ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 687,754タイトル 1,407,555冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
ソニーで長いこと電機製品を売ってきた私が、突然命じられた片道切符の「出向」。行った先は、業界最下位にあえぐアメリカの大手映画スタジオだった──。日本人初のハリウッド経営者として、瀕死のコンテンツ産業を救うさまざまな方策を編み出し、見事トップを争う会社へと立て直した著者の、工夫と粘闘のストーリー。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
ゴジラで負けてスパイダーマンで勝つ―わがソニー・ピクチャーズ再生記―
新刊情報をお知らせします。
野副正行
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2016年11月30日
タイトルがやや煽ってるなと思ったが、ソニーピクチャーズの苦境から好転までが当事者の立場から分かりやすく物語られていて、とても面白かった。日本のソニー本社とハリウッドのソニーピクチャーズの関係性や、映画事業以外のソフト事業の一部も伺い知れる良書。
Posted by ブクログ 2013年12月04日
ビジネス書、というより面白いノンフィクションを読んだ感じでした。 「ビジネス」にはあんまり縁がないわたしでも、ハリウッドビジネスの裏側が、当事者の(と言っても国籍やビジネスのジャンルとしても異邦人)の視線で覗けるようで、わかりやすく、興味深かったです。 頑張る日本人ってかっこいいと思うんだよ。
Posted by ブクログ 2013年12月31日
経営状態がよくなかったソニーピクチャーズをどのように再生していったかについて。映画産業がどういう仕組みでビジネスをしているのか、なぜ、ソニーピクチャーズがその中でうまく行かなかったのか、それを改善するために何をしたのかについて。見た映画に、こんな背景があったのかと驚く。ソニー本体にもこういうことがで...続きを読むきないのだろうか。
Posted by ブクログ 2013年12月27日
ビジネスマンに読んで欲しいと著者は思って書いたそうですが、私は「ハリウッドってこんなところだったんだ」と実際そこにいた人から話を伺う感覚で読み終わりました。 ハリウッドってアメリカの象徴だとおもってましたが、ソニースタイルとハリウッドのクリエイティビティをコラボさせたのは凄いですね。 ソニーが新しい...続きを読むものをうみだす日が又来てほしいなあ。
Posted by ブクログ 2014年05月01日
ハリウッド映画産業の見かけの華やかさとは裏腹に(いや、そのまんまというべきか?)アバウトな人とお金の使い方のせいで傾きかけていたソニー•ピクチャーズを再生させた野副さんの事業再生顛末記。ポートフォリオという概念を映画製作に持ち込んで成功した下りが印象的。
Posted by ブクログ 2014年02月22日
SPE副社長を勤め、経営建て直しを実行した野副氏のストーリー。(1)テンプレートとポートフォリオ。個々の企画をジャンルと予算規模でグループ化。規模、ジャンルの異なる複数作品の組合せでの興行収入の最大化。大型作品は1〜2本まで。ジャンルはアクション、SF等。主演スターで引っ張る中型作品は5〜6本程度。...続きを読む最も重視すべきは原作、脚本の完成度。ラブロマンス、サスペンス、アクション等。小型作品は10〜12本。うち1〜2本は化ける映画を期待(スリーパー)。ホラーや家族愛は化ける可能性が高い(2)人生は色々な事がある日突然やって来る。良い事も悪い事も。そうした中で何かを決めなければならないなや、自分が正しいと思った事を選びなさい。
Posted by ブクログ 2013年12月30日
ソニーピクチャーズをどのように再生したかという回想録。もう少し映画のポートフォリオがシステマティックなのかと思ってたけど、やはり感性に頼るところが多いのかもしれない。興味深いハリウッド内幕本。
Posted by ブクログ 2013年12月23日
ソニー経営者によるコロンビアピクチャーの再生ストーリー。 クリエイティビティとビジネスをどうバランスをとるのかがテーマ。 著者によれば、必ず両立できるという。 さらに決定のスピードと国際化が鍵なのだそうだ。 メーカーとして積み上げ式の生産管理を得意とするソニー方式を映画界に融合させるとことがオモシロ...続きを読むイ。
Posted by ブクログ 2013年11月14日
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントについて記載されている書籍。ソニー・ピクチャーズの話のみならず、ハリウッドビジネスについても学ぶことができる。1年以上前からシナリオができあがっていたり、シナリオ作成時点でシリーズものにするか否かの伏線を張るか判断するなど興味深いエピソードが多かった。
Posted by ブクログ 2013年11月10日
「コロンビア映画」と書かれているのだが、ソニーが買収する前の「コロムビア映画」という表記の方がピンとくる。どうでもよいことですが。
レビューをもっと見る
「雑学・エンタメ」無料一覧へ
「雑学・エンタメ」ランキングの一覧へ
▲ゴジラで負けてスパイダーマンで勝つ―わがソニー・ピクチャーズ再生記― ページトップヘ