ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
ある文学者の遺品から見つかった奇妙な暗号文。明治期に隆盛した田鎖式速記で書かれた暗号を解読すると、そこに書かれていたのは江戸時代の噺家、名人・三遊亭円朝、幻の落語だった!? 安政の大地震以前、江戸城から盗まれた四千両、その金に絡む色と欲。円朝よりも円朝らしい噺には、もうひとつ大きな噺が隠されていた……。磨き上げられた文章で円朝の怪談噺を蘇らせた手練れの一作。(講談社文庫)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
物語の本筋だけでなく、あちらからもこちらからも、面白い話題が湧いていて、満腹。落語のこと、もう少しちゃんと知っていたら、もっと楽しめるのかも。
新たに園朝の速記が発見され、速記が解読されるように円朝の落語は名調子で語られていく。これって、創作なんだよね?(苦笑)と思いつつ、発見されたから、各章ごとに注釈なんかついちゃって、これまた「速記」が副テーマのように。そうして、最後の最後まで、円朝の息子と芥川龍之介まで出てきちゃって、作者の博学がスト...続きを読むーリーに余すところ無く。あっというまに読み終えた。楽しかった。寄席に行きたくなった。全生庵の幽霊画が又見たくなった(一度きりしか見たことないけど)。
円朝へのなんの予備知識なしに 読んでしまった自分に後悔。 狐につままれたような読後感でした。
とにかく凝った作品です。 中盤は速記で書かれた円朝の芝居話を翻訳して紹介するという設定ですが、まずこの話(フィクション)がなかなか良く出来ていて面白い。 その上に、途中で文体を変えたり、それを訳注の形で指摘したりと、色々な小細工が施され、楽しませます。 もっとも最後は眩惑され過ぎて、読み解くのも面倒...続きを読むになってしまいましたが。。 少々、凝り過ぎですかね。 ちょっと読み急いだ感じもあるので、今度機会があったらじっくりと読み直してみましょう。
著者の作品は、遊動亭円木、花はさくら木、など読んだが、この作品もまた文体が違う。 三遊亭円朝。新聞に速記の連載が載り、二葉亭四迷や山田美妙など黎明期の作家に影響を与えた。著者の作品「黒髪」の登場人物、橘菊彦の遺品から見つかった速記の束。円朝の芝居噺「夫婦幽霊」の発見。しっかり、騙して貰おうと読み始め...続きを読むる。 五夜にわたる噺。色々と話題は広がり、著者の注もたっぷり。モオパッサンいうところの「明け六つの考え」などという円朝の台詞にも注あり。読んで驚く。もう、遣りたい放題。登場人物もそれぞれ一癖も二癖もあり、読み応え十分。若かりし頃の円朝本人も登場。第四夜の注には、「群像」掲載後、文学研究者や円朝関係者から問い合わせしきりと注書き。ところが、速記符号の中に奇妙な事態が出来とある。あれあれ、と思っているうち一気呵成に大団円。 予想を裏切られたが、それも作者の計算のうちか。鏑木清方の円朝像とか落語の黄金餅とか知らないことことも多く、本題に関係ない話も面白かった。忠臣蔵と四谷怪談を時代ものと世話物の掛け合わせに嵌めこめんで続けるというのが、一番興味そそられた。 訳者後記が本題で、円朝噺はまくら、という解説あり。そうかもしれないが、本当に倅は実在したのか。一体どこから信じていいものやら。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
円朝芝居噺 夫婦幽霊
新刊情報をお知らせします。
辻原登
フォロー機能について
怪奇小説集
砂絵呪縛後日怪談
ソナタの夜
ふりむけばそこにいる 奇譚蒐集...
怪奇城
湯葉・隅田川・丸の内八号館
写楽殺人事件 新装版
署長シンドローム
夫には 殺し屋なのは内緒です ...
斬旗党 公家武者 信平(十六)
魔食 味見方同心(四) おにぎ...
凜として弓を引く 奮迅篇
刑事弁護人(下)
パラソルでパラシュート
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
君のいちばんになれない私は
尾道 神様の隠れ家レストラン
お稲荷様と私のほっこり日常レシ...
今日から、契約家族はじめます
この世界で僕だけが透明の色を知...
死にたがりの完全犯罪
ジャーロ dash No. 99【無料版】
「小説」無料一覧へ
1位
カフネ
2位
鬼人幻燈抄
3位
ecriture 新人作家・杉浦李奈の...
4位
夜行堂奇譚
5位
署長サスピション
6位
准教授・高槻彰良の推察
7位
青い鳥文庫 赤毛のアン
「小説」ランキングの一覧へ
隠し女小春
家族写真
枯葉の中の青い炎
陥穽 陸奥宗光の青春
恋情からくり長屋
作家と楽しむ古典 松尾芭蕉/おくのほそ道 与謝蕪村 小林一茶 近現代俳句 近現代詩
寂しい丘で狩りをする
韃靼の馬 上
「辻原登」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲円朝芝居噺 夫婦幽霊 ページトップヘ