実施作品一覧

非表示の作品があります

  • 英語で語るニッポン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●いまの自分の英語力で説明できる 日本のことを外国人に聞かれて、ピッタリの英語が思い浮かばなくても、知っている英語だけをうまく使って説明できる方法があります。「たい焼き」とはホットケーキかワッフルのようなもので、魚の形をしている、中に小豆のペーストが入っている、「つみれ」はミートボールのようなもの、「おみこし」とは移動式の神社であるというように、似ているものや特徴をあげながら、実態に近づけていく方法です。本書では全部で9つのパラフレーズや情報追加のテクニックを使います。 ●外国人が知りたいことは まず、日本語学校の学生にアンケートを実施し、日本のことでよくわからないこと、日本人に聞いてもいまいち理解できなかったことをドンドンあげてもらいました。それらを「食」「住まい」「社会生活」「習慣」「価値観・考え方」「伝統文化」などのジャンルに分類し、豊富なイラストや写真を使ってリストアップしました。 ●やさしい話し言葉が基本 本書の特徴は、説明文というよりは、やさしい話し言葉形式を使っている点です。日本について聞かれたことをきっかけに、相手との会話が弾むように制作しています。日本のマナーやルールに関するアドバイスも適宜加えながら、「足がしびれていませんか」、「宗教的な理由で神社やお寺に行きたくなければ教えてね」のようなコミュニケーション表現も掲載しています。 ※出版社サイトより音声フリーダウンロード
  • 英語で話そう! 世界が恋する日本(ニッポン) ―会話のつかみもTwitterもこれでOK―
    3.3
    世界語になった日本発の50キーワード アニメ、お弁当、カワイイ、ゴスロリ、コンビニ・・・ 「好き」な気持ちを共通項にすれば、きっとつながる誰かがいる。世界はキミを待っている! 日本ポップカルチャーの伝道師として世界20カ国、のべ72都市で活動してきた櫻井孝昌氏が、世界の若者のココロを圧倒的につかんだ50のキーワードを厳選。会話のきっかけになる短い英文を使って、世界のラブコールに応えましょう。 本書の構成 Part I 世界はキミを待っている 櫻井氏による日本の若者に向けたメッセージ。世界の若者が日本のポップカルチャーに注目する今こそ、アニメやマンガなどの、日本人であれば誰もが親しんでいる文化的バックグランドを利用して、積極的に海外に出ていくべきだと提案しています。 Part II つながるキーワード 櫻井氏が世界での文化外交活動を通じて実感した、コミュニケーションに特に有効な日本発のキーワード50項目をピックアップ。それぞれにtwitterなどで使えるシンプルな英文、海外での反響を伝えるコラムや写真を掲載しています。海外から見たいまの日本の姿を再認識しながら、会話のきっかけをつかむ一言を世界語である英語で学びましょう。 ●レベル:英語初級以上 【著者】櫻井孝昌(さくらい たかまさ) プロフィール コンテンツメディアプロデューサー、作家、ジャーナリスト。企業や官公庁、アーティスト等の事業企画、イベント・メディアプロデュース等の仕事とならび、世界におけるアニメやファッションといった日本ポップカルチャーの立ち位置や外交上の意義について研究し、フィールドワークを進めている。世界20ヵ国のべ72都市で講演やファッションショーなど文化外交活動を実施中。外務省の有識者会議委員、「世界コスプレサミット」エグゼクティブアドバイザー等の役職も歴任。

    試し読み

    フォロー
  • 英語のできる子供を育てる方法
    3.0
    10年も勉強したのに英語を話せないのはなぜ? ――いまだに遅れている「話すための」英語教育。その対策として「小学校での英語教育の実施」が唱えられているが、問題は「早期教育」ではなく「学習法」ではないのか。本書では、「母国語である日本語の習得」を大前提と捉え、その上で「英語も」話せることを目標にする。部分的イマージョン教育の導入、家庭で学習する際のお薦めテキスト……教師と親が知るべき「使える」英語の指導法を具体的に提言。ユニークかつ実践的な英語教育の必読書。
  • 英語ヒエラルキー~グローバル人材教育を受けた学生はなぜ不安なのか~
    NEW
    5.0
    グローバル化に対応すべく、英語を教授言語とするEMI教育を実施する大学が増えているが、卒業生の中に母語(日本語)の不安を覚える人が現れている。日本語だけでなく様々なことに自信を失い、対人不安や承認の不安を抱えている。本書では卒業生への調査を元に、グローバル人材育成の中身と結果を提示、EMIの実施に一石を投じる。解説では指導教員が、言語習得の臨界期を過ぎた外国語教育に付随する問題を広い視点で論じる。
  • HRプロファイリング 本当の適性を見極める「人事の科学」
    3.0
    ◆その人事施策に科学的根拠はあるの? 採用、育成、配置、抜擢――社員の活躍が会社の業績や評判に直結する。早期離職、メンタル問題、幹部候補不在、滞留人財(クビにならない程度に力を抜いてぶら下がる社員)の増加、人財開発の停滞……これらの課題改善のための様々な打ち手が実施され、多くの費用が投入される。まさにHRテック・ブームだ。では、これらの打ち手には科学的根拠があるのだろうか。また、そもそも採用時に問題はなかったのだろうか。 ◆個人の適性を科学的にプロファイリングし、人事施策を実行する 知識や技能は後から習得できても、人の特性を変えることは容易ではない。例えば、リーダー特性がない人にリーダーシップ研修をいくら行っても、リーダーとして成果を発揮することは難しい。事前の「適切な見極め」ができていないために、自分が輝ける職場と出会えない人や不適合人材を抱えて苦しむ企業は多いのだ。入社後のメンタル問題や、早期離職、すなわち職場と個人のミスマッチは、つまるところ、人の適性を科学的に分析できていないことに起因する。 本書は、こうした人事に関する疑問や課題に、著者が独自に開発し企業で実践してきたアセスメントツール「MARCO POLO(マルコポーロ)」をもとに豊富なデータと事例で実証的に答え、それぞれ企業にフィットする「戦略人事」のヒントを提供するもの。流行のAIやHRテックとは異なり、人的経験値の重要性をベースに置きながら、科学的ツールを導入し、継続的に実証性、再現性の検証を繰り返していくという、「HRプロファイリング=人事を科学する」姿勢を企業が持つことの必要性を説く。
  • エイベックスの正体
    -
    エイベックスと聴いて、どんなイメージがあるだろうか? 90年代に世間を“狂乱”したTKこと小室哲哉、 アムラーブームを巻き起こし今も輝きを保つ安室奈美恵、 もう少し若い世代であれば、浜崎あゆみ、大塚愛、EXILEなどの国民的アーティスト、もしくは多くのアーティストを手がけた松浦勝人社長を 思い浮かべる人もいるかもしれない。 いずれにせよ、これら歌手のヒット曲により、 「音楽会社」というイメージが染み付いているだろう。 だが、CDを含む音楽ソフト市場が1998年をピークに半分以下に落ち込むなか、 エイベックスは音楽依存からの“脱皮”を果たし、 もはや「音楽会社」では括れない存在になっている。 過去最高の売上高を更新している今年、 音楽事業の構成比は全体のわずか4分の1。 抜本的な“変革”を果たし、 さらに成長を続けるエイベックスは今、どこに向かっているのか。 創業者で経営の舵を取る松浦勝人社長への独占インタビューを実施し、 その改革の最前線を追った。 (主な内容) ・音楽での成功に見切りをつけ、映像配信へ 音楽大不況のなかで、過去最高の売上高と営業利益 会員数600万人、“世界最大”の携帯向け映像配信 インターネット企業として、海外投資家からの高い関心 映像プラットフォームで、韓国勢への逆襲へ ・音楽の「周辺」で稼ぐ ライブ集めてグッズで儲ける相乗効果 自社アーティストにこだわらないライブ戦略 AKB48、ももクロに、さだまさしまで登場のライブイベント ・さらなる成長への死角 音楽ソフトで国内シェア1位に 長らくヒットアーティストが出ない 携帯キャリアへの依存に懸念 唯一の弱点はスキャンダルか 『週刊ダイヤモンド』(2013年9月14日号)の第2特集と、 『デイリー・ダイヤモンド』(http://dw.diamond.ne.jp)の記事を 電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • (栄養管理と生命科学シリーズ) 応用栄養学
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  当教科書は、管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)および、2020年に改訂された「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に準拠して執筆した。また、学生の立場に立ち、図表をカラーとし、学習意欲がわく編成としている。文章も出来る限り平易な表現に努めた。  さらに管理栄養士養成課程の教科書としてはこれまでにない全く新しい試みとして、本文中の重要個所の文章をそのまま用いた簡単な5者択一の例題問題を随所に設けて、これを解くことで教科書内容の理解の助けとなるようにするとともに、重要事項が自然と身に付くように工夫をした。また、章末問題として国家試験の過去問題を豊富に掲載し、詳細な解説を付して応用力の養成にも心掛けた構成としている。  国家試験に合格することを主眼とするなら最適の書としてお勧めする。 【著者略歴】 編著: 多賀 昌樹(たが まさき) 和洋女子大学 准教授 【目次】 第1章 栄養ケア・マネジメント 1 栄養マネジメントの概念 2 栄養アセスメント 3 栄養ケア計画の実施、モニタリング、評価、フィードバック 第2章 日本人の食事摂取基準 1 食事摂取基準の基礎的理解 2 食事摂取基準活用の基礎理論 3 エネルギー・栄養素別食事摂取基準 第3章 成長・発達・加齢 1 成長・発達・加齢の概念 2 成長・発達・加齢に伴う身体的・精神的変化と栄養 第4章 妊娠期・授乳期 1 妊娠期・授乳期の生理的特徴 2 妊娠期・授乳期の栄養アセスメントと栄養ケア 第5章 新生児期・乳児期 1 新生児期・乳児期の生理的特長 2 新生児期・乳児期の栄養アセスメントと栄養ケア 第6章 成長期(幼児期・学童期・思春期) 1 幼児期の栄養 2 学童期の栄養 3 思春期の栄養 第7章 成人期 1 成人期の生理的特徴 2 成人期の栄養アセスメント 3 成人期の栄養管理と栄養ケア 第8章 高齢期 1 高齢期の生理的特徴 2 高齢期の食事摂取基準 3 高齢期の栄養アセスメントと栄養ケア 4 高齢期の疾患予防と栄養ケア 第9章 運動・スポーツと栄養 1 運動時の生理的特徴とエネルギー代謝 2 運動と栄養ケア 第10章 環境と栄養 1 ストレスと栄養ケア 2 特殊環境と栄養ケア 3 災害と栄養
  • 栄養検定4級公式テキスト
    -
    栄養検定4級受検の必携! 栄養検定4級受検のための公式テキストです。 毎日の食事と健康のために知っておきたい栄養学の基礎の基礎。 私たちのからだは食べたもので出来ています。 にもかかわらず、栄養学について学ぶ機会はほとんどありません。 毎日の食事をバランスよく食べて、健康を維持するために必要な基礎知識をしっかり学ぶことができます。 【目次】 第1章 食生活と健康 第2章 遺伝子と栄養 第3章 栄養素の種類と働き 第4章 エネルギー代謝 第5章 食品の成分分と表示 第6章 バランスのよい食べ方 第7章 食の安全(食中毒) 【著者】 一般社団法人日本栄養検定協会 栄養学の基礎をだれでも学べる環境をつくることを目指して2013年に設立。栄養検定を実施・運営している。
  • 栄養素を考えない栄養学 ~現代栄養学の盲点から視野を広げる~
    -
    1巻1,100円 (税込)
    あなたは今、専門家として実施している栄養指導に自信を持てていますか? お客様が望んでいる変化や結果を、提供できていますか? もし現状に壁を感じていて、もっと栄養指導の幅を広げ、お客様の満足度を高めたいとお考えであれば、必ずお役に立てます。 本書は、栄養士さんとフィットネストレーナーさんなど、栄養指導をするすべての方に向けた内容です。 また、健康意識の高い方。競技力をグッと上げたいと考えている運動選手にもおすすめです。 なぜ私が、現代栄養学以外にも視点を向けてみようと思ったのか? それは栄養素やカロリー、栄養バランス的に理に適っているということを、お客様がしっかり実践してくださっても、スムーズに目的に近づく方と、なかなか変化しない方に分かれたためです。 日々悩み、たくさんの情報に触れ試行錯誤を繰り返していくうちに「自然」というキーワードに出会い、その自然という立ち位置から栄養学を見て、自らの実践と、お客様への提案をしていきました。そうすると栄養素やカロリーなどの現代栄養学のみをベースにしていたときよりも、目的達成の確率がグンと上がったのです。 本書は、栄養学の参考書のような専門用語は極力使わずに、サッとお読みいただけるように構成しております。最後までお読みいただくことで栄養の視野が広がり、指導力向上、そしてあなたの健康増進のお役にも立てるものと確信しております。 では「栄養素を考えない栄養学」の世界へ、一緒に参りましょう。

    試し読み

    フォロー
  • A4一枚勉強法 効率よく夢をかなえる
    3.5
    ソフトバンクの孫正義社長のもと、数多くのプロジェクトを手がけ、社長室長も務めた著者が教える、超効率的な勉強法! 「勉強時間がとれない、思いどおりに勉強が進まない」 「英語学習をどこから始めればよいかわからない」 「資格をとっておくべきか判断できない」 このようなあせり・不安を抱えている人はいませんか。 そうしたあせり・不安を解消するのが、本書で紹介する「A4一枚勉強法」です。 なぜA4一枚なのか。 人間が一度に把握できる数は、一般的に最小で5、最大で9までといわれ、一度に大量の情報を詰め込んでも、頭が混乱してしまいます。そこで、内容を把握し、効果的に実施に移すためには、情報を絞り込む必要があるのです。その最適なサイズがA4なのです。 A4一枚勉強法では、A4一枚のフォーマットを埋めることから始めます。どのフォーマットも、「目的」と、それに即して「するべきこと」、その「期限」の3つの要素を明確にすることを重視しています。そのため、計画から実際の勉強まで、どのようなことをする場合でも、効率的に進めていくことが可能となります。 たとえば、自分がとるべき資格がわかる「資格選定シート」、勉強時間を作り出すことができる「勤務時間圧縮シート」、試験勉強の時間投資配分を決めることができる「時間投資分析シート」、英語の交渉が怖くなくなる「英語交渉シート」、効率よく情報を収集できる「正しい質問シート」など、全40枚のシートで学習効率が格段にUPします。 資格や英語の勉強が進まない、何から手をつけてよいかわからない、という人におすすめの一冊です。
  • 笑顔の接客術
    -
    話題の繁盛店を展開するワンダーテーブルが蓄積した「ホスピタリティ」の秘訣を初公開! アメリカンローストビーフ専門店「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」やブラジルのシェラスコ料理店「バルバッコア」、クラフトビール専門店「YONA YONA BEER WORKS」、しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題専門店「鍋ぞう」などの繁盛業態を国内外で18ブランド抱え、107店舗を展開するワンダーテーブル(東京・新宿)。 2011年3月11日に起きた東日本大震災を機に、同社は「ビッグスマイル」プロジェクトを立ち上げました。その目指すところは、スタッフが一人ひとりのお客様のことを考え、心からの「笑顔」で接客することで、お客様も自然と「笑顔」になり、その「笑顔」がさらに私たちにも返ってきてハッピーになれるというホスピタリティの提供です。 本書では、「ビッグスマイル」プロジェクトの5年間でワンダーテーブルが蓄積したホスピタリティを実現する「本物の笑顔」の考え方と習得方法を解説。「ういうい体操」をはじめ、ワンダーテーブル各店舗で実施している笑顔のためのエクササイズやトレーニングを写真付きで分かりやすく紹介します。飲食店に限らず、ホテルやアパレルなど接客に携わる社員からパート・アルバイトまで役立つ1冊です。
  • 駅名来歴事典 国鉄・JR・第三セクター編
    完結
    -
    【鉄道開業時から150年の駅の変遷をたどる。官設鉄道・買収私鉄・鉄道院・鉄道省・日本国有鉄道・JRと、国鉄・JRから転換または移管された第三セクターの、計9740駅を収録】 〇駅名変遷研究の第一人者、石野哲(いしのてつ)による全面文責の一冊 ○駅がいつ開業したか、いつ名前が変わったか、いつ廃止になったか、いつ移転したか、いつ信号場から正式な駅になったかを駅ごとに時系列順に記載 ○廃止線全駅だけでなく、現存している路線の途中の廃止駅も、すべて掲載。 ○国鉄時代の貨物線はもちろん、JR貨物発足以降の来歴もカバー ○JTB時刻表2022年10月号の巻頭索引地図(カラーページ)に、廃線と、1998年以降の廃止全駅をプロット(私鉄全駅と、JRみどり駅の窓口はそのまま掲載) ○最初の区間の開業から、延伸、線路名称の制定、線名変更、私鉄買収、JR承継、第三セクターへの転換・移管、区間短縮、全面廃止まで、区間のkm付きで、路線の来歴もくわしく掲載 ○路線の来歴は、各路線の頭と、日付け順(年表)の2パターンを用意 ○現在時点(廃止線は廃止時点)の駅間km・累計kmに加え、マイルからメートルとなった1930(昭和5)年4月1日時点と、国鉄がJRとなった1987(昭和62)年4月1日時点の駅間km・累計kmも併記 ○実施日は、西暦と元号だけでなく、曜日と六曜も記載 〇地図、線名、駅名から、知りたい情報をすぐに探せる豊富な索引付き 〇1998年発刊の『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』の続刊となる内容で、24年分の内容を付け加えた1冊 〇駅名の旧字、新字も完全に再現!!
  • エコロジーと宗教性の深化
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、天理大学おやさと研究所が平成24~26年度にかけて、全12回にわたって実施した「宗教と環境」研究会の内容をまとめたものである。 この研究会は、同研究所天理自然・人間環境学研究室が「『環境問題における宗教者の果たすべき役割』に関する研究」の一環として実施したものであり、宗教と環境との係わりあい、宗教者として環境問題にどのように取り組んでいくのか、また、実際に環境はどのように変化しているのかなどを考えるきっかけになることを願っている。
  • SEO検定 一問一答 1級対応 2019年版
    -
    本書は、SEO検定1級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO担当者には検索順位を上げることだけが求められるのではなく、万一順位が落ちたときに速やかに順位を回復する力が求められます。こうしたGoolgeが実施したアップデートへの対応方法を解説した後は、その先にあるSEOの未来への予測をもってSEO検定1級合格を目的とする本書は完結します。 SEOの未来を知ることは現在から将来への「フロー」を知ることであり、SEOの成功が一時的なものではなく、未来にわたって安定した企業の成長を約束するためには不可欠なことです。 本書がSEOを実際の現場で役立て社会で大きく活躍しようという熱意ある学習者と最高峰のSEO技術を習得することを目指す人の一助になることを心より祈念しています。

    試し読み

    フォロー
  • SEO検定 一問一答 4級対応 2019年版
    -
    本書は、SEO検定4級に対応した問題集です。一問一答形式で、試験直前対策にぴったりの1冊です。 本章の構成は、見開きの左ページに問題、右ページに正解と解説になっています。 全100問を掲載。その他、2回分の過去問も収録しています。 【「はじめに」より抜粋】 SEO検定4級カリキュラムの目的は、SEOを確立された技術体系としてインターネットの起源と検索エンジンの起源にまでさかのぼり、現在までの歴史的流れを説明しながらSEO入門者にもわかりやすく解説するものです。 これによりWebの基礎的な知識がなくてもSEOの全体像を俯瞰し、これから本格的にSEOを学ぼうという方にとっての初心者向け入門書になりました。 インターネットを活用した集客活動のコストが年々増大する中で、今企業に求められている人材は社内でSEOを実施する確かなSEO技術を持つWeb担当者です。 この検定試験に合格することにより世に様々な形で提供されているSEOの情報を初心者の方でも理解しやすくなるはずです。 また、このカリキュラムでは従来のSEOだけではなく、ソーシャルメディアという新しい集客ツールも紹介されていますので今後も企業の現場で活用出来る最新のSEO技術を身につける大きなきっかけになるはずです。 本書がこれからSEOを学び社会で大きく活躍しようという方の一助になることを心より祈念しています。

    試し読み

    フォロー
  • SEのスピード発想術
    5.0
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【クリエイティブに課題解決する技術。】 SEの現場では今、スピーディな課題解決スキルが求められています。鍵となるのは人の知恵、つまりブレークスルーできるアイデアです。けれど、やみくもなアイデア出しではうまく行きません。そこで本書の出番です。目的展開やなぜなぜ展開を使えば、真の目的を明確化できます。創造性開発手法TRIZ(トゥリーズ)によるアイデア出しならば、スピーディに解決策を見つけられます。新システム開発や戦略的テーマには、9画面法や究極の理想解が威力を発揮します。体系的な発想法を詳説した本書は、SEにとって大きな武器となるはずです。 ■こんな方におすすめ ・SE、プログラマーの方々 ・仕事のいろんな場面で「うまい解決策が見つからない」「よいアイディアがわかない」と悩みがちな方 ■目次 第1章 SEの仕事のやり方は今のままでいいのか   「風林火山」は仕事のセオリー   SEに必要な発想の転換   仕事頭を鍛える 第2章 スピード発想術・基本編 ~目的展開、なぜなぜ展開~   課題・問題分析   「目的展開」と「なぜなぜ展開」   目的展開の実施手順   目的展開のケーススタディ   トヨタ生産方式と「なぜなぜ展開」   なぜなぜ展開の実施手順   なぜなぜ展開のケーススタディ   実務面での応用 第3章 スピード発想術・実用編 ~40の発明原理~   創造性開発手法とは何か   TRIZとは   TRIZの体系   40の発明原理とは   40の発明原理のウェブサイト   40の発明原理の活用例   課題の切り口とツールの選択 第4章 スピード発想術・発展編 ~9画面法、進化トレンド、究極の理想解~   9画面法とは   9画面法の適用事例   9画面法の応用例   S字カーブ分析   技術進化のトレンド   究極の理想解、セルフ-X、リソース   究極の理想解の適用事例   セルフ-Xの適用事例 第5章 アイデアの評価法 ~システム選択法、企画立案チェックリスト~   決定分析   リスク分析   戦略思考   企画立案チェックリスト 第6章 マーケティングの基本 ~潜在ニーズをいかに先取りするか~   マーケティングとは   お客様満足とは   高機能化はニーズをとらえているのか?   ニーズとシーズ 第7章 顧客要望と技術開発のすり合わせ ~QFDの活用~ 155   QFD(品質機能展開)とは   QFDの目的   QFDの作成手順   QFDの適用事例 第8章 課題解決、実行のプロジェクトX ~現場でツールをどう選択し、活用するか~   事例1 新情報管理システムの導入   事例2 半導体梱包材のコストダウンと環境対策 ■著者プロフィール 粕谷 茂(かすや・しげる):プロエンジニア教育研究所 代表(http://www.proengineer-institute.com/)、経営支援アドバイザー(中小企業基盤整備機構)、山口大学非常勤講師 キャリアカウンセラー(CDA)、技術士(総合技術監理部門、機械部門)。ソニー、富士ゼロックスを経て、2006年、プロエンジニア教育研究所設立。TRIZ、経済性工学などのセミナーやコンサルティング活動を行う。著書に『図解これで使えるTRIZ/USIT』(日本能率協会)、『プロエンジニア』(テクノ)、共訳書に『TRIZ体系的技術革新』(創造開発イニシアチブ)がある。
  • SEは人間力
    3.5
    ※本書は2009年に発行された書籍の電子版になります。 【「属人性の排除」こそ、排除すべき幻想である。】 業務システム開発プロジェクトを行う組織では、最新技術の導入によってプロジェクトの失敗を防ごうとしていることが少なくありません。しかし、実際の現場では、技術以前に「人」の問題がプロジェクトを失敗させていることがとても多いのです。本書では、こうした場合の効果的な改善方法を提案します。豆蔵のコンサルタントとして、約10年にわたって数多くの開発組織にかかわり、効果的な提言によってプロジェクトを成功に導いてきた著者による、「机上の学問」ではなく「現場での実践的知識」をまとめた書籍です。 ■こんな方におすすめ ・システムエンジニア、プロジェクトマネジャー、プログラマー、アーキテクト ■目次 第1章 なぜ技術だけではうまくいかないのか     問題の根源     人間系の問題とは     人間系の影響力     人間系の問題の兆候と発生要因     決まりごとの無視     問題の放置     成果物の品質低下     コミュニケーションの不足     問題発生の要因     モチベーション低下     文化     リソース不足     要員配置ミス     開発者間の不和     責務と権限のバランス喪失     リスク管理の対象     人間系も含めた改善活動     現状満足型     問題放棄型     積極型     標準型     技術やツールよりも重要 第2章 技術以前に改善すべき5つの課題   一 目的は明確か   二 組織のバランスは取れているか   三 情報の流れは円滑か   四 計画は存在するか   五 必要な成果物はすぐに出てくるか 第3章 「視点」を意識しよう     開発を成功させる2つの利益     (1)適切なモデルの作成     (2)有効なコミュニケーション     視点の種類     (1)プロセスの視点     (2)品質の視点     (3)役割の視点     (4)抽象度の視点     視点を意識する方法     視点を理解する     視点をコントロールする     開発プロセスと視点     視点を意識した開発 第4章 もうひとつのプロジェクト管理     「管理」の意味     プロジェクトアドミニストレーションの必要性     プロジェクトアドミニストレーションのプロセス領域     (1)ハードウェア管理     (2)ソフトウェア管理     (3)ネットワーク管理     (4)電子ファイル管理     (5)開発情報管理     (6)リソース管理     プロジェクトアドミニストレーションの実施方法     プロジェクトを円滑に進めるために不可欠な活動 第5章 ユースケースはなぜ使えないのか     時間の無駄?     本当に役に立たない場合     使い方に原因がある場合     ユースケースを活用できない理由     記述が曖昧     書き終り待ち     書きっ放し     ユースケース単位でのプロジェクト計画     ユースケースの効果的な活用法     (1)ユースケースの作成     (2)計画立案     (3)開発工程     (4) 次反復の準備     正しく使えばメリットが得られる 第6章 コンサルタントになる方法     注目されるキャリアパス     コンサルタントの仕事とは?     コンサルタントの仕事を分解する     (1)問題を発見すること     (2)問題の解決法を考え出すこと     (3)解決法を実行すること     (4)人に伝えること     コンサルタントになるには     (1)「人に伝える」スキルを身につける     (2)勉強する習慣を身につける     (3)「コレだけは」というものを身につける     達成感の大きい仕事 ■著者プロフィール 井上樹(いのうえ・たつき):明治大学ソフトウェア工学研究室でオブジェクト指向に出会う。1997年同大学大学院終了。卒業後は(有)インアルカディアにてオブジェクト指向導入コンサルティングやセミナーの支援に従事。2000年より(株)豆蔵。現在は組込み系ソフトウェア開発を中心に、オブジェクト指向、プロセス、ソフトウェア開発改善に関するメンタリング、コンサルティング、セミナーを担当。著書に『オブジェクト嗜好度向上計画』『超入門Javaってなんだろう』『ダイアグラム別UML徹底活用』(いずれも翔泳社)、『いちばんやさしいオブジェクト指向の本【第二版】』(技術評論社)などがある。
  • SSTと精神療法 コミュニケーションの意味とスキル
    -
    70年以上にわたり臨床家として生涯現役を全うした希有な精神科医,西園昌久が該博な知識と臨床経験を基に聴衆に語りかける講演録。本書は,著者の考えるSSTの要諦と実践応用の工夫,そして精神医療全般についての記念碑的著作であり,SSTを通じてクライエントの生きる力を援助する,そのための基本技術と心構えを易しく解説したものである。  本書には,(1)SSTは相手と向き合い・受け止め・信頼関係を築くことが基本,(2)母子関係・父子関係を踏まえた育ち方を考える,(3)仲間に受け入れられ認められることを通じて人は成長する,(4)正のフィードバックは,人の微妙な気持ち-親密・不可侵と対人不安を理解する,(5)SSTだけで勝負せず「良い統合失調症治療の四つの条件」を視野において実施す るなど,臨床実践の要諦がちりばめられている(安西信雄「読者のために私がお勧めしたい,本書の読み方・読みどころ」より)  SSTという効果的な技術力を駆使して,クライエントが現実の生活に役立つものの考え方と行動を身につける手助けをする際の,優れた援助者になるための必読書である。

    試し読み

    フォロー
  • SF雑誌オルタニア vol.7.5 [冷やしSF始めました]文フリ対策臨時増刊号
    -
    令和元年五月六日開催の文学フリマ東京のために急遽呼びかけ、五日間のショットガン制作を実施したオルタニア臨時増刊号。 募集開始から締め切りまで24時間。 文字数は2000字。 書けるやつだけ乗りな!な感じの難民ボート。 荒海に乗り出して藻屑と消えたか……。 掲載作品 波野發作 「たったひとつのクールな方程式」 進常椀富 「ビバ スノーボーラァァァ!」 米田淳一 「餃子が焼けるまで」 白色黒蛇 「私の名前間違ってます」 リューチ 「冷えた部屋」 一希零 「リビジョン」 雲鳴遊乃実 「宇宙船は涙を流せない」 淡波亮作 「冬の終わり」 諏訪靖彦 「壊れた冷蔵庫」 オカワダアキナ 「庫と庫と庫」 めきし粉 「令和元年時間旅行者」 腐ってもみかん「フリッジズ・ブルース」 天王丸景虎 「冷やし中華はじめました。」 川田のん 「なんだか、とても、寒いんだ」 山田佳江 「おとなになれないきみたちとふたたび」 M☆A☆S☆H 「Cold Blood」 宮沢弘「冷たい笑い」
  • 銀行研修社 SCO検定試験模擬問題集23年11月試験版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SCO問題集は、金融機関営業店の管理職である支店長、次長、課長を対象として実施されるSCO検定試験の合格率アップを目的に、金融検定協会認定の通信講座「SCOマスター講座」などでしっかりと学習をされた方の試験直前対策用問題集として、知識の再整理や出題解答の習熟にお役立ていただくため、重要基礎知識の解説と模擬問題・過去問題を収載して刊行しました。
  • 銀行研修社 SCO検定試験模擬問題集24年5月試験版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SCO問題集は、金融機関営業店の管理職である支店長、次長、課長を対象として実施されるSCO検定試験の合格率アップを目的に、金融検定協会認定の通信講座「SCOマスター講座」などでしっかりと学習をされた方の試験直前対策用問題集として、知識の再整理や出題解答の習熟にお役立ていただくため、重要基礎知識の解説と模擬問題・過去問題を収載して刊行しました。
  • STU48Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 瀬戸内7県を拠点に活動している女性アイドルグループ・STU48のメンバーが瀬戸内7県を取材して魅力を発信する連載「カモン!瀬戸内」(情報誌「関西ウォーカー」掲載)を中心にまとめた「STU48Walker」が発売! 瀬戸内7県の観光ガイド特集のほか、グループ結成3周年に合わせた記念インタビュー、全メンバーのプロフィールBOOKなど、ここでしか読めない記事、撮り下ろし写真満載の内容となっている。 ●「STU48Walker」の気になる内容は? 巻頭特別企画として、グループ結成3周年を記念したメンバーによるスペシャルトーク座談会をお届け!この本だけのために撮影した写真も多数掲載している。 ●瀬戸内7県をメンバーがガイド!未掲載カットも多数 関西ウォーカーで連載したSTU48メンバーによる瀬戸内7県ガイドをパワーUPして大特集!連載に入りきらなかった写真もたくさん掲載している。 ●全メンバー紹介!独占アンケートを公開 1期生、ドラフト3期生はもちろん、昨年加入した2期研究生を含む全メンバーに独自取材。ここでしか読めないメンバーの魅力が発見できる必読の内容となっている。 そのほかにも、STU48の歴史を振り返る「3周年ヒストリー」など企画も掲載。活動の軌跡を年表で紹介したり、全メンバーにアンケート取材も実施。現在進行形で進化し続けるSTU48の今がわかる一冊だ。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • SDGs用語辞典 イラスト・図解でよくわかる! 地球を救う厳選キーワード400
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・SDGsの基本 ・17の目標とターゲット ・世界のキーパーソン ・経済の重要ワード この1冊があれば、何でもわかる! SDGsにまつわる400の用語を50音順でわかりやすく紹介。 ■内容 読む前に知っておきたいSDGsの基本 SDGs17の目標 SDGs169のターゲット 用語辞典(あ~わ) 目的別逆引きインデックス ■監修者について 小林 亮(こばやし・まこと) 玉川大学教育学部教授。心理学博士。臨床心理士・公認心理師。 慶應義塾大学文学部卒業。同大学院修士課程(教育心理学)修了後、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、ドイツ・コンスタンツ大学にて心理学の博士号を取得。 パリのユネスコ本部教育局でインターンを行う。2003年より現職。日本国際理解教育学会理事。 現在、玉川大学教育学部にてユネスコスクール担当教員としてSDGs指導力育成をめざした教師教育プログラムを開発、実施している。 玉川大学ユネスコクラブ顧問および日本ユネスコ協会連盟評議員として、ユネスコ青少年育成活動に従事、大学ユネスコクラブの全国的ネットワーク化に取り組む。 主な著書に『ユネスコスクール-地球市民教育の理念と実践』(明石書店,2014年)、『世界を変えるSDGs』(あかね書房,2020年)、監修書に『世界でいちばん素敵なSDGsの教室(三才ブックス,2021年)』など。
  • 【SPI3、玉手箱、C-GAB、Web-CAB、TG-WEB対策用】分かりやすさバツグン! あっという間に対策できる! 最速マスター SPI3&Webテスト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★本書は、新卒就職やインターンシップ選考に使われる主要な筆記試験のうち、 SPI3(※)、玉手箱・C-GAB、Web-CAB、TG-WEBの4大テスト対策を掲載。 「この1冊で効率よく勉強できる」と就活生の皆さんから大変好評です。 (※)SPI3は、テストセンター、ペーパーテストのほか、WEBテスティングサービスに対応しています。 テストセンターとWEBテスティングでは、出題傾向や問題内容に違いがあります。 ぜひ本書で実施方式に応じた勉強をしてください。 【おもな特徴】 ●再現性の確かさ …内定学生のリアルな情報を問題に反映し、企業で実際に使われる採用テストを再現しています。 ●バツグンの分かりやすさ …丁寧な解説で基礎から理解できます。数学が苦手な学生でも、安心して取り組めます。 ●短時間でマスターできる、スピード解法を紹介 …制限時間のなかで確実に正答を導き出せるよう、問題を素早く解くことを意識した解法のテクニックを紹介しています。エントリーシートや面接対策なども抱える忙しい就活生に、最適の問題集です。 ●対策を立てやすい …問題方式によって異なる画面の体裁の特徴や、SPIの出題範囲がわかる一覧表を掲載。対策を立てやすくなっています。 ●SCOA、内田クレペリン検査の情報も … “4大テスト”以外の代表的な採用テストであるSCOAと内田クレペリン検査についても、特徴を掲載しています。
  • SPSSによるロジスティック回帰分析 第2版
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SPSS 23でロジスティック回帰分析登場!!   2011年3月発行『SPSSによるロジスティック回帰分析』の改訂版。SPSSのVer.22よりロジスティック回帰分析の新規機能が追加されています。  本書はSPSSを使ってロジスティック回帰分析とステップワイズ法を解説します。ロジスティック回帰は医学や薬学、生物学などの自然科学だけでなく社会科学の分野でも利用されています。またステップワイズ法は変数増減法とも呼ばれ、独立変数を少しずつ加えて最適な結果を導き出す手法で、SPSSを使うことで分析できる手法となります。最新版のSPSS Ver.23に対応しています。 詳細目次 第1章 ロジスティック回帰入門 §1 目的変数が比率データのとき 1.1 例題1 1.2 ロジスティック回帰分析の適用 1.3 ロジスティック曲線の性質 1.4 SPSS の手順 §2 目的変数がカテゴリデータのとき 2.1 例題2 2.2 ロジスティック回帰分析の適用 第2章 ロジスティック回帰の実践 §1 基礎的解析 1.1 例題3 1.2 視覚的解析 1.3 数値的解析 §2 ロジスティック回帰の実施 §3 単変量のロジスティック回帰 第3章 ロジスティック回帰の応用 §1 カテゴリ変数とダミー変数 1.1 例題4 1.2 例題5 §2 オッズ比 2.1 例題6 2.2 オッズ比とロジスティック回帰 §3 交互作用 3.1 例題7 3.2 交互作用のオッズ比 第4章 説明変数の選択 §1 総当たり法 §2 逐次変数選択法 第5章 ロジスティック回帰の留意点 §1 多重共線性 1.1 例題8 1.2 例題9 §2 完全分離 2.1 説明変数が数値変数の例 2.2 説明変数がカテゴリ変数の例 §3 外れ値と影響度 §4 ROC 曲線 第6章 条件付きロジスティック回帰 §1 対応のあるデータ §2 条件付きロジスティック回帰の実際 2.1 例題10 2.2 多項ロジスティック回帰による方法 2.3 Cox 回帰による方法 第7章 ロジスティック回帰の拡張 §1 多項ロジスティック回帰 1.1 例題11 1.2 SPSSの操作 1.3 多項ロジスティック回帰の結果 1.4 ロジスティック回帰による分割表の解析 §2 順序ロジスティック回帰 2.1 例題12 2.2 SPSSの操作 2.3 順序ロジスティック回帰の結果 2.4 順序カテゴリを含んだ分割表の解析 第8章 一般化線形モデル §1 一般化線形モデルによるロジスティック回帰 1.1 一般線型モデルと一般化線型モデル 1.2 一般化線型モデルの実際 1.3 SPSS の手順 §2 一般化推定方程式によるロジスティック回帰 2.1 反復測定と一般化推定方程式 2.2 例題13 2.3 SPSSの手順 第9章 傾向スコアとロジスティック回帰 §1 傾向スコアと変数の調整 1.1 交絡因子 1.2 傾向スコア §2 傾向スコアの使い方 2.1 例題14 2.2 傾向スコアによるマッチング 付 録 補記1 相互検証法とリサンプリング法 1 予測精度の検証 2 回帰係数の検証 補記2 オッズ比と標準偏回帰係数 補記3 二項ロジスティック回帰と多項ロジスティック回帰 補記4 ケース・コントロールのマッチング 補記5 SPSS の操作手順 補記6 相互検証法の手順 補記7 対数線型モデルとロジスティック回帰 参考文献 索 引
  • エッセ創刊40周年の超ベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピ5万以上の中から読者と編集部が大絶賛したおかずだけを厳選! 1981年10月の創刊以来、ESSEでは毎号さまざまな料理企画を掲載し、おいしいレシピを世の中に送り出してきました。 つねに読者アンケートを実施し、「本当においしい」「何度もつくっている」と反響のあったレシピを集計・分析。 読者の声を参考に、よりおいしいレシピ求めて料理家の方々とともに開発し続けてきたのです。 そのなかには、長年に渡って読者の皆様に愛されてきたレシピや、伝説の料理家の究極のレシピなど、時代を超えても色褪せることのない料理がたくさんあります。 今回、創刊40周年を迎え、累計5万点を超えたレシピから特に人気の高いレシピを厳選、40年分の珠玉レシピを集大成した最強の1冊を完成させました。 どれもESSEの歴史を彩ってきた魅力あふれるレシピばかりで、ボリューム満点の内容となっています。 読者、ライター、歴代編集者の熱い推しコメントにもご注目! 自信を持ってお送りする164点、ぜひ日々の食卓にお役立てください。
  • Hで過激!女子のぶっちゃけトーク[インモラル]編 ~先生との恋、不倫、セフレ…どこから不道徳なの!?~
    -
    「先生は大事な生徒とはできないって。私はそれを優しさだと思って、いつも●●●だけしてあげてました。でも、今考えれば先生は一番美味しい思いをしていたのかも…」(20歳・専門学校生)こんな、人には言えない不道徳な経験、あなたにもありませんか!?ここでは、18~28歳までの女の子300人に「インモラルな恋」についてアンケートを実施。セフレ、複数プレイ、同性愛…などなど、ちょっとヤバメの恋愛に迫り、女の子達の本音を大公開します!あなたの「不道徳恋愛度」&「泥沼恋愛度」もわかっちゃいますよ。

    試し読み

    フォロー
  • Hで過激!女子のぶっちゃけトーク【エッチ編】 ~こんなコトまでしてるの!?ビックリ仰天の真実とは?~
    -
    彼氏のいる18~28歳の女の子300人に、エッチに関する緊急アンケートを実施!なんと、8割以上の女の子が「エッチなオモチャを使ったことがある」と回答。「彼氏がやってみようっていうから遊び感覚で使ったら、今までのエッチがバカらしくなるくらい気持ちよくって。次からホテルに行った時は、絶対何か買うように…」(22歳・大学生)女の子達は意外にも、こんなアブノーマルなことまでしているんです!全ての女子必読!これを読めば、彼が悦ぶテクも身につきますよ!

    試し読み

    フォロー
  • 絵でわかるサイバーセキュリティ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どうやってデータを守ればいいの?」 「ハッカーはどんな攻撃をしてくるの?」 いまさら聞けない人に最適な入門書! 難しそうな概念も、絵本のようにすぐにわかる。 基礎知識から最新情報まで、あっという間に即戦力!  【目次】 第1章 セキュリティの入門――門の前くらい ~ セキュリティとリスク  1-1 セキュリティ  1-2 リスクとその3つの要素  1-3 リスクマネジメント  1-4 セキュリティの歴史  1-5 IoT時代のセキュリティ 第2章 つながると、便利であぶない ~ ネットワークの基礎  2-1 ネットワーク  2-2 プロトコル  2-3 IPアドレス 第3章 入鉄砲と出女 ~ サイバーセキュリティの基礎  3-1 識別、認証、認可  3-2 暗号  3-3 ハッシュ  3-4 PKI 第4 章 ハッカーの手練手管 ~ サイバー攻撃の方法  4-1 侵入の経路や手口  4-2 脆弱性につけ込む攻撃  4-3 負荷をかける攻撃  4-4 標的型攻撃  4-5 その他の攻撃 第5章 脆弱性とは、家にあいた大穴だ ~ セキュリティ対策の方法  5-1 攻撃を検出する  5-2 不正アクセスの検知  5-3 ネットワークからの攻撃に耐える  5-4 公共の場所を安全に使う  5-5 システムとデータを守る 第6章 えっ!? ITにも法律? ~ サイバーセキュリティの法規と制度  6-1 セキュリティ関連の法律  6-2 知的財産権 第7章 セキュリティ対策実施の両輪 ~ ポリシーとマネジメントシステム  7-1 情報セキュリティポリシー  7-2 情報セキュリティマネジメントシステム 第8章 油断大敵、火がぼうぼう ~ セキュリティ事故が起こったら  8-1 セキュリティ事故対応のフェーズ  8-2 インシデント遭遇時の初動対応とセキュリティ教育の必要性  8-3 インシデント発生時に業務を止めないためには ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 江戸の暗号
    -
    天正18(1590)年、江戸に入府した家康は、江戸改造を実施する。その後、秀忠・家光に受け継がれた都市計画は、平安京と異なる「霊的な防衛構造」がいたるところに見られる。本書は、建築構造を専門とする著者が、長年の研究の末、江戸・東京に残された“徳川の仕掛け"を読み解く試みである。平安京と同じく四聖獣を土地に当てはめた「四神相応説」や、富士の気を呼び込むために造られた江戸の「渦巻構造説」などを宗教と地理の観点から検証し、徳川家と怪僧・南光坊天海の真意に迫る。はたして、徳川家が恐れたのは、何だったのか――。江戸の町に隠された謎に迫る。
  • 江戸の智恵 「三方良し」で日本は復活する
    4.2
    1巻1,200円 (税込)
    いま、なぜ江戸時代が大事なのか。養老氏・徳川氏いわく、われわれがこの時代の社会に学ぶべきは「人の力」であるという。「世間」に配慮して欲を抑える個人の忍耐や、目上や同僚が仲間を叱咤する習慣の積み重ねが、二百六十年ものあいだ平和と国力を築いた原動力だった。武士も町人も美学をもち、己を律することを知っていた。だからお上の威光は「そこそこ」でよく、行政の実務は町人や農村の顔役に任せた。お触れ(法律)の実施についても、杓子定規ではなく、「目に余る」ときに罰した。法より世間の目が社会秩序を守ることを知っていたからである。翻ってこの十数年、日本では条例・法律や規制の類がやたらと増えている。だが、それで世の中が良くなったかといえば、むしろ悪くなったと感じる方が圧倒的に多いのではないか。風通しの良い社会を築くために、いまこそ江戸の智恵が必要である。グローバル時代に生きるヒントと、日本人の美質を発見する一冊。

    試し読み

    フォロー
  • NHK中学生・高校生の生活と意識調査2012 失われた20年が生んだ“幸せ”な十代
    3.3
    10年ぶりの全国調査から読み解く「新しい十代像」 中高生の9割以上が自分を幸せだと思っているのはなぜか。30年間における生活と意識の変化を分析、いまどきの中高生が抱く幸福感の背景を探っていく。 ◎インタビュー/古市憲寿(社会学者)、菊池桃子(タレント、戸板女子短大客員教授)、尾木直樹(教育評論家) ※本書は、いじめが再び社会問題化した2012年夏、NHKが全国の中高生と親を対象に実施した「中学生と高校生の生活と意識調査」の分析結果です。調査は、1982年、87年、92年、2002年に続き10年ぶり5回目で、学校生活、友だちや親との関係、心理状態、社会観などの幅広い質問領域と時系列比較から中高生の生活と価値観をとらえることを目的としています。 ※調査結果を示すグラフや表が多く含まれています。タブレットなどの大きなデバイスでお読みいただくことをお勧めします。(モノクロ・リフロー構成)
  • FRBの仕組みと経済への影響がわかる本 FOMC経済見通しと議長記者会見の読み解き方
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    米国FRBは、アメリカの中央銀行にあたり、米国の経済安定のために様々な金融政策を実施。その動向は世界経済に大きな影響を及ぼします。本書は、FRBの仕組みから、役割、日本経済や世界経済への影響等を、わかりやすく解説。FOMC(連邦公開市場委員会)経済見通し、議事録の読み解き方から、FRB議長記者会見の見方まで、金融関連ビジネスに関わる人、株式やFXなどの投資家は必読の一冊です。
  • FX攻略.com 2021年5月号
    -
    5月号の巻頭特集は「実力派トレーダーのガチ手法大公開スペシャル!」。今回は過去の特集から人気・好評だった20名の手法を一挙にまとめて紹介。公式サイトでも詳細な解説が読めるので、併せてチェックしてみてください。特集以外にも佐藤正和さんによる長期の相場見通しや、システムトレードの第一人者である村居孝美さんに裁量との違い、金融商品ごとの特徴などを聞いた「FXと人」と見所たくさんの内容となっています。 目次 目次 サクソバンク証券 Trader Kaibeさんが選んだサクソバンク証券MT4のポテンシャルを徹底解剖 "巻頭特集 【永久保存版】過去に掲載した手法の中から超厳選 実力派トレーダーのガチ手法大公開スペシャル!" FX攻略.comの公式サイトがリニューアルしました! OANDA JAPAN OANDAをフル活用し結果を出すトレーダーに! 中卒→庭師→無職からFXで人生大逆転男 岡ちゃんマンが初の電子書籍をリリース! 岡ちゃんマン 3大通貨の未来を予測するテクノ&ファンダ分析 2021年はドル高、それ以上の豪ドル、NZドル高が続く可能性も! 佐藤正和 便利ツールの数や相場情報は業界NO.1! みんなのFXを徹底解説 トレイダーズ証券 ユーちぇるのトレードフィットネスジム 大口の苦労を理解すべし! ユーちぇる スキャトレふうたのFXテクニカル道場 【エントリーを考える】⑦トレードの手順 スキャトレふうた カニトレーダーの実戦FX教室 卒業式 視聴者さんがFXで勝てるようになった理由トップ5 カニトレーダー 「マネーアップ」初月0円キャンペーン実施中!!! 時期と傾向からトレード戦略を組み立てる 川崎ドルえもん流 為替天気予報 2021年4月編 川崎ドルえもん あなたの知らないテクニカル指標の世界 山中康司 FXと人 Vol.9 村居孝美 聞き手:鹿内武蔵 負ける人の特徴 中里エリカ 主要各国の政策金利 欧州ファンダメンタルズ入門 テーパリングについて 松崎美子 なにわのチャート博士・神藤将男の中間波動攻略メソッド! 米国長期金利のサイクル分析 神藤将男 FXの魅力の本質を理解しよう ~バイナリーオプションの隠された真実と損切りの技術~ いいだっち先生 眞壁憲治郎のFX長者列伝 第三章 眞壁憲治郎 金融リテラシーが身につく YEN蔵の投資大学 YEN蔵 国際経済・金融の真相 森晃/佐藤りゅうじ/田嶋智太郎 2021年のクロス円の〇〇トレンドに注目?! 大橋ひろこ 馬渕の目 日本は円高を阻止するべき 馬渕磨理子 人工知能と相場とコンピュータと 現在のAI、金融、そして今後 奥村尚 サンドウィッチ間瀬のマーケットトピック講座 Part3ポンド円 間瀬健介 マイメイトで始めるAIトレード 今こそ、長期的な視点で、投資を考えよう 内田まさみ モバイルトレード最前線 FXプライム ツーコニア “需給の鬼”こと井上哲男の相場の潮流 井上哲男 荒野浩の相場を極める相場を楽しむ 荒野浩 仮想通貨通信 注目されるNFTとは? ~将来価値の上がる作品とは?~ オオヒラ Exciting米国株~アーリーリタイヤを目指す!!~日本株vs米国株 日本通運vsユナイテッド・パーセル・サービス 福島理 FX用語集 プレゼント GogoJungle「投資ナビ+」で、今すぐ学ぼう、今すぐ伝えよう あなたの投稿にFX攻略.com編集部がお答えいたします 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2014年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2016年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級 精選過去問題集 2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。  頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に  得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。  弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、  しっかり理解することが重要です。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2017年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集 2014年版
    -
    FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2013年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定3級精選過去問題集2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 FP技能検定が国家試験となった2002年の第1回から2015年9月までに実施された試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題のみ掲載。全6科目からなる「学科編」、難易度の高い「実技編」、双方の試験に準拠した、年度改訂・過去問題集の決定版。学科編では設問と解答を左右に配した「見開き問答」形式を採用。日本FP協会実施の実技試験「資産設計提案業務」にも対応。試験直前対策に好適の頼れる一冊。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。 設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級 精選過去問題集(学科編)2018年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。  頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に  得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。  弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、  しっかり理解することが重要です。 2017年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2014年版
    4.0
    2013年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(学科編)2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・学科試験を徹底分析。過去の出題傾向と頻出問題を分析し、厳選された問題を掲載。1科目につき50問、6科目で300問の充実した内容。設問と解答を左右のページに配し、設問ごとに「難易度」を表示。難関といわれる2級試験の合格ラインを確実にクリアする一冊です。なお本書は、もう一つの指定試験機関である「金融財政事情研究会」の学科試験にも対応しています。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2015年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2014年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問6~10問、小問を合計すると6科目で全133問を収録。 さらに総合力を問う「総合問題」35問。合計で168問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2017年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年にわたって好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、しっかり理解することが重要です。 2016年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全133問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」37問。合計で170問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級 精選過去問題集(実技編)2018年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●累計30万部のFP「精選」シリーズ  10年以上にわたり好評を得てきたのには確かな理由があります。 ●合格ラインへ確実に近づくための一冊  FP技能検定は決して満点を目指す試験ではありません。頻出度の高い問題を数多くこなし、定番問題を確実に得点源にすることが合格への最短ルートです。 ●理解を深め、実践力を底上げするピンポイント解説  問題を解いて終わりでは本当の実力にはなりません。弱点克服のためにも、なぜその選択肢が正答なのか、しっかり理解することが重要です。 2017年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全132問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」36問。合計で168問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2014年版
    4.0
    2013年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問6~10問、小問を合計すると6科目で全135問を収録。 さらに総合力を問う「総合問題」36問。合計で171問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP技能検定2級精選過去問題集(実技編)2016年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年9月までに「日本FP協会」が実施したFP技能検定2級・実技試験(資産設計提案業務)を徹底分析。各科目の過去の出題傾向と頻出問題、分野別出題実績から、厳選された問題を掲載。設問ごとに「難易度」を表示。1科目につき大問5~10問、小問を合計すると6科目で全132問を収録。さらに総合力を問う「総合問題」37問。合計で169問の充実の内容。2級試験の合格を確実にする「頼れる一冊」です。
  • FP3級 合格のトリセツ 過去問厳選模試 2023-24年版
    -
    ★☆★本書の魅力★☆★ 出題確率の高い厳選過去問を模試で体感! YouTube「ほんださん/東大式FPチャンネル」のほんださんが、模試各1回分を自らチョイスし解説♪ ★本がすごい!出題確率の高い厳選過去問を模試で体感!学科3回分&実技3種(金財&FP協会)各2回分 ★動画がすごい!人気YouTubeチャンネル『ほんださん/東大式FPチャンネル』でコラボ動画を続々配信! 【購入者特典】 1.CBT試験対策「CBT模試(学科試験テスト版)」※11月より配信予定 2.解答用紙 ダウンロードサービス付き 3.論点チェック表 ダウンロードサービス付き 【主な特長】 YouTube「ほんださん/東大式FPチャンネル」のほんださんが、模試各1回分を自らチョイスし解説♪ しかもコラボ動画をYouTubeで続々配信! 模試を解く→YouTubeで復習→合格一直線!! 1.「学科3回分」&「実技(金財2種&FP協会)各2回分」 2. 問題は切り離しセパレート方式&解答用紙は何度でもダウンロード可能! 3. テキストリンク付き!『FP合格のトリセツ速習テキスト』の掲載ページを明記! 4. コラボ動画をYouTubeで続々配信! ★ 試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応 ★ 2023年9月試験・2024年1月・CBT方式試験対応 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • FP3級 合格のトリセツ 速習問題集 2024-25年版
    NEW
    -
    ★☆★本書の魅力★☆★ FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い! ★本が凄い!わかりやすい解説に加え、テキストとの完全リンクが凄い!テキスト掲載ページ数が、全問題明記なので、テキストに戻っての復習がすぐできる! ★動画が凄い!学科試験全6分野と実技試験(FP協会&金財)2試験の解説動画全16回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供! 【主な特長】 1.最新過去問から、出題傾向を徹底分析。頻出問題から出る順に良問を厳選して制作。問題別に、頻出度合を(重要度A・B・C)ランクで明記♪ 2.全問題ごとに「速習テキスト」の掲載参考ページがあるので、テキストに戻ってすぐに復習できる♪ 3.解説は、わかりやすい文章による「ストライク解説」方式なので、必要な知識を復習できる♪ 4.「解説動画」が全16回分無料!まさに「解説動画付き問題集」♪ 5.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応 6.CBT試験対応 ---------------------------- (アプリの利用開始日:2024年6月1日予定) ※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途アプリ・データのダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習問題集 2023-24年版
    -
    ★☆★本書の魅力★☆★ FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い! ★本が凄い!わかりやすい解説に加え、テキストとの完全リンクが凄い!テキスト掲載ページ数が、全問題明記なので、テキストに戻っての復習がすぐできる! ★動画が凄い!学科試験全6分野と実技試験(FP協会&金財)2試験の解説動画全16回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供! 【主な特長】 1.最新過去問から、出題傾向を徹底分析。頻出問題から出る順に良問を厳選して制作。問題別に、頻出度合を(重要度A・B・C)ランクで明記♪ 2.全問題ごとに「速習テキスト」の掲載参考ページがあるので、テキストに戻ってすぐに復習できる♪ 3.解説は、わかりやすい文章による「ストライク解説」方式なので、必要な知識を復習できる♪ 4.「解説動画」が全16回分無料!まさに「解説動画付き問題集」♪ 5.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応 6.2023年9月試験・2024年1月・5月試験向けに対応 ---------------------------- ※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途ダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。 ---------------------------- ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習問題集 2024-25年版
    NEW
    -
    ★☆★本書の魅力★☆★ FP『合格のトリセツ』は、本も凄いし、動画も凄い! ★本が凄い!わかりやすい解説に加え、テキストとの完全リンクが凄い!テキスト掲載ページ数が、全問題明記なので、テキストに戻っての復習がすぐできる! ★動画が凄い!学科試験全6分野と実技試験(FP協会&金財)2試験の解説動画全16回分を、LEC専任講師が担当し全て「無料」にて提供! 【主な特長】 1.最新過去問から、出題傾向を徹底分析。頻出問題から出る順に良問を厳選して制作。問題別に、頻出度合を(重要度A・B・C)ランクで明記♪ 2.全問題ごとに「速習テキスト」の掲載参考ページがあるので、テキストに戻ってすぐに復習できる♪ 3.解説は、わかりやすい文章による「ストライク解説」方式なので、必要な知識を復習できる♪ 4.「解説動画」が全16回分無料!まさに「解説動画付き問題集」♪ 5.試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応 6.2024年9月試験・2025年1月・5月試験向けに対応 ---------------------------- (アプリの利用開始日:2024年6月1日予定) ※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途アプリ・データのダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • FP2級 合格のトリセツ 過去問厳選模試 2023-24年版
    -
    ★☆★本書の魅力★☆★ 出題確率の高い厳選過去問を模試で体感! YouTube「ほんださん/東大式FPチャンネル」のほんださんが、模試各1回分を自らチョイスし解説♪ ★本がすごい!出題確率の高い厳選過去問を模試で体感!学科3回分&実技3種(金財&FP協会)各2回分 ★動画がすごい!人気YouTubeチャンネル『ほんださん/東大式FPチャンネル』でコラボ動画を続々配信! 【購入者特典】 1.解答用紙 ダウンロードサービス付き 2.論点チェック表 ダウンロードサービス付き 【主な特長】 YouTube「ほんださん/東大式FPチャンネル」のほんださんが、模試各1回分を自らチョイスし解説♪ しかもコラボ動画をYouTubeで続々配信! 模試を解く→YouTubeで復習→合格一直線!! 1.「学科3回分」&「実技(金財2種&FP協会)各2回分」 2. 問題は切り離しセパレート方式&解答用紙は何度でもダウンロード可能! 3. テキストリンク付き!『FP合格のトリセツ速習テキスト』の掲載ページを明記! 4. コラボ動画をYouTubeで続々配信! ★ 試験実施団体の日本FP協会および金財の両試験に対応 ★ 2023年9月試験・2024年1月・5月試験対応 ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • M&A・組織再編の人事 トランスフォーメーションを達成するために
    5.0
    ◆合併・統合と組織トランスフォーメーションを同時に実現。デューディリジェンスからPMI(合併後の統合プロセス)まで、国内外を問わず必要なことが1冊でわかる! ◆M&Aの人事について実務者の視点から解説する網羅的なテキスト。国内とクロスボーダー、デューディリジェンスからPMIまでカバー。統合とともに組織をどうトランスフォーメーションするかという今日的な視点を入れる。 ◆日本企業がかかわるM&Aは、海外市場への進出・拡大や規模の経済の獲得を目的として、積極的に行われるようになってきた。またM&Aと同時に「組織のトランスフォーメーション」を実施する案件が増えている。 ◆本書は日本最大級のコンサルティング企業であるデロイトトーマツコンサルティングが、多種多様なM&A人事案件のサポートをしてきた知見を生かして解説する。
  • エモーションコード 「囚われた感情」の解放による奇跡の療法
    -
    「心の負担」を取り除く新たなヒーリング  本書の著者ブラッドリー・ネルソン博士は、ホリスティック医療の著名な医師であり講師です。博士は1990年代に南カリフォルニアのホリスティック療法のクリニックで、自らエモーションコードという心理療法を開発しました。毎日患者に施術し、効きめがないものは捨て、過去の関連資料を調べ、同業者が使っているさまざまな手法までをも取り込んで作り上げた新しいヒーリング手法です。2007年には、この手法を世に問うため前作『エモーションコード』を刊行し、アメリカ国内外で大きな反響を呼びました。  本書はその改訂増補版として2018年に刊行されたものです。ここでネルソン博士は、潜在意識の体内での働きを前作にもまして詳しく解説しています。まず、精神的な負担となった過去の出来事は〝囚われた感情〟という形で、感情のエネルギーとして身体に残り、常にその人の体調や気持ちに影響を及ぼします。こうした囚われた感情は、その人に痛みや機能不全ついには病気を引き起こす恐れがあるのです。また心理的あるいは精神的な負担を強いて、考え方や選択肢の幅を狭め、得られる成果や豊かさにまで影響を与えることも。そして、中でも最大の悪影響とネルソン博士がみなすのが、囚われた感情のエネルギーがハート(心)の周囲に集まって、愛情を与えたり受け取ったりすることを阻害する〝ハートウォール(心の壁)〟です。  これに対し、エモーションコードは、囚われた感情がもたらす目に見えない重荷を取り除く、簡単かつ確実な方法です。つまり、それぞれの人に特有の囚われた感情を発見して解放し、〝心の壁〟を打ち壊す最強の道具になりえます。別な表現をすれば、世界中のポジティブなエネルギーに対して心身を開くことを可能にする極めて重要なツールと言えるでしょう。  拡大版である本書には、前作に新たな章や、数十もの体験談、筋肉テストの実施方法などが追加されています。長年の臨床経験から得たネルソン博士の体験談も豊富で、日本の読者にとって最も信頼できるセルフヒーリングのテキストになるでしょう。本書を手引きに〝心の負担〟を取り除いてください。  原書:THE EMOTION CODE: How to Release Your Trapped Emotions for Abundant Health, Love, and Happiness by Dr.Bradley B. Nelson
  • 選ばれる人材になるための職業能力開発講座 就職活動編 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、就職活動中の方に、自分が納得できる就職先をより早く見つけ、これからの人生をよりよいものにしてもらうために活用していただく書籍です。 就職活動をしていると、「就職活動の進め方がわからない」「自分に合っている職業や自分にできそうな職業がわからない」「やりたいことが見つからない」「求人の探し方がわからない」といった様々な悩みや、書類選考を通過する応募書類の書き方や面接での対策など就職試験に合格するためのポイントやコツを知りたいこともあります。 このようなことを解決するために、本書では希望する業界、職種、企業に採用されるために取り組んでいただきたいことを、実際に即した具体的で活用できる内容についてわかりやすく説明しています。また、就職活動を通して今後のキャリアプランを形成していけるように意識し、職業決定後の今後の仕事に必要な考え方やスキルについても説明しています。 本書は、厚生労働省が実施している「求職者支援訓練」の職業能力開発講習の「就職活動計画」、「職業生活設計」のカリキュラム内容に対応しているので、職業訓練の就職支援のテキストとしても使用することができます。
  • 選ばれる人材になるための職業能力開発講座 ビジネス基礎知識編 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、これから就職、あるいは再就職を目指すすべての方に、働くうえで知っておいたほうがよい基礎知識やビジネススキルを学ぶことができる書籍です。 安心して働き続けるためのライフプランの考え方、働く人を支える社会保障制度や公的支援、働く心構えとビジネスマナー、働く人が守るべき職業倫理や元気に働くための健康管理、チームで協力して成果を上げるための考え方や行動など、どのような仕事でも共通して求められる基本的な知識や能力を事例を交え、わかりやすく説明しています。就職前はもちろん、就職後、日々の仕事のなかで役立つ能力や知識が習得できます。 本書は、厚生労働省が実施している「求職者支援訓練」の職業能力開発講習の「ビジネステクニック」、「ビジネスヒューマン」のカリキュラム内容に対応しているので、職業訓練の就職支援のテキストとしても使用することができます。
  • エロ系実況者がファンとオフパコした件 1
    5.0
    「極太ちんこきちゃうぅぅ!」ストレス発散で日々一人Hの配信をしているゆーや。好評なコメントと視聴数に次第に満足が出来なくなって、1名限定のオフ会を実施!古参のファンで安全そうなアキさんに決めてオフ会当日を迎える。現れたアキさんは想像よりも爽やかイケメンで自然に会話が弾み、いざホテルへ。オナニーを披露していくうちに、目の前にあるアキさんの極太なモノが欲しくなってきて――…!?
  • 演習で身につく要件定義の実践テクニック
    4.0
    1巻2,640円 (税込)
    システム開発を成功に導く要件定義の進め方が分かる 事例を基にした演習を解きながら極意を学ぶ 要件定義は、システム開発プロジェクトを成功させるための最も重要な工程の一つです。要件定義に失敗すると、必要な要件が抜け漏れたり、不要な要件が定義されたりします。そうなると、設計以降の工程で手戻りが発生し、納期の遅延やコストの増大を招きます。 それでは、どうすれば要件定義を成功させることができるのでしょうか――。 本書では、要件定義の担当者身に付けておくべき代表的な知識・スキルを、「進め方」「コミュニケーションスキル」「ツール」の大きく三つに分けて解説します。 進め方は、要件定義の手順、成果物、運営方法のことです。「方針と実施計画の立案」「現行業務と問題の把握」「問題分析と課題の設定」「課題解決策の立案」「システム要件の整理」という五つのステップからなる要件定義の具体的な進め方を分かりやすく解説します。 コミュニケーションスキルでは、欲しい情報を効率良く集める「ヒアリングスキル」、会議体での意見交換をスムーズに行う「ミーティングスキル」、検討した内容を関係者に効果的に伝える「プレゼンテーションスキル」を紹介します。 さらに、要件定義の各場面で必要な情報を集めたり、集めた情報を整理したりする際に役立つツールとその作成方法を具体的に説明します。 本書では全編にわたって、筆者の実際の経験を基に作成した架空の事例を使って解説します。演習問題を数多く盛り込み、それらを解きながら読み進めることで、確実に知識やスキルを身に付けることができます。要件定義を担当するすべての人に必携の一冊です。
  • エンジニアのための「カジュアル面談のトリセツ」
    -
    カジュアル面談したらお祈りされた!そんなことはありませんか? カジュアル面談を50社以上受けた筆者の体験談を元に書き上げた物です。 カジュアル面談に関する疑問について、これを読めば理解できます。 ・カジュアル面談とは? ・カジュアル面談は面接と違うの? ・オンラインで行うカジュアル面談の感覚は? ノウハウも多数書いております。 ・カジュアル面談に関するノウハウ収録! ・オンライン会議ツールのノウハウ収録! ・カジュアル面談で使える文面を収録! ・筆者以外で体験した人の話、カジュアル面談を実施する会社側の話も収録!! 転職を考えている貴方に読んでほしい本です。 カジュアル面談を行っていない会社はもちろん! カジュアル面談を行っているイケてる会社の人にも読んでほしい本です!

    試し読み

    フォロー
  • エンジニアのためのデザイン思考入門
    4.0
    2000年代に入って急激に注目されたイノベーションの手法「デザイン思考」は、 多様な視点から新しいユーザー体験のデザインを目指す考え方です。 デザイン思考は、現存のマーケットに存在しない潜在的ニーズをとらえた、 新たな価値を生み出すものづくりを行うための、重要な手法です。 具体的には、ユーザーへの観察・調査を基に、多様性に富んだ チームによってアイデアを出し合い、課題を徹底的に絞り込んで、 プロトタイプとテストを繰り返すことで製品を作り上げていきます。 そんなデザイン思考を使ったものづくりを1年間にわたって行う、 非常に実践的かつユニークな授業が、東京工業大学の 「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」で実施されています。 本書は、ものづくりの主役であるエンジニアに向けて、 3年以上にわたるEDPで得られた数多くの実践事例を交えながら デザイン思考の方法論を紹介します。 特に、新規製品開発に携わる若手エンジニアをはじめ、野心的な学生が、  ・課題の絞り込み方  ・デザイナー(非エンジニア)とチームを組む重要性  ・アイデアの出しあい方、まとめ方  ・手を動かしてアイデアを形にするプロセス といった、イノベーティブな製品開発に必要な「デザイン思考の基礎」を 学ぶことができる一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • エンタープライズ開発 新潮流
    -
    エンタープライズ分野での新しい開発手法を1冊にまとめました。  エンタープライズ分野とネット系企業の開発は、それぞれ独自に“進化”し、採用する技術や開発手法が大きく異なっていました。エンタープライズ分野のシステム開発では、堅牢で安定性の高いシステムを求める傾向にあります。  一方、ネット系企業のシステム開発では、次々と新サービスをシステム上に実装し、事業環境の要請に合わせて即座にシステムを変更することが求められます。アジャイル開発を採用し、開発と運用作業を一体的に行うDevOpsも実施し始めました。  両者はしばらく異なる“進化”を続けていましたが、ここに来てエンタープライズ分野の開発に、ネット系企業のそれが必要とされ始めています。そうした、「ネット系企業で採用していた技術や開発手法をエンタープライズ分野に応用する動き」を一冊にまとめ、解説したのが本書です。 【目次】 第1章 動き出したエンタープライズアジャイル アジャイル放棄に未来なし SAFe解説 DAD解説 第2章 実用アジャイル アジャイル開発 実践の勘所 第3章 イミュータブルインフラストラクチャー ITインフラは使い捨てへ Docker解説 「コンテナ」単位でシステム構成を“固める” Twelve-Factor Appをエンタープライズに生かす 第4章 DevOps さあ、運用を変えよう 第5章 AWS最大活用 はじめてのAWS、“つまずきポイント”はココだ! 第6章 OSS最大活用 ITを牽引するオープンソース活用法
  • 延命病棟
    -
    1巻1,232円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実施上の多くの問題点を積残したまま、介護保険法は成立した。少子・高齢化社会の急速な進行につれて、高齢者、とりわけ孤独な老人の介護をいかに行うかは、私たちが直面する最重要な課題であると同時に、それら施設の運営が法の網の目を潜ったさまざまな不正の温床と化した現実を見聞きするケースも目立つ。  本書は医療の名のもとにあくなき利潤追求を図る大病院を舞台に、患者として処理される老人たちの最も悲惨な終末の過程を抉り出した告発ルポである。  離婚後、一児を養育しながら資格を生かしこの病院のパートとして再就職した准看護婦が主人公。そこで遭遇した驚くべき事実のひとつひとつが、職業的冷静さを失わぬ彼女の克明な観察であきらかにされる。ここに収容された患者は、本人の意思に関わらず、物理的死が訪れるその瞬間まで退院することは叶わず、保険点数稼ぎの素材として徹底してしゃぶり尽くされるのだ。そして、こうした運命から抗うすべも奪われた生ける屍たちの、深い怨嗟を代弁する作者の怒りが、随所に対位法的に伝わってくる。

    試し読み

    フォロー
  • AIデータサイエンスリテラシー入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13043-5)も合わせてご覧ください。 政府によるAI戦略2019において,文系・理系を問わず全ての大学・高専生が,初級レベルの「数理・データサイエンス・AI」を習得することが目標として掲げられました。そして,モデルカリキュラムが策定され,「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」も創設されました。本書は,数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度のリテラシーレベルに準拠し,「導入:社会におけるデータ・AI利活用」,「基礎:データリテラシー」,「心得:データ・AI利活用における留意事項」を体系的に学習する入門書です。第2章において,Excelの基本的操作方法を学習しながら実データを用いた実践的な演習を行い,データリテラシーである「データを読む」,「データを説明する」,「データを扱う」を体験できる構成となっているのが本書の特徴です。半期1コマの授業に対応し,コンピュータリテラシーのExcelの授業の一環として,「数理・データサイエンス・AI」のリテラシーに関する実践的な授業を実施することができます。
  • AIと共生する人間とテクノロジーのゆくえ(Miraikanトークス)
    -
    人の知性はどう変わる? AI(人工知能)に関し、人がどういうふうに関わり、どう使っていくのか。12人の慧眼が照らし出すAI社会の甘夢あるいは悪夢。何か答えを求めるのではなく、議論して探る、それ自体が目的となる会議のありようを模索するアゴラ市民会議。その一環として2019年に実施したイベント「どんな未来を生きていく? ~AIと共生する人間とテクノロジーのゆくえ~」を電子書籍化したものです。※本電子書籍は期間限定価格で配信しております。価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
  • AIビジネス大全
    4.5
    【内容紹介】 この1冊で、AI(人工知能)のビジネス活用・実践に関するすべてがわかる! 「AIの活用にあたって、ビジネスリーダーが押さえるべき点は?」 「失敗しないAI企画の進め方ってどのようなもの?」 「AIシステムの導入の勘所は?」 「組織としてAIを活用するために気をつけることは?」 「未来のAIはどうなるの? AIの活用で求められるルールは?」 2,000件以上のAIプロジェクトの実績を持つ、NECのプロフェッショナルたちの知見と経験を集結! 今や企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の要となったAI(人工知能)の活用。「国内外の導入企業事例」から、「導入企画」「開発運用」「人材育成・組織づくり」「今後実現するAI活用シーン」「倫理・ガバナンス問題」まで、AIをビジネスで活用するための知識、ノウハウを網羅!これからAIを導入する企業はもちろん、すでに導入している企業も、経営者・経営幹部、現場リーダーを中心に必読の1冊! 【著者紹介】 [著]秋元 一郎(あきもと・いちろう) 日本電気株式会社 AIビジネスイノベーションセンター センター長 東京都出身。東京工業大学大学院 修士課程卒業。日本電気株式会社(NEC)入社後、開発、運用、経営企画、M&A、事業開発、パートナリング、営業、北米赴任などを経て、2014年より現・データサイエンス研究所にてAI分析および事業開発を担務。以後、国内外300社以上の企業とAI活用コンサルティングやトライアル、SL提供、パートナリングなどを実施。世界経済フォーラム第四次産業革命センター AIフェローとして、ホワイトペーパー作成や講演などを通じて、適切なAI・データ利活用について発信。2022年より現職。主に事業開発(ビジネスディベロップメント)を担務。 【目次抜粋】 第1章 AIが加速するデジタルトランスフォーメーション 第2章 AI ・データ利活用の検討プロセス 第3章 AIシステムの検証と導入 第4章 組織としてのAI・データ利活用の推進、浸透 第5章 さらなるAIの活用に向けて
  • AI分析でわかった トップ5%セールスの習慣 【DL特典 勝ち筋スライドテンプレート付き】
    4.0
    営業職のビジネスパーソン必見! 18万部突破の大人気「トップ5%」シリーズ最新刊 800社、2万1000人の営業職を AI分析で徹底解剖! "再現性の高い"行動ルールを初公開! 本書で紹介している「5%セールス」とは、単に営業成績が上位5%というだけではありません。 運に左右されずに安定して成果を出すメカニズムを見出すべく、 「3年連続で目標を達成している人」という条件を含めました。 つまり、3年連続で目標を達成し続けて、 かつ社内の営業成績が上位5%に入っている人を「5%セールス」としたのです。 5%セールスは成果を出す習慣を身につけているので、 他部門へ異動しても、他社へ転職しても、良い成績を出し続けます。 すなわち5%セールスは、再現性の高い行動習慣を持っている人たちなのです。 5%セールスには、意外な共通点がありました。 ・「プレゼンが苦手」だと思っている ・大型案件の獲得は「運」だったと思っている ・個人戦よりも「チーム戦」を重視している ・商談の最初は「よろしくお願いいたします」で始めない ・営業資料は3色以内。「余白」や「白抜き文字」を活用している etc… こうした5%セールスの特徴を一般的な「その他95%セールス」が 9か月間真似をしてみるという「再現実験」を、 のべ2万1000人で実施しました。 すると、再現実験を行った「95%セールス」の成績が平均20%上昇したのです。 もちろん、営業成績には運や縁はあります。 でも、その運や縁を引き寄せるメカニズムも少しずつ見えてきました。 こうした再現実験を特別に1万時間以上行い、再現性の高かった行動習慣をまとめたのが本書です。 本書を通じて、成果を出し続けている5%セールスの行動習慣に触れていただければと思います。 <目次> 第1章 顧客との「すれ違い」はなぜ起こるのか? 第2章 5%セールスの意外な共通点 第3章 95%セールスが良かれと思ってやってしまうこと 第4章 5%セールスのシンプルな思考と行動 第5章 5%セールスは周りを勝たせる 第6章 オンライン商談の成約率をアップさせたアクション 第7章 5%セールスの習慣を実践する方法
  • AI保育革命――「福祉×テクノロジー」で人口問題の解決に挑む
    -
    【内容紹介】 保育業界に新風を吹き込む若き経営者が、これからの新しい保育の姿を語る! 待機児童問題や慢性的な人手不足などに悩まされる保育業界。その中で千葉県を中心に首都圏で約70園を展開して注目されるのが、global bridge HOLDINGSの貞松成社長です。 保育ロボット「VEVO」やICT(情報通信技術)を活用した保育士の事務負担の軽減により、最も大切な園児とのふれあい時間を増やすなど、旧態依然の保育業界に新風を吹き込んでいます。さらに独自の就学前教育プログラムを実施するほか、キャリアアップ試験や海外研修制度など保育の現場を担う人材の育成も積極的に行っています。 本書は、貞松氏が保育業界で取り組んでいる様々なイノベーティブな活動を紹介するとともに、その根底に流れる問題意識や教育思想を貞松氏自身が語ります。児童をもつ保護者や教育関係者だけでなく、テクノロジーで世の中を変えたいと思っている起業志望者など、幅広い層に読んでほしい一冊です。 【著者紹介】 [著]貞松 成(さだまつ・じょう) 株式会社global bridge HOLDINGS 代表取締役社長兼CEO 1981年長崎県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。大阪総合保育大学児童保育研究科博士後期課程。 学生時代に少子高齢化という人口問題を知り、高齢者による保育が理想的であると考え、2007年に株式会社global bridgeを設立し、千葉県にて無認可保育園(のちに認可保育園へ転換)を開園。2008年にデイサービス(通所介護)を開所し、2010年には、通所介護と事業所内保育(両立支援)を組み合わせた介護と保育の融合事業を考案する。 2014年、保育園運営管理システム「CCS(Child Care System)」をリリースし、ICT事業を開始。同年、障害児(者)事業を開始し、認可保育園や通所介護施設との複合施設を開始。 2015年に株式会社global bridgeを分社化し、株式会社global bridge HOLDINGSを持株会社として、直営福祉施設を運営する株式会社global child care、株式会社global life careとICT事業を行う株式会社social solutionsの3社体制とした。2017年、保育ロボット「VEVO」の開発に着手。同年、東京証券取引所に上場。 【目次抜粋】 第1章 日本の保育業界をめぐる現状 第2章 保育園の差別化戦略 第3章 AI保育の実践 第4章 保育ロボ「VEVO(ビーボ)」が担う保育サービス 第5章 保育士のキャリア形成を支援する 第6章 日本の人口問題を解決するために
  • A.I.VOICE SPECIAL BOOK 2024
    -
    琴葉 茜・葵や結月ゆかりといった総勢21組の音声合成ソフトウェア・A.I.VOICEキャラクターの今をこの一冊に! パッケージや立ち絵のイラストをはじめ、キャラクタープロフィール、設定画といったキャラクター情報はもちろん、本書が初公開となる情報も掲載。 また、A.I.VOICEの開発の裏側に迫るスタッフインタビューやムック制作記念で実施された「イラストフェスティバル」でピックアップされたイラストを掲載したイラストギャラリーも収録! 綴じ込み付録は、人気イラストレーター・かれい氏描き下ろしの動画などで使用できる紡乃世詞音の立ち絵素材集シリアルコードです。 ※電子版ではシリアルコード特典は付属しません。
  • ACP入門 人生会議の始め方ガイド
    -
    1巻2,970円 (税込)
    尊厳ある人生の最終段階を過ごしてもらうためにも、医療や介護に対する本人の希望を事前に聞いておくこと、すなわちアドバンス・ケア・プランニング(ACP、人生会議)の実施が医療介護現場で求められています。本書は、その入門書であり、かつ実践マニュアルとして、ACPとは何か、どうすればACPを実践できるのかを、難しい倫理の話はさておき、分かりやすく、かつ楽しく解説します。 本書の最大の特徴は、医療介護の現場でのよくある症例を取り上げ、ACPの進め方を会話形式で紹介しているところです。この会話集は現場で明日から活用できる台本にもなります。会話集を頭に入れて話を始めるだけで、あら不思議、すぐにだれでもACPを上手に実践できるようになります。本書は、日本のACPの先駆者として日々現場でACPを行っている医師とケアマネジャーが、そのノウハウをあますことなく披露している一冊です。 本書を特にお薦めしたいのは、こんな読者です。 ◎その1:終末期について話をすることは「縁起でもない」とタブー視されることが多いため、そもそも、ACPの会話をどう切り出していいかも分からないあなた。本書には、患者・利用者に嫌がられることなく、自然に話を切り出すための話術が紹介されています。 ◎その2:医師、看護師、ケアマネジャー、介護士など様々な職種が関わる終末期。医療者の中で意見が割れ、悩まれているあなた。みんな真摯に向き合うからこそ、意見が割れる、そんな場面を丸く収めるとっておきの方法も紹介しています。
  • A3! 6th Anniversary Book BLOOM
    5.0
    2023年1月に6周年を迎えたイケメン役者育成ゲーム『A3!』より、6周年までのイベント、公演衣装、スカウト、雑誌表紙などの ビジュアルをたっぷり収録したアニバーサリーブックが2023年3月16日に発売! カバーを飾るのは、冨士原良氏描き下ろしの【卯木千景、兵頭九門、泉田 莇、ガイ】に決定。 鮮やかで優しいビジュアルにご注目ください! また、本作のプロデューサー・沖田氏、キャラクターデザイナー・冨士原良氏、メインシナリオライター・トム氏のインタビューを掲載。 さらに公演フライヤーを手掛けるデザイナー・平谷美佐子氏(SIMAZIMA)による、 全フライヤー解説や、初公開の設定に迫るQ&Aコーナーなど、読みどころもたっぷりです。 ■目次 ◆MANKAI COMPANY MANKAIカンパニーに所属する劇団員の紹介と、彼らの幼少期ビジュアルを紹介。 ◆PERFORMANCE 新生MANKAIカンパニーによる各種公演のビジュアルや衣装を収録。 ◆EVENT 6周年までに実施されたイベントのビジュアルを収録。 ◆SCOUT 6周年までに実施されたスカウトのビジュアルを収録。 ◆COSTUME 公演、イベント、スカウトに登場した衣装を一部収録。 ◆GALLERY 周年記念、CDビジュアルのほか、雑誌表紙やコラボビジュアルを一挙掲載。 ◆INTERVIEW プロデューサー・沖田氏、キャラクターデザイナー・冨士原良氏、シナリオライター・トム氏、プロデューサーのインタビューを収録。 好評の初公開の設定に迫るQ&Aコーナーも。 『A3!』ファンに捧げる、特別なアニバーサリーブックをお楽しみに!
  • A3! 5th Anniversary Book EARTH
    -
    表紙には冨士原良氏描き下ろしの【シトロン、三好一成、古市左京、雪白東】が登場! 本書にはアプリ5周年までのイベント、公演衣装、スカウト、雑誌表紙などの数々の美麗ビジュアルに加え、 キャラクターデザイナー・冨士原良氏、メインシナリオライター・トム氏、プロデューサーインタビューと初公開の設定に迫るQ&Aコーナーを掲載。 また、トム氏による特別書き下ろしストーリー『新生MANKAI劇場』も新規掲載しています。 『A3!』ファンに捧げる、特別なアニバーサリーブックをお楽しみに! ■掲載内容■ ◆MANKAI COMPANY MANKAIカンパニーに所属する劇団員や劇団関係者、劇団百花の主宰・役者を紹介。 ◆MAIN STORY メインストーリー第三部後半(第11~12幕)に登場したイベントシーンを掲載。 ◆PERFORMANCE 新生MANKAIカンパニーによる各種公演のビジュアルや衣装を収録。 ◆EVENT&SCOUT 5周年までに実施されたイベント&スカウトを収録。 ◆COSTUME 公演、イベント、スカウトに登場した衣装を一部収録。 ◆GALLERY 雑誌表紙やエイプリルフール『A8!』のビジュアルを一挙掲載。 ◆INTERVIEW キャラクターデザイナー・冨士原良氏、シナリオライター・トム氏、プロデューサーによる大ボリュームのインタビューを収録。 好評の初公開の設定に迫るQ&Aコーナーも。 ◆ORIGINAL STORY トム氏による書き下ろしストーリー『新生MANKAI劇場』を新録。 ※掲載内容は変更になる可能性が御座います。
  • A3! 4th Anniversary Book AIR
    5.0
    表紙には冨士原 良氏描き下ろしによる、【茅ヶ崎 至、斑鳩三角、伏見 臣、有栖川 誉】が登場! 本書にはアプリ4周年までのイベント、公演衣装、スカウト、雑誌表紙などの数々の美麗ビジュアルに加え、 キャラクターデザイナー・冨士原良氏、メインシナリオライター・トム氏、プロデューサーインタビューと初公開の設定に迫るQ&Aコーナーを掲載。 また、トム氏による特別書き下ろしストーリー『新旧リーダー会議』も新規掲載しています。 『A3!』ファンに捧げる、特別なアニバーサリーブックをお楽しみに! ■掲載内容■ ◆MANKAI COMPANY 初代MANKAIカンパニーリーダーズやGOD座を中心にプロフィール情報を掲載。 ◆PERFORMANCE 新生MANKAIカンパニーによる、第七回公演&ミックス公演のビジュアルや公演衣装を収録。 ◆EVENT&SCOUT 4周年までに実施されたイベント&スカウトを収録。 ◆COSTUME 公演、イベント、スカウトに登場した衣装を一部収録。 ◆GALLERY 第三部前半のキービジュアルや雑誌の表紙、コラボやキャンペーンのビジュアルを掲載。 ◆INTERVIEW キャラクターデザイナー・冨士原良氏、シナリオライター・トム氏、プロデューサーによる大ボリュームのインタビューを収録。 好評の初公開の設定に迫るQ&Aコーナーも。 ◆ORIGINAL STORY トム氏による書き下ろしス―トーリーを新録。 ※掲載内容は変更になる可能性が御座います。
  • A/Bテスト実践ガイド 真のデータドリブンへ至る信用できる実験とは
    -
    経営層やリーダー、データサイエンティスト、エンジニア、アナリスト、プロダクトマネージャーなど、企業の全関係者を対象として、その概念から実験を実施するためのプロセス、よくある落とし穴、オンライン実験をスケールさせるために必要なことまで、A/Bテスト、コントロール実験の詳細を解説する。Google, Amazon, Microsoft, LinkedInなどで実際に実践された経験から得られた教訓や落とし穴などがふんだんに盛り込まれており、データ駆動型の文化の確立、科学的な意思決定に必要なスキルを獲得できる。
  • 欧米・新興国・日本16ヵ国50社のグローバル市場参入戦略 ―M&A、提携・合弁、グリーンフィールド投資が成功する秘密
    -
    永守重信・日本電産代表取締役社長、推薦! 「グローバル進出成功への見取り図がわかり、失敗の教訓を与えてくれる貴重な本である。」 藤森義明・LIXILグループ取締役代表執行役社長兼CEO、推薦! 「本書を、まだ見ぬ世界にチャレンジしようとする、すべてのリーダーに薦める。」 CEO・経営幹部に徹底インタビュー! 海外市場への事業展開で避けがたい困難な問題をどのように乗り越え、現在の地位を築きあげたのか。 統計・事例分析も交えて明らかにする。 M&A、提携・合弁、グリーンフィールド投資。グローバル展開を考える企業には、さまざまな選択肢がある。 しかし海外市場への事業展開には、非常に複雑な問題と多くの困難がつきものだ。 企業はそれらをどのように乗り越えて行くのだろうか。 本書プロジェクトではBT、BP、フォード・モーター、カーギル、BAT、ラファージュ、BAe、IMAX、ファーストリテイリング、日本電産、日立、中国銀行、Amcor、AB Group、JBS、ABB、SAP、バイエル、スタンダード・バンク、テバなどを始め、国際ビジネス界を代表する16カ国50社の、CEOや経営幹部を対象に詳細なインタビューを実施。 市場参入投資に関する統計・事例分析を交えながら、トップ・グローバル企業がどのように現在の輝かしい地位を築き上げたのかを探っていく。 また発展途上国系企業の台頭、グローバル化の今後の傾向、中国投資などに関する多くの実践的なアドバイスを提供。 トップ企業17社のケーススタディでは、彼らがどのように大グローバル企業に成長したのかを詳細に解説。 さらにグローバル展開の利点と陥りやすい過ちについても、生の実際的な知識が得られる。
  • 欧米先進事例に学ぶデジタル時代の電力イノベーション戦略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本でも電力・ガスの自由化が段階的に実施され、2016年からは家庭用電源も自由化されている。多数の新規参入があったが、その大多数では採算ラインを割り込んでいるという。エネルギーの自由化は一見大きな影響をもたらしてはいない。だが、欧米に目を向けると、エネルギー自由化後、次々に新ビジネスが誕生し活況を呈している。特にIoT、ビッグデータ、AIなどのデジタル技術に強いスタートアップ企業が、既存の電力企業からパイを奪う光景があちこちで見られる。規制などに大きく左右される業界ではあるが、日本でもいずれ欧米のようにエネルギーベンチャーが市場を席巻することが予想される。 本書はそうした市場動向予測をもとに、欧米の先進ビジネス事例を多数紹介し、電力企業向けに新ビジネスの可能性と方法論を解説する。また、今後新規参入を狙うIT系スタートアップ企業向けに、電力ビジネスの基礎知識とデジタル化の狙い目となる領域を解説する。 ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 「大型映像年鑑」2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PJ専門誌「PROJECTORS」別冊。「大型映像年鑑」2023。年1回発行、大型映像機器の販売、納入、実施事例、技術紹介。DS、PM、VR、AI技術他、新たにメタバース情報など加えました。これらの事業関係者、機器販売などの事業を手掛ける皆様ほか、業績を伸ばしたい方々には絶対に見逃せない実用書です。A4版オールカラー。
  • 「大型映像年鑑」2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PJ専門誌「PROJECTORS」別冊。「大型映像年鑑」2022。大型映像機器の販売、納入、実施事例、技術紹介。DS、PM、VR、AI技術他、新製品開発、海外情報など満載。一線で活躍される事業関係者、販売などを手掛ける皆様ほか、業績を伸ばしたい方々には絶対に見逃せない実用書です。A4版オールカラー。
  • 大型映像年鑑2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 PJ専門誌「PROJECTORS」別冊。「大型映像年鑑」2024。年1回発行、大型映像機器の 販売、納入実施事例、関連技術を紹介。DS、PM、VR、AI、メタバース情報など多数の 記事を掲載しております。これらの事業関係者、機器販売などを手掛けられる方々、 さらに業績を伸ばしたいときの見過ごせない実用&資料書です。A4版オールカラー。 印刷本もあり。
  • 大値上がり時代のスゴイお金戦略
    3.0
    歴史的円安が進行し、世はまさに大値上がり時代! ざっくりといまの経済を理解して 自分のお金を守る戦略を立てて、技術を学ぼう! 自分の将来の資産や最近の経済状況が なんとなく気になるけど、 どこから手をつけていいかわからない マネー初心者が1歩を踏み出すための 超簡単なお金論! (「おわりに」より抜粋) 本書が世に出る2022年10月には、近年稀にみる値上げラッシュが行われます。 帝国データバンクの発表によれば、10月に値上げが予定されている食品は6,532品目に及ぶといいます。2022年は毎月のように値上げラッシュが行われましたが、そのなかでも10月の値上げの規模は最大です。すでに実施された値上げと今後予定されている値上げを合算すると、2022年は通年で2万を超える食品が値上げされ、その平均的な値上げ率は14%になるといわれています。 賃金が上がらないなかで、円安とインフレが進行していくと、私たちの興味はいくつかのポイントに向かいます。ひとつ目はこの円安とインフレの要因を知りたいという経済学的な興味関心。ふたつ目はこの環境を生き抜くために必要な節約などのサバイバル術。3つ目は賃金が上がらないなかで、いかに保有している資産を運用して自己防衛をするか。 これら3つのポイントについて、それぞれ詳しく書かれた書籍はすでに世にあると思います。しかし、これらすべてを網羅しており、しかも誰にでも理解できる難易度で書かれた書籍はあまりないと思います。1冊読めばこのような環境下で興味が湧く3つのポイントについて、「広く、浅く」理解できるような書籍をイメージして執筆をしました。 【目次】 1章 簡単で忘れにくい円安・インフレの背景 2章 私たちの懐事情が平成からずっと厳しい理由 3章 円安時に日常でできる家計防衛術 4章 投資で着実に資産を築くための技術 5章 お金を増やすと決めてからの大切な心構え こちらのコンテンツはカラー表示可能な端末でご覧ください
  • 大前研一 2019年の世界~2時間で学ぶ、今の世界を理解する3本の軸~(大前研一ビジネスジャーナル特別号)
    -
    2019年の「経済・政治・ビジネス」の動きを大前研一が特別講義! 世界と日本の動きを俯瞰し、今の問題とトレンドを解説。 世界の視点から日本をとらえ直して見えてきた次の時代とは。 2時間の講義で、2019年のビジネスと学びのための知識を身につけることができます。 *「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズは、大前研一が主宰する企業経営層のみを対象とした経営勉強会「向研会」の講義内容を再編集しお届けしています。 本書は特別号として2018年12月に実施した講義を書籍化しました。 <トピック> ■総論―主導国なき時代へ。2019年以降の政治・経済・ビジネスの課題認識 西欧型民主主義から独裁型へ―国家モデルの主流が変遷 主導国なき時代。米ソでも米中でもない“Gマイナス1”の世界 米中ハイテク戦争でデジタル・ディスラプションが加速 アフター・トランプの世界では人材に企業・資本がついて回る ■世界経済の動向~かくして世界はGマイナス1へ 2019年の世界経済はピークアウトし減速 空前の好景気、しかし政治リスクの影に怯える日本 万博、IR―イベント誘致で栄えた例は先進国になし 「経営と屏風は広げすぎると倒れる」買収後の統合プロセスがキモ ■Gマイナス1=Me Firstの世界~民主主義は後退し自国ファーストが席巻する 貧困、ポスト・トゥルース……“トランプ問題”の背景 中国は報復ではなく米国の構造的問題を指摘すべき 国家モデルの変容~民主主義は色褪せ、独裁が支持される世界 明暗分かれるインドと中国、独裁主義の高効率 中国地方都市の成長はEUを凌ぐ“中華連邦”を生み出すか? ■新時代、人間の真価が問われる“デジタル・ディスラプション” 新興国で進むデジタルシフト、同時多発する“イノベーション都市” 自動車産業を直撃するデジタル・ディスラプションの3つの波 流通・小売業を襲う“Amazon Effect” ■次の年号/新時代、日本はどうすればよいのか? 3つの軸で世界を捉え、新時代を生き抜くべし 主権国家の終焉。道州制で日本を再編せよ

    試し読み

    フォロー
  • 大前研一 2018年の世界~2時間でつかむ経済・政治・ビジネス、今年の論点~(大前研一ビジネスジャーナル特別号)
    5.0
    2018年の「経済・政治・ビジネス」を大前研一が特別講義! 2017~2018年の世界・日本の動きを俯瞰し、国と企業の問題・トレンドを解説。 トランプ政権はどうなった? BREXITの行く末は? 中国の存在感はこれからどうなる? これらの世界の動きに対して日本はどうするべきなのか。 2時間の講義で、2018年のビジネスのためのしっかりした知識を身につけることができます。 *「大前研一ビジネスジャーナル」シリーズは、大前研一が主宰する企業経営層のみを対象とした経営勉強会「向研会」の講義内容を再編集しお届けしています。 本書は特別号として2017年12月に実施した講義を書籍化しました。 <トピック> ■総論――「没落国家日本」がはっきりと位置付けられた 世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう ■2018年 世界の「経済」 緩やかに回復し、三極体制に向かう世界経済 主要各国の金融政策は緩やかに正常化へ。出口が見えないのは日本だけ 「金余り」「土地余り」でも欲望が刺激されない日本 ■2018年 世界の「政治」 世界各国・各地で政治リスクが高まっている ポピュリズムと右傾化からの揺り戻しがそろそろ始まる 何一つ成果を挙げられていないトランプ政権1年目 「ロシア疑惑」でトランプは政権放棄の可能性も 独・仏・英・EU――BREXITは欧州の分離独立の見せしめに 中国が差し掛かっている「中進国のジレンマ」 ■2018年 世界の「産業」 IT企業の世界的躍進、進むキャッシュレス化etc――中国に後れを取る日本 ■2018年の日本はどこへ向かうか 安倍政権の政策では「国難突破」できない 低生産性で低賃金。安い給料に慣れ切っている日本人 日本が陥っている「低生産性のジレンマ」 ■2017年総括と2018年の見通し

    試し読み

    フォロー
  • 大前研一 2020年の世界-「分断」から「連帯」へ- 大前研一ビジネスジャーナル特別号
    -
    ■2020年以降の世界と日本の「経済・政治・ビジネス」の動きを大前研一の特別講義で知る■ 米中の経済対立、そして世界に広がる分断現象はこれからどうなるのか。 いかにして世界は連帯への道を見出すべきか。 経営者のみが参加する2時間の特別講義で語られた、俯瞰で見る世界と日本の今。 本書を通じて、2020年からのビジネスと学びのための幅広い知識を身につけることができます。 *「大前研一ビジネスジャーナル」では、大前研一が主宰する企業経営層のみを対象とした勉強会「向研会」の講義内容を編集し書籍化しています。本書では2019年12月に実施された講義をまとめました。 <トピック> ■世界経済の動向 米中覇権争いの本質は何か 中国が展開する“新帝国主義” GAFA、BATH……IT巨人による寡占化、立ち遅れる日本 金融緩和が奏功しない“超低欲望社会”日本 デジタル・トランスフォーメーションで巨大な富の創出が困難に ■世界情勢の動向 世界中に伝播したミーファーストとポピュリズム “ツイッター政治”が米国の民主主義を破壊 国際協調・世界秩序をも冒すトランプ・ベノム ブレグジットは落着。その先に見える連合王国の崩壊 独仏で問われるトップの力量、欧州はリーダー不在 大前の提案する“中華連邦構想”と“中華思想”との乖離 ■21世紀の世界のあるべき姿 環境問題は先進国と新興国の利害対立を浮き彫りに デジタル課税にはグローバルなルールが必要 トランプ・ベノムに対抗するべく、世界で“脱ドル”の動き 分断されつつある世界にあって今一度連帯と協調の道を ■日本の動向 円安信仰は貿易立国時代の天動説 日本の生存戦略はこのように見出すべし 隣の大国を徹底的に利用する1/10国家=クオリティ国家 地方や企業が直接世界の富を呼び込む“新しい繁栄の方程式” ■2020年、日本はどうすればよいか? 21世紀の世界に通用する人材育成のための教育改革 外国人労働者の受け入れに真剣みが足りない日本の驕り 能力ある外国人を取り込み“ワンチーム”をつくるべし

    試し読み

    フォロー
  • お金の神様に聞く 高橋さん家の100の悩み
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お金の神様(プロ達)が、「お金の不安や心配」に、どうしたらいいのかをひとつひとつ答えて解決。一生涯お金に困らないための本 この本の主人公・高橋さんファミリーのお金の悩みの数は100。 例えばまず基本的な貯め方が分からない、税金や保険の仕組みが分からない、 教育費や生活費にどれだけ必要になるのか分からない、 投資や老後資産の備え方も分からない・・・。 その悩みにお金の神様(プロ達)が実践的なアドバイスで答え、ぜんぶ解決します。 高橋さんの尽きることなのない「お金の不安・心配」に、どうしたらいいのかを、 ライフイベントに合わせてひとつひとつていねいに答えて解決していきます。 一生涯お金に困らないための本です。 一般論や網羅的な知識ではなく、お金の具体的な悩みに「では、実際に私は、今、どうしたらいいのか?」に答えます。 誰でもが、自分が重なる悩みにあてはめて答えを知ることができます。 会話形式の文で読みやすく、図解・表もたくさん掲載し、分かりやすい内容の本です。 ペロンパワークス(ペロンパワークス):株式会社ペロンパワークス・プロダクション 主にマネー系コンテンツを中心に新聞や情報誌、金融機関のネットメディアやPRツールの企画・制作を多数手がけるクリエイティブ会社。遊び心とゼロからわかる情報設計が得意。 横山 光昭(ヨコヤマミツアキ):家計再生コンサルタント 株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の確実な再生をめざし、個別の相談・指導に高い評価を受けている。これまでの相談件数は23,000件を突破。各種メディアヘの出演・執筆・講演も多数。シリーズ累計85万部超の最新作『貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス』を代表作とし、著作は144冊、累計335万部となる。 山中 伸枝(ヤマナカノブエ): 株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役 1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後メーカーに勤務後、これからは自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、ファイナンシャルプランナーとして2002年に独立。年金や資産運用、特に確定拠出年金やNISAの講演、ライフプラン相談を多数手掛ける。FP相談ねっと代表。ファイナンシャルプランナー(CFP)。著書は『50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話』ほか多数。 加藤 博(カトウヒロシ):株式会社LSFP 代表取締役 安田火災海上保険(現 損害保険ジャパン株式会社)、コンサルティング会社、保険ショップチェーン本部を経て、2013年11月に株式会社LSFPを設立。日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員、CFP。DCプランナー1級。自分自身の投資・運用失敗体験から学んだことなどを「わかりやすく伝える」をモットーにアドバイスを実施している。積立投資、確定拠出年金制度にも精通。企業向け研修会や個人向けiDeCoセミナーも開催。 桑田 悠子(クワタユウコ):円満相続税理士法人 パートナー税理士 神奈川県出身の税理士。税理士法人山田&パートナーズを経て、円満相続税理士法人のパートナーに就任。相続や事業承継を手掛けるほかに、弁護士法人・税理士法人・一般企業などを対象とした相続税研修会や、事業承継研究会などを開催。「難しいことを、分かりやすく、穏やかに話す」ことが特徴。生前対策・事業承継対策・相続税申告を数多く手掛け、SNSでの発信も人気の相続専門税理士。 野尻 哲史(ノジリサトシ):合同会社フィンウェル研究所 代表 内外の証券会社調査部、運用会社投資教育部門を経て、2019年5月、合同会社フィンウェル研究所を設立。資産形成を終えた世代向けに資産の取り崩し、地方都市移住、勤労の継続などに特化した啓発活動をスタート。日本証券アナリスト協会検定会員、証券経済学会、生活経済学会、日本FP学会、行動経済学会などの会員。2018年9月より金融審議会市場ワーキング・グループ委員。著書に『IFAとは何者か』、『老後難民』ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • お金の貯め技200
    3.0
    ●内容紹介 憧れているブランドバッグは欲しいけど、旅行して美味しいものも食べたい……。 けど生活費が 一番大事だし、何よりこれからの将来のために浪費はできないし……。 お金の悩みは人生のどんなステージにいても尽きることはありません。 でも、いざ「貯金するぞ! 」と思ってみても、意外と面倒くさかったり、 やり方がわからずに続かないことも多いのではないのでしょうか。 本書は、そんな「貯金がしたいけど……」と思っている方にこそ読んで欲しい本になっています。 本書では日々の生活にひと工夫するすぐにも実践できる節約術から、 これからの将来に備えながら今ある資金を運用してお金を増やす方法まで。合計200 個の「貯め技」を集めました。 教えてくれるのは2年間で350万円貯めた主婦、あきさんや資産管理のプロ、 株式会社イー・カンパニー代表の八木陽子さんと岡本舞さんの二人のファイナンシャルプランナーです。 さまざまなジャンルの貯め技がひとつずつ独立しているので、気になるジャンルの章からでも、 ぱらぱらとめくったところから読んでみるといった使い方もできます。 本書を読んで「あれってもしかしてむだになっているかもしれない! 」と気付くきっかけになれればと願っています。 ●目次 Chapter.1 日々の支出を減らす Chapter.2 ポイントやアプリでよりお得に Chapter.3 貯めやすい環境をつくる Chapter.4 習慣で貯蓄癖をつくる Chapter.5 制度を利用して節約する ●著者・監修者紹介 あき 東京都在住。夫と子ども3人の5人家族。15 年以上家計簿をつけ、書くたびにムダの浮き上がる「1行家計簿」を考案。 また、「2年間で350万円貯めた! ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」を運営。 著書に『1日1行書くだけでお金が貯まる !「 ズボラ家計簿」練習帖』(講談社)ほか。 八木陽子 (株)イー・カンパニー代表。出版社で女性情報誌の編集部勤務を経て、独立。 現在までに、約1000 件以上の個別マネー相談を実施し、金融商品は一切販売しない立場から、 顧客に寄り添う「マネープラン」「キャリアプラン」を提案している。 文部科学省検定の教科書(平成29 年度高等学校家庭科・東京書籍株式会社発行)において、インタビュー記事が掲載。 メディア出演も多数。 岡本舞 専門学校営業企画・ウエディングプランナー・イベント制作等、主にイベントにかかわる仕事に従事。 その後、子供への金融教育を普及するキッズ・マネー・ステーションにて講師認定後、(株) イー・カンパニーに入社。 個人事業主の夫と娘の3人暮らし。妻として、母として、働きながら「できるだけ労力をかけない節約術」を日々展開。
  • オキシクリーン とことん使い込みBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オキシマニア急増中! 「#オキシ漬け」「#オキシクリーン」 インスタ投稿数38,000を突破! 全世界で2000万本以上の販売を誇る、酸素系漂白剤の世界的ブランド「オキシクリーン」の使い方を教えます! オキシクリーンの基本的な使い方から、6つの基本技を紹介。 巻頭特集の達人に学ぶではテレビで大活躍の家事えもん、掃除術のおさよさん、洗濯術の松延さんが登場し、オキシクリーンを使ったテクニックを伝授します。 「ダブルオキシ」「クレンザー風オキシ」など家事えもんさん考案の技、おさよさんの「オキシを使って長くキレイを保つヒミツ」、洗濯の達人である松延さんの洗濯槽の掃除術など、プロならではのアイデアが詰まっています。 オキシマニアであるインスタグラマーさんにオキシクリーンシリーズの商品別モニタリングを実施。お風呂場、靴洗い、ベビー用品の汚れ落とし、シャツのシミ抜き、キッチンの油汚れの落とし方などを紹介。 オキシクリーン初心者にも、従来のオキシマニアといわれるファンにも、新鮮で驚きのアイデアがたっぷりの一冊。 1章 家事の達人に学ぶ、オキシクリーンの使い方 2章 オキシクリーンの基本 3章 オキシクリーンを使おう 4章 インスタグラマー、ブロガー発! オキシクリーンの使い方、大公開
  • お客様は神様なんかじゃない。服従した販売員をこの本で救いたい!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度) 【書籍説明】 「土下座して謝れ!」 買った商品に不良があり、店に殴り込むや否や店員2人を店内で、しかも営業中に土下座までさせ謝罪させた。 それでは怒りが収まらなかったのか、その様子をスマホで写真に撮り、SNS上でアップし、散々バカにした文言を添えて投稿。 一時期、マスメディアによって晒された、いち消費者の姿である。 極端な例ではあるが、これに育つ種のような事例は現場で多く起きており、「クレーム」という1つの定義でまとめられてきた。 本社は「われわれは接客業です」と現場の販売員を責めたて、お客様からは「われわれは神様だぞ」と言い寄られる板挟みの販売員のブランドと給与は底に落ちた。 そして、やりがいまでも。 【目次】 一章 リアル店舗の現状 二章 顧客への労働負担回避 三章 「私たちは接客業です」というバズワード 四章 ではいったい、真の顧客満足とは何なのか。 五章 これからどうやって真の顧客満足を蓄積し、売上を上げるのか 六章 さぁやってみよう 【著者紹介】 池田正輝(イケダマサキ) 1984年2月29日生まれ 10年以上の販売経験のなかでリテールマーケティングの資格も取得。 現在は販売、執筆、投資などを実施。 インプットとしては月に10冊以上の読書と、NEWSPICS など最先端テクノロジー分野の記事購読、インフルエンサーの有料メルマガ購読など。 執筆した電子書籍は今回で16冊目。 「仕事ができない人の20の法則」「バカの教科書」「売上を上げる数字力」など。 Twitter、ブログにていろいろ発信しております。
  • 男の居場所
    3.0
    いきがいを見つけて居場所をつくろう! 家の居心地が良いという男性でも、真っ直ぐ自宅に帰りたくない夜がある。 定年後、自宅で毎日なにもすることがなく過すことになった男性がいる。 人生の終盤だと思っていた「定年後」が、実は人生の後半戦であり、まだまだ元気に楽しく過ごせるのに、どうすればいいのかわからない男たちが大勢いる。 本書は、そんな男たちに、マーケティングの大家である筆者が、自身の体験や理論に基づき、居心地の良い最適な時間を過ごせる、最適な居場所はどこなのか、どうすれば人生の後半戦を居心地良く過ごせるか、その道筋を紹介する。 【コンテンツ】 第1章 人生には前半戦と後半戦がある 第2章 男には「帰りたくない夜」と「ひとりになりたい時」が生れる 第3章 男だって「男」を降りたくない 第4章 人生の後半戦に男たちが直面すること 第5章 大人たちよ、居心地の良い時間と場所を見出そう 第6章 自分に最適で、居心地の良い時間と場所を探す 第7章 人生の後半戦を楽しく過ごすために必要なこと 【著者】 酒井光雄(さかい みつお) 学習院大学法学部卒業。日本経済新聞社が実施した「企業に最も評価されるコンサルタント会社ベスト20」に選ばれた実績を持つ。プレジデント社のウェブサイト「社長の参謀」全体のアドバイザーを務めながら、「社長の参謀」の連載コラムも執筆し、その鋭い分析に多くのファンがついている。日経BP社が主催する「日経BP Marketing Awards(旧名称日経BP広告賞)」の審査員も長年務める。著書に『全史×成功事例で読む「マーケティング」大全」』(かんき出版)、監修に「図解&事例で学ぶマーケティングの教科書」(マイナビ出版)など多数。
  • オトコのひと言、ウラ読み辞典![セックス]編 ~ベッドの中で、彼はこんなコトを考えている!~
    -
    「早いのがいい?遅いのがいい?」「イケた?」こんな、エッチの最中の何気ない「ひと言」に隠された、オトコの「本音」を徹底リサーチ。18歳~28歳の男性300人に実施したアンケート結果を、ランキング形式でお届けします!男ゴコロをつかむ上手な答え方まで、しっかりレクチャー。あなたがカレにとって、本当に大切な人になれる秘訣を伝授いたします!

    試し読み

    フォロー
  • オトコのひと言、ウラ読み辞典![友達]編 ~あなたの隣の男はこう思っている!~
    -
    「今、ヒマ?」「休日は何してるの?」男友達や合コンで会ったばかりのオトコから、こんなことを言われたら…。どういうつもりなのか、気になりますよね。そこで、18歳~28歳の男性300人にアンケートを実施。オトコが何気ない「ひと言」を口にする時、どんなことを考えているのか。女子の知らないオトコの本音をズバリ、ランキング形式でお届けします!「このヒト、もしかしてアタシに気があるのかなぁ…」なんて、グズグズした恋愛とはサヨウナラ。オトコとオンナの心理学をもとに「恋愛に勝つための秘訣」を伝授いたします!

    試し読み

    フォロー
  • 男はその時、何を考えているのか?(大和出版) 彼の愛を呼び起こす39のヒント
    4.5
    「絆が生まれる瞬間、離れる瞬間――。そこには必然の理由があるのです」口コミで大人気! 1万人以上の男女を最高の幸せに導いた実力派アドバイザー待望の書。(はじめにより) ・会っている時はとても楽しそうだったのに、その先の進展がなく原因も一切わからない ・私は彼が好きなのに、彼は私のことが本当に好きなのかどうか自信がない ・私のことを「恋愛対象」と思っているのか、「都合のいい女」と思っているのかがわからない もし、あなたが今、このような状況だとしたら、ぜひ、この本をお読みください。この本を読むことで、彼の“本当”の気持ちがわかる糸口が必ず見つかるはずです。20年以上にわたり、1万人以上の恋愛カウンセリングを実施。そのうち、4割は男性であり、男性の心理や悩みに精通したアドバイザーが、本当の幸せをつかむ方法を教えます。
  • 大人のおまじない
    -
    本書の占いのテーマは、「明るく、ハッピーになれること」。未来や過去を占うのではなく、占いでどれだけ幸せになれるかが大切なのです。ですから、いかに占いを日々の生活の中に取り入れ、幸せを導き出せるかをいつも考えている著者が、天体や星座の力をかりるおまじないを紹介! かなえたい夢のテーマは、アンケートを実施して多くの方の回答をもとに集めました。恋愛成就や家庭円満、円滑な人間関係、金運、仕事運のアップなど、きっとあなたがかなえたい夢や願いもあるはずです。
  • おとなも学びたいプログラミング Scratch入門
    -
    【子どもの力を伸ばすためには、周りのおとなも知っておきたい。】 2020年から全国の小学校でプログラミング教育が一斉に実施されます。現在は子どもを含めて誰でもプログラミングを簡単に始められるプログラミング環境がいくつか作られていますが、中でも「Scratch」は、その使いやすさと世界に広がる多様な利用者と人数、さらに背景にある教育思想への信頼によって、「プログラミング教育」に適した子ども向けプログラミング環境として注目されています。 本書は、これからプログラミング教育を受けるお子さんの保護者や教育関係者、その他の大人に向けて書かれたScratch入門書です。初心者の大人がScratchを理解し、実際にScratchを使ってさまざまなプログラミングをできるようになるために書かれています。 第1部では、プログラミング教育の背景とその内容、Scratchが開発された背景など、そしてScratchを構成する技術と使い方を解説しています。第2部では、Scratchの作例21種を紹介。作例はScratchでできることをなるべく広範囲に渡って紹介できるように選んでいます。作例のデータは、出版社のサイトおよびScratchの公式サイトからダウンロードできます。 この本によって、大人のみなさんが自らプログラミングすることでコンピュータープログラムの基礎を知り、子どもたちと共に学んだり、教えたりすることにぜひお役立てください。 〈本書の内容〉 ■第1部 プログラミング学習とScratch Chapter 1 なぜみんながプログラミングを学ぶ必要があるのか? Chapter 2 Scratchとは ■第2部 Scratchを使う Chapter 1 最初の準備 Chapter 2 Scratch実践 アニメーション Chapter 3 Scratch実践 インタラクション Chapter 4 Scratch実践 図形&空間表現 Chapter 5 Scratch実践 数値&時間 Chapter 6 Scratch実践 サウンド Chapter 7 Scratch実践 文字 Chapter 8 Scratch実践 グラフ
  • お兄ちゃんはオメガかもしれない 【電子限定特典付き】
    完結
    4.2
    皇海の幼馴染・むぎは、妹が借りてきたBL漫画を読んで以来、自分のことを『オメガ』だと思い込んでいる。 小さい頃から異様に変態(♂)が寄ってくるのは、そのせいだと。 そんなある日、痴漢に遭ったのをきっかけに「俺、発情期がきたかも」と言い出したむぎ。 ムラムラ解消にオ●ニーをすすめたら、オ●ニー未経験が発覚し、実施指導することに!? (いくら幼馴染だからって、♂のナニをアレできる俺って・・・) 幼馴染・むぎの勘違いに振り回されて自分の気持ちに気づいてしまった皇海は・・・!? 【収録作品】 お兄ちゃんはオメガかもしれない1~8、epilogue、オマケ(描き下ろし) ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの漫画5ページが収録されています】
  • 親が喜ぶ 作りおきごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今、週に何度か作りおきを用意して 高齢になった親世代の食事を サポートしている人たちが急増しています。 それと同時に、 「どんなメニューがよいのかわからない」 「減塩にしても、うす味だと食べてくれない」 「自分も忙しくて、心が疲れてしまった」 ……といったお悩みも増えています。 そこで今回、親の食事をサポートしている人たち 126名に、アンケートを実施! 皆が向き合っているリアルな困りごとや、 アイデア、工夫をもとに生まれたのが この『親が喜ぶ 作りおきごはん』です。 みんなの意見から生まれた 『親が喜ぶ 作りおきごはん』5つのこだわり (1)ごはんを中心とした食事 (2)塩分控えめ (3)たんぱく質がしっかりとれる (4)冷めていても、美味しい (5)簡単レシピで、作る人がラク 同じく親の食事をサポートし続けて約15年の、 料理家・栄養士の今泉久美さん考案の ★減塩だけどきちんとおいしい ★必要な栄養がしっかりとれる ★作る人がラクラク な作りおきメニューを多数紹介しています。 さらに、 ・保存容器の選び方 ・食べやすさアップのひと工夫 ・困った! どうする? 栄養士が答えるQ&A ・親の家にあると安心! 買い置きリスト ・みんなのアイデア集 まで、役立つ情報をまとめました。 介護まではいかないけれど、高齢者の食事は 自分や子どものごはんとは勝手が違い、 わからないことだらけです。 ちゃんとやろうとがんばりすぎると、 仕事や子育てなどとの間で、 体も心も疲れてしまうこともあります。 この本が少しでも、「親ごはんサポート」のヒントや モチベーションアップの手助けになればうれしいです。 今泉 久美(いまいずみくみ):料理研究家、栄養士。 女子栄養大学栄養クリニック特別講師。女子栄養大学卒業後、食品会社に勤務。 その後、独立。雑誌や広告、食品会社のコンサルタント、女子栄養大学栄養クリニックでの生活習慣病改善の料理指導など幅広く活躍する。 ヘルシーな料理、身近な材料で作る料理のレシピを次々と開発。商品開発にも携わる。
  • 親も子もラクになる ゆるめる子育て
    3.0
    「子どものためを思っているのに、イライラして怒ってばかり」 「いつも自分のことは後回しで、ヘトヘトに疲れ切っている」… 周りに迷惑をかけないように、 子どもがしっかりと育つように、 「勉強しなければいけない」「我慢しなければいけない」「いい親でいなければいけない」など、 自分や子どもを「~しなければ」「~してはいけない」で縛ってしまっていませんか? もしかすると、それは、自分の親からそのように育てられてきたから、 または、社会や周りの影響によって生まれた”縛り”かもしれません。 でも、それはいつからでも解くことができるのです。 本書では、毎日子育てにストレスやしんどさを感じている方に向けて、 親もがんばりすぎず、子どものことも縛りすぎず、 のびのび育てるための関わり方・考え方52のコツをわかりやすく解説しています。 子どもは、縛られすぎない環境でこそ自分らしく輝き、 自分らしく生きるための力を伸ばしていきます。 子育てをもっとラクに、子どもとの時間をもっと楽しいものにしていくために、 ぜひ本書を活用して、今持っているルールをゆるめてみてください。 ◆目次 第1章 自信がみるみる育つ関わり方 第2章 やる気をどんどん引き出す関わり方 第3章 自己肯定感を育てる関わり方 第4章 コミュニケーションがうまくなる関わり方 第5章 自分で考える力が身につく関わり方 第6章 自分から動ける子になる関わり方 第7章 子育てがみるみるラクになる考え方 ◆著者について Instagramフォロワー3.6万人超、子育てに不安や悩みを抱える多くの方に支持されている。 よりよく生きる力を育てる「ライフスキル教育」をベースにしたコーチングメソッドを学んだのち、ハーバード大学、オリンピック選手育成プログラム等でライフスキルトレーニングを実施。 2014年、和歌山県にて放課後スクールPETERSOXを立ち上げ「いつでも、どこでも、自分らしく輝ける社会をつくる」をビジョンに、現在までに10,000人以上の子どもと大人にライフスキル教育を提供している。
  • オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 7
    4.0
    1巻4,620円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 定番シリーズの「Gold」版がいよいよ登場 本書は、日本オラクルが実施する最難度のJava資格「Oracle Certified Java Programmer, Gold SE 7」の取得を目指す方のための学習書です。Gold SE 7試験で問われるのは、オブジェクト指向によるクラス設計から、I/OやDBアクセスなどのAPI、例外処理やスレッド・並行処理までの非常に高いスキル。学習には受験に最適な解説と練習問題が必要です。 本書はサンプルコード(もちろんダウンロード可能)や図表をふんだんに盛り込み、高度な機能や技術もわかりやすく解説。学習結果がすぐ見える章末問題、本番での解答力が身につく模擬試験など、合格に必要なものはすべて収録しています。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • オランダ・ベルギーの自治体改革
    -
    本書は、両国に知見を有する学識者達が2008年・2009年度にオランダ・ベルギーにて実施した現地調査や分権調査の成果をまとめたものである。研究業績の少ないオランダ・ベルギーの自治体改革の分野を分析し、さらにその結果から日本の分権化を導く書籍である。

    試し読み

    フォロー
  • OWASP ZAPとGitHub Actionsで自動化する脆弱性診断
    -
    オープンソースの脆弱性診断ツール「OWASP ZAP」とCI/CDツール「GitHub Actions」を使用して脆弱性診断作業を自動化するためのノウハウを集めた書籍です。脆弱性診断の「内製化」を進めるきっかけになればと思います。 前半ではJavaで作られたサンプルアプリケーションに対して自動診断を実施する方法を説明しています。前半では最低限の設定で自動診断を実施し、後半ではその設定では診断できないログイン後の画面を診断する方法を解説しています。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本