AND作品一覧

非表示の作品があります

  • A PROMISE TO LIVE FOR
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 One year after World War II ended, in 1946, two young Japanese children, a sister and her brother, somehow defied the odds and survived a month long dangerous journey from the former Japanese colony of Manchuria in northeast China to their hometown in Japan. Iku was only 10 years old. She and her 6-yr. old brother traveled 340 miles on land, mostly on foot, day and night, with little food, clothing, or money while holding each other’s hands. What kept them going every day? It was the promise that they made to their mother? “Never let go of each other’s hand and safely return to Japan to be reunited with everyone.” They simply wanted to see Mommy again. This is a true story of war, not of who’s on the right side and who’s on the wrong side, or who was crueler than the other, but how war impacts people everywhere, including innocent children, like Iku and her siblings. Most importantly, this book demonstrates how love, courage and determination can see us through the most difficult times. 70 years after the end of World War II, Iku finally decided to let her daughter, Izumi, tell her story to the whole world, hoping her ordeal will play a small part in contributing to world peace. All the illustrations in this book are done by Iku herself. Originally published in Japanese in 2016, this English version is now available to spread Iku’s inspiring story across the world.
  • CONTINUE Vol.55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありとあらゆるカルチャーをブチ込み、少年が大人になる“青春狂走曲”を奏でた伝説のアニメーション『フリクリ』。2018年9月に公開となる完全新作『フリクリ オルタナ』『フリクリ プログレ』を含むシリーズ全作を語り尽くした究極の全50ページ大特集、ここに堂々完成!! 鶴巻和哉、フリクリを語る フリクリ完全解説山中さわお(the pillows)インタビュー 上村泰(『フリクリ オルタナ』監督)インタビュー 末澤慧(『フリクリ プログレ』監督)インタビュー スペシャル撮り下ろし「FLCLべスパで真昼のRide on shooting star in MITAKA CITY」 【特集】コヤマシゲトとゆかいななかまたち。~コヤマシゲト×樋口真嗣~(全15ページ) 【特集】Tokyo 7th シスターズ 茂木伸太郎(総監督)8000字ロングインタビュー 篠田みなみ(春日部ハル役)×中島唯(野ノ原ヒメ役) スペシャル対談 ……and more!!!!! この電子版には特別付録の「P!ステッカー」はついておりません。紙版をお求めください。
  • 大人の授かりBOOK - 焦りをひと呼吸に変える、がんばりすぎないコツ -
    3.5
    42歳で、「子どもがほしい」と踏み込んだ不妊治療の世界。男性不妊、流産、不育症――。起こった全てを「〇」に変えるための、心の処方箋。 不妊治療を経て、44歳、46歳で出産した、女優・加藤貴子が伝えたい、妊活クライシスにならないための「小さな習慣」。 「妊活は、出産することが着地ですが、子どもを授からなくても、夫婦関係は続いていきます。だから、妊活をした時間が、夫婦の絆を強める「何か」であってもらいたい。 何が起こっても夫婦で納得して結果が出せるように、関係を再構築することが妊活の試練であり、“脱・妊活クライシス”なんだと思います」 ――本文より抜粋 《焦りをひと呼吸に変える、弱った心に効く「小さな習慣」》 ●“妊活”だって“育み”期間。「妊娠20ヶ月」だと思えばいい。 ●「泣き言」はちゃんと言う。言い切ったら、一転、自分をほめる。それが一番早い復活法。 ●病院に通うだけで、たいしたもの! それだけで十分。勇気をもって“何もしない”。 ●明るい未来の想像に助けられることもある。つらいときこそ、躊躇せずに。 ●心がこわれる前に、一度「ま、いっか」と投げる。がんばりすぎると、見返りを求めてしまうから。 ●時計の数字のゾロ目、いれたてのコーヒーの香り。小さな幸せをちゃんと味わう。 ●グルグル思考になったら、不安を書き出し整理する。「自分で対処できること」「天にゆだねること」 ●「私ばっかり」をぶつけるより、感謝をつたえ始めて、また歯車が廻り出した。   …and more!
  • 国家再生塾 The rebirth thinking school of a nation
    -
    1巻1,100円 (税込)
    (1) 津波や水災害と高層ビルの長周期地震動対策(海岸部・山間地・都市部)   Measures against long-periodo ground motion of high-rise buildings due to Tunami and flood damage.(Near sea, Villages of mountainous area, City area) (2) 教育のシステムを根底から変えて、コスト削減、効率化、教育レベルを上げる   By doing change the education basic system, cost reduction increase efficiency education level up. (3) 人口減少、医療費、政府の無駄使いについて   Cause of population decline, Medical bills, Useless of government expenses. (4) 株式市場の改革   Stock market reform.
  • CONTINUE Vol.52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』復活、第二弾!! 今回は、初代プレイステーションが創り上げた時代(1994年~2000年まで)を59本(!)のゲームレビューをベースに振り返る!! さらに、PSでデビューを飾ったゲームクリエイターにもインタビューを敢行!! これまで明かされなかった秘話の数々を初公開します!! 第2特集は大人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』実に本誌10年ぶりとなる大特集!! 有野課長インタビューあり、ノンフィクション(!?)ありの特別編集版です!! 【表紙】どこでもいっしょ 【第1特集】プレイステーションの時代 1994-2000(全66ページ) 初代プレイステーションゲームレビュー(59本) 証言プレイステーションの時代。01・飯田和敏 「当時所属していた会社に謎の開発機械があったんですよね。その装置が『プレイステーション』と呼ばれていました」 証言プレイステーションの時代。02・森川幸人 「誰ひとりゲームを作ったことがなかったのに、みんな『つくる!』って言ってるから、みんな大丈夫かなって(笑)」 特別取材『どこでもいっしょ』はいまでもいっしょ 南治一徳ロングインタビュー 「19年目のどこでもいっしょ」(漫画=ニコ・ニコルソン) 【第2特集】祝15周年!!ゲームセンターCX(全20ページ) スペシャルインタビュー 有野課長、幕張メッセを語る!! インタビュー菅剛史(プロデューサー) 「番組を作っていても『10月28日に幕張メッセ』という重圧が、ずっと片隅にあったんです。これは荷物として相当重たい。だから、今日、有野さんに伝えたんで、ちょっと軽くなりました(笑)」 ノンフィクション「2006年のイノコMAX」(文=多根清史) 「普通です」という一言とともに姿を現した4代目AD・井上侑也、またの名を「イノコMAX」。「ゲームセンターCXはイノコMAXの育てゲーだ」とも言われるイノコMAXの軌跡から振り返る、もうひとつのGCCX15年史。そして関係者が初めて明かした「イノコMAXの進退が有野課長に一任された日」とは――? 【ロングインタビュー】 プレイステーションの時代を創った男 山元哲治ロングインタビュー 【新連載】夏のモンド(漫画=田中圭一) 【CNT EXPRESS】 新幹線変形ロボ シンカリオン/READY PLAYER ONE/アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)/Ataribox 【CNT JAPAN】 山田ルイ53世/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/RAMRIDER/戸部田誠(てれびのスキマ)など 【連載】電池以下 第53回:片岡鶴太郎の巻 後編 など ……and more!!!!!
  • つくわけレシピ - 1度の仕込みで4度おいしい。 -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁を出すのは1日1回でいい! 1つの半調理状態から4つのレシピに変化させる一石四鳥レシピ。 例えば、「鶏そぼろ」をまとめて作っておいて、 朝「梅そぼろ丼」、昼「にんにくそぼろ和え麺」、夜「ドライカレー」に。 さらに翌朝、ドライカレーから「カレーオムレツ」へ大変身! 「作り置き」を4つに「分ける」、『つくわけレシピ』なら、下準備を一括して行うから… □セール品を大量買いした時に便利! □台所に立つ時間を1/3にカット! □調理器具の洗い物が減る! といいことが盛りだくさん! 働くママなら、朝に三食分作ってしまえば保育園のお迎えまで思いっきり働ける。冷凍もできるから、その日に食べなくてもOK。 未来の自分を助ける、ほんの少しの先回り。それが「つくわけ」です。 <つくわけの素の展開例> ●鶏のスパイシー ・スパイシーチキンのオーブン焼き ・スパイシーチキンサラダ ・鶏と豆のスパイス煮込み ・フライドチキン ●豚バラレモン ・豚バラのアスパラ巻き ・蒸し豚のさっぱりサラダ ・豚バラのネギレモン炒め ・豚バラのガパオ風 ……and more! 【著者情報】 伊藤 茜(いとう・あかね) 料理好きの母の影響で武蔵野調理師専門学校に進み調理師免許を取得。 あーたんママの名前でつづるブログやインスタグラムが人気を呼び、2016年に初の著書『簡単なのに本格!絶品つくりおき』(すばる舎)を発行。雑誌『レタスクラブ』『ESSE』などでも活躍し、自宅キッチンや家事を楽しむヒントを紹介している。
  • オトナ女子のための美肌図鑑
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なんちゃって美容」から、「キレイに確実に繋がる美容」へ。 最新化学で賢くケア!本当に効果のあるスキンケア&化粧品選びを「美容を教える化学の先生」が伝授。 お金も時間もかかる“ムダ美容”やめませんか? 月間470万アクセスを記録する人気ブログ「かずのすけの化粧品品評と美容化学についてのぼやき」の著者が、間違いだらけのケア方法を正し、巷でウワサされる美容都市伝説に白黒ハッキリこたえを出します! ××× こんなオトナ女子は要注意 ××× ●「無添加」が肌に優しいものとは限らない!  無添加コスメ指名買い女子 ●美白化粧品では白くならない!  モーレツ美白女子 ●合成界面活性剤は本当に悪者なのか?  アンチ界面活性剤女子 ●オーガニックコスメこそ毒があるという事実 オーガニックコスメ女子 ●ほとんどの肌トラブルは“洗い過ぎ”を疑え!  潔癖フェイスウォッシュ女子 ●石けんは洗浄力も刺激もパワフル 石けん信者女子 …and more! 【著者情報】 本名・西 一総(にし かずさ)。1990年福井県生まれ。京都教育大学教育学部を経て、2016年に横浜国立大学大学院環境リスクマネジメント専攻を卒業(環境学修士・教育学学士)。現在は研究活動のかたわらサイト運営や化粧品の企画開発、セミナー講師、執筆業などにも携わる。2013年9月よりブログを運営。確かな知識を生かした化粧品解析やわかりやすいコラムで、肌・髪に悩む多数の読者の信頼を得ている。 http://ameblo.jp/rik01194/
  • 糖質をやめられない オトナ女子のためのヤセ方図鑑
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ朝日系列「ぽっちゃりママのダイエット奮闘記」出演で話題! 糖質を食べてOKなのに、2ヶ月で-10kgを達成した、その極意とは!? 『食事10割で体脂肪を燃やす オトナ女子のための食べ方図鑑』が10万部を突破した著者の、大人気「オトナ女子シリーズ」第二弾は、糖質をやめられない女子でも、正しく食べればヤセられる方法を初公開! ・運動するなら糖を摂れ、糖を摂るなら運動しろ。 ・炭水化物ダイエットは、可能。 ・三種の神器、おにぎり、バナナ、干し芋を制する。 など、どの本にも書かなかった画期的な方法を初公開。 「糖質制限に挫折した!」という糖質好き女子の救世主となる1冊です。 ×× こんなオトナ女子は要注意 ×× 定食屋でごはん抜き女子 糖質制限貧乏女子ジムの目的はカロリー消費女子 ジムではランニングマシンがメイン女子 大好き★グループレッスン女子 プロテイン=筋肉増強剤と思い込み女子 ジム後にカンパイ! 女子 低血糖状態で飢餓状態女子 サウナスーツで発汗女子 仕事帰りにホットヨガ女子 風呂上りにストレッチ女子 深夜だらだらウォーキング女子 プランクチャレンジ大好き女子 目標は180度の開脚女子 EMSでお腹プルプル女子  …and more! 【著者情報】 森拓郎 足先から顔まで美しく変える運動指導者。多くの著名人が通う、自身のスタジオ「rinato」で指導する他、小顔矯正士として美容矯正サロン「ルポルテ」を経営。『食事10割でヤセる技術』『食事10割で代謝を上げる』(共に小社刊)がベストセラーに。
  • 野上優佳子のお弁当おかずの方程式 - 食材×味つけマニュアル -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気“お弁当コンサルタント”の「おかずアレンジ術」。   作り慣れている定番おかずの「味」と「具材」を“マイナーチェンジ”することで、 おかずバリエを無限に増やす1冊。 「味の黄金比率」付きだから、味つけに自信のない人でも大丈夫。定番おかずを変化させるので、 新たにレシピを覚える必要もなし。レシピを「横」に広げるのではなく「縦」に掘り下げる、究極のおかずマニュアル。 ●STEP1「基本フォーマット」に沿って考える ・基本フォーマット→主菜1つ+副菜(和え物・煮物・炒め物)2つ+卵 1 まずは「主菜」から考えよう 2 主菜が決まれば2種の「副菜」に 3 最後に卵! そしてちょい足しを 4 卵がない! なら合わせ技で ●STEP2「食材」×「味つけ」でレパートリー無限大! 【焼く・炒める】 ・照り焼き  ・生姜焼き ・塩コショウソテー  ・甘味噌炒め  ・中華風炒め ・ケチャップ炒め  【煮る】 ・甘辛煮 ・トマト煮  【漬ける】 ・オイル漬け  ・粕漬け  ・幽庵焼き ・カレーヨーグルト漬け  ・ハニーマスタード漬け  ・南蛮漬け ・焼き浸し ・浅漬け ・ピクルス 【和える】 ・ごま和え ・マヨネーズ和え ・ドレッシング和え ・酢の物 ・梅肉和え ・ポン酢和え ・酢味噌和え ・ナムル ・からし和え  ……and more! ☆お肉の特徴を知ろう! ミンチ肉/ブロック肉/薄切り肉/こま切れ肉 ☆お魚は3種類の切り身で決まり! ブリ/鮭/メカジキ ☆朝のお弁当は脱グリル宣言 ☆このアレンジ力に注目! 厚揚げ/油揚げ/ちくわ ☆肉巻きは代案で乗り切れ! ☆野上流、ミンチ肉の5日登板! ☆楽ちんフライパン蒸しのススメ ☆きんぴらの可能性を知ろう ☆5日間の卵焼きアイディア ☆野上家の買い物は週2で「使い切る」主義 ☆実録!野上家のリアル弁当 ……and more! 【著者情報】 野上優佳子 (のがみ・ゆかこ) 1972年、青森県青森市生まれ。 料理家として各メディアで活動中。 特にお弁当は、30年つくり続け、300種類以上の弁当箱を使った経験に裏付けられたコラムや、 日々お弁当を作る母としての目線から実用性と汎用性の高いレシピが好評を博している。 現在、弁当文化の訴求と普及を目指し「にっぽん弁当博覧会」開催のため東奔西走中。 著書に「お弁当のセカイ」(ワニブックス刊)がある。
  • あした、出会った少年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さよこが暮らす家は、暗くてせまい露地の長屋。けれどそこには、人々の夢や活気があり、時として不思議な奇跡もおこる・・・。
  • 幸せの女神は勇者に味方する 人生の新しい扉を開く50の提言
    3.8
    人生という物語の主人公は「あなた」だ。 壁にぶつかって思い悩んだとき、 自分自身に負けそうになったとき、 気分を一新して自分らしく颯爽と歩き出すために――。 ギタリストHOTEIが軽やかに語りかける、夢の扉を開く50のヒント。 圧倒的な支持を得て、早くも電子書籍化! 今日という日を、かけがえのない一日にするためには、何か一つでもアクションを起こせばいい。 ●夢や目標は具体的なほうがいい ●二十代はすべてを吸収し、すべてを吐き出す ●仲間とは見つめ合わず同じ方向を見よう ●常に自分を最新型にアップデートしよう ●目指すべきは「One And Only」の存在 ●弱点がオリジナリティを作る ●致命傷でない限り、傷はいつか必ず癒える ●プライオリティは未来への案件から ●心のギアを下げることも大切 ●不完全なものにこそ色気がある ●立ち止まったところがゴールだ ……ほか
  • 【マイナビ文庫】おしゃれ上手のクローゼット収納術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「服はたくさん持っているのに、着る服がない……」 「おしゃれが大好きで、クローゼットが洋服であふれてしまう」 「アクセサリーをどこに置いたかいつも忘れて、すぐになくなる」 そんな悩みを抱えたことはありませんか? もし、自宅のクローゼットがお店のようにきれいにそろえられていて、 どこに何が入っているか一目瞭然、取り出しもスムーズだったとしたら…… 毎朝の服選びがどんなにラクになることか! あるもの、ありすぎるもの、足りないもの…… 全部が目に見えてわかったら、買い物だってもっともっと実りのあるものになるはずですよね。 そこでおじゃましたのが、暮らしを大切にするおしゃれ上手さんたちのクローゼット。 快適なクローゼットの作り方をはじめ、デッドスペースの活用法や アクセサリー類の収納方法、自分らしいワードローブの作り方などなど 収納アイデアや暮らしに役立つヒントをあますことなく教えてもらいました。 【Contents】 ■柳沢小実さん  エッセイスト、整理収納アドバイザー ■ワタナベマキさん  料理家、「サルビア給食室」主宰 ■浅田ちひろさん  ヴィンテージ雑貨ショップ「SARTORIA LIFE(サルトリアライフ)」経営 ■JUCO.(ジュコ)さん  靴ブランド「JICO.」デザイナー ■よしいちひろさん  イラストレーター ■植木理恵さん  刺しゅう作家「poritorie」 ……And more! ※本書は『わたしのクローゼット』(2017年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものや家の広さ、従来の価値観や思い込みを手放す、暮らしのサイズダウン。 サイズダウンをしてみたら、「維持費が安くなる」「家の選択肢が広がる」「家事の負担が少なくなる」……。そんな魅力がありました。 そんなふうに小さく生きるためには、なにをどうサイズダウンしたらいいのでしょうか? その方法は十人十色。 10の家族の自分らしい“ものとの付き合い方”と、小さく暮らすサイズダウンのリアルをご紹介。 住み替えを考えている方や、すぐには引っ越しをしないけれど、 暮らしをサイズダウンしていきたい方に贈る、新しい暮らしの教科書です。 【Contents】 家事と通勤を楽にしたい あえて都心の1LDKに ■分譲マンション・3人家族 DIYと豊かな緑。 築53年の団地だからできる暮らし方 ■賃貸団地・3人家族 祖母の家を受け継いで “不親切”にフルリノベーション ■戸建てリノベーション・3人家族 船橋から館山へ。 移住ではじまるあたらしい生き方 ■賃貸団地・2人家族 家じゃなくてもいいじゃない? 広大な庭にトレーラーハウスという選択 ■トレーラーハウス・4人家族 ……And more! ※本書は『住まいと暮らしのサイズダウン』(2018年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 身のまわりのものでできる手作りマスク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウイルスや花粉症対策に洗って繰り返し使える! 10分で作れるマスクからマスクカバーまで、SMLを中心にLL、ベビーサイズまでを掲載。和文&英文を併記。 本書ではボンドで貼ってできる簡単マスクからベビー服やTシャツをリメイクして作るリサイクルマスク、手拭いや市販の使い捨てマスクにつけるカバー(サージカルマスクケース)など、身近なもので作れるマスクを提案します。 作り方はプロセス写真も入れて、かつ和文と英文を併記します。子供用には目印になる刺繍やアップリケの提案、大人には女性用、男性用のサイズ展開を掲載します。また、布マスクならではの生地の選び方やお手入れ方法も紹介します。 【主な内容】 切って貼るだけマスク/布マスク=プリーツマスク/布マスク=立体マスク/布マスク=シンプルマスク/アレンジマスク=動物や顔など/ニットマスク 手拭いマスクなどリサイクルマスク/マスクに向いてる布の選び方やお手入れ ……etc. —————————————————————————————————————————————— (欧文) It can be washed and used repeatedly to combat viruses and hay fever! Includes masks and mask covers that can be made in 10 minutes and three sizes of SML, LL, baby size are listed. (Written in both Japanese and English) In this book, you can find a simple mask using a bond, a recycled mask that can be made by old baby clothes and T-shirts, and also a mask cover for a Tenugui (hand towel) or a disposable mask. We propose masks that can be made with things around the house. The process is described in both Japanese and English, including many photos. We suggest embroidery and applique for children, and sizes for women and men are listed. We will also introduce how to choose the right fabric and how to care for it. --Index-- Felt Mask/T-shirt Mask/Nonwoven Mask/Basic Cloth Mask/Pleated Mask/Three-dimensional Mask/Simple Mask/Various Masks/Cute Animal Mask/Knitted Mask/Tenugui Mask/Extra Large and Extra Small Mask/Mask Cover/Mask Case/The pattern/How to put on a mask/The cloth/Sewing and embroidery…etc.
  • コミック版 やせるおかず 作りおき
    完結
    -
    “やせおか”が簡単に続くコツがたっぷり! 累計250万部超えの大ヒットダイエットレシピ本、まんが化! レシピの詳しい手順と、「やせおか」を続けるコツが満載。 佐藤麻衣は、ダイエットに失敗してばかりの32歳。 半年後に結婚式を控え、素敵なウェディングドレスを着るべく、本気のダイエットを決意。 けれどやっぱりいつも通り、途中で挫折しそうになってしまう。 そんな麻衣を見かねて、夫・大輔が提案したのは、ちゃんと食べてやせる“やせおか”のダイエットだった。 そんなにたくさん食べてやせるわけがないと半信半疑の麻衣。 しかし、大輔のアドバイス通りに料理をしてたっぷり食べていると、なんとみるみる痩せていって…? あなたも美味しく、人生最後のダイエットを始めませんか? menu 豚しそチーズロール、さけとしいたけの中華煮、レンチンきのこ、鶏ひき肉のテリーヌ風、 油あげピザ、レモンクリームパスタ、おから入りお好み焼き、えびチリ風 and more!!!
  • The Alluring World of Maiko and Geiko:芸妓と舞妓魅惑の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヴェールに包まれた京都の花街の世界を日本文化に通じたアメリカ人が取材し、その魅力を英文で語る。
  • もっと仲よく もっと長生き うちの猫を100倍幸せにする方法 ほのぼの猫暮らしマンガと獣医さんが教える最新猫医学
    -
    猫と女性の物語を通して、“飼い主が愛猫のためにできること”を考えます。ほのぼのとしたマンガと獣医師による最新医学情報満載のコラムで、あなたの猫の望みや長生きの秘訣がわかります! “一緒に暮らせて、よかったニャ” 我が家の猫にそう思ってもらうために飼い主にできること ●猫の挨拶、できますか? ●心を許してるから、鼻キッス ●カリカリ?ウェット?どっちがいい? ●爪切りは、1日何本? ●ハプニングに大はしゃぎ!●1匹でさみしくないですか? ●不妊手術、いつする?どうする?…and more!
  • ストップ the 熟年離婚
    -
    1巻1,056円 (税込)
    性差医療専門医が教える 夫婦円満の秘訣 社会現象となった「熟年離婚」を 数々の統計データと医師本人の経験と教訓を基に、夫/妻の攻略法を徹底解説! 死別よりも離婚の方が健康障害に影響を与えたり、離別後の男性は女性以上に短命であったり、離婚後のデメリットはたくさんある。 無益な離別を防ぐカギは、家事分担やコミュニケーションにあった? 人生100年時代……残りの人生を有意義に過ごすための方法とは。 ~ 夫に<イラっ>とあるある ~ ・リタイアした夫の世話に追われ、自分の時間がない ・家事・育児・介護を押し付けて、感謝もされない ・外出しようとした時に「俺の食事は?」言われた ~ 妻に<イラっ>とあるある ~ ・自分で稼いだお金で妻が遊び、感謝もされない ・手伝っているのに「全然家事をやらない」と妻に言われる 【1つでも当てはまる人は「熟年離婚」要注意!】 71ページの図表は、ニューズウィーク日本版ウェブサイト「日本は世界一『夫が家事をしない国』」(2016年3月1日掲載)から引用。ISSP「Family and Changing Gender Roles IV」(2012年)より筆者・舞田敏彦氏が作成。

    試し読み

    フォロー
  • 『最後のユニコーン』の知られざる真価
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このファンタジー作品は、無邪気なおとぎ話を装った観念小説だ。世界的な人気を誇るアメリカのファンタジー小説『最後のユニコーン(The Last Unicorn)』。そのアニメ版は、日本のプロダクションが担当し、優れた映像表現を実現させた。また、ファンタジーの思想的な特質を巧みな手法で表現している作品として、学術研究の対象としても注目されている。本書では、そのアニメ版の制作に使用された絵コンテ、シナリオ、シノプシス約270点を初公開。作品に隠された類まれな演出に迫り、その真価を余すところなく解説した決定版。New Data Unraveling The Process of Creation Of the Anime The Last Unicorn Preface I have been studying Peter S. Beagle’s fantasy novel The Last Unicorn for more than 45 years and have taken it up as a subject of lecture at university. But it has always been my regret that true evaluation has not been made yet to this masterpiece of fantasy literature in the academic field. Then I came to know the work had been made into animated film, and was astonished to have discovered that the Japanese anime production Topcraft took the part of visual expression and attained supreme visual description transforming the novel’s profound philosophical subject. Noticing many Japanese anime and games share similar philosophical, psychological and cosmological ideas to The Last Unicorn, it has been my deep concern how I should understand the cause of this mysterious phenomenon. It seemed to me that Beagle’s fantasy masterpiece enfolds deep psychical layer that has produced various Japanese subculture trends. After I was able to gain some opportunities to interview with the staff of the anime production and was allowed to have access to the collection of data that is supposed to disclose the process of the creation of the work, I feel I have gained some clue to the question long harbored in my mind.

    試し読み

    フォロー
  • Conversations with my Sweet Cancer
    -
    “Express thanks to your cancer”How you interact with your cancer will change the way you live.Say “thank you” to your cancer cells - what knowledge does patient who has been told she is stage IV actually have?Don’t be jerked around by what the doctor says! “A miracle is occurring” is scribbled in the treatment control notes.During chemotherapy treatment, declare “My hair will not fall out!”Look forward to treatment with the single-minded feeling that “I will live”While re-evaluating myself by remembering the time spent with my family and friends, and through mysterious times spent with the beloved one, I gradually became conscious of the life being gratitude of my cancer.Is treating your cancer as “evil” really the correct answer?An essay on fighting illness that will turn around your relationship with cancer by a full 180 degrees.

    試し読み

    フォロー
  • 野菜のフィンガーフード101 ひとくちからのおもてなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はパーティやイベントに欠かせない「おもてなし」料理、フィンガーフードのレシピを一挙に集めたレシピ本です。野菜を主役にした全101レシピは、野菜を器に使ったアミューズ的なものから、スープやスイーツになるものまでとってもバラエティ豊か!フォークにクルッと巻きつけたりスプーンに盛ったりと、ひとくちサイズだからこそできる盛り付け方には、たくさんのおもてなしのヒントが詰まっています。おもてなしをする側もされる側も楽しめる、おいしくてヘルシーなフィンガーフードをたっぷりとお楽しみください! ■CONTENTS 【野菜を楽しむオードブル】all VEGETABLE 野菜だけで/all EATABLE 丸ごとパクッと/IN CUP and IN GLASS カップやグラスに盛って/BY STICK AND BY SPOON スティックやスプーンで【野菜がおいしいスープとおまけのスイーツ】SOUP スープ/SWEETS スイーツ ■著者 坂井慶子(さかいけいこ) ル・コルドンブルーL.A.ディプロマ、Jr野菜ソムリエ取得。2013年1月より、季節に合わせたおもてなし料理教室「カリフォルニア食堂」を米国・カリフォルニア州で主宰。「料理を教えるだけでなく、料理を通して女性が幸せになれる場所を提供したい」という思いと自身の経験から、そこで出会った縁を大切にできるような少人数制の実践と一部デモンストレーション形式の教室を展開。開始数ヶ月で、すでに100人以上のキャンセル待ちがでるほど人気に。HPで紹介される、ハイセンスで素敵なテーブルスタイリングとおいしそうな美しい料理写真に、米在住の読者はもとより、日本国内にもファンが多い。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 彼女のカーブ
    完結
    3.3
    全1巻1,047円 (税込)
    ◆女の子はワンダーランド 新星・ウラモトユウコの才能がきらめく、 すけべでロマンティックなオムニバス作品集! ◆気になるあの娘のパーツから生まれる物語。 ――色とりどりの読書体験をあなたに。 【桶屋さんのデコルテ】ぺちゃぱい女子大生の不幸な一日 【エレガのほくろ】セクシー美女が仕掛けた不思議な罠 【姉の薬指】姉の婚約者と弟のほろ苦い友情 【母のまつげ】モテモテな父とカタブツのな母の恋のはじまり 【幽霊の二の腕】銭湯で出会った冷たい腕の正体 【キミの脚】この靴に似合う理想的な脚を探して 【彼女のかたち】花屋さんとお客さんの胸キュンラブ and more!!!!
  • 別冊クイック・ジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝利とは? 敗北とは? ライバルとは? 心友とは? 天才とは? そして、愛とは何か――? 『ハチミツとクローバー』に続く羽海野チカ、2作目の連載作品である『3月のライオン』。昨年10月よりTVアニメが放送、3月18日・4月22日には「前・後編」で実写映画が公開となる国民的人気作品のすべてを史上最大規模、全80ページで総力大特集!! 【第1特集】3月のライオンと羽海野チカの世界(全80ページ) 羽海野チカ ロングインタビュー(聞き手:吉田 豪) 神木隆之介(桐山 零・役)インタビュー in 将棋会館 大友啓史(実写映画監督) 新房昭之(TVアニメ監督) 先崎 学九段(将棋監修)インタビュー キャストインタビュー 清原果耶(実写映画 川本ひなた・役) 茅野愛衣(TVアニメ 川本あかり役) 花澤香奈(TVアニメ 川本ひなた役) 久野美咲(TVアニメ 川本モモ役) 特別寄稿 『3月のライオン』に対峙した音楽家は「闘い」をどう歌ったか?(柴 那典/音楽ジャーナリスト) ぼくのりりっくのぼうよみ(実写映画 前編 主題歌)インタビュー 藤原さくら(実写映画 後編 主題歌)インタビュー TVアニメレビュー 『3月のライオン』大事典 CLOSING TEXT 3月のライオン前夜(友田 亮/白泉社第3編集部長) 【第2特集】『3月のライオン』ファンのための将棋入門 【第3特集】17年目のハチミツとクローバー …and more!
  • 逆説の世界史1 An Upside-Down History of the World vol.1 “The Rise and Fall of Ancient Egypt and Confucian China”
    値引きあり
    3.0
    『逆説の日本史』著者の新たなライフワーク、第1弾の英語版です。 『逆説の世界史』は、超人気シリーズのベスト&ロングセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が挑む「新たなライフワーク」。小学館のウェブサイト「BOOK PEOPLE」で連載。構想に15年以上を費やした本企画は、民族、宗教、イデオロギーによる偏見や差別を極力排し、いわば「地球外生命体(ET)の視点」で人類の歴史を読み解く逆説史観による文明論。 “An Upside-Down History of the World” is the latest epic work by the author of “The Paradoxical History of Japan” In this first volume, “The Rise and Fall of Ancient Egypt and Confucian China”, Izawa examines one of the biggest mysteries in ancient history: what purpose did the pyramids serve and why was the technology used to build structures of such gigantic proportions lost for centuries to follow? Furthermore, why did the Chinese Empire, the most advanced nation in the 15th century, stagnate for 600 years? The answer, he suggests, may lie in an analysis of the mystery of “Confucian philosophy”. 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 頂きはどこにある?
    4.0
    本書は『チーズはどこへ消えた?』同様、寓話風の物語が核になっています。原題は“Peaks and Valleys”。すなわち「山と谷」。 「人生は山あり谷あり」という言葉がありますが、そんな単純なたとえ話ではありません。ここで語られるのは、仕事と人生における「山」と「谷」を自分の思いどおりにあやつる、スキルに満ちた考え方です。どうすれば「谷」から抜け出せるのか、いかにして「山」にとどまることができるのか…… その秘訣を説いた本書は、まさに驚きと感動の読書体験をお約束します。「頂き」を見失っているビジネスマンに新たな世界を開く叡智を贈る、話題作です。
  • オートスポーツ 特別編集 ル・マン24時間 完全ガイド2019
    -
    全62台の個性まるわかり! 世紀の決戦、“予習”はこの1冊で Introduction 2018-2019 World Endurance Championship Photo Digest 決戦直前、押さえておくべき5つの“視点” HOT TOPIC インサイド 目次 2019 Brilliant Players フェルナンド・アロンソ 束縛は、ゴメンだ。  小林可夢偉×中嶋一貴 互いのことに、興味はない。  CAR GUY 木村武史 ピュア・マインド。 続・侍魂|石川資章/星野敏/ケイ・コッツォリーノ ingenuities and details of TOYOTA GAZOO Racing “ワークス”の戦い方。 “時短”で濃く読む「クラス別注目技術」 低速コーナーの“落とし穴” 松田次生が解説するサルトの難しさと各車の特徴 ル・マンへの行き方|レースウイーク・スケジュール WEC富士でル・マンの風を感じろ! J SPORTS|“24時間の魔力”を共有しましょう! 全車“知っ得情報”入り! 出場全62台一挙総覧 All Cars Summary ル・マン24時間歴代総合優勝者一覧 Exposed Tension. Ryoma Kashiwagi captures intense moments at Sebring 1000 miles. 新型スープラに込められたGRの「クルマ作りの新しい形」 読者プレゼント 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Baby Life 2017 Summer
    -
    “いいベビーグッズ”ってなんだろう? それはきっと誰もが探し続けていると思います。 でも、実はずっと愛され続けているものが多いのかもしれません。 大切なのは、所持者がモノの価値に気付いているかどうか。 本誌では、各ベビーブランドの名品を紹介しながら、 “定番”“ロングセラー”と呼ばれる理由や、 各ブランドが歩んできた歴史やコンセプトを 一歩深く、丁寧に、紐解いていきます。 すると、どの製品にも「安心」「安全」を根底に、 さまざまな想いや考えが込められ、 作りだされていることに気づかされます。 各製品に込められたバッググラウンドを知り、 改めて愛する我が子のベビーグッズ選びを見直してみましょう。 第二特集では、「ベビー連れの東京ガイド」。 ベビーと一緒も楽しいけれど、たまには大人も楽しみたい! そんな子育てで忙しいパパママに向けた、お出かけ情報が満載です。 【コンテンツ】 素敵なあの人が選ぶ、とっておきのベビーグッズ ベビーブランド名品図鑑 各社のキーマンが語る、ブランド談義 我が家に似合う、ベビーグッズの選び方 ベビー連れのための東京ガイド and more! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • VOGUE Wedding 2016 Vol.9
    -
    1,019円 (税込)
    Create Your Fantasy! あなただけの、アートなウエディング。 -Fall 2017 Bridal Week2017年秋冬ブライダルコレクション、トレンドレポート。 -Shape Loveアートなドレスで魅了して。 -Dress To Impress ドレス探しは、スタイル探し。最旬パーフェクト・ドレスカタログをあなたに。 -Quando Me’n Vo私が街を歩けば。 -Which Shoes to Choose?おしゃれ花嫁のブライダルシューズ白書。 -Blown Away私のドレスは、ヴェールが主役。 -My Happiest Day今号表紙モデル、ニコールの幸せウエディングに密着。 -Runway Bridesヴォーグ ウエディングが厳選した最旬ドレス30着のファッション・ショー。 -My Wedding Dayモデル、金原杏奈のウエディングに密着! -The Groovy Groom“モードなお婿さん”への近道、2016年秋冬編。 -A Pleasure of Givingセンスに差がつく!幸せの最旬ギフトカタログ。 BVLGARI GUCCI HARRY WINSTON YUMI KATURA VERA WANG/HATSUKO ENDO NOVARESE CONTENTS GRAFF CONTENTS MIKIMOTO in VOGUE 愛のカレイドスコープ。 MIRROR MIRROR in VOGUE 愛のカレイドスコープ。 Fall 2017 Bridal Week 2017年秋冬ブライダルコレクション、トレンドレポート。 Galleria Collection DRESS Shape Love アートなドレスで魅了して。 Sweet Seduction センシュアルな花嫁。 Dress To Impress ドレス探しは、スタイル探し。最旬パーフェクト・ドレスカタログをあなたに。 Quando Me’n Vo 私が街を歩けば。 Which Shoes to Choose? おしゃれ花嫁のブライダルシューズ白書。 Blown Away 私のドレスは、ヴェールが主役。 My Happiest Day 今号表紙モデル、ニコールの幸せウエディングに密着。 Runway Brides ヴォーグ ウエディングが厳選した最旬ドレス30着のファッション・ショー。 La Reine IDEAS Look Book ピンク、パープル、ゴールド、レッド。特別な日を彩る艶やかな4色。 My Wedding Day モデル、金原杏奈のウエディングに密着! The Bride’s Handbook エキスパートが語る、花嫁支度の心得。 Is that really a wedding cake? モダンなウエディングはケーキもアートに、斬新に。 The Maximalist 花嫁は洗練のマキシマリスト。 The Stars Will Tell 鏡リュウジが特別監修!「2017年は、花嫁のための年」。 Our Own Honeymoon Sweet 人生最高のハネムーン・スイートを選ぶなら。 Micie RINGS THE MOMENT 輝ける一瞬。 The Best in Bridal Ring ブランド別、幸せへのブライダル・リング選び。 PROMOTION My Choice of Rings 運命のリングは、スタイルとともに。 The Ultimate Guide The Ring 賢い花嫁のための、ダイヤモンド講座。 PROMOTION The Sound of Silence 凛と佇む一輪の花のごとく。 IMPERIAL HOTEL PROMOTION The Legend 帝国ホテルという、至高の選択。 And They Lived Happy Ever After… カルティエが紡ぐ、幸せな愛の物語。 綴じ込み付録カルティエ婚姻届 And They Lived Happy Ever After… カルティエが紡ぐ、幸せな愛の物語。 Proof of Love 婚姻届の記入方法はこちら。 Love Note 結婚式の当日、あなたに似合う幸せの香りは? PROMOTION Love My Dress! 選ばれし女性のための究極のドレス、エリー・サーブがこの秋、ついにザ・トリート・ドレッシングに登場。 PROMOTION CAROLINA’S SECRET 伝説のデザイナー、キャロリーナ・ヘレラが語る「名作ドレスの条件」とは? PROMOTION See You in New Caledonia 1年後もう一度、ニューカレドニアへ。 BEAUTY Organic Wonder 内側も外側も美しく。花嫁のためのオーガニック手帳。 In All Ways Beautiful 花嫁の体と心に効く、最先端クリニックの処方箋。 The Groovy Groom 「モードなお婿さん」への近道、2016年秋冬編。 A Pleasure of Giving センスに差がつく!幸せの最旬ギフトカタログ。 VOGUE Wedding Editor’s Pick アンケートに答えて、花嫁支度! Masthead Shop List 取材協力店リスト TIFFANY and Co.

    試し読み

    フォロー
  • 日本の寿司:A Visual Guide to SUSHI Menus (Bilingual English and Japanese Edition)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸前鮨と伝統、寿司にまつわる漢字を英語で説明するときに便利な一冊。海外の方を寿司でもてなすときや、外国へのお土産に最適です。Contains clear, concise explanations of the history and vocabulary necessary to navigate the world of traditional Edomae sushi.An ideal gift for travelers.※特製手ぬぐいは電子版には付いておりません。ご了承ください。
  • Casa BRUTUS特別編集 自然と暮らすスタイルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 自然と暮らすスタイルブック 海や山の近くに住まいを持つ。ウィークエンドハウスで自然と戯れる。 最新のアウトドアファニチャーを取り入れて部屋の空気を変える。 自然との暮らし方はさまざまで、それぞれの個性とセンスが光ります。 田舎でも都会でも、自然を感じながら過ごすとびきりライフスタイル集が完成! ●Green’s Farm SOLSOがプロデュースした新世代ファーム誕生! ●Lifestyles in Nature 自然と暮らすそれぞれのライフスタイル。 ●Happy Treehouse 糸井重里/楽しいツリーハウス作り方! ●Interior Products with Nature 自然を感じるインテリアコーディネート。 ●Surfer’s House サーファーの家。 ●Picnicooking 野外でわいわいピクニックッキング! ●Edible Garden Manual 食べられる庭を作ろう! ●Designing Outdoor アウトドアをデザインする会社〈スノーピーク〉。 ●Sea Ranch Condominium “自然と暮らす建築”の原点 シーランチ・コンドミニアム物語。 ●Bird Garden 小鳥が集まる庭 ●Permaculture Lesson パーマカルチャー入門。 ●Itoshima Community 糸島に移住するということ。 and more…
  • 激震! セクハラ帝国アメリカ 言霊USA2018
    4.0
    暴言王の治世でテロ・暴動・デモに揺れるアメリカを、今度はセクハラ・スキャンダルが直撃! いったいどうなるの? 北朝鮮のリトルロケットマンとの危ない舌戦もあり、内憂外患おびただしい大国アメリカのいまを笑いとともに現地から紹介する人気シリーズ2018年版。 もちろん澤井健画伯のイラストも完全収録!(表紙が何のパロディかすぐにわかったあなたは映画ファン? 裏表紙は本書を手にとってどうぞ) 本書収録の発言・用語の一部 This administration in running like a fine-tuned machine. (私の政権はよくチューンされたマシンのように機能している by トランプ大統領) Even Hitler didn't use chemical weapons. (ヒットラーですら化学兵器は使わなかった by ショーン・スパイサー報道官) Don't Look Back in Anger. (怒りを込めて振り返るな) Happy 4th of July to everyone,including the haters and losers! (独立記念日おめでとう。トランプ嫌いも負け犬たちも! by トランプ大統領) Casting Couch (キャスキング・カウチ=キャスティングと引き換えに性行為を強要すること) I'm drawing in the sand a line:you're either for or against. (オレかトランプか決めろ by エミネム) #MeToo (わたしもセクハラされました) Snowflake (雪の結晶。ゆるふわ世代) Shithole 、Boober 、Little Limp Dick (意味は本書で!)
  • 2パック[ラップ・ゴッド最後の言葉]
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 俺は待ってたんだ。『ストレイト・アウタ・コンプトン』のときからずっと。憧れのドレーから「準備はいいか?」って声をかけられるのを。 初めて俺のミュージックビデオが流れたとき、俺は刑務所の中でオマワリたちにボコボコにされていた。 -トゥパック・シャクール 伝記映画『オール・アイズ・オン・ミー』副読本の決定版! 2パックの発言集!! テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、スタジオのセット、塀の中から…伝説のラッパーが生前に発信したインタビュー、コメントの中からホンモノの言葉を厳選! 序文はあの元『BLAST』名物ライターにして、ブルックリン在住のDJ/音楽プロデューサーの沼田充司氏! 2パック本人と実際に親交のあった沼田氏だからこそ明かせる秘蔵のエピソードを公開!! ◎全頁オールカラー! 2パックの写真満載! ラップ・ゴッドをリスペクトした美しいビジュアル!! ◎テーマごとに分けた発言!! ME AGAINST THE WORLD〈全世界vs俺〉CREATE NEW GENERATION 〈若者代表〉THUG LIFE〈サグ・ライフ〉BEEF〈東西抗争〉 RICH AND POOR 〈金〉LOVE〈女〉FATE〈運命〉... ◎コンプリート年表付き!!! MCニューヨークとして「初ステージを踏んだ日」、ビギー・スモールズとフリースタイルをかました「あの日、あの場所」、「マドンナと出会った瞬間」までもが鮮明によみがえる!! ◎キーワードで徹底解説!!!! ブラックパンサー党、母親アフェニ・シャクールと5人の父親たち、127丁目劇団、ボルティモア芸術学校、クワッド・スタジオ襲撃事件、クリントン刑務所、タイソン対セルドン戦、トランプ、マリリン・モンロー、ヴァン・ゴッホ、ジェームズ・ディーン...パックが語っていた意外な人物まで! 編者/N. U. D. E.(ぬで) ブラックパワー研究所代表。編集者としては商業誌にて日本で最初にBボーイであることを表明する。1990年代初頭からONYX、ウータン・クラン、ジュニア・マフィアといったゲットー・セレブリティたちにヤラれ、彼らの育ったニューヨークのプロジェクトをうろつき回る。その研究過程で、黒人男性の不敵で素敵すぎるアティチュードのルーツが、モハメド・アリ、マルコムX、ヒューイ・ニュートンなど、命の危険をかえりみずに黒人の権利獲得のために戦った人々であることがわかり、伝説的アウトロー&タトゥー雑誌『BURST VOL.4』(コアマガジン/1996年5月 発行)にて「黒人自衛集団/黒豹党(BLACK PANTHER)」を企画立案。その中でブラックカルチャーをマスメディアに紹介したパイオニアたちを表敬取材。1960年代にブラックパンサー党を追いかけた写真家の金坂健二氏、ニューヨーク・ハーレム地区のブラック・コミュニティに住み、庶民の暮らしを撮影した 写真家の吉田ルイ子氏に話を聞く。編書に『モハメド・アリ語録[世界を揺るがした勇気のことば150]問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ』(ゴマブックス/2017年6 月発行)がある。

    試し読み

    フォロー
  • Insufficient Direction
    完結
    -
    全1巻1,017円 (税込)
    A natural match between the manga queen Moyoco Anno and the patron saint otaku, Hideaki Anno! When Moyoco Anno, the widely successful creator of women's manga, married Hideaki Anno, creator of Evangelion and a director known to be the very model of an otaku, she held one important doubt: “Am I really ready to be an otaku's wife?” Taking up that challenge, Moyoco Anno launched herself into the deep and beautiful world of married life. This comic essay, an account of the private lives of two of Japan's most high-profile creators, is raw, unfiltered, and unforgettably hilarious.
  • OUTSTANDING M (アウトスタンディング エム) 2020 S&S
    -
    COVER INTRODUCTION PIECES CONTENTS SPRING AWAKENING OUTSTANDING TIPS ENTER A NEW & EXCITEING SEASON CYCLER running gear IN Between Rock and Roll Summer Escape The Future of ChargeSPOT P.M.MOUNTAINEERING SETS FORTH! SHOP&CONTACTS

    試し読み

    フォロー
  • Financial Statements for Non-Accounting People The Trilateral Approach
    -
    完全英語版。 会計の知識が全くない人でも、これ1冊で会計も英文会計もマスター!損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の財務3表を一体化した革新的なメソッドで、短期間で誰でも会計の全体像と基本的な仕組みが理解でき、財務諸表から会社の状態が分析できるようになります。 An Innovative Method of Comprehending Accounting A Bestseller with 800,000 Copies Sold in Japan! This book is a guide to an entirely new way of studying accounting. What makes this new way of studying accounting unique is that readers study the three financial statements - the income statement, the balance sheet and the cash flow statement - as an integral whole. You will learn how to analyze a company's financial condition based on its financial statements. 【目次】 Preface Chapter1 Understanding the Structure of the Three Financial Statements Chapter2 The Trilateral Method:Comprehending How Accounting Works by Integrally Understanding the Three Financial Statements Chapter3 Analyzing the State of a Company Based on its Financial Statement In Closing 【著者情報】 國貞克則(くにさだ・かつのり) 1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、企画部、海外事業部を経て、1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立。中小企業の経営支援や大手企業の管理職教育が得意分野。 著書に「財務3表一体理解法」(朝日新書)、「究極のドラッカー」(角川新書)、「The Trilateral Approach: Financial Statements for Non-Accounting People」(ボナ・ヴィータ コーポレーション)、訳書に「財務マネジメントの基本と原則」(東洋経済新報社)などがある。 --- Katsunori Jack Kunisada Born 1961 in Japan. Obtained MBA in 1996 from the Peter F.Drucker Graduate School of Management at Claremont Graduate University of the U.S. Established Bona Vita Corporation in 2001. Currently, the company has three main business fields: management consulting, leading management seminars, and business book writing.
  • 名医が教える女性ホルモン力UP「-10歳」プログラム  4週間で“若返る”プログラムシート付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名医が教える女性ホルモン力UP 4週間プログラム!◯実年齢50代、カラダ年齢30代の美と健康の秘訣:美唯mie(ピンク・レディー)◯NHK「きれいの魔法」でも活躍!:松村圭子◯雑誌「Yogani」の表紙でも活躍:吉川めい◯食べ合わせダイエットの第一人者:白鳥早奈英◯アンチエイジング医療の権威!:青木晃 and more... 肩こり・腰痛・冷え・不眠・疲れ・肌の悩みなど不調をスッキリ解消!デトックス効果で-10歳!4週間で若返るチェックシート付き!
  • Numero TOKYO(ヌメロ・トウキョウ)増刊 2023年6月号増刊
    -
    1,001円 (税込)
    〈SPECIAL COVER&別冊付録〉「東方神起 ふたりの絆」カバー&別冊付録に東方神起が初登場。特装版(増刊)だけの16ページにわたる別冊付録では、スーパースター東方神起の魅力とふたりの絆を大特集。 ※ポスターは紙版のみの付録となります ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 目次1 目次2 スタッフクレジット 田中杏子編集長の続・ハニカミ日記 今月のゲストクリエイターズ 夏の逃避行 幸運のレディバグ 今月のトピックス 田中杏子の私的ビューティ考 Vol.28 ナイトマスク ジョン・ポーソン展 今月のフラワーアート ワイルドにアクティブにモードを着こなせ 田中杏子のリアル・モード Vol.134 out and about 春をスタートさせるグッチの新作バッグ 古田泰子が見据えるTOGAの未来 心踊る小物とともに、モードな冒険旅へ ファッションエディター古泉洋子の読むモード 黒に魅せられて Ako’s private items June 2023 コムアイ、エリイ、堀井美香「私の冒険のはなし」 “世界の果て”のアート探訪 写真家たちの冒険 色香との戯れ 香りは語る ビューティエディターの今月の美容生活 錦戸亮・赤西仁 その先へ 男の利き手 Vol.167 藤井道人 注目のイラストレーターが表紙を描いたら…… why the adventure ? それでも僕らは冒険に出る 旅に思いを馳せるとき 女性表現者たちの闘い 見城徹の五つの場 YOUのテキトーく 今月のおすすめ映画&アート 開けチャクラ! バービーのモヤモヤ相談室 ショップリスト 定期購読のご案内・次号予告 ムーン・リーの開運占い 峰なゆかの「ふんいき美人ちゃん」 【別冊付録】東方神起 ふたりの絆

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.83 ルノー・ルーテシアE-TECHのすべて
    -
    ハイブリッド+フレンチコンパクト RENAULT LUTECIA E-TECH in Tokyo ルノー・ルーテシアE-TECHのある風景 目次 Driving Impression of RENAULT LUTECIA E-TECH これは日本でこそ乗るべきルノーだ! Outline of LUTECIA E-TECH コンパクトなオールラウンダーにフルハイブリッドを追加 Safety ひと目でわかるルーテシアE-TECHの先進運転支援技術 The story of Project F1技術、そしてLEGO!? から生まれたE-TECH HYBRIDテクノロジー Design Interview Bセグメントを超える上質と強さのハーモニー Competitors ライバル比較インプレッション 弾ける走りに 心も弾む The Grand Touring 東京から岡山県倉敷へ─1600km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Driving Impression of RENAULT LUTECIA 打てば響く一体感 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History 電動化ルノーの意外な足跡 In The Showroom 正規ディーラー探訪 Dealer Network 全国正規販売店一覧 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide ルノー・ルーテシアE-TECH購入ガイド Interview ルノー・ジャポン代表取締役社長 小川 隼平 Present & Information 読者プレゼント & 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.82 ルノー・アルカナのすべて
    -
    未来形クーペSUV RENAULT ARKANA in Tokyo ルノー・アルカナのある風景 目次 Driving Impression of RENAULT ARKANA ハイブリッドの常識が変わった Outline of RENAULT ARKANA 新たなジャンルに漕ぎ出すフルハイブリッド・クーペSUV Safety 高い安全性能が安心快適を約束 The story of Project フランソワ・ローラン/マロリー・ニオクス/エリック・ペク Design Interview デザインプロジェクトディレクター ポーラ・ファブレガ・アンドルー Competitors ライバル比較インプレッション 走りで魅せる RENAULT ARKANA × PEUGEOT 3008 × AUDI Q2 The Grand Touring 東京から岐阜県岩村へ─800km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History 新たな時代を切り拓いたルノーたち In The Showroom 正規ディーラー探訪 Dealer Network 全国正規販売店一覧 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide ルノー・アルカナ購入ガイド Interview ルノー・ジャポン執行役員副社長 小川 隼平 Present & Information 読者プレゼント & 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.81 VWゴルフGTIのすべて
    -
    スポーツハッチバックの先駆者が全方位進化 Volkswagen GOLF GTI in Tokyo フォルクスワーゲン・ゴルフGTIのある風景 目次 Driving Impression of Volkswagen GOLF GTI GTIらしさ、極まる Outline of Volkswagen GOLF GTI デジタル化へ飛躍的に前進 Safety ひと目でわかるゴルフGTIの先進運転支援技術 Design Interview デザイン部門責任者 ヨゼフ・カバン  エクステリアデザイン責任者 マルコ・パヴォーネ  インテリアデザイン責任者 トーマス・バッヒョルスキ The story of Project MQBスモール&コンパクト製品ライン責任者 マルティナ・ビーネ Comparision with Previous car 新旧GTI徹底比較 The Grand Touring 東京から山形へ──90km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit &Utility 使い勝手徹底チェック History スポーツ ゴルフの系譜 Interview VGJ アシスタントプロダクトマネージャー 山谷浩 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide フォルクスワーゲン・ゴルフ購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Present & Information 読者プレゼント&近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.80 メルセデス・ベンツCクラスのすべて
    -
    世界の新基準 Mercedes-Benz C-Class in Tokyo メルセデス・ベンツCクラスのある風景 目次 Driving Impression of Mercedes-Benz C-Class Cクラスの後ろに道はできる Outline of Mercedes-Benz C-Class クラスをリードする先進性 Safety ひと目でわかるCクラスの先進運転支援技術 Design Interview エレガントさとともに兼ね備えられたスポーティさ The story of Project ザ・パーフェクトパッケージ Competitors ライバル比較インプレッション 想像を上回る飛躍 Mercedes-Benz C-Class × BMW 3series × AUDI A4 Comparision with Previous car 新旧Cクラス徹底比較 The Grand Touring 東京から美濃国へ ──900km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History プレミアムコンパクトサルーンの系譜 Go To The Showroom 試乗時は必ずココをチェック! Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide メルセデス・ベンツCクラス購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Information 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.4
    -
    使ってよかった、キャンプ道具。2021 目次 使ってよかった、キャンプ道具。2021 01 NONIWAオーナー/野あそび夫婦 青木達也さん、江梨子さん 02 noru journal編集長 村松 亮さん 03 OUTDOOR SHOP DECEMBER目黒 店長 伊藤 麗さん 04 zeque企画担当 鳴澤明久さん 05 TIEMBER CREWスタッフ 赤土善尚さん 06 Cura代表 宿利省吾さん 07 CRUISE OUTDOORS代表 友村武志さん 08 CAMP HACK編集長 松田隆史さん 09 映像作家 須藤カンジさん 10 WINDY AND RAINY代表 キノシタさん 11 Purveyorsオーナー 小林宏明さん 12 ソトレシピ代表 千秋 広太郎さん 13 クリエイティブディレクター 小杉将史さん 14 お笑い芸人 たけだバーベキューさん 15 twelvetone代表/デザイナー 角田 崇さん 16 PR/スタイリスト 山田昭一さん 17 WILD-1商品開発部 部長 根本 学さん 18 pegオーナー ・ 料理人 菅沼博文さん 19 CLAMP店長 武村信宏さん 20 ANOBAスタッフ 田中直樹さん 21 スタイリスト 東 美穂さん 22 TARPtoTARPオーナー 須山友之さん 23 MOSS JAPAN代表 藤澤孝光さん 24 製茶問屋大島清吉商店 代表 大島崇嗣さん 25 hallelu代表 加瀬善隆さん 26 FEDECA コミュニケーションディレクター 御守文紀さん 27 アウトドアクリエイター YURIEさん 28 CAPTAINSTAG営業担当  SHINさん 29 THE IRON FIELD GEAR代表 森山竜志さん 30 キッチンスヌーグ オーナー 市川紘平さん 31 デザイナー 有馬二郎さん 32 サウナンヤルケン 代表 石川貴寛さん 33 OUT OF DOOR Inc. CEO 鈴木駿矢さん 34 SUNDAY MOUNTAINバイヤー/DVERGブランドディレクター 堀川裕司さん 35 TAKIVILLAGEオーナー 新谷亮太さん 36 Somabito代表 岩城四知さん 37 DAYTONAアウトドア用品開発担当 森山環姫さん 38 新富士バーナー 営業部係長 山本 潤さん 39 ARMS代表 岩田卓之さん 40 Re・mo代表 二俣暁徳さん 41 QUICKCAMPアウトドアチームディレクター 川島浩輔さん 42 UNBY企画スタッフ 山田悠作さん オールシーズン使える万能ギアPICK UP 別冊GO OUT 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.76 プジョー2008のすべて
    -
    EVも選べる新世代コンパクト クロスオーバー PEUGEOT 2008 in Tokyo プジョー2008のある風景 目次 Driving Impression of PEUGEOT 2008 飛躍的進化 Driving Impression of PEUGEOT e-2008 ベストバランスの軽快EV Outline of PEUGEOT 2008 コンパクトSUVの革命児 Safety クラス水準を超える先進運転支援システム ADAS The story of Project 2008プロダクトチーフマリオン・ブヴィエ Design Interview プジョー208&2008プロジェクトデザイン統括責任者ヤン・ブレル Competitorsライバル比較インプレッション PEUGEOT 2008×CITROEN C3 AIRCROSS×VW T-Cross Comparison with Previous Car 新旧2008徹底比較 The Grand Touring 東京から木曽路へ─750㎞長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Util 使い勝手徹底チェック History プジョー製SUVの足跡 Interview グループPSAジャパン代表取締役社長トマ・ビルコ In The Showroom プジョー正規ディーラー探訪 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide プジョー2008購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Present & Information 読者プレゼント& 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ epilogue 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • C SCHOOL 超ハッピー! 心理テスト&うらないBOOK and more!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 C SCHOOLの最新刊は、大ボリュームな一冊。心理テストは、本当の自分・友情・恋愛のほか、おえかき心理テストなど。うらないは、血液型うらない、神話もわかる星座うらない、転生キャラうらないなど定番から新しいものまで楽しめる。巻末にはおまじないBOOKつき。
  • (英文版)企業の社会的責任とは何か Corporate Social Responsibility
    -
    産業がもたらす発展や、人と人とのつながり、企業が果たすべき役割、松下幸之助の信念が詰まった一冊。 The essays included here reflect Konosuke Matsushita’s convictions on topics ranging from many ways industry can help improve living conditions in local communities and environment, to people-to-people diplomacy, the benefits of sensible competition, perspectives on natural resources, and even ideas on integrating ex-convicts back into society.

    試し読み

    フォロー
  • GINZA特別編集 一生ものの、本と映画と音楽とアート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 『GINZA』が敬愛する50人のクリエイターに投げかけた「人生に大きな影響を与えたカルチャーを教えてください」。 振り返ると、新しい何かに目を開かせてくれたり今に繋がるきっかけとなった本、映画、音楽、アート。 それぞれのジャンルで一点ずつリストアップするに際してすんなりと決まる、取材当日まで悩むは、まさに人それぞれ。 出合った順番に、当時の境遇や心情とともに話を聞くことでそれらが喜怒哀楽とシンクロして、より色濃く浮き上がる。 “一生もの”という視点からのチョイスは、実に興味深いものだ。 もちろん、リストは更新される可能性を多分に秘めている。 道中のそこかしこで、カルチャーは邂逅のときを待っているから! Contents 佐藤亜沙美 ブックデザイナー 山田紗子 建築家 児玉雨子 作詞家、小説家 松本花奈 映画監督 加賀美 健 現代美術作家 永井玲衣 哲学者 小林エリカ 作家、漫画家 山田智和 映像作家 藤田佳子 アートディレクター 植本一子 写真家 森 美穂子 デザイナー 崎山蒼志 ミュージシャン たなかみさき イラストレーター 美和小織 インテリアデザイナー 幡野広志 写真家 按田優子 「按田餃子」店主 塩谷 舞 文筆家 小池アミイゴ イラストレーター 林 央子 編集者 石塚元太良 写真家 小菅くみ 刺繍作家 田代翔太 パティシエ ジェリー鵜飼 イラストレーター、アートディレクター 在本彌生 写真家 若林 萌 アニメーション作家 佐藤健寿 写真家 酒本麻衣 アーティスト、〈Lalitpur〉CEO 松島大介 「PADDLERS COFFEE」「LOU」代表 森岡督行 「森岡書店」店主 竹中万季 編集者、プロデューサー 田尾沙織 写真家 ワクサカソウヘイ 文筆家 鈴木優香 山岳収集家 花井祐介 アーティスト 堀 道広 うるし漫画家 根本絵梨子 写真家 小池花恵 料理ユニット「and recipe」 柏田テツヲ 写真家 花田菜々子 「蟹ブックス」店主 牟田都子 校正・校閲者 TEPPEI スタイリスト 三田修平 ブックディレクター、「BOOK STAND 若葉台」店主 米代 恭 漫画家 池田晶紀 写真家 冷水希三子 料理家 小山 健 漫画家、イラストレーター
  • BRUTUS特別編集 合本 すべては、本から。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 世の中が変わるときに読む本。 BOOKS and THOUGHTS 豊かになるために資本主義を脱する。 斎藤幸平 國、民族、言語、境界を超え、世界とどう繋がるのか 多和田葉子 SFの現在地を探る、編集者座談会。 溝口力丸、小浜徹也、水上志郎 現代の“炭鉱のカナリア”はホラー作品である。 真藤順丈、平山夢明 過去と現在を短歌で結びつける。 東直子、山田航、山階基 余白の中に現れる自己。現代詩は心のリトマス紙。 山田亮太(TOLTA) 2020年、こんな本を読んで、こう考えた。 柴崎友香、橋本麻里、福岡伸一 噛むほどにおいしい。人生指南としての料理本。 寿木けい これからの「世界」を考えるための KEY BOOK 孤独/独裁とポピュリズム/デジタル・ディバイド/ ケアリングデモクラシー/ルッキング/生活をやり抜く/ 喪失とノスタルジー/身銭を切る/アフリカの知性 アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革。 森元斎 不透明な世界を生き抜くための、武器としての「哲学」。 千葉雅也 私たちは生まれてこないほうが良かったのか? 森岡正博、オカヤイヅミ THE NEW CLASSIC BOOKS 未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。 こんな本を読んできた。1930年代生まれ、科学者2人の読者歴。/ 読書家6人が今、読み返す“古典”/ 超時間対談2020 ハマ・オカモト×開高健!? 師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。 九龍ジョー 劇作家・別役実が読み、削除した「ジョーク集」!? 別役実、べつやくれい 『MOTHER』に帰れば、答えが見つかる(かもしれない)。 『MOTHER』のプレイヤーたち。 危険な読書2020 人生変えちゃうかもしれないあの1冊。 今、最も危険な作家、阿部和重。 新世代のSFの現在地。 “マルジナリア”という古くて新しい読書術。 閲覧注意!非英語圏の世界文学。 ホラーな短歌。 伝説の巨人というロマンを求めて。 酒をめぐる冒険。 読めない本。 勝手に自家装幀本。 奇怪なアートブック。 逸脱者たちの人類学。 その時、その場所の熱狂。 危険なマンガ マンガ家・榎本俊二/海外マンガ/家族/異界/演劇論
  • すてきに輝く 大人髪スタイル 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ナチュラル系モデル・森きみ × 人気美容師・Rumi”スペシャルコラボが実現!大人女子のための簡単アレンジヘアを提案。簡単で可愛いまとめ髪が話題沸騰中の福岡の人気美容師・Rumiさんが、モデルの森きみこと森貴美子さんをモデルに、大人のアレンジヘアを提案! いますぐマネできる4スタイルを紹介します。大人女子二人のヘアトークも必見! 求めているのは自分らしいオンリースタイル 憧れの“こなれヘア”が満載!オーダーカタログ ショート / ボブ / ミディアム / ロング これから短くする人も、現在のレングスをキープしたい人も。レングス別だから求めるスタイルが探しやすい!レングス別オーダーカタログです。 簡単!誰でもスグおしゃれ♪ゴム1本からスタートできるRumi流 大人アレンジのトリセツ。森貴美子さんで提案したアレンジヘアを徹底解説。これさえ覚えておけば大丈夫!こなれアレンジがあっという間に再現できるベースづくりから、おしゃれに見える変形ひとつ結び、きちんと感抜群のハーフアップ、スカーフを足した技あり三つ編み、質感と崩しで見せる大人のポニーテールまで今日からできるアレンジテクを紹介します。 サロンカラー「THROW」で見つかる、新しい自分 WEST AREA発!“抜け感たっぷり”ヘアカラーCOLLECTION!東は静岡から西は鹿児島の人気ヘアサロンが、大人女子から支持率の高いサロンカラー「THROW」を使用したカラースタイルを提案。外国人風の透明感抜群なスタイルが満載です!【登場サロンエリア】静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、滋賀、岡山、山口、島根、鳥取、香川、愛媛、福岡、鹿児島 ぶっきっちょさんでも大丈夫! 大人可愛いまとめ髪 およばれにもカジュアルにも使える、簡単まとめ髪を人気サロンの女性スタイリストが提案。アレンジバリエが欲しい人、短めレングスだからとアレンジは諦めていた人、とにかく不器用だからアレンジは無理! と思っている人……。ボブ、ミディアム、ロングのまとめ髪は必見! プロがリアルに使っている!!大人ヘアにおすすめスタイリング剤&ヘアケア HAIR SALON GUIDE<INDEX付> BARAND LIST
  • 中川ブロードウェイ
    -
    最新デジタルグッズのセレクトマガジン『デジモノステーション』で2010年~2014年に掲載された、タレント中川翔子の大人気連載「しょこたん☆アニメは人類をつなぐ!」を1冊にまとめた究極のサブカル書籍。4年間、100時間、10万文字連載が一気に楽しめる。彼女の地元、アニメ聖地・中野ブロードウェイでの新規ロケも追加収録!しょこたんの自宅部屋も覗けるのは本書だけ!! ■聖地・中野ブロードウェイ 新規ロケ&最新インタビュー! ■連載「しょこたんのアニメは人類をつなぐ!」4年間分掲載 ■中川翔子×田中公平(音楽家)ノーカット対談! ■5人キャラクターを探るべく怒涛のQ&A 100 ■しょこたんの自宅のお部屋初披露!?!?!? and More
  • ヤマケイ文庫 「身体」を忘れた日本人 JAPANESE,AND THE LOSS OF PHYSICAL SENSES
    5.0
    解剖学者・養老孟司氏と作家・冒険家のC・W ニコル氏が、都市生活によって衰えた日本人の身体をテーマに、子どもたちのこと、食べるということ、極地での気づきなどさまざまな問題に切り込んだ対談集。 アレルギーになる子ども、災害時に火をおこすことが出来ない大人たち。 便利になりすぎた都市生活によって、あまりに身体を使わない世の中になっていないだろうか。 そして自然と触れる機会もなくなった現代人は、嗅覚、免疫といった身体機能も衰えている―。そんな問題意識から、話は広がっていきます。 文庫版には、著者のお二人と交流がある甲野善紀先生による解説を追加しています。 ■内容 【1章 森と川と海のこと】 荒れた森を再生する/日本の杉は苦しがっている/木の力、森の力/森と川、そして海のつながり…ほか 【2章 食べること、住まうこと】 田舎の力/都会の罠/虫は貴重なタンパク源だった/何でも食べられるのは「貴族」/木を生かす適材適所…ほか 【3章 子どもたちと教育のこと】 「ほったらかし」が一番/二人の子ども時代/母親の世界から飛び出せ/ゲームより実体験/体験を通すと生きた知識が身に付く…ほか 【4章 虫のこと、動物のこと】 生き物の分類は分ける人によって変わる/ゾウムシは中央構造線を知っている?/オスは時々いればいい/熊との付き合い方…ほか 【5章 五感と意識のこと】 ハエも用心するクサヤのにおい/顔色をうかがうための進化/意識はコントロールできない/「意識の時代」と「身体の時代」…ほか 【6章 聞くこと、話すこと】 英語を強制されたトラウマ/気持ちと結びつく日本語/訓読みは難しい/主語の有無は文化の違い/自我の目覚めが遅い日本人…ほか 【7章 これからの日本のこと】 子供も、大人も外で遊べ/若者に責任を持たせよ/日本人に覚悟はあるか/言い訳の多い日本人/日本人よ、自分を取り戻せ…ほか ■著者について 養老孟司(ようろう たけし) 1937年神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。 1962年に東京大学医学部を卒業。1981年、東京大学医学部教授に就任。 1995年に東京大学を退官。脳科学や人間の身体に関するテーマをはじめ、幅広い執筆活動を行う。 昆虫研究でも知られ、2022年まで福島県須賀川市の科学館「ムシテックワールド」の館長を務めた。 著書に『養老先生と虫』(山と溪谷社)、『バカの壁』『「自分」の壁』(新潮社)など多数。 C・W ニコル(クライヴ ウィリアム ニコル) 1940年英国ウェールズ生まれ。作家、環境保護活動家、探検家。 カナダ水産調査局主任技官、エチオピア・シミエン山岳国立公園長などを歴任後、1980年長野県に居を定める。 1986年、荒れ果てた里山を購入し『アファンの森』と名付け、森の再生活動を始める。 2002年「一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団」を設立し、理事長となる。著書に『勇魚』(文藝春秋)など多数。 2020年、79歳で逝去。
  • Love and Peace
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【「エンゼル精舎のうた」絵本シリーズ】 全編英語で書かれた絵本です。 「El Cantare English」を楽しく学びながら、お子さんの「愛や平和を求める美しい心」を育みます。 【エンゼル精舎】 幸福の科学グループが運営する乳幼児向けの宗教教育施設。 生活全体の中で神様の教えを学び、「人を思いやる優しい心」「協調性」「自助の精神」を持った子どもたちを育んでいく。
  • Gen de Art Le Magazine(ゲンデアート) 夏号(16号)
    NEW
    -
    世界に名を連ねる画家・アーティスト・ワイナリーや酒蔵・レストランシェフ...。Gen de Art は偉業を成し遂げたスペシャリストが生み出す、芸術的でラグジュアリーな空間を1冊に込めて世界へ発信する英語と日本語のバイリンガル誌。厳選された写真・上質な特集記事に満たされたGen de Art は高品質なコンテンツが唯一無二のジャンルでありながら、芸術と世界の架け橋となっている。 目次 PARIS OLYMPICS 2024 パリオリンピック 2024 PATEK PHILIPPE MUSEUM パテック フィリップ・ミュージアム WATCHES AND WONDERS GENEVA ウォッチズ・アンド・ワンダーズ ANTOINE PICON アントワーヌ・ピコン GENTING RESORT SECRET GARDEN ゲンティン・リゾート・シークレットガーデン MIWA KOMATSU 小松美羽 ROBERT KUO ロバート・クオ VILLA KUJOYAMA ヴィラ九条山 SIMOSE ART MUSEUM TOKYO INTERNATIONAL BARSHOW THE JANOS STARKER 100TH ANNIVERSARY CELLO FESTIVAL FINE DINING IL RISTORANTE - NIKO ROMITO MOSU SEOUL

    試し読み

    フォロー
  • Red Riding Hood’s Wolf Apprentice-Testament to the Moon-#1
    -
    1~2巻990円 (税込)
    Humans. Beastkins. Hunters.There are three kinds of "humans" living in this world.The story of Skoll and Hati, a pair of werewolf twins, begins here in this first volume.This is a testament to my dear "moon."
  • 晋遊舎ムック TEST the BEST 2021 mini
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日用品から食品まで全60ジャンル! 902製品の全評価をまとめた決定版のミニ版の登場です!! 洗濯洗剤やフライパン、歯磨き粉に食品 and more! あなたの生活をもっと輝かせてくれる、 8年分のベストアイテムが盛りだくさん!! 日本で唯一のテストする女性誌が 本当に買うべきモノ、全部教えます。
  • 晋遊舎ムック TEST the BEST 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日用品から食品まで全60ジャンル! 902製品の全評価を一冊にまとめました!! 洗濯洗剤やフライパン、歯磨き粉に食品 and more! あなたの生活をもっと輝かせてくれる、 8年分のベストアイテムが盛りだくさん!! 日本で唯一のテストする女性誌が 本当に買うべきモノ、全部教えます。
  • 晋遊舎ムック TEST the BEST 2020 mini
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柔軟剤からうどん・そばまで勢ぞろい! 800製品の全評価を一冊にまとめました!! 洗濯洗剤やフライパン、コスメに食品and more! 7年にわたり日々の暮らしに欠かせないモノをテストし続けてきたLDK。 「本当にいいモノを見つけたい!」という思いから、今年はさまざまな専門機器をそろえた「テスト専用ラボ」までオープンさせちゃいました! この本ではLDKが見つけたベストバイアイテムはもちろん、パワーアップしたテストの過程から全結果まで、まるっと大公開!! 本当に良いモノを見つけたい人におすすめの一冊です!
  • レイシズム
    4.1
    日本人論の「古典」として読み継がれる『菊と刀』の著者で、アメリカの文化人類学者、ルース・ベネディクトが、1940年に発表し、今もロングセラーとなっている RACE AND RACISMの新訳。 ヨーロッパではナチスが台頭し、ファシズムが世界に吹き荒れる中で、「人種とは何か」「レイシズム(人種主義)には根拠はあるのか」と鋭く問いかけ、その迷妄を明らかにしていく。「レイシズム」という語は、本書によって広く知られ、現代まで使われるようになった。 「白人」「黒人」「黄色人種」といった「人種」にとどまらず、国家や言語、宗教など、出生地や遺伝、さらに文化による「人間のまとまり」にも優劣があるかのように宣伝するレイシストたちの言説を、一つ一つ論破してみせる本書は、70年以上を経た現在の私たちへの警鐘にもなっている。 訳者は、今年30歳の精神科医で、自らの診療体験などから本書の価値を再発見し、現代の読者に広く読まれるよう、平易な言葉で新たに訳し下ろした。グローバル化が急速に進み、社会の断絶と不寛容がますます深刻になりつつある現在、あらためて読みなおすべきベネディクトの代表作。
  • 晋遊舎ムック TEST the BEST 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柔軟剤からうどん・そばまで勢ぞろい! 800製品の全評価を一冊にまとめました!! 洗濯洗剤やフライパン、コスメに食品 and more! 7年にわたり日々の暮らしに欠かせないモノをテストし続けてきたLDK。 「本当にいいモノを見つけたい!」という思いから、今年はさまざまな専門機器をそろえた「テスト専用ラボ」までオープンさせちゃいました! この本ではLDKが見つけたベストバイアイテムはもちろん、パワーアップしたテストの過程から全結果まで、まるっと大公開!! 本当に良いモノを見つけたい人におすすめの一冊です!
  • 企業(人・もの・金・情報)とは? What is a company(Human・Things・Money・Information)?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 要約 この本は、企業について絵柄とイラストで解説しています。内容は、日本語と英語で表現しています。 第1章 企業情報 日本の企業数と業種大分類Number of Japanese Companies and Category of Industries 企業構造Corporate Structure 企業体質Corporate Constitution 企業と利益の相関図 ( 第一、第二、第三の利益 )Correlation Chart of Company and Profit ( 3 Profits ) 第2章 経営資源 人 ( 企業での人の進化過程 ) Human ( Evolution process of human in companies ) 人 (スキル インベントリー) Human ( Skill Inventory ) もの ( 商品 ・ 備品 ・ 原材料 ) Things ( Goods, Equipment, Raw Materials ) 金 ( 資本金 ・ 人件費 ・ 通信費 ) Money ( Capital, Personnel Expenses, Communication Cost ) 情報 ( 基幹システムと業種の関連図 ) Information ( Relationship diagram between core system and Industry ) 情報 ( 企業の一般的な部門と業務 ) Information ( General Department and Business of Company ) 第3章 管理手法 売上総合表 Total sales table ライフ サイクル グラフ Life cycle graph 年計表 Annual schedule パレートの法則 Pareto's law パレート曲線 Pareto curve 順位表 Rank table 発注書 Purchase order アタックリスト Attack list 営業に必要なPSP Planned Sales Program required for sales 第4章 将来展望 A I Artificial Intelligence I o T Internet of Things V R Virtual Reality 第5章 参考資料 特許出願 Patent Application 実用新案登録証 Utility Model Registration Card 商標登録証 Trademark Registration Certificate 社内記事 Internal Article TVコマーシャル記事 TV Commercial Articles
  • TOKYOブックカフェ紀行
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 至福の1杯と、ひらめきを与えてくれる1冊に出合いに行こう 本とコーヒー。この2つの組み合わせは、多くの人々を魅了します。本の街、神保町にすてきな喫茶店がたくさんあるように、本と喫茶は昔から静かに結ばれていたのでしょう。とりわけ、コーヒーでなくてもいいのです。本とチャイ。本とビール。あなたを満たすお気に入りの1杯と、1册。それらが与えてくれ る至福の時間は、目まぐるしく過ぎ去る日々の中で、何ものにも代えがたいものになるはずです。この本では、そんな時間を演出する、素晴らしいブックカフェ 25店を紹介しています。至福の時間へといざなう大人のガイドブックです。 【CONTENTS】 1 Relaxing with Books 2 Book Museum Cafes 3 Book and Drinking 4 Social Bookcafes 5 Art Bookcafes

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK14
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.14 2021 December 012 ベストシーズン到来! いざ、フィールドへ!! キャンプを楽しむクルマとバイク 第一部 【クルマ編】達人たちのソトアソビ LAND CRUISER /今西 功さん RODEO /辻 和之さん CARAVAN /長野修平さん LAND CRUISER /藤原直樹さん 第二部 【クルマ+バイク編】野に出る6輪スタイル HILUX+QR50+ATC125 /石田 涼さん HILUX+VESGRIDE FLIP /myX LAND CRUISER & FORD F100+KTM 250EXC-F & YAMAHA YB90 /中谷正和さん OUTBACK+BENELLI mini Fold 16 DIRT & CT125 & BENELLI TRK251 /PLOT CT125+STARSHIP /FUNFORT TINY UNIT 052 思い立ったが吉日。旅に出よう! アウトドアなミニトリップ 群馬・嬬恋村 IPF JIMNY & JAOS LAND CRUISER PRADO 群馬・赤城山 FLEX Renoca LAND CRUISER & HIACE 神奈川・山北町 DAMD TAFT LITTLE:D & HUSTLER CARABINA 068 新型ワゴンRスマイルで行く アクティブ秦野旅 SUZUKI WAGON R SMILE 072 Vehicles for Surfers and Anglers サーファー&アングラーの愛車拝見 HILUX featuring松岡慧斗 HIACE HIJET TRUCK DELICA D:5 088 集中連載! THEあそびーくるキャラバン 家族でのソトアソビに最強の相棒! キャラバンがビッグマイナーチェンジ! 092 ソトアソビで活躍間違いナシ! 使えるギア、使えるクルマ iKamper LAND CRUISER PRADO+Aioks TRAIL HILIUX James Baroud HIACE+かるキャンフォロミー Santa Rosa TOWNACE Fillmore&Monolog 110 新曲PVにHARD CARGOの 軽トラ&軽バンが出るってよ ☆ C&K「うたをうたお」 116 これでキャンプが快適になる!おすすめアイテム アストロギアカタログ 120 読者プレゼント PRESENT 4 YOU ! 121 OUTDOORあそびーくる定期購読のお知らせ

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK12
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.12 2021 June 010 巻頭特集 スポーツ好きの相棒check! 欲しいぞ! アウトドア専用趣味グルマ SURFING AND BAJA BUG SLACKLINE AND UAZ2206 HIACE AND CANOE MTB AND JIMNY SIERRA MTB AND msc PROBOX FISHING AND VW CARAVELLE+WOOD VEHICLE FISHING AND DODGE RAM1500 & FORD RANCHERO 044 旅に出るならご当地ものを喰え! ソウルフードトリップ with ジムニー IPF JB74 JIMNY SIERRA 利根川で焼きまんじゅう JAOS JB74 JIMNY SIERRA 榛名富士~渋川伊香保、そして「おっきりこみ」 DELTAFORCE JB64 JIMNY 相模川で鮎を喰らう 058 気が向いたらクルマでお泊まり♪ Notキャンパーで楽しむ車中泊&車上泊! FLEX Renoca LAND CRUISER SANTA ROSA HIACE James BAROUD DELICA D:5 iKamper DELICA D:5 ON THE TRIP COASTER 078 GOAL ZERO アメリカ・ユタ生まれのポータブルバッテリー「ゴールゼロ」そのラインナップと魅力を探る 084 今、注目のアウトドア観光立市 いなべ市に行きたい! 088 ソリオ バンディットで行く “映えスポット”巡り @千葉・富津~鴨川 SUZUKI SOLIO BANDIT 092 女子が選ぶ人気の四駆 ジムニー&ラングラーのススメ MS tech JA11 JIMNY MLJ JL Wrangler Fivestar toto JL Wrangler 104 暮らしを楽しむ ガレージのある家 Case1 野畑邸 「趣味を詰め込むガレージハウス」 Case2 近藤邸 「DIYでリノベに挑戦。ただいま作業真っ最中!」 112 “OVERLAND EXPERIENCE” GRID POINT & MEETUP CAMP vol.2 116 連載 リョースケのHARD CARGO沖縄プロジェクト! 第2回「古宇利島観光&引き続きカフェ建設」 120 連載 Team OUTSIDEハイエースチャレンジ Chapter.2 「オールペン&インテリアで大幅イメチェン! ~製作編~」 124 ガレージで過ごす休日をサポート! アストロギアカタログ 127 OUTDOORあそびーくる定期購読のオススメ 128 読者プレゼント PRESENT 4 YOU !

    試し読み

    フォロー
  • 自慢したくなる 滋賀 2018/07/31
    -
    自慢したくなる 滋賀 滋賀に住むなら行きたい絶景 グッドロケーション 休日に行きたい ドライブランチ ビワイチグルメ デリを買いに おでかけ日和に おいしいドライブパン 愛され喫茶 湖魚 PICK UP PEOPLE 丘峰喫茶店   滋賀の注目&定番ラーメン 喜ばせたい 滋賀の手土産 PICK UP PEOPLE ハクハク茶小屋  マルシェカレンダー 予約して行きたい 大人の週末レストラン 大津 湖西 比良・高島 PICK UP PEOPLE COFFEE WORKS PLUS 長浜・木ノ本 米原 PICK UP PEOPLE Smoke&Delica Don Dog 彦根 PICK UP PEOPLE ハッピー太郎醸造所 東近江 近江八幡 水口・甲南・日野 信楽 PICK UP PEOPLE BROWN RiCE AND WATER 栗東・守山・野洲 草津・南草津 瀬田・石山・膳所 ダムカレー PICK UP PEOPLE cafe&gallery spoons

    試し読み

    フォロー
  • 京都タクシードライバーのクチコミグルメ 2016/03/03
    -
    とっておきのお店・逸品 うどん・そば こなもん 食堂・定食・丼 ボリュームたっぷり!だからおすすめ!! カフェ・甘味 修学旅行生におすすめしてます!! 居酒屋 中華 ラーメン 洋食 ご案内したら喜ばれるお店です!! 和食 フレンチ パン 焼肉 多国籍 BAR and others AREA MAP INDEX

    試し読み

    フォロー
  • ONE PIECE magazine 特集 両翼―ゾロ・サンジ― 018
    NEW
    5.0
    977~1,425円 (税込)
    ※デジタル版には、紙版の付録は付属しません。ご了承ください。『ONE PIECE』をとことん楽しむエンタメマガジン! 【特集】両翼―ゾロ・サンジ― プロフィール、相関図、キャラデザ…など、全117ページにわたってルフィの両翼を担う二人を徹底特集! 【付録】■オリジナルイラストモチーフステッカー2枚組 ■つながる!両翼ケンカポスター 【尾田栄一郎描き下ろし“夢の一枚”】あのビッグキャラ2人の、夢の青春姿が登場! 【悪魔の実図鑑】「スパスパの実」「マネマネの実」を大公開! 【インタビュー・対談】■中井和哉と平田広明が答える25の質問 ■『ONE PIECE ON ICE』ゾロ役・田中刑事×サンジ役・島田高志郎 ■アニメ・エッグヘッド編OP&ED制作陣インタビュー きただにひろし×大槻マキ、アニメーター対談「石谷恵×森佳祐」 【スペシャルイラスト】lack、タケウチリョースケがゾロとサンジを描く 【小説】『ONE PIECE novel ZORO』序章 笹風 小説/江坂純 イラスト/なかまる and more!!
  • 少年と天使たち―Foal and the Angels 知恵が目覚め、気づきの旅が始まる
    -
    「少年と天使たち(Foal and the Angels)」は、人生に隠された大いなる知恵を解き明かす物語です。心の中にたくさんの疑問を抱えた少年が、その答えを求めて、神と天使たちに問いかけます。そして、夢と洞察に満ちたメッセージを通して、答えを授けられて行きます。それは、深いけれども分かりやすい知恵に満ちています。 この本が伝えたいこと、それは、誰もがフォールになれるということです。 フォールの願いは、皆さまが、自分の中の羅針盤(コンパス)と繋がって、実存の向こう側にある可能性に心を開かれることです。そのために、特に「霊的(スピリチュアル)」な人である必要はありません。皆さまはすでに、霊(スピリット)」を内に秘めておられるのですから。 ガイダンスを求めて自分の内面を見つめること、そして、向こう側から支えてくれる人たちの声に耳を傾けることは、決して難しいことではないと、フォールは言っています。 フォールの物語は、魂の気づきの物語です。 米国で出版され多くの人を精神の旅に誘い、「目に見えないもの」の大切さを気付かせた『Foal and the Angels』の日本語訳本。

    試し読み

    フォロー
  • Casa BRUTUS特別編集 植物と暮らすスタイルブック
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BOTANICAL STYLE BOOK 植物と暮らすスタイルブック 室内、ベランダ・ガーデンから本格的な庭づくりまで、 植物と一緒に暮らすスタイルを徹底研究しました。 お気に入りの植物がきっと見つかる人気ボタニカルショップ案内と、 春夏秋冬それぞれに楽しみたい植物トレンド図鑑も収録。 理想のライススタイル植物からはじまります。 ●ボタニカルショップ・ガイド。 ●園芸好きが愛用する植物グッズ。 ●世界3大ガーデナーの庭作り。 ●熊谷隆志のカリフォルニア植物紀行。 ●ガーデングッズ・カタログ ●アーバンガーデナー SOLSOの仕事。 ●ドリス・ヴァン・ノッテン「花の記憶と再生」。 ●長尾智子が作る「食べる庭」。 ●春夏秋冬、今を彩る植物のトレンド図鑑。 ●植物屋、叢(くさむら)を知っていますか? ●植物園に連れてって! and more… ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 100%ムックシリーズ MONOQLOお得技大全2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストするモノ雑誌が11年かけて集めた 知らなきゃ損する暮らしとお金ワザ 創刊130号を超えた月刊『MONOQLO』で11年間かけて誌面で紹介してきたワザを集めたお得な一冊が完成。 そもそも世にあるお得そうなワザは「確かに得だけど、マネできないよ……」というような面倒だったり、はたまたちょっと怪しいものばかり。 ということでMONOQLOらしく「実際にやってみてお得だった」「簡単にマネできる」最新のお得ワザを厳選しました! [おもな内容] ジャンル別お得技 1.生活 編 2.キャッシュレス 編 3.マネー 編 4.買い物 編 5.外食 編 ……and more
  • 100%ムックシリーズ 登山 for Beginners
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山登りは道具次第で格段に快適になります。 お墨付きの安心登山道具「この一冊ですべてが揃う!」 プロが選んだ気持ちよくなる道具選び 山登りの良品道具244アイテムから選べます! [ザック30] [ウエア20] [シューズ30] [テント20] [AND MORE 144] [保存版]【登山道具の選び方 for Beginners】 10のステップで登山道具の選び方がわかる! [1合目]●基本装備をおさえる [2合目]●容量を選ぶザック [3合目]●最も快適なシューズ [4合目]●素材で選ぶレインウエア [5合目]●失敗しないウエア選び [6合目]●登山を楽にする道具 [7合目]●雨対策を防水グッズで [8合目]●山の食事の超基本 [9合目]●テント泊をはじめよう [10合目]●山のトラブルに備える ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 笠原将弘のいちばんおいしい春レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 1冊まるごと「賛否両論」店主の笠原将弘責任編集。 和食がラクにうまくなる。 季節料理のレシピ本が登場! 春に作っていちばんおいしいレシピを、 予約の取れない和食店の料理人、笠原将弘さんに習います。 少ない食材と調味料で、 おどろくほどおいしく仕上がる工夫に満ちたレシピが満載。 買い物に便利な食材の目利きや、保存方法など、便利なデータも満載です。 GWやひとりランチに便利なスピードごはんや、 ちゃちゃっと完成する絶品つまみレシピも満載。 ・春の食材をラクに極める 菜の花/グリーンアスパラガス/春キャベツ/にら/せり/うど/たらの芽 ほか ・新しいってエラい! おいしい! 新もの使って晩ごはん 新にんじん/新玉ねぎ/新ごぼう/新わかめ/新じゃがいも ほか ・どうやって食べる? たけのこ春の陣・旬を味わう炊き込みごはん 豆としらす/あさりとごぼう/春キャベツと桜えび/春の鯛めし/筍ごはん ・ハンパ野菜でもう1品作っておける和サラダ ・パパっと作れるスグできつまみ and more! 笠原 将弘(かさはらまさひろ):1972年東京生まれ。 東京・恵比寿の日本料理店『賛否両論』店主。 同店は開店以来ずっと「予約のとれない」人気店として有名。 テレビ、ラジオなどメディア出演多数。 著書『僕が本当に好きな和食』は2017年の料理レシピ本大賞「料理部門」入賞。
  • Hanako TRIP ひみつの京都 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 【完全版】 ひみつの京都 ひみつにしておきたい、 とっておきの店 “ひっそり”が名店のキーワード 民の物、京都 小慢、ARUSE…and more 路地と異空間 ひみつの店は路地にある 扉を開けたら異空間 新しい発見が待っている 散歩したい街 & 商店街 五条、三条会商店街、新大宮商店街 ワクワクが止まらない! 朝ごはんとあまいもん 朝ごはん、パフェ、スイーツ & 酒、 インスタ映え、フルーツサンド 京都カルチャーが活きる。 新スタイルカフェが急増中! リノベーションカフェ、ブックカフェ 夜はディープに!地元ごはん うどん、ラーメン、ワイン、居酒屋、 中華、餃子、名店の隠れスペシャル まだまだ知らない逸品を探せ! 京都の“いいものめぐり” LADER、GOLCONDA、 TEMBEA Kyoto…and more ライフスタイルに取り入れたい。 伝統の新しいカタチ BOOK IN BOOK 京都通がこっそり教える 本当はひみつにしたい店 お坊さん、タクシー運転手、お茶好き、宿ガール、 GO ON、銭湯通、女性写真家、個人、喫茶店通 普通の宿じゃ物足りない! プラスの楽しみがあるユニークな宿へ 行く前に知っておきたい! 京都の社寺、14のひみつ ときには少し足を延ばして。 もっと知りたい郊外エリア 宇治、久美浜 Temple, Shrine & Shop Index ひみつの京都マップ KYOTO COLUMN コラム1 吉田パン コラム2 かけ紙はアート コラム3 こっとう男子
  • A Job (Metier) That Makes People Happy A human resources professional praises consultative sales
    -
    A human resources consultant with experience training sales professionals at luxury brands like Hermes and Bottega Veneta reveals how to win over customers’ hearts and minds!

    試し読み

    フォロー
  • 家庭画報特別編集 振袖大好き! 2016-2017
    -
    968円 (税込)
    成人式のための「振袖スタイル」最新情報!ひとめでわかる初めての振袖マナー&謝恩会・結婚パーティにも使える、充実の振袖ヘア・帯結びカタログ。最新版は、表紙女優の清水富美加ちゃんはじめ人気モデルが最新の着こなしを展開します。キレイ色の正統派を品よく可愛く着こなすのが2016年流。人気スタイリストが提案する振袖ヘア&プロセス付き帯結びカタログも充実、すぐに役立つ1冊です。 目次 清水富美加ちゃんの春爛漫 艶やかに美しく彩る 振袖記念館 華やかさと個性でわたしが主役!ドレスna振袖 やってみたいヘアがすぐ見つかる!振袖ヘアBEST33 やってみたいヘアが丸わかり!振袖ヘア★トレンド分析 フツーが可愛い!お団子&サイドダウン 意外性で人気!なんちゃってボブ 今や定番!編み込みプラス ワザありで注目!コサージュ風ヘア 秘かな憧れ!伝統的日本髪 クラシック&モダン 華やかアップヘア 低めの位置で大人風アップ 短い髪もバリエーション豊富 ヘッドアクセでモダンスタイル あなたはどんな色合わせが好き?振袖をわたし好みに 華やか帯結びクラシックVS.モダンand基本の着付け 正統派帯結び・クラシック&モダン 創作帯結び・クラシック&モダン 帯締めと帯揚げの結び方 美しく着崩れしない振袖の着付け きりっとキュートに見える袴の着付け 初めてさんも安心 振袖マナー 美的振袖 いにしえからの美を纏い花咲く振袖 It’s FURISODE party time!! ようこそ!振袖写真館へ 最新振袖カタログ2016-2017 SHOP LIST 協力会社/読者モデル募集要項

    試し読み

    フォロー
  • PEACE and HAPPINESS through PROSPERITY 大切なこと
    4.0
    1968年の発刊以来2冊合わせて累計400万部を超え、いまなお世代を問わず読み継がれるロングセラー、松下幸之助著の『道をひらく』『続・道をひらく』が若い人に向けた一冊のメッセージブックとして生まれ変わりました。温故知新という言葉があるように、移り変わりの激しいいまだからこそ、時代を超えて生き続ける力強いメッセージに癒され、明日へ向かって生きていく勇気を与えられる人も多いのではないでしょうか。「人間には怒りを愛にかえ、憎しみをいたわりにかえるだけの心の働きが与えられている」、「失敗することを恐れるよりも真剣でないことを恐れたほうがいい」など、43編の選りすぐりのメッセージのなかには、事業だけではなく、人生の成功者でもある著者だからこそ説得力のある言葉がたくさんつまっています。この本のなかから、あなただけの『大切なこと』を見つけてください。

    試し読み

    フォロー
  • (英文版)実践経営哲学 Practical Management Philosophy
    -
    『実践経営哲学』の英文版。事業経営におけるいちばんの根本は正しい経営理念である――。幾多の苦境、体験の中からつかんだ独自の経営観、経営哲学がわかりやすく説かれたビジネスパーソン必読の書。 Practical management lessons from the founder of Panasonic “This collection sets forth my management principles, or my management philosophy; that is, my basic thoughts on how to manage an enterprise based on 60 years of experience and lessons learned. The term “management philosophy” sounds perhaps a bit grandiose, as this work is neither the result of disciplined academic study nor a systematically developed treatise. Rather, it is a compilation of practical lessons which, in my experience, will surely create the foundations for success for any company that builds its management upon them.” (from the Preface)

    試し読み

    フォロー
  • Dom/SubユニバースBL[Kiss and Cum]コミックアンソロジー
    3.0
    「いい子にしたでしょ、ご褒美ちょうだい」 オール新作&オール読切★Dom/Subアンソロジー第2弾 理性と本能が交錯する、お互いを満たし合う関係性。 ”躾けたい×躾けられたい”理性と本能に揺れる男たちのBLコミックアンソロジー!! 【 執筆者ラインナップ 】 《Cover illustration》 夏野ゆぞ 《Comic》 鬼野うめ吉…「野生のSubは支配されない」 おまゆ…「忠犬Domがじれったい。command:1-3」 かけたま…「恋人限定スペース」 舞木サチ…「抱きしめて、見つめて、キスして KNEEL」「雨が上がったら…?」 松島叶杷…「白鳥社長のお気に入り」 《Short》 上川きち…「幼馴染みDom/Sub」 桐式トキコ…「ナイトコマンドセックス~Sub様の戯れ編~」 栗之丸源…「命令に従うは二人の犬」 さきしたせんむ…「気難しいよ天使くん」 しえろ…「甘え下手の休日」 二条めも…「Column」
  • 女子校礼讃
    3.0
    辛酸なめ子が、女子校の謎とその魅力にせまる!女子校育ちは「あるある」と頷き、受験生とその親はモチベーションがアップする、ポジティブな一冊。卒業生・在校生へのインタビューや、文化祭等への潜入記も充実。 登場する女子校 女子学院/広島女学院/聖心女子学院/東京女学館/慶應義塾女子/日本女子大学附属/雙葉/神戸女学院/学習院女子/東洋英和女学院/豊島岡女子学園/十文字/横浜雙葉/聖霊/桜蔭学園/普連土学園/吉祥女子/玉川聖学院/同志社女子/白百合学園 and more!
  • 赤緑黒白 Red Green Black and White
    4.2
    色鮮やかな塗装死体、美しく悽愴な連続殺人が起きる……。鮮やかな赤に塗装された死体が、深夜マンションの駐車場で発見された。死んでいた男は、赤井。彼の恋人だったという女性が「犯人が誰かは、わかっている。それを証明して欲しい」と保呂草に依頼する。そして発生した第2の事件では、死者は緑色に塗られていた。シリーズ完結編にして、新たなる始動を告げる最高傑作!
  • nez[ネ] -Smell and Memory- 【イラスト付】
    4.6
    燕 千里。勘がよくて、お調子者で女の子が大好き。 特異体質の持ち主で、その嗅覚は動物レベル。 鷹目兆。高身長、高学歴、高収入だけれど、他者に対する気遣い能力は 幼児並みの低レベル。潔癖性のインケン眼鏡野郎。 ふたりは相性診断会社CASでコンビを組んで働いている。 相性は最悪!のはずなのに、身体の相性は最高だった。友達でもないけど恋人でもない。 でも、ただの同僚というには、千里も鷹目も互いに抱いている 割り切れない感情を意識しつつあった。そんなとき千里にある異変が起きて!?
  • グリップをちょこっと見直すだけでゴルフが劇的にうまくなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「グリップは強すぎても、弱すぎてもいけない」どれだけ素晴らしいフォームでスイングできていても、グリップが悪ければ生み出された力が正しくボールに伝わらない。グリップをギュッと握ってしまうと手振りになる。「ゆるゆるグリップ」ではインパクトが安定しない。本書の簡単なレッスンで、適度な力で握るグリップになれば、20ヤードの飛距離アップと狙った方向に飛ぶ打球が手に入る!
  • 30cmのパットが確実に入れば、飛距離は必ず伸びる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インパクトゾーンでのクラブの動きとフェースの向き、この2点の再現ができるようになれば、どのクラブを使っても思った方向に打てるようになる。飛距離に関しては、クラブや立ち位置を調整するだけで構わない。その究極を考えていくと「30~50cm程度のショートパット」に辿り着く。パターのメリットは、ロフトが小さくフェースを目標に向けて構えやすいこと。また、シャフトも短く、ボールと目の距離が近いく、正しく構えやすい。この小さなスイングを正確にできるようにすれば、インパクトゾーンのクラブの軌道は安定する。慣れてきたところで、徐々に距離を伸ばしてスイング(ストローク)を大きくしていく。さらには、持つクラブを換えていくことで、アプローチ→ミドルショット→ティショットになる。新井プロがジュニアの指導から生みだした正しく入れるためのクラブや体の状態を覚える究極の練習法:それが、本書の内容である。
  • 1日1分!サビた体を下半身から蘇らせる 股関節コアストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 股関節まわりを中心に、サビついた下半身の筋肉や関節をほぐすことで、体力アップはもちろん、全身の代謝機能は向上し、肩こりや腰痛などの不調を改善。体脂肪率も減少させダイエット効果がある。30代・40代から始まる加齢による筋肉の老化防ぎ、50代・60代を若返らせる。筑波大学体育系教授でありプロアスリートのトレーナーとしても活躍する著者が、実践と研究の成果として編み出した、誰でもできるストレッチ法。「両脚を開いて腰を上下させるだけ」で効果は抜群です。新書判。
  • 飛んで曲がらないカラダをつくる ゴルフストレッチ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筑波大学教授であり、日本ゴルフ協会の男女ナショナルチームのフィジカルコーチ、トッププロ片山晋呉のトレーナーとしても有名な白木仁による、ゴルフが上達するストレッチングの本。ラウンド前にストレッチをするだけで10ヤードから20ヤード程度の飛距離アップが可能!さらに、毎日続ければ大幅に飛距離を伸ばし、飛んで曲がらない安定したスウィングが出来るようになります。
  • 資本主義の預言者たち ニュー・ノーマルの時代へ
    4.0
    資本主義は崩壊するのか、生き残れるのか。 ケインズ、シュンペーター、ミンスキーなど、5人の経済学者の思想・理論を通して、今日の経済事情と資本主義の行く末について考察した一冊です。新書用に書き下ろしたプロローグ(約70ページ)では、ピケティの『21世紀の資本』をはじめ、ノーベル経済学者のスティグリッツ、クルーグマンなどの最新経済論文を取り上げ、世界を覆う経済危機について、詳細に解説しました。そして世界は、「長期停滞と失業」という、経済成長が望めない状態、“ニュー・ノーマルの時代”に突入したことを、明らかにしています。 その大きな要因は極端なグローバル化と金融資本主義です。では、今後さらにグローバル化が進んでいくと、どうなるのでしょうか。 ピケティの『21世紀の資本』が話題ですが、あの大著を読まなくても、この本を読めばピケティの主張だけでなく、今の資本主義の問題がまるごとわかる! ※この本は、『恐慌の黙示録―資本主義は生き残ることができるのか―』の新書化です。 中野剛志(なかの・たけし) 1971年神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想、政治経済学。東京大学を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。エディンバラ大学より博士号(社会科学)取得。イギリス民族学会Nations and Nationalism Prizeを受賞。山本七平賞奨励賞(『日本思想史新論』ちくま新書)。主な著書に、『TPP亡国論』(集英社新書)、『日本防衛論』(角川SSC新書)など。
  • バイカーズステーション 2022年5月号
    -
    おなじみの4人が語り合う オートバイはいかに造られるべきか 座談会に出席したのは、元ホンダの 本多和郎さんと小澤源男さん ケンツの川島賢三郎さん そして編集長・佐藤康郎の4人 オートバイはいかに造られるべきか 2022年に向けた日本と海外メーカーのニューモデル Ducati DesertX Panigale V4 SP2/Streetfighter V2/Multistrada V2S/V2 Triumph Tiger 1200 Series/Tiger Sport 660 Aprilia Tuareg 660/SR GT Honda ADV350 Yamaha YZF-R7 Bimota KB4 16機種/21タイプの主要なスペックを表にして並べた 試乗と解説:HONDA NT1100 MotoGP 2022 Machines:Honda RC213V Yamaha YZR-M1 Suzuki GSX-RR Ducati GP22 KTM RC16 Aprilia RS-GP 2022年のモトGPを走るライダーと所属チーム Harley-Davidson Sportster 1957-2021 連載第1回 New Models 連載メニュー Z1000Sの公道仕様を組み立てる 第41回 TRIAL 第161回 スーパーカブ連載 第4回 TOZO 爺のクロスケ・ダイアリー 第4回 八ヶ岳の麓から 第13回 吉村誠也が徹底的に遊ぶXJ900の爽快チューン 第200回 PHOTOGRAPH TELLS A STORY:ドゥカティ 500 ビチリンドリカ Mail Box 読者の投稿とクラブニュースなど Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ 沼尻新の観察ノート 第134回 ホンダ GB350 奥付と広告索引 etc

    試し読み

    フォロー
  • NALU(ナルー) No.124
    -
    SURF'60s STYLE ■Special: SURF'60s STYLE / サーフィンの源泉が、ここにある。  輝かしき60年代。それはまさにサーフィンが華開いた時代である。個性的なサーファーが生まれ、さまざまなカルチャーに影響されると同時に、アメリカンポップカルチャーに対して与えた影響も多大だ。そして半世紀以上を経た今もなお、我々を強烈に感化し続ける。波乗りにすべてを捧げたサーファー達の純情をきめ細やかに、力強く切り撮ったグラフィック。数々の情熱的な物語。我々NALUが大切にしてきた“クラシック”というキーワードを通してあの時代、あの空気、サーフィンのルーツを感じてほしい。 ■Regular 木村拓哉×眞木蔵人の対談や、その他人気企画も必読! 表紙 Surfer’s Inspiration Words 目次 Kaleidoscope Special 1:Surf 60’s Style The Shaper DONALD TAKAYAMA 伝説の匠、永遠なれ。 The Surfer DEVON HOWARD ドナルドに愛された男の人生。 Who’s going to be next RYAN LOVELACE ? Hawaii Colors and Textures 10年に一度、巨大なうねりの到来。 The Surfing Discovery Discover Japan EXPOSURE NALU’s choice On The Road, Again Be true to your Surfing Utopia of surfing Surfrider Foundation Column Longboard Trip Hamakai Teacher Catch the wave Yoga×Surfing Unique Surf Shack Feel Good Old Days Step into the OASIS Information Present Surf Shop Guide Thanks

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック ロコラ ─積極的 移住のすすめ─ Vol.01
    -
    理想の暮らしを求めて、新しい場所へ。 AD 目次 Local Life Stories  山梨県北杜市〝自然の中で暮らす〞は、心と身体に効くレシピ。  長野県諏訪郡思い焦がれた八ヶ岳、思い焦がれた家へ。  岡山県吉備中央町チャボと山羊と犬と息子と。旅の続きは、この里山へ。  宮崎県宮崎市夢追いし、波に乗る。日本のカリフォルニアで。  山形県西村山郡絵を描き、皮をなめす、静かな日々。  東京都檜原村都下、天空の集落にて。人と大地に根ざす。  6組の移住者DATA それぞれの暮らし Tools  Local Life Gear Collection コダワリのモノ選びで移住をもっと愉しく  古材を活かして、ローカルライフを魅力的に  こんな工具と暮らしたい  地方で住みたい粋な家  BESSの家で実現! 思い描いた、理想の毎日 Bright Ideas and Information  先輩移住者が語る山ぐらし、海ぐらし  移住でみつける新たな「仕事のスタイル」  自然と調和する未来の暮らし「パーマカルチャー」  緑のなかの暮らし、なぜ心地良い?  移住とお金の基礎知識  栃木県・日光市大好きな場所で大好きな仕事を興す  ライフスタイル? 地域性? ゼロからはじめる地方移住基礎講座  最新情報日本全国注目の移住促進施策  福岡県・北九州市都市への移住で感じる、これだけのメリット  日本全国 おすすめ物件  New Sight 移住という選択がニッポンを救う プレゼント/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 大人が観たい美術展2019
    -
    印象派から世紀末美術が揃う西洋美術や日本美術など80展徹底ガイド 目次 大人が観たい美術展2019 美術展スケジュール2019 【美術への誘い】 2019年注目の美術展 第一特集 この春見逃せない!西洋美術8  1「印象派、記憶への旅」より ポーラ美術館 カンヴァスに残された画家・ゴッホの記憶  この春、クリムトがやって来る!  2「クリムト展 ウィーンと日本 1900」より 金と眩い色彩が織り成す 美と官能の世界  3「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」より 絢爛なウィーン世紀末文化の 全貌を知る  4「ラファエル前派の軌跡展」より 19世紀の英国美術を革新した ラファエル前派同盟とは?  5「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」より 英国の海運王が築いた 夢のコレクション  6「みんなのミュシャ」より 日本の漫画家もかかった ミュシャの魔術  7「国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展」より 日本に西洋美術館を 若き実業家の志  8「ル・コルビュジエ」より 絵画から建築へ ル・コルビュジエの近代精神とは!? 西洋美術Q&A COLUMN 1 「トルコ至宝展」より トルコ・イスタンブル チューリップ宮殿の至宝 第二特集 この春見逃せない! 日本美術8  1「生誕125年記念 速水御舟」より 山種美術館 幻の画家 速水御舟との邂逅  2「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」より デビュー作から絶筆まで 北斎70年の画業をたどる  3「特別展 国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」真言密教の真髄を伝える 曼荼羅の世界  4「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」より 日本の中世が凝縮した 国宝・全12巻を一堂に展示  5「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」より 江戸絵画史の傍流だった 奇想画家の系譜をたどる  6「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」より 幕末・明治に活躍した 画鬼と呼ばれた狩野派絵師  7「没後90年記念 岸田劉生展」より 岸田劉生が描いた 超現実とは  8「国宝の殿堂 藤田美術館展」より コレクター藤田傳三郎の卓越した 審美眼に迫る 日本美術Q&A COLUMN 2 「特別展 三国志」より 近年中国で発掘された 文物が語るリアル三国志 第三特集 2019年上半期 美術展ガイド  世紀末ウィーンのグラフィック─デザインそして生活の刷新にむけて─/顔真卿 王羲之を超えた名筆/生誕135年孤高の画家 橋本関雪/M氏コレクションによる J.J.グランヴィル/ブラティスラヴァ世界絵本原画展 BIBで出会う絵本のいま/中国陶磁百花/モダン美人誕生―岡田三郎助と近代のよそおい/シャルル=フランソワ・ドービニー展  染付―世界に花咲く青のうつわ/藤田嗣治 本のしごと その美しき本と愛しい挿絵たち/久留米市美術館のコレクションing きょうも活動中/京都・醍醐寺―真言密教の宇宙―/小原古邨/開館5周年記念展 美のスターたち/生誕130年記念 奥村土牛/ほとけをめぐる花の美術  北斎アニマルズ/三井家のおひなさま 特別展示 人間国宝・平田郷陽の市松人形/挑む浮世絵 国芳から芳年へ/驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ/クマのプーさん展/両陛下と文化交流―日本美を伝える―/中国文房具と煎茶―清風にふかれて/特別展 明恵の夢と高山寺  明治150年記念 華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―/特別展 フェルメール展/へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで/尾形光琳の燕子花図―寿ぎの江戸絵画─/福沢一郎展 このどうしようもない世界を笑いとばせ/不思議の国のアリス展(神戸展)/小倉遊亀と院展の画家たち展/メアリー・エインズワース 浮世絵コレクション  日本画家のつながり 横山大観をめぐる人物相関図/花・Flower・華―四季を彩る―/日本刀の華 備前刀/みんなのレオ・レオーニ展/美を紡ぐ 日本美術の名品―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―/没後50年 坂本繁二郎展/大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦/ムーミン展 THE ART AND THE STORY  スヌーピーミュージアム展/ルート・ブリュック展 蝶の軌跡/江戸の街道をゆく─将軍と姫君の旅路─/ギュスターヴ・モロー展―サロメと宿命の女たち―/鎌倉禅林の美 円覚寺の至室/サムライ・ダンディズム 刀と印籠―武士のこだわり/メスキータ/クリスチャン・ボルタンスキー  日本の素朴絵/原三渓の美術 伝説の大コレクション/もののけの夏―江戸文化の中の幽霊・妖怪―/マイセン動物園展/これぞ黄金の国・日本 金屏風展―狩野派・長谷川派・琳派など―/マリアノ・フォルチュニ 織りなすデザイン展/恐竜博2019 THE DINOSAUR EXPO/バスキア展 メイド・イン・ジャパン 注目の美術展 カラヴァッジョ展/流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美/コートールド美術館展 魅惑の印象派/ルノワールとパリに恋した12人の画家たち/ゴッホ展/ハプスブルク展─600年にわたる帝国コレクションの歴史 美術展無料鑑賞券 読者プレゼント 奥付

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.66 ボルボXC40のすべて
    -
    都会から大自然まで、人生のフィールドが限りなく広がる一台 VOLVO XC40 in Tokyo ボルボXC40のある風景 目次 Driving Impression 走りにも佇まいにも、あふれる上質感 Outline of VOLVO XC40 人生を楽しむ良質コンパクトSUV Technical Topics 世界最高水準の安全装備 The Story of Project 開発ストーリー 新たな選択肢の創造 Design Interview デザイン部門責任者 ロビン・ペイジ Competitors ライバル比較インプレッション Lifestyle One Day Trip ふたりの女性が手に入れた翼 The Grand Touring 孟冬の飛騨へ──800㎞長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History スタイリッシュなコンパクトSUVが生まれるまで Interview ボルボ・カー・ジャパン代表取締役社長 木村隆之 VOLVO Full Line Up ボルボ現行フルラインナップ Accessories and Dress-up Parts アクセサリーパーツガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Buyer’s Guide ボルボXC40購入ガイド Present 読者プレゼント Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.65 ボルボV60のすべて
    -
    妥協なき渾身の一台 北欧の本気 VOLVO V60 in Tokyo ボルボV60のある風景 目次 Driving Impression すこぶるスポーティ、それでいて快適極まる Outline of VOLVO V60 上質さと親密さを兼ね備える基幹モデル Technical Topics 他の追随を許さない充実の安全装備 The Story of Project 開発ストーリー プレミアムエステートの新境地 Design Interview デザイン部門責任者 T.ジョン・メイヤー Safty Interview セーフティ部門責任者 ヤン・イヴァーソン Competitors ライバル比較インプレッション 伯仲の三つ巴 The Grand Touring 美景広がる若狭へ──1200㎞長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History ボルボを支え続けたミディアムワゴンの歴史 Interview ボルボ・カー・ジャパン代表取締役社長 木村隆之 VOLVO Full Line Up ボルボ現行フルラインナップ In The Showroom 正規ディーラー探訪 Accessories and Dress-up Parts アクセサリーパーツガイド DEALER NETWORK 全国正規販売店一覧 Buyer’s Guide ボルボV60購入ガイド 読者プレゼント Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Number PLUS 永久保存版 ロシアW杯総集編 RUSSIA 2018 HISTORICAL MOMENT (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))
    4.5
    WORLD CUP RUSSIA 2018 ロシアW杯総集編 HISTORICAL MOMENT [特別メッセージ] イビチャ・オシム 「ポジティブな大会だった」 France [20年ぶりの歓喜] フランス 「受け継がれた勝者の哲学」 [世界を制した2大エース] ムバッペ/グリーズマン 「王の誕生とシャンパンの香り」 Croatia [彼らが戦う理由] クロアチア 「ヴァトレニは消えず」 [ファイナルへの原動力] モドリッチ/ラキティッチ 「折れないふたりの10年物語」 Belgium [史上最高の3位] ベルギー 「黄金世代の結実」 England [28年ぶりの4強進出] イングランド 「母国が取り戻した誇り」 UPSETS AND THE BREAKTHROUGH [想定外の早期敗退] メッシ/ロナウド 「ふたりの時代の終わりに」 Japan 日本代表 西野ジャパンのすべて [密着ドキュメント] そのとき、彼らはチームになった [不動のキャプテン、最後の闘い] 長谷部誠 「築き上げた志」 [課題と苦難を乗り越えて] 乾貴士 「世界を驚かせた一撃」 [若き司令塔の決意] 柴崎岳 「笑って泣いて、次こそは」 [エースストライカーとして] 大迫勇也 「成長は続いていく」 [完全燃焼への軌跡] 長友佑都 「終わりじゃないんだ」 [唯一の国内組の誓い] 昌子源 「あのシーンからのリスタート」 [特別エッセイ] 本田圭佑 「いつか、あのときのことを」 ※「Number PLUS 永久保存版 ロシアW杯総集編」電子版の編集ページは紙の雑誌と同じ内容です。
  • 三栄ムック SWAG HOMMES Vol.3
    -
    ストリートとモードを紡ぐ、ファッション新解釈! AD 目次 Y-3 SWAG CONNOISSEUR THE CELEBRITY THE NEW 90s VETEMENTS GIVENCHY BY RICCARDO TISCI THE NEW 90s HOT KEYWORD 10 LUXURY and TOKYO STREET BALMAIN HOMME DIESEL VIVIENNE WESTWOOD MAN KOHH × HIROMICHI OCHIAI (FACETASM) ON THE STREET NAOTO(EXILE/三代目J Soul Brothers)× MIHARA YASUHIRO DSQUARED2 FRED PERRY × ART COMES FIRST MINDSEEKER PIGALLE GLAMOROUS AND CAMPING EDITOR’S LETTER THE DIRECTORY Colophon 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT 特別編集 GO OUT Livin 2015
    -
    好きなモノと暮らす部屋。 AD 目次 INTERIOR STYLE SAMPLE アウトドア好きが集まる、都会の共同生活。 LIVING GEAR CATALOG VINTAGE AND MILITARY STYLE 手始めに買うなら、こんなヴィンテージ小物。 Everyday Green! センスのある収納術。 奥付 AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック MFL Vol.12
    -
    900円 (税込)
    遊びの達人たちのオーバースペックギア 全力で遊ぶための気取らない着こなし IN and OUT Play Style 目次 SHOCK WAVE It’s Time To Hit The Road!! 全力で遊ぶオトナのカーライフ  Chapter_01 クルマを目一杯楽しむ趣味人たちの愛車を拝見!  Chapter_02 オーバーランダーたちのキャンプスタイル  Chapter_03 気になるクルマ大本命選 カッコいいものはカッコいい! 業界人たちのNEW&OLDな私物拝見 アーバンウエアとしても人気沸騰中! フィッシングアパレル OVERSPEC ITEM CATALOG 武骨かつ愛らしい珍奇な植物 ビザールプランツの世界 MFL BRAND SCOOP SHOCK WAVE JACK THE STREET COME OVER HOME TOUGH TALK FIGHTER’S TIME BOMB <<brandnew shit LIGHT UP DARKNESS BANANA SHAKE MILITARY SCALE MODEL AIR SOFT GEEK GIFT FOR MILITIA BOYS STAFF CREDIT 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック ロコラ ─積極的 移住のすすめ─ Vol.03
    -
    2020年春、好きな場所で暮らすためのヒント集 Meet Local 移住者の集まるまち、神奈川県・藤野 Locola Research! 秋田の暮らしを徹底リサーチ 目次 Local Life Stories 千葉県鴨川市 語り明かした夢をここで。棚田の景色と生きていく。 山梨県北杜市 遥かなる稜線を望む農園で。命の手ざわりに満ちた日々。 栃木県茂木町 土をこねる歓びと、自然の恵みがもたらすもの。 愛媛県佐島 笑顔のままに、軽やかに。ふたりの旅路はどこまでも。 福井県坂田市 家族と家とスニーカー。好きなものたちに囲まれて。 北海道白老町 アメリカから東京、岩手、北海道へ。旅のように続く、抑揚のこれまで。 6組の移住者DATA それぞれの暮らし Tools, Gears, and Products カントリーライフを彩る「ながぐつ」と「てぶくろ」 美しい植物と、新しい生活 DIYビギナーが、まず揃えるべきツールとは 自宅の庭に、小屋をたてよう BESSの家で、どんな暮らしができるだろう Bright Ideas and Information 地域おこし協力隊ってなに? 子育て移住のケーススタディ 今日から、自給自足的菜園ライフ 「趣味移住」のディープな世界 猟と移住、はじめるには? 日本全国 家探しと仕事の事情 知られざる、富山県黒部市の暮らし 日本全国移住先選び/自治体からの移住メリット情報 日本全国 注目の移住物件ファイル New Sight 移住という選択がニッポンを救う 伊藤弘さん(グルーヴィジョンズ) PRESENT + アンケート 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 時空旅人別冊 大人が観たい美術展2020
    -
    絶対に見逃せない2020年美術展80 目次 大人が観たい美術展2020 【特別寄稿】19世紀、世界に流通したイギリス発の西洋美術史 【ルポ】LNGのある街 ロンドンを旅する 第一特集 絶対に見逃せない 西洋美術 1 「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」より 西洋絵画史を彩る 世界最高峰のコレクション 2 「モネとマティス―もうひとつの楽園」より 理想の空間を創り、 描いた2人の巨匠 3 「クロード・モネ―風景への問いかけ」より 新しい時代を映し出す モネの風景画の世界 4 「ブダペスト ─ヨーロッパとハンガリーの美術400年」より ハンガリーが誇る珠玉の名品、25年ぶりに来日 5 「カラヴァッジョ 《キリストの埋葬》展(仮)」より ローマ・カトリックの歴史と読み解くカラヴァッジョの傑作 6 「画家が見たこども展 ゴッホ、ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン」よ 19世紀末の近代都市に生きたナビ派が描いた子どもたち 7 「ゴッホと静物画 ─伝統から革新へ─」より 静物画の歴史から紐解く ゴッホの《ひまわり》 編集部おすすめ!BOOK 第二特集 絶対に見逃せない 日本美術 1 「ボストン美術館展 芸術×力」より ボストン美術館の至宝でたどる権力とともにあった芸術の歴史 New Open & Renewal Openの美術館 2020美術展カレンダー 【グラビア】「法隆寺金堂壁画と百済観音」より 消失より70年を迎える 法隆寺の国宝を訪ねて 2 「法隆寺金堂壁画と百済観音」より 世界最古の木造建築 法隆寺金堂の美の世界 3 「奇才 ─江戸絵画の冒険者たち─」より 本流も異端も大集合!江戸時代の絵師はみんな奇才 4 「三菱の至宝展」より 静嘉堂文庫・東洋文庫が誇る珠玉のコレクションが集結 5 「国宝 鳥獣戯画のすべて」より 史上初!!甲乙丙丁の四巻一挙公開 国宝・鳥獣戯画の魅力 6 「聖地をたずねて ─西国三十三所の信仰と至宝─」より 草創一三○○年、西国三十三所でたどる観音信仰の歴史と美 7 「おいしい浮世絵展 ─北斎 広重 国芳たちが描いた江戸の味わい─」より 浮世絵から読み解く 江戸の食文化 【コラム】古代エジプトとその発見の歴史を科学の目で見直す 第三特集 絶対に見逃せない 近・現代美術 1 「ピーター・ドイグ展」より ロマンティックかつミステリアスないつか見たような新世界 2 「アンディ・ウォーホル・キョウト」より ポップアートの旗手がつくり出す大量消費社会の光と闇 3 「BANKSY展(仮)」より 落書きアートで社会にメッセージを放つ覆面アーティスト バンクシー 4 「古典×現代2020 ─時空を超える日本のアート」より 日本美術史の巨匠と対峙する現代作家の世界を体感せよ! 5 「超写実絵画の襲来」より 写真とも映像とも異なる超写実絵画の世界 第四特集 2020年注目の展覧会 冬季特別展 日本画のテーマ 巨匠が愛した美/山種美術館 広尾開館10周年記念特別展上村松園と美人画の世界/コートールド美術館展 魅惑の印象派/ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター 美人のすべて/企画展 上方界隈、絵師済々 Ⅰ/─「鉅鹿」発見100年─ 磁州窯と宋のやきもの展/モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展 マイティネット創立45周年記念 印象派のいろは展 ひろしま美術館コレクションでひもとく近代絵画/生誕120年・没後100年 関根正二展/狩野派 ―画壇を制した眼と手/鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 ─朝日智雄コレクション ハマスホイとデンマーク絵画/ DOKI土器!土偶に青銅器展 ─はにわもいっしょに古代のパレード─/華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化/茶の湯 ─禅と数寄 Ⅱ期 ─陶板で魅せるジャポニスムの時代─ 多彩な表現展/ゴッホ展/ルネ・ユイグのまなざし フランス絵画の精華/館蔵 中国の陶芸展 開館記念展 見えてくる光景 コレクションの現在地/シュルレアリスムと絵画 ─ダリ、エルンストと日本の「シュール」/北斎師弟対決!/奇蹟の芸術都市バルセロナ 江戸ものづくり列伝 ─ニッポンの美は職人の技と心に宿る─/三井家のおひなさま/京都の美術 250年の夢 最初の一歩:コレクションの原点/国宝東塔大修理落慶記念 薬師寺展 上村松園・松篁・淳之 三代展 ─近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜/隅田川に育まれた文化 浮世絵に見る名所と美人/チェコ・デザイン 100年の旅/ふつうの系譜「奇想」があるなら「ふつう」もあります。─京の絵画と敦賀コレクション 桜 さくら SAKURA 2020 ─美術館でお花見!─/開館60周年記念名品展Ⅰ モネから始まる住友洋画物語/国宝 燕子花図屏風 ─色彩の誘惑─/澄川喜一  そりとむくり 茶の湯の美/ミュシャと日本、日本とオルリクめぐるジャポニスム/美との出会い─名画に恋して─ 足立全康の審美眼/御即位記念特別展 雅楽の美 江戸のエナジー 風俗画と浮世絵/ MIHO MUSEUM コレクションの形成 ─日本絵画を中 特別展 和食 ─日本の自然、人々の知恵─/特別展 よみがえる正倉院宝物 ─再現模造にみる天平の技─/北斎と楽しむ四季のイベント 大江戸歳事記/若冲誕生 ─葛藤の向こうがわ─ 日本博/紡ぐプロジェクト 特別展 京(みやこ)の国宝 ─守り伝える日本のたから─/ルオーと日本展 響き合う芸術と魂 ─交流の百年/安野光雅展/神田日勝 大地への筆触 リニューアル・オープン記念展Ⅰ ART in LIFE, LIFE and BEAUTY / SOMPO美術館開館記念展Ⅰ 珠玉のコレクション ─いのちの輝き・つくる喜び/三井家が伝えた名品・優品/拡張リニューアルオープン記念 ジャポニスム ─世界を魅了した浮世絵 開館15周年記念特別展海幸山幸/ The UKIYO-E 2020 ─日本三大浮世絵コレクション/生誕260年記念北斎の肉筆画 ─版画・春画の名作とともに─/江戸絵画の華 美術展無料観覧券 読者プレゼント 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック ロコラ ─積極的 移住のすすめ─ Vol.02
    -
    移住でみつける、理想のくらし。 Point Of View 群馬発 新幹線通勤の移住者たち 目次 Local Life Stories 北海道ニセコ町 白樺の森へようこそ。山麓に佇む、行きつけの店。 岐阜県美濃市 紙を漉き、伝統を紡ぐ。四季の風景とともに。 神奈川県葉山町 理想へ、躊躇せず、走り続ける。海辺の街で、風を切る毎日。 長野県朝日村 家族とともに〝つくる〞日々。この美しき空の下で。 滋賀県大津市 琵琶湖のほとり。家族と、ツリーハウスと、フクロウと。 5組の移住者DATA それぞれの暮らし Tools, Gears, and Products 行動するヒトの防寒着とは? 結局、重ね着。 薪ストーブのあるくらし。 BESSの家、どんな暮らしができるだろう。 「タフ&ミニマル」なガレージツールで生活を彩る どんなクルマでカントリーライフ? 田舎暮らしで始めたい、コンポストのすすめ Bright Ideas and Information 移住を決める時の「意外な落とし穴」をチェック 第一次産業に興味深々。農業&林業で生きる方法 移住希望者の味方、コンシェルジュ・インタビュー【熊本県阿蘇市+群馬県前橋市】 ヤギ飼いのススメ 歳時記研究家・広田千悦子さんに聞く、「四季を愉しむアイディア帳」 北海道・十勝 充実の休日を過ごす移住者たち 日本全国移住先選び/自治体からの移住メリット情報 日本全国 注目の移住物件ファイル New Sight 移住という選択がニッポンを救う ルーカス・B・B PRESENT/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 生きることに疲れたあなたが一番にしなければならないこと 加藤諦三の新・人間関係論
    4.0
    ニッポン放送系人気ラジオ番組「テレフォン人生相談」で、半世紀にわたり人のあらゆる悩みを受け止めてきた著者だからこそ、伝えられる 。「人生を楽しんでいない人に、この醜いアヒルの子がいる。そして自分が醜いアヒルの子であることに最後まで気がつかない」「生きる知恵というのは、視点を増やす能力のことです。視点が少なければ少ないほど人生のトラブルは多い」 本書より) 著者プロフィール(編者、訳者等含む) 作家、社会心理学者。1938 年生まれ。東京都出身。東京大学教養学部教養学科卒業。早稲田大学教授を経て現在、早稲田大学名誉教授。ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員。ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」に半世紀以上出演中。70 冊以上の著作が海外で翻訳出版され、40 冊以上の著作を日本語に翻訳。米国、カナダ、ドイツ、フィリピン、韓国など世界中で講演、講義。著書に「自分に気づく心理学」(PHP 研究所)「愛されなかった時どう生きるか」( 同)、Happiness and the Meaning of Life. Vantage Press. など数百冊。 目次など はじめに 【第1部】新・人間関係論【感情をコントロールしよう】 第一章 人間は人間関係の中で生きている 第二章 人の話を聞くこと 第三章 自分の心の葛藤に直面することを逃げている 第四章 一番大切なのは自分に対する責任 第五章 私はどういう人間関係の中で今まで生きてきたのか 第六章 なぜパーソナリティーは貧困化するか 第七章 なぜ今この感情なのか 【第2部】新・人間関係論【人を見て態度を変えよう】 第一章 体は現在、心は過去に 第二章 今の刺激に今の自分で反応する 第三章 人生で大切なことは人を見て態度を変えること 第四章 真の自立は過去からの解放 第五章 人は人間関係の中で生きている あとがき
  • 東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit.: 1
    完結
    4.3
    全10巻880~990円 (税込)
    博麗神社に現われた、珍しく真っ当そうな仙人、茨木華扇。欲にまみれた幻想郷を正すべく、今日も正義漢がカラ回る!東方Project「公式」仙人コミックス第1弾!
  • How to Teach Morality to AI and Robots(東大教授が挑むAIに「善悪の判断」を教える方法 「人を殺してはいけない」は“いつも正しい”か? 英語版)
    -
    With rapid advancement in development of artificial intelligences (AIs) and robots in the current world, some people predict that a society where robots and human beings coexist is approaching in the near future. However, I simply wonder if we could actually get along with robots in this world, where we cannot accept diversity even among the same human beings. If we had robots in this deeply divided world, would not it merely end up causing even greater chaos? I recently started researching on morality engine to control behavior of robots. Simply put, I study how to make robots distinguish good and evil by themselves for the upcoming future when robots and human beings coexist. The concept of morality for robots is not anything new. Back in 1940s, for example, an American science fiction writer Isaac Asimov started introducing his famous Three Laws of Robotics in his novels. The Three Laws are very well known, and some people even treat them like golden rules for robots to observe. However, to me, these Laws seem to hold significant problems and therefore to be unsuitable for practical purposes. As you read this book, you will be able to figure out the fundamental defect in the Laws. In order to study the moral engine with which to regulate robots, we need to first describe the moral framework of human beings. We can make possible such an attempt to model an abstract concept, by using an engineering way of thinking as a tool. In this book, I would like to think about this framework together with you, using as simple and easy words as possible. If we can model human morality, we will be able to install it onto brains of robots. If we can build a moral system that robots and human beings – mutually different existences – can share, it will in turn help us to overcome divisions resulting from differences in standpoints among human beings, and to further develop an inclusive and diverse society. Using such a new moral system, I would like to establish alternative principles to Asimov’s Three Laws of Robotics and to think about the possibility of a society where human beings and robots coexist. Morality and robots may seem to have nothing in common — but by looking at the point where these two areas actually cross, we will be able to see principles of a future society that we human beings should aim at. Throughout this intensive seminar, we are going to freely and widely develop our arguments. I plan to also provide you with a summary and practice exercises at the end of each session to help deepen your understanding. Let us make ourselves ready for thinking outside the box, digging deep into our imagination. Contents Introduction Session 1. Is the “You Shall Not Kill” Rule Universal? Session 2. Classifying Prior Moral Thoughts Session 3. You Shall Not Kill… Whom? Session 4. Modeling the Basic Principle of Morality Session 5. Classifying Hierarchy of Morality Session 6. Installing Morality onto Robots Afterword Hints for Practice Exercises References

最近チェックした本