ころされて、いよ 敗れし悔いぞ 身に沁む」(昭和二十一年)と詠んだ折口信夫は、戦中から戦後、歌舞伎について度々論ずるようになる。防空壕の中で死んだ中村魁車、上方歌舞伎の美の結晶実川延若、そして六代目尾上菊五郎。役者論を軸に、豊穣な知とするどい感性で生き生きと描く独特な劇評集。

    試し読み

    フォロー
  • 井原高忠 元祖テレビ屋ゲバゲバ哲学
    4.7
    『光子の窓』『あなたとよしえ』『11PM』『九ちゃん!』『巨泉・前武ゲバゲバ90分!』。日本テレビのディレクター、プロデューサーとして、テレビ史の中できらきらと輝く名番組を次々と世に送り出した後、50歳できっぱり会社員生活に別れを告げた伝説のテレビマン、井原高忠。その番組、その生き方で、人々のあこがれを集めてきた男は、どうやって人生を切り開いてきたのか。ハイソサエティの香りに包まれて育った幼年時代から現在のアメリカ生活に至るまでの歩みをたっぷり語る。こよなく愛するショウビジネスについて論じた、ヒッチコック・マガジンでの連載『ショウほど素敵な商売はない』も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 雪女とオフィーリア、そしてクローディアス
    -
    湧き出す音楽の豊かな流れ、蛇行するドラマの激しいうねり 新たな音楽劇の地平を拓く「ミニオペラ」の世界! 人は、運命に呑み込まれる人間に涙し、運命に踊らされる人間を笑い、 運命とともに生きる人間に救われる 東京ミニオペラカンパニー公演の vol.1『悲戀~ハムレットとオフィーリア』、vol.2『雪女の恋』上演全記録、 プラス新作書き下ろし脚本『クローディアスなのか、ガートルードなのか』所載 脚本(全3篇)と楽譜(上演作品より各5曲)、初演資料(指揮者・演出家・脚本家の言葉/客席からの声/舞台写真/上演記録)、作曲家の言葉、出演者の言葉、論評、プロデューサーの言葉などを収録。

    試し読み

    フォロー
  • 踊る大ハリウッド ケリー、アステアから考えるミュージカル映画の深化
    -
    名作誕生の裏側には、いつも彼らがいた――。 『雨に唄えば』『巴里のアメリカ人』『踊る大紐育』、 数あるヒット作の裏側には必ずジーン・ケリーがいた。 にもかかわらず、「ジーンはダンサーにはなりたくなかった」という。 それまで野球選手、法律家を目指していた彼は、いかにしてハリウッドスターに上り詰めたのか。 一方、ケリーと並び立つ不世出の踊り手、フレッド・アステア。 時を超えた魅力を今も放ち続ける彼のダンスの本質とはーー。 ミュージカルの真の楽しみ方が分かるファン必見の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • KIMONO DRESS Rie Matsui 伝統は進化する
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Rie Matsui着物ドレスの製作は、『母が大好きな着物を次世代の娘に伝えたい』との想いから始まった子供ながらの繊細な感覚を大切に取り入れた母と娘の合作です。 世界中の方々と笑顔で交流し喜んでいただき、国と国の繋がりを感じながら平和な世界作りに貢献していきたいとの想いを込め、進化し続ける日本文化、伝統を次世代につなげていく1冊。 【著者プロフィール】 松井理絵(マツイ・リエ) 合同会社根津ナビ東京 代表。 着物ドレスアーティストとして、2018年にはハワイ、台湾、大連、モナコなどで着物ドレスを世界に発表。 日本でも数々のショーで自身のブランドの着物ランウェイを行う。 『価値のあるものに光を当て次世代に継承する』事をモットーに地域と人の文化交流事業を行う。
  • 関ジャニ∞ 7つの男道 エピソードプラス~Destiny~
    -
    天下取りだ~!! 2007年2月に初のドーム公演を達成、余勢をかって47都道府県ツアーに突入した“お笑い”アイドルユニット関ジャニ∞。メンバーそれぞれの生い立ちからデビューまで道のりがまるごと一冊に。さらに、『エピソードプラス~Destiny~』より、グループとしての軌跡を描いた8本のコラムを収録。異色ユニットのメンバーとグループ、それぞれの成長を綴るエピソード集
  • 大林宣彦 戦争などいらない‐未来を紡ぐ映画を
    -
    余命半年の宣告から2年、今も青春と戦争をテーマに新作を撮り続ける映画作家が若い人に伝えたいこと――人生の先輩が切実な言葉で伝える語り下ろし自伝シリーズ。
  • 昭和の歌舞伎名優列伝
    -
    11代目片岡仁左衛門から6代目中村歌右衛門まで、伝説として語り継がれる看板役者や渋い魅力のバイプレイヤーなど、昭和の歌舞伎の名優たちの魅力にせまる。
  • 寝ても醒めてもタカラヅカ!!
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 観ずに読んでも面白い! 観てから読めばもっと面白い! 宝塚在住のイラストレーターが贈る、初心者もヅカオタももっと宝塚歌劇を楽しめる、ツボ満載のコミックエッセイ。
  • まゆゆきりん「往復書簡」~一文字、一文字に想いを込めて~
    4.5
    AKB48の3期生で同期の渡辺麻友と柏木由紀は「ライバル」であり「親友」でもある。渡辺麻友が年内で卒業し、柏木由紀はこれからもグループを引っ張る。道がわかれる二人が、これまでの11年に及ぶ「二人しか知らない物語」を往復書簡で綴った記念碑的一冊。
  • ポケット版 韓国スターパーフェクト名鑑 2019年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好きなスターのプロフィール&最新情報がわかる!!ドラマ&映画で目にした気になる男優・女優・子役 人気韓国スター730名の最新情報が満載!
  • 安室奈美恵 アナザー・ワールド
    -
    スーパーモンキーズ時代~巨匠小室と組んでJ‐POPナンバーワンアーティストとして輝いた時代、そして小室の元を離れ、ヒップホップというジャンルで新境地を開拓。様々な難局を乗り越え、生まれ変わった「今」の安室に迫った軌跡。
  • 「思わず見ちゃう」のつくりかた―心をつかむ17の「子ども力」―
    -
    シュワちゃんの「ヤカン体操」から「ようかい体操第一」まで数々の大ブームを生み出し、振付師=ヒットメーカーの常識を作り上げたパイオニアが明かす、人の心を“踊らせる”発想のヒミツ。「欲望」「変身」「アマチュア」「自己中心」「おもしろがり」……心をつかむ天才たちに共通するキーワードは“子ども力”にあった。
  • 離婚約
    -
    熟年離婚など、とある期限を設けた離婚はこれまでも多く存在していた。それらを新たに「離婚約」と名付け、定義する一冊。「旦那が家事や育児に参加してくれない」「浮気癖が直らない」など、夫婦関係に不満を持つ読者に、実際「離婚約」中のじゃいが勧める「離婚約」。なぜ、「離婚」ではなく、猶予期間を持った「離婚約」なのか。3組に1組が離婚している今、現代社会にもっともマッチしている新たな夫婦の形。
  • 浅草演芸ホールの看板猫ジロリの落語入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑いの殿堂、浅草演芸ホールの看板猫・ジロリが案内する落語入門フォトブック。小遊三師匠をはじめ、猫を愛する人気落語家、講談師との写真&インタビューも。猫好きも落語好きも必見!
  • みんなの関ジャニ∞
    -
    関西発のスーパーアイドル・関ジャニ∞の魅力をさまざまなエピソードや活動の遍歴から掘り下げます。グループ結成から現在に至るまでの軌跡を振り返りながら、エイトの熱い絆とファンへの想いを再発見する1冊。
  • 勝ち方はポケモンが教えてくれた
    -
    2009年にポケモンガチ対戦の魅力に取りつかれた著者が、2015年に世界チャンピオンになるまでの6年間を自身が構築した35のパーティとともに振り返る。「プラチナ」「HGSS」「BW」「BW2」「XY」「ORAS」を通して独自のパーティ構築を続けてきた著者が構築に至るまでの発想や当時の出来事、ポケモンへの思いなど、これまで明らかにされていない事柄を大いに語る。
  • Hey!Say!JUMP 9つのトビラが開くとき
    -
    2007年に、「平成の時代に高くジャンプしていく」という意味で名づけられ、結成されたグループ、Hey!Say!JUMP。9人という多人数であり、平均年齢が15才代と若いグループだったからまとまるまで長い時間が掛かった。謎の“空白期間”、最年少メンバーの活動中止、ジャニー喜多川との衝突など、数々の困難を乗り越えてきた、彼らの軌跡をジャニーズ・ウォッチャーが辿った。
  • 人の心をつかむ愛されエチケット57
    3.0
    トップモデルで人気タレント、アンミカが前作『幸せの握力』に続き、さらにパワーアップして伝える、女性のための開運自己啓発的エッセイ。今作は着こなしやマナー、所作、そして「幸せをつかむエチケットの秘術」に集中して伝えます。イラストも多数掲載。マナー、エチケットのアンミカ流ルールもわかりやすく、キレイで素敵な本の仕上がりです。
  • 中居正広 しゃべり屋の本懐 MCに懸けた男の13の言葉
    5.0
    ジャニーズアイドルという枠を超え、いまはMCの世界で欠かせない存在となった中居正広。トークを志したジュニアの時代から、『NHK紅白歌合戦』で最年少白組司会を務めた20代、リスクを冒して数々の冠番組に挑んだ30代と、絶え間なくみずからのMCを進化させてきた。徹底した準備で相手を立て、どんな相手であっても、どんな空気が流れていても柔軟に対応してみせる。そんな中居の司会ぶりの裏側と、MCの道に懸ける彼の強さ、優しさを、13の言葉から読み解く。
  • 嵐 大野くんのやる気スイッチ -ワクワク、ドキドキを読み解く16のコトバ-
    5.0
    バラエティではほんわかりしていても、コンサートや舞台などで見せるパフォーマンスはゾクゾクするほどストイック。不向きなことには徹底して興味がない一方で、好きなアートを10年以上独学で取り組む-そのギャップはジャニーズアイドルのなかでも異色の輝きを放つ。そんな、ついつい惹きつけられてしまう“大野くん”の生き方を16の言葉から追った。
  • ひょうきんディレクター、三宅デタガリ恵介です
    4.0
    バラエティ番組史に輝く不滅の金字塔『オレたちひょうきん族』を立ち上げた著者はフジテレビで44年間、バラエティ制作一筋。『スター千一夜』『欽ドン!』『笑ってる場合ですよ!』『ごきげんよう』『27時間テレビ』……数々の名番組の舞台裏と、面白さを追求し続けた壮絶(?)なテレビマン人生を、涙と笑いで振り返る。
  • 円生と志ん生
    3.8
    関東軍の慰問に行けば、白いゴハンは食べ放題、おいしいお酒は呑み放題。そんな話にのせられて、敗色濃い1945年に満洲へ渡った二人の中堅落語家がいた。五代目古今亭志ん生と六代目三遊亭円生である。6月、7月は満洲各地の巡回慰問で絶好調。ところが8月の敗戦で、さっさと逃げた軍に置き去りにされ、大連まで命からがら落ちのびて長の足留め――。芸風・性格は正反対の両名が苦楽を共にし、ついに認め合う仲に。のちに名人と呼ばれた二人が戦後の混乱期の二年近くを生き抜いた中国大連で見たもの、経験した現実とは。歴史の影に隠された真実を鮮やかに描く傑作評伝劇。
  • 組曲虐殺
    4.4
    「……絶望するには、いい人が多すぎる。希望を持つには、悪いやつが多すぎる」この国のありようを憂い、虐げられた人々のために、『蟹工船』や『党生活者』などの傑作を発表し、ペンを武器に国家権力に闘いを挑んだプロレタリア作家・小林多喜二。29歳という、その早すぎる死までの波乱の数年間を描く評伝劇。多喜二、その姉、故郷に残した恋人、偽装夫婦となる女同志、執拗に追跡する特高刑事……笑いと涙のなかに、登場人物たちそれぞれが胸に抱える苦しみや夢が浮かび上がる。官憲によって虐殺された多喜二の死の先に見えたものは何か? 格差と閉塞感にあえぐ現在の私たちは、「あとにつづくものを信じて走れ」と叫ぶ多喜二の理想を忘れてはいないか? 井上ひさし最期の戯曲にして未来へのメッセージに満ちた傑作。
  • ムサシ
    4.0
    武蔵と小次郎、ふたたび相まみえる! 「巌流島の決闘」から6年。じつは生きていた佐々木小次郎が、宮本武蔵に再び果たし状をたたきつけた。二大剣客の因縁の対決の結末は? はたして人間は憎しみと報復の連鎖を断ち切ることができるのか――。笑いと感動の中に、9.11以降、21世紀の世界が抱える普遍的な問題を浮き上がらせる、井上ひさし晩年の傑作。蜷川幸雄演出で、ロンドン、ニューヨークなど世界各地で上演され大きな反響を呼んだ名舞台が電子版戯曲で蘇る。
  • 成瀬巳喜男 映画の面影
    3.5
    戦前の松竹では「小津は二人いらない」と言われ、戦後の東宝では名作を連打しながら、黒澤作品の添え物も撮った寡黙な名匠・成瀬。「浮雲」の高峰秀子、「めし」の原節子、「流れる」の山田五十鈴、「鰯雲」の淡島千景、「おかあさん」の香川京子……なぜ彼の撮った女優はかくも美しく、懐かしいのか? 映画と昭和を刻む感動的評論。※新潮選書に掲載の写真は、電子版には収録しておりません。
  • タカラヅカ・ハンドブック
    3.5
    男のいない世界になぜ感情移入できるの? 過剰なメイクや現実離れした芸名のワケは? 誰もが感じる素朴な疑問に全て答えます。他の舞台にはないスペシャルな魅力に満ち満ちて、観れば絶対ハッピーになる宝塚。きらめく愛と華やかな夢のつまった宝石箱のような世界への扉を開くガイドブック。まだ観ぬアナタも、首ったけのアナタにも――。
  • 東大院生。僕、ジャニ男(ヲ)タです。
    -
    カウントダウンコンサートに参加して、「今年もまたジャニーズに始まった」と1月1日の日記で書き付ける。 修士論文もジャニーズ。 留学もジャニーズ。 おひとりさま観戦もジャニーズ。 知り合いから「もうヘンな生き物だから……」とまで呼ばれた、ジャニーズが好きで、好きでたまらない東大院生♂、怒涛のジャニーズ遍歴! ジャニーズ研究の顛末を書いた“補稿”&Column付き。
  • 超超ファミコン
    4.3
    俺たちはまだ、ファミコンを語りつくしていない!! 【電子限定】シリーズ初! 画面がカラー掲載! ファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤーを飾った 名著『超ファミコン』を超えるシリーズ第二弾、ここに登場!! 今回も懐かしの名作・迷作・怪作をドドーンとまとめて徹底レビュー!! さらに『超超ファミコン』だけのビックサプライズ!! 『ドラゴンクエスト』の生みの親、堀井雄二氏ロングインタビューを独占掲載!! テーマはなんと!! 伝説の袋とじゲーム企画「ファミコン神拳」なんだぜ!! あたたた!! 「ファミコン神拳は本当になんのしがらみもなかったので、真剣にゲームを遊んで、ユーザー的に面白いかどうかだけで原稿を書いてましたね」 「ファミコン神拳があったおかげで、みんなにドラゴンクエストを遊んでもらえました」 そして黄金期のナムコに在籍、ファミコン版『ギャラガ』をはじめとする数々の名作に携わったクリエイター、 大森田不可止氏が語る「ナムコとファミコンが熱かった、あの時代」!! 「ファミコンがゲームをメジャーな存在に進化させてくれたことには感謝してます。それは当時のゲーム関係者みんなの思いでした」 恒例の巻末企画では『ピコピコ少年』『ハイスコアガール』の著者である マンガ家・押切蓮介氏がスペシャルゲストに登場!! 『ピコピコ少年』の舞台にもなったJR南武線沿線をぶらりゲーセン&駄菓子屋紀行!! 生誕30周年を過ぎても終わらないファミコンLOVE!! これを読まずして、歴史的名機ファミコンは語れないッ!!
  • ゴジラで負けてスパイダーマンで勝つ―わがソニー・ピクチャーズ再生記―
    3.6
    ソニーで長いこと電機製品を売ってきた私が、突然命じられた片道切符の「出向」。行った先は、業界最下位にあえぐアメリカの大手映画スタジオだった──。日本人初のハリウッド経営者として、瀕死のコンテンツ産業を救うさまざまな方策を編み出し、見事トップを争う会社へと立て直した著者の、工夫と粘闘のストーリー。
  • 死なないための生き残り読本。
    -
    東日本大震災が起きる前から地震、津波、放射能に対する危機管理を徹底し、3.11の前日には無意識でトマト缶を60缶買い込んだ全身危機管理男、ネイチャージモン。地震が起きてからジタバタ騒いでいるようでは決して生き残れない。常に何が起きてもいいように生活しておかないといけない。そんな自分の身は自分で守るネイチャー流危機管理術を24時間365日徹底指南。
  • キングダム 五百年の興亡の果てに――
    -
    壮大なスケールと史実にリンクしたストーリー構成で絶大な人気を誇る中国歴史漫画「キングダム」。 物語の続きが気になって仕方がない読者のために、主要戦争の戦術・戦略、各キャラクターの人物像や行く末を歴史書から読み解き今後の展開を徹底考察! 後に暴君と恐れられる始皇帝と、天下の大将軍を目指す信との関係はどうなるのか……! 巻末には歴史年表や用語集、故事成語紹介も掲載!
  • 昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲
    4.0
    ブギの女王&スウィングの申し子--音楽史を塗り変えたコンビのすべてがわかる ポピュラー音楽史研究のトップランナーが、直筆楽譜や公演記録等を基に、笠置・服部コンビが近代芸能史に遺した業績を書き尽くす。録音音源やセールス中心の音楽批評通念、戦前と戦後を分断したものと捉える史観、西洋音楽を称揚する偏重主義に異議を唱え、ふたりが生み出した数々の「モダン音曲」とその実演の価値を検証する。心ズキズキ踊りだす、連続テレビ小説「ブギウギ」関連書の決定版。
  • 100%ムックシリーズ ゲーム攻略大全 Vol.13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ポケモン ピカ・ブイ』のポケモンデータ、ストーリー攻略、対戦必勝テクニックまで、この一冊でバッチリ! ●ふりがな付きで読みやすい!! 『ポケットモンスター レッツゴー!ピカチュウ レッツゴー!イーブイ』の攻略ブックが登場! ボス戦も楽々のストーリー完全攻略から、ポケモンのプロプレイヤーが本誌だけに伝授する対戦必勝テクニック、そして、種族値、生息地、おぼえる技など、すべてのデータがわかるポケモン完璧図鑑など内容が超てんこ盛り! さらに、本作と連動するスマホアプリ『ポケモンGO』の最新攻略情報も掲載している! はじめてプレイする人でもマスターできるぞ! ●対戦必勝テクニックを伝授するトップトレーナー 【もこう】「厨ポケ狩り講座」を主催するニコ生の王 【びちょ】2018年ポケモン世界大会6位 ●おもな内容 ▼有名トレーナー直伝!! 対戦必勝テクニック ▼ストーリー完全攻略 ▼カンペキ! ポケモンデータ ▼特別付録『ポケモンGO』超攻略ノート ▼わざやアイテムがまるわかり! お役立ちデータ集
  • KOTOKO BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本一美しい女子大生」から若手女優へ。SNSを中心に、同世代女性から絶大な支持を誇る山賀琴子、初のスタイルブック! ミス青山学院大学15でグランプリを獲得して注目を集め、日本一の女子大生を決める「Miss of Miss CAMPUS QUEEN CONTEST」でも優勝。 ヘルシーな美貌と、SNSで発信されるおしゃれな私生活で、同世代女性の圧倒的支持を集める若手女優 山賀琴子のスタイルブックが登場。 ファッション、ビューティー、ボディメイク、ライフスタイル、ロングインタビューなど、22歳の瑞々しい魅力が詰まった一冊です。 【PHOTO STORY】地元・北海道でグラビア撮影を敢行。自然たっぷりの北海道で、リラックスした飾らない表情がいっぱい! 【FASHION】春夏トレンドアイテムの着こなし、オール私物のFAVORITE ITEM紹介、私服SNAP、お気に入りショッピングエリア紹介ほか 【BEAUTY】琴子メイクとヘアのHOW TO、毎日の美容習慣、実践しているエクササイズ&ストレッチ紹介ほか 【CULTURE&LIFESTYLE】得意料理のレシピやお部屋のインテリア、琴子がおすすめする映画、音楽、マンガ、セルフィーの撮り方ほか 【INTERVIEW】ロングインタビュー、ファンの方からの質問に答えるQ&Aほか ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 電撃データコレクション 劇場版 機動戦士ガンダム00
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ハンディサイズの設定資料集 「電撃データコレクション」 に、2010年9月に公開された劇場版 『機動戦士ガンダム00』 が登場!! 一新されたモビルスーツをはじめとしたメカ、主要キャラクターなどの設定画を余すところ無く掲載。また、劇場版に登場した異星体 「ELS」 など、本編を見ているだけでは分からない情報も詳しく解説する。
  • 怪傑ドラマ小僧
    -
    TVドラマはこう見ると面白い!名作・話題作「踊る大捜査線」「ビューティフルライフ」「眠れる森」「君の瞳をタイホする!」など1988年1月から2000年9月までに放映されたTVドラマ77作品についての日本初のドラマ批評本。鋭すぎる評でテレビ界から圧殺された問題コラムの復活!

    試し読み

    フォロー
  • Cinema★Cinema SP. 2024summer
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には「EVENT REPORT」「Photo&GoodsPresents」「シネマNEWS」は掲載しておりません。最旬!映画・ドラマ情報誌
  • 日本映画navi vol.111
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は紙版とはコンテンツが一部異なります。  掲載されていないページ、記事、写真があります。  電子版からはご応募できない企画があります 【表紙】 ●中島健人 【COVER INTERVIEW 12000 WORDS】 ●中島健人  【グラビア&インタビュー】 ●草彅剛&中川大志、白石和彌監督 『碁盤斬り』 ●木全翔也 『トラペジウム』 ●山口勝平、永岡智佳監督 『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』 【TVドラマ】 ●亀梨和也 「Destiny」 ●向井康二 「特捜9 season7」 ●間宮祥太朗&‎田中樹 「ACMA:GAME アクマゲーム」 ●赤楚衛二 「Re:リベンジ-欲望の果てに-」 ●北山宏光 「君が獣になる前に」 【SPECIAL Talk】 ●作間龍斗 【現場製作リポート】 ●京本大我 『言えない秘密』 ●川西拓実、桜田ひより 『バジーノイズ』 ●永野芽郁、高橋文哉 『からかい上手の高木さん』 ●本誌執筆ライター陣が選ぶ 日本映画naviアワード2023
  • ワン・コンピュータムック Nintendo Switch版 マインクラフト建築ガイド③
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフト統合版(Nintendo Switch版など)であっと驚くような建造物作りにチャレンジしたい人向けのシリーズ第3弾。本書収録の建造物には、すべて設計図が付いているのでブロックを積み上げていくだけで誰でも完成できます!
  • ゼルダの伝説 徹底考察の書 ~謎解きの道標~
    完結
    -
    大人気ゲーム「ゼルダの伝説」の謎に迫る! 本書は、1986年に第一作が発売されて以来、全世界のファンから 親しまれている「ゼルダの伝説」シリーズを徹底考察する1冊です。 【目次】 Chapter1 ハイラル史/キャラクター/種族 Chapter 2 シリーズ作品プレイバック Chapter 3 「ゼルダの伝説」の謎を徹底考察 プレイしたことがない人でも、「ゼルダの伝説」というゲームの名前はどこかで耳にしたことがあるでしょう。 この、あまりにも有名なゲームシリーズを考察したのが本書です。 まずは、シリーズを時系列順にまとめたハイラル史、 さまざまなキャラクター、王国、島、種族などについて解説します。 次は、初代『ゼルダの伝説』から2023年発売の最新作 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』まで全作品を紹介。 過去作をおさらいすると “「時のオカリナ」には、そんなキャラいたよね!”など ゲーム経験者は思わず懐かしく感じること間違いなしです。 最後は、プレイしていると浮かび上がる、さまざまな謎を大胆に考察! “主人公はリンクなのに、なぜ「ゼルダの伝説」なの?” “ガノンドロフはなぜ消滅しないの?” “厄災ガノンはなぜ「クモ」なの?”などの謎について あらゆる面から考察していきます。 「ゼルダの伝説」がもっと面白くなること請け合いの内容です。
  • コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史
    4.0
    『仮面ライダー』に始まり、いまも熱く語り継がれる1970年代を中心としたコミカライズ作品。児童向けテレビ番組を原作としたマンガが多数生まれた時代の実作者が語る、自伝的マンガ史
  • Nintendo Switch版 マインクラフト建築ガイド②
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年刊行「Nintendo Switch版マインクラフト建築ガイド」の第2弾。美しい『日本の城』や『メリーゴーラウンド』、『水上バス』などバラエティに富んだ建築物を全12種類収録。設計図が付いているので初心者でも安心。
  • Nintendo Switch版 マインクラフトインテリア建築ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインクラフトの世界をよりゴージャスにしてくれる「インテリア」の実例を紹介した1冊。丁寧な図解付きで手順を追うだけで様々なインテリアを作ることができます。「内装配置図」もあるので、インテリアを美しく見せるノウハウも学べます。
  • Nintendo Switch版 マインクラフト レッドストーン完全ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自動花火打ち上げ機、鍵盤を踏むだけで演奏もできちゃう巨大ピアノなど、マイクラの「レッドストーン」アイテムを活用すれば、驚きの仕組みや装置が作れます!レッドストーン回路を理解することでオリジナル装置が作れ、プログラミングの基礎も学べます。
  • Nintendo Switch版 マインクラフト建築ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わかりやすい「設計図」で、お城などの大きな建物から自分だけの街まで作れると、好評だった「マインクラフト建築ガイド」のNintendo Switch版!マインクラフトを楽しむための建築の基本から、すばやく作るコツまで、これ1冊あれば大丈夫!
  • 電撃データコレクション 機動戦士ガンダム00外伝
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『機動戦士ガンダム00』 の全ての外伝作品に登場したモビルスーツとキャラクターをまとめた設定資料集が、データコレクションシリーズに登場! 電撃ホビーマガジンの 「00P」 「00N」 やガンダムエースの 「00F」 「00I」 などの連載分はもちろん、ホビージャパン連載の 「00V」 までを完全網羅する。幅広く展開された 「00外伝」 の全容をこの一冊で把握できるぞ!
  • 怪獣8号 日本防衛隊討伐報告書
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計発行部数1200万部&アニメ放送スタートの超話題コミック、初の非公式考察本! 日比野カフカは最初から「怪獣8号」だった!? 『怪獣8号』に隠された「謎」を徹底分析!! ●「謎」と「伏線」徹底考察 ●ストーリーダイジェスト ●元ネタ検証 ●聖地ガイド ●必殺技辞典  etc. 原作&アニメを10倍楽しくする『怪獣8号」考察ガイドの決定版!
  • STAGEnavi vol.90
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は紙版とはコンテンツが一部異なります。  掲載されていないページ、記事、写真があります。  電子版からはご応募できない企画があります。 【表紙・巻頭特集】 岩本照&深澤辰哉&宮舘涼太 『祭 GALA』  製作発表記者会見リポート 【特集第2弾 『Endless SHOCK』】 堂本光一 佐藤勝利×中山優馬×上田竜也 綺咲愛里×中村麗乃 【グラビア&インタビュー】 伊野尾慧 ブロードウェイ・ミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』  岩﨑大昇×那須雄登×金指一世 『トンカツロック』  福田悠太×本髙克樹 NIKKATSU×LEGENDSTAGE CINEMATIC STAGE 『東京流れ者』  【STAGE×春ドラマ特集】 山下智久 「ブルーモーメント」  赤楚衛二 「Re:リベンジ -欲望の果てに-」 京本大我 「お迎え渋谷くん」 北山宏光 「君が獣になる前に」 「君が獣になる前に」 プロデューサーインタビュー 【STAGE Report】 増田貴久 『20世紀号に乗って』  髙木雄也 『東京輪舞』 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』  舞台『千と千尋の神隠し』 製作発表会見&ゲネプロリポート 【Stars on Dream】 礼真琴(星組トップスター)
  • キネマ旬報NEXT Vol.56
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮りおろしピンナップ付き 京本大我 SPECIAL INTERVIEW 京本大我が挑んだ、 蒼く美しき日々を描いた「言えない秘密」 表現者としての境地と等身大の思いを訊く 「言えない秘密」 SPECIAL ISSUE ノスタルジックな恋物語 憧れ続けた作品は、ご褒美ではなく始まり。 鈴木亮平が見据える新たな決意 Netflix映画『シティーハンター』 30歳を迎えた赤楚衛二が挑む、飽くなき欲望を描いた復讐劇。 内側に潜む芯のある柔らかな炎と、自由さに満ちた赤楚の魅力に迫る 木曜劇場『Re:リベンジ-欲望の果てに-』 「今は高速道路を走っているような感覚で仕事をしている」 亀梨和也のめくるめく俯瞰的視点を覗く 連続ドラマW 東野圭吾『ゲームの名は誘拐』 俳優生活10年。賞を獲っても粛々と進む 磯村勇斗、これぞまさにプロの“演じ屋”道 連続ドラマW-30『演じ屋 Re:act』 あらゆる事象は必ず相反するものを内包する。 そう考える福士蒼汰が対峙した「支配/被支配」の物語 「湖の女たち」 立ち止まって、ちゃんと知った。 「自分の気持ち」を大切にしながら杉野遥亮は前進する 「風の奏の君へ」 MUSICAL REPORTS 堂本光一『Endless SHOCK』ゲネプロレポート

    試し読み

    フォロー
  • ハンディ版 マインクラフト 攻略データブック
    -
    Nintendo Switch(統合版)での攻略に必要なデータがこの1冊に! MOBやアイテム情報、コマンドやIDリストなど攻略に役立つデータがばっちりわかる!! MOB紹介ではドロップアイテムなどのほかに、ボスの倒し方も紹介。アイテムやIDもたくさん載っているので、この1冊があればマイクラの世界をたっぷり楽しめること間違いなし! 文庫サイズでゲームのおともにぴったり。 ※この本はMinecraftの公式製品ではなく、Mojang社より承認されておりません。 ※NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT.NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG
  • STARDOMリレーインタビュー&Girl’s Talk 2022-2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊ブシロード」の人気連載企画、「STARDOM リレーインタビュー」と「STARDOM Girl's Talk」が一冊に! 選手自身がプロレスとの出会いや今後の目標、プライベートの過ごし方などを語る「STARDOM リレーインタビュー」は、選手のことがよくわかるので、スターダム初心者にもオススメ! 熱い絆で結ばれた選手2人が語り合う「スターダム★Girl's Talk」は、2人の出会いや第一印象だけでなく、スターダム選手の中で恋人にするなら~結婚するなら~と、女子会のようなトークを展開!! 輝く女子プロレス・スターダムの選手のことをもっと知りたい人は必見だ! 【収録インタビュー】 桜井まい、月山和香、MIRAI、天咲光由、壮麗亜美、テクラ、妃南、向後桃、鹿島沙希、刀羅ナツコ、小坂井ゆりえ×渡瀬結月 →2022年5月号~2023年6月号掲載分を収録 【収録Girl's Talk】 林下詩美×上谷沙弥、中野たむ×なつぽい、コグマ×葉月、白川未奈×月山和香、AZM×スターライト・キッド →2022年5月号~2023年6月号掲載分を収録
  • STARDOM HERE COMES A NEW COSTUME! STYLE BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 輝く女子プロレス・STARDOMの選手が自らの希望をオーダーして、イラストレーター・箕星太朗氏がオリジナルのコスチュームデザインを描き上げる! 「月刊ブシロード」にて2022年9月号~2024年5月号まで連載され、多数のコスチュームが実現化した本連載を完全収録!! さらに実際にそのコスチュームを制作されたデザイナーからのコメントも追加収録! コスチュームにこめられた選手とデザイナーの想いが、美麗イラストとともに楽しめる、女子プロレスファン必見の1冊だ!! 【収録選手】 岩谷麻優、MIRAI、ジュリア、飯田沙耶、中野たむ、なつぽい、朱里、上谷沙弥、スターライト・キッド、レディ・C、鹿島沙希、白川未奈、葉月、AZM、桜井まい、林下詩美、コグマ、舞華、渡辺 桃、鈴季すず、刀羅ナツコ
  • 舞台『てれびのおばけ』オリジナルシナリオ
    -
    鈴木おさむ脚本シリーズ 舞台『てれびのおばけ』オリジナルシナリオ テレビに生き続ける芸人・今田耕司が主演を務めた、「面白い」の真髄を問う迫真の舞台脚本が発売。 じゃあ、聞くけどさ、おもしろいことってなに?ーー 現代と1980年代。テレビを作るために魂を売る、二人のテレビマン。 『面白いってなんだ』『テレビの正義ってなんだ』を、彼ら二人を通して描ききった、魂の一作。 2024年3月31日をもって放送作家の引退した、鈴木おさむが贈る、痛いほどリアルな物語。
  • 舞台『もしも命が描けたら』オリジナルシナリオ
    -
    鈴木おさむ脚本シリーズ 舞台『もしも命が描けたら』オリジナルシナリオ 『芸人交換日記』『僕だってヒーローになりたかった』に続く、「鈴木おさむ×田中圭」で描く渾身の第3作 今日も誰かのために、絵を描く。命の分だけーー 画家の夢が破れ、自らの手で人生を終えようとしていた月人が得た力は、『命を描ける力』 得た力は、月との人生を少しずつ変えていって... 2024年3月31日をもって放送作家を引退した、鈴木おさむが贈る、命を賭けた物語。
  • 舞台『芸人交換日記』オリジナルシナリオ
    -
    鈴木おさむ脚本シリーズ 舞台『芸人交換日記』オリジナルシナリオ 俺たちにはこの交換日記が必要なんだ。売れるためにーー 結成11年を迎え、いまだ鳴かず飛ばずのお笑いコンビ“イエローハーツ” 現状を変えようと抗い、もがく芸人二人が紡ぐ、おかしくも切ない「絆」の物語 2024年3月31日をもって放送作家の引退した、鈴木おさむが贈る、渾身の一作
  • 舞台『僕だってヒーローになりたかった』オリジナルシナリオ
    -
    鈴木おさむ脚本シリーズ 舞台『僕だってヒーローになりたかった』オリジナルシナリオ 話題作『芸人交換日記』から6年 再び「鈴木おさむ×田中圭」のタッグが魅せる...! 日本のために、日本を脅かす悪役にならないか?ーー ヒーローになりたかった主人公、正義。 思惑が渦巻く大きなプロジェクトの中で、踏み入れる悪の道で、彼はヒーローになれるのか。 2024年3月31日をもって放送作家を引退した、鈴木おさむが贈る、胸を熱くさせる大作
  • 舞台『女風』オリジナルシナリオ
    -
    鈴木おさむ脚本シリーズ 舞台『女風』オリジナルシナリオ 気の合わない姉が勧めてきたのは、女性用風俗だったーー 35歳、独身、銀行員。部屋は無印良品。平凡で退屈な生活を送る美香に訪れた、我慢の蓋を外す好機。姉妹とセラピスト、3人の一夜の物語。 2024年3月31日をもって放送作家の引退した、鈴木おさむが贈る、性と絆のストーリー。
  • 舞台『カレフォン』オリジナルシナリオ
    -
    鈴木おさむ脚本シリーズ 舞台『カレフォン』オリジナルシナリオ 女優・川栄李奈が主演を務め、多くの観客の涙を誘った舞台脚本が発売。 鳴るはずのないスマホから聞こえた声は、死んだ元カレのものだったーー 恋が生まれ、育み、そして今を生きていく、涙必死のストーリー 2024年3月31日をもって放送作家の引退した、鈴木おさむが贈る、珠玉の“泣き恋”ラブファンタジー
  • 舞台の見方がまるごとわかる 実例解説!コンテンポラリー・ダンス入門
    完結
    -
    コンテンポラリー・ダンス、それはあらゆる常識を疑い、壊し、革新してきた身体芸術。音楽・言葉・照明・衣裳・美術等との関係や、ルッキズム・差別表現などアートをめぐる今日的な問題まで、大量の実例で徹底解説!
  • 100%ムックシリーズ 10才までに算数が強くなる!マインクラフトで脱出迷路
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四角いブロックを使って自由に世界を創造できる 人気のビデオゲーム『マインクラフト』。 本書はその『マインクラフト』に着想を得て創作した迷路や物語で 子どもの脳を刺激して算数の能力を鍛えます。 『マインクラフト』で作った難問パズルは80点収録! 『マインクラフト』を知らない子どもでも楽しめます。 ※本書は『Minecraft』の公式書籍ではありません。 『Minecraft』の開発メーカーであるMojang社 Notch氏、マイクロソフト社には一切関係がありません。 「Minecraft 利用ガイドライン」に準拠し 『Minecraft』が掲げている 「世界を探索して生き残る冒険ストーリー」を 共有する創作物になります。
  • 艦これ改攻略大作戦 最強データBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「艦これ改」をバッチリ楽しみながら攻略する! 本書は大人気ゲーム「艦これ改」の全海域を攻略するために 必要なデータや攻め方のポイントをガッツリまとめた1冊です。 【目次】 はじめに 鎮守府海域 南方連絡海域 中部西海域 南西諸島海域 西南海域 西方海域 北方泊地海域 北方海域 南方泊地海域 南方海域 中部海域 AL海域 MI海域 FS海域 深海後方海域 深海運河海域 深海中枢海域 艦娘データ一覧 任務データ一覧 EXTRA付録1 艦娘建造極秘レシピ EXTRA付録2 裏テクニック 各海域別の出現艦船や陣形、経験値を難易度乙・甲・史に分けてまとめているほか 「海域攻略指南」として、攻め方のコツやお役立ちアドバイス、 さらにオススメ編成、ドロップ艦娘を紹介。 中盤では、艦娘と任務のデータをズラッと掲載しています。 細かな表にしてあるので、比較するのも便利です。 巻末には特別付録として、 レア駆逐艦から大型建造まで艦娘のレシピ、レア装備のレシピ、 さらに『艦これ改』をさらに楽しくする最強の裏テクニックも紹介。 全ページカラーで、図を用いながら解説しているので、読みやすさも抜群です。
  • POPEYE特別編集 若いうちにいい映画をたくさん観よう。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 人生で大事なことはだいたい映画が教えてくれる。 だから、若いうちからたくさん観ておくに越したことはない。 「でも、どこから手を付けたら......」と悩む君のためのガイドブックがこちら。 ティーンムービー、韓流映画、MCU、そうそうホラーもお忘れなく。 すべて観ればシティライフがちょっとだけ豊かになるはず。 CONTENTS ■若いうちにいい映画をたくさん観よう。 ■これから映画を観る君へ。  バリー・ジェンキンス ■17歳の頃の自分に観せたい映画。  仲野太賀/木村和平/イシヅカユウ/ゆりやんレトリィバァ/友沢こたお/小野莉奈/  ermhoi/荘子/it/島口大樹/滝沢カレン/井之脇 海/福本莉子/甫木元 空/BIEN ■人生で大事なことは映画が教えてくれた。  ライムスター宇多丸/大島依提亜/増井岳人/大友良英/中田秀夫/真壁刀義/  みうらじゅん/石橋英子/森田るり ■青春映画スクラップブック ■そもそも青春って何ですか、ミスター PTA?  ポール・トーマス・アンダーソン ■Kカルチャーとめくるめく韓国映画。 ■アメコミ映画でLET’S白熱教室!  王谷 晶/篠原雅武/河野真太郎/小川公代/井上太一/川野芽生/中村一成 ■男は黙ってシャイニング。 ■キーワードで巡る20世紀のホラー映画史。 ■ぼくの好きなホラー。  青木 柚/松本穂香/こがけん/小田原愛美/東郷清丸/  細野晴臣/コンタン・シャンブリ/佐藤 拓/藤原ヒロシ ■ホラー1週間日記。  不吉霊二/徳利/後藤有哉 ■知ればもっと楽しくなるHORRORのキホン。 ■スティーヴン・キングについて知りたい30のこと。
  • カラーデラックス まるわかりマインクラフト ガイド&データブック
    -
    大人気ゲーム『マインクラフト』の攻略ポイントやデータを集めた攻略ブックだよ。 これからマインクラフトを始めるあなたにピッタリの、入門書となる1冊! イラストや写真が大きくて、とっても見やすくわかりやすい!!
  • 鎖

    -
    クリーブの頭を占めているたった一点、それは、状況を説明し明るみに出すすべての出来事を状況の周りに展開することである。不意打ちの恐怖、横取りされた手紙、決闘、そして身を隠す女、そしてまた、彼の友人である彼女の夫の心の平安を乱すまいと、心ならずもいつの間にか姦淫の共犯者になった少女の父親。一つの不倫関係が次々引き起こすすべての不都合が、二時間半の舞台にまとめられて、明るみに出されるのである。(フランシスク・サルセー『演劇四十年史』より)
  • 決定版!学園美少女エロゲーベストセレクト ノスタルジー編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の学園美少女エロゲーを振り返る! 歴代の学園美少女エロゲーの中でも、 1982~2001年代に発売された作品を厳選してお届けします! [目次] CHAPTER.1 学園美少女ゲームvol.1 1982-1991年代 CHAPTER.2 学園美少女ゲームvol.2 1992-2001年代 本書では、「天使たちの午後」「天使たちの午後Ⅲ~リボン」 「グラムキャッツ」「きゃんきゃんバニー」「沙織 美少女たちの館」 「同級生」「月姫」「亜紀子プレミアム・バージョン」 「こうかん日記」「悦楽の学園」「下級生」「遺作」「鬼作」など 実にバラエティー豊かに紹介! 全ページカラーで実際の”ムフフ画像”をたっぷり掲載しているほか メーカーや発売日、さらには 「シナリオ」「グラフィック」「H度」「キャラクター」などのチャートもあり。 懐かしの学園美少女との再会を楽しむだけでなく エロゲーマニアの資料としても役立つ1冊です。 ※本書は「決定版!学園美少女エロゲーベストセレクト」(2021年12月)を分冊したものです。

最近チェックした本