園芸作品一覧

非表示の作品があります

  • 愛してるひとは誰ですか
    完結
    4.2
    全1巻693円 (税込)
    8年前に歳の離れた優しい兄を事故で亡くした高校生の圭太。親と揉めて家出したときや街でケンカしたときに面倒をみてくれたのは、亡き兄の親友で園芸店勤務の貴文だった。彼の温室に入り浸るうちに、いつしか圭太は貴文に惹かれていくが、あるきっかけで貴文が圭太の兄に想いを寄せていたことを知り――!?
  • 愛してるひとは誰ですか(分冊版)
    完結
    4.0
    全1巻220円 (税込)
    兄の親友に恋をした―――温室で芽吹くひそやかな恋。園芸店の息子×幼なじみの弟のセンシティブラブ
  • ICT農業の環境制御システム製作:自分でできる「ハウスの見える化」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農業施設に設置された温度計や湿度計の計測データを見える化するための環境制御システムをつくる方法を紹介。 温度管理や天そうの開閉など、すでに自動化している圃場は多い。 本書はそういった環境をモニタリングするためのシステムをつくるための手引書。 圃場の環境を「見える化」することで、より効率的に栽培することができる。 簡単な電子工作とパソコン作業で、自分の圃場を植物工場に!!
  • 愛とせーしゅんのなっちゃんズ
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    初恋の人、雪ヶ谷と一緒に野球がしたくて、青球学園に転校してきた夏希。ところが、彼は野球を捨て、園芸部員をしていた!? しかも、学園は、超インケン野郎の率いる野球部が支配する世界。雪ヶ谷を野球にひきもどし、野球部を倒すため、夏希は、寄せ集めチームなっちゃんズを結成したが…!? 表題作の他、「ヒミツの放課後」、「義理GIRIバレンタイン」、「夢みる筋肉姫」の3編を同時収録。竜山さゆりが贈る、さゆりのはあとふるシアター(1)!
  • 愛なき情熱
    2.0
    オリヴァーとトムは、魅力的な容姿以外にはなんの共通点もない兄弟だ。しかもオリヴァーには妻をトムに奪われた過去がある。それなのにトムはいまだに金の無心にやって来る。オリヴァーは怒りをつのらせ弟の経営する園芸センターを偵察に行った。そこで思いがけず好みのタイプの女性グレースと遭遇する。実に魅力的だが、どうやら弟の恋人らしい。再び同じ女を兄弟で争う醜態をさらしたくはない。しかしグレースは彼の自制心を簡単に奪ってしまうほどセクシーで…。
  • 愛なき情熱【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    オリヴァーとトムは、魅力的な容姿以外にはなんの共通点もない兄弟だ。しかもオリヴァーには妻をトムに奪われた過去がある。それなのにトムはいまだに金の無心にやって来る。オリヴァーは怒りをつのらせ弟の経営する園芸センターを偵察に行った。そこで思いがけず好みのタイプの女性グレースと遭遇する。実に魅力的だが、どうやら弟の恋人らしい。再び同じ女を兄弟で争う醜態をさらしたくはない。しかしグレースは彼の自制心を簡単に奪ってしまうほどセクシーで…。

    試し読み

    フォロー
  • 愛の定理
    完結
    -
    海沿いの渓谷で園芸とフラワーアレンジの仕事をしながらひとりで暮らしているブライス。ある朝ドアを開けると、きれいなオルガンの調べが聞こえてきた。同じ渓谷に立つ空き家に誰かが引っ越してきたのね! ビスケットと花束を手に挨拶に訪れるブライスだが、現れたのはとんでもなく不機嫌そうな男性ジャスだった。数学者だという彼は、ある定理の証明に没頭しているという。無愛想だけどどこかやさしいジャスが気になってしかたないブライスだが、彼には悲しい過去が…。
  • アイリスオーヤマ 強さを生み出す5つの力
    4.0
    カリスマだけに頼らない! 組織としての優秀企業の強みを徹底解剖 園芸用品→ペット用品→家電→コメ→マスク→法人ビジネスと次々と新分野に参入し、成功してきたアイリスオーヤマ。 その成長は大山健太郎氏の経営力に負うところが大きいのは確かだが、実動部隊としての組織/会社の強みが語られることはほとんどなかった。 本書では「人事の力」「共有の力」「地方の力」「失敗の力」「変化の力」の5つの視点から、経営の秘密を立体的に描き出す。 ◎5つの力とは 1 人事の力……人材を多面的に評価し、力を引き出す人事制度 2 共有の力……部門を超えた全社での情報共有の仕組み 3 地方の力……東日本大震災でさらに強くなった、地域密着の力 4 失敗の力……失敗を恐れず実行し、他社に先駆けて不具合を改善 5 変化の力……常に新しいジャンルに挑戦し続けるチャレンジ精神 ◎本書の主な内容 ・業績や実績だけで社員を評価してはいけない ・評価結果は社内の順位で知らせる ・昇進は「追い越し車線」もある3車線で ・「アイリスグループ内のSNS」の効能 ・アイリスの意思決定「4つの速さ」の仕組みとは? ・ユーザーと顧客は違う ・商品開発は「映画スタイル」 ・管理職の「情報の独占」を防ぐ ・東日本大震災の教訓を生かす ・震災が家電参入のきっかけに ・「被災者特別枠」で人材を採用 ・人材育成道場で若手経営者を育てる ・他社製品を使い倒し、100個の不満を挙げる ・消費者の意表を突く「なるほど」家電 ・アイリスの社内会議で話されていること ・引き算の商品開発 ・なぜ、次々業態を拡大するのか ・成長の理由は「運」ではない ほか
  • 青いバラ
    -
    科学の進歩と人間の夢が結び合う、青いバラの創造。「青いバラ」の夢に憑かれた園芸家鈴木省三の熱情、バラの花市場の研究開発、科学者たちの論争…。バイオテクノロジー最新事情を網羅しつつ、人間の欲望と科学の未来が結びあうバラ作りの夢を追う渾身のノンフィクション。

    試し読み

    フォロー
  • アガベ・アロエ・ソテツ名品図録
    -
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「アガベ」「アロエ」そして「ソテツ」。そのビザールな“葉”の魅力に注目したこれまでにない図鑑です。人気絶頂「アガベ」の無骨な刺で武装した葉、多様な色彩と造形が美しい「アロエ」、数億年生き抜いた始原の植物「ソテツ」・・・自生地を生き抜くワイルドな姿から、コレクター秘蔵の名品まで、約450個体の写真を収録しました。植物たちの詳しい解説や栽培のポイントも満載で、珍奇植物ファン必携の1冊です。
  • 「秋田のターシャ」と呼ばれて
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鳥海山の麓、秋田県にかほ市の小さな集落にあるイングリッシュガーデン。 強い意志を持たないとたどり着けない場所ながら、全国から訪れる人が絶えない名物庭園です。 荒れた竹藪をひとりで開墾し、美しく生まれ変わらせたのが佐々木利子さん。 夢を叶える不屈の精神と花を愛し育てるグリーンフィンガーを持ち、 訪れる人の心を解きほぐす飾り気のない人柄。 いつしか「秋田のターシャ」と呼ばれるようになりました。 けれど、その強さと明るさの裏には厳しい人生の試練がありました。 本書はそんな佐々木さんの暮らしの歳時記。美しい庭の四季を1年かけて撮り下ろしました。 【目次】 ここは意志を持たないと辿り着けない隠れた花園 ●思いが強ければ願いは叶う  秋田のターシャと呼ばれて/自分が生きるためにつくった庭/たったひとりで竹藪を開墾  畑にも花を植えた/転機となったフランス農家民泊研修 ◯早春から夏  庭の手入れ/山の畑/花案内   ◎4月…球根類が咲き乱れ春の訪れを喜ぶ  ◎5月…新緑の頃。可憐な小花を見つける  ◎6月…バラやシャクヤク。絢爛豪華な花たちの饗宴  ◎7月…緑が深まり、ハーブの香りに包まれる ●鳥海山の麓で生まれ大きくなった  実家を離れ、育ての親と過ごした幼い頃/オニヤンマと父の死、生きる気力を失くした夏  父の一周忌直後に倒れた母と妹の死/憧れは「大草原の小さな家」の暮らし  最初は妹のため、いまは自分のため/ターシャ・テューダーを知らなかったのに ●「ターシャの庭」がつなぐ縁  訪れた人の言葉がつまったノートが宝もの/「癒される」と言ってくれる人に力をもらって  花の声を聴いてつくる庭 ◯秋から冬  ◎11月…草木を刈り込み冬に備える  いちじく三昧/花案内  ◎1月…薪ストーブの前で、手仕事に精を出す  冬の手仕事/みつろうキャンドルをつくる ●村おこし「千年の村大竹」  鳥海山大噴火によって生まれた奇景/自分で調べた「大竹千年の歴史」  そして、道端に花が増えた 〈秋田にかほ市ガイド〉
  • アサヒ園芸BOOK 食草・薬草・毒草がわかる ハンディ版 野草図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散歩にも持ち歩けるハンディ版の野草図鑑。本書は、人気の食草、薬草、毒草をたのしく解説しつつ、散歩でよく目にする植物をわかりやすい写真で収録。検索性も優れていて充実の書。
  • あざと異世界 ~あざとい女子に囲まれた転生花屋の異世界ライフ~(1)
    完結
    4.5
    幼い頃からの夢を邪魔するのは「あざとい女」達でした!? 神様のうっかりで突然死し、異世界に転生することになった主人公。せっかくだし大好きな園芸でもしながら穏やかに暮らしていこう…そう思っていたのに、なんと異世界には花を愛でる文化がなかった!それどころか、花を手に入れることすら困難な模様。 それなら…私が神様からもらった力で花を育てて、昔からの夢だった「お花屋さん」を始めて、「花の魅力」をみんなに普及していこう! そう決意して花屋開業の準備を始めたところ、なぜか次から次へと「あざとい女」が周りに現れて前途多難!?こんなの、どうやって立ち向かっていったらいいの…!?
  • あざと異世界 ~あざとい女子に囲まれた転生花屋の異世界ライフ~【タテヨミ】(1)
    無料あり
    -
    1~30巻0~73円 (税込)
    幼い頃からの夢を邪魔するのは「あざとい女」達でした!? 神様のうっかりで突然死し、異世界に転生することになった主人公。せっかくだし大好きな園芸でもしながら穏やかに暮らしていこう…そう思っていたのに、なんと異世界には花を愛でる文化がなかった!それどころか、花を手に入れることすら困難な模様。 それなら…私が神様からもらった力で花を育てて、昔からの夢だった「お花屋さん」を始めて、「花の魅力」をみんなに普及していこう! そう決意して花屋開業の準備を始めたところ、なぜか次から次へと「あざとい女」が周りに現れて前途多難!?こんなの、どうやって立ち向かっていったらいいの…!?

    試し読み

    フォロー
  • Aji-Niwa : どこか懐かしく、心に響く庭
    4.0
    1巻1,545円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今注目のガーデンスタイリスト川本諭(さとし)氏の緑と渋い雑貨を生かしたAjiのある庭を実例とともに紹介しています。かわいすぎないシックな庭・アンティークや古めかしいものがお好きな方におススメです。
  • あたらしい草花あそび
    -
    1巻1,232円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで天然の折り紙。庭先、道端から生まれる。ちいさな奇跡。 今までにない草花あそびを集めました。 草花を知り、楽しんでほしい。子どもに、大人に、あたらしい提案です。 Twitterやブログで注目を集めている気鋭の草花あそび作家による、まったくあたらしい草花あそびの作品集。 庭先や道端でよく見かける四季折々の草花をつかった39作品のつくり方をイラストや写真で丁寧に解説しています。 家の周りでよく見かける草花から、アッとおどろくような作品がつくれます。 季節によって素材が変われば、つくれる作品も変わるので、一年を通して楽しめます。 ※表紙および冒頭プロローグの写真は、写真家・砺波周平氏の撮り下ろし。 ■春 ロウバイの小鳥 イモカタバミの吊るし雛 カラスノエンドウの極楽鳥 ナガミヒナゲシの鼻眼鏡・スタンプ・クモ・ヘビ・花の鳥かご ほか ■夏 シラカシのカブトムシ クスノキのノコギリクワガタ クズのオオミズアオ オオバコのカエル センダングサの蜂 ほか ■秋 フヨウのクモとクモの巣 イチョウのチョウ モミジのハッチョウトンボ サクラの落ち葉でろうそく ハナミズキハートのカード ほか ■冬 スズカケノキのハリネズミ スズカケノキのトナカイ リュウノヒゲのネックレス・ブレスレット ナンテンの鶴 ヤブツバキの女の子 ほか
  • あたらしい盆栽の教科書
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ちょっと前までは、なんとなく古めかしくて、難しいイメージのあった「盆栽」。 しかし最近では、おしゃれな鉢に植えた小さめの盆栽や、 丸くてふわふわした愛らしい姿の「苔玉」などが、 インドア・グリーンとして女性や若者の間でも人気です。 そのようなすてきで品のある盆栽をつくり、飾り、育て、手入れする方法が まるまるこの一冊にまとめられています。 これから盆栽を始めたいという方や、 もっと盆栽のことを知りたいという方が安心して学べるように、 他書に例を見ない豊富な写真とイラストで やさしく、ていねいに解説しているのが本書の特徴。 伝統的な盆栽のセオリーをきちんと解説しながら、 モダンなインテリアに調和する鉢やしつらいにいたるまで気を配った 現代的なセンスに溢れた盆栽を提案する内容となっています。 また、美しくてかわいらしい盆栽もたくさん掲載されているので、 それらを眺めているだけでも癒やされることでしょう。 ただおしゃれなだけではなく、きちんと基本、原則を学びながら 今の時代に合った盆栽を楽しめる、 まったくあたらしい盆栽の教科書の登場です。

    試し読み

    フォロー
  • あの人の庭から : みんなが憧れる、12人のとっておきの庭。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 菜園のある庭に、森みたいな庭。テラスに屋上、おおらかな庭に、繊細な庭。あの人の意外な一面も発見できる、個性豊かな12の庭がずらり。それぞれの人生にぴったりと寄り添う庭の、素敵なストーリーも。
  • あめつちのうた
    4.3
    土と向き合う。雨を信じる。 そうして、日本最高のグラウンドが生まれる。 甲子園の神整備、「阪神園芸」が小説に! 絶望的な運動神経の持ち主・雨宮大地は、自分とは正反対の弟や頑なな父への鬱屈を抱え、甲子園のグラウンド整備を請け負う阪神園芸へと入社する。ところが、持ち前のセンスのなさから、仕事は失敗続き。広いグラウンドのなかで、たったひとりうろたえる自分は、本当に一人前のグラウンドキーパーになれるのか?同性愛者であることを周囲に隠す親友・一志や、重い病気を患いながら歌手を目指すビールの売り子・真夏、ケガでプロへの道を断念した、同僚の長谷。大地は同じく「選べなかった」運命に思い悩む仲間たちと関わり合いながら、自らの弱い心を掘り起こすように土へ向き合っていく。 タイガースファン、高校野球ファンのみならず、 すべてのスポーツファンに捧げる、唯一無二のグラウンド整備お仕事小説!  今日も彼らは、地味に地道に、あのグラウンドを守り続けている。
  • アメリカ ハーブ紀行
    4.0
    ハーブ復興の地から陽気な楽しみ方。バジルのそばにユリやナスがすまし顔! ヒューマンで温かなハーバルライフ公開。ハーブを楽しむ新ヒント! --ハーブ・ルネサンスの地、アメリカ。自然回帰の波にのって蘇ったハーブが、いかに暮らしに根付き、社会に溶け込んでいるか。フィッシャー家の5代にわたるハーブ料理のレシピ、実地に体験した苗作り、森につくったリタイア後の農場、進んだ園芸療法……などを通し、堅実でヒューマンなアメリカ流ハーバルライフを公開。
  • 雨を待つ
    無料あり
    4.6
    1巻0円 (税込)
    夏の甲子園で優勝し、「ナイトくん」旋風を巻き起こした超高校級のエース、長谷騎士。ところが、決勝で肘を壊し、ドラフト指名を見送られてしまう。「俺、何のために野球やってたんやろ」行き場のない憤りを抱え、目標を見失った長谷が出会ったのは、甲子園のグラウンド整備を請け負う「阪神園芸」だった。 あさのあつこ氏、佐藤多佳子氏、須賀しのぶ氏、はやみねかおる氏、金沢健児氏(阪神園芸株式会社 スポーツ施設本部 甲子園施設部長)絶賛!! 甲子園の神整備、「阪神園芸」をモデルにした話題の小説『あめつちのうた』スピンオフ短編を無料公開! 野球の聖地、阪神甲子園球場。今日も彼らは、地味に、地道に、あのグラウンドを守り続けている。

    試し読み

    フォロー
  • アレンジが広がる 多肉植物ずかん~種類別にわかる育て方・飾り方~ 新版
    完結
    -
    全1巻1,595円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 長く一緒に暮らすコツやアレンジのポイント、 寄せ植えの組み合わせまで。 ★ 227種ごとの特徴がわかる本 ◆◇◆ はじめに ◆◇◆ 多肉植物は主に、アフリカ南部やメキシコなど 乾燥した砂漠地帯に自生する植物です。 過酷な環境に耐えるため、 葉や茎に水分を蓄えられるようぷっくりと、 多肉質になっているのが特徴です。 丸く肉厚な可愛らしいフォルムに 魅了される人がじわじわと増え続け、 ガーデニングはもちろん、 雑貨ショップのアイテムとしても 人気となっています。 毎日水やりをする必要がなかったり、 比較的手間をかけずに育てられる点も、 人気の理由といえるでしょう。 この本では、日本国内で手軽に入手しやすい 多肉植物をピックアップして紹介、 その品種ごとに組み合わせたアレンジを提案しています。 形や性質、特徴を見てお気に入りを探すも良し、 お店で見つけた植物の詳細を調べるも良し、 本書は多肉植物を「知る」「育てる」「アレンジする」うえで、 さまざまなシーンで役立てることができます。 多肉植物の特徴や育て方を理解し、 日々の生活に癒しと彩りを添えましょう。 ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆ 本書では、多肉植物を ベンケイソウ科ロゼット系、ユリ科、サボテン科、キク科、その他のベンケイソウ科の 5つのPARTに分けて紹介しています。 各PARTは、紹介している科の植物をメインに使ったアレンジの制作手順のページと、 代表的な植物を並べて掲載する図鑑のページの 二部構成になっています。 読み進めることで、寄せ植えアレンジの技術と多肉植物の知識を 同時に学ぶことができます。 またPARTの末尾では 育て方のポイントについてのページも設けています。 ポイントをおさえることで、多肉植物をイキイキと、 キレイな形で育てられるようになります。 最初から読み進めるのはもちろん、 気になるページだけをピックアップすることもできます。 皆さんの用途に合わせて活用していください。 ◆◇◆ 監修者からのメッセージ ◆◇◆ 「季節の色を楽しむ」。 それは力強く生きる多肉植物の最大の魅力です。 冬は紅葉し、春は花芽をつけ、 夏色を過ぎるころ秋には冬支度。 そんな季(とき)を感じられる アレンジを空間に表現していきます。 生きる、生かす、育てるをコンセプトで時の経過とともに 進化するコミュニティー(アレンジ)にストーリーをプラスして、 ミニチュアガーデンを作ります。 DIYの要素も取り入れ 「たった一つのお気に入り」が みなさんの生活に季の色を演出できたら幸甚です。 TOKIIRO ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ○ PART 1 多肉植物の魅力 ・多肉植物が喜ぶアレンジでイキイキと育てよう ・・・全3項目 ○ PART 2 ベンケイソウ科ロゼット系 ・花のような形の葉を美しく寄せ植える ・ブーケのようなイメージの華やかなアレンジをする ・・・全14項目 ○ PART 3 ユリ科 ・光にかざして見ると葉先が半透明で美しい ・高低差を出しながら自生地の雰囲気を作る ・・・全9項目 ○ PART 4 サボテン科 ・ユニークで可愛らしいトゲや花の形を合わせる ・アレンジのイメージに合った丈夫で扱いやすい植物を選ぶ ・・・全20項目 ○ PART 5 キク科 ・個性的な形を活かしてオリジナリティを出す ・垂れ下がる植物の変化を楽しめるようにする ・・・全11項目 ○ PART 6 ベンケイソウ科 ・自然でありながら彩り豊かにアレンジ ・小さな器の中にセダムの森を表現する ・・・全18項目 ※本書は、2016年3月に発行した『アレンジが広がる 多肉植物ずかん ~種類別にわかる育て方・飾り方~』の新版です。
  • アレンジをもっとたのしむ TOKIIROの多肉植物BOOK 寄せ植え、飾り方のアイデア
    -
    1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ プロの工夫で魅力的なグリーンライフを。 ★ 器選びやテーマで表情豊かに魅せる! ★ 状態の見極め方や季節の対応がわかる。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 多肉植物は、過酷な環境下で育ち 進化した植物です。その姿形は、 生命力の強さを感じさせ、 思わず心が奪われてしまいます。 2003年頃、園芸家により 数多くの多肉植物が取り入れられ、 広くその存在が知られるようになりました。 当時は主にアウトドアの植物として紹介され、 園芸の一環として栽培される植物でした。 その後、インテリアのアイテムとして 雑貨店などでも販売されるようになります。 お手入れが比較的シンプルで 簡単に株を増やすこともでき、 鑑賞するとこころが和む、 そんな多肉植物の魅力は、 多くの人に受け入れられ、 ひとつのジャンルとして確立されたのです。 しかし、多肉植物は決して 「インドア」で育てるものではありません。 正しい知識もなく、室内に置いていれば、 枯れてしまうことにつながります。 また、屋外で育てるにしても、 品種や植物の特徴にあった環境下で 生育することが、多肉植物を 長く楽しめるコツです。 「雑貨から生き物へ―」。 植物を愛でる気持ちを大切にし、 魅力的な多肉植物を暮らしの中に取り入れて、 潤いのあるグリーンライフの実現を 提案いたします。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 多肉植物のある生活 * どんな多肉植物をどこに置くかで おうちのイメージが変わる * ベランダを有効活用して多肉を育てる 「ベランダの活用」 ・・・など ☆PART2 多肉植物ってなに * 多肉植物を知って上手に育てる * 植物を元気に育てる光合成を理解する * 風通しの良いところに置いて光合成を活性化 * 適切な水やりで多肉植物を生育する * シーズンに合わせたケアをしよう ・・・など ☆PART3 上手に育てるテクニック * 元気な苗選びが生育のコツ * 株分けをして数を増やす * 生長を妨げる虫から多肉植物を守る * 葉挿しで一枚の葉から新しい株を増やす * 茎から切り分けた挿し木で株を増やす ・・・など ☆PART4 テーマごとのアレンジ * コンパクトな器へ色彩豊かに植える * 高さを出して立体感をみせる * どの角度から見ても美しく作る * メインの植物を選んで正面を決める * 高い位置から植物を垂れ下げる ・・・など ☆PART5 一歩進んだアレンジ * 壁にかけて飾るタブローの作り方 * タブローで印象的な表札をつくる * 小ぶりなサイズで基本的なリース作りに挑戦 * 色味をポイントにしたリースアレンジ * 多肉の個性を活かしたミニブーケを作る ・・・など ※本書は2014 年発行の 『アレンジをたのしむ 多肉植物BOOK ~育て方から寄せ植え、飾り方まで~』 を元に、判型、書名、装丁の変更、 一部内容の再編集を行い、 新たに発行したものです。
  • イエナカ菜園
    値引きあり
    -
    1巻300円 (税込)
    おうちの中で野菜を育てる、イエナカ菜園。畑や庭がなくても、簡単に育てられる方法を初心者の方でもわかりやすく紹介!全34種の野菜・ハーブの作り方を紹介しています。野菜・ハーブ を使ったとれたてレシピやハーブの活用法も多数紹介。ベビーリーフやスプラウトなど早く収穫できる野菜から、バジル、ミツバなど再生野菜のコツも紹介。小さなカップやタッパーなど身近な容器を活用するから、今日からすぐはじめられます。とれたての野菜をおいしく食べるレシピも掲載。すぐに調理できるメリットを活かした、新鮮でおいしい料理が楽しめます。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】
  • 家にもっとグリーンを 植物と暮らすアイデア
    -
    1巻1,500円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家にいる時間が増えた今、部屋の中に緑を取り入れたいというニーズが高まっています。家で植物を楽しむ方法をおしゃれな写真とともに紹介。グリーンのあるインテリアやベランダガーデニング、ちょっとしたDIYまで。どう飾ったらいい? すぐ枯らしてしまう……など、いろいろな悩みに答える一冊。
  • イギリス 花の庭
    -
    イギリス人はやっぱり庭づくりの達人! 英国庭園めぐりに必携の1冊――6月、ばらの国は芳香に包まれ、ヴィタの造ったシッシングハーストのホワイトガーデンは、息をのむ美しさ。イギリスの庭に憧れ、歴史的名園、貴婦人や女流園芸家、馬小屋に住む若いカップルなどの、様々な庭を訪れ、技術やセンス、情熱を学んだ20年のエッセンスを大公開! 写真満載のイングリッシュ・ガーデン案内。
  • イケないスイッチ
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    部活ばかりで成績の落ちていた俺に、いきなり家庭教師がつけられた! 無表情な眼鏡美人――西澤さんというらしい。淡々とはしているけれど、いつも真剣に接してくれる先生がふと見せる仕草にドキドキしてしまい、気が付けば触れたくて仕方なくなっていて――。熱血純情男子×クールビューティーな、年下攻ラブvほか、園芸男子のピュアラブ、不思議ちゃんの不器用な恋なども収録!
  • 一日一花を愉しむ 花の歳時記366
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●1月1日から、1P1花の写真とその知識、関連する歳時記(伝統・文化・文芸など)を紹介 ●花は、花屋さんの花から、木の花、野草の花、野菜の花までバリエーション ●花や自然好き、文化文芸や歴史好きな、教養人にお勧めです。 【目次】 花・植物の伝統色 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 さくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 一年中、すぐ育てて食べられる! おうちですずなり野菜 深町貴子のECOガーデン
    -
    1巻891円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “安心・安全”で栄養&笑顔満点!! 室内菜園のバイブル登場です!! 畑がなくてもベランダがなくても、どんどん育つベビーリーフやスプラウト。タネのまき方、植え方、育て方、育つ様子をすべて写真で見せます。収穫した野菜を使った目からうろこのレシピも満載! 季節を問わずいつでも思い立ったその日から育てられる野菜が45種。身近にある容器やグラスなどを使って育てています。一年中いつでも栽培でき、料理に大活躍すること間違いなし!! 今まで「野菜づくりはハードルが高い」と敬遠していた人でも、この方法ならきっとうまくいくはずです。もちろん、自分で育てた野菜は「安心・安全」というおまけつきです!!
  • 一年中センスよく美しい 小さな庭づくり
    -
    1巻1,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評既刊『小さな庭のつくり方』の第2弾。今回は年間を通してどんな管理をしたらよいか、という植栽術を丁寧に解説。ガーデンデザイナーやカリスマガーデナーなど専門知識に長けた方たちの庭を取り上げ、その植えつけや剪定、植え替え、病害虫対策、雑草対策、施肥など具体的にどう進めているかを徹底取材。
  • 一番くわしい四季の花づくり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春から秋、初夏から秋まで、秋から春まで長く楽しめる花、球根花、四季の花など全95種の育て方を、詳細にわたるわかりやすいイラストや写真で解説。新品種、花壇やベランダの実例も充実して、初心者にもおすすめ。
  • イチバン親切! オリジナル作品が作れる! わたしだけのハーバリウムBook
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ハーバリウムとは、本来は「植物標本」のことで、ドライフラワーやプリザなどを瓶に入れ、瓶の口までオイルを注入して密閉したインテリアボトルです。本書では、ハーバリウムの仕組みとつくり方から、基本の配置仕方、資材が増えた時の配置方法、リボンなど植物以外の素材を入れる時の注意といった制作方法やデザインの仕方から、ハーバリウムの組み合わせて飾るヒント、そしてラッピングなど贈るための工夫も提案します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • いちばんていねいな はじめての盆栽の育て方
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「命のあるアート」として海外でも注目を集める盆栽。盆栽(小品)は普通の園芸とは違って、独特な世界観や手入れ法があり、樹の種類によって選び方や育て方はそれぞれ異なります。奥が深い盆栽ですが、本書では、人気の74種の盆栽作業をプロセス写真で細かく丁寧に解説。作業の流れをそのまま真似するだけで、初心者でも「お値打ち盆栽」がつくれるようになれます。
  • 一番よくわかる 庭木の剪定
    3.3
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者でも庭木の切り方がきちんとわかるよう、“ここを切る!”“ここは残す!”がひと目でわかるイラストで解説。落葉樹など、年2回(夏・冬)剪定を行ったほうがよい庭木については、それぞれの剪定方法もていねいに解説しているので、より健やかに育てることができます。また、花木については花芽の位置を詳しく説明しているので誤って切り落としてしまう、というリスクを軽減することができます。かんきつ類など、果樹も掲載しているので、幅広く活用できます。
  • 1㎡からはじめる自然菜園
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無農薬で、肥料もほとんど使わずに野菜が自然に育つ方法を、自然菜園コンサルタント・竹内孝功さんが写真とイラストを使って解説。畑を1m×1mの小さなピースに区切って解説しているため、初心者でもわかりやすく、さまざま広さの畑に応用できる。
  • 一輪からはじめる 365日 花のある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りのうつわに、一輪の花を飾るだけ。 それだけで部屋のなかは一気に華やかで、特別な空間になります。 花瓶がない? ガラスコップや空き瓶だって、立派ですてきなうつわです。 ちょっとしたアイデアやセンス、すてきに飾るテクニックを一冊に凝縮させました。 おうち時間がもっと豊かに、もっと楽しくなる。 一輪の花とすてきなうつわからスタートできる“花のある暮らし”をお届けします。
  • 今伝えておきたい、庭師のワザ:剪定・結び・石・植栽の手法を図解でわかりやすく
    3.0
    1巻2,200円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個人所有の日本庭園の数が限られ、そこを手入れする仕事も激減するなかで、職人本来の心意気や技術を伝えられる場も少なくなっています。 確かな技術を身に付けている先輩がおらず、若い人たちだけでこなす現場も増えているようです。 現場の機械化や効率化が進み、庭師の本来あるべき姿や仕事のやり方は忘れられがちです。 昔堅気の粋な職人のワザと堅実な技術を持ち、後輩に的確な指導ができる庭師(植木屋、造園屋さん)は確実に高齢化しており、 “今私たちが次世代へ、先代から教えてもらった貴重な庭づくりのワザを伝えなければ、ここで途絶えてしまう”という危機感を持っています。 ――そんな貴重な先達のひとりである著者は、日々の仕事のやり方を精緻な手描きの図でコツコツと描きためてきました。 本書はその図と職人ならではの技術を無駄のない文章で語った解説で、 職人の身だしなみから樹木の剪定、結び、石打ちまで、庭づくりに必要な技術のひとつひとつを一冊にまとめました。
  • イラスト版 ベランダ・庭先で楽しむはじめての野菜づくり
    -
    小さなベランダや庭先でも、鉢やプランターを使って野菜づくりが楽しめます。しかも、ハクサイ、ニガウリ、ダイコンなど大物の栽培も可能です。本書には、土を触ったこともない著者ふたりが野菜づくりに挑戦し、その成功&失敗から学んだ初心者向けアドバイスが満載。※本書は2008年2月、小社より刊行された『イラスト版 プランターで楽しむはじめての野菜づくり』を文庫収録にあたり改題し、再編集したものです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 彩りを楽しむ はじめての庭木・花木
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花が美しい、カラーリーフ、紅葉で色づく、実が美しいなど、庭に彩りを添える庭木を中心におよそ185種選び、特徴、植えつけ、剪定、病害虫、施肥などの手入れの基本情報と、中間地(南関東)を基準とした栽培カレンダーとともに紹介。新しい品種も豊富に、写真をたくさん掲載しています。 著者は、海外に積極的に出向き、常に新しい品種を日本に紹介している方。それぞれの庭木の新品種の写真も豊富に紹介します。メインの図鑑ページは開花順。花の拡大写真も多いので、目的の花も探しやすくなっています。
  • いろんな野菜がたくさんできる アイデア栽培プラン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭菜園でいろんな野菜をたくさんつくるためのアイデア栽培プランを畝の設計や野菜の組み合わせの基本とともに、ベテラン菜園家の実例を多数紹介。これ1冊あれば、1年間途切れなく野菜づくりを楽しめ、おいしい野菜で食卓を彩ることができる!
  • イングリッシュガーデンの愉しみ
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バラづくり、庭の手入れに、自然と共に生きている人間の歓び、感動を感じるという著者。「忙しくても閑のある暮らし」を夢見て、ひとりで庭をつくり、花を植え、育て、写真に撮り、画にする…楽しんだ記録の一冊。
  • インテリアグリーン観葉植物と日常
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 部屋を彩る観葉植物との暮らし方と、育て方、楽しみ方を紹介した一冊。メジャーな品種から珍しいものまで集めた図鑑も掲載。
  • Indoor Green Style グリーンのある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りの植物をソファサイドに置いたり、ツル性の植物を天井から吊るしたり、コレクションしている多肉植物を雑貨感覚で飾ったり……。高価なグリーンや、難しいアイデアはいっさい必要ありません。インテリアにグリーンを取り入れ、手軽に居心地のいい部屋を作る方法をご紹介します。 撮影:木村武司、三浦伸一 主婦と生活社刊 【目次】 [Part.1] Life with Green 01|グリーンやハーブに囲まれて暮らすうちにインテリアや雑貨アレンジへの意識も高まるうれしい相乗効果が。(大阪府/山野井さん) 02|元倉庫の家のリビングは約 30畳で天井も高く、開放的です。グリーンものびのびと成長中。(高下さん) 03|植物の垂れ下がった姿が愛おしくてディスプレイはハンギングが中心です。(福岡県/鬼塚さん) 04|古い平屋にしっくりくる落ち着いた雰囲気のグリーンを選んでいます。(是枝さん) 05|ベッドのスノコや愛犬用のトイレ――使わなくなったものを再利用しながらベランダガーデニングを楽しんでいます。(神奈川県/安川さん) 06|背の高いグリーン、ハンモック――開放感のある “土間リビング ”にはアウトドア気分を満喫できるアイテムを配置。(千葉県/河村さん) 07|窓まわりはグリーンとキラキラした雑貨を飾る格好の舞台です。(愛知県/政尾さん) 08|重量感のあるインダストリアル系インテリアにグリーンをほどよく取り入れ、あたたかみを加えて。(徳島県/小野さん) 09| LDKの窓際をブックカフェ風のコーナーに。大好きなグリーンたちに囲まれて、森林浴気分で読書を楽しんでいます。(兵庫県/山本さん) 10|ベランダだからできないなんて思いたくない。土を入れて、念願のナチュラルガーデンに。(東京都/豊田さん) 他 [Part.2] Styling & DIY Styling 01|食卓で “おいしそう ”に多肉植物を飾る Styling 02|たくさん並べるときは高低差をつけて Styling 03|鳥かごを舞台にして小さな世界をつくる Styling 04|空中に漂わせてユニークな葉の形を楽しむ Styling 05|コートハンガーに吊るして生活に溶けこませる Styling 06|ツル性植物を高い位置に配し、垂れた姿を愛でる 他 Idea 01|キャリープランター Idea 02 03|ドロップペイントポット/ツートーンペイントポット Idea 04 05|チョークボードペイントポット/クラッキングペイントポット Idea 06|ハンギングポット Idea 07|セメントポット [Part.3] Green Guide Q& A 他
  • インドアグリーンのある暮らし
    3.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしを彩るインドアグリーン。 観葉植物、多肉植物、エアプランツなど、 室内で楽しむグリーンたち。 今や自分らしい、心地よい空間づくりには欠かせません。 そこで、インドアグリーンのある素敵な暮らしを 実現しているインスタグラマーに、 たっぷり実例を見せてもらいました。 人気の無印良品グリーン、 有名インスタグラマーによるグリーンDIYも登場します。 PART1)インスタグラムで見つけた、 インドアグリーンのある暮らし実例集  PART2)無印良品のグリーンに夢中!  ムジラーたちのインドアグリーン PART3)人気のグリーン  育て方・選び方・厳選カタログ PART4)サボテンテラリウムを作りたい。 ワークショップレポート PART5)人気インスタグラマー共演、 100円ショップのアイテムでグリーンDIY コラム)インスタグラムで話題! モスライト、フェイクグリーン、多肉のカラフル寄せ植え
  • ウェディングブーケの制作技法:ブーケのスタイルにあわせて美しく仕上げる
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フラワーデザインの重要なテーマのひとつ、「ウェディングブーケ」の作り方を紹介する一冊。 ブーケスタイルの形別の製作技法、ワイヤリング処理や土台を使った制作の方法を基礎から応用まで掲載。 基本的なスタイルの分け方、その形別の作り方、ドレスの形を合わせた見せ方など基本的な知識から、フラワーデザイナーやアーティストが制作した、ブーケのアイデア、フラワーコンペティション用のブーケのインスピレーションまで、さまざまな作品とその制作ポイントを紹介する。
  • 上野さんの庭しごと : 上野ファームに訪れるシアワセ時間
    -
    1巻1,466円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「風のガーデン」舞台でもお馴染みの人気ガーデナー上野砂由紀さん初エッセイ。上野ファームに訪れる四季折々の風土を写真を交えて紹介しています。
  • 美しい苔の庭
    4.3
    京都の庭園デザイナーがめぐる苔寺や名庭、名勝、史跡など21カ所の珠玉の苔の庭 万葉集や古今和歌集にも詠まれているように、古の時代より日本人を魅了してきた苔。 そうした日本人の原風景を表すような美しい苔の庭の魅力を紹介します。 ■目次 日本一有名な苔の庭 西芳寺 庭園文化の礎、京都の苔の庭 東福寺/大徳寺/建仁寺/天龍寺 宝厳院/瑠璃光院/東福寺 光明院/大徳寺 黄梅院/大徳寺 瑞峯院/地蔵院 自然に囲まれた地方の苔の庭 平泉寺 白山神社/慈恩禅寺/円通院/教林坊/漢陽寺/北畠氏館跡庭園/一乗谷朝倉氏遺跡 私庭からはじまった苔の庭 貞観園/白龍園/大河内山荘庭園/アマン京都 庭園で見かける主な苔ガイド 苔と日本庭園「敷松葉の話」「地下足袋の話」「水遣りの話」 コラム「異国の苔は美味しい!?」「海外へ伝わった日本庭園の魅力」 日本庭園を知る「作庭家と庭園用語」 ■著者 烏賀陽 百合 (うがや ゆり) 庭園デザイナー、庭園コーディネーター。 同志社大学文学部日本文化史卒業。兵庫県立淡路景観園芸学校、園芸本課程卒業。 カナダ・ナイアガラ園芸学校で園芸、デザインを3年間勉強。またイギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。これまで30ヵ国を旅し、世界の庭園を見て回る。2017年3月にニューヨークのグランドセントラル駅の構内に石庭を造り、日本庭園のある空間をプロデュースした。 東京、大阪、名古屋、広島など全国で庭園講座や、NHK文化センター、毎日新聞旅行などで庭園ツアーを開催。また京都紀行番組などで庭園を紹介する。 主な著書「一度は行ってみたい 京都 絶景庭園」(光文社知恵の森文庫) 「しかけに感動する京都名庭園」(誠文堂新光社) 「京都 もてなしの庭」(青幻舎)等

    試し読み

    フォロー
  • 美しき小さな雑草の花図鑑
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 史上最高に美しい雑草の花図鑑。雑草はこんなにも美しい! 雑草がこんなにもきれいだったなんて・・・ ページいっぱいに拡大された数ミリから数センチの小さな雑草の花々を、ルーペで観察しているかのように楽しめる! 雑草が芸術作品に思えるアートな雑草図鑑です。 身近な雑草約100種類を掲載、超拡大した花の写真をメインに、やさしく楽しい語り口で人気の植物学者多田多恵子先生が素敵な文章を添えています。 「ありふれたつまらないものだと思っていたものでも、子どもといっしょに虫めがねでのぞいてみましょう。(中略) いろいろな木の芽や花の蕾、咲きほこる花、それから小さな小さな生きものたちを虫めがねで拡大すると、思いがけない美しさや複雑なつくりを発見できます。それを見ていると、いつしかわたしたちは、人間サイズの尺度の枠から解き放たれていくのです。」~レイチェル・カーソンの『センス・オブ・ワンダー』(新潮社、上遠恵子訳)より まさにこのセンスオブワンダーを実感できるのが、本書です。 <収録している花> ●白い花 ヤブジラミ、ハルジオン、ヒメジョオン、ハキダメギク、ヒヨドリジョウゴ、ヨウシュヤマゴボウ、イタドリ、ハコベ、ナズナ、カラスウリ、シロツメクサ、ユキノシタ、ヒメウズ、コミカンソウ、ドクダミ ●青・紫色の花 アメリカオニアザミ、キキョウソウ、ヤナギハナガサ、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ツタバウンラン、オオイヌノフグリ、ワルナスビ、キュウリグサ、スミレ、ムラサキケマン、ツユクサ ●赤色の花 ガガイモ、ヘクソカズラ、ムシトリナデシコ、ミズヒキ、イヌタデ、ヒメツルソバ、スイバ、ユウゲショウ、アメリカフウロ、ムラサキツメクサ、カラスノエンドウ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、クズ、ツルボ、ニワゼキショウ、ネジバナ ●緑・茶色の花 チドメグサ、ヨモギ、オオブタクサ、オオバコ、ヘラオオバコ、ヤエムグラ、イノコヅチ、トウダイグサ、オオニシキソウ、カラムシ、ヤブガラシ、チヂミザサ、ウマノスズクサ ほか。
  • 美しきナチュラルガーデン
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 洋書のような「八ヶ岳のナチュラルガーデン」を素材に、ナチュラルガーデンの作り方と美しい庭の実例が満載! ゆったりと手をかける「八ヶ岳スタイル」で夢見た庭が実現できます。 【内容】 [1章]八ヶ岳 憧れのナチュラルガーデン 美しい花が咲く庭、バラがいっぱいの庭、ハーブの庭、グリーンがメインの庭…ナチュラルガーデンにもいろいろなスタイルがあり、それぞれに魅力があります。ライフスタイルや好みに合わせて、草花を選び、丹精込めて作ったみなさんの庭が、いちばん美しく輝く姿を、たっぷりとご覧ください。 ・Cottage Garden 「シンプリーガーデン」佐藤春子さん ・Herb Garden Y・Oさん ・Leaf Garden 「サンディア・カフェ」小林規里さん ・Shade Garden 川村和江さん ・Rose Garden 米山君江さん ・Peaceful Garden 市川弘子さん [2章]ナチュラルガーデンの作り方 7か条 草花が咲き乱れるナチュラルガーデンの魅力は、自然の活力。でも自然のままでは、気持ちのいい庭はできません。花壇の作り方やアプローチの設け方などを工夫すると、もっと美しい庭ができます。草花や樹木をより引き立てるナチュラルガーデンの作り方をご紹介しましょう。  1条|美しい花壇の作り方~色、形、高さのバランスをとる  2条|シンボルツリーで、フォーカルポイントを作る  3条|アーチ、ウォールで立体的な庭を作る  4条|庭を引き立てる葉ものの上手な使い方  5条|歩きやすくて、見栄えのするアプローチ&小径の作り方  6条|ベンチやガゼボで、憩いの場所を用意する  7条|雑貨や寄せ植えで、庭にアクセントをつける [3章]八ヶ岳ガーデンの四季 八ヶ岳の春は遅く、5月になって花が咲き始めます。それから次々と花が咲き、6~7月に最も美しい時期を迎えます。庭とともに暮らすおふたりの方の、季節ごとの庭の変化を見せてもらいました。早春の喜び、夏の清々しさ、秋の紅葉、冬の厳しさ…刻々と変化する庭は、自然の素晴らしさを教えてくれます。 ・季節の花が次々と咲く小さな丘 若宮稔美さん ・林の中の美しい四季 南汰水子さん ナチュラルガーデンを作ろう 多年草 手入れカレンダー イギリスガーデン紀行 ほか
  • 美しく育てやすい バラ銘花図鑑
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありそうで無かった、銘花と言われるバラと、流行に流されない期待のバラに絞った一冊。豊富なカラー写真で花の色彩別にもわかりやすく解説。またグループごとの特徴も記載しています。育てやすいバラがほとんどなので初めての人にも、銘花を知りたい人にもオススメ。じっくりと作り込みたくなるバラの銘花たちをお楽しみ下さい。 <目次> 主役にしたい!存在感あふれるバラ 小さな構造物に向く美しいバラ ナチュラルガーデンに向くバラ 鉢でも楽しみやすいバラ バラのアロマが素晴らしい!香りが良いバラ 期待されるこれからのバラ バラ栽培カレンダー 著者ゆかりのバラ園 本書のバラが購入できるナーセリー <著者> 河合伸志(かわい たかし) バラ育種家、園芸研究家。横浜イングリッシュガーデンスーパーバイザーも務める。幼い頃より植物に興味を持ち、様々なジャンルの植物知識を持つ。特にバラに関しては多数の新品種を作出し、世界的権威のあるバラのコンクールなどで多数受賞。千葉大園芸学部研究科修了。主な著書に「バラ大図鑑」「バラ大百科」「超図解!よくわかるバラの剪定講座」「ナチュラルガーデンをつくる宿根草」「もっとしりたい!バラ栽培と剪定講座」などがある。
  • 美しく、長く楽しむ はじめての花の寄せ植え
    5.0
    1巻1,485円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寄せ植えの基本から、球根や木を使った寄せ植え、季節ごとの寄せ植えを49作品紹介します。つくり方は工程写真でていねいに解説。また、長く楽しむお手入れの方法を多数提案します。図鑑ページでは花、球根植物、樹木、カラーリーフ、多肉、ハーブなど約200種について、写真ともにお手入れのコツを掲載。
  • うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草 魅惑的な植物の見分け方から調理法まで
    3.7
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野や山、いやもっと身近なところに、おいしい雑草や野草が生えています。そんな宝物を見つけて、おいしく調理して食べたときの喜びは格別です。ただ、似て非なる危険なものもなかにはあるのです。その見分け方の秘訣を、本書でバッチリ解説していきます。
  • 麗しのカントリー庭園を訪ねる。
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 周囲の喧騒とは別世界の花と緑があふれる世界。あるいは物語の挿絵の世界に迷い込んだような空間。 借景も効果的に取り入れた雑木林のような場所や洋風ながら侘び寂びを感じさせる秋の庭。 さらには、家族と友人だけが楽しめる秘密の園。あなたはどんな庭にひかれますか  本書では、『私のカントリー』で読者に大反響だった庭を集めています。 まるで日本から遠く離れた異国のように美しい庭を訪ねてください。 Chapter 1|豪華絢爛! 至高のオープンガーデンへの招待状 バラに寄り添う特等席で至福の時間を/美しく薔薇が咲き誇るモリのなかのローズガーデン/ 3000㎡の里山を切り開いた500品種以上のローズガーデン/冬は深い雪で覆われるレンガの造作が映える/ 花冠のように住まいをバラが囲む庭/阿蘇中岳を望む山の斜面のバラの庭/ 千歳川のほとりで2300坪の土地を開墾 など Chapter 2|童話の世界にまぎれ込むフェアリーガーデン 「ムーミン」の村を彷彿とさせるとんがり屋根の小屋を庭の主役に/ 幼いころに読んでもらった「若草物語」の時代を想像して/道行く人からは見えない文字どおりの「秘密の花園」/ 大好きな「赤毛のアン」にインスパイアされたバラの園/古い洋書の挿絵のようなロマンチックな庭 など Chapter 3|風を感じるグリーンガーデンに癒やされて 連なる山々を背景に緑の庭を独り占め/信州の森がお手本の雑木林のような緑の庭/ 古いものが似合うナチュラルガーデン/四季を問わず楽しめるハーブガーデン など Chanpter 4|シークレットガーデンで静寂な時間を独り占め バラの絆が結んだ「ピエール・ドゥ・ロンサール」の庭/無農薬栽培のおかげで豊かな香りのバラの庭/ 大好きな雑貨をちりばめたローズガーデン/強い青色がバラに映える思い出の庭/ ツルバラと一緒に宿根草を植え込んだローズガーデン/ごく普通の中古住宅にコッツウォルズの庭を など Chapter 5|シックな色の競演に酔いしれる大人のオータムガーデン 冬の訪れを前にやすらぎをもたらす秋の庭/山の景観に合うように植栽した庭が秋に映えて/ 秋の庭は大人色を意識したビターガーデン など Chapter 6|カントリーガーデンをもっと楽しむための3つのポイント カントリーガーデンのアイコンスポット5/オープンガーデンのマナー/ガーデンツアーに選ばれるには Column 1|直植えではなくても道行く人を魅了する美しい庭 Column 2|その人気から、多肉植物はインドアグリーンだけでなく庭の主役へ Column 3|階段や駐車場など庭以外の場所もカントリーガーデンに変身
  • エアプランツ アレンジ&ティランジア図鑑
    4.0
    1巻1,408円 (税込)
    植物愛好家、園芸ファンに大注目を浴びている「エアプランツ」(正式名:ティランジア)。土の無い空中で育ち、岩石や他の樹木に着生する不思議な植物。部屋に吊るしたり、壁に飾ったりと様々なレイアウトが楽しめることが最大の魅力で、とっても癒されます。
  • エアプランツとその仲間たち ブロメリアハンドブック
    3.8
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニークな姿と、土が無くとも育つという不思議な習性で、20代30代の男女に人気急上昇中のエアプランツ(ブロメリア)。その育て方、増やし方、そしてインテリアとしての仕立て方や飾り方など、ていねいにきっちりと紹介した完全ガイド。簡単に手に入るものから希少種まで200種超を収録した図鑑が大充実。
  • 栄光まっしぐら
    -
    1巻550円 (税込)
    高校1年生の神田伸子は、栄光のテニスプレーヤーを目指し部活に励んでいた。しかし、地区大会の選手に選ばれた唯一の1年生は、伸子…ではなく、園芸部で花を育てる河原崎光子!? テニス部に所属すらしてない河原崎が選出された理由は、彼女の母親が超有名なテニスプレーヤーだからだと言うが、この母親がかなりの曲者で…? ▼目次 栄光まっしぐら 不幸まるだし 眠れないワタシ 見るさる聞くさる お嫁ジルバ 泣きっつらに恥
  • (栄養管理と生命科学シリーズ) 食品学総論
    -
    1巻3,520円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  本書「食品学総論」は、食品学の全体像を把握しながら、各種の食品成分の化学、機能と食に関する文化、さらには規格、機能表示など行政に関することも学ぶことが出来る。それにより、基礎的な知識に加え、応用、実践的な学習の習得も可能となる。本書の作成にあたり基礎から応用まで、深くかつわかりやすく説明するよう心掛けた。  本書の第一章は、食文化からはじまり、フードマイレージの低減など食糧と環境問題について述べた。第二章では、野菜など植物性食品や肉など動物性食品、嗜好飲料など各食品の分類と成分について解説した。第三章は、最新の食品成分表(八訂)について述べた。第四章は五大栄養素を中心に各成分の化学、第五章は色・味・香気成分などの嗜好成分の化学について説明した。第六章は、食品成分の褐変、酸化など食品の保存中の変化について説明した。第七章は、食品の機能、第八章は健康・栄養食品の表示制度や規格基準について解説した。  このように食品学を総合的に網羅した内容で構成した。さらに本書の特徴として、各章の節ごとに例題問題を、また章末に各章の内容に関する管理栄養士の国家試験の過去問題と解説を掲載した。これらを解くことにより、知識を確認し、固着できるよう工夫されている。そして管理栄養士を目指す学生の教科書として国家試験にも対応できる学力を身につけることができるよう配慮してある。管理栄養士・栄養士を目指す学生にとって最適の書である。 【著者略歴】 編著: 江頭 祐嘉合 千葉大学大学院園芸学研究院 教授 著: 森 紀之 同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科 准教授 小林 謙一 ノートルダム清心女子大学人間生活学部食品栄養学科 教授 川上 美智子 茨城キリスト教大学名誉教授 小木曽 加奈 長野県立大学健康発達学部食健康学科 准教授 郡山 貴子 東洋大学食環境科学部健康栄養学科 講師 細谷 孝博 東洋大学食環境科学部健康栄養学科 准教授 大桑(林) 浩孝 くらしき作陽大学食文化学部栄養学科 講師 【目次】 第1章 人間と食品(食べ物) 1 食文化と食生活 2 食生活と健康 3 食料と環境問題 第2章 食品の分類と食品の成分 1 分類の種類 2 植物性食品の分類と成分 3 動物性食品の分類と成分 4 油脂、調味料及び香辛料類、嗜好飲料類の分類と成分 5 微生物利用食品   第3章 日本食品標準成分表2020年版(八訂)解説 1 日本食品標準成分表2020年版(八訂) 2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)アミノ酸成分表編 3 日本食品標準成分表2020年版(八訂)脂肪酸成分表編 4 日本食品標準成分表 2020年版(八訂) 炭水化物成分表 編 第4章 食品の栄養成分の化学 1 水分 2 炭水化物 3 たんぱく質 4 脂質 5 ビタミン/ 6 無機質 第5章 食品の嗜好成分と物性 1 色 2 味 3 香気成分 4 食品のテクスチャー 第6章 食品成分の変化と栄養 1 炭水化物の変化 2 たんぱく質の変化 3 食品成分間の相互作用 4 酸化 5 褐変 6 酵素反応による食品成分の変化 第7章 食品の機能 1 食品の3つの機能 2 食品の一次機能 3 食品の二次機能と嗜好成分の三次機能 4 食品の三次機能   第8章 健康・栄養食品の制度 1 健康・栄養食品  2 健康・栄養食品の表示制度 3 食品の規格基準
  • EXALIVE Vol.1
    -
    1~2巻1,547円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数々の受賞作品を生んだ、全国の有名ガーデンデザイナー「庭Style会」の施工実例集。「こんなお庭がほしい!」を実現させた、全国約70の実例を厳選!
  • EXALIVE Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数々の受賞作品を生んだ、全国の有名ガーデンデザイナー「エクアライブ」の施工実例集第4弾。「こんなお庭がほしい!」を実現させた、全国約70の実例を厳選した永久保存版。
  • エコガーデニング事典 : ガーデンで使用してよいもの・悪いものガイダンス
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガーデンで使用してよいものと悪いもののガイダンス。美しくて健康なガーデンを創り出すためには、ナチュラルガーデニングの技法を知らなければなりません。本書は、堆肥・緑肥から誘引植物や自然界の捕食動物にいたるまで、生態系に関わる全ての事象に関する情報の、紛れもない宝庫です。

    試し読み

    フォロー
  • 江尻光一のしくじり園芸日記
    -
    1巻1,650円 (税込)
    いまや園芸界の大御所である江尻光一氏。60年以上にわたって、洋ランをはじめ植物の育成に携わってきた大ベテランである江尻氏も、何度も失敗した経験があるという。ジニアやインパチエンスなどといった草花から、洋ラン、花木、球根などまで、18種類の植物に関する失敗談と、そこから学んだ成功のためのアドバイスを満載。また、植えかえ、挿し木、株分けといった作業のこと、冬場の保温の話などについてもていねいに解説。
  • 枝物使いのテクニックBOOK:フラワーアレンジメントがうまくなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フラワーデザインの上達に重要な技術のひとつ、「枝物」の使い方を紹介する一冊。 フラワーアレンジメントやブーケに花だけでなく「枝」や「実」など枝もの素材を上手に加えることで、花の見え方や表情が変わってくる。 枝をどのように扱うか、どのようなデザインで生きてくるかなどをアレンジメント作品とともに紹介する。 枝物テクニックで制作する作品の印象など、美しい写真とわかりやすい図説などを交えて解説する。
  • 枝物フラワーアレンジ講座:ひと枝で変わる花あしらい
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 枝物を使って四季折々の季節感を表現したフラワーアレンジを紹介します。 作品の形を縦、横、円の3つのパターンに分け、「枝物アレンジ」をわかりやすく解説します。
  • 枝物フラワーアレンジメント:シーンを彩るデザイン60と活け方のコツ
    -
    1巻2,640円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本は四季折々の枝物が実に豊富です。 フラワーアレンジメントに枝物を取り入れることで、季節感はもちろん、空間のひろがりや豊かな表情を作品に与えることができます。 一見難しそうに感じられる枝物の扱いですが、コツをつかみ、基本の形を理解することでぐんと身近なフラワーアレンジの素材に。 好評の「枝物フラワーアレンジ」第2弾となる本書では、枝・葉・葉・実の、枝ごとの持ち味を引き出した、さまざまな空間を彩る50種類以上の作品をその詳しい解説とともに紹介。 著者が追求してきた、枝物をもっと気軽に使いこなすためのより実践的なテクニックやコツを惜しみなく公開します。 知っておきたい枝物のため方や留め方などの扱い方の基本や、水揚げなどの基本知識も収録。 また、竹の扱い方テクニックも紹介しました。 すぐに使えるアイデアが満載の、充実の1冊です。
  • エッセンシャル植物育種学 農学系のための基礎
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は植物育種学に関する教科書です。大学1・2年生がはじめて植物育種学を学ぶための教科書として編集しました。 本書では,イネやムギなどの穀類の育種事例が多い従来の教科書とは異なり,野菜や果樹,花卉などの園芸作物の多様な育種事例を数多く取り上げ,特徴的な教科書を目指しました。さらに,分子生物学の急速な進歩によって,育種に関する新しい評価技術や専門用語が多くなっていることから,模式図や写真を多用し,欄外に補足説明を入れることで,可能な限りこの1冊だけで読者に理解を深めてもらうことにも力点を置いています。また,関連した話題やトピックスをコラムとして取り上げることで,植物育種学に興味を持ってもらえるように工夫しました。 昨今は地球温暖化や気候変動,バイオ燃料需要の増加などによる穀類の需要増加,さらには今後発展が期待されているスマート農業に対応できる品種の育成など,植物育種学には新たな方向性が求められており,植物育種学は非常に魅力のある学問領域です。その魅力を存分に味わえる1冊として強くお薦めします。 [主な目次] 第1章 植物育種の歴史 第2章 植物遺伝資源と育種 第3章 遺伝学の基礎 第4章 育種の原理と基本的な技術 第5章 他殖性植物の育種 第6章 一代雑種育種 第7章 自殖性植物の育種 第8章 栄養繁殖性植物の育種 第9章 ゲノムおよび倍数性育種 第10章 突然変異育種 第11章 遠縁交雑育種 第12章 組織培養による育種 第13章 分子育種の基礎 第14章 分子育種の実際 第15章 遺伝資源を取り巻く情勢 【編著者紹介】 國武久登 学術博士。1991年千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了。1996年より九州東海大学農学部講師,2001年より宮崎大学農学部応用生物科学科准教授を経て,2006年より宮崎大学農学部応用生物科学科教授。2015年より宮崎大学副学長(産学連携担当),2021年より宮崎大学農学部長を兼務。専門は植物遺伝育種学,果樹園芸学。 執行正義 博士(農学)。1997年鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程修了。1999年より山口大学農学部助教授,2010年より山口大学農学部准教授を経て,2017年より山口大学大学院創成科学研究科教授。専門は植物遺伝育種学,野菜園芸学。 平野智也 博士(農学)。2006年千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了。北海道大学創成科学共同研究機構学術研究員,理化学研究所イノベーション推進センター研究員などを経て,2014年より宮崎大学農学部応用生物科学科准教授。専門は植物遺伝育種学,花卉園芸学。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • エッセンシャル土壌微生物学 作物生産のための基礎
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は土壌微生物学に関する入門的解説書です。 土壌1グラムに対して100億の微生物が含まれているといわれ,そのうち人工的に培養できる微生物はせいぜい数パーセント程度と見積もられていることからもわかるように,土壌中の微生物のはたらきや生態系については、ほとんど解明されていないのが現状です。 本書では、いまだ謎の多い土壌微生物のはたらきや生態系について、作物生産という視点からまとめました。農学部学生のテキストとしても、農業試験場などでの農業関連の研究者や農業従事者だけでなく、園芸を趣味とする一般の方にもお薦めします。 土壌微生物は作物による栄養の吸収や病気への感染などと関係がきわめて深いため、作物の生産において土壌微生物学は理解しなければならない学問です。土壌微生物学は作物の成長を科学的に理解するうえで根幹となる学問であるともいえます。未解明の部分が多いことから、学術的にも非常に魅力のある学問領域です。土壌微生物学の魅力を存分に味わえる1冊としてお薦めいたします。 [目次] 第1章 土壌微生物と人類および作物生産 第2章 微生物の誕生と多様化―土壌と土壌微生物の起源 第3章 土壌微生物のエネルギー源 第4章 微生物の棲みかとしての土壌 第5章 環境因子と土壌微生物 第6章 土壌微生物による有機物の無機化と物質循環 第7章 水田土壌の微生物の動態 第8章 根圏の微生物の動態 第9章 土壌伝染病の防除 第10章 土壌微生物の研究方法 第11章 作物生産と土壌微生物 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • エデンの処女1
    完結
    4.3
    人類は、女性だけになりました。はるかな未来、女性のみとなった世界。純野小羽(すみの・こはね)は、美しい庭園があると噂される白咲耶学園に入学する。可憐に花が咲き乱れ、蝶が舞うこの庭園は、まるで楽園のよう。秘密の花園で出会った少女たち同士で繰り広げられる、愛憎渦巻く新時代のラブストーリー! 名門・白咲耶学園には「中庭にある二本の木の下で花を贈り合う二人は、永遠に結ばれる」という伝説があった。その言い伝えに憧れる新入生の小羽は、さっそく中庭を訪れる。園芸部の「部長代理」という花束烈火(はなつか・れっか)は小羽を歓迎し、花冠をかぶせてくれた。だが、そこが「伝説の二本の木の下」であったためか、二年生の藍宮葵(あいみや・あおい)は激高し、小羽への敵意を隠さない。「キレイなものが好き」と中庭へ通い続ける小羽だが、葵はそんな彼女に思わぬ行動に出て...? ここは本当に楽園なのか、それとも絶望の園(ディストピア)なのか?遠い過去、生殖細胞を破壊するウイルスが流行し、この世界ではもはや、男性が誕生することはない。そして舞台はその世界の、閉ざされた学園の中庭。この「檻の中の檻」で、少女たちが夢見る本当の願いとは?時に美しく咲き、時に無残に散る、少女たちの儚い想い。豪華絢爛、新世代の恋愛奇譚、華麗なる第1章!■収録:第1話-第7話/設定資料集/おまけ4コマ/あとがき他
  • 江戸東京野菜の物語
    4.0
    江戸っ子の舌をうならせた野菜が消えたのは、宅地化と効率化の進んだ昭和のこと。野菜50種の復活を通じて著者が取り戻したのは、東京の歴史と人と人とのつながりだった。
  • 江戸の好奇心 花ひらく「科学」
    3.0
    日本の科学研究のルーツは江戸時代に遡る。 長期に及ぶ政治的安定の中、人々は好奇心の趣くままに蒐集や実験、そして探究に没頭した。 その分野は数学、博物学、物理学、生物学(動物の飼育法や植物の品種改良)、花火や時計等の職人技術と、膨大な範囲に及ぶ。 さらに江戸の人々が熱中した「科学」の中には、今日の我々が失いつつある大切なものが隠れている。 本書ではそうした知の蓄積を丁寧に辿り直し、近代科学とは一線を画す「もう一つの科学」の姿を浮かび上がらせる。 『司馬江漢』『江戸の宇宙論』に続く「江戸三部作」、ここに堂々の完結。 【目次】 はじめに 第一章 和算 日本の数学の簡単な歴史/数学の三分類/「算勘碁知恵阿呆の内」/遊歴和算家/「和算」のその後 第二章 博物誌 本草学から博物誌へ/さまざまな「博物誌」学者たち/博物大名/「紅毛博物学」/私の印象に残った人たち/江戸の博物誌の終焉 第三章 園芸 花卉・花木園芸の歴史/園芸文化の広がり/奇品ブーム/江戸の農業・野菜作り 第四章 育種 鼠/金魚/鳥/虫/蚕 第五章 技術 鉄砲・花火/望遠鏡・眼鏡/時計/からくり おわりに
  • NHK 趣味の園芸  2024年6月号
    NEW
    -
    人気の花の魅力をたっぷりと バラやクリスマスローズなど人気の植物を毎月大特集!基本の育て方も美しい写真も、心ゆくまで味わえます。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] 梅雨に輝くアジサイと日陰の庭 ・最新アジサイ図鑑 ・いまさら聞けない!アジサイ ・今年行きたいアジサイ名所  ほか 乙葉 グリーンサムへの12か月 「花も楽しむハーブ」 [連載] 牧場の宿根草ガーデン「ガーデナーになって10年足らず」 インドア栽培A to Z 私の植物偏愛記
  • NHK趣味の園芸 新しいバラ 強く、美しく咲かせる
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう、バラは難しくない! これからのバラの品種と、最高の花を咲かせるテクニック 世界的な育種家、木村卓功さんがノウハウのすべてを注ぎ込んで解説するバラ栽培ガイドブック。著者が太鼓判を押す世界中の最新品種とその特徴、それらの性質に最適化した栽培テクニックを詳しく解説。 併せて、自分だけの(オリジナルの)バラを生み出す交配テクニックも紹介。ビギナーから上級者まで、バラ栽培はこの1冊で! 【内容】 1 はじめに~新しいバラの時代の幕開け 2 大好きなバラと暮らす365日 3 次世代バラ品種図鑑(詳細解説38品種+その他20品種) 4 バラを知る 5 バラを育てる 6 ロザリアンの夢に挑戦~自分だけのバラをつくる
  • NHK趣味の園芸 おぎはら流 がんばらなくても幸せな庭 宿根草のナチュラルガーデン
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザインしないがんばらない、適材適所の植物選びで叶える自然体の庭づくり 国内外で注目を集めるローメンテナンスな庭「ナチュラルガーデン」。宿根草のスペシャリスト・荻原範雄さん(「おぎはら植物園」店長)がナチュラルガーデン向きのいま育てたい宿根草ほか346種の植物と、日陰・酷暑・狭いなど植え場所の悩みに応じた植物選びをレクチャー。手間をかけなくても元気に育つ宿根草なら、むずかしい植栽デザインやめんどうな手入れから解放され、肩の力をぬいた庭づくりが楽しめる! 負担を減らしたシンプルな栽培法、豊富な庭の写真も必見。 はじめに…デザインしないがんばらない ナチュラルガーデンのすすめ 第1章…ナチュラルガーデンに似合う宿根草の花―春夏秋冬ー 第2章…もっと楽しむナチュラルガーデン     バラや一年草とともに/球根植物と合わせて/野趣あふれる草姿を コラム…宿根草のニューフェイス     人気急上昇中! ガーデンシュラブ 第3章…こんな庭こそナチュラルガーデン     日陰あきらめない/狭くても大丈夫/乾燥した場所・やせ地を生かす/雑草をふえにくく 第4章…おぎはら流 宿根草の育て方
  • NHK趣味の園芸 温暖化に負けない!バラ栽培のすべて
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温暖化でバラの栽培が変わった! 生育期なのに葉が落ちる、花が小さい、花色が冴えない、株が年々衰える。本書は、いま多くのバラ愛好家が直面するそんな悩みに答え、解決します。それらの大きな原因は夏の暑さと病害虫。これに正しく対処し、あなたのバラを美しく咲かせるための栽培管理のすべてを詳しく紹介。 〈目次〉 [1]おすすめ四季咲き品種38選 [2]はじめてのバラ 苗からスタートする  大苗からスタートする/新苗からスタートする [3]上手に育てる 必須の管理・作業  バラの年間の管理・作業暦  必須の作業   1剪定   2芽かき   3開花調節   4花がら切り   5ベーサルシュートのソフトピンチ   6病害虫の防除   7夏越し   8夏の整枝   9大型化する台風への対策   10 肥を施す [4]つるバラを美しく仕立てる 誘引・剪定・整枝のコツ  つるバラの年間の管理・作業暦  つるバラの誘引・剪定/つるバラの夏の整枝 [5]株をふやす、再生させる  さし木/衰えた株を復活させる
  • NHK趣味の園芸 観葉植物 パーフェクトブック
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 観葉植物ファンのための最強ガイドブック誕生! 観葉植物栽培のトップランナー、杉山拓巳さんのノウハウを集大成した1冊ができました。約200種類の人気種を美しい写真で紹介する図鑑パートと、日々の管理と育て方を詳しく解説した栽培パートで構成。 部屋に観葉植物が1鉢でもあれば、目が安らぎ気持ちも豊かになります。インドアグリーンをいつも美しく健全に保つためのノウハウを満載した本書をガイドに、大好きな植物と過ごす時間をもっと豊かなものにしませんか? 【内容】 第1章 観葉植物と暮らす 1 鉢植えは王道 2 水ざしで楽しむ 3 着生はかっこイイ 4 根っこを楽しむ 第2章 観葉植物を知る 1 観葉植物とは? 2 植物学的に見ると 3 観葉植物の歴史 4 観葉植物の生育タイプ 5 観葉植物の原生地を歩く 第3章 観葉植物図鑑 1 人気の観葉植物 2 フィカス 3 アロイドの仲間 4 ブロメリア 5 シダ、ソテツ、ヤシ 第4章 育て方の基本 株の選び方、鉢や用土の選び方、置き場、空気の流れと明るさ、水やり&葉水、肥料 冬越し&夏越し、さまざまな着生テクニック 鉢密閉&全密閉、ふやし方、リセットの方法 気根を育てる、水挿し栽培、病害虫と対策
  • NHK趣味の園芸 栽培のコツがわかる ベランダガーデニング
    2.0
    1巻1,045円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベランダで植物を育てるってどういうこと?誰でも気軽に始められるが、意外につまずきがちなベランダ園芸。日当たり、風通しなどベランダの環境を知ることで、栽培のコツが見えてくる。真似したい演出のアイデアや植物ガイドも収載。ベランダガーデニングはじめの一冊に!
  • コーデックス
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物のなかで今もっとも注目度の高い『コーデックス』、『ハオルチア』に関する栽培本が2冊同時発売! 著者は業界をリードする長田研さん(コーデックス)と靍岡秀明さん(ハオルチア)。美しい写真で構成された品種図鑑(100種類ほど)と、毎月(1~12月)の詳しい栽培方法、自生地の情報、栽培Q&Aなど、ネットでは入手しにくい情報が満載。1年の植物の育て方・作業がひと目でわかる新シリーズ「12か月栽培ナビNEO」登場! ■コーデックス 1月~12月まで各月の基本の作業と管理のコツを、「夏型」「春秋型」「冬型」の3つの生育型別に解説。多様な属にまたがるコーデックス栽培のポイントがよくわかる。「図鑑」では、人気種から希少種まで約100種を紹介。コーデックス栽培書の決定版。多肉植物愛好家必携の1冊です。
  • ハオルチア
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多肉植物のなかで今もっとも注目度の高い『コーデックス』、『ハオルチア』に関する栽培本が2冊同時発売! 著者は業界をリードする長田研さん(コーデックス)と靍岡秀明さん(ハオルチア)。美しい写真で構成された品種図鑑(100種類ほど)と、毎月(1~12月)の詳しい栽培方法、自生地の情報、栽培Q&Aなど、ネットでは入手しにくい情報が満載。1年の植物の育て方・作業がひと目でわかる新シリーズ「12か月栽培ナビNEO」登場! ■ハオルチア 1月~12月まで各月の基本の管理と作業方法を解説。ただ育てるのではなく、美しく育てるコツがわかる。大充実の「図鑑」では、初心者向けの普及種から愛好家向けのレアな種まで約90種を紹介。ハオルチア栽培のすべてが詰まった多肉植物愛好家必携一冊。
  • NHK趣味の園芸 多肉植物 パーフェクトブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エケべリア、コーデックス、ハオルチア、サボテン、リトープスetc.…それぞれの品種選び、育て方がわかる多肉植物本の決定版。多彩な魅力溢れる多肉植物図鑑をはじめ、小さな株を大きく育てる方法や、さし木・タネまきなど増やし方も詳しく紹介。丁寧なQ&Aで悩みも解消!
  • NHK趣味の園芸 はじめてのバラ 気軽に 楽しく 満開に!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完璧じゃなくても大丈夫! ほどほどのお手入れでしっかり咲くコツを、ていねいに解説 『NHK趣味の園芸』の人気連載 「教えて松尾さん!はじめてのバラ」が1冊になりました。初心者でもわかりやすいよう難しい言葉を極力排除し、お手入れのポイントが変化する季節ごとに、管理方法を解説。花の咲く春、株が育ち雨が多い梅雨、強光を浴びる夏……。その季節のバラと、どう付き合っていけばいいのか、「必要なこと」「やらなくていいこと」などを、その理由もあわせてわかりやすく紹介します。トラブルの多い病気や害虫、栽培のお悩みQ&Aも!
  • NHK趣味の園芸 バラ講座 剪定と手入れの12か月
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年度『NHK趣味の園芸』の年間放送企画「バラと暮らす」を単行本化。1年間の作業やポイントを月ごとにまとめて、「今」「なぜ」「何を」するのかを徹底解説。イラストや写真を加えて、剪定は動画もついて理解がさらに深まる、栽培化必携の一冊。初心者も安心の、病害虫に強い品種も数多く紹介。
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間  2024年6月・7月号
    NEW
    -
    野菜作りで心も体も健康に! いちばんやさしい家庭菜園誌 『やさいの時間』は、初めてでも失敗したくない畑派、庭や畑はないけどプランターで野菜を育てたいベランダ派、化学肥料・化学農薬を使わず栽培したいオーガニック派、それぞれの立場に役立つ情報を掲載しています。大きなビジュアルと丁寧な説明、ひと目でわかる栽培カレンダーやデータで「初心者に親切でわかりやすい」「ベテランにもやさしい」家庭菜園誌です。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [特集] スロースタートで大成功! 夏まき夏野菜 ミニトマト・ナス・ピーマン・キュウリ・ゴーヤー 【しづか&太陽のベジ・ガーデン】 夏ツルっと、ネバって オクラ&モロヘイヤ ほか 【選・太陽のベジ・ガーデン】 梅雨どきの手入れ 【さすてな菜園 プランター】 ルーツに学ぶ キュウリ ほか 【里山菜園 有機のチカラ】 畑をマルチング! クウシンサイ ほか
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間 室内でかんたん、土いらず! 水耕ガーデン
    -
    1巻693円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深町流・水耕栽培のススメ グリーンインテリアとしても楽しめる、深町流・水耕栽培。古い土の処分も、毎日の水やりも不要で、やわらかくておいしい葉物野菜やハーブ・ミニトマトがベランダや室内で収穫できる。芽が出て次第に葉がふえ、成長していく様子を見守るのも楽しみの一つ。土を触りたくなくて、野菜作りに踏み出せないビギナーも必見! [内容] 水耕栽培のススメ 水耕栽培ってどんな育て方? ■シャキッとみずみずしい! 葉もの野菜 リーフレタス エンダイブ/トレビス シュンギク コマツナ ミズナ/山東菜 チンゲンサイ/タアサイ マスタード/ルッコラ ケール ホウレンソウ テーブルビート スイスチャード/セロリ こんなときどうする? ■使いたいときすぐ収穫! ハーブ バジル/パセリ ミツバ/クレソン オレガノ ルッコラ/チャイブ こんなときどうする? ■野菜のパワーを丸ごと食べよう! モヤシ&スプラウト モヤシ スプラウト こんなときどうする? ■大収穫をめざそう! 実もの野菜 ミニトマト ナス ミニパプリカ こんなときどうする? 野菜名索引/料理名索引 道具、タネ、苗の主な入手先
  • NHK趣味の園芸 やさいの時間 はじめてでも大収穫! 野菜づくり超入門 春夏編
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな写真とイラストでよくわかる、一番やさしい家庭菜園の入門書です! 「広い畑がない」 「必要な道具がわからない」 「日々のお世話が大変そう」 「どの野菜を育てるか悩んでしまう」 その不安、この1冊で解決します! 「こんな野菜を食べたい、育ててみたい」 その気持ちがあれば大丈夫。 初めてでも失敗しない藤田流栽培法で、野菜づくりを始めましょう! 家庭菜園で育てやすく、人気の春夏野菜22種類の栽培方法を解説。 必要な道具や土作りなど、基本知識も丁寧に紹介。 台風対策から、病気と害虫まで、初心者さんのよくあるお悩みにもやさしく回答。 各野菜の「プランター栽培」のポイントや、藤田先生の土作り動画、作業管理がしやすい「書き込み式チェック表」も収載しています。 これから家庭菜園を始めたい人はもちろん、中級者さんも一度読むとグンと上達すること間違いなしです。 ●本書で育て方を紹介している野菜 ミニトマト、ナス、ピーマン (シシトウ・トウガラシ)、キュウリ、小玉スイカ、カボチャ、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン、ラッカセイ、ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、ニンジン、長ネギ、ホウレンソウ、コマツナ、リーフレタス、シソ、バジル 【内容】 1章 野菜づくり基本のキ  ●スタート前の不安を解決しよう!  ●植えつけ・タネまきまでにやることは?  ●管理作業の基本をマスター!  ●プランターで育てる 2章 春夏野菜の育て方  ●ミニトマト  ●ナス  ●キュウリ ほか 3章 初心者さんあるあるQ&A  ●プランニング・資材  ●土作り・肥料・栽培  ●病害虫・農薬・生理障害 4章 お役立ちノート  ●基本用語解説  ●書き込み式いつ・なにするチェック表
  • NHK 趣味の園芸 やさいの時間 初めてでも大成功!無農薬でかんたん野菜づくり
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHK『趣味の園芸 やさいの時間』でおなじみの藤田智氏監修による、初の「無農薬」栽培入門。ミニトマト・キュウリ・ハーブ類など、ビギナーに人気の野菜25種をラインナップ。栽培適期や野菜の性質を理解して育てる方法を詳しく紹介する。畑派もベランダ派も納得の一冊。 [内容] 【第1章】春から育てられる野菜  ミニトマト/キュウリ/ナス/ピーマン/エダマメ/サツマイモ  ◇コラム1/タネ袋を読み解く 【第2章】春と秋に育てられる野菜  ジャガイモ/キャベツ/ブロッコリー/リーフレタス/イチゴ  ダイコン/小カブ/コマツナ/ホウレンソウ  ◇コラム2/タネの消毒と加工 【第3章】春と夏に育てられる野菜  ニンジン  ◇コラム3/品種の選び方 【第4章】秋から育てられる野菜  ハクサイ/スナップエンドウ/タマネギ  ◇コラム4/苗の選び方 【第5章】ハーブ類  バジル/シソ/パセリ/パクチー/ローズマリー/タイム あると役立つ資材と道具(畑&プランター共通/畑/プランター) 基本の作業(畑/プランター) 畑&プランターに共通の作業
  • NHK趣味の園芸 やさいの時間 深町貴子のプランター菜園スタートBOOK
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「育て方」より「育ち方」。野菜キャラクターで覚える野菜作り 野菜はそれぞれ、豊かな個性をもっています。この本では野菜をキャラクター化し、各キャラクターに自己紹介をしてもらい、その野菜の個性に合わせた育て方を紹介します。 暑さが好きな野菜もあれば、涼しい気候が好きな野菜もあります。養分少なめで小食な野菜もあれば、隣の養分を奪うほど大食いの野菜もあります。栽培環境の好みが違うのは、生まれ育った環境が違うから。「育て方」より「育ち方」。栽培を成功させるのに必要なのは、」野菜の性格を個性として捉えて、その野菜がしてほしいことを取り入れた育て方をすることです。 プランター栽培は、ベランダや庭先など家の近くの身近な場所で手軽に始められるので、大変な思いをして、遠くの畑に通う必要もありません。タネをまくと、何もなかった土の上に芽が出て、葉が1枚2枚と増え、やがて花が咲いて実がついて……。プランター菜園なら、野菜の育つ様子を間近で観察でき、変化に富んだ楽しい暮らしが体験できます。 日々の成長を観察できるので、とりごろを逃さず、タイミングよく収穫し、簡単に「Farm to Table」を実現できます。キッチンまでの距離が近いので、重くて運ぶのが大変、という苦労もありません。野菜と一緒に暮らしているからこそ、こまめなお世話も可能です。ていねいに様子を見るだけでもよく育ちますから、大収穫にもつながります。 プランター栽培の基本も丁寧に解説しているので、野菜作りが初めての方も安心です。家族で、生活の中で、プランター菜園をスタートさせてみませんか。 ■part1 春から育てられる野菜  ミニトマト、ミニカボチャ、ナス、小玉スイカ、キュウリ、エダマメ、ピーマン ■part2 春と夏から育てられる野菜 ジャガイモ、ニンジン、つるなしインゲン ■part3 春と秋から育てられる野菜 イチゴ、エンドウ、ソラマメ、茎ブロッコリー、ホウレンソウ、コマツナ、レタス類、シュンギク、ケール、小カブ、ダイコン・ラディッシュ ■part4 秋から育てられる野菜 ミニハクサイ、ナバナ類、タマネギ ■part5 ハーブ類 バジル、シソ、パクチー、パセリ・イタリアンパセリ、ローズマリー、タイム、ミント プランターの選び方、培養土の選び方、用意したい資材と道具、置き場所を考える、正しい水やり、基本の作業、培養土をリセットするには
  • Fの密命(1)【単行本限定エピソード収録】
    完結
    -
    【電子書籍限定エピソード収録!】茶の全てを中国から盗み出してくれないか――。19世紀中頃、英国では紅茶文化が花開き、大量の茶を必要としていた。しかし中国からの輸入に頼るしか方法はなく、貿易赤字は膨らむばかり。自ら茶を栽培したい英国だが、中国は茶樹の輸出はもちろん茶の製法すら明かさない。そこでイギリス東インド会社は、園芸家の青年ロバート・フォーチュンに中国から茶樹の苗、種、製造方法、道具、職人「茶の全て」を盗み出すよう密命を下す! 19世紀に実在した英国のスパイ・「F」の物語。(当コンテンツには『Fの密命(分冊版1~5)』と同内容が含まれます。重複購入にご注意ください)
  • Fの密命(分冊版1)
    完結
    5.0
    19世紀中頃、英国では紅茶文化が花開き、大量の茶を必要としていた。しかし中国からの輸入に頼るしか方法はなく、貿易赤字は膨らむばかり。自ら茶を栽培したい英国だが、中国は茶樹の輸出はもちろん茶の製法すら明かさない。「茶の全て」を手に入れるため、園芸家の青年ロバート・フォーチュンある密命が下される――!(※当コンテンツは単行本版の『Fの密命(1)』に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • LED LIGHT 室内栽培基本BOOK
    6/19入荷
    -
    2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LEDライトで室内の植物を育てるための実用書。 最新の植物栽培用のLEDを解説しながら、植物に合ったよりベストな使い方、光量の加減、屋外栽培との違いなどを詳解していきます。 植物栽培用のライトは昨今飛躍的に進歩し、また一般の人が入手しやすい状況になっています。 性能も格段にアップし、特に人気の観葉植物、多肉植物や珍奇植物は室内だけだと徒長してしまい本来の姿が徐々に崩れていきますが、 育成ライトがあると見違えるほど違ってきます。 本書では実際にLEDライトで育てたものとりあげLED栽培に向いた植物やそのコツを環境の違いのバリエーションを見せながら解説していきます。

    試し読み

    フォロー
  • 園芸家12カ月 新装版
    4.3
    われわれ園芸家は未来に生きているのだ――。草花をこよなく愛したチェコの作家、カレル・チャペックが描く、園芸愛好家の幸福な熱狂に満ちた一年。その軽妙な筆致で世界中の読者を魅了し続ける名エッセイを、著者生誕130年を記念し、新装版として刊行。 〈新装版解説〉阿部賢一
  • 園芸家の一年
    3.9
    いつだって土作りや水やりのことで頭がいっぱい。そんな園芸家たちの〈あるある〉を愛情たっぷりに描く超ロングセラー園芸エッセイ。
  • 園芸ガイド 2024年夏号
    -
    大特集 みんな大好き!アジサイで彩る庭 Part 1 ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズ Part 2 赤塚アジサイガーデン Part 3 新善光寺の初夏の庭 Part 4 アジサイをうまく育てるための栽培のコツ Q&A Part 5 庭植えにもおすすめのアジサイ品種カタログ 特集 暑くても楽しめる夏のコンテナガーデニング  Part 1 ニチニチソウの寄せ植え Part 2 オニちゃんがセレクト! 初夏~夏の推しプランツを使った寄せ植え Part 3 黒田健太郎さんの 夏のリーフ遊び 万葉の時代から愛された日本の花 おもてなしキキョウが生まれるまで 都市型ガーデンにもおすすめの オージープランツ あらいのりこさんの リアル「園芸はまりました」ガーデン 雑木の庭がある暮らし 別冊付録表紙「阿部真由美さんの夏の庭暮らしBOOK 庭の夏花スケッチ/暮らしの中の花/庭の野菜スケッチ/暮らしの中の野菜 ご案内 連載11・花鋏帖「心の中に咲き続ける花」 バラ専用商品~ハイポネックス 目次 季節の栞 夏「知人に贈るハーブのブーケ」 イラストレーターあらいのりこの 園芸はまりました「祝! 連載20回目のごあいさつ」 『園芸ガイド』定期購読のお知らせ 大特集 みんな大好き!アジサイで彩る庭 Part 1 ニコライ バーグマン 箱根ガーデンズ Part 2 赤塚アジサイガーデン Part 3 新善光寺の初夏の庭 Part 4 アジサイをうまく育てるための栽培のコツ Q&A Part 5 庭植えにもおすすめのアジサイ品種カタログ 特集 暑くても楽しめる夏のコンテナガーデニング Part 1 ニチニチソウの寄せ植え tlahusトラハス~グリーンポット Part 2 オニちゃんがセレクト! 初夏~夏の推しプランツを使った寄せ植え Part 3 黒田健太郎さんの 夏のリーフ遊び 万葉の時代から愛された日本の花 おもてなしキキョウが生まれるまで 都市型ガーデンにもおすすめの オージープランツ あらいのりこさんの リアル「園芸はまりました」ガーデン 雑木の庭がある暮らし イギリス流植物のある暮らし 第14回 見て楽しく、食べておいしいバーンズデールガーデンの 生活を楽しくする庭 青木優子さんの庭で咲く エピソードを持つ野の花 園芸相談室 読者アンケート ダイヤスプレー プレッシャー式噴霧器~フルブラ 主婦の友社からお知らせ 月刊『ゆうゆう』6月号 読者プレゼント インフォメーション 主婦の友社からお知らせ『決定版 園芸書ラインナップ』 主婦の友社からお知らせ 新刊『マンガで笑って学べる化け活』 『園芸ガイド』2024年秋号のお知らせ Let’s ハイポ祭り~ハイポネックス 別冊付録表紙「阿部真由美さんの夏の庭暮らしBOOK」 マイローズ~住友化学園芸 ガーデンマップ 庭の夏花スケッチ 暮らしの中の花 庭の野菜スケッチ 暮らしの中の野菜 「夏の困った!」を解決するおたすけアイテム ベニカXネクストスプレー~住友化学園芸 ベニカナチュラルスプレー~住友化学園芸

    試し読み

    フォロー
  • 園芸ガイド 2017年5月号増刊 自宅で育てて、おいしく食べよう!ベランダ夏野菜
    -
    【とじこみ付録】夏野菜栄養図鑑/【保存版】育てて食べる夏野菜図鑑…ナス、キュウリ、カボチャ…/イタリアのマンマが作る基本のトマトソース&夏野菜スイーツ…etc. 【ご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ご案内 【とじこみ付録】夏野菜栄養図鑑 緑黄色野菜とは? 目次 マーケットの野菜と ベランダ野菜、どこが違う? 種苗会社7 社インタビュー 未来のトマトはどんなトマト? ベランダ畑のお悩み相談 ベランダ栽培の実践講座 トマトの教科書 イタリアのマンマが作る基本のトマトソース 夏野菜スイーツ 袋栽培で、未来型ベランダ野菜 袋をあけて栽培スタート! 【保存版】育てて食べる夏野菜図鑑 ナス キュウリ ミニカボチャ エダマメ トウガラシ パプリカ オクラ ゴーヤー トマト苗の植えつけ 夏野菜つくりおき&和食 もっと、水やりを知る 「農薬」を知ることから始めましょう もっと、お薬を知る! サヤインゲン バジル パクチー クウシンサイ 落花生 サツマイモ ワケギ もっと、肥料を知る! 肥料は水にとけて植物に吸収されます メロン イチゴ 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 園芸学の基礎
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 種子の発芽から,成長して次世代の種子をつけるまでの園芸作物の一生を,分子生物学などの最新研究を取り入れながら生理的に解説し,環境変化によって成長がどう影響されるのかが学べる、わかりやすいテキスト。
  • 園芸 「コツ」の科学 植物栽培の「なぜ」がわかる
    4.0
    1巻1,265円 (税込)
    園芸のちょっとしたコツはたくさんあります。いわゆる園芸の達人とは、こうした素人がわからないコツが、皮膚感覚でわかっている人たちです。ところが、多くの素人は、同じ失敗を繰り返し、ときには植物を枯らせてしまったり、花が咲かなかったりするのです。本書では、これら「園芸のコツのなぜ」を、イラストや写真などを加え、わかりやすく1冊にまとめます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 園芸少年
    3.7
    1巻1,155円 (税込)
    部活は園芸部。それも素人男子3人だけの。 高校入学間もなく、思いがけず園芸部に入部した男子生徒3人が、それぞれの思いを抱えながら成長し、友情を育む、春から秋の物語。 そつなく高校三年間を過ごそうとする達也。 いかにもヤンキーだがどこか憎めない一平。 箱をかぶっての保健室登校だが成績優秀な善男。 温室育ちでもなく、雑草でもなく、ごく普通にお日様に向かって凛とその芽をのばす草花たちと、少年たちの姿が重なりあう、魚住さんのターニングポイントともなるであろう傑作です。 ●著者紹介 魚住直子(うおずみなおこ) 1966年、福岡市生まれ。広島大学教育学部心理学科卒業。第36回講談社児童文学新人賞を受賞した『非・バランス』でデビュー。2008年、『Two Trains』で小学館児童文学賞受賞。
  • 園芸少年(1)
    完結
    4.5
    「てきとーに要領よく」高校生活を送ろうと思っていた篠崎は、ひょんなことから見た目ヤンキーの大和田とともに園芸部に入部することに。そして、さらにナゾのダンボール男・庄司が部活に加わって……。魚住直子の原作を、『山田太郎ものがたり』の森永あいが漫画化! 高1男子のピュアで不器用な園芸ライフがはじまる! 第1話『ただ変だとか暗いとかじゃなくて、すごい』収録
  • 園芸大百科 新装版
    -
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季の花、洋ラン、ハーブ、ミニ野菜、観葉植物、果樹、その他のあらゆる植物の育て方を1200種類以上掲載。それぞれの品種に栽培カレンダーと育て方解説付き。
  • 「園芸店で買った花」をすぐ枯らさない知恵とコツ
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 鉢に植わって売られている花の中でも、何年も花を楽しむことができる種類がある。そのためには、ちょっとした管理の方法を覚えておけばOK。手軽に育てられる知恵とコツを満載した一冊。 多くの人が最初に植物に接するのが「鉢花」。 文字通り、鉢に植わっている花であるが、 一年草、多年草、花木、観葉植物、多肉植物などさまざまで、 管理の仕方などに大きな差がある。 パンジーなどの一年草の場合は、 その年だけで枯れてしまうので捨ててしまえばいいのだが、 ほかのものは管理の仕方や花が終わったあとの処理によっては、 翌年以降も再び花を楽しむことができるのである。 なので、捨ててしまってはもったいない。 しかし、比較的管理のしやすい鉢花さえも枯らしてしまった…という人も多い。 そんな人のために、じょうずな鉢花の買い方から始まり、 花が咲いている時期の育て方や管理、 そして翌年も花を咲かせるための方法などを詳しく解説。 もちろん、実際にタネをまき、球根から育てていく人が増えていくこともねらう。 以前出版されていた同種類の本に比べて、花の種類を1.5倍にふやし、 今店頭に並んでいる鉢花のほとんどを網羅していく。 花の品種も新しくなり、写真も最新のものを掲載。 この本は、実際に花屋さんやホームセンターへ持参していくことで、 お気に入りの花をゲットすることができる!
  • 園芸道具の選び方・使い方 「コツ」の科学 切る・掘る・まく
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知っていれば、園芸作業が楽になる、時短になる、植物がよく育つ! 園芸や家庭菜園の作業には、切る、掘る、耕す、まく、しばる、張るなどさまざまな作業があります。何げなく安価な道具を買い、手元にある道具を使ってしまいますが、実は園芸道具には作業ごとに多くの道具が準備されており、その作業にベストな道具を選ぶとよいでしょう。道具は兼用できることもありますが、作業に合った道具を使うと、園芸作業が楽になるとともに、時短となり、結果として植物がよりよく育ちます。 例えば「切る」には、一般的なものだけでも、細い枝や柔らかいものを切る=園芸バサミ、中くらいの枝を切る=剪定バサミ、太い幹を切る=剪定ノコギリ、繊細なものを切る=摘果バサミがあり、場合によっては高枝バサミや電動ノコギリなど、芝刈り機なども使用します。 剪定バサミは柔らかいひもなどは切れません。逆に、園芸バサミで枝を切ると切り口がつぶれてしまうことがあります。 ところが素人には、なにをどう選び、どう使ったらよいのかわかりません。そこで、園芸文化協会の園芸のプロに、園芸道具や作業を指南していただきます。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 園芸のジャポニスム
    -
    19世紀末のパリの文化空間に忽然と現れた謎の庭師、ハタ・ワスケ。ゴンクール兄弟、プルースト、モンテスキュウ伯らの資料を博捜、一人の庭師を通して描く斬新なジャポニスム論。

最近チェックした本