ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
早逝した天才研究者による科学ジャーナリスト大賞受賞作 満天に星が輝くこの空のどこかに、生命を宿す星はあるのだろうか。誰もが抱く疑問に、宇宙生命学の泰斗が答える。もし地球の水の量が10分の1だったら? もし太陽系に木星がなかったら? 様々な「if」を想定しながら、生命が存在できる惑星の条件を明らかにする。 解説・阿部彩子/須田桃子
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
水・プレートテクトニクス・酸素など各要素でハビタブル(住むに適する)環境の条件を紹介してゆく。 地球に似た環境の系外惑星の話でも始まるのかな~と思ったら、地球が持つ生物の生存に関わる様々な要素が緻密に分析されていた。 地球のこんな要素が生命の維持に寄与しているんだ!という発見があり楽しい一方...続きを読むで、「でもそれって単に地球に適応する生物がいることを紹介してるだけで、他の環境なら他の環境に適応した生物が生まれるんじゃないの」という考え方もできてしまい(私が素人だからだとは思うが)、それは本の中で自己批判がなされていた。 ただ、それを言い出すとソースが少ないことを理由に議論が止まってしまう。宇宙という壮大なスケールの話を聞くと、夢があってとても楽しいが、その話がどういった研究結果に基づくものかまでは目が行かない。 だからこそ、仮説と検証という果てしないプロセスが地に足の付いた宇宙論を作っていく、という当たり前のことを知ることができて良かったと思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
生命の星の条件を探る
新刊情報をお知らせします。
阿部豊
フォロー機能について
合成生物学の衝撃
宇宙が始まる前には何があったの...
イエス・キリストは実在したのか...
錯覚の科学
クリスパー CRISPR 究極の遺伝...
合戦の日本史
建築探偵術入門
憂鬱たち
墜落
耳袋秘帖 南町奉行と鴉猫に梟姫
夏休みの殺し屋
おやごころ
桃から生まれた桃太郎
三國連太郎、彷徨う魂へ
「文春文庫」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
NEXUS 情報の人類史 上下合本版
2位
2025年度版CAD利用技術者試験2次...
3位
お経から読み解く未来予言 仏教...
4位
「地震」と「火山」の国に暮らす...
5位
基本文法から学ぶ 英語リーディ...
6位
改訂版 中学校3年間の英語が1冊...
7位
星ひとみの天星術2025
「学術・語学」ランキングの一覧へ
一覧 >>
IoT社会で役に立つ3つの流儀 知...
▲生命の星の条件を探る ページトップヘ