政治学の名著30

政治学の名著30

880円 (税込)

4pt

人間が集団の中で生活することのあり方や異なる集団同士のもつれ合いと闘争……。そこには一定の解はなく、その都度の考察を必要とする。現実がますます混迷を深めているいまだからこそ、それらを繙くことは千鈞の重みを持つにちがいない。厳選された30冊の世界へ、政治学の第一人者が案内する。

詳しい情報を見る

閲覧環境

政治学の名著30 のユーザーレビュー

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    元・東京大学学長、現・学習院大学法学部教授の佐々木毅による政治学の「古典」紹介。

    【構成】
    まえがき
    Ⅰ 政治の意味
     プラトン『ゴルギアス』-「魂への配慮」としての政治
     マキアヴェッリ『君主論』-全ては権力から始まる
     ヴェーバー『職業としての政治』-燃えるような情熱と冷静な判断
    Ⅱ 政治権力

    0
    2011年04月24日

    Posted by ブクログ

     久々に読んで面白かった新書だった。「プラトンの呪縛」などの本で知られる佐々木毅教授の本。(理論)政治学の名著30冊を、それぞれの時代背景などを付けて紹介する。西洋政治学に偏ることなく、孫子や孔子、福沢諭吉のような東洋思想家も入っている所が非常に良い点だと思う。
     だが一番勉強になるのは、まえがきで

    0
    2010年08月12日

    Posted by ブクログ

    世界的な古典名著を数ページでまとめている。このような形でまとめてくれると、その本の概要が簡単に分かるから、いざ読むとなった際大いに役立ちそう。

    古典を読み切れるような読解力がほしい、、

    0
    2020年05月18日

    Posted by ブクログ

    佐々木毅(1942年~)氏は、政治学・西洋政治思想史を専門とする、日本を代表する政治学者。東京大学総長、国立大学協会会長などを歴任し、現在、(社)学士会理事長、東京大学名誉教授。紫綬褒章、文化功労者、瑞宝大綬章、文化勲章などを受章している。
    本書は、古今東西の政治学の古典・名著から厳選された30冊に

    0
    2020年04月07日

    Posted by ブクログ

    1冊につき、紙数が少なく、物足りなさを感じながら読み進めていくと、名著を梯子として政治学物語を猛スピードで駆け抜けてきたことに気付く。体系的であり、かつ、流れる良書

    0
    2018年06月06日

政治学の名著30 の詳細情報

閲覧環境

佐々木毅 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す