ビジネス・実用 - 新星出版社作品一覧

  • 冷凍でおいしくなる!かんたん作りおき Premium
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まとめ買いしたお肉もお魚も、 冷凍すれば(もっと)おいしくなる! 下味冷凍で、いつものおかずがプレミアムに。 忙しいから冷凍する。それだけじゃもったいない!「おいしくなる」から冷凍しましょう。まとめて買った肉や魚は、そのまま食べるよりも、かんたんな下味をつけて保存袋で冷凍すると各段においしく変身します。豚肉や鶏肉はしっとりジューシーに、鮭やかじきは臭みもなくふっくら、お買い得のステーキ肉もやわらかに。物価高の強い味方、下味冷凍でプレミアムなおかずを味わってください。極上のメインおかず!「下味冷凍レシピ49」と、ごはん・めんも!「コンテナ冷凍レシピ22」、副菜やお弁当にも!「冷凍つくりおきレシピ33」。
  • 勉強するほど面白くなる はじめての中国語
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■中国語を理解するには、「中国人の感覚」を知ることが大切!■ 中国語の文法を理解するには、その文法で会話をしている「中国人の感覚」を知ることがとても大切です。 なぜなら、過去の概念や時間のとらえ方が日本語とは少し異なり、その違いが文法にも現れているから。 本書では、14歳で日本に来日、日本の中・高・大を卒業し現在は現代中国語の文法を研究している著者・李菲が、中国語の文法を「日本語を使う感覚とどう違うのか」という視点も混ぜながら解説。 大学の授業や社会人向け講座で「分かりやすい」「今までの謎が腑に落ちた」と話題の解説を1冊にまとめています。 ■「中国語=発音がむずかしそう」は動画で解決!■ 中国語の会話は音が命。発音と音程の両方に気を配らないと、意味が正しく伝わらないこともあります。 本書では付属音声の他、発音部分は動画でも確認することができます。 目と耳で中国語の音を確認し、スキマ時間で繰り返し練習してみてください。
  • どんなに苦手でもうまくいく電話応対
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電話が苦手なのはあなただけじゃない! その場であせって言い回しを考えるのではなく、本書で紹介する「定型フレーズ」に慣れてしまえば失敗はありません。コツさえわかれば、どんなシチュエーションでも乗り切れます。 相手が不在だったら?遅刻しそうなときは?クレームを言われたら? さまざまなシーンで使える、電話に適した言葉を紹介。 突然の電話にあたふたしてしまう…そんな人のミカタになる1冊!電話のストレスがなくなる、便利なフレーズ集です。
  • 70歳からはこれを食べる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \STOP!低栄養/ これが令和時代の新常識! ×揚げ物は太るから避けるべき ×健康には粗食が大事 ×卵はコレステロールが心配だから食べない ↓↓↓ これ、全部間違いです! 70歳を迎えたら今までの食の常識を見直して、元気で長生きをするための食生活に変えましょう。 本書は、日本屈指の栄養のスペシャリストによる、今日から使える健康長寿のための食材カタログです。 3大疾病より怖い低栄養の実態から、とりたい栄養や食べ方、熊リハで人気のレシピ、さらには食事以外の生活習慣までカラー写真つきでわかりやすくご紹介します。 【一部内容紹介】 ○「低栄養」は食べすぎよりも多くの危険がひそんでいる! ○健康寿命のカギを握るのは「たんぱく質」 ○食事で対策、症状別OK&NG食材 ○積極的にとりたい奇跡の食材Best5 ○70歳からの食材事典 ○大人気 熊リハレシピ9 ○高齢者の「多すぎる薬」は効果より副作用の方が大きい ○サルコペニアを予防・治療する簡単全身運動を習慣に ○おすすめ食材一覧
  • ”はかどる人”の整理思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「タスクに追われ、いつも頭の中がごちゃごちゃ…」 「一生懸命やっているのに、仕事が全然終わらない!」 「指示通りに進めたのに、ダメ出しされる」 こんなお悩みはありませんか? 仕事に振り回されていては、ストレスがたまる一方。 "はかどる人"になるために必要なのはズバリ整理する力です。 本書で紹介する整理のルールを頭に入れれば、いちいち悩まず、仕事をうまく進められるようになります。 シンプルな4つの"方程式"であなたの仕事をラクにする本です。
  • 自分史上最高に脚が長くなるストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ストレッチで身体を正しいポジションに戻せば、脚は長くなる! 多くの人は、座ってばかりの生活や歩き方のクセの影響で、本来の脚の長さを発揮できていません。 原因は、主に「股関節のねじれ」と「膝のゆがみ」。 筋力不足などの理由により、股関節がどんどん内側にねじれて詰まった状態になると、脚が短くなります。 さらに、ねじれた股関節とのバランスを取ろうと膝下の骨がどんどん外側に回っていき、O脚やX脚になると、見た目も短く見えてしまいます。 股関節や膝がねじれていると正しい位置に体重がかからなくなり、何もしなければもとに戻ることはないのです。 本書のプログラムは、モデルや女優を含む美しい脚に導く森拓郎のメソッドでできています。 スタイルは変えられる!!6つのストレッチメニューと筋トレで、誰でも自分史上最高に美しく伸びた脚が手に入ります。 【著者実演動画つき!スマホで詳しい解説を見ながら実践できます。】
  • はじめてのTOEIC L&Rテスト 全パート徹底対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICで600点・730点を超速達成したいあなたへ! 全7パートのパート別対策がこの1冊に凝縮! TOEICのプロ集団による効率的&効果的な対策法で、目標点数を確実に達成できます。 忙しくても、英語が苦手でも大丈夫! はじめてTOEICを受ける方も、目標スコアにあと一歩の方も、この1冊でスコアアップが叶います。 ■おすすめポイント 【特徴① 即効性バツグンの攻略ポイント】 600~730点を効率よく取るために大切なのは、確実に正解できる問題を増やしていくこと。 パート別の攻略ポイントを身につけることで、「時間が無い」「英語が苦手」という方でも最速での目標達成が可能になります。 例題でポイントを身につけ、実戦問題ですぐに定着度をチェック。 和訳・解説・語注までついているので、単語帳と本書を行ったり来たりする必要もありません。 【特徴② 著者による無料解説動画付き】 本書の著者・メディアビーコンは長年にわたってTOEICを分析している、いわば「TOEICのプロ集団」。 公開テストを毎回受験し、傾向と対策を常にアップデートしている著者だからこそ伝えられる、分かりやすいポイント解説動画が無料で見られます。 スキマ時間の勉強にも使えるので、忙しい方にもぴったりです。 【特徴③ 本番を想定した200問模試付き】 200問の完全模試1回分付きで、総復習&実力試しもばっちり。 和訳・解説・語注までしっかり付いているので、攻略ポイントをふり返りながら本番対策までできます。 【特徴④ 取り外せる別冊に重要ポイントが凝縮】 各パートの攻略ポイントと、おさえておきたい単語と表現のリストを別冊にまとめました。 単語・表現リストは出題パートや文書タイプ、言いかえ表現などジャンルごとにまとまっているので、必要なところを重点的に対策できます。 取り外しができるので持ち運びやすく、移動時間やテスト会場でもサクッと勉強できます。 【特徴⑤ 英語力もしっかりアップ!+αの勉強法ガイド付き】 「点数アップだけでなく、実力も上がってないと意味が無い」というあなたに向けて、勉強法コラムも充実。 解き方対策だけでも十分な英語力アップができますが、その効果を倍増させるための方法や身につけるべき単語・表現もお伝えします。
  • 善玉菌が腸に届くスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1日たった1杯のスープで、体の不調を消し去り、ストレスを緩和してぐっすりと眠れるようになれます。 病気を遠ざけ、健康に暮らすためのカギは腸内環境。 自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師がお薦めする、「善玉菌の宝庫」と呼ぶにふさわしい70のスープとみそ汁を紹介します。 いずれのレシピも、「2種類の発酵食品」と「水溶性食物繊維」がたっぷり含まれています。 身近な食材で、手軽においしく、善玉菌を腸に届けていきましょう。 *料理は、倉橋利江が担当:「料理レシピ本大賞」に2回の入賞経験を持つ、今、人気の料理研究家です。  小林弘幸先生とタッグを組んで、健康に良くて、毎日でも飲みたくなる本当に美味しいスープのレシピを完成させました。 ●善玉菌が腸まで届く条件は次の3点 ・2種類の発酵食品 ・水溶性食物繊維 ・事前に水を100ml飲む ●まさに〝善玉菌の宝庫″ 1日1杯のスープで体の不調が消える 「睡眠の質が上がる」 「イライラ・不安をやわらげる」 「がん、高血圧、糖尿病を予防&改善」 「血流がよくなる」 「自律神経を整える」 「免疫力を上げる」 「老化を防止する」 など ●「身近な食材」を組み合わるだけで、手軽に、健康に、長生きできる!発酵パワーで1滴までうまい! ・みそ風味(みそ×かつお節) ・コンソメ風味(塩麹×チーズ) ・中華風味(酢×ザーサイ)
  • おかずはスープだけ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ごはんのおかずはスープがあればいい。 ごはんにすごく合うスープ、おかずになるスープの本です。 PART1はうまみが出る素材とともに素材を焼いたり炒めたりして煮るだけのスープ、PART2は1日目はしっかり仕込んで3日楽しめるスープの全61品。 ごはんとスープだけで大満足のスープをもっとおいしくする、切って混ぜるだけの野菜だれや調味料ダレ、トッピングも紹介します。 ごはんにスープをかけたり、つけたりして食べるとぐっとおいしさが広がる! いちばんシンプルで最高においしいごはんの食べ方の提案です。
  • 野菜がおいしい手間なしおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「メインのおかずは作ったり買ったりできるけど、野菜のおかずを食べたい。でも面倒なのはちょっと…」という人に向けて、「スーパーやコンビニでは買えない、おいしくて簡単、野菜もとれるおかず」を集めました。「最近野菜が足りていない。」「余った野菜を使い切りたい。」そんなときにもお役立ちの1冊です。第2回料理レシピ本大賞を受賞した『ラクうまごはんのコツ』著者の最新作。レシピは素材ごとに並んでいるので使いやすく、無駄なくおいしく作れます。「毎日食べても飽きないのは、こんなおかず。」というレシピを119掲載。(本書は2017年に刊行した『うれしい副菜』に新規レシピを加え、デザインを一新したものです)
  • 日本の城辞典
    -
    1巻4,950円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本に数多く残る城、城址の所在地・立地・年代・城主・遺構・概要など10,038箇所のデータを集めた書籍です。これがあれば日本の城のほとんどを知ることができます。城ファンなら必ず持っておきたい一冊です。
  • こども気象学
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大気で起こるさまざまな現象とそのしくみ、天気予報がまるごとわかる!天気予報はなぜ外れることがあるの?「大気が不安定」ってどういうこと?この本では、わたしたちの生活に欠かせない気象の知識を小学生向けにゼロから解説。気候変動が進み、異常気象が世界的に注目されるいま、これからを生きていくために気象の知識は欠かせません。この本で天気予報がもっともっとよくわかっておもしろくなる!オールカラーイラスト図解で楽しく学べる、本格的な気象の本です。
  • 糖質量&たんぱく質量ハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットにも筋トレにも使える「糖質量」と「たんぱく質量」がひと目でわかる1冊です。「八訂食品成分表」に対応し、最新のダイエット情報&栄養情報をプラスしました。 本書では、日常でよく食べる素材・定番料理・おそうざい・お菓子・飲み物など、1200点あまりの糖質量・たんぱく質量を写真とともに掲載(他に、カロリー、脂質量、塩分量、重量も掲載)。 また、食材・料理を糖質量順に並べているので、糖質を気にする人が食べてよいもの・悪いものが一目でわかります。 食品をのせたお皿の大きさもわかるので、食材・料理の分量も早わかり。 持ち運びやすく、見やすいハンディサイズなので、今日からでも食べ方が変わります!
  • 改訂3版 大切な家族が亡くなった後の手続き・届け出がすべてわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 葬儀までの手続きは、だいたい葬儀屋さんにお任せできます。 でも、その後の手続きや届け出は自分でしなければなりません。 じつは、これらの手続きには、結構いろいろなものがあり、手間がかかります。 相続の手続きはもちろんのこと、亡くなられた方の確定申告も、代わりにしなければなりません。 また、健康保険や年金の手続きもあります。 亡くなられた方が持ち家をお持ちなら、世帯主の変更手続きが必要なケースもありますし、光熱費の支払先の変更やNHKの受信料の手続きなども必要です。 これらの中には、手続きや届け出をしなければ、損をしてしまうものが少なくありません。反対に、手続きや届け出をすることで、得するケースもあります。 本書はこれらの手続きや届け出の仕方を、記入例とともに、ていねいに解説しています。 また、これらの手続きをするために必要な書類を、役所などから入手しなければなりません。本書では、これらの入手方法にも触れています。 これらは一般に、税理士、司法書士、社会保険労務士など、何名かのプロに相談しなければなりません。 本書は監修者に、税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士の資格を持つ方をむかえています。 懇意にしている税理士や司法書などの専門家がいらっしゃるのでしたら、これらの手続きは彼らにお任せできます。 でも、そのような方々が周囲にいらっしゃらないのでしたら、本書はとても役立つ一冊になります。 ※本書は2019年刊行の『新版 大切な家族がなった後の手続き・届け出がすべてわかる本』を最新の法律や手続きに沿って新しくしたものです。
  • 気になる子の保育サポート74実例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼稚園や保育園のどのクラスにもいる“気になる子”。 先生や大人にとっては、“困った子”に見えるかもしれませんが、 実際にはその子自身が“困っている”のです。 保育現場でよくある「気になる子」に関するシーンを 「行動」「身体の動き」「人との関係」「保育生活」「言葉」の5つのテーマにわけ、 シーン別の対応例をたっぷり紹介します。 ・夢中になると切り替えが苦手 ・散歩のとき列から離れてしまう ・姿勢がくずれやすい ・身体が少し触れただけで取り乱す ・偏食が激しい ・手をつなぐことをいやがる ・質問と違う答えが返ってくる  など どうしてそのような行動をするのか、同じ行動に見えてもその「背景」は一人ひとり異なります。 子どもと向き合い、背景を分析し、その子に合った具体的なサポート方法を考える一助に! 保育士・幼稚園教諭、必携の1冊です。 冒頭には、コピーして使える絵カード付録つき。 気持ちや体調、1日の流れなど、アイデア次第でさまざまな活用ができます。
  • 新版 イチバン親切な 水彩画の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増え、何かに取り組みたいと思った人が気軽に始められるのが「水彩画」。本書は果物や花など、手近なものからスケッチをはじめ、植物・風景・人物・動物などテーマ別に、作品として仕上げるまでのプロセスを、丁寧な手順写真と文章で詳しく解説。苦手な人の多いデッサンやモチーフ選びなどについても、著者手描きのイラストをふんだんに使い、わかりやすく楽しくまとめました。透明水彩の美しい作品を紹介しつつ、それを仕上げるまでの過程がまるっとわかる1冊です。
  • 読むだけで身につく 敬語手帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コミュニケーションの基本は「相手を思いやること」です。 大切な人として敬い、思いやることが、人間関係のベースだからです。 そのときに欠かせないのが「敬語」。 敬語は、「相手を敬っている」ことを伝えるツールです。 本書は、敬語の基本をやさしく、ていねいに紹介していますので、相手に「あれ!? なんか表現がおかしいな」という違和感を与えなくなります。 また、1ページに3例を掲載しているため、たくさんのシチュエーションの敬語を覚えることができます。 そのため、ある程度、敬語を話すことができる人が、「この場合、なんて言えばいいんだろう?」と迷ってしまう表現も紹介しています。 ですが、本書では、敬語をイチから学びたいという敬語初心者から、敬語中級者にもピッタリの一冊です。 ※本書は、『とっさに使える 敬語手帳』(2020年4月、弊社刊)を、新書判に変更し、加筆・変更したものです。
  • めちゃカワMAX!!おしゃれの正解30
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれの基本からエクササイズまで、モデルみたいになれるテクやコツを30日間でお勉強できちゃう! かわいいイラストやマンガで楽しく読めちゃいます! 5日ごとのチェックテストで、おしゃれの知識は完ぺき!
  • 新 栄養の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 栄養と健康の基礎をわかりやすく解説するとともに、栄養素の種類と働きや、おいしく、賢く食べるための知識をわかりやすく紹介する。「日本人の摂取基準(2020年版)」「日本食品標準成分表(八訂)」に対応。
  • 庭を彩る宿根草図鑑
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 よりナチュラルな庭をつくる「宿根草」は、多くのものが冬に枯れて、春になると自然に芽吹いて広がり、人の手があまりかからない自然な庭をつくります。本書は宿根草をメインの図鑑として、成長後の草丈、耐寒性、耐暑性などのデータに特徴や使い方などを詳しく解説します。草丈についてはひと目でわかるアイコン付き。また、宿根草と組み合わせやすい「一年草」「樹木」の図鑑も掲載。
  • 改訂版 数学検定3級 合格問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【最新の出題傾向に対応!】試験直前に役立つ模擬テスト形式の問題を、全6回(1次:計算技能問題、2次:数理技能問題×6回)分掲載した予想問題集。解答に必要なポイントを解説部分で詳しく紹介することで、問題を解きながら試験を突破するのに必要な要素が短期間で学べます。 対象レベルは中学3年生程度。学生のみならず20代以上の個人受験者にもわかりやすい!数学から離れていた方でも無理なく理解できるよう、計算の手順や問題の考え方について、懇切丁寧に段階を追って解説します。
  • 改訂版 数学検定準2級 合格問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試験直前に役立つ模擬テスト形式の問題を、全6回(1次:計算技能問題、2次:数理技能問題×6回)分掲載した予想問題集。解答に必要なポイントを解説部分で詳しく紹介することで、問題を解きながら試験を突破するのに必要な要素が短期間で学べます。 対象レベルは中学3年生~高校1年生(数Ⅰ・数A)程度。学生のみならず20代以上の個人受験者にもわかりやすい!数学から離れていた方でも無理なく理解できるよう、計算の手順や問題の考え方について、懇切丁寧に段階を追って解説します。
  • 普段着の和食がおいしい理由
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミシュランガイド東京二つ星(5年連続)、アジアベストレストラン50第3位(4年連続日本最高位)、世界のベストレストラン 50第11位(日本最高位)…。 錚々たる賞を獲得し続けている、日本で最も世界の注目を浴びている和食レストラン「傳」。 お店で出される料理の数々は格式張った日本料理ではなく、あくまでも「家庭料理」だと長谷川氏は言います。 「家庭の味はそれぞれ違いますが、 みんなに喜んで欲しいという作り手としての気持ちは同じです。だから優しく、どこか懐かしく、毎日食べたくなるのだと思います。」 笑顔がこぼれる食卓を読者の皆さんに届けるため、とっておきのレシピをエッセイとともにご紹介します。 オリジナルレシピはもちろん、実際にお店で提供している料理やまかないのレシピまで、特別な技術は必要なく、誰でもいつもの食材で作れる傳流の「普段着の和食」を81点掲載。 おいしいものが好きなすべての人に読んで欲しい、“読んで楽しい、作っておいしい”1冊です。
  • 2022年版 激ラク 宅建士
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばんおもしろく、明るく、早く(=「激ラク」に)宅建士試験に合格できる1冊。難しい法律用語を親しみやすく理解しやすい表現で解説。ゴロ合わせや図解・イラストを多用しているので、すらすら暗記できます!最短で合格ライン(7割)クリアを目指します!
  • 4週間オートミールダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 既刊『オートミールでキレイやせレシピ』を基に、1カ月分のダイエット献立を考案。 オートミールを使ったかんたんでおいしいメニューを4週間分掲載。マネするだけだから手間いらずでダイエット。 オートミールダイエットレシピで初の献立本!
  • 全部レンチン!たんぱく質の作りおき&ラク早おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイエットや筋肉UP、健康維持、美肌美髪など、自分の求める理想の体を実現するために不可欠な「たんぱく質」に焦点をあてたレシピ本です。 もっと手軽にたんぱく質がとれるように、すべてレンチンで作れるレシピを218品掲載。 定価は100円安くページも軽めなので、好評既刊『たんぱく質の作りおき&ラク早おかず320』の入門編としてもぜひ。
  • 植物性たっぷり×動物性ちょっぴり おいしすぎるたんぱく質おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康と若さの維持に必須な栄養素「たんぱく質」。 たんぱく質をたくさん食べたいけれど、お肉は脂肪も気になるし、たくさんは食べられないという人も多い。 本書では、たんぱく質の重要性と植物性たんぱくのよさをふまえつつ、大豆や大豆製品、麩などのシンプルな食材を活用し、植物性たんぱく質に足りなかった食べ応え、旨味、ボリューム、華やかさなどを、動物性たんぱく質を少しだけ加えたWたんぱく質のおかずとごはんを提案。植物性たんぱく質がとにかくおいしく食べられるレシピ集です。
  • 小学生から知っておきたいネットのルール
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学生に向けた、かわいいマンガ&イラスト満載で、インターネットの安全な使い方が学べる本。SNSやメールなどネットでできること、ネットを使うときに気をつけるべきことなど、ネットの基本をもちろん、ルールやマナーが身につく一冊です。
  • レンチン1回! 野菜もとれる超ウマおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍で食事を作る機会がぐんと増え、前よりもたいへんになったという人には、電子レンジがいちばん!!器に食材と調味料を入れてレンチンするだけでできるから、時短にもなり洗い物も減る。レンジ調理では、途中でいったん出して全体を混ぜてまたラップをして…、という工程がよくありますが、この本ではその手間を省き、レンチンは1回でOK!難しい火加減などもないので失敗が少ないうえに、油控えめ&野菜もバッチリですごくヘルシー。誰でも作れる、おいしいメニューを92品掲載。
  • 小さなひと皿100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べることは大好き! おいしいつまみで飲むのも好き! でも、年を重ねてくると好きなもの、おいしいものをほどよく食べたくなってきます。そんなときに欲しいのが、ちゃちゃっと簡単に作れて、でも気の利いた料理。そう、大人には、ボリュームはそれほど必要ないけれど、ちょっとシャレたひと皿がうれしいのです。そんな大人のための、手軽に作れて、心も舌も大満足なおかずとおつまみを100集めました。
  • レパートリーは少なくていい 簡単シンプル!やみつきレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レパートリーは増やすより、絞りましょう。 「家族みんなが幸せになれる定番レシピ」。 これさえおさえておけば、「今日なに作ろう?スーパーでなに買おう?」と思い悩む時間がなくなります。 それが時短への最速の道。 本書の「手間なし」「おいしい」「飽きない」の3拍子がそろったおかず&副菜レシピなら、あなたにぴったりのやみつきレシピが必ず見つかります!あとはそれを繰り返し作るだけ。 だいたいがフライパン1つ、鍋1つでさっと作れるのも嬉しいポイントです。 〇シンプルでうまい、また絶対食べたくなるおかずが約70点 〇飽きない美味しさ、保証します 〇少ない調味料・少ない材料なのに、驚きの満足感! 〇年中買えて、お値打ちの食材に厳選 〇レシピ例 ・超シンプルで完璧なバランスのから揚げ ・一生この味で作りたい!ミートソース ・野菜をたっぷり食べるための肉巻き ・焼き色を味わう!パリパリ鶏もも照り焼き ・酒と塩だけで極うま 豚と白菜の無水蒸し ・忙しい日にこそ絶対作ってほしい!タコライス など 著者は30万部超の人気シリーズ『作りおき&帰って10分おかず』でレシピ本大賞受賞の倉橋利江。注目度No.1の“おいしい”料理研究家の最新レシピ集!
  • おいしいコーヒーのはじめ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増え、家でもおいしいコーヒーを楽しみたいと思うようになった人に向けた、好みの味と出会い、それを愉しむための1冊です。自分の好みの味の見つけ方から、家でのおいしいコーヒーの淹れ方、豆の選び方などはもちろん、コーヒーと合うスイーツのペアリング、カップやテーブルセッティングの愉しみ、ラテアートなど、魅力的なコーヒーの世界をトップ女性バリスタがご案内します。豆を選ぶのもカップを探すのも、知れば知るほど興味深いコーヒーの世界。おうち時間が豊かになる素敵な1冊をどうぞ。
  • おうちでできちゃう!カスタマイズお直し
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとしたほころびを直す。体形に合わせて服のラインを変える。そんな風に愛着を持って、洋服を自分らしく素敵にお直しできたら……。こんな願いにこたえて、自分用にカスタマイズできるお直しの本が登場です。シャツの袖の長さやラインを変えたり、デニムのダメージを素敵にリペアーしたり、プロの技が光るお直しを詳しく解説。穴あきを繕う人気のダーニングまで紹介しました!おうちでできるお直しの技を、ぎゅっとまとめて手順写真でわかりやすく解説した、初心者から中級者までながく楽しめる1冊です。
  • 新版 かぎ針編み困ったときに開く本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「編み図の見方がわからない」、「ゲージって何?」など、編み物初心者~中級者が本当に知りたかった疑問に一つ一つ丁寧にこたえてきたロングセラーをリニューアル!見やすさ重視で、パカっと開く特殊製本になり、編みながらわからないところを確認しやすくなりました!さらに基本の編み方には動画がついたので、針の動きをすぐに確認できます。編み物を始めたばかりの方や、思い出しながら編んでいるような方も安心です。「編み目記号事典」も充実しており、わかりやすい解説と、大きな図解で簡潔に疑問を解決。おうち時間が増え、編み物をはじめたけれど、まわりに質問できる人がいないというような方におすすめの1冊です。
  • 新版 棒針編み困ったときに開く本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編み物のビギナーさんから、「きれいに編めない」など、困っている中級者までが本当に知りたかった疑問に一つ一つ丁寧にこたえてきたロングセラーをリニューアル。見やすさ重視で、パカっと開く特殊製本になり、編みながらわからないところを確認しやすくなりました!さらに基本の編み方には動画がついたので、針の動きをすぐに確認できます!編み物を始めたばかりの方や、思い出しながら編んでいるような方も安心です。本文では、わかりやすい解説と、大きな図解で簡潔に疑問を解決。棒針編みの様々な疑問にこたえるため、シンプルなセーターを編みながらナビゲーションします。「編み目記号事典」も充実しているので、編みながらわからなくなったときにも安心。まわりに質問できる人がいないというような方にもお勧めの1冊です。
  • 未来への授業
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●多種多様なジャンルの仕事で、今現在、世界中で活躍するトップランナーたちの具体的な話を交えながら灘校和田校長が語る。オールカラー、イメージイラスト豊富で読みやすく、臨場感のある内容。 ●なぜ勉強するのか?本当の自分とは何か?10年後の未来はどうなっているのか?……青少年の直面する問題を先輩トップランナーの経験や体験を通した生きた言葉とともに読み進めることができる。 ●先輩協力者は、国内外を問わず、世界中で活躍するグローバルな灘校の卒業生。少年時代、学生時代の体験談、大人になってから社会で学び、実践してきた経験談を惜しみなく読者である未来ある青少年たちに語りかける!
  • 薬膳サラダごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薬膳の考えに基づいたサラダを新提案! 風土、季節、体質によって食材を上手に組み合わせて食べるのが薬膳。 いわゆるサラダ(生野菜)は欧米から入ってきた料理で、肉をたくさん食べる際に必要なもの。もともと中国では生野菜を食べる習慣はありませんでした。本書は、現在の日本人にあった薬膳の考えに基づいたサラダと、サラダとともに穀類、果物、ナッツ、肉や魚を盛り合わせた「薬膳サラダごはん」も紹介します。 薬膳サラダは、身近な野菜を使った常備菜のサラダと春夏秋冬に梅雨を加えた、季節のサラダを合わせて62品。免疫力を上げ、若さを取り戻すおいしいレシピ集です。
  • 野菜がおいしい ひと鍋パスタ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かんたんに作れて、後片付けもラクチンな「ひと鍋パスタ」。フライパンや厚手のお鍋ひとつでおいしいパスタが完成します。具材を炒めたら、パスタのゆで時間プラス2~3分煮込むだけ。煮込んでいる間にサクッと作れるサラダもあわせて紹介! 在宅勤務のランチにも「ひと鍋パスタ」は大活躍間違いなし! ※本書は2014年10月に発売した『あつあつ、ごちそう。ひと鍋パスタ』のリニューアル版です。判型を変え、新しく撮影した新レシピを加え、再編集しました。
  • たんぱく質がたっぷりとれる スープジャー弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい朝でも短時間でかんたん作れて、栄養を余すところなくとれることで人気のスープジャー弁当。本書は「高たんぱく質」をテーマにおいしいくて手軽なレシピを約70品紹介します。 著者は当社でも『やせる作りおき』でダイエットやしっかりした栄養管理で実績のある、松尾みゆき先生。 もちろん朝の忙しい時間でも作れる時短な工夫もされています。 ボリューミーでヘルシーなスープレシピで、なりたい体づくりを叶えます。
  • いつもの食材でゆるラク漢方レシピ213
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “食材のチカラでカラダが変わる!” 漢方と聞くと「なんだかむずかしそう…」と思うかもしれません。 けれど、じつは私たちの日々の生活のなかに漢方の考えや知恵は多く存在しています。 たとえば、すいかには熱を冷ましたり潤いを補ったりする作用があります。暑くて汗をよくかく夏にすいかを欲するのは、最適な食材だからです。 こうして考えると、少しむずかしそうな“漢方”を身近に感じませんか? この本で紹介するレシピには、特別な食材や調理法は一切ありません! キャベツや大根、玉ねぎ、鶏肉、鮭など、スーパーで手に入る身近な68食材でかんたんに作れるものばかり。日々のごはんだからこそカラダにいいものをと思う方、夕飯のメニューに悩む方、どんな人にとっても役立つ1冊です。 巻末の【症状別さくいん】では、「冷え」「疲れ」など具体的な不調から、その症状に適した食材やレシピを探せるので便利です。
  • 魔法のトイレ体操
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本初の便秘外来を開設した順天堂大学の名医:小林弘幸教授が考案した「トイレ体操」。トイレで踏ん張ってもなかなか便が出ないという経験は誰にでもあると思います。本書は、そんな時にトイレの中でおこなえる便を出し切る体操を紹介します。すでに多くの患者が実践しています。 「トイレ体操」を実践してくれるモデルは、小林教授の指導で便秘解消に成功したタレントの松本明子。自身の体験に基づいた動きだから効果は間違いありません。 一家に一冊、トイレに置いてスッキリ健康になりましょう。
  • ここヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こころの不調は、からだの「ここ」を整えれば解消する! TV・雑誌でも有名な「ヨガ」の第一人者、日本ヨーガ瞑想協会会長綿本彰による、疲れている人、イライラしている人、力尽きそうな人、ストレスに押しつぶされそうな人……それでもがんばっている人におくる癒しの一冊。神戸大学工学部出身であり、ヨガという「こころ」と「からだ」という難問に対し、正面から向き合い、そして、極めてきた著者の真骨頂ともいうべき一冊! イライラ、集中力不足、落ち込み、眠れないという悩み―その不調、実は身体のパーツ=「ここ」と結びついていて、ピンポイントで調整することで解消できるのです。 それが「ここヨガ」。 身体が硬くてもできるポーズ。 疲れた脳をリセットし意識を「今ここ」に呼び戻す(マインドフルネスの)身体の使い方でもあるので効果テキメン。 マンガでスッキリ納得できるのも魅力的!
  • はじめてのコンテナ野菜づくり図鑑90種
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンションなどでも野菜づくりをはじめたい初心者向けに最適な一冊。栽培手順をすべて掲載した90種類の野菜をコンテナで栽培するための本です。タネまき・管理作業・収穫まで写真を中心に詳しく解説。また、土のリサイクル方法、肥料や管理のコツを詳しく紹介。コンテナ栽培に特化した情報を網羅しています。
  • アロマ&ハーブ大事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アロマで使う精油の原料となるハーブって、どんな植物なのでしょう?本書は、ハーブの持つパワーや歴史、体に届く仕組みなどを解説し、アロマの実践として香りに関する基礎知識やリラクゼーションをはじめ、生活に役立つ精油の使い方についても詳しく解説。さらに、ハーブを写真で紹介、400を超える品種を掲載しました。また、症状別の使い方や、栽培方法まで、アロマ&ハーブに関する知識を盛り込んだ決定版です。アロマテラピーを始めたい方から、セラピストとして活動されている方まで満足していただける内容となっています。
  • マンガで読める 目指せ!声優への道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 声優になりたい!声優ってどんな仕事? がマンガで読める1冊です。 専門学校から事務所に所属するまでの道のりから、多岐に渡る声優のお仕事内容やお給料の話など、お仕事の裏側までがわかります。 付録として人気声優の小林裕介さんと小清水亜美さんのインタビューと音声DLつき!
  • めちゃカワMAX!! 小学生のための楽しい勉強法
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「勉強は嫌い。なんで必要なのかわからない。どうしたらやりたくなるのかな?」そんな悩みをかかえる小学生たちのために、学習効果が2倍になるやる気テクや教科のお悩み別勉強テク、考える力の身につけ方などを紹介。舞台は、イケメンのプリンス講師がビシビシ教えてくれる塾!かわいいマンガ&イラスト満載で、ページをめくっていくうちに、いつのまにか勉強が好きになっていくはず! 巻末には、1週間の予定を書き込める“やることシート”つき。
  • めちゃカワMAX!! 友だちと仲よくなるBOOK
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 友だち関係に悩む、小学生の女の子に届け!池田春香さんのカバー画も人気のめちゃカワシリーズに、「友だちと仲よくなる」本登場。友だちをみつけるには? 上手に付き合うには? ケンカしちゃったら? 誤解されたら? など、小学生女子の悩みを解決するべく、かわいいイラスト&デザインながら、超お役立ちの1冊です。ベースに心理学を用いているので、大人が読んでも納得。
  • 塩麹・しょうゆ麹の定番レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うまみたっぷりの万能調味料「塩麹」と「しょうゆ麹」のつくり方と、それらをフル活用して毎日のおかずを格別においしく仕上げるレシピを紹介します。しょうが焼、豚の角煮、レバニラ炒め、ロールキャベツ、魚の煮つけ、餃子、親子丼……和洋中の人気おかずが、麹のパワーでもっとおいしく!冒頭には「きのこ&パワー食材で免疫力アップレシピ」を紹介。さらに、冷めてもおいしい朝ラクお弁当レシピも充実。家族みんなが大好きな、繰り返し作りたいレシピばかりを集めました。 ※本書は『決定版塩麹レシピ』、『決定版しょうゆ麹レシピ』に新しいレシピや情報を加え再編集した新刊です。
  • たった5分で英語のやる気を上げる66の方法
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 例えば毎日5分だけ、英語のTwitterを読んでみる。Siriを英語設定にして5分だけ話しかける。「どういたしまして」のバリエーションを覚えてみる。このように毎日たとえ5分でも英語に触れる習慣を身につけると、自然と英語に対するモチベーションが上がってきます。本書にはそんなヒントがいっぱい。どれからやってみてもいいのです。スタディサプリでもおなじみの関先生に背中を押してもらって、今度こそ英語を続けてみましょう。
  • かんたん園児のおべんとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめての園児のおべんとうで不安なママや、これまでにもおべんとうを作っているけど苦手に感じているママも、この1冊があればもう大丈夫! 「野菜を上手にゆでる」「卵焼きをおいしく作る」「肉をやわらかく焼く」という、お弁当作りの基本中の基本を、プロセスごとに写真をつけて丁寧に紹介しました。 まずはこの3ステップさえ押さえれば、ちょっとしたアレンジで何通りものおべんとうの献立が完成します! 年少と年中・年長にわけて、それぞれ2週間ずつのおべんとうカタログも掲載。レパートリーが豊富なので、もう「明日なに作ろう…」と悩みません。 そのほか、忙しいママの救世主、作りおきおかずや下味冷凍、ちょっとしたすきま助かる色別おかずも多数紹介しました。 子どもにおべんとうを食べてもらえるちょっとしたコツや、おべんとう作りの悩み・Q&Aなども盛りだくさん! はじめてのおべんとう作りにうってつけの1冊です。
  • 2021年版 激ラク 宅建士
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばんおもしろく、明るく、早く(=「激ラク」に)宅建士試験に合格できる1冊。難しい法律用語を親しみやすく理解しやすい表現で解説。ゴロ合わせや図解・イラストを多用しているので、すらすら暗記できます!最短で合格ライン(7割)クリアを目指します!
  • 加藤英明 スーパーサバイバル入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “あの”加藤先生によるサバイバルの入門書。灼熱の砂漠や密林、孤島など、危険いっぱいの世界を巡る爬虫類ハンター加藤先生のサバイバル道具やサバイバルの極意。もし、あなたがある日、山で道に迷ったら、水の確保や道具の作り方、食べられる野草、危険生物の特徴など自然の中で生きのびるための知恵はこれだ!
  • 新装版 和食の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁や鍋、お玉といった道具を揃えるところからはじまり、ごはんの炊き方、だしの取り方はもちろん、野菜の下ごしらえ・飾り切り、魚の下ろし方まで「和食」の基本を丁寧に解説しました。いつもどおり、すべてのレシピに材料の準備から仕上げまで、手順写真をつけて詳細に説明。失敗しないためのコツや、おいしく仕上げるポイントも随所に掲載。アマチュアからセミプロまで対応できる1冊。全90のレシピで、和食がわかる決定版です。『イチバン親切な和食の教科書』の新装版。
  • 改訂版 簿記の教科書 1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「簿記の基本」が身につきます。もちろん、簿記を行う最終目的である決算書についても、理解できる作りになっているため、応用の利く知識を得ることができます。 具体的には、主人公とその先輩が簿記の基本についてナビゲーターを行いながら「テキスト+イラスト」で展開していくため、多くの人がつまずいてしまう簿記の基本の“き”を、しっかりと理解することができます。 また、簿記の仕訳についてもたくさんの【具体例がふんだん】に入っています。それもオールカラーで色分けしているため、初心者でも全く困ることなく「見てわかる」内容となっています。 ですから、しっかりと学びたい「理論派」の方でも、全体的な大枠を学びたい「感覚派」の方でも、スムーズに簿記の基本を理解することができます。 経理部に配属された人をはじめ、会社の数字に強くなりたい方、個人事業主、そして、簿記3級を受けてみたい方などの強い味方になること間違いなしの1冊です。 ※本書は2014年刊行の『簿記の教科書 一年生』を、加筆訂正したものです。
  • マンガ ゴルフアプローチ職人 ラウンド実践編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ゴルフレッスン書『マンガ ゴルフアプローチ職人』の第2弾! 100切り、90切り目前で伸び悩んでいるゴルファーに 目からウロコ、マンガでイメトレできる!アプローチの本です。 第2弾の本書は「実践編」。 実際のコースで遭遇する状況を想定したマンガレッスンです。 ラウンド当日にも役立つレッスン シングルへの最短距離! たった2つのアプローチだけでいつでも90切りを目指せ 基本のスイングは、ピッチショット(ハーフショット)とランニング(ストローク)の2種類だけ。 マンガだからリアルにわかるアプローチの極意! アプローチを極め、ショートゲームの達人になることで、90切り、つまり、常に80台以下のスコアを出せる技術を身につけるためのレッスン。国内ツアーハーフ28の最小記録保持者:新井プロ直伝のテクニックは、その日の調子やコースコンディションに左右されない安定感を誇る。ドライバーに振り回されず、スコアメイクを重視する大人のゴルファーに捧げる1冊!もちろん初心者も身につけたいテクニックです。
  • 新装版イチバン親切な ラッピングの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊富な手順写真で基本の包み方からアレンジまでわかりやすく解説。長方形、正方形、円柱など様々な箱の包み方や、お花やお菓子、お鍋、一風変わったサッカーボールなど、この1冊でどんなものでもセンス良く包めます!また、マスキングテープ、ペーパークイリングといった最新のアレンジテクニックについても紹介。特にラッピングの基本書でペーパークイリングについて収録されているのは本書だけ!他にも紙とリボンの色の組み合わせや様々なリボンの結び方を一覧で紹介するページなど、悩みがちなこともパッと一目でわかる工夫も盛りだくさん♪まさに「はじめて」でもよくわかる親切・丁寧なラッピング本の決定版!
  • おはなしいっぱい! 楽しい手袋シアター
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼稚園や保育園で大活躍! 手袋を舞台にさまざまなおはなしを展開する手袋シアター。 かわいいアイテムで大人気の手袋シアター作家amicoさんの最新作です。 子どもたちも大好きな『おおきなかぶ』『赤ずきんちゃん』など王道のおはなしから、『はみがき』『手洗い・うがい』といった保育生活を教えるのに役立つおはなしなど盛りだくさん! お昼寝前や集まりで静かにしてほしいときの呼びかけに適した導入のてあそびうたまで、全30作品を掲載しました。現場で役立つこと間違いなしの1冊です。 ぜひかわいい手袋の世界を楽しんでください!
  • 新装版 イタリア料理の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っておきたいイタリアンの基本を「アンティパスト」「パスタ」「スープ&ピザ&リゾット」「メインディッシュ」「ドルチェ」に分けて紹介。特筆すべきは手順写真の多さ。1つの料理に対し平均20カットの手順写真と、詳細で丁寧な解説を掲載。また、イタリア料理の食材紹介や失敗しないためのコツなども満載。アマチュアからセミプロまで対応できる1冊。『イチバン親切なイタリア料理の教科書』の新装版。
  • 新装版 フランス料理の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理ページは「オードブル」「メインの肉料理」「メインの魚料理」「スープ」から構成されており、野菜のマリネのような気軽なものから、丸ごとチキンのローストなど本格的な一品まで、網羅されています。フランス料理の基本を詳しく解説した章はもちろん、地方色豊かなコラムもあり、アマチュアからセミプロまで対応できる1冊。教科書シリーズの特徴として、材料の準備から仕上げまで、すべてに手順写真をつけて詳細に解説。また、おいしく仕上げるためのポイントを随所に掲載。全67のレシピで、フランス料理がわかる決定版です。『イチバン親切なフランス料理の教科書』の新装版。
  • 新版 イチバン親切な料理の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶対作りたくなる基本の料理だけを和洋中に分けて紹介。特筆すべきは手順写真の多さ。一つの料理に対し、20カット以上の写真を掲載したプロセスの詳しさはそのままに、新たなレシピを加えて『イチバン親切な料理の教科書』をリニューアル。教室で先生に習うみたいな、お料理が作れます。新しく加わった「ごはんさえあればOK!のおかずスープ」の章も楽しい1冊。
  • 新版 イチバン親切なパンの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特筆すべきは手順写真の多さ。1つのパンに対し平均20カットの写真を掲載したプロセスの詳しさはそのままに、新たなレシピを加えて『イチバン親切なパンの教科書』をリニューアル。新しく加わった“発酵不要の初心者向け&ハードルの低いパン”から、お店でプロが作るような本格パンまで、これ1冊で作れます。
  • オトナ女子のカラダとココロのセルフケア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「寝てもとれない疲労感」 「慢性的な肩こり」 「眠れないほどひどい頭痛」 「なんだかイライライ、モヤモヤする」 「冷え切った手足の先」 「あらゆる手をつくしても治らない肌荒れ」 そんなオトナ女子を悩ます不調の数々を解消してくれる本です。 頭痛、肩こり、冷え性、胃痛・腹痛、疲れやすい、気持ちの落ち込みなど 症状別に紹介しているので、自分の不調をピンポイントで解消することができます。 やってはいけないNG習慣がひと目でわかるレイアウト。 日常的に不調を引き起こしてしまうNG習慣がないかセルフチェックもできます。 イラストが豊富なので疲れた日でも気軽に読める。 パっと見ただけでカラダにいいことがわかります! 【もくじ】 1章 日々の不調を解消! 2章 女子の悩みを解消! 3章 こころのモヤモヤを解消! 4章 毎日のカラダづくり
  • ナゾトキパズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 図形の謎解きパズル、数字の謎解きパズル、計算、漢字、アルファベットの謎解きからひらめき謎解き問題など、あらゆる「ナゾトキ」がギッシリだ! 何分間で解けるか挑戦だ! ヒントを見てから解くのか、キミの思考力の「ナゾトキ」ランクもできるぞ! 頭の回転をMAXにして、さあ、思考力、発想力を最大限に働かせて脳を鍛えよう!
  • 改訂3版 個人事業の教科書1年生
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。 また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。 そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。 このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。 ※本書は『改訂版 個人事業の教科書1年生』を法律の改正等に基づき加筆訂正したものです。
  • 改訂版 わかる!色彩検定2・3級問題集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 約10年ぶりに大きく改訂された色彩検定「2級」「3級」。2020年度後期試験(11月)より、既存のテキストは使えなくなります。それにあわせ、新テキストに合わせた完全改訂。項目を見開き2ページ単位とした使いやすさ、資料の親切さはそのままに、2級、3級に合格できるよう、コンパクトに編集しました。一部UC級にもふれており、お得な1冊です。
  • すべてのフィットネス・パフォーマンスに活かせる「軸トレ」 運動連鎖の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スポーツの成績が上がらない、パフォーマンス・コンディションが上がらない、疲れやすい、動きづらい……」 これらの原因は、カラダをうまく使えず、本来生かすべき筋肉を眠らせたまま無理やり動いているため。 これらは「運動連鎖(キネティック・チェーン)」がスムーズに働かず、カラダに機能不全が起こっている状態。 本書では、その眠った機能を目覚めさせ、 健康かつパフォーマンスに優れたカラダに改善するためのメソッドを紹介。 そのためのキーワードは「軸」。 人間の動作は、直線的な動きではなく、ひねりや回旋によって構成されている。 パフォーマンスを最大限に発揮させるため、まずは「軸」を意識し、その周辺の筋肉を回旋運動で刺激しながら、眠った機能を目覚めさせていく。 スポーツトレーナー、インストレクター、コーチ、スポーツ選手、アスリートの必読書。
  • 1日2トレ! 美肌をつくる筋トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筋肉から放出される「マイオネクチン」というホルモンが、シミやシワの発生を抑えることを、大手化粧品メーカーのポーラが学会で発表しました。 「キレイになりたい」と願う人にとって「ボディメイクと美肌が同時に叶う」のは、超がつく一石二鳥の新事実です。これを科学的根拠に基づき解説しつつ、効果的なエクササイズを紹介します。 運動の監修は、今売れまくっている『図解眠れなくなるほどおもしろいタンパク質のはなし』の藤田聡教授が担当。エクササイズだけでなく、筋肉のための食事などもアドバイスをもらいます。 普段美容や運動不足を気にしつつ、重い腰が上がらない多くの女性には必読の1冊です。
  • 決定版 日本の城
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の城をオールカラーで徹底解説。これぞ絶景!と言いたくなるような、城の撮影、鑑賞ポイントや、名城の個性的な特徴、基礎知識、発展の歴史など、城の魅力を余すところなく解説します。旅先での城めぐりにも便利! 城ファンなら必ず持っておきたい一冊です。
  • 敬語手帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【敬語って大切です!】 コミュニケーションの基本は、相手を思いやることです。 相手を、一人の大切な人として敬い、思いやることが、人間関係のベースだからです。 そのときに欠かせないのが「敬語」。 敬語は、「相手を敬っている」ことを伝えるツールであり、「相手を尊重している証」です。 敬語を正しく使うことができれば、「相手を敬っていること」が伝わりますが、正しい敬語を話せなければ、「相手のことを敬っていない」と勘違いされてしまいます。 とくに、ビジネスの世界では、敬語は必須です。 敬語を使うことが苦手な人は、ビジネスマンとしてハンディを背負うことになります。 「敬語ができない=仕事ができない」と考える人が少なくないからです。 【たくさんの事例】 本書は、1ページに3例を掲載しているため、たくさんの敬語を紹介しています。そのため、たくさんのシチュエーションで使われる敬語を覚えることができます。 多数紹介している敬語の中には、敬語にすることがむずしいシチュエーションの表現も含まれています。 その結果、ある程度、敬語を話すことができる人が、「この場合、なんて言えばいいんだろう?」と迷ってしまう敬語の表現も身につけることができます。 【イラストがふんだん】 本書は、大見出しごとにイラストを入れていますので、その場、その場のシチュエーションで使われる敬語をイメージしやすくなっています。結果、敬語が頭に入りやすくなっています。 【言い換え表現、関連表現】 本書は、正しい敬語以外にも、「言い換え表現」や「関連表現」も紹介していますから、敬語表現の幅が広がります。 そのため、ある程度、敬語を話すことができる人にも役立ちます。 正しい敬語だけでなく、さらに大人として、美しいモノの言い方が身につきます。 ですから、本書では、敬語をイチから学びたいという敬語初心者から、敬語中級者にもピッタリの一冊です。 ※本書は、『敬語の教科書1年生』(2016年、弊社刊)の判型を変え、加筆・変更したものです。
  • 植物たちの生き残り大作戦
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 植物は、動けないのが個性。でもその個性のおかげで、何かにくっついたり、風で飛ばしたり、においを放ったり、ありとあらゆるやり方で、生き残り作戦をくり広げています。例えば、虫に葉を食べられたキャベツがその虫を食べるハチを呼んだり、ライオンに踏んづけられて旅をしたり、絶対に葉を落とさないやつがいたり、みんなけっこうな作戦家。そんな植物たちの作戦を植物学もからめつつ紹介したら、思わず引き込まれる面白知識がいっぱいだった! 大人だって知らない植物たちの生き残り作戦を、写真、イラスト、マンガを交えて楽しく紹介。
  • 作りおき&朝7分お弁当312
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピ本大賞受賞、累計18万部突破の大人気シリーズの第3弾は、「お弁当」です。効率最優先で乗り切りたいお弁当作りこそ、「作りおき」と「速攻おかず」の組み合わせが最強!です。朝はシンプルなおかずを1品、7分以内で作るだけ!毎日のことだからこそ、負担のない方法でラクに続けていきましょう。おいしくて充実の312おかず。
  • 腹筋大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「腹筋」とは何なのか? 理想の「腹筋」を手に入れるにはどう鍛え、どう食せば良いのか? 「腹筋」全ての答えがここにある! ■監修者は、武田真治さんのパーソナルトレーナーを務めている"ビースト村山"。 数多くのボディメイクを成功させた実績によってテレビでも活躍する大人気トレーナー。 ■30以上の腹筋トレーニングをオールカラー写真付きで解説。 ■各種スポーツやタレントなど、 表舞台で活躍する「憧れの腹筋」20タイプをイラスト付きで解説。 その腹筋を作り上げるトレーニングメニューを紹介する。 男性向け「腹筋モデル」 テニス選手/サーファー/フィギュアスケート選手/サッカー選手/相撲力士/キックボクシング選手/総合格闘技/プロレスラー/俳優/ダンサー/体操選手/男子短距離選手/フィジーク選手/ボクサー/ボディビルダー 女性向け「腹筋モデル」 モデル(シャープ)/モデル(メリハリ)/ビーチバレー選手/フィットネスビキニ選手/女性格闘家 ■腹筋を作り上げるために欠かせない食事も具体的なメニュー付きで解説。 減量とトレーニングに合わせた食事はもちろんのこと、 「糖質制限による代謝の低下」を改善する「チートDAY」を紹介。 それぞれ3タイプあるため、自分にあった食事を見つけられる。
  • 世界一楽しい!万葉集キャラ図鑑
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そこのかわいい女子、名前はなんていうの? 俺は天皇だけど」「人はいつか死ぬんだからさ、生きてるうちは楽しく飲もうよ!」なんでしょう、令和の時代に読んでも面白すぎるこの感覚。どちらも万葉集の歌なのです。他にも、えっ、こんな歌があるの? と驚くこと間違いなし。全20巻からなる日本最古の歌集から、今味わいたい名歌・約60首を厳選。そして、歌を紹介するのは、ゆかいなキャラたち。マンガも入って、どんどん読みたくなる、いちばん楽しい万葉集の入門書です。
  • 家事ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家事は完璧にやらなくてもぜんぜんOK!「こうしなければいけない」なんてありません!  でも、結果が同じなら、らくなほうがいいですよね~。だって、みなさん、お忙しいのですから! 本書は、家事(掃除、洗濯、料理、片付け)を時短&らくにするコツやワザを111、穴埋め問題で紹介します。どこから読んでもすぐにまねできる、かしこい時短家事のコツが満載! 家事シェアできちゃうアイデアも! 仕事に子育てに、忙しくても、がんばっているあなたをらくにする一冊!
  • 経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人事業主、フリーランサー、一人会社の社長、副業をしている方、必見! あなたは、税金を払いすぎています! 本書を読めば、経費にできるモノ(節税になるモノ)、できないモノがわかります! 【経費として認められる方法がわかる!】 経費にできるモノの基本は「事業に必要かどうか」ですが、本当に認められるためには、そのことを「証明する」必要があります。 事業に必要なことをきちんと証明することができれば、それはすべて経費になります。 このことを知らずに、経費として処理できないモノが増え、結果、税金を多く払っている人は少なくありません。 本書では、どうすれば事業に必要なことを証明でき、経費として認められるかがわかります。 【消費税の節税もできる!】 2019年10月から、消費税があがりました。 本書は、この消費税の節税方法もわかります。軽減税率への対応の仕方をはじめ、インポイス制度など、消費税の面でも、きちんと経費として認められるための証明に仕方もわかります。 【迷いそうな事例が満載!】 本書では、経費にできるのか、できないのか、迷いそうな事例を多数挙げています。 たとえば、  ・「上様」の領収書をもらったとき  ・宛名が空白の領収証をもらったとき  ・クレジットカードを使ったとき  ・SuicaやPASMOなどを使ったとき  ・自宅を事業で使ったとき  ・海外出張と海外旅行が交じっているとき  ・キャバクラ、風俗などに行ったとき  ・将来の投資として、英会話教室に通ったとき などなどの証明の仕方がわかります。 だからこそ、領収書・レシートが経費として認められるのです。 本書は、個人事業主、フリーランサー、一人会社の社長、副業をしている方にとって、 よけいな税金を払わないための、必見の一冊です。
  • 非常識な SPICA式 算数勉強法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「30年間変わらない塾のカリキュラム」  「家庭は徹底管理された刑務所?」 「悪いスコアだけを凝視する親」 「『考える演技』をせざるをえない子」 「教えることは、賢くなる機会を奪うこと?」  加熱する中学受験。多くの子どもが通う大手進学塾とは一線を置き、独自のカリキュラムで筑駒、開成、灘などへの進学率をあげる中学受験塾SPICAの学習法を紹介します。デキル子どもの親がやっていることを紹介しながら、膨大な量の反復練習をさせている家庭への注意を促します。具体的にはSPICAの算数の学習法を紹介しながら、親子で挑戦できる問題を掲載。算数を得意に、新しい時代を生き抜ける地頭力を高めるためにも、ひらめく数学脳を育てていってください。
  • プレゼン力を劇的に高めるイラストの描き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「百聞は一見にしかず」。 1分で描ける絵が、あなたの仕事に革命を起こす!(かもしれない) 会議やプレゼンの場で絵(イラスト)を使えば仕事が圧倒的に捗る、という仕事術の本です。 本書では、絵がビジネスシーンでどれだけ武器になるかを伝えるとともに、どんなに不器用な人でも仕事で役立つ絵が描けるように描き方を懇切丁寧に指南します。
  • 塩麹・甘酒・キムチで作る小鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れて、しかもおいしい、2人分くらいの小鍋が人気です。本書は「塩麹」「甘酒」「キムチ」などの発酵食品を使った鍋のレシピをおいしく紹介。からだによくて調理も簡単なのに、深い旨みの発酵食品。ちょっと飲みたいときでも、おかずを作る気がしない夕飯でも、小鍋レシピなら材料も洗い物も少ないのでほんとうに助かるメニューです。毎日忙しく働く方は、「小鍋」をごはんのレパートリーにとりいれてみませんか?
  • マンガでわかる乙種第4類危険物取扱者 攻略テキスト&問題集 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気!ロングセラー『マンガでわかる』(プチ萌え)資格シリーズの最新の法令、出題傾向に合わせた改訂版。 マンガを読んで「乙種第4類危険物取扱者」合格レベルの知識が身につくテキスト&問題集。難しい法令知識やはじめてだとイメージしづらい危険物に関する事柄が、マンガの中で具体的に理解できてしまうすぐれた内容。マンガ・本文ともに重要単語と重要公式は赤字で書かれ暗記しやすい!ガソリンスタンドをはじめガソリン、灯油などの石油類を扱うために必須の人気資格。工業高校生から一般受験者まですべての受験者対象。
  • 仏像ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 博物館や美術館での仏像展が人気を博したり、イケメンの仏像を目あてに女性がお寺を訪れたり、令和の時代も仏像ブームは熱をおびています。本書は、仏像が好き、仏像のことをもっと知りたいという方が、楽しみながら仏像の知識を身につけられるよう、穴埋め形式で仏像の知識をまとめました。思わず誰かに話したくなる仏像のヒミツが108問! 解いて知って楽しい仏像本です。
  • クックパッドのおいしい ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計100万部を突破した「クックパッドのおいしい厳選!レシピ」シリーズ。 本書は、このミリオンシリーズの中に掲載されたレシピから、さらに厳選した「Best of Best」のレシピ集です。 20万部超の『クックパッドの厳選! 野菜レシピ』をはじめ、「お肉レシピ」「作りおきレシピ」「お弁当レシピ」「スープレシピ」「魚介レシピ」「麺類レシピ」「定番レシピ」などの大ヒット書籍から、アンケートで大好評だった料理や、制作スタッフから人気のあったものなど、本当においしいものだけを厳選しています。 カテゴリーは「お肉」「野菜」「魚介」「汁物・スープ」「ご飯・めん」に分けていますので、おいしい料理すぐに見つけることができます。巻末の素材別の索引を活用すれば、その日の冷蔵庫にあるものを、無駄なく使ったおいしいご飯を作ることができます。 また、本書では、「作りおき」に適したおいしいレシピには、[作りおき]マークをつけていますので、たくさん作って翌日以降に、おいしく食べることもできます。 本書に掲載したレシピは、クックパッドのサイトにあるレシピの中から厳選したものですから、ほとんどが料理研究家やシェフなどのプロではない「一般の方が考えた料理」。同じ目線のユーザーが作り、みんなが美味しいといった料理ですから、誰でも美味しく作れるんです。
  • 子どもおもしろ なぞなぞ検定
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やればやるほど子どもの向上心と頭の柔軟性がアップ!画期的ななぞなぞ本がついに誕生した。 日本なぞなぞ能力検定協会公認 100点満点をめざすテスト形式のなぞなぞ本。 第1回から第12回まで、全部の回で合格点がでたら1級合格だ。 「ジャンル別」なぞなぞをはじめ、「2コマ漫画」なぞなぞ、「しりとり」なぞなぞ、 「迷路」なぞなぞ、「絵文字」なぞなぞ、「かるた」なぞなぞほか、いろいろな種類の問題に挑戦していく。 さらに、「日本なぞなぞ能力検定協会」認定のなぞなぞ検定問題にチャレンジしよう!!1級に合格したらチャレンジコーナーに挑戦! めざせ、なぞなぞチャンピオン!!
  • マンガ ゴルフ アプローチ職人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ゴルフレッスン書『ゴルフアプローチ職人』のマンガ版。 ゴルフのスコアメイクに欠かせない「アプローチ」の基本を分かりやすくマンガで解説。 アプローチの打ち方は、様々な打ち方を唱える人も多く、意外と苦手な人も多いもの。 初心者はもちろん、経験者にとっても苦手意識をなくすためには、まず「勘違い」をなくして基本をマスターすることが大切。 アプローチを極め、ショートゲームの達人になることで、90切り、つまり、常に80台以下のスコアを出せる技術を身につけるためのレッスン。国内ツアーハーフ28の最小記録保持者:新井プロ直伝のテクニックは、その日の調子やコースコンディションに左右されない安定感を誇る。ドライバーに振り回されず、スコアメイクを重視する大人のゴルファーに捧げる1冊!もちろん初心者も身につけたいテクニックです。
  • 「背景」から考える 気になる子の保育サポートブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どの園やクラスにもいる“気になる子” さまざまな背景に対応するサポート実例を紹介 【こんな気になる子いませんか?】 ・落ち着きがない子 ・集中力がない子 ・乱暴な行動が多い子 ・理解がゆっくりな子 ・不器用な子 ・こだわりが強い子 ・パニックを起こしやすい子 ・切り替えが苦手な子 ・おとなしい子 ・感覚が敏感・鈍感な子 同じ「落ち着きがない子」でも、筋力が弱くてじっと座ることができないのか、切り替えが苦手で落ち着いて活動ができないのか、背景がちがえば、サポートの方法もことなります。 目の前にいる一人ひとりの子どもと向き合い、最適なサポートを考えるヒントを紹介します。
  • 毎日がんばっている人の ミカタレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本は、仕事や家事や育児に追われながらも 毎日がんばっている人に寄りそってくれるレシピ本です。 「仕事で帰りが遅くてごはんを作る時間も余裕もない!」 「毎日の献立を考えるのは本当に大変!」 「子どもには栄養のあるものを食べさせたい」 「帰りが遅いからって毎日外食やお惣菜はよくないよね…」 ミカタレシピがあれば、そんな悩みをぜんぶ解決! 野菜を切らなくたって、火を使わなくたって、 レトルトや料理の素を使ったって、栄養バッチリの立派な料理が作れちゃうんです。 あ!っという間にできるくらいカンタンなのにこんなにおいしい!
  • 社会人の文章ルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段使っている文章を整え、シンプルな表現力とビジネスマンに必要な語彙力を手に入れます。思いついたことをそのまま書き連ねてどんどん文章が長くなりがちな人。真面目な文章を書こうとすると何を書けばいいかわからない人。そんな人たちの文章を誰にでも伝わるものに生まれ変わらせる「文章術」の企画です。監修は“論理の神様”、“現代文のカリスマ”塾講師の出口汪氏に依頼します。
  • にゃんこドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「にゃんこの夜の学校」を舞台に、にゃんこのからだのしくみ、行動、きもちなどねこに関する知識をドリル形式でまとめました。愛らしいキャラが体当たりで、にゃんこのこころとからだ、行動などについて教えてくれます。飼い主さんとねこが理解し合い、楽しく、無理なく暮らしていくためのノウハウが満載!
  • 韓国語日常会話集 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カバーイメージを一新! ハンディ版の必須フレーズ集。アイウエオ順にキーワードが並べてあるので、旅に持って行ってとっさに引くことができます。「これは必要」というフレーズを厳選し、また関連単語なども掲載していています。
  • CD付 大きな文字とフリガナと音声CDではじめる英会話 <CD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、英会話の基本を、大きな文字とカタカナのふりがな、音声CDを使いながら、覚えていく本です。 【大きな文字とカタカナのふりがな】 英文をとても大きな文字で記し、そこにカタカナのふりがなをふりました。また、ふりがなは、アクセントを太字にしています。 そのため、学びやすく、おぼえやすくなっています。 【シチュエーション別】 あいさつ、話しかけ、自己紹介といった「会話のきっかけ」をはじめ、「道を教えたり、尋ねたりする表現」「休日・娯楽の会話」「気持ちの伝え方」「日本(文化)についての会話」のような日常的な英会話を、シチュエーション別に覚えていく構成になっています。 また、海外旅行のときに必要な「レストラン」「ショッピング」「観光」などのシチュエーションでの英会話も学んでいきます。 本書は、基本的な会話だけに厳選していますので、まず英会話の第一歩として学ぶのに最適な一冊です。【なお、底本にはCDが付いていますが、電子書籍版には、CDは付録されておりません。】 ※本書は、CD付 大きな文字とフリガナと音声CDではじめる英会話」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とCDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。
  • ふるさとを再生させる まちなみイラストのチカラ
    -
    美しい日本のまちなみをイラストで発信することで地域の誇りを醸成し、様々なツールを使って日本の魅力を再発信する団体「マーチング委員会」。全国64箇所まで広がったその活動の軌跡を紹介。モノではなく体験を売る「エクスペリエンス・マーケティング」や外国からの観光客向けの「インバウンドツーリズム」にも関係してくる地方創生の事例を、「マーチング委員会」の中心人物である利根川英二氏が解説。近年話題になっている地域活性化ビジネスの実情がわかるものになっています。
  • 大人気の食べ歩きユーチューバーが厳選! TOKYOメシ 本当においしいお店
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食レポの大人気Youtuberが厳選した、東京のホントに美味しいお店のガイドBOOK。 【大人気Youtube「わっきーTV」が厳選した美味しいお店】 チャンネル登録数13万超、再生回数7000万回超の「わっきーTV」を配信しつづけている、わっきーさん。これまで配信したお店の数は500店超。 これらのお店から、「ホントに美味しいお店」を探し出すのは容易ではありません。 とくにYoutubeは動画ですから、旨いお店を探すには、ひとつひとつ動画を見ていかなければなりません。 これは大変な作業です。途中であきらめてしまうことでしょう。 本書は、そんな膨大なお店の中から、わっきーさんが「ホントに旨い!」と舌鼓を打ったお店だけを厳選しました。 【お肉好きの方、注目!】 わっきーTVは、とくに「お肉」のお店の食レポに定評があります。 そのため、本書では、まず「お肉料理が絶品!」というお店をたくさん掲載しています。 焼き肉、ホルモン、ハンバーグ、ステーキ、牛すじ肉といった牛肉料理が美味しいお店をはじめ、からあげ、焼き鳥、とんかつ、トンテキといった、鶏肉・豚肉の極上な料理を出すお店、また馬肉やラムなどが美味しく食べられるお店をたくさん紹介しています。 【絶品の海鮮料理、舌鼓を打つB級グルメ】 本書で紹介しているのは、お肉料理のお店だけではありません。 活きのいい、脂ののった魚料理を出すお店や、たこ焼き、お好み焼き、餃子など、いわゆるB級グルメの美味しいお店も紹介しています。 さらに、イタリア、スペイン、アメリカなど、世界の美味しい料理を出すお店も掲載。 【おもわず「旨い!」という声が出る、ラーメン店】 もちろん、ラーメン店の紹介は外せません。みんなが大好きな国民食であるラーメン店は、わっきーTVでも多数とりあげています。 そんな中から、ひとくち、口に運んだときに、「コレ、ウマい!」と、おもわず声が出てしまうラーメン店も多数紹介しています。 本書は、美味しいモノをリーズナブルな価格で食べたい、と考えている方にぴったりな一冊です。 ※底本刊行当時の情報です。
  • 徹底図解 パソコンのしくみ 改訂版-最新ハードウェアのテクノロジーから近未来パソコンまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評『パソコンのしくみ』の改訂第2版。目覚ましく進化したCPU、OSに加え、すでに多くのユーザーに利用されているブルーレイディスク、スマートフォンやタブレット型端末などについても新しく掲載。パソコンハードの基本的なしくみから最先端技術と今後の可能性まで、豊富な3Dイラストで紹介。その他、OSやアプリケーション、プログラムのしくみ、パソコンの歴史など、おさえておきたい内容満載。最終章では未来につながる、光コンピュータやマルチネットワークといった技術を紹介します。社団法人日本図書館協会選定図書。 底本:2011年11月発売。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
  • エクセル ワードより簡単手早くできる[文章作成]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エクセルをワードのように使いこなせば、仕事がググ~ン!と効率よくはかどること間違いなし!とっておきの裏技・便利技を網羅しました。知って得するビジネスの秘訣ばかり! 底本:2011年7月発売。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
  • この一冊で決める!気象予報士 過去問徹底攻略 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2010年11月以降に出題された最新の試験傾向を反映しました。超難関『気象予報士』の資格取得のための総まとめに。過去問+出題傾向+反復学習で、合格をGetできる一冊です。  気象予報士の学科試験のクリアをめざす方々を対象に、問題を解きながら絶対はずせない知識をまとめてわかりやすく、懇切丁寧に解説する。文系学生や主婦など、しばらく勉強から遠ざかっていた方にもおススメ。  気象予報士試験に実際に出題された問題を徹底分析。最新の頻出問題をピックアップし分野ごとに、詳しく解説しています。  試験にチャレンジしたい人にとっては、最新出題傾向をつかみ、実践に備えるうえで最適の過去問題集として、本試験突破のをめざします。
  • ここが出る!!気象予報士 完全合格教本 改訂3版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「気象予報士試験」に効率よく合格するために絶対的に必要な知識を、わかりやすく解説。気象に関する疑問を対話形式で解説したり、数学が苦手な人のために「数式攻略のポイント」を解説するページを設け、学習の助けとなる工夫をしているのが特徴。平成25年8月30日から始まった特別警報など、気象予報士試験に出題される可能性の高い気象庁の新しい動きに対応した最新版です!
  • テニスパーフェクトマスター―基本をしっかりマスター! <DVD無しバージョン>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元全日本選手権チャンピオンを監修・モデルに迎え、カラーの連続写真をふんだんに使い解説。 初心者にもわかりやすく、テニスを簡単に理解・実践できます。 ストローク(フォアハンド、バックハンド)、ボレー(フォアハンド、バックハンド)、サーブ、スマッシュといったテニスの基本中の基本である事柄の用語解説から、それぞれの打ち方や練習方法、そして、スライスやロブなどの応用までと、テニスの基本事項を漏れなくパーフェクトに解説しています。 打ち方の解説では、「構え(テイクバック)、打点、フォロースルー」を段階的に分けて解説してありますので、初心者にも無理なく実践でき打ち方をマスターできます。 さらに、実際にゲームを楽しむためのテニスの基本ルールや、大会に参加するときの心構えや準備事項といった実践的な事柄まで解説した別冊「試合の進め方と心構え(仮)」を付属し、まさにパーフェクトに値する一冊です。 【なお、底本にはDVDがついていますが、電子書籍版には、DVDは付録されておりません】 ※本書は、「テニスパーフェクトマスター―基本をしっかりマスター! (スポーツ・ステップアップのDVDシリーズ) 」の底本を電子書籍化したものです。この底本は、あくまでも書籍とDVDとを併せて読むことでより理解が深まる構成となっております。底本を電子書籍として読みたい方や、書籍でザックリと理解したい人向けの本です。本電子書籍だけでは、わかりづらい部分もありますのでご注意ださい。 ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは、異なる表記・表現の場合があります。
  • イチバン親切な 和食の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁や鍋、お玉といった道具を揃えるところからはじまり、ごはんの炊き方、だしの取り方はもちろん、野菜の下ごしらえ・飾り切り、魚の下ろし方まで「和食」の基本を丁寧に解説しました。いつもどおり、すべてのレシピに材料の準備から仕上げまで、手順写真をつけて詳細に説明。失敗しないためのコツや、おいしく仕上げるポイントも随所に掲載。
  • イチバン親切な 魚料理の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1章では和包丁の種類や扱い方から始まり、魚のおろし方、下処理の仕方を種類ごとにわかりやすくまとめました。第2章からは、主な魚料理を詳しく展開。「おつくり」から、「天ぷら」「干物」「ブイヤベース」まで、あらゆる魚料理を詳しい手順写真とともに紹介。おいしく仕上げるコツを丁寧に解説しました。この1冊があれば、鮎やわかさぎをもらっても、活毛がにが届いても大丈夫!
  • もっとラクうまごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評をいただいている「ラクうまごはん」の第2弾。前作に載せきれなかったさらなる瀬尾幸子流「コツ」と「アイデア」を満載。今回も、「サラダという名のちゃんとしたおかず」「エビ・イカは“焼き”と“半生ゆで”の保存ワザで」「もう1品欲しいときのおかず小皿」など、すぐに作ってみたくなるレシピを紹介。おなじみの材料、少ない調味料で、手をかけないのにホッとする味!読み返すたびに発見がある、長く手元に置きたい1冊です。
  • 図と写真でよくわかるひもとロープの結び方
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アウトドア定番のロープワークから、ガーデニング、荷造りなどに使える技まで紹介した決定版! 図と写真が豊富だから、見た目でよくわかる!もやい結び・ねじ結び・バタフライノット・張り綱結びetc…111の様々な結び方。

最近チェックした本