人は、誰もが「多重人格」~誰も語らなかった「才能開花の技法」~

人は、誰もが「多重人格」~誰も語らなかった「才能開花の技法」~

748円 (税込)

3pt

なぜ、「隠れた人格」を育てると、「隠れた才能」が現れるのか? 21世紀のダ・ヴィンチは、いかにして生まれるか? 「多重人格のマネジメント」で、「多様な才能」が開花する――一流の経営者は、昔から「多重人格」/「多重人格」とは、精神の病ではない/誰もが持っている「複数の人格」/「才能」の本質は「人格」/仕事に求められる「複数人格」の切り替え/電話一つも「多重人格のマネジメント」の修業

詳しい情報を見る

閲覧環境

人は、誰もが「多重人格」~誰も語らなかった「才能開花の技法」~ のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    勉強になった

    人は誰もが多重人格だという事がとても分かりやすくて感動しました。人格について、とても勉強になりました。この本に出会えて良かったです!

    0
    2024年09月21日

    Posted by ブクログ

    自分の性格はこうだと決めつける必要はないんだと思った。いろんな自分を状況によって表現していく。自分の中の嫌な部分、嫉妬、恨みなどの感情も、それを否定するのではなく、客観的に見つめる。そうすることで静まるんだと学べた。

    0
    2019年02月03日

    Posted by ブクログ

    できる人は複数の人格を使い分けている、という。「私はこういう性格だからこう」と決めつけてしまわない。性格は変わらないかもしれないけど、もう一つ人格を育てることができれば厚みが増す。臨機応変にその場にふさわしい振る舞いができるようになる。云々。
    なるほど〜。初老(四十歳)を超え自分で自分の嫌いなところ

    0
    2016年06月16日

    Posted by ブクログ

    肯定的言葉で才能が開花しないのは、深層意識で逆の能力を否定する心の動きが起こるから。才能(人格=ペルソナ)を使い分ける必要がある。

    ・表層人格を開花させる方法
    ①仕事中の「人格」を自己観察する
    ②仕事外での「人格」を自己観察する
    ③仕事ができる人の「人格」の切り替え方を観察する
    (一緒の会議に出る

    0
    2016年04月24日

    Posted by ブクログ

    才能の本質は人格である。
    自分の中にある複数の人格を自覚し、置かれた状況や立場によって異なった人格で対処する、これを意識的に行えば自然に様々な才能が開花する。

    上記抜粋したがこの本の一番のところではないかと思った。

    おもしろい例えで、心の世界も電気の世界と同じで、プラスの想念だけが発生するのでは

    0
    2022年10月08日

人は、誰もが「多重人格」~誰も語らなかった「才能開花の技法」~ の詳細情報

閲覧環境

田坂広志 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す