固定概念作品一覧

非表示の作品があります

  • 第三世界の主役 「中東」 日本人が知らない本当の国際情勢
    4.5
    YouTubeで「越境3.0チャンネル」という番組を毎日配信している著者。番組登録者数が20万人に達しています。 海外情報を発信するチャンネルとしては影響力を持っているチャンネルに育っており、特に著者自身が中東に30年くらい前から、その成長の過程を現地に何十回も行って見てこられているからこそ発信できるリアルな現地の情報というものを常にキャッチアップしながら、なかなか日本のメディアでは報じないようなこともYouTubeを通して発信しています。 この本では中東そのものが、日本人にとってはなかなか馴染みがなく、イメージとしても、紛争や石油などの固定概念がある中で、必要性に迫られていないという人がほとんどですが、実際これからの世界というものを見たときに、「第三世界の主役『中東』」というこの言葉が表している通りここが今後の世界の中心地の一つになっていくことは間違いのない状況です。 まずリアルな中東を知ること、理解することが、その入り口となります。決して固い専門家が新書とかで出すような本のテイストではなく、できる限りわかりやすい本にすることを心掛けました。もちろん中東に対する理解を深めるためにイスラム教や各国の関係性等の最低限の専門的な知識情報は盛り込まれてはいますが、できる限りライトに中東に触れるきっかけとなる本、というのが今回の本のコンセプトです。 この本を通じて *正しい中東の現状を理解していただきたい *中東の現状から日本の未来を考えていただきたい *著者のようにアクションを起こしていただきたい と願っています。
  • これでいいのだ☆毎日タッパー弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 固定概念にとらわれないアイデアで、ごはんに合うおかずを自由に詰めるタッパー弁当レシピを提案。「お弁当箱」ではなく、身近な「密閉容器」にごはんを詰めて、好きなおかずをのっけるだけで、あっという間に大満足のランチが完成する。
  • 狭い家でも「ゆとりある暮らし」は仕組みが9割
    3.4
    我が家は高校生から小学生まで4人の子どもがいるので、掃除、洗濯、料理…すべてが大ボリューム。だから、「ムダな家事、ムダな動きを省く。優先順位をつけて、24時間の使い方を工夫する」そうしないとやっていけません!現在の「コンパクトな家」を選んだのも、掃除が圧倒的にラクで早く終わるから。早く終わった分、自分の時間や子どもとの時間にあてることができます。 ◎狭い家ではすべての部屋を「24時間フル稼働」!   フリーデスク、ファミリークローゼット ◎モノを増やさない定数化のマイルール   おもちゃは「10分で片づけられる量」まで、食器・日用品・写真は先に「枠」を決めるとラク ◎6人分の書類だってラクラク管理   「おうちポスト」と「一時置きボックス」   ……etc.固定概念にとらわれない「新しい家事の仕組み」を紹介します! ――みくろママ

    試し読み

    フォロー
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【健康・ダイエットのために知っておきたい栄養素“炭水化物”のギモンを糖質制限の第一人者が徹底解説!】 昨今、健康法やダイエット法として“糖質制限”が浸透し定番となっていますが、一度やってみたものの挫折してしまう人も多く「一生続けるのは現実的じゃない…」「やっぱり主食を食べたい」という声も少なくありません。 本書では『炭水化物』をテーマに、ガマンせずに食べながら痩せる方法や生活習慣病の予防に役立つ知識を、糖尿病専門医でもある著者が図解でわかりやすく解説します。 すべてのカギは『血糖値』。血糖値と聞くと、糖尿病など生活習慣病の人だけが気にするべき数値のようなイメージがあるかもしれませんが、健康診断の数値にあらわれない『食後高血糖』は成人の2人に1人に起きているといわれており、誰もが他人事ではない数値です。 炭水化物を食べながらでも血糖値を上げない食事法を具体的に紹介し、「GI値って気にするべき?」「オススメの炭水化物は?」「〆のラーメンを食べてしまった翌日は何をすればいい?」といったギモンにも医学的に回答。 さらに「白米よりチャーハンのほうが太らない」「糖質を摂るなら朝よりむしろ夜」「パンを食べるときはバターをたっぷりと塗る」など、今までの固定概念を覆す新常識も。 最先端の研究にもとづいた食事法で、炭水化物や糖質を「食べられない」ではなく「どう工夫して食べるか」がわかる、楽しく一生続けられるメソッドが満載の一冊です。
  • ダイアローグ 価値を生み出す組織に変わる対話の技術
    値引きあり
    3.3
    ブレイクスルーは対話から生まれる 自分を、組織を、未来を変える リーダーが知っておくべき「対話」の底力 変化が激しく問題が複雑に絡み合った現代は、一人の人間が 既知の知識やものの見方を使って答えが出せるほど簡単な時代ではありません。 実際、仕事をするなかで、従来のやり方では行き詰まりを感じている方も少なくないでしょう。 これまでのものの見方、これまでの常識、これまでの成功体験が通用しなくなった今、 かつてないほど対話の果たす役割は大きくなっています。(「はじめに」より抜粋) 本書では、チームづくりやアイディア創出、問題解決といった目的ごとに プロセスを実践するための対話の基礎力と、その実践方法を解説します。 著者はベストセラー『リフレクション』で メタ認知と振り返りの重要性を説いた熊平美香氏。 対話の5つの基礎力として、 「メタ認知」「評価判断の保留」「傾聴」「学習と変容」「リアルタイム・リフレクション」 を挙げ、オリジナルのフレームワークとともに実践的に紹介します。 <こんな人・こんなシーンにおすすめ> ・関係者が増えると予定調和な結論になってしまう ・組織を変えたいのに、過去の成功体験にしがみついてしまう ・チーム間で学習を促進させたい ・心理的安全性の高い組織をつくりたい ・多様な関係者とともに価値創造をしたい ・自分の固定概念に気づき、アップデートしたい <推薦コメント> ◎――Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 伊藤羊一氏 仕事する上で、常に横に置いておきたい一冊。 1on1のときにも、アイディアを考えるときにも、問題解決をするときにも。 様々な局面で、本書に書かれている感覚がほんとうに大事。 ◎――面白法人カヤック 代表取締役CEO 柳澤大輔氏 対話こそが、世界をよりよくする唯一の手段。 対話がビジネスシーンにこそ求められる理由は、ビジネスを変えてこそ世界が変わるからです。 この本は、ビジネスにおける対話の価値を、「チームワークをよくするためのもの」から「問題解決やイノベーションを起こすためのもの」へと再定義しています。 <もくじ> はじめに 第1章 対話のスキル 第2章 共創するチームの対話 第3章 多様性を価値に変える対話 第4章 創造性を高める対話 第5章 厄介な問題解決のための対話 おわりに 参考文献・WEBサイト
  • 実験思考 世の中、すべては実験
    無料あり
    4.2
    即現金化アプリ「CASH」を70億で売却! 次から次へと狂ったビジネスを立ち上げる天才起業家の頭の中 すべてのビジネスは「実験」だ。 自分の考えたアイデアや仮説を「世の中」というビーカーにぶち込む。そこでどんな「火花」が散るのか?どんな「化学反応」が起きるのか? 実験なら失敗しても、それはひとつの「検証結果」なので、むしろ「価値」になる。 この考え方「実験思考」を身につければ、いまの「先が見えない時代」も失敗を恐れずわくわくして生きていける。 さあ、実験を始めよう。 「事業も含め、世の中のすべてのことはやってみないとわからないことだらけです。それならば、とりあえず打席に立ち続け、バットを振りまくったほうがその経験から得られるものも多いですし、あわよくばヒットかホームランも生まれるかもしれない。大切なのは「とにかくやってみよう」の精神です。本書によって、一人でも多くの人が「実験」をして、人生を遊び尽くすことができれば、ぼくにとっても最高です。」 (本文「はじめに」より) 堀江貴文推薦! 「光本くんからは新しいアイデアがポンポンと出てくる。 いとも簡単にぶっ飛んだ発想ができるビジネスの天才だ。」 ●目次 はじめに すべてのビジネスは「実験」だ 「失敗」は自分だけの価値になる 「実験思考」で生きればこんなに楽しい時代 固定概念をすべて取っ払う いきなり起業せずに就職した理由 新卒採用がない会社に入社する戦略 20通りのアドレスにメールを送る 起業のネタに困ったことはない 貯金残高2万円 「STORES.jp」の誕生 ZOZO前澤さんとの出会い 24時間で3.6億円をばら撒いた 「すべての人を信じる」ビジネスをやりたい 社長は暇なほうがいい 全力で「普通の生活」をする 「インターネットの人」にならない 人の「いいね」も「悪いね」も信じない 事業は「タイミング」が命 「ズレが限界に達しそうな業界」を探す 「表現」次第で市場は広がる いらないモノは極限まで「削る」 ぼくが考える未来予想図

    試し読み

    フォロー
  • 家から追い出された私は、隣国のお抱え錬金術師として、幸せな第二の人生を送る事にしました!
    3.3
    錬金術師の一族に生まれたが家族からは疎まれていたサーシャ。少しでも認めてもらおうと独学で錬金術を学ぶも、ついに家を追い出されてしまう。だが、本人に自覚がないだけで、実は錬金術の才能はピカイチだった! 隣国の王子にスカウトされ、まさかの国家お抱え錬金術師に!? オリジナル製法のポーションは効果絶大、固定概念を覆すアイデアでエリート錬金術師達の度肝を抜く! 無自覚すご腕錬金術師、ポーションで問題解決しちゃいます!
  • いつもの食卓に取り入れたい!まいにち豆腐干レシピ
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【低カロリー、高たんぱく、低糖質の「豆腐干」を使った傑作レシピ】 家庭でおいしく食べられる「豆腐干(とうふかん)」レシピを紹介! 下準備や保存方法についても解説しているから、はじめてでも、きちんとおいしく作れます! 前菜・おつまみをはじめ、主役になるおかず料理、ヌードル(麺)・ごはんなど、エダジュンさんならではの簡単なのにおいしい豆腐干料理の数々を紹介。また、豆腐干の魅力や栄養(低糖質・高たんぱく)、下準備・保存の他、豆腐干に合う調味料・ハーブ・スパイスについても紹介しています。 「本書では、エスニックはもちろん、和・洋とバラエティー豊かなレシピをご提案します。豆腐干は細切りや太切りなど切り方によって食感の違いを楽しめます。そんな特徴を活かして、和えたり、煮たり、スープにしたり、サラダにしたり。変幻自在の豆腐干を、ぜひみなさまの食卓にも取り入れてほしい! との想いで作りました」。(本書「はじめに」より) 〈こんな方にオススメ〉 ・まいにち豆腐干料理を作りたい人 ・罪悪感の少ないおつまみを食べたい人 ・グルテンフリーの代替麺レシピを知りたい人 〈本書の内容〉 ■Part 1 前菜・おつまみ ■Part 2 主役おかず ■Part 3 スープ ■Part 4 ヌードル&ごはん 〈プロフィール〉 エダジュン 料理研究家/管理栄養士 1984年、東京生まれ。管理栄養士取得後、株式会社スマイルズ入社。SoupStockTokyoの本部業務に携わり、2013年に料理研究家として独立。「パクチーボーイ」の名義でも活動中。お手軽アジアごはんや、パクチーを使ったレシピが得意。「料理にやっちゃいけないことはない」という気持ちを大切に、固定概念に捉われず、ワクワクする料理・レシピを届けることがモットー。『エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)、『野菜たっぷり具だくさんの主役スープ150』『野菜たっぷり具だくさんの主役パスタ150』(誠文堂新光社)他、人気レシピ本の著書多数。 [Twitter]@edajun_ [Instagram]@edajun [URL]https://edajun.com/

    試し読み

    フォロー
  • 「売り込まない」「しゃべらない」トップセールスが実践するマーケティング営業術【MB動き出せる本シリーズ】
    4.0
    押しが弱いから買ってくれないのかな 口下手で上手に商品説明ができないな そういったお悩みを持っている方をトップセールスに導くために本書を執筆した。 じつは私自身、マーケティング営業術を体系化する前は、「セールスには向いていないかもしれない」と真剣に悩んでいた。 私は押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもないからだ。 当時、私が抱いていた優秀なセールスのイメージは「しゃべり倒して相手を説得し購入してもらう」だった。 しかしお客さんと良好な関係を構築するには、猛烈な話術は仇になることが多いと気づいた。 つまりトップセールスになるためには、瞬間最大風速的な実績を意識するよりも、お客さんと良好な関係を築くことが何倍も大切なのだ。 時間がかかるため遠回りのように見えるが、実は関係構築は近道である。 会社と個人、会社と会社の関係以前に、人と人の繋がりを意識することで、継続性が生まれる。 売り込まなければいけない、しゃべり倒さなければならない、その固定概念を外しプレッシャーから解放されると、ぐんぐん営業成績は伸びていくはずだ。 そう、私のように。 繰り返しになるが、私は決して押しが強いわけでもなく、しゃべることが得意でもない。 しかし、マーケティングを磨くことで、専門商社にて5年連続で売上・利益予算を達成、トップセールス賞も獲得した。 本書では、マーケティングをBtoBの営業活動に生かしていく方法について、ワークを通して身につけられる構成になっている。 私がこれまで培ってきた ・セールス(売る側)とバイヤー(買う側)経験での感覚 ・中小企業診断士としての論理思考 ・実際に事業者さんを支援する中で発見した共通点 これらを総動員し構築した圧倒的に売れる方法だ。 無理をしないで「売り込まず」「しゃべらず」にロジカルに受注が急増する仕組みだ。 本書を読みながら、ワークを実行して欲しい。あなたのマーケティング感性は磨かれ、自由自在に日頃の業務に取り入れられるようになる。 マーケティング営業術を始めるのは早ければ早いほどいい。 その分、早く結果が出る。 楽に売れるようになる。 さぁ、トップセールスへの扉を開こう。
  • 教えて!学長先生 近大学長「常識破りの大学解体新書」
    3.6
    近大の入学式はなぜド派手なのか? 総額400億円のプロジェクトを、なぜ手元資金ですべて賄えるのか? 志願者数日本一、マグロ、卓越した広報力等で注目を集め、いま最も勢いに乗る近大だが、ベースにあるのは意外にも地道な実学教育。その象徴ともいえる医学部で学部長・病院長を務めてきた現学長が、知られざる強さの秘密を明かす。不本意入学者でもやる気を高める試行錯誤を紹介し、従来の序列や偏差値といった「固定概念を、ぶっ壊す」一冊。
  • 親が知っておきたい 学びの本質の教科書 教科別編
    3.0
    2020年教育改革。本質さえおさえていれば何も怖くない! 時代の先端をいく真の先生たちが指南する! 「2020年教育改革――。不安だらけだけど、どうすればいい」そんな保護者の悩みにこたえるべく、東大受験漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二が 識者に取材して集めた最新の受験&学習情報を教科別にこっそり伝授します。 「学校で求められているのはノンフィクションを書く力」(最相葉月さん)、 「算数が得意になるかは小2が分かれ目」(牛瀧文宏さん)、 「社会こそ、読解力を伸ばす」(伊藤賀一さん)、「算数が苦手でも理系に進め」(福岡伸一さん)など、 識者のことばは、固定概念を覆すものばかり。『ドラゴン桜2』漫画本編からの抜粋も多数掲載しています。 ●LINENEWS朝日こども新聞連載、待望の書籍化(累計PV数95万以上!) ●漫画本編からの抜粋も多数掲載 ●子育て中の保護者向け教育書 ※本書に掲載している漫画は一部、「ドラゴン桜」パート1からも抜粋しています。
  • Ollie VOL.258 2023 Nov.
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アジアのストリートカルチャーに密着取材!現地の熱狂的な新世代カルチャーに日本のストリートシーンは何を感じるのか? “アジアのストリートカルチャー”と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 90年代の裏原ブームを経て音楽や映画、アニメに漫画など、 カルチャーシーンにおいて 一時期は世界中から注目を集めていた日本だが、 令和も5年が経った今はどうだろうか。 K-POPアーティストがグラミー賞にノミネートされていたり、 世界的HIPHOPフェス 「Rolling Loud」がタイで開催されたり、 米国スケートブランドが韓国に旗艦店をオープン したり。 その事実だけを見れば、カルチャーの震源地は少しずつ、確実にアジア諸国に移 っているように思える。 長らく続く貧困問題や教育不足、 そんな固定概念すら打ち破るアジアの熱狂的な新世代 カルチャーに、 日本のストリートは何を感じるのか? HIPHOP、スケート、アートを中心とした現在地を、日本中のユースに向けて発信。新しい時代の流れを創るアンダーグラウンドメディアです。

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】家事がしやすい 暮らしの工夫
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの“ちょうどいい家事"教えてください! がんばりすぎない家事の工夫320 本書では1児の母となった本多さおりさんが、子どもを持つ7人のお宅を訪問。 「頑張る」と「頑張りすぎない」のバランスが上手な暮らし上手さんに 家事をこなすコツや、家族みんなが快適な収納&部屋づくりを紹介していただきました。 ※本書は、『みんなの家事ブック 家族でつくる心地いい暮らし』(2017年7月/小社刊)を  改題・再編集し、文庫化したものです。 整理収納コンサルタント。2011年に個人向け整理収納サービスをスタートし (現在は休止中)、初著書『片付けたくなる部屋づくり』(ワニブックス)が 13万部を超えるベストセラーに。 収納の固定概念にとらわれず、「自分がラクしたいから」という気持ちに 素直に向き合う姿勢が主婦の共感を集めている。 2015年「片づけやすいしくみは、家事を快適にする」と 初の家事本『家事がしやすい部屋づくり』(小社)を刊行。 結婚6年目で第1子を授かり、現在は育休中。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む
    3.3
    利益を上げてはいけないと誰が決めた! 法人、政府で様々な経験を積んできた著者達が語る、 もう1つのNPOのカタチを見よ! NPO=ボランティアという固定概念を覆す、予想外の一冊。 本当のNPOのあり方とはどうあるべきか。 世界で活躍するNPO法人を例に新たな可能性を見つけてみよう。
  • カベを壊す思考法
    4.0
    「新しい日常」を自分でつくる指南書! 常識に惑わされず、正しい選択をするには 「タテ(=歴史)・ヨコ(世界)の軸」で考えるのが大事です! <「はじめに」より抜粋> ― 新型コロナウィルスは大自然の脅威ですが、まったく新しい「日常」が目の前に出現したこともまた事実です。改革のカベになる「固定概念」や「常識」に大自然の力で風穴が空いたのです。 「数字・ファクト・ロジック」を基に足下を見直したとき、困難に直面しているみなさんの前に、新たな可能性を見いだすことができる別の世界や新しいチャンスが広がるのだと思います<中略> 今後、コロナウイルスが収まっても、何度も「大きな転機」は訪れると思います。その都度、困難なことが起こるかもしれませんが、何度でも立ち上がり「最後に勝つ」ために、本書に記した僕の経験と思考法が、みなさんのお役にたつならこれほどうれしいことはありません ― <編集部より> ウィズコロナというまったく新しい時代に必要な一冊! 10年前、出口治明先生は、自ら立ち上げたまったく新しい形態の保険会社ライフネット生命で、130年以上続いていた「生命保険会社の常識」と戦っていました。そして常識を打ち破ることに成功し、新たな道を歩み始めました。 本書には、出口先生がどのようにして「固定概念」や「常識」というカベを打ち砕いていったのかが詳細に書かれています。 今、私たちはウィズコロナという予想もしなかった事態に直面しています。コロナ前の常識は通用しなくなりました。これからは「新しい日常」を自ら作っていかなければなりません。 本書には、私たちの「新しい日常」を創造していくためのヒントが数多くちりばめられています。2021年、ウィズコロナという新しい時代に必要な一冊として、刊行いたしました。 序章 運命は、変わる 第1章 これまでの「成功法則」を捨てよ! 第2章 難問を解決する軸となる「タテ・ヨコ」思考 第3章 自分に必要な情報のつかまえ方 第4章 生き残るためにやるべきこと 第5章 正攻法に勝る解決法は、ない 第6章 「最後に勝つ」ために ※本書は2010年6月、英治出版より刊行された『「思考軸」をつくれ』を加筆修正し、大幅に改訂したものです。
  • からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 体に優しくて、本当によく効く入浴法“ぬる湯”春夏の温泉旅に特にオススメ! 温泉=「熱い」「温かい」ものだという固定概念を覆す、“ぬる湯”なる温泉。一般的には25℃以上38℃未満の温泉を指して「ぬる湯」と称しますが、 数年程前から、温泉の新たなジャンルとしてじわじわ注目を集めています。その大きな特長は、リラックス効果と保温効果。リラックス神経で である副交感神経を刺激して、ストレスをやわらげる効果。そして、一時的に体温を急上昇させる熱い湯(出た後は急降下)よりも、体の負担が 少ないとされ、全身のコリをほぐし、体調を整え、不眠症にも効くと言われるなど、まさに「美容」と「健康」にはうってつけの機能性温泉なのです。 本書では、より多くの人たちに「ぬる湯」の魅力を伝えるとともに、実際にその効果や心地よさを実感してもらえるようにナビゲート。 これまで国内外約2,000か所の温泉に入湯してきた、温泉ジャーナリストでフリーアナウンサーの植竹深雪さんが全国各地のぬる湯スポットを厳選、 その魅力を余すところなく紹介します。 【主な内容】 PART1 全国各地のオススメぬる湯 PART2 癒しのアワアワ炭酸ぬる湯温泉 PART3 ぬる湯を超えたひんやり温泉 PART4 一生に一度は行きたい極上のぬる湯温泉 特集 おいしいごはんと湯を満喫! 美食とぬる湯 特集 1泊2日で3つの湯を楽しめる! はしご湯 in 山梨 【著者プロフィール】 植竹 深雪(うえたけ みゆき) 岩手めんこいテレビの局アナを経て、現在はフリーアナウンサー&温泉ジャーナリストとして、テレビを中心に種々のメディアにて活躍中。 講演・講師の活動実績も多数。旅館再生コンサルタントでもある。『ヒルナンデス』『有吉ゼミ』『羽鳥慎一モーニングショー』『マツコ& 有吉 かりそめ天国』ほか、様々なテレビ・ラジオ番組に出演。All Aboutの温泉ガイドとしても活動。
  • 臥龍学びの玉手箱 “ホスピタリティに満ち溢れた会社”なくして感動経営にあらず! ホスピタリティが9割
    -
    経営コンサルタントとして、そして感動経営の伝道師として有名な臥龍が社長に贈るメッセージ! 感動経営を実現するためには、重要となる要素があるが意外に誤解されている面が多い、と著者である角田識之こと臥龍は語ります。感動企業を実現するために陥りがちな勘違い!?とは……。感動経営が実現すれば、社員・お客様・経営陣の判断などすべてが元気に、つまりはすべてが高利益・そして高い顧客満足度を得られることができるでしょう! もし会社の循環がうまくいっていない、と感じていたら、ぜひ手に取っていただきたい一冊です! 【目次】 ホスピタリティが9割 根拠のない確信ではじめる 心の報酬が『確実支給』されていますか? 全員参加がチームワークの基本条件 「透明人間事件」が多くないですか? 勉強の動機は「保険」だった! 「固定概念」にはまっていないか? 「感動」は、人の思わぬ部分を揺さぶる! 日本人は「ハイブリット型」 【著者プロフィール】 臥龍(がりゅう)こと角田 識之(すみだ のりゆき) 経営コンサルタントとしての経験を生かし1989年に(株)ハイネットを設立。「人本主義経済思想」を実践するべくアジアの事業家ネットワーク「APRA(エープラ)」を設立する。近年では職場で起きた感動的なエピソードを発表する「感動物語コンテスト(略称:カンコン)」を主催し、大きな反響を巻き起こしている。
  • KITCHEN and LIFE 新しい2人暮らしの作り方
    -
    おいしいごはんと、心地のいい家さえあればきっと幸せ。 「マネしたいレシピがたくさん!」「住まいがおしゃれ!」と人気急上昇中の 共働きの同棲カップル。 料理好きな彼がごはん作り担当。彼女はその時間に他の家事をすすめるなど 固定概念にとらわれない、合理的で2人の得意を生かした暮らし方が話題です。 食べることが大好きな2人だからこそ、忙しくても「おいしい」を諦めません。 帰りがけスーパーで半額になっている刺身を使って作る塩なめろうや 一品できまるパスタが人気です。 さくっと食べたい平日編、料理を作ることを楽しみたい休日はちょっと手の込んだレシピまで幅広くご紹介。 レシピに加えて、家事の分担方法からお気に入りのキッチン道具、器まで初公開しています。 暮らしをさらに豊かにすることができるリアルなテクニックが満載です。
  • 銀のレクイエム 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    あやちゃんは自分の死に気付かず、毎晩彼の家に電話をかけ続けた。例え死んでしまっても、彼を想う気持ちは普通の女の子とちっとも変わらない。なんだかとても切なくて…こうして生まれたのが『銀のレクイエム』シリーズ。杉山祐子が哀しい女の子の幽霊の話を描けるのも、「幽霊は怖いもの」と言う固定概念を打ち砕いてくれた彼女のおかげ――。作者の知人の実体験を元に描かれた表題作など、哀感漂うオカルト短編シリーズ。
  • 子どもの発達障害を家庭で改善した12家族の感動物語
    -
    親の本気が子どもに変化をもたらす 発達障害と言われたわが子が信じられないほど成長! 不安と苦悩のなかで子育てをしていた 「この子、このままで大丈夫かな?」 「なかなか言葉が出てこない、ちゃんと話せるようになるのかな?」 「この子、集団の中にうまく入っていけるのかな?」 「突然パニックになったり奇声を上げたりする」 「親と視線を合わせようとしない」 「2歳までは順調だったわが子に次々と症状が出てきて発達を疑いはじめた」 「危険な子とレッテルをはられて辛かった」 「絶対支援級へ、と言われて戸惑う毎日だった」 「子どもへの指示が通らないことにイライラしていた」 「自閉症スペクトラムとADHDと診断されて不安と焦りで力が入り過ぎていた」 「自分の思い通りにならないと頭を床にぶつける」  わが子が発達障害であるとわかった瞬間、不安のどん底に沈みそうになりながらも、わが子の未来に希望を見つけてチャレンジした12家族の物語。脳の仕組みに着目した家庭教育を実践するなかで子どもの改善と成長が促されていく様子が語られている。  現場の親御さんが体験した実話であるため本気度が伝わってくるとともに、発達障害と向き合うためのヒント、子育ての知恵がたっぷりと語られている。 「子どもの目つきが変わり、3カ月で言葉がたくさん出てきた」 「できないこと探しが幸せ探しにどんどん変わっていった」 「子どもができることがどんどん増えてやる気が出てきた」 「この子がいるから家族が団結できる」 「小さな積み重ねが成長につながった」 「固定概念から解放された瞬間、子どもに驚きの変化が起こった」  著者は、脳神経外科医である監修者の協力を得ながら脳の仕組みに着目した家庭教育法の実践指導を行なっている。これまでに6500家庭以上に発達障害の改善指導を行なっている。
  • 最後の講義 完全版 福岡伸一
    4.1
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 NHK『最後の講義』で感動を呼んだ番組が書籍に。生物学者・福岡伸一教授が伝えたい「生命とは?生物とは何か?」が明らかに! 「あなたは人生最後の日に何を語りますか?」  NHK BSで放送され、大反響をよんだ「最後の講義」が、 本になってよみがえりました。 登壇するのは『生物と無生物のあいだ』など ベストセラー著書で知られる生物学者・福岡伸一教授。 「生命とは?生物とは何か?」を問い続けて数十年。 「1年前の自分と今は別人。実は完全に入れ替わっている…」。 固定概念を揺さぶる目からウロコの刺激的なメッセージが連発します。 福岡ハカセと「生命」を考える知的エンターテインメント、ここにあり! 胸を打つような講義と生徒との熱い質疑応答は実に3時間にも及びました。 本書は「最後の講義」を書籍化するに当たって、 未放映だった部分も収録した完全版! 未来を託された若い世代へのメッセージを 余すことなくお楽しみください! 福岡 伸一(フクオカシンイチ):東京都生まれ。京都大学卒業。 ロックフェラー大学およびハーバード大学研究員、京都大学助教授を経て、 青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専攻は分子生物学。 著書に『プリオン説はほんとうか?』(講談社ブルーバックス、講談社出版文化賞科学出版賞受賞)、 『ロハスの思考』(木楽舍ソトコト新書)、『生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書、サントリー学芸賞受賞)、 『生命と食』(岩波ブックレット)などがある。2006年、第一回科学ジャーナリスト賞受賞。

    試し読み

    フォロー
  • サッカー守備解剖図鑑
    4.0
    すべての人の守備力を上げる教科書、完成。 プロでも知らない 守り方の原則とボールを奪う技術 「寄せろ! 」「当たれ! 」という“曖昧な"指示ではなかなかボールも相手の自由も奪えません。「球際で戦え! 」と言っても、気持ちだけでは戦えません。「どこに」「いつ」「どのようにして」寄せるのか、守備の原則を押さえることが大事になります。 本書では元日本代表CB・岩政大樹が守備の個人技術・戦術を徹底解剖しています。 FWからDFまですべてのポジションに守備力が求められるいま、 守備を武器にするための原則とコツをすべての人に。 【本書のポイント】 ◎守備の個人技術をイラストで徹底的に図解 ◎状況に応じた守り方の原則を徹底的に図解 ◎「守備=受け身」という固定概念を覆すための本 ◎「日本人は守備が苦手」「球際が弱い」という評価にサヨナラする本

    試し読み

    フォロー
  • シリウス知的生命体からスターシードへの伝言 1万人超を覚醒させたスピリチュアルマスターの告白
    5.0
    これから先、世の中では「地球鎖国」が解除され、 激変する運命にあります。 しかしその流れに乗るには、どうしても先入観や固定概念を手放す必要があります。 つまり「想像力」が欠如していると、窮地に追い込まれることになるのです。 1万人超を覚醒させた超次元マスターが、地球外生命体との交信によって得た驚愕の真実。 宇宙鎖国の解除、接触方向を変えてきた地球外生命、なぜ彼らはやって来るのか? 地球に宇宙意識をもたらすスターシードについて。 高次元宇宙最新情報が満載! プロローグ・・・UFO情報が次々と解除され始めた 第一章 星から降りてきた人々の正体 第二章 進化の仕組みと宇宙規模の危機 第三章  数十万年先を生きる超絶存在 第四章 宇宙は「女性性」へと向かう 終章 あなたが覚醒する日
  • 晋遊舎ムック MONOQLO CAMP ベストバイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『MONOQLO CAMP(モノクロ キャンプ)』は、 テストするモノ批評誌『MONOQLO』の審美眼を継承しつつも、 これまでのアウトドア誌にはない『初心者に寄り添うポップな目線』を意識した 最高に超ド良い(ちょうどいい)アウトドア誌です。 今回の総力特集は、 プロが本気で使い倒して… 『買って良い道具』選びました!! アマゾン&ホムセン 最強格安キャンプ道具決定! ホントの5つ星 徹底検証 と題し、他のアウトドア・キャンプ誌は取り上げないであろう 即買いできるアマゾンと、 あなたの家の近所にもあるホームセンター の知られざる買って良い道具を プロお墨付きの「ホントの5つ星」評価を付けて紹介します。 道具を買うこともキャンプの楽しみのひとつですが、 大自然に抱かれ、かけがえのない体験をすることも キャンプが与えてくれる最高の贈り物です。 道具にお金をかけなければ、 その分、楽しい遊びや美味しい食事にだってお金がかけられます。 とはいえ、ショボい道具をつかまされたんじゃ、 体験どころの話じゃないですよね…。 そんなときに本誌をご活用いただきたいのです!! 今回は道具だけでなく、 全国に点在する『0円キャンプ場』や 実は爆安で“借りる”ことができる『キャンピングカー』のレンタル体験、 アマゾンフレッシュで買った食材をキャンプ場に直接送る『アマゾン直送手ぶらバーベキュー』のすすめ、 など、手前味噌ですが、安くてブッ飛んだ企画が目白押しです!! さらに本誌後半には、インスタグラマーの識者に無理を行ってコーディネートしてもらった… ドンキ、ニトリ、イケア、イオンのアウトドアPB商品で作る 1万円最強ベストセット デイキャンプ編/公園キャンプ編/バーベキュー編/ベランピング編 という特集もあります。 「広告なし」だが実現した! アウトドア誌の固定概念をブチ壊す渾身の1冊、 もしよろしかったらお楽しみください!
  • じゃない!
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 きゅうり…じゃなくて、バナナ! みかん…じゃなくて、トマト! 固定概念を覆す、不思議なたべものの数々。発想の転換力、想像力を育む、新感覚のたべもの写真絵本! 電子書籍版には英語対訳付き!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一簡単!成功脳の作り方 応用馬鹿学の法則35
    -
    「ばか」があなたの悩みを解決する!? ばか学35の法則を大公開!! ばかは上限のないパワーの源であり、固定概念を覆し成功を収める鍵となる。 そう信じる著者が「ばか」をまじめに研究しています。 例を挙げると、 オズの魔法使いシンドローム(法則28) わかりません(法則29) ……など。 あなたもばか学を学んでみませんか? 【目次】 はじめに パート1:ばか学の初期リサーチ パート2:応用ばか学の基本法則 パート3:応用ばか学の法則、上級編 パート4:ばか学の実践例 パート5:ばか学とリーダーシップ 結語
  • 「戦国武将」がよくわかる本
    3.7
    ゲームやTVドラマでおなじみの武将たちが美麗なイラストとともに迫り来る! 上杉謙信、伊達政宗、真田幸村、長曾我部元親・・・。若い女性を中心に今巷で大人気の戦国武将たち。彼らの魅力のひとつは、他を圧倒する強烈な個性と「義」を重んじた独特の美学にある。 独眼竜の異名を取った奥州の覇王=伊達政宗 強靭な肉体と恐るべき精神力を誇った天下無双の豪傑=本多忠勝 神の心、悪魔の戦術で敵を圧倒した軍神=上杉謙信 天下の覇権を夢見た四国の覇者=長曾我部元親 など、常に死と隣り合わせに生きた男たち117人を「婆沙羅武将」「猛将」「義将」「智将」「戦略家武将」「哀将」の6つのカテゴリーに分け、紹介する。 本書のもうひとつの魅力は、従来の固定概念を覆すイラストの数々。力強く格好いいイラストから、憎らしい程のスキのない武将イラストまで、カバー、本文とも豊富に掲載。一見の価値あり! の戦国武将入門書。

    試し読み

    フォロー
  • ソッコーで人間をダメにするウマさ 悪魔の食べ合わせレシピ
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人工舌『味覚センサーレオ』が科学的にはじきだした、食べだしたら止まらない! 脳を狂わす「無限レシピ」88。日本人が本当に「おいしい」と感じる悪魔の食べ合わせを一挙皆伝! ちょっとマジメに説明を。 人がおいしい、まずいと感じる基準が今までは個人の主観によって異なりすぎてあやふやでした。 でも、それだと飲料・食品メーカーや外食産業は困っちゃう。 そこで、多くの日本人に食べ物や飲み物を味わって点数評価してもらい、アンケート結果をAI(人工知能)に学習させ、「おいしさ」を可視化するべく誕生したのが、人工舌コンピュータ『味覚センサーレオ』。 人間の舌にある味蕾と同様に、甘味・酸味・苦味・旨味・塩味の5基本味を感知し、「おいしさ」を計測できるようになったすぐれモノ。  我々には長年の習慣にのっとった、固定概念がある。和食には緑茶、洋食にはコーヒーといったあれ。そこを打開すべく、たとえばコーヒーメーカーが『味覚センサーレオ』に「シェアをもっとひろげたいんだけど」と相談をもちかける。すると、「塩鮭と酸味の強いコーヒーは好相性だよ!」と、提案してくれる。当然、日本人の好みを熟知した人工舌の判断だから、多少突飛な提案でも、味覚的に間違えはないからそこは安心。この辺は健全な使い方だから問題ないんだけど、怖いのは、人工舌『味覚センサーレオ』にかかれば、人間がひとくち食べただけで中毒になるほど夢中になり、食べる手を自分では止められない悪魔的味覚を生み出すことも楽勝だということ。  本書では、『味覚センサーレオ』がはじきだした、日本人が我を忘れて夢中になる食べ合わせ3パターンに合致する、組み合わせを多数ご紹介します。 ●本書で紹介する食べ合わせ例 ・バナナ+シラス ・ スナック菓子+マヨネーズ ・ フライドポテト+卵焼き  ・ いなり寿司+クリームチーズ ・ 和風煮物+タバスコ ・ カルボナーラ+納豆 ・ かぼちゃの煮物+プリン(生クリーム) ・ 味噌+チョコ ・ 揚げ物+ジャム ・ カレー+ピノアイス ・ フライドポテト+あんこ ・ インスタントコーヒー+炭酸水 ・ 白和え+生クリーム ・ 緑茶+チーズ ・ 冷やし中華+マーマレード ・ マカロニサラダ+バニラアイス ・ ゴマ塩+ココア ・ 野菜ジュース+豆乳 ・ 生ハム+アイスの実 ・ マーボー豆腐+インスタントコーヒー ・ コーヒー+食塩 ・ ゆで卵の黄身+ハチミツ ・ 焼きそば+納豆 ・ 魚卵+お菓子 ・ プリン+納豆 ・ インスタントラーメン+プリン  …etc…
  • 中間管理職のリーダーシップ。新しい切り口で身近な組織の雰囲気を良くしよう!20分で読めるシリーズ
    4.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 「組織運営」や「リーダーシップ」という言葉を聞いて最初に思い浮かべるのは、「会社」ではないでしょうか。 中間管理職をはじめとする多くのビジネスパーソンは、会社においてリーダーシップを発揮しつつ、適切に組織運営を行うのがいかに難しいかということを、 肌身をもって感じていると思います。 そして、そういう人たちに向けたいわゆる「ハウツー本」が世間にはあふれています。 この本では、会社における組織運営の方法やリーダーシップの発揮法について紹介することを目的としていますが、 ほかの本で見られるようなハウツーを単に並べているわけではありません。 なぜならば、いくら詳細にハウツーを述べたところで、みなさんが抱える悩みは千差万別であり、そのすべてに対応できるわけではないからです。 この本では、そのような対処療法的な方法ではなく、みなさんが組織運営やリーダーシップという言葉に対して持っている固定概念を敢えてくつがえし、 そこから解決の糸口を見つける、発想の大転換を促すことを目指しています。 「発想の大転換」 それがこの本のキーワードです。 ぜひ、これまでの固定概念を捨て去る気持ちで、読んでみてください。 【著者紹介】 所 賢石(トコロ サトシ) 一九七八年埼玉県生まれ。 某石油会社に勤めるかたわら、合唱、鉄道写真、アニメ、株式取引、執筆など多彩な趣味を持ち、「埼玉の石油王」のハンドルネームでブログも掲載中。 http://blog.livedoor.jp/sekiyuoh780309/ 得意とする執筆分野は、経済コラム、心理分析、恋愛小説、アニメレビューなどで、主な作品に「夏の雪」、「トイレの神様」といった恋愛ショートストーリーがある。 商業流通作品としては本書が処女作。
  • ちらからない“おうち”でもっと幸せ家族になりました
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家のちらかりは、“思い込み”が原因だった!? 誰でもすぐできるメソッドを詰め込んだ実録! お片づけコミックエッセイ 5歳の娘をもつ人気イラストレーターまめこが、スゴ腕整理収納アドバイザーの下、自宅のお片づけにチャレンジ! ちょっとした“思い込み”=固定概念にとらわれ、ちらかりが解消されていなかったシステムを見直していきます。「収納家具は安易に買わない」「一番気になっているところの片づけは後回し」「アイテム別ではなく使う場所の近くにしまう」など数々の教えを元に、キレイが続く&家族がもっと幸せに暮らせるおうちをゲットするまでを描いた、ほのぼのコミックエッセイ。 さらに、整理収納アドバイザー村上直子さん監修のコラムには、500軒以上の豊富なカウンセリング実績に裏打ちされたお片づけ“あるある”ネタが満載。片づけタイプ診断、おすすめ収納グッズ、どの家にもあるけど実はいらない物リスト、子どものテンションをアップさせる片づけのコツなど、どれも読み応えたっぷりです。2人の子どもを持つ先輩ママとして、家族の家事分担システムや子どものお手伝いについてのアドバイスも盛り込みました。 ・「片づけなさい! 」が口癖・夫や子どもに家事を手伝ってほしい・紙袋や段ボールだらけの物置部屋がある・日用品のストックはいつもパンパン・収納本ジプシーだ・便利グッズには目がない・最近、夫婦の会話が減った・とにかく毎日、時間がないこんなあなたに是非読んでほしい一冊です!
  • 出会いのカタチ 群馬にみる多様化する現代の「結婚」
    -
    2016年1月から6月までの間、上毛新聞紙上で5章60話と特集面を掲載した大型連載「出会いのカタチ」。前年に連載した「現代弔い考 さよならのカタチ」に続き、多くの現代人が直面する身近な問題を題材としたシリーズの2作目として長期連載され、反響を呼んだ。 5人の取材班は、社会とともに変容する結婚とカップルの在り方について、1年近くにわたって多角的な取材を続けてきた。そこで感じたのは、従来の形式にとらわれない多様な結婚やカップルを、私たちが認めるべき時代が来ているのではないかということだ。 結婚や夫婦の形は多くの場合、伝統的な価値観に縛られている。そして私たちはそれを常識ととらえ、その外にある結婚やカップルを異端視してしまいがちだ。連載では取材対象者の声を丁寧に拾いながら、これらの常識や固定概念が、現代人の結婚の障壁となっていることを訴えてきた。 結婚やカップルに関する問題は、現代人にとって普遍的な課題だ。だからこそ、取材に当たってはどこにでも存在する、一般の人々の声に耳を傾けることにこだわった。読者の周辺に暮らす人々の言葉を紹介することで、それぞれの問題の切実さや根深さを、よりリアルに伝えたいと考えたからだ。 各章は結婚の前に立ちはだかる課題をテーマに構成している。「○を超えて」のサブタイトルとともに、その課題の実態や現状を紹介し、それらの課題を乗り越えるヒントとなる取り組みや実践を探った。 取材班は半年間の連載を踏まえ、総括する特集面で五つの提言を公表。社会や私たちにどのような変化が必要なのかを示した。 日本各地の新聞社のコンテンツを電子書籍化するプロジェクト「ニューズブック」シリーズ第6弾。
  • デスマッチよりも危険な飲食店経営の真実 - オープンから24年目を迎える人気ステーキ店が味わった -
    4.5
    2020年でオープンから24年目を迎えたステーキハウス『ミスターデンジャ―』(東京都墨田区立花)。 今や行列が絶えない人気店だが、狂牛病騒動、リーマンショック、新型コロナウイルスなど予期せぬピンチの連続で、ここに至るまでの道のりはデスマッチよりも危険だった! どんな非常事態も創意・工夫で乗り越えてきた元プロレスラーで、“ミスター・デンジャー”の異名を馳せた店長の松永光弘氏が初めて明かす、固定概念をブチ壊すサバイバル哲学!! 「コロナ禍のような緊急事態下こそ、大きな決断を即座に下せるかどうかが、ビジネスを進めていく上で、とても大事なことだと思っている。 もちろん、これは私が何度となくビジネス上で失敗を繰り返し、そこから学んだことでもある。 いまとなっては、あんなにたくさんの危機に直面してきたのに、よく店を23年も存続させ続けることができたな、としみじみ思う。 そうやって体験してきたこと、学習してきたことも、この本ではすべて書いていこう」(著者より) 【目次】 序章 コロナとの闘いは「デスマッチ」にしてはならない 第1章 ステーキ店はどんなデスマッチよりも辛かった! 第2章 狂牛病騒動をも撃退した『どうしよう?』即『こうしよう!』 第3章 『金』よりも『人』を大事にすれば、いつかは救われる! 第4章 倒れてもカウント10までに立ち上がれば生き残れる!  最終章 令和2年春、コロナと向き合った繁盛店が下した『ふたつの決断』 【著者プロフィール】 松永光弘 (まつなが みつひろ) ステーキハウス『ミスターデンジャー』店長/元プロレスラー 愛知県知多郡出身。 日本初の『有刺鉄線デスマッチ』を行う。 “ミスター・デンジャー”の異名を欲しいままにし、プロレス界での地位を確立した。 1997年にステーキハウスをオープン。
  • とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「モテる人の式ってどんな式?」 「モノの壊れる場所を言い当てられる?」 「景気予測ってどうやるの?」 「数学なんて使わなくても技術者の仕事はできる」。そう思っていませんか? でも、もし誰かが日々の仕事に直結する「数学の武器」を、厳選して分かりやすく教えてくれるとしたら…。使わない手はありません。 本書は、クルマが渋滞するメカニズムを解き明かした東大教授・西成活裕氏が、ニッポンの技術者に活用してもらいたい「使わなきゃもったいない数学の武器」をまとめたものです。 数学だって、実社会に生かしてナンボ。西成教授が企業から相談を受け、数学で解決に導いた具体事例も登場します。授業形式で進む物語とふんだんな図解で理解が進む内容。技術者でなくても中学~高校文系レベルの知識があれば、数学の「とんでもなく面白い」世界を垣間見ることができます。 「ニッポンのものづくりにパワーを!」 これこそが本書が届けたいメッセージです。 「数学って使えないしつまらない」という固定概念を打ち破り、楽しく学んで仕事に生かす。 その実現に必読の新スタイルの実用書です。
  • 農業フロンティア 越境するネクストファーマーズ
    4.5
    【『里山資本主義』著者 藻谷浩介氏推奨 「土壌と気候に恵まれた日本にこそ世界の農の未来がある。君も「越境」せよ!」】 衰退産業の象徴的存在として挙げられる日本の「農業」。 しかし、従来の農業の常識、日本という国の枠に捉われず、固定概念を打ち破って農業界に新風を吹き込んでいる人材がが出てきている。 カンボジアで「世界一おいしい胡椒」を復活させた日本人、 ブータンに循環式農法を「輸出した」農家がいるかと思えば、 フランスで「ワイン造りの天才」と「称された醸造家が佐渡島でナチュラルワイン造りに挑戦、 ネパール人仏絵師が富山で農園を継承、エゴマつくりで成果を挙げたりと、 前作『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』以上にパワフル。 今回のテーマは「越境」。 国を越え。専門を越え(NASAで宇宙植物工場の研究をしていた女性が新流通システムや農業用ロボットを次々開発する、など)、しがらみにとらわれず、新しい試みで成果を挙げている姿は、この国の新しい生き方をも示唆している。 全10本の緻密な取材から、ニッポンの「農業フロンティア」が分かる! ●目次● ・東大発NASA経由「やさいバス」と農業ロボット ・素人集団を率いて「美容トマト」で売り上げ1億円超えへ ・沖縄養鶏家にブータンからのラブコール ・ロシア生まれのスーパーイエバエで肥料・飼料が変わる! ・コロナ禍での挑戦 食用バラから消毒スプレーへ ・「世界一おいしい」カンボジア胡椒を復活させた日本人 ・海外から人を引き寄せる「お茶ツーリズム」 ・フランス人天才醸造家が佐渡でワイン造り ほか
  • ひらめき脳を鍛える ナゾトキ水平思考クイズ
    3.0
    ナゾの物語の真相を、ひらめき力で解き明かせ! 気鋭のクイズ作家・古川洋平による 新作水平思考クイズ全70問を掲載。 頭がやわらかければ小学生でもスイスイ解ける! 「するどい質問をする力」 「聞いた情報を頭で整理する力」 「固定概念にとらわれない発想力」 を鍛える、解けると快感! ナゾトキ推理ゲーム ■水平思考クイズとは? 出題者が読み上げる謎の物語に対して、回答者が「はい」「いいえ」「関係ありません」のいずれかで答えられる質問を繰り返すことで状況を整理し、真相を推理する形式のクイズ。 固定概念にとらわれない斬新な発想力が鍛えられるとして、入学試験やビジネスセミナーでも活用されるなど昨今注目が集まっています。 ■俳優・佐藤健さん推薦! 水平思考クイズファンの俳優・佐藤健さんから 推薦コメントをいただきました! 「ディズニーランドのアトラクションの待ち時間が苦じゃなくなります。 というか待ち時間という概念が無くなります。 何度も質問を繰り返し、真相に辿り着いた瞬間の鳥肌をあなたも是非。」 ■問題例 絵を切る男 とある作家は、絵を描き上げると、 いつもノコギリでバラバラに切ってしまう。 いったいどういうことだろうか? パトカーに包囲された建物 ある建物の前に多数のパトカーがとまっているが、 建物の中で事件が起こっている様子はない。 一体どういうことだろうか? テレパシーレストラン ある男が駅前にある飲食店に初めて入店した。 男は店員に対し一切注文を伝えることはなかったが、 男の食べたかった料理がちゃんと運ばれてきた。 もちろんメニューが1種類しかないというわけではない。 いったいどういうことだろうか?
  • ファーストクラスに乗る人の発想(きずな出版) 今が楽しくなる57の具体例
    -
    【自分の常識をひっくり返すことから一流の発想がはじまる】中谷彰宏先生の大人気「ファーストクラスに乗る人」シリーズ第9弾のテーマは「発想」。「みんなと同じ発想から抜け出したい」「ピンチになったとき、楽しむ余裕を持ちたい」「昨日と違う自分に生まれ変わりたい」人のための一冊です。「こういう商品は売れない」「女性はみんな、イケメンが好き」「ダンドリが崩れたから、失敗だ」など、固定概念に捉われて、思考のマンネリに陥っていませんか? 「良いところを探したら、ココはちょっといいかも?」「イケメンじゃなくても、モテる」「想定外だったけど、結果もっとおもしろくなることもある」考えをグルッとひっくり返すことから、キラリと光るものが生まれる――これが一流の人たちの発想です。さぁ、あなたも自分の常識をひっくり返すところからはじめましょう。
  • フリーエネルギー版 宇宙にたった1つの神様の仕組み (超☆わくわく)
    -
    1巻1,900円 (税込)
    ◎ エネルギーは石油や石炭などの「物」にあるのではなく、空気を呼び込む条件のことだったのです。「空」こそがすべてのエネルギーだった。このメカニズムで回るフリーモーター実用機はもう出来ている! ◎ 自分で作って、実験して、確かめたからこそ ここまで言うことができるようになった! ◎ エネルギーとは何か エネルギーとは「意識」であり、無限に存在するものを指す! ◎ なぜ石炭や石油は燃えるのか それは燃えるのではなく、空気を呼び込む媒体となるのである! ◎ 原理一元 エネルギーを呼び込む条件、要素に着目せよ 物質からエネルギーは取り出せない ◎ 固定概念 エネルギーは得ることも与えることも出来ない 自ら出すもの ◎ 除染 汚染物質とは「エネルギー欠乏物質」のことを指す ◎ エネルギー資源を奪い合う必要など どこにもなかったのです ◎ フリーモーター この回るメカニズムは永久機関と言っていい オームの法則は成り立たない ◎ 結合と融合 エネルギー不足は「思考力不足」 発酵がエネルギーを呼び込む仕組みである ◎ 空はすべてのエネルギー 放出サイクルと吸引サイクル エネルギーの使い方を研究開発する ◎ 畑の連作障害 吸引サイクルか、放出サイクルか 原因はいつもたった一つです ◎ 自然農法 常にエネルギーを引き込める状態に 吸引農法こそが唯一の答え ◎ カラーフォトで紹介する実践・実用化の例

    試し読み

    フォロー
  • 仏教で人生を変える-現代とすくい-
    -
    「生きる」から「生かされる」へのパラダイム転換。 人は、「あって当たり前」を失ってはじめて、在ることの有り難さを知ることがあります。しかし、失わなければ有り難さには気づけないのでしょうか。経典には、失うという経験を経ずして、「あって当たり前」という固定概念を壊していこうとする試みが説かれています。 本書を通して仏教の教えに触れることで、生きるための糧としての一助となれば、という筆者の思いが込められた一冊。
  • へんてこ経営者の実戦経営道場
    -
    原価率137パーセントで利益を出す? 飲食業界の固定概念をくつがえし、競争の激しい回転寿司業界で躍進を続け異彩を放つ寿司屋「もり一」。他社がやらないことに次々と取り組み成功している秘訣を、売上請負人と呼ばれる社長自らが指南する!
  • 「僕たちのチーム」のつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ (1on1チェックシート特典付き)
    3.8
    バラバラのチームが、最高のチームに変わる! 著書累計77万部突破のベストセラー著者、最新作! 実践型次世代リーダーを送り出すZアカデミア学長、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長である伊藤羊一が満を持して執筆! 一人ひとりの「自分ごと化」を促すチームのつくり方 【購入者限定ダウンロード特典 1on1チェックシート付き】 □高い数値目標に追われて焦っている □チームメンバーのモチベーションに温度差がある □自分一人でリードしていく自信がない □もっとチームメンバーの強みを引き出したい そんな、リーダーシップの理論だけではどうにもできない悩みを抱える、たくさんの「僕」へ。 本書では、一人ひとりの強みを活かし、成果に向かってともに進む「フラットなチーム」のつくり方を、 1on1、会議、プロジェクト、ゴール設定など具体的なカテゴリごとに紹介する。 ・多様性のあるチームが新しい価値を生む ・1on1で話を引き出す3つの質問軸「5W1H」「具体と抽象」「広げる・深掘る」 ・リーダーはどこまで口を出すのか? etc. <目次> 序章 リーダーの最優先事項は「メンバー一人ひとりの強みを活かしきること」 1章 個々の強みを活かすチームの「フラットな場」 2章 指示よりも大切な「聴く」行為 3章 みんなが主体的に話す「会議」のつくりかた 4章 チームでゴールを決める 5章 組織を超えて集まる「ヨコの場」のつくりかた 6章 みんなで踏み出す 終章 あなたはどうする? 読者の声、続々! 今の職場の課題を整理するのに役立ちました。(50代 男性) チーム作りのベースとなる考え方が学べた(30代 男性) 今すぐ実践できる内容満載。一番心に響いたのは232ページでした。悩めるリーダー必読です!(40代 女性) 『今、どんなリーダーが求められているか』が明快に示された学びの多い本でした。リーダー・チームメンバーなど立場を問わず、あらゆる人に対する可能性を見出す優しさが、言葉の一つ一つから感じられます。心の持ち方から、具体的な実践の方法、緊急時の対応まで丁寧に記されていて、実際に自社で起きている出来事の場面が頭に浮かびながら、めちゃくちゃ頷きながら読みました。チームのリーダーだけでなく、メンバー全員で共有したい内容でした。早速現場で実践します。(40代 男性) 今求められるリーダーに大切なことを改めて自身の中で整理することができました。(40代 男性) 1on1、プロジェクトチームの運営、振り返りなど、今まさにやっていて試行錯誤している課題にヒントになる内容でした。(40代 男性) 現在、自分がチームリーダーをしていて悩んでいる中で、とても参考になる本でした。リーダーとしての立ち振る舞い、チームメンバーへの接し方、1on1の重要性、そして、lead the selfが大事であることなど、すぐに実践していきたいなと思います。また、最後の固定概念を捨てるというのが、今の自分にとても考えさせられました。リーダーだけでなく、いろんな立場の人に読んでほしい本です。(30代 男性) チームづくりの「答え」がわかりやすく説明されている本。マネジメント層だけでなく、メンバー一人ひとりも読むべき本だと思いました。(30代 男性) 横断プロジェクトに関わる際の、責任と権限の規定については、ついないがしろにしがちな点なので、痛いところを指摘された思いです。リーダーのやることが明確でなければ、メンバーも動きが活性化されないのは当然だと気付かされました。伊藤羊一さんの考え方はとても丁寧で細部まできめ細かい。すぐに実践できる具体的なTipsが多くありがたいです。(40代 男性) ※ディスカヴァー・トゥエンティワンに届いたお客様の感想より抜粋
  • 漫歌~最終派
    完結
    -
    「4コマ=笑えるもの」という固定概念を打破し、「泣ける」「しみじみする」「やるせない」「考えさせられる」等、相原コージがあらゆることを「4コマ漫画」で表現する!「漫画」における「短歌」それが『漫歌』。
  • 未来ビジネス図解 働き方シフト
    4.2
    【10年後も生き残るために「働き方」をシフトチェンジ!】 リモートワークに象徴される「一人ひとりの働き方の変革」をテーマした本。 「働く個人の視点」と「会社・組織の視点」を取り入れ、これからの会社・仕事、新しい働き方を考えていくものです。 本書は4パートで構成されており、PART1とPART4では主に「個人の働き方」を、PART2とPART3では主に「組織・会社での働き方」を扱っています。 現在進行形で起こっている働き方のパラダイムシフトの根幹にあるものを解き明かし、仕事観を見つめ直すとともに、リモートワークでの成果の出し方やリモート環境でのコミュニケーションといった課題の解決策を、豊富な図を交えながら伝えています。 コロナ禍の影響もあり、「仕事=出社」という常識や画一的な固定概念が覆り、多様な働き方が広がりつつあります。 従来多くの会社で見られた上意下達の一律的なマネジメントや組織体制は、リモートワークのような多様な働き方にはうまくマッチしないため、マネジメントにも変化がもたらされることでしょう。 これまで常識とされていた「働き方」に疑問を持っている、今の「働き方」に悩みを抱えるという方は、ぜひご一読ください。 〈こんな方にオススメ〉 ・現在の会社や仕事、「働き方」に疑問をお持ちの方 ・リモートワークの在り方に悩みを抱えている方 ・副業や複業をお持ちの方(考えている方) 〈本書の内容〉 ■PROLOGUE 「働く」を見直す ■PART1 リモートワークから見えるもの ■PART2 リモートワークのマネジメント ■PART3 リモートワークのコミュニケーション ■PART4 これからの「働き方」を考える 〈本書の特長〉 ・働く個人と会社・組織、2つの視点で働き方を再考できる ・ビジネスパーソンが短時間で有益な情報を吸収できる ・フルカラーの図解を豊富に用いたわかりやすい解説 〈著者プロフィール〉 藤村 能光(ふじむら・よしみつ) サイボウズ株式会社 サイボウズ式編集長。編集視点で会社のブランドを伝えることを目指す。複業で複数の事業会社のメディア運営を支援しつつ、オンラインコミュニティの活動にも参加。会社を超えて、ゆるやかな「つながり」を作り上げていくことに挑戦中。著書に『《働きやすさ》を考える メディアが自ら実践する「未来のチーム」の作り方』(扶桑社)、『販促・PR・プロモーション ネット戦略のやさしい教科書。』(小社刊/共著)がある。 倉貫 義人(くらぬき・よしひと) 大手SIerにて経験を積んだのち、社内ベンチャーを立ち上げる。2011年にMBOを行い、株式会社ソニックガーデンを設立。月額定額&成果契約で顧問サービスを提供する「納品のない受託開発」を展開。全社員リモートワーク、オフィスの撤廃、管理のない会社経営など新しい取り組みも行っている。著書に『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』(日本能率協会マネジメントセンター)、『管理ゼロで成果はあがる』(技術評論社)、『「納品」をなくせばうまくいく』(日本実業出版社)など。

    試し読み

    フォロー
  • やセレクション ~これを選んで食べたら、15kgやせました~
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自身が15キロやせて実証し、 のべ2000人の指導もしてきた管理栄養士高杉保美が、 運動なしガマンなしで成功する食べ方を解説 みずからが激太りやリバウンドを繰り返し、 「リバウンドのない15kgの減量」に成功した、 管理栄養士 高杉保美。 自身が体験実証したうえ、 最大手スポーツジムにてのべ2000人を指導した経験も持ち、 本書でそのメソッドを公開する。 運動しなければやせない、 食べるのをガマンしなければやせない、 というこれまでの固定概念を崩し、 それぞれの体質に合ったやせ方を、 簡単にできる「遺伝子チェック」で解析させる。 1 遺伝子チェックでやせ方と、太る原因をカウンセリングしよう 2 何を食べたらいい? コンビニ編 居酒屋編 ファミレス編 定食編 3 5分でつくれる、おうちで簡単にやせるレシピ 4 プラスαが美を増す、サプリメントとスーパーフードにトライ 5 ひと目でわかる、糖質量チェックシート(タンパク質量つき) 高杉 保美(たかすぎほみ):業界最大手プライべートジムにて2,000人以上に栄養指導。 重力に負けないカラダ・下がらないカラダづくりを食事から徹底的にサポート。 ダイエットの敵であるストレスに負けない栄養指導を得意とする。 自身も管理栄養士を取得後に半年間でマイナス15kgのダイエットに成功している。 ケトジェニック食事法をベースにライフスタイル別・体質別に栄養指導をする。
  • やっぱり じゃない!
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『じゃない!』続編! 電球…じゃなくて、たまご! 宝石…じゃなくて、くだもの! 可能性は無限大! 固定概念をさらに覆す、たべもの“じゃない”ものに進化した、新しい『じゃない!』の世界へ!

    試し読み

    フォロー
  • ゆるく暮らす 毎日がラクで気持ちいい、シンプルライフ
    3.4
    1巻1,161円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「がんばる」のをやめたら、毎日が楽しくなる! 家事も料理も片付けも、そこそこでちゃんと気持ちいい。 著書累計18万部、月間100万PVを誇るブログ『エコナセイカツ』のマキさんによる、ゆるい暮らしで毎日の家事が上手くいくアイデア集。 『目指すのは、“いつも片づいている家”ではなく、“すぐに片づく家”』 『“家族のために”と気負わない。理想ばかりを追わない』 こうしなければ、という固定概念を捨て、ゆるい自分でいることを選んだマキさんの暮らしを住・食・衣・心&体にわけてご紹介します。普段、仕事や子育てで手一杯。時間や気持ちにゆとりがない!そんな方に読んでいただきたい1冊です。 Chapter1 住 ■ゆるくても快適なのは、リセットしやすい収納のおかげ ■ゆるくてもすぐ片づくのは、ものが少ないおかげ ■ゆるくてもすっきりを維持しやすいのはほぼゼロ収納のおかげ ■ゆるくても洗濯が苦じゃないのは、ラクチンシステムのおかげ etc… Chapter2 食 ■ゆるくてもおいしいのは、いい食材を選んでいるおかげ ■ゆるくても毎日手作りができるのは、平日フォーマットのおかげ ■ゆるくてもすぐ完成するのは、平日はフライパンオンリーのおかげ ■ゆるくても皿洗いがラクなのは、食器&道具が少ないおかげ etc… Chapter3 衣 ■ゆるくてもおしゃれを楽しめるのは、服が少ないおかげ ■ゆるくても朝迷わないのは、2パターンの仕事着のおかげ ■ゆるくても服が増えすぎないのは、小さなルールがあるおかげ ■ゆるくてもそこそこメイクを楽しめるのは、少数精鋭のおかげ etc… Chapter4 心&体 ■ゆるくてもいいと決めると、気持ちが軽くなる ■夫や子どもに対してもゆるいスタンスでいると、ストレスが激減する ■人に頼ることも外部発注もゆるく考えれば全然あり ■ゆるいことで生まれた時間は自分を“かわいがる”ことに使う etc…
  • 40代からでも波に乗れる はじめてのサーフィン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京2020の追加種目としても注目が集まるサーフィン。 国内ではライフスタイルとして楽しむサーファーも多く、 40代、50代になってからはじめる大人の趣味としても注目されている。 サーフィンをはじめてみたい、若い頃にやっていたサーフィンに もう一度挑戦したい、万年初心者からもうそろそろ抜け出したい、 そんなサーファーのためのサーフィン最短上達術をまとめた一冊。 解説するのはプロサーファー、ライフスタイルクリエイター、 サーフレッスンのスペシャリストとして活躍する市東重明プロ。 『いいオヤジがいい波に乗るために! 固定概念はまず捨てるべき』 『強靭な体力はいらない! 仕事もサーフィンも要領がキモ』 というテーマのもと、大人がサーフィンをたしなむ方法を解説します。 元リップスライムのアーティスト、PESさんへの実践レッスンも必見。
  • 私の最高の彼氏とその彼女
    3.7
    『僕の狂ったフェミ彼女』著者がおくる、前人未踏の“共有”恋愛小説! 30代の女性・ミレは、彼女にとって最善の恋愛をずっと探している。 したいことを望み、嫌なことを拒みたい。 誰のものにもならず、自分のままでいたい。 結婚をゴールとしなくても、対等な関係を築きたい。 ミレのウィッシュリストはずっと満たされなかった。 ある時出会った“完璧な男性”シウォンは 「非独占恋愛(オープンリレーションシップ)」を実行していた。 ミレは戸惑いながら、最善のために一歩を踏み出す。 ◆推薦――宇垣美里(フリーアナウンサー/俳優) 最初に共感、次に反感と少しの羨望。 垣間見た新しい世界を受け入れられるのか、 受け入れられないならその理由は何か。 こびりついていた固定概念の奥にあるはずの 本当に自分の求めている恋愛の形について、 誰かと夜通し語り合いたくなった。 ◆推薦――アルテイシア(作家) 私自身はオープン・リレーションシップをするのは無理だと思うけど、主人公ミレの気持ちはよくわかる。 「君は俺のものだよ」と言われて喜べない。 誰の所有物にもなりたくない。誰にも支配されたくない。 パートナーと対等に尊重し合う関係を築きたい。 それだけのことが、なぜこんなに難しいのか? 【目次】 プロローグ 0.ロマンスこそ必要 1. いろいろな幻想、の中の君 2.なぜ私はあなたを共有するのか 3.大丈夫? 愛か?? 4.私が恋愛をやめられない(約)十の理由 5.優雅で計画的な共有恋愛 6.食べて、期待して、恋をして 7. あなたがデートしている間に 8.愛してるの言葉でも理解はできない 9. 君たちは感動だった 10.それは絶対私たちのせいじゃない 11. 最も普通の記念日 12. 嘘、みたいな時間 13. 一人で一緒にいる人たち 著者あとがき

最近チェックした本