使いやすく作品一覧

  • オーガニック植木屋の庭づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭を使いやすく! 自然の力を活かして! つながりをつくる! 庭で実現するオーガニックな生き方。 無農薬・無化学肥料で暮らしと自然をつなぐ庭をつくるオーガニック植木屋が教える、 あると便利な庭の設備、庭をもっと楽しむコツ、「いざというとき」への庭での備え。 ベランダガーデニングから地域をつなぐコミュニティ・ガーデンまで、 あなたの庭がもっと輝くデザインを提案します。
  • 改訂新版 絶対、運が良くなる旅行風水
    -
    【*電子版では、「吉方位を割り出せるカード」は図表データとなっております。地図に重ねられるカードをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】「旅行で開運」が当たり前になった今のライフスタイルに合わせ、旅行風水のバイブルがより詳しく、使いやすく生まれ変わった! 著者の李家先生自身が家庭を持ち、独身女性の旅行を中心にした内容から夫婦や母娘旅行を中心にした内容に。海外パワースポットが大幅に増え、巻末情報ページも充実!
  • 改訂新版 Visual Studio Code実践ガイド —— 定番コードエディタを使い倒すテクニック
    4.0
    【Visual Studio Code解説書の決定版が全面改訂!】 近年注目を集めるエディタ「Visual Studio Code」について徹底的に解説。基本はもちろん、意外と知られていないさまざまな機能、TypeScript、Go、Pythonでの開発を通した実践例、そして拡張機能開発までを扱います!最新のVisual Studio Codeに全面対応するほか、リモート開発機能やGitHubとの連携とった解説も拡充し、さらにパワーアップした決定版です。 ■こんな方におすすめ Visual Studio Codeをさらに使いこなしたい人、ほかのエディタを使っておりVisual Studio Codeに興味のある人 ■目次 ●第1部:Visual Studio Codeの基本   第1章:インストールと初期設定 —— Visual Studio Codeを使いはじめる   第2章:画面構成と基本機能 —— 直感的な画面に隠された多くの機能たち   第3章:ビューとコマンドパレット —— いろいろな情報を整理し、簡単に呼び出す   第4章:Gitとの連携 —— 基本操作から便利な拡張機能まで   第5章:デバッグ機能 —— さまざまな言語のデバッグを直感的なUIで行う   第6章:そのほかの機能 —— タスク、リント、スニペット、ターミナル   第7章:リモート開発機能 —— 開発環境と実行環境の差分を埋める新機能   第8章:GitHub連携/GitHub Codespaces —— GitHubと繋がった開発環境とワークフロー   第9章:カスタマイズ —— 柔軟な設定項目、ショートカットでより使いやすく   第10章:拡張機能 —— 導入、管理、おすすめの拡張機能 ●第2部:実際の開発でVisual Studio Codeを使う   第11章:GoでのWeb API開発 —— 各種の開発支援ツールと連携した拡張機能   第12章:TypeScriptでの開発 —— デフォルトで使えるフロントエンド開発機能たち   第13章:Pythonでの開発とDockerコンテナの利用 —— Web API開発と環境分離テクニック   第14章:プログラムの開発にとどまらない活用 —— データ分析、ドキュメンテーション、構成管理 ●第3部:拡張機能の開発とLanguage Server Protocol   第15章:拡張機能開発の基本 —— Visual Studio Codeの拡張ポリシーとひな形の作成   第16章:実践・拡張機能開発 —— テキスト編集、スニペット、リント、カラーテーマ   第17章:自作の拡張機能を公開する —— 広く使ってもらうために必要なさまざまな事項   第18章:Language Server Protocol —— エディター拡張のための次世代プロトコル ■著者プロフィール 森下篤:GO株式会社所属のソフトウェアアーキテクト。AIプロダクトのデータ基盤や、APIサービス化を担当する。同人誌『VS Codeデバッグ技術』などでの技術書典に参加したり、VS Code Meetupのオーガナイザを務めたりしている。
  • 改訂2版 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 【注意】付録の「コピーして使えるチェックシート」は、電子書籍ビューアではページをコピーしたり、プリントアウトしたりすることができませんので使用不可となります。 [マイナンバー完全対応! ] 届け出から手続きまで事例からも、書類名からも、引ける!基礎知識も身につく+探していることがスグに見つかるから仕事が早くなる! 社会保険・労働保険の定番として好評をいただきました「改定 最新 知りたいことがパッとわかる社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」が、働き方改革+マイナンバーに完全対応して改訂2版となりました。 働き方改革で大きく変わってくる労務管理や手続きを盛り込み、さらに使いやすく、わかりやすくなりました。 基礎知識を身につけながら実務にトコトン活かせる、仕事が早くできるようになります! <こんなところにこだわっています> ・目次をパッと見ただけで、探している項目が見つけやすいこと ・必要書類のサンプルをとにかく、実例入りでたくさん載せること ・手続きについて、はじめての人でも経験者にもわかるように詳細に解説すること ・索引は気になった用語から引けること

    試し読み

    フォロー
  • 改訂版 キクタンインドネシア語【入門編】[音声DL付]ーー聞いて覚えるインドネシア語単語帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インドネシア語単語帳の決定版がパワーアップ! 入門レベルの語彙はこれ1冊!リズムに乗せてポルトガル語の単語を覚える『キクタンインドネシア語』が改訂しました。 無料アプリでより使いやすく、いつでもどこでもちょっとしたスキマ時間にインドネシア語学習が可能に!聞いているだけで楽しくなる「チャンツ音楽」でポルトガル語と日本語を交互にインプットできます。何度も聞くうちに耳が自然なリズムやアクセントを覚え込み、発音だけでなくその意味もセットで記憶できる仕組みになっています。 ■場面で覚えるからすぐに使える! 「場面活用編」では、現地の日常会話でよく使われる語彙やフレーズを紹介!実際のコミュニケーションですぐに使えます。 ■「接辞」を学んで、インドネシア語の語彙を圧倒的に増やす! 基本的な語に接辞が付くと、名詞から動詞、形容詞から名詞、と派生語がどんどん覚えられます。「インドネシアミニ文法」を読んで、接辞の基本を理解すればあっというまに語彙が増えていきます。 ■豊富な関連語彙リストをご用意! インドネシア語の文法はとてもシンプル!単語を順番通り組み合わせるだけで簡単な文が作れます。あとは「付録」収録した関連語彙を使って、単語を差し替えれば例文が幅広く応用できます。 ※本書は、2015年1月に発行された、『キクタン インドネシア語【入門編】』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 キクタンドイツ語【初級編】独検4級レベル[音声DL付]ーー聞いて覚えるドイツ語単語帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 聞いて覚えるドイツ語単語帳『キクタンドイツ語』がリニューアル! リズムに乗せてドイツ語の単語を覚える『キクタンドイツ語』が『改訂版 キクタンドイツ語【初級編】独検4級レベル』として新たに登場しました! 無料アプリでより使いやすく、いつでもどこでもちょっとしたスキマ時間にドイツ語学習が可能に!聞いているだけで楽しくなる「チャンツ音楽」でドイツ語と日本語を交互にインプットできます(♪例:「aufmachen」→「開ける」→「aufmachen」)。何度も聞くうちに耳が自然なリズムやアクセントを覚え込み、発音だけでなくその意味もセットで記憶できる仕組みになっています。 ■448の基本的な語彙を厳選! 日常生活でよく使う+独検4級レベルの語彙を収録しました。旅行や留学でドイツ語を使いたい人にもぴったりです。 ■冠詞と名詞はセットで覚える! ドイツ語学習で初級者が難しく感じることの一つは「名詞の性」。『キクタンドイツ語』なら、チャンツ音楽にのせて、冠詞と名詞をセットで無理なく覚えられます。 ■1日8語×8週間のカリキュラム学習! 忙しい人でも1日8語なら覚えられる!だから、ペースをつかんで効率的・効果的に学習を続けていくことができます。 ※本書は、2012年1月に発行された、『キクタン ドイツ語【初級編】独検4級レベル』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 キクタンドイツ語【初中級編】独検3級レベル[音声DL付]ーー聞いて覚えるドイツ語単語帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 聞いて覚えるドイツ語単語帳『キクタンドイツ語』がリニューアル! リズムに乗せてドイツ語の単語を覚える『キクタンドイツ語』が『改訂版 キクタンドイツ語【初中級編】独検3級レベル』として新たに登場しました! 無料アプリでより使いやすく、いつでもどこでもちょっとしたスキマ時間にドイツ語学習が可能に!聞いているだけで楽しくなる「チャンツ音楽」でドイツ語と日本語を交互にインプットできます(♪例:「abstimmen」→「採決する」→「abstimmen」)。何度も聞くうちに耳が自然なリズムやアクセントを覚え込み、発音だけでなくその意味もセットで記憶できる仕組みになっています。 ■848の語彙・熟語を厳選! 独検3級レベルの語彙+「ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)」のA2~B1レベルに相当する単語・熟語を厳選。 ■冠詞と名詞はセットで覚える! ドイツ語学習で初級者が難しく感じることの一つは「名詞の性」。『キクタンドイツ語』なら、チャンツ音楽にのせて、冠詞と名詞をセットで無理なく覚えられます。 ■例文で覚える! いろいろな場面で役に立つ重要単語を、例文を通して効率的・効果的に学習できます。 ※本書は、2019年7月に発行された、『キクタン ドイツ語【初中級編】独検3級レベル』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 キクタンブラジル・ポルトガル語【入門編】基本500語レベル[音声DL付]ーー聞いて覚えるポルトガル語単語帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブラジル・ポルトガル語単語帳の決定版がパワーアップ! 入門レベルの語彙はこれ1冊!リズムに乗せてポルトガル語の単語を覚える『キクタンブラジル・ポルトガル語』が改訂しました。 無料アプリでより使いやすく、いつでもどこでもちょっとしたスキマ時間にポルトガル語学習が可能に!聞いているだけで楽しくなる「チャンツ音楽」でポルトガル語と日本語を交互にインプットできます。何度も聞くうちに耳が自然なリズムやアクセントを覚え込み、発音だけでなくその意味もセットで記憶できる仕組みになっています。 ■ポルトガル語が「話せる」ようになる工夫が満載 ポルトガル語の覚えるべきポイントを的確についたチャンツ音声を用意しました。 (例:「動詞」には、1人称と3人称の活用を収録、実際のコミュニケーションで使いやすいような工夫をしました。) ■「発音・アクセント」のページを用意 最初に文字の読み方を覚えると、ほとんどの単語を読むことができるという、ポルトガル語の特徴を踏まえて、 発音の基本が学べる「発音・アクセント」のページを用意しました。 ■入門者の強い味方!豊富な付録 付録として、動詞活用表、ビジネス表現。ミニ文法等も充実、より使える単語帳を目指しました。 ※本書は、2013年12月に発行された、『キクタン ブラジル・ポルトガル語【入門編】』を改訂したものです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 改訂版 放射光ビームライン光学技術入門 ~はじめて放射光を使う利用者のために~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 放射光の発生から,その光を使いやすく加工する要素技術を平易に解説します。初版や増補版で好評の「はじめて放射光を使う利用者」にわかりやすい記述と,具体的な数値例を含む140問の演習問題と解答に加え,240枚を超えるフルカラーの図表が読者の理解を助けます。全613ページのどの章からでも読み始められるように構成されています。 放射光は,物理,化学,生物,医学,薬学,農学,地球科学,考古学などと多彩な分野で活用されている明るく,指向性の高い「光」です。現在,国内に8箇所,世界中に25箇所の放射光施設が稼働しており,例えば国内のある施設では,年間のべ1万人を超える方々が利用に訪れます。本書では,放射光利用者なら誰もが知っておきたい基礎知識のうち,「ビームライン光学技術」を取り上げ,詳しく解説します。 本書は,利用者の視点から,放射光ビームラインのしくみを次の要素ごとに物理的・工学的基礎から紐解きます。光を作るしくみ(第2章),光を安全に取り出すしくみ(第3~4章),光のエネルギーを切り出すしくみ(第5~7章),光の形を整形するしくみ(第8~9章),光のさまざまな性質(偏光,コヒーレンス,位相,時間構造)を使うしくみ(第10~13章),光を操るしくみとその先端的応用例(第14章~16章)です。これらは利用者に有用な基礎知識に止まらず,関連装置の開発や販売に携わる方々や,あるいは異分野の技術者・研究者にとっても,ご自身の経験を活かせる場面を随所に見出していただけることでしょう。 昨今,進展の著しい位相回復,回折限界集光,非線形光学,光診断,大量データ処理等に関する書き下ろし解説が満載です。利用段階に入ったX線自由電子レーザーはもとより,これから登場する次世代光源の特徴やX線光学素子を理解する上で重要な理論的背景など,少し進んだ内容への入門解説も充実した全面改訂版です。
  • 過去問7回分+本年度予想 技術士第一次試験建設部門対策’21年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 技術士第一次試験は出題範囲が広く、難しい試験です。資格取得によるメリットはほとんどありませんが、第二次試験へ通じるものとして勉強していけば、専門知識を拡げ、深めることができます。本書は、たくさんの合格者を輩出してきたガチンコ技術士学園主催者が、平成27年~令和2年までの技術士第一次試験建設部門の過去問と正答解説を使いやすくまとめた問題集です。過去問分析をもとに作成した令和3年度予想問題も掲載しました!
  • 片付け過ぎない片付け術1 ~あなたにピッタリの片付け術を見付けよう~
    -
    【内容紹介】 片付けようと思ってサイトや本を見ても片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしたことはありませんか?あなたが片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法なんです。本書では、あなたに合った片付け術を組み立て、無理なく続ける方法を、タイプ別にお伝えします。片付けの苦手意識とサヨナラする方法もご紹介。「あなただけの片付け術」を一緒に身に付けてみませんか? ※本書は、qufourの同名Web連載を内容別に3分割し、未掲載原稿を追加した第1冊目です 【目次】 ・自分の嗜好を知って、収納の失敗を防ぐ ・きっちり?ざっくり?利き脳でストレスゼロ ・「自分に合った片付け」を見付けるコツ3つ ・片付けの「やる気」引き出し方、3ステップ ・「片付け時間の作り方」時間整理3つのコツ ・物の「定位置決め」で、散らかっても笑顔! ・片付かないとイライラする「3つの理由」 ・「捨てられない人」でも片付く、3つのコツ ・物が増えるのを防ぐ「買うときの選別法」 ・リバウンドなし「自分の片付け術」組み立て方 ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片付け過ぎない片付け術3 ~乱れやすい場所の片付け術&キレイを続ける掃除術~
    -
    【内容紹介】 せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、トイレやお風呂、洗面所など汚れやすい場所、玄関や薬、節句人形などの忘れがちだけど散らかりやすい場所の片付け術をご紹介します。また水回りで、キレイを無理なく続けられるお掃除術もご紹介。キレイの続く「あなただけの片付け術」、身に付けてみませんか? 【目次】 ・「来客直前」は、3カ所だけの掃除で準備万端 ・「プチ掃除道具のチョイ置き」で手軽に掃除 ・苦手な家事を「ラクに習慣付ける」コツ4つ ・分類と流れる仕組みが「溜めない家事」のカギ ・浴室のカビ防止「吊るす収納」アイデア6選 ・最短手順で「トイレ掃除」ストレス減らそう ・ゴチャつく「薬」は「種類別収納」が便利 ・ひな人形をラクに出し入れ!お悩み別収納術 ・しまったままの「引き出物」整理方法3つ ・奥行き&高さを活用!「押入れ収納」のヒント ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 片付け過ぎない片付け術2 ~ママと家族の片付け術~
    -
    【内容紹介】 せっかく片付けようと思ってサイトや本を見ても、片付けられなかったり、片付けてもリバウンドしてしまったことはありませんか?それには理由があるんです。片付けやすく、続けられて、使いやすく、心地良い「片付け術」は、あなただけが知っている方法だから。本書では、あなたとあなたの家族に合った片付け術を組み立て、無理なく続ける方法を、タイプ別にお伝えします。キッチンやリビング、洋服などは、何度片付けても散らかりやすいもの。あなたのタイプに合わせた方法で、リバウンドのない片付け術を身に着けてみませんか? 【目次】 ・「見せないキッチン」を実現する3ステップ ・使いやすく素敵な「見せるキッチン」のコツ ・「保存容器」の収納は、使い方に合わせよう ・食材のムダをゼロに!簡単「冷蔵庫管理術」 ・メイク終了と同時にコスメも片付く収納テク ・衣替えをラクに「オールシーズン服」の考え方 ・「生活感のあるリビング」でもスッキリ収納 ・「片付けない夫」が片付ける、タイプ別収納 ・年齢別3段階「子どもの片付け力」アップ術 ・子どもの「プリント&作品」保管、最適化術 ほか 【著者について】 NON(のん) 「めんどくさがり屋でも楽にできる暮らしの整え方」を提唱する、埼玉県在住のライフオーガナイザー。ライフオーガナイザー1級、ルームスタイリスト1級所持。もっとラクに、ハッピーに暮らしたいと学んだライフオーガナイズで、「暮らしが整うと心も整うこと」「片付け法は十人十色であること」を実感。Webメディア・qufourの連載や、片付け相談や出張片付けを通して、ママが頑張り過ぎず、のんびり笑顔で暮らせる生活を応援中。会社員の夫、高校生の長男の3人家族。
  • 「片づく仕組み」のつくり方 「きれいな部屋」のコツは、こんなにシンプル!
    3.0
    いつもきれいな部屋にするためには、ただ、部屋を使いやすく、片づけやすいように、自分に合った「仕組み」をつくるだけ!散らからない、汚れない、探さなくていい――「予防掃除」という、まったく新しい考え方! ◆帰宅後5分の「動線づくり」が、すべてのカギ!◆「ものを浮かせる」と、驚くほど掃除がラクになる◆「落ちない汚れ」がつかなくなる方法◆こんなものを「増やさない」ことが大事……etc.キッチン、リビング、水回り、玄関……「夢みたいにいつも片づいた部屋」を手に入れる法。

    試し読み

    フォロー
  • 「株で200万ドル儲けたボックス理論」の原理原則
    -
    儲けるコツは「市場と距離を置くこと」と見つけたり! 毎日、マーケットを見ないでも利益を上げる方法がある 賢者の石・ダーカード これから投資を始めよう、またはうまく次のステージに進めない投資家に贈る基本書 驚異的なロングセラーである『私は株で200万ドルを儲けた』(パンローリング)の著者であるニコラス・ダーバスは、ボックス理論をさらに進化させ、株式相場をチャートで表すための画期的な方法を考案した。それをダーカードと名付け、だれにでも使いやすくて携帯でき、これまでの方法にはない極めて重要な要素を持つカードである。このダーカードは、相場に関して一切の解釈を必要としない。株式市場の賢者の石であるダーカードはデータを純粋に利益に変えることができるものである。混乱を招く株価の変動を排除し、利益を得るための重要なトレンドと売買ポイントを示してくれるのだ。 ダーカードはニコラス・ダーバスのトレード手法を簡潔かつ視覚的に表したものである。毎日の終値と照らし合わせるための実用的なツールで、ポケットに入れて持ち歩ける。ハガキほどの大きさのこのカードには、売買すべきかどうかや、保有し続けるべきかを決めるのに必要なすべての情報が含まれている。 ダーバスはダーカードの使い方だけでなく、いつ買うべきなのか、何を注視すればよいのか、勝率を高めるための5つの方法、売り時をどうやって知るのか、いつまで保有してよいのか、保有株の入れ替えの落とし穴とは何か、行動を起こす前に何を探すべきなのかについて、明快で分かりやすく説明している。 また、本書はダーバスが開発した画期的なダーカード使用法にとどまらず、トレード初心者にはマーケットに向き合う基本を伝授してくれ、次のステージに進めないで悩んでいるトレーダーにはブレイクスルーをもたらすヒントが満載されている。 本書はまさに永遠に読み継がれるべき相場の基本書であり、教科書であり、奥義書である!
  • カラーシステム
    5.0
    色彩心理を活写したカラーパレット。基本色を130色(有彩色120色、無彩色10色)に絞り込んだ、使いやすくて評判の《簡潔で的確なカラーシステム》はたして色は多ければ多いほど使い勝手がよいのでしょうか。実は130色で十分だったのです。日常感覚でとらえやすく、かつ感性情報処理としても使いこなせるカラーシステムとカラーイメージシステムのすべて。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 基礎からしっかり学べる Photoshop 最強の教科書 CC対応 Windows&Mac
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 より使いやすく、さらに読みやすい図解による紙面デザインで アプリを始めて使うビギナーからアップグレードユーザーまで、 「やりたいこと」をパッと見つけられる構成・解説にまとめています。 クリエイター必須のアプリ「Adobe Creative Cloud」の最新バージョンに対応。 各操作の解説別に用意されたサンプルファイルも充実しています。 専門学校や各種セミナーのテキストとしても最適な一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 基礎からわかる 三連星の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 敵を誘い込みひたすら攻める! 三連星の布石は多くのアマチュアの方に親しまれている布石の1つです。その魅力は相手の石を攻めて、主導権を握れることにあるでしょう。また、置き碁で覚えた打ち方も使いやすく、初級者が最初の得意布石にするのにはぴったりの布石です。本書では三連星を打つうえでの基本的な考え方から始まり、白の打ち方に黒がどう対応したら布石でリードできるかを詳しく解説しています。その他、相手が三連星を打ってきた場合の白の作戦や、三連星の布石によく出てくる死活もまとめています。三連星を得意布石にしたい方には必読の一冊です。 ■CONTENTS 序章 三連星の基本/第1章 小ゲイマガカリに一間トビ/第2章 小ゲイマガカリにハサミ/第3章 小ゲイマガカリにコスミ/第4章 白のカカリに黒四連星/第5章 白が二連星以外の場合/第6章 白番での三連星対策/第7章 三連星に必須の死活
  • きちんと、おいしい! 乾物レシピ  16種の乾物で、定番の煮ものからサラダまで86品
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旬のおいしい時期に収穫した野菜や海産物を乾燥させた乾物は、とれたものを無駄にしない、常温で保存できるなど、優れた元祖・エコ食材として、SDGs時代の昨今、再び注目されています。 面倒と思われがちな乾物ですが、最近は、戻し時間が意外と短かったり、加工技術も進歩しおり、時代に合わせて使いやすくなっています。定番の煮ものだけでなく、食感を生かしたサラダやあえもの、洋風やエスニックなどの炒めものや揚げものにしたりすると、違ったおいしさに出合えます。 乾物をもっと日々の食卓に! 忙しい日々のおかず作りにも強い味方になります。まずは、使われずに家庭に残っている乾物から挑戦してみてはいかがでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • 今日から手帳は英語で書こうよ!
    -
    手帳で使う単語&フレーズを使いやすくまとめました。ブログやツイッターの書き方例のおまけつき!

    試し読み

    フォロー
  • クックパッド みんなの簡単&おいしい基本のレシピ 増補・改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クックパッドの初心者向けレシピムックが使いやすくリニューアルしました! よりつくりやすく、手軽でおいしいクックパッドならではの最新レシピが満載! クックパッド料理教室の人気講師による料理の基礎知識も収録してあり、一生使える愛蔵版間違いなしの一冊です。 本書は、クックパッドのなかでレシピ名に「基本」「きほん」と入っている初心者向けのレシピのみを厳選! すべてのレシピにプロセス写真がついているので、初心者でも間違えず簡単においしい料理がつくれるようになります。 昔ながらのやさしい味から家族が大好きな定番おかず、料理上手に見える自慢のおかず、副菜やご飯、麺、サンドイッチに汁物、手づくりドレッシングやタレまで、この一冊で和洋中を完全網羅。 さらに、クックパッド料理教室の人気講師による料理の基本の「き」も収録し、道具選びから素材の切り方、火加減水加減、だしのとり方・・・すべての基本がマスターできる内容です。 お料理初心者から、基本を見直したい方、一人暮らしをスタートする方などなど、基本をマスターしたい人必携!! 【PART1】これさえ作れれば安心の「基本のおかず」 【PART2】料理上手とほめられる「自慢のおかず」 【PART3】栄養&味のバランスがアップする「絶品サブおかず」 【PART4】それだけでごちそうになる「ご飯、麺、汁物など」 【スペシャル】クックパッド料理教室の人気講師に聞きました! 料理の基本の「き」
  • 暮らしニスタmagazine #キッチン愛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理、DIY、リメイク、収納、片づけ、節約、子育て、家事コツ、 買い物レポ、モニター報告ほか約3万件もの生活アイディアが集まる、 主婦に人気のWEBサイト「暮らしニスタ」から、紙媒体が誕生します!  今号では、“主婦の城”といえる「キッチン」を立体的にフューチャー。 巻頭では、主婦の支持が高い人気ブロガー(=暮らしニスタたち) =瀧本真奈美さん、政尾恵三子さん、tamiさん、おさよさんらの 使いやすくて片づけやすく、料理のモチベーションが上がる最高! なキッチンを大公開。 インスタグラマーでもある彼女たちと、 ハッシュタグ #キッチン愛 をインスタにアップして、 発売日前後にWEB連動で何かが起こる!?  狭い・古い“狭古キッチン”を克服したアイデアコンテスト入賞者や キッチンの困りもの解決コンテスト入賞者のワザ公開ページ、 暮らしニスタがチェックするキッチン家電&キッチングッズ特集、 家族に人気の朝ごはん特集も!
  • 暮らしの英会話表現辞典(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 起きてから寝るまでの日常表現から、電話、ショッピング、観光、乗り物、ドライブ、病気、銀行、お宅訪問などの状況、場面別の表現、その他、健康、食事、天気など話材となる表現まで、暮らしの中で使うあらゆる会話表現を収録。すべて使いやすく、やさしい、簡潔な英語表現ばかり。海外への長期滞在、旅行、留学、転勤、また、英会話上達にも役立つ1冊。
  • 暮らしの図鑑 台所道具 日々を彩るキッチンツール285×季節の手仕事365日×基礎知識
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 美しくて役に立つ。人気道具店がすすめる キッチンツールの決定版! 使いやすく美しい台所道具は、毎日の料理のモチベーションをあげてくれます。 ついついキッチンツールを買ってしまうという人も、 なんとなくあるものを使っているだけという人も。 暮らしがちょっとだけ便利で楽しくなる、 あなたにぴったりの道具が見つかる1冊です。 著者は、東京・高円寺に実店舗を持つ 「日本の手仕事・暮らしの道具店cotogoto(コトゴト)」さん。 Instagramでは22万人以上ものフォロワーを集める人気ショップです。 切る、焼く、蒸す、置く、炊く、まぜる、 はかる、乾燥させる、整える…。 PART1では、そんな日々の用途ごとに長く愛されるおすすめ アイテムを紹介いただきました。 その数なんと285アイテム! 撮り下ろし写真と イラストでグラフィカルにまとめた紙面は 眺めるだけでもきっとワクワクしてくるはず。 もちろん見た目だけでなく、使い勝手や 素材の特徴についてもしっかり解説。 実際に使い比べてこそわかる道具の違いがわかります。 ビジュアルが好きで買ったけど実際は あんまり使わないものが多い…という方は ぜひ実用面での知識もモノ選びに取り入れてみてください。 続くPART2では、台所道具を使った季節の手仕事をご紹介します。 料理家さんや管理栄養士さんに監修をいただき、 さまざまな保存食作りや発酵食品のおはなし、 食材の扱いなどについてお伺いしました。 登場するのは、梅干しに梅ジュース、 乾燥野菜、手前味噌に糠漬け、お雑煮、おせち。 ジャム作り…などなど。 道具とともに過ごす365日が、もっと楽しくなりますよ。 最後のPART3では、鉄、木、アルミ、琺瑯、 ガラスなどなど、道具の材質ごとに 長く使うためのお手入れ方法や、素材の特徴、 うまく使いこなすためのポイントなどを わかりやすく解説します。 「鉄のフライパンを長く使って育てたい」 「ふきんをいつも清潔に保ちたい」 「木製品の経年変化を楽しみたい」そんな想いを かなえるための基礎知識が満載です。 読み終えたあとは、きっともっと道具のことが好きになる。 道具選びが楽しくなる。料理の時間が豊かになる。 そんなキッチンツール本の決定版!どうぞお楽しみください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【マイナビ文庫】暮らしの道具の選び方 明日を変えるならスポンジから
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 衣食住に関わる選りすぐりの日用品の使い方やエピソードを写真と共に紹介します。 本当に使いやすく、使い続けたい道具と「もの選び」のヒントが満載です。 ----- ・「なんでもいいよ」と言えるようになりたい(イイホシユミコさん) ・道具への愛着が新たな扉を開けてくれる(若山嘉代子さん) ・なんでもないものを選べる人に(三谷龍二さん) ・備えて待ち、瞬間を逃さずつかみ取る(佐藤彩香さん) ・高くても自分で決めれば買っていい(唐澤明日香さん) ・道具を買うと、見えないものが見えてくる(本多さおりさん) ・道具には、新陳代謝が必要(引田ターセンさん、かおりさん) ・選ぶことと工夫して使うことはつながっている(松本朱希子さん) ※本書は『明日を変えるならスポンジから 暮らしの道具を選ぶこと』(2017年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 車いすはともだち
    -
    車いすに乗ってなんにでも挑戦する子どもたち、使いやすくてかっこいい車いすをつくる大人たち、スポーツの世界でがんばるアスリートたちの3つの世界から、生活をともにする「ともだち」としての車いすを描きます。2020年のパラリンピック東京大会を前にして、子どもも大人もぜったい読みたい、心がバリアフリーになるノンフィクション作品です。
  • クロワッサン特別編集 最新版 体のツボの大地図帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 痛みや不調が消える、体のツボの大地図帖 健康づくりに欠かせない69のツボを体の部分別にわかりやすく紹介 覚えておけば一生ものの、基本のツボ20を詳しく解説 43の痛み・こり・不調を、基本のツボ押しで解消できます 写真を見ながらツボの位置を簡単に探せます 写真も、図も、文字も、大きく見やすいから、すぐに使えます いつでもどこでも、気軽にできるのがツボ押しです。 不調を感じたときだけではなく、日々の健康維持にもツボの刺激は効果的。 肩こり、腰痛、頭痛はもちろん、消化器系の不調、更年期の諸症状、 かぜ、肌荒れ、季節の変わり目の不調、疲れ予防などにも、効果的なツボがあります。 漢方薬がいくつかの生薬を組み合わせてききめを発揮するように、 ツボも複数の組み合わせの妙で、さらにパワーアップ。 そんな「ツボレシピ」がたくさん。 ロングセラー『体のツボの大地図帖』に磨きをかけ、さらに使いやすく編集しました。
  • グループのちからを生かす : プロジェクトアドベンチャー入門 成長を支えるグループづくり
    4.0
    プロジェクトアドベンチャープログラムは、学校現場はもちろん、社会教育、カウンセリング、野外活動、企業研修、街づくりなどさまざまな分野で大きな成果をあげてきました。この本は、日本でPAプログラムの普及と実践を10年間にわたり行ってきたプロジェクトアドベンチャーグループジャパン(PAJ)が、その活動を踏まえて作ったPAプログラムの入門書です。 第1部ははじめてPAに触れる人のためのプログラムの説明、第2部は使いやすく面白い活動を集めたアクティビディ集となっています。

    試し読み

    フォロー
  • Google Apps Script実践プログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 GmailやGoogleスプレッドシートといった、便利なGoogle関連サービスが多くの企業で導入されています。Google Apps Scriptを使えばこれらのサービスをさらに使いやすくできます。本書は、Google Apps Script(GAS)を用いた業務効率化・自動化に取り組む方のために、メール送付の自動化やシフト管理表をGoogleカレンダーに反映させるなど、9つの活用ケースを通して学ぶ実践書です。また、Google Apps Script基礎文法も解説しています。
  • [決定版]東洋医学式 女性のカラダとココロの「不調」を直す50の養生訓
    4.5
    爪楊枝鍼、漢方薬チャート、ペットボトル温灸、ヘアブラシトントン……東洋医学の知恵で女性の「不調」を治す、頼れる一冊がもっと使いやすくなったニューアル増補決定版!肌荒れしない、年をとることをおそれない、疲れをこじらせない養生法があなたのものに。
  • 血統&ジョッキー偏差値 2022-2023~儲かる種牡馬・騎手ランキング~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【人気の“偏差値"シリーズが新年度版が登場! 今年は血統・騎手ふたつの偏差値データを一冊にまとめお得かつわかりやすくパワーアップ。】 コース別に、3着内率に基づいた《好走率偏差値》と複勝回収率に基づいた《回収率偏差値》を算出。この数字をベースに割り出した《血統偏差値》ならびに《ジョッキー偏差値》という評価指標をランキング形式でご紹介しています。《血統偏差値》の高い馬=そのコースで馬券に絡む率の高い儲かる馬、《ジョッキー偏差値》の高い騎手=そのコースで馬券に絡む率の高い儲かる騎手、であることを表し、コースごとに狙うべき種牡馬・騎手が一目でわかる究極のデータ本です。 【本書の特徴】 ●儲かる騎手・種牡馬に直結する偏差値ランキング 競馬場各コースごとに、血統偏差値・ジョッキー偏差値の上位15頭/人のランキングを掲載。膨大な最新データを集結させ、偏差値という客観的な指標で割り出した、儲かる種牡馬・騎手が一目でわかるランキングです。 ●血統&ジョッキー偏差値を同時収録 定番の人気シリーズ『血統偏差値』『ジョッキー偏差値』の二つの機能を統合し、一冊にまとめました。ランキングやデータ数はこれまで通り変わらず、この一冊で血統・ジョッキー両方のデータをご覧いただくことができ、より便利に使いやすくパワーアップしております。 ●コースごとの「マストバイデータ」も満載 集計期間内で特に高い好走率・回収率をマークした、絶対に押さえておきたい条件の屈み合わせ=「マストバイデータ」を計130個掲載。血統またはジョッキーと他条件のこの組み合わせはベタ買いでも儲かる特注データであり、人気薄でも押さえておくべき頼れるデータです。 ●直近3年間の最新データを反映 偏差値は直近3年の成績から割り出されているため最新の傾向が反映されており、すぐに馬券に活かすことができます。また、ノーザンファーム生産馬・外国人騎手・ディープインパクト産駒別の成績もコースごとに掲載しており、馬券のヒントとしてお役立て頂けます。
  • 賢人の手帳術
    3.7
    アポイントを並べていくだけではもったいない! 気を引き締めたり、明日の予定が楽しみになったり……人生をぱっと明るくするポイントは手帳の上手な使い方にこそあり。 決まりきったスケジュールと侮るべからず、ルーティンも自由時間もこれで充実! 基本の手帳術をマスターする賢人流「手帳」の使い方8か条 1か条 年間・月間・週間カレンダーを使い分ける 2か条 タスク管理を工夫して仕事の質と効率を上げる 3か条 メモスペースを有効活用する 4か条 ライフログ手帳の選び方、記録の仕方をマスターする 5か条 アナログ手帳とデジタルツールを使い分ける 6か条 デジタルスケジュールで複数の相手と予定を共有する 7か条 デコレーション術で楽しい手帳にする 8か条 カスタマイズして、より便利で使いやすくする
  • ゲームニクスとは何か 日本発、世界基準のものづくり法則
    3.7
    世界各国の家庭に浸透した任天堂、電話の新発明といわれるiPhone、パソコン新形態となったiPad。これら商品の共通点が「ゲームニクス理論」だ。日本のゲームは、スペースインベーダーやドラクエに始まりWiiに至るまで、初心者もマニアも共に熱中させることのできる世界でも稀有な存在。このゲーム制作のノウハウを体系化したのがこの理論。ポイントは「使いやすく」「使い込める」ものづくり。あらゆる分野に応用できる日本発の「おもてなしの知恵」で日本製品の魅力を見つめなおす。
  • 公共図書館を育てる
    -
    1巻2,860円 (税込)
    公共図書館は、そもそも何館あるのか。 47都道府県立が約60館、市区立が2,600館、町村立が620館で、全国に合計約3,300館ある。 市区町村の約77%が公共図書館を設置しているが、町村部の設置率はかなり低く57.6%でしかなく、これが全体の数字を押し下げているのが現状だ。 これを人口比でみると、日本は4万人に1館、アメリカはその倍の4万人に2館もある。 2005年には人口の48%が図書館を使っていたが、14年には34%にまで下降している。 こうした現状を踏まえ、公共図書館を増やすにはどうしたらいいのか、利用者の縮減を押し止めて図書館を使いやすくするためにはどういう施策があるのか――、を具体的に検討して提言する。 解決策の一部としてAIを使った図書館資料の管理や利用者誘導、さらに経営規模のあり方を検討し、身近な公共図書館が十分な情報資源を提供できるようになっているのかどうか、コミュニティとつながるだけのサービスポイントになっているのではないか、も指摘する。 さらに、財政難を逆手に取った岩手県の成功例や図書館が変わることで地域を変えた栃木県の実例、図書館蔵書検索サイトを使った横の連携を当事者が語る。 加えて、市民の意向を踏まえて専門的なリーダーシップを発揮した新たな図書館、心地よい空間として世界的にも有名なデンマークとフィンランドの2つの図書館を紹介して、大きなヒントを示している。
  • 高校数学公式活用事典 第五版
    -
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です) 本書は、高校生の皆さんが、数学の定義・定理・公式、あるいは問題解法の手がかりなどを調べる際、使いやすい数学事典を目指して作りました。 一番の特長は、本文を  【左ページ(定義・定理・公式)】→【右ページ(解説&活用)】 の見開き構成にして、使いやすくしてあることです。 また、紙面の左右につけた、数学I、数学Aなどの科目名も、用語を探す目安になるかと思います。何となく開いて探してみるときは、左ページの項目名を参考にしてください。使い慣れてくると、パラパラめくりながら見つけることもできます。初版1986年から30年以上のロングセラーの書籍です。普通の公式集と誤解されがちですが、実は、定義・定理がきちんとのっている「高校数学小事典」なのです。
  • 高速道路&SA・PAガイド2021-2022年最新版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ハイウェイドライブを楽しむ最強ガイドの最新版■ 気軽に旅気分を味わえるハイウェイドライブ。そして、高速道路の長距離ドライブに欠かせない休憩スポットといえばSA&PA(サービスエリア&パーキングエリア)だ。 食事や買い物、トイレ休憩に気分転換……。 近年のSAやPAは、使いやすく快適な休憩施設へとどんどん改良され、食事やテイクアウトメニューのレベルが格段にアップ。そこだけを目的に訪ねてみたいと思う施設もあるほどだ。 また、さまざまな利用者を想定して、サービスも多様化。ファミリー向けには、キッズコーナーやファミリー向け体験が充実、ソロドライバー向けには、コインシャワーやラウンジなどが設置されている。 本書では、こうしたSA&PAの細かな情報をぎゅ~っと詰め込み、丁寧に網羅。 各施設の特徴や設備が簡単に閲覧できるガイドとなっている。主要な高速道路は当然のこと、地方の路線もしっかりスペースをさいて、丁寧に紹介。見やすいレイアウトと、高い情報密度で、一覧性にもすぐれ、旅の計画を立てるときにもぴったり! -本書の主な内容- 【特集】 ●SUBARU XVで行く 東名&新東名SA・PAめぐり ●三菱ekクロス スペースでソロキャンプ ●ファミリー派? それともソロ派? SA・PAを遊びつくせ! ●やみつきになる! 悪魔の誘惑メニュー(店内食事メニュー編/テイクアウト編/スイーツ編) ●家族や自分へプチ贅沢! ご褒美お土産セレクション! ●買い逃し厳禁! 数量限定商品 ●新鮮野菜&魚が買えるSA・PA ●定番「カフェ」があるSA・PA ●ドッグランのあるSA・PA ●給油できない長距離区間 【収録路線】 東名高速道路/新東名高速道路/名神高速道路/中央自動車道/北陸自動車道/東海北陸自動車道/東北自動車道/常磐自動車道/磐越自動車道/関越自動車道/上信越自動車道/道央自動車道/札樽自動車道/道東自動車道/伊勢湾岸自動車道/東名阪自動車道/新名神高速道路/西名阪自動車道/伊勢自動車道/紀勢自動車道/阪和自動車道/中国自動車道/山陽自動車道/神戸淡路鳴門自動車道/瀬戸中央自動車道/西瀬戸自動車道/徳島自動車道/高松自動車道/松山自動車道/高知自動車道/九州自動車道/大分自動車道/長崎自動車道/宮崎自動車道/沖縄自動車道/圏央道/長野自動車道/東関東自動車道/京葉道路/その他主要高速道路 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 高速道路&SA・PAガイド2022-2023年最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ハイウェイドライブを楽しむ最強ガイドの最新版■ 高速道路の長距離ドライブに欠かせない休憩スポットといえばSA&PA(サービスエリア&パーキングエリア)だ。 近年のSAやPAは、使いやすく快適な休憩施設へとどんどん改良され、食事やテイクアウトメニューのレベルが格段にアップ。そこだけを目的に訪ねてみたいと思う施設もあるほど。 本書では、最新のSA&PA情報をぎゅ~っと詰め込み、丁寧に網羅します。 主要な高速道路は当然のこと、地方の路線もしっかりスペースをさいて、丁寧に紹介。 見やすいレイアウトと、高い情報密度で、一覧性にもすぐれ、旅の計画を立てるときにもぴったり! -本書の主な内容- 【収録路線】 東名高速道路/新東名高速道路/名神高速道路/中央自動車道/北陸自動車道/東海北陸自動車道/東北自動車道/常磐自動車道/磐越自動車道/関越自動車道/上信越自動車道/道央自動車道/札樽自動車道/道東自動車道/伊勢湾岸自動車道/東名阪自動車道/新名神高速道路/西名阪自動車道/伊勢自動車道/紀勢自動車道/阪和自動車道/中国自動車道/山陽自動車道/神戸淡路鳴門自動車道/瀬戸中央自動車道/西瀬戸自動車道/徳島自動車道/高松自動車道/松山自動車道/高知自動車道/九州自動車道/大分自動車道/長崎自動車道/宮崎自動車道/沖縄自動車道/圏央道/長野自動車道/東関東自動車道/京葉道路/その他主要高速道路 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 紅葉絶景2019 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日本の秋を鮮やかに染め抜く紅葉絶景。 人気シリーズの最新版が登場! 今年はエリア別掲載でさらに使いやすくなりました。 関東の紅葉を語るうえで欠かせない「日光」「鎌倉」「伊豆」を筆頭に、 「大多喜・君津」「秩父・長瀞」など人気エリアを余すことなくご紹介。 煌々と輝く錦繍の宴のはじまりです! ■CONTENTS 錦繍礼賛 <日光>日光東照宮/日光二荒山神社 神橋/日光山輪王寺 逍遥園 <鎌倉>円覚寺/明月院/長谷寺/瑞泉寺/覚園寺 <伊豆>修禅寺/竹林の小径/滑沢渓谷/修善寺もみじ林   秋彩巡遊 <大多喜・君津>栗又の滝/亀山湖/いすみ鉄道 <常陸太田・那須塩原>竜神大吊橋/八溝山/月待の滝 <秩父・長瀞>中津峡/秩父鉄道/滝川渓谷 <沼田・みなかみ>吹割の滝/奥利根水源の森/谷川岳ロープウェイ <南アルプス・北杜>南伊奈ヶ湖/尾白川渓谷/白鳳渓谷 <丹波山・奥多摩>丹波渓谷/奥多摩湖/白丸湖 ●一都八県 紅葉Colabo! ●秋の東京夢十夜                 ほか
  • cocos2d for iPhoneレッスンノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 cocos2dはシンプルで使いやすく、けれども驚くほど強力なiPhone、iPad、Macなどのゲーム開発用フレームワークで、フリーで使うことができます。 App Storeでリリースされているゲームもcocos2dで作られたものが数多くあり、その人気の高さが窺われます。 iPhone用のゲームアプリを開発したいと思っても、パソコンに比べ処理能力もメモリ容量もグラフィック性能も劣る環境で、ゼロから作るには知識と経験が必要ですが、cocos2d for iPhoneを用いることで、ビギナーでも比較的簡単にプログラムすることができます。 本書は、cocos2dのインストールに始まり、基本的な機能解説、さらには今までゲームを作ったことのない読者でも理解できるよう、ゲーム作りの基本的な考え方まで解説します。 また、作ったゲームアプリをApp Storeでリリースするための手順も説明しています。 本書で、ゲームアプリを作る喜び、iPhoneでそれが動く喜び、そしてApp Storeを通して世界中のユーザーに自分の作ったゲームを遊んでもらう喜びを体験してみませんか。
  • ことりっぷマガジン特別編集 京阪神・名古屋からの週末小さな旅
    -
    ことりっぷマガジン特別編集。 創刊から紹介してきた全国の素敵な旅先の中から、関西・名古屋から週末に行ける旅先を使いやすくまとめた、完全保存版です。 「日々の暮らしも小さな旅も一緒につながる」をコンセプトに季刊誌ことりっぷの編集者が見つけた、ひとつひとつのお店や施設のストーリーを丁寧にご紹介しています。 今度のお休みに行ってみたくなる関西・名古屋周辺の旅先がきっと見つかるはずです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン特別編集 東京からの週末小さな旅
    -
    ことりっぷマガジン特別編集。 創刊から紹介してきた全国の素敵な旅先の中から、東京から週末に行ける旅先を使いやすくまとめた、完全保存版です。 「日々の暮らしも小さな旅も一緒につながる」をコンセプトに季刊誌ことりっぷの編集者が見つけた、ひとつひとつのお店や施設のストーリーを丁寧にご紹介しています。 今度のお休みに行ってみたくなる東京周辺の旅先がきっと見つかるはずです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもがいてもできるシンプルな暮らし
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 散らかし盛りの子どもがいても、収納スペースが少なくても、きれいをキープ! ちょっとの工夫で、すっきり快適に暮らすヒントを、2人の子を持つ〈収納名人〉が教えます。 「薬や絆創膏は箱から詰め替えて」「調味料に2種類のラベリング」「明細書はクリアケースに入れて分類」「散らかしてもすぐに片付く、おもちゃ収納法」など、家族みんなが使いやすく片付けやすい住まいの作り方を、オールカラーで紹介。
  • このコースで買い続ければ儲かる!種牡馬・ジョッキー・厩舎・オーナー2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「種牡馬の適性」「調教師のクセ」「騎手の得手不得手」「馬主の戦略」の4つのアングルからデータを分析! 本書は、データ馬券術の雄・出川塁が明かす、中央競馬74コースにおける種牡馬・騎手・厩舎・馬主データを分析し、コース別に攻略法を解説した最新データ攻略年鑑です。2021年版では、改修中の京都を除くJRA9場の芝・ダート74コース最新データを網羅! 種牡馬・騎手・厩舎の買い消しランキング3も列挙し、より使いやすくなりました。
  • これ1冊でデザイン力が劇的に向上する間取りガイド
    4.0
    1巻2,640円 (税込)
    住宅の良し悪しは、間取りとディテールでほぼ決まります。 より居心地良く、使いやすく、 上質で品のある空間にするための提案が、 ギュギュっと詰め込まれた実践本です。 設計で悩んだときのネタ本に使えます!

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊で丸ごと理解 Windows8.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウィンドウズ8は、タブレットとパソコンの両対応を狙った革新的なOSです。タッチパネル向けの新しいアプリ群を搭載し、従来のスタートメニューの代わりに 新しいアプリ一覧「スタート画面」を搭載しました。ところが、この大改革が従来のウィンドウズユーザーを「従来の知識が役に立たない」と戸惑わせました。 しかし、8.1アップデートの登場によって7以前のユーザーでもずいぶん使いやすくなりました。アップデートでウィンドウズ8はどう使いやすくなったのか、どう使うのがベストなのか徹底的に解説します。初めて使う人ならスムーズに使い始められるように、これまで十分使っている人には 目からうろこの快適操作術まで、手順を追って紹介していきます。
  • こんなときには、こんな話しかたで! 華人が日本人と更なる親交を深めるために。
    -
     日本語初級の学習書は多く出版され、使いやすく学習に適したモノも多くあります。しかしながら、日本語が 話せるようになってから、実際にビジネスの場をはじめいろいろな場面で使うときに“どのような話し方”をす ればよいか。また“このような言い方でよいのかどうか”など、自信がもてないことも多いと思います。昨今で は日本人でもTPOに応じた話し方ができる人がだんだん少なくなってきています。こんなとき、外国人のあなたが <その場に応じた>キチンとした日本語を話したら、きっと周りの日本の人たちは親しみと尊敬の念までをも持 つことでしょう。この本では出来るだけ多くの事例(実際に起きる場面【situation】)を想定して、その時その場 所にふさわしい話し方を幾とおりも記述して実際の場面で役立つもの (実用書) にしました。  著述にあたっては実際に中日交流やビジネスの場面で行われる会話を永年体験されてこられた方々と、現場で の場面を設定し、種々の話合いを行い、それらを元にしてイラストもまじえて分かり易く丁寧に編集しています。  ビジネスの現場や生活のいろいろな場面で、真に役立つ日本語実用版として、必携いただける電子書籍です。

    試し読み

    フォロー
  • CoderDojo Japan公式ブック Scratchでつくる!たのしむ!プログラミング道場 改訂第2版 Scratch3.0対応
    -
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 友だちも、遊びも、学びも「つくるたのしみ」を通してはぐくめる 本書は子ども向けビジュアル・プログラミングソフト「Scratch (スクラッチ)」を題材とした学習書です。 ゲーム、アバター、クイズなどのプログラムを作りながら「ものづくりの楽しさ」を学ぶことができます。 ■本書で扱う「Scratch」とは? 米MITメディアラボが開発した、子ども向けプログラミング学習ソフトが「Scratch(スクラッチ)」です。 子供向け教材として世界で最もユーザー数が多く、日本でも「2020年のプログラミング教育必修化」へ向けて試験的に小学校で使われてきたほか、私塾ではメインの教材として活用されています。 2019年1月、バージョン3.0へとアップデートされ、タブレットに対応するなどして、より使いやすくなりました。 本書はバージョン2.0対応の既刊を改訂し、3.0に対応させた最新版となりますので安心してご利用いただけます。 ■執筆陣について 著者は、全国160か所以上の拠点で子どもたちにプログラミングを教えている「CoderDojo(コーダー道場)」のメンターの方々です。 CoderDojoは日本で最も拠点数の多い私塾として知られ、小学校の教員や教育熱心な親御さんたちの相談窓口にもなっています。 豊富な指導経験を持つ、メンターたちがわかりやすくScratchプログラミングを教えます。 ■小学生以上対象 本書の読者は小学校3年生ぐらいを想定していますが、総ルビなので1年生でも読めます。 手順どおりに手を動かしていけば、簡単なゲームを作れるという内容ですので、低学年から楽しんで学習していただけます。 ■ダウンロード素材を提供 プログラム作りに必要なキャラクター素材は、無償でダウンロードできます! 「Creative Commons 表示 - 非営利 4.0 国際(CC BY-NC 4.0)」にもとづき公開しますので、ライセンス条件に従い、Scratchで共有・リミックスしてお楽しみください。 ■おとなの皆さんへ お子さんと一緒にScratchを学びながら、お近くの道場に足を運んでみてください。 巻頭・巻末には、CoderDojo Japanの取り組み、全国の道場、参加法、道場の作り方を紹介しています。 プログラミング学習を通した地域のコミュニティ作りにも、本書をきっかけにぜひ体験してみてください!

    試し読み

    フォロー
  • 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.14.0
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 「合格テキスト 日商簿記3級 Ver.14.0」に準拠した問題集。 TAC簿記検定講座の公式教材です。 最新の法改正・出題区分に対応して改訂しております。 ◆本書の特長◆ 1.出題頻度にもとづき、重要度を★マークで表示  ★★★をマスターすれば合格点、さらに★★や★までマスターすることで最近高頻度で出題される新傾向問題にもパーフェクトに対応できます。 2.計算の根拠や間違えやすい問題を「解答への道」で解説 3.繰り返し演習が可能な「解答用紙ダウンロードサービス」付き(TAC出版書籍販売サイト・サイバーブックストアより) 4.ネット試験対策として、「模擬試験プログラム」1回分付き 【Ver.13.0からのおもな変更点】 *より使いやすく、レイアウトを全面的に刷新 *最近の出題傾向にあわせ改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ご飯もののABC教えます
    -
    NHK『きょうの料理ビギナーズ』テキストで紹介したチャーハン、丼ものなどの人気レシピが使いやすくなって一冊に!新しいレシピもプラスしています。毎日のごはんがグ~ンとおいしくなる“46のハツ江の知恵”付き。 【掲載レシピの例】ふっくらご飯を炊く/三角おにぎりをつくる/ねぎみそ焼きおにぎり/親子丼/二色そぼろ丼/簡単カツ丼/豚キムチチャーハン/オムレツのっけチキンライス/ひき肉となすのカレー/お楽しみ手巻きずし/あさりと野菜のバターじょうゆピラフ/チキンとシーフードのフライパンパエリア/豚肉と野菜の炊きおこわ/中国風がゆ/鶏肉とごぼうの炊き込みご飯/ソーセージとたまねぎのクリームコーンドリア/牛肉と野菜のクッパ風/アスパラガスのクリームリゾット風 ほか ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 500円でわかる iPad Air&mini
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新のiPad Air2、iPad mini3に両対応!便利でいっそう使いやすくなったアイパッドの魅力を、シーン別に紹介。基本操作から、写真や動画の閲覧、ネット&メール、便利なアプリの活用法まで、大きな画面で丁寧に解説。本当にやさしい解説書。
  • 500円でわかる iPad 第3世代対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついにiPadも第三世代モデルが登場! 2から搭載されたカメラ&マルチタスク機能を活かし、便利でいっそう使いやすくなったアイパッドの魅力をシーン別の使い方指南をはじめ、丁寧に紹介する、本当にやさしい解説書。
  • 500円でわかるウィンドウズ10 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新機能を搭載し、さらに使いやすくなった最新OSのウィンドウズ10の操作法~活用法までを丁寧に解説。便利に使うための「使いこなし快適テク」「お役立ちアプリ」等の特集や、とじ込み付録「キーボード早見ガイド」も充実。安心してパソコンを楽しめます。
  • 500円でわかる ウィンドウズ10 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新機能を搭載し、さらに使いやすくなった最新OSのウィンドウズ10の操作法~活用法までを丁寧に解説。困ったときに役立つ「トラブル解決ハンドブック」や「キーボード早見ガイド」と、とじ込み付録も充実。これ1冊で安心してパソコンが楽しめます。
  • 最高速で自信を手に入れろ!精神論はもういらない!会社員として人として深くたくましい根をはろう。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 どうして同期のあいつはあんなに自信満々なんだろう? 自分も自信がほしい。そうすれば仕事だってうまくいくはずだし、もっと周囲からも信頼されるはずだ。 本書はそのように考えている方に向けて執筆した本だ。 自信を作るための、よくあるロジックはこうだ。 たくさん働く、そして結果が出る。その成功体験が自信になるというものだ。 昭和、平成はこれが一つの大きなパターンだった。しかし、これは間違いだ。 じつは長時間労働に裏打ちされた自信は脆い。年を取れば誰もが、そんな働き方はできないのだ。 同時に成功体験が根拠となる自信も弱い。 市場も社会も大きく変化している。10年前のやり方はすでに通用しない。 本書ではもっと本質的な自信を作る方法をお伝えする。 キーワードは「自分を知ること」だ。 揺るぎない本当の自信をつけるための最短距離を提供しよう。 ごまかしではないから、本を読み終えただけで自信満々の自分にはなれないが、読みながら動き出せるように執筆した。 最終的には「究極の自信を手にいれる4ステップ」として使いやすく工夫してある。 自分を信じることを超越した状態がある。それを本書では究極の自信としてお伝えする。 【目次抜粋】 一部 自信を作るプロセス ・表面的な自信はもういらない 二部 やればできる、人間は大体同じ ・時間を費やせるかどうか 三部 結果にコミットしない ・結果で自信を持っても意味はない ・それを老害という 四部 自分との約束にコミットする ・自分と約束をしてそれを守る 五部 完璧主義をやめる ・高い基準を持っただらしない人 六部 すべてに自信を持つ人は忘れん坊 ・自信満々だが同じミスを繰り返す 七部 小さく始めて大きく育てる 八部 最後には「自分を信じる」を超える ・信じるから知るへ 九部 究極の自信を手に入れる4ステップ 十部 自己理解をどう使うのか? ・自信ゾーンで一番効果的なことをやる ・今の自分はこんなもの 【著者紹介】 通道小平(トオミチショウヘイ) 仕事で鍛えられた人。年商数十億円の事業を立ち上げサラリーパーソンを卒業。 IT企業と貿易会社を経営しながら読書と執筆を楽しんでいる。
  • 魚料理のABC教えます
    -
    NHK『きょうの料理 ビギナーズ』で紹介した人気の「魚」レシピが使いやすくなって一冊に!切り身、刺身、加工品。最も買いやすいカテゴリー別になっているので、チョイスするのも、料理するのも、ラクラク。お財布やおなかと相談しながら、チャレンジしてみて。 ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • さとうきび 18号
    -
    鹿児島県奄美群島のさとうきび畑から便り。 今、島では筋トレが静かなブーム。作業で疲れた体をどう癒すのか?さらに鍛え上げるのか。 コロナ下、徳之島、喜界島、タイ・バンコクのきび 仲間にリモート取材を重ねた。 表紙 みよこみよこ 黒糖練乳 高橋物商株式会社 グラビア 奄美群島徳之島の黍畑 亀澤紘一 巻頭言 連句の愉しみ 俳諧師 南州庵 佛渕雀羅 黍談 さとうきびと筋トレ 河合俊和 谷田部治 久城真代 梶原祥造 高橋盛夫 瀬尾真志 コラム テントサウナと筋トレ 谷田部治 コラム 雑神雑景⑱ 半島の旅 小林澄夫 きび仲間は語る コロナ下にて、さとうきびと私 ~何を考え何を思ったか ①郡司みさお のびやかに、さからわず、コロナ禍で ②大橋信彦 なかよしこみち ③三田静香 新しい人へ ④篠原宏司 コロナ下思い考えたこと ⑤吉村文長 新阿蘇大橋 ⑥西村裕幸 キツツキ鳥に学ぶ ⑦さかえ祐喜 CANARIOとCORONAとは ⑧奥谷陽太朗 当たり前が幸せ ⑨松崎千鶴子 焼きさとうきびの作り方 ⑩中村有幸 ビーチとカリブ海、モヒート、そしてワクチン ⑪西村陽子 食卓にいつもの「あれ ハート」 ⑫高橋盛夫 夜明けの雄鶏の声ー企業を変えるさとうきびストロー さとうきびニュース 金沢・東山 豆月-まめづき いつものお砂糖が使いやすくなりました 三井製糖株式会社 コラム ヨガアケタラ モリモト・パンジャ 黍文藝  表紙 ドロップキック 新木友行        鉱物詩集 小林澄夫        漫画⑱⑲⑳ さとうきび仙人 るい        小説 二留人生 大塚博隆 黍と美術 日本民藝館改修記念名品展 小林真理 海外レポート ザンベジ川のさとうきび畑を想う 小林大祐 スプーン印のブラウンシュガー 三井製糖株式会社 甘味探訪⑯ 中村軒の「麦代餅」 小林真理 目次 次号予告 社会福祉とさとうきび 表紙の作家 みよこみよこ 浦しげみ 創刊の言葉 2012.12.1 きびこちゃん 中山美代子

    試し読み

    フォロー
  • 365日しっかり朝ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元気な一日のスタートは、朝ごはんから。栄養のバランスがとれて、何よりも短時間でかんたんにできるものばかり。ワンボウルでがっつり食べられるものから、体調が気になる日のジュース、朝食向きの常備菜とアレンジ、休みの日のブランチまで。使えるレシピが盛りだくさん!朝ごはんは抜いたほうがいい、という説もありますが、著者の浜内さんは「食べないよりは食べたほうが絶対にいい」という考え方の持ち主。一日の活動をはじめるためのエネルギー補給であり、その日の摂取カロリーのバランスを整えて肥満を防ぐ手段でもあり、ひいては生活習慣病を防ぐための基本でもあると。そしてもう一つ、浜内さんが大切にしているのはリアルな朝ごはん。平日の朝は時間がなくて当たり前、包丁やまな板を洗う時間ももったいない。だからこそ、簡単ですぐできるレシピにこだわります。今回は第1章が、がっつり食べるためのワンボウルごはん。使いやすく、栄養のバランスもとれた、朝ごはん向きの食材を12品挙げていただき、それを使って80以上のレシピを紹介しています。もちろん、食欲がなかったり、体調がすぐれないときはジュースで悩み解消、そのほか、朝ごはん向きの常備菜とアレンジ、ブランチ10献立など、実際に使えるレシピ満載です。
  • Surface Pro(活)テクニック早わかりガイド
    -
    基本的な使い方+234個の便利テクニックで 使いこなしへの最短ルートをGO! ◆目次 ・Surface Pro/Pro4の各部位の名称と役割 ・タイプカバーの使い方 ・一目でわかるタッチキ―ボードの基本操作 ・タイプカバーの基本操作を知ろう ・一目でわかるデスクトップの各名称と役割 ・一目でわかるスタートメニューの各名称と役割 ・Windows10で利用するマイクロソフトアカウントとは? Chapter 1 基本を学んで使いこなしスタート! ・Windows10の特徴的なインターフェイスについて ・タスクビューと仮想デスクトップの使い方 ・Wi-Fi接続の設定を行う ・余計な通知を表示しないようにカスタマイズしましょう Chapter 2 自分に合ったメールアプリを便利に使いましょう! ・標準搭載されている「メール」アプリにメールアカウントを登録しましょう ・「メール」アプリでPOPメールを受信しましょう ・高機能なメールアプリを使いたいなら「Thunderbird」がオススメです! ・Googleアカウントを取得してGmailを設定しましょう Chapter 3 ネットで情報収集・SNS・地図、何でもできる! ・ウェブ履歴を残さずブラウジングするには? ・気に入ったページはスタート画面に登録できます ・Internet Explorerに切り替えるには? ・タスクバーにお気に入りを表示できます ・「マップ」の地図に手書きでルートのメモをができます ・ルート情報を手書きした地図をメールで送信できます ・オフラインマップ機能で通信なしで地図アプリを使いましょう Chapter 4 音楽・写真・動画を自由自在に楽しみましょう ・タッチ操作で快適にフォトレタッチしましょう ・曲名がわからない音楽をすぐに調べられます ・SurfaceでDJプレイを楽しみましょう ・声優さん達のラジオが快適に楽しめます ・ダウンロードも可能なYouTubeプレイヤー Chapter 5 断然使える! Surface仕事テクニック ・無料で使えるクラウド版Officeでオフィス文書を作成・編集しましょう ・Micosoft純正ノートアプリ「OneNote」あらゆるアイデアをメモしましょう ・便利な「Googleドライブ」で仕事を加速させましょう Chapter 6 Surfaceをもっと使いやすく設定しましょう ・ロック画面の背景を好きな写真に変更しましょう ・アプリの通知をロック画面に表示しましょう ・アプリの詳細なステータスを表示できます Chapter 7 タブレットモードでSurfaceペンを活用しましょう ・スナップ機能でアプリを並べて表示しましょう ・Surfaceペンから機能を呼び出してみましょう Chapter 8 不調だと思ったら……
  • 「四季のことば」ポケット辞典
    -
    春のタラの芽、夏の鮎、秋の松茸、冬の鱈……それぞれの季節の魅力を味わう“旬の食べ物”があるように、ことばにも“旬”があります。しかし、それを忘れかけている日本人が多いのではないでしょうか?本書は、暦、風物詩から自然現象まで、季節の微妙な変化をピタリと言い表すことばを集め、使いやすく12カ月に分類しました。大切な人への手紙やEメールから俳句の季語まで、困った時にすぐ引けるポケットサイズの辞典です。ありきたりの表現では物足りなくなった人にお勧めの一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 自然写真の平成30年とフォトグラファー~進化するネイチャーフォト~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 自然写真家250人と作品350冊を紹介。 自然写真の歴史は、写真機の歴史でもある。 一眼レフカメラが普及した1960年代から1970年代、自然写真は大きな盛り上がりを見せた。 今世紀に入ってからのデジタルカメラの興隆は、自然写真を撮影する写真家に、大きなベネフィットを与え、再び、新しい盛り上がりが見られるようになってきた。 写真家はカメラがなければ撮影ができない。 カメラが使いやすくなることで、撮れる写真も変わってくるというのが、自然写真家に与えられた宿命でもある。 飛躍的にカメラが進歩したことで、新しい表現が生まれ、新しい写真家も多く生まれている。一方で、フィルムからデジタルに切り替えて、未だに活躍を続ける写真家も多くいる。 フィルムからデジタルへ移り変わる時代の自然写真家と作品を振り返り、自然写真の平成時代を締めくくる。 ●日本自然科学写真協会 1978年6月、発足の文化団体。自然と科学をテーマに、親睦と情報交流の場をつくるとともに、写真教育の助成と高揚を通して写真文化の向上と発展を願う写真人の集まり。プロ・アマチュアの写真家、写真関係の研究者と技術者、自然科学・工学・医学部門の研究者、教職員など、多方面の人が参画。 ※この作品はカラー写真が含まれます。
  • シマノ 世界を制した自転車パーツ~堺の町工場が「世界標準」となるまで~
    4.0
    「シマノのレーシングコンポを使えば勝てる。そういうものを我々は作ろう」。本場ヨーロッパの厚い壁、ユーザーからのクレームの嵐、そして幾度の挫折をバネにあくなく挑戦を続け、“自転車界のインテル”と呼ばれるまでになったシマノ。「ストレスフリー」(もっと使いやすく)の理念を徹底追求し、自転車レースの世界で確固たる地位を築き上げた堺の町工場が「世界標準」となるまでを描くロングセラー・ノンフィクション。
  • 写真探索・釣魚1400種図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1400種以上もの生きている魚の写真を使用し、釣魚の見分け方を徹底解説。分布解説・食味評価付き。『釣魚1400種図鑑海水魚・淡水魚完全見分けガイド』に索引ページを加え、より使いやすくなりました!
  • 収納スペースの片付け7日間プロジェクト。押し入れや物入れの整理整頓術。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 雪崩を起こす物入れ、物を積み過ぎて取り出せない押入……。片付けたいけれど片付かない。片付け方がわからない。そんなあなたのお手伝いをします。 本書は7日間で収納スペースを片付ける片付けマニュアルです。本書に従って片付けていただければ、7日目にはきっとあなたの収納スペースが使いやすく、きれいに整っていることでしょう。 本書は姉妹本である『リビングの片付け7日間プロジェクト。一週間で人が呼べるリビングになる。』、『タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。』、『キッチンの片付け7日間プロジェクト。ごちゃごちゃの台所で家事ストレスが溜まってませんか?』と、根本的なところは同じです。本書はさらに押入や物入れなどの収納スペースに特化して作られています。 実は著者であるわたしも、片付けか苦手です。片付けてもすぐにぐちゃぐちゃになってしまったり、ついつい物を積み上げて、必要な物すら取り出せなくなったりすることもしばしばありました。遂には整理も掃除も嫌になり、ますます片付かない悪循環のできあがりです。きっと、あなたと同じですね。けれど、ちょっとしたテクニックと心掛けだけで、わたしでも片付けができました。今では押入や物入れなど、家の中のどの収納スペースもきれいに収納できています。 さあ、次はあなたの番です。一緒にがんばってみませんか? 【目次】 1日目 荷物を減らす。 2日目 動線に沿わせる。 3日目 バランスを考える。 4日目 細かく仕切る。 5日目 デッドスペースを味方に付ける。 6日目 「収納スペース」の概念を取り払う。 7日目 片付いた状態を維持する。 【著者紹介】 高梨廉(タカナシレン) 主婦5年生。一児の母。人生の目標は孫の顔を見ること。 著書 『リビングの片付け7日間プロジェクト。1週間で人が呼べるリビングになる。』 『タンスの片付け7日間プロジェクト。あの服が見つからない!洋服が一週間で整理整頓できる。』 『キッチンの片付け7日間プロジェクト。ごちゃごちゃの台所で家事ストレスが溜まってませんか?』
  • 小学校作文の指導
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広がる世界・深まる絆 作文が苦手な子をひとりでもなくしたい、学校での実践書3冊の1冊です。 『小学校作文の授業-練習学習と書くことを楽しむ学習』、『小学校作文の単元-個人文集への誘い』に続く本。 短作文の30の例、心をつなぐ作文活動学年ごとの実例と指導など、ワークシートのように使いやすく提示されています。
  • 知らなくても困らないけど iPhoneがもっともっと使いやすくなる 特選テクニック本 iPhone 6/6 Plus/5s対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneを購入して操作にも慣れたユーザーに、普段の操作が極快になるテクニックを数多く解説。iPhoneは普通に使えているけど、ちょっとした工夫や設定で、ますますiPhoneが手放せなくなります。たとえば、新しいiPhoneに機種変しても、バッテリーのもちは気になるもの。節電に関するテクもバッチリ紹介しています。ウェブやマップなど普段からよく使うアプリの使いこなし、写真をより美しく暗いところでもきれいに撮る方法、Siriの楽しい使い方、iCloudを使ったマルチデバイス連携、Officeファイルも表示くずれなく使う方法など、すべてのiPhoneユーザーにおすすめの特選テクニックが満載です!
  • 新・スペイン語レッスン 初級
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めてスペイン語を学習する方を対象とした語学テキスト『スペイン語レッスン初級1』『スペイン語レッスン初級2』の改訂版です。 初版と同様、語学力の基礎となる文法を重視し、やさしい文法から少しずつ複雑な文法へと丁寧に学んでいけるのが特長です。 練習問題も豊富で、この一冊で初級レベルの「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランスよく学習できるようになっており、基礎から着実に語学力を積み上げることができます。 *旧版との違い ・CDは付属しておらず、音声はスリーエーネットワークのウェブサイトで聞くことができます。 ・旧版の『初級1』『初級2』を合冊にし、一部内容を見直して、より見やすく使いやすくなりました。
  • 新装版 梅干し 漬け物 保存食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 作りたいが全部ある155レシピ。10万部のベストセラーが、さらに使いやすくなって新装復刊! 「手順と説明がていねい」と2004年に発売して10万人にご愛用いただいている大ヒットの保存食本が、 装いを新たに復刊いたしました。 季節を通して作りたい保存食と、それを使ったアレンジレシピをたっぷり155品紹介します。 作り方のプロセスを追った写真を多用し、どこよりもわかりやすい内容で掲載。 いますぐ作れる季節の保存食カレンダー付きです。 【Part1定番・人気の漬け物】梅干し、、梅酒、梅シロップ、らっきょう漬け、ぬか漬け、白菜漬け、キムチ、たくあん 【Part2ジャム・果実酒】いちごジャム、梅ジャム、ブルーベリージャム、ゆず茶、グレープフルーツ酒、あんず酒、手作り薬用酒 【Part3手作り調味料】みそ、トマトケチャップ、トマトソース、バジルペースト、手作りアンチョビー、自家製XO醤 【Part4おかずと常備菜】パンチェッタ、サーモンマリネ、鶏のコンフィ、イクラのしょうゆ漬け、いかの塩辛、魚の干物ほか 脇 雅世(わきまさよ):料理家。東京生まれ。 1977年に渡仏し、ル・コルドン・ブルーやマキシム・ド・パリなどで学ぶ。 1981年より10年間、24時間耐久レース「ル・マン」にマツダ・レーシングチームの料理長として参加。 1984年に帰国、服部栄養専門学校国際部ディレクターに。 1991年より「脇雅世料理教室」を主宰。 2014年、フランス農事功労章を受勲。現在は書籍、雑誌やテレビ、 キッチングッズのプロデュースなど、幅広い分野で活躍。 フレンチ、製菓、和食全般を得意とし、本書はそのエッセンスを存分に生かし、 実際に作っている保存食を数年かけて撮影したもの。 3人の娘の母でもある。
  • 新装版 起きてから寝るまで英語表現1000[音声DL付]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日したこと、感じたことを「つぶやいて」学ぶ、アルクの超ロングセラー『起きてから寝るまで英語表現1000』がリニューアル! 1991年に生まれて以来、改訂を重ねてきた「起きてから寝るまで」シリーズの代表作が、このたび新装版として登場します。気軽に会話力を身に付けたい、だけど、英会話教材のフレーズや文は、自分が言わないようなものばかりで親近感がわかない…etc. といったお悩みはありませんか?   そんなお悩みには、この『新装版 起きてから寝るまで英語表現1000』がぴったり。日本人学習者が今日から使える身近なフレーズや例文が1000以上、掲載されています。このたびの新装版では、CD-ROMとダウンロードに分かれて収録されていた音声が、まとめてダウンロードできるようになり、PCやスマートフォンでより使いやすくなりました。またSNSやスマホが欠かせない現在のライフスタイルや男女の役割分担の変化に合わせて、つぶやき表現や例文をアップデートしています。「インスタ映えする景色~!」「仕事がたまってきたなあ」「今日のごはんは手抜きします!」など、1日の「体の動き」「つぶやき」を英語で言ってみると、自然な会話力がみるみる身につきます!音声を活用すれば、テキストなしで耳だけで「ながら」勉強もできます。ブツブツつぶやきながら、楽しく、英会話力を高めてください! ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • 新装版 主婦の友 365日きょうのおかず大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日使えて一生役立つレシピを950品掲載。 鶏のから揚げ、ハンバーグなど覚えておきたい人気のおかず10、 ロールキャベツ、麻婆どうふなどくり返し作りたい基本のおかず40は、 プロセス写真をたくさん入れて、手順をわかりやすく紹介。 肉、魚介、卵・とうふ・大豆加工品、野菜、乾物などの基本のおかずは、 素材別にページが展開しているので使いやすく、 「この材料で何をつくろう?」というシチュエーションでお役立ち。 ごはん、めん、汁物、なべから、 お弁当、保存食、おせちなど季節ごとのおもてなしメニュー、 肉、魚介、野菜などの扱い方の基本や料理の基礎知識ページも豊富。 まさに毎日使えて、一生役立つおかず百科です。 これから料理を始める人への記念品やプレゼントにも喜ばれる1冊。 2011年に刊行『365日きょうのおかず大百科』の新装版。 編集担当も愛用しています。
  • 新 ブレンダーからはじめよう! ~無料でできる3Dアニメーション~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ご好評いただいている「ブレンダーからはじめよう!」の増補改訂版です。 最新のBlender 2.91対応で,より使いやすくなったモデリング,アニメーション機能を入門者でも無理なく操作できるよう,1つひとつ手順解説。3Dモデリングをしてみたいけど,どれを使っていいかわからない,とりあえず作ってみたいけど操作の仕方がわからない,という方におすすめします。 3Dの知識がない方でも気軽に試せるよう,必要なソフトとデータをDVDに収録。さらに作例データをダウンロードすることもできます。人物モデリングやアニメーションに欠かせないボーンの知識ももれなく解説しているので,この一冊でモデリングからアニメーションまで楽しく学べます。オリジナルのキャラクターアニメーションを作る第一歩として,読んでいただきたい一冊です! [対応Ver.] Blender 2.90/2.91.0 [推奨OS] Windows 10(64bit版) ※Window7,8(64bit)でも使用できますが,Windows 10をおすすめします。 macOS 10.13(High Sierra)以降
  • 晋遊舎ムック 捨てる!お片付けの超ベストアイディア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの暮らしを変える 「捨てる力」と「片付ける力」がまるわかり! テストする女性誌LDK は10年にわたり 家中をキレイに、そして使いやすくする方法を模索してきました。 そのなかでわかったこと、それが “捨てる”の難しさ、 “片付ける”の大切さ。 この2つの方程式で解けば部屋は絶対に美しく蘇ります。 ずっと“もの” で解決してきたからこそわかった、 “キレイ”がず~っと続く部屋の大正解
  • 晋遊舎ムック 無印良品大百科 2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 11年間の取材でわかった! 感動のアイテム&アイディアを大発表! やっぱりMUJIが好き。 ムダを省いたシンブルなデザイン。 それでいて使いやすく機能的。 無印アイテムがあると部屋の中がスッキリして清々しい気持ちで生活を送れます。 価格見直しでますます手の届きやすい存在になり もはや無印なしの日々なんて考えられない! なんていう人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな無印を11年間追い続けた編集部だからこそわかる「本当のベスト!」を盛り込みました。 殿堂アイテムに大定番、収納アイテムの逸品フードの新星、旬のアイテムまで大百科にふさわしい盛りだくさんの内容をお届けします。 11年分の愛を込めて とっておきの一冊を贈ります!
  • 晋遊舎ムック ワンDK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テストする女性誌「LDK」のイヌ版、できました! 【TEST01】ドライフード 安全でおいしいフード発見!? 【TEST02】ウエットフード 安くてイヌも喜ぶウエットありました! 【TEST03】イヌのおやつ 気になるカロリーも徹底比較! 【TEST04】イヌのおもちゃ 本当に喜ぶおもちゃはどの製品!? 【TEST05】イヌのお手入れグッズ 使いやすくて良いブラシと歯ブラシ教えます 【TEST06】イヌの身だしなみグッズ トイレシーツの吸収力も検証しました! SNSイヌの写真を1万枚以上見たプロが選定! かわいいワンコ大賞 プロが教える本当に飼いやすいイヌを大発表!! 人気イヌベストランキング プードル/チワワ/ダックスフンド/ポメラニアン/柴/ヨークシャー・テリア/ミニチュア・シュナウザー/シー・ズー etc. &困ったワンちゃんもお教えします 犬にモテる 犬との暮らしがもっと楽しくなる! 犬お得技ベストセレクション20 ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • C言語&MCCによる PICプログラミング大全
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名著「C言語によるPICプログラミング大全」がさらに使いやすくなりました。 PICのプログラム開発のためには,統合開発環境である「MPLAB X IDE」が便利です。さらに,ここに組み込めるプラグイン「MCC(MPLAB Code Configurator)」を使えば,GUI操作でレジスタを設定したC言語のソースコードを作成してくれるので,いちいちレジスタの設定を調べる必要はありません。ただ,便利なツールなのに,あまりにも多機能すぎて,初心者はどこになにがあるのか,どう操作すればよいのかがわかりにくいというデメリットもあります。本書では,これらの使い方を詳しく解説します。 なお,初心者にとって,学習用ハードウェアの製作は少しハードルが高かったのですが,本書では既製品を活用することで,お手軽にPICマイコンの各種機能を試せるようにしました。 電子工作をマイコンボードで始めたけれど,そろそろ,PICマイコンが気になってきたなという方,また,これまではデータシートにくびっぴきでレジスタ設定コードを書いていたという方,最新のPICの新しい機能を試してみたい方にも,必ず役に立つ1冊です。
  • 自治体Webサイトはなぜ使いにくいのか? “ユニバーサルメニュー”による電子自治体・電子政府の新しい情報発信
    4.0
    1巻2,024円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自治体Webサイトが初めてわかった!使いやすく、より早くより効果的に利用者の声を取り入れられる、ユニバーサルメニュー入門の決定版。

    試し読み

    フォロー
  • 人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略
    3.8
    ◆2022~24年改正に完全対応――新制度を上手に活用して「老後の備え」を見直す  2022年5月からiDeCo(イデコ)の加入可能年齢が拡大、2020年度の税制改正で使いやすくなったといわれるNISAも24年に新たな制度がスタートするなど、いま「人生100年時代」を見据えた資産づくりを見直す好機を迎えている。公的年金制度も2020年5月に成立した「年金制度改革関連法」のもと、22年4月から順次施行される。  まさに、リタイア後の最大の支えである公的年金と、イデコ・NISAといった自助努力を総合し徹底活用できるかどうかで、老後の生活が大きく変わる時代に突入したのだ。 ◆老後資金づくりはあなた次第――「お金を殖やすツボ」がわかる一冊  本書は、日経で一番詳しい経済記者が、ニュートラルな立場から、新たな制度の活用と「お金を殖やすツボ」をわかりやすく解説する。昼の情報番組で取り上げられるなど話題となった好評既刊『人生100年時代の年金戦略』、および同じく話題書となった『税金ゼロの資産運用革命』の2つの本のエッセンスも統合、「安心な老後」をつくるお金の知識が満載である。  著者の試算では、2022年から24年にかけての大改正により、公的年金、イデコ・NISAなどをフル活用するかしないかで、平均的な給与所得者でもつくれる資産に2000万円以上の差が生まれる。早めに準備すれば、その額は数千万円にも。そうした試算もわかりやすく織り込みながら、図解も多用しポイントを解説。給与所得者から自営業、パート、独身者まで、「新しい日常」の時代に人生を謳歌したいすべての人に必携の一冊。
  • Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【Swift 2&Xcode 7対応】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 より使いやすくなったSwift 2&Xcode 7 と、もっと初心者にやさしくなった本書で、iPhoneアプリの作成をはじめましょう! 2015年、Appleのプログラミング言語、「Swift」がバージョン2に進化して登場しました。本書はSwift 2とXcode 7の環境で、iPhoneアプリを作っていく入門書です。Swift言語がより使いやすくなり、初めてアプリ開発に取り組む人が増えている状況を踏まえ、今回本書は「手を動かしながら勉強する」ことにこだわったカリキュラムにいたしました。具体的なアプリ作りを体験しながら、学習を進めていく構成になっています。 まず最初は、開発アプリ(Xcode)を軽く触りながら、基本操作を覚えていきます。基本操作がわかれば、後のアプリ作りがより楽しく、楽になります。見た目は地味ですが、ここでXcodeに慣れてしまいましょう。次に、簡単なアプリを作ります。アプリを作る流れは、どんなアプリであっても、実はだいたい一緒です。流れがつかめれば、自分でオリジナルなアプリを作る際も、計画を立てて作っていくことができるようになります。そこまでXcodeとアプリ作成の流れに慣れたところで、Swiftの具体的な使い方と、Swiftを使ったアプリ制作をいろいろと体験します。文法も必要な限り解説していますが、重要なのは「Swiftをどう使ってアプリを作っていくか」です。アプリ作りの流れを体得する気持ちで、学習していきましょう。 iPhoneアプリを作れるようになるのに大切な、 1 Xcodeを使えるようになる 2 iPhoneアプリ作成の流れを理解する 3 Swiftを使えるようになる の3要素を、基本から順を追ってマスターしていけるトレーニングブックとなっています。 『よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書』(2011年刊)からずっと読者に支持され、版を重ねてきた定番書が、XcodeとSwiftの最新版に対応し、内容をフルリニューアルして登場です!より使いやすくなったSwiftと、もっと初心者の方にやさしくわかりやすくなった本書で、iPhoneアプリの作成をはじめましょう!
  • すぐわかる Windows8 ウィンドウズの操作や設定、新機能の使い方を完全解説
    2.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今までのWindowsとはまったく違う操作方法の新OS・Windows8の使い方が<<すぐわかる>> 第1章 Windows 8を使い始める/第2章 文字入力とフォルダー操作を覚える/第3章 音楽や映像を楽しむ/第4章 Windows 8をもっと使いやすくする/第5章 付属アプリとソフトを使う/第6章 Windows 8を安全に使う/第7章 インターネットを楽しむ/第8章 メールのやりとりを楽しむ/第9章 複数のアカウントを使いこなす/第10章 ホームグループを使いこなす ※表紙ならびに誌面に記載の「無料サポート」サービスは2016年をもって終了しております。 ※書籍の記載範囲外(ソフトの機能、パソコン操作など)のご質問には回答できません。
  • すぐわかる Windows 8.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者に最適な『すぐわかる』シリーズの「Windows 8.1」入門書。マウスの使い方、文字の入力方法、インターネットの使い方などを初歩からていねいに解説。新しいスタートボタンの使い方もすぐわかる! 第1章 Windows 8.1を使い始める/第2章 文字入力とフォルダー操作を覚える/第3章 音楽や映像を楽しむ/第4章 Windows 8.1をもっと使いやすくする/第5章 付属アプリとソフトを使う/第6章 Windows 8.1を安全に使う/第7章 インターネットを楽しむ/第8章 メールのやりとりを楽しむ/第9章 複数のアカウントを使いこなす/第10章 ホームグループを使いこなす ※表紙ならびに誌面に記載の「無料サポート」サービスは2016年をもって終了しております。 ※書籍の記載範囲外(ソフトの機能、パソコン操作など)のご質問には回答できません。
  • すぐわかる Excel 2013 Windows 8/7対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 セルの入力、表やグラフ作成などの基本から、関数やトラブル解決まで。「クイック分析」や「おすすめグラフ」などExcel 2013の新機能も網羅。初心者もこの1冊で「Excel 2013」を使いこなせる。第1章 Excel 2013の基本操作/第2章 データを入力する/第3章 数式や関数で計算する/第4章 表を整える/第5章 表を印刷する/第6章 グラフを作る/第7章 魅せる文書を作る/第8章 図形を描く/第9章 Excel 2013を使いやすくする/第10章 Excel 2013のトラブルを解決/付録 ショートカットキー一覧 ※表紙ならびに誌面に記載の「無料サポート」サービスは2016年をもって終了しております。 ※書籍の記載範囲外(ソフトの機能、パソコン操作など)のご質問には回答できません。
  • すっきり暮らすコツと習慣
    3.7
    どんな片づけベタでも、「減らす→片づける→ふやさない」3つのステップで生活習慣を元から見直せば、家も部屋も、すっきりと快適に変わります。この本は、ロングセラー『持たない暮らし』『片づけのコツ』の著者である金子由紀子さんのお宅のすみずみまで渡った実践例をメインに、5つの家族の実例をプラスして、【すっきり暮らす コツと習慣】をわかりやすく解説した本です。各章では多くの写真とイラストで説明。小手先のテクニックでない、散らかりがちな暮らしを、元から、使いやすく快適に改善する、読みごたえ満点のヴィジュアル実用書です。

    試し読み

    フォロー
  • すてきな玄関・門まわり・駐車場 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 建物の前面に位置する「玄関」「門まわり」「駐車場」は、建物を印象づける、エクステリアの顔。前面の道路から最もよく見える構造物であり、お客さんが一番最初に通る場所でもあります。この本では、そんな玄関・門まわり・駐車場を美しく、そして使いやすく仕上げた施工例を紹介。エクステリアの新築やリフォームを考えている人に手に取ってほしい、アイデアがたっぷり詰まった大ボリュームの144ページ!
  • スマホで見られる動画付 ココロをほぐす ゆるめるヨガプログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のヨガ講師・近藤真由美監修×モデル・AVI実演による既刊『DVD付き ゆるめるヨガプログラム』が、スマホで見る動画版として登場! より使いやすくなり、ヨガ初心者にも最適。ほぐしてゆるめる動きで、身体をリフレッシュ!
  • スマホに満足してますか?~ユーザインタフェースの心理学~
    3.4
    コンピュータのハードウェアは劇的に進化しているのに、使いやすくなっているようには感じられない。また、スマホは知的生産には不向きで、流れてくる情報を見るだけの時間潰しのツールになっている。本来コンピュータは、人間の能力を拡大し、いつでも/どこでも/誰でも使えるツールとして構想されてきたものだ。では、その方向に正しく進化するにはどうすればいいのか。ユーザインタフェースの第一人者がわかりやすく解説する。
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック スマホのイライラを解消して快適に使いこなす本
    -
    もくじ INTRODUCTION1 スマホ操作の基礎と端末の状態のチェック方法 INTRODUCTION2 バージョンや空き容量はここを見てチェック! INTRODUCTION3 Google Playからのダウンロード&購入方法 CHAPTER1 なにしろ遅いスマホの動作をこれで解消! CHAPTER2 操作を快適にする(得)カスタマイズ CHAPTER3 バッテリーがもたない悩みを解決 CHAPTER4 快適ネット接続を実現するワザ CHAPTER5 ウェブ、メール、電話はもっと使いやすくできる CHAPTER6 セキュリティの不安を取り除く CHAPTER7 マジなトラブルを解決する究極ワザ CHAPTER8 定番アプリの使いこなしで快適スマホライフ Appendix スマホに関するQ&AをYahoo!知恵袋でチェック!! 索引 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門[改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はMySQLをはじめて触る方を対象として,開発環境の準備からSQLの基本的な書き方,PHPによるWebシステム開発まで,図解でわかりやすく解説します。各項目は「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という,予習→実践→復習の3つのプロセスを踏むことで基本をしっかり理解しながら読み進めることができます。章末に用意された練習問題で理解度をはかれますので,自習用にもセミナーのテキストにも最適な1冊です。【改訂のポイント】本書は,2009年に発行した書籍を全ページカラー化し,より見やすく読みやすくした改訂版です。イラストはさらに見やすく,わかりやすく,MySQLのバージョンも最新のバージョンで使いやすくなっています。
  • 整理収納の達人たちの5分でスッキリ片づく部屋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビや雑誌、Instagramで人気の整理収納の達人総勢45人による、片づけ&収納の375アイデアを1冊にまとめました。 ラクに、スッキリ、片づけるためのコツが満載です! 【内容】 “すぐ片づく”しくみがあれば毎日の暮らしが整う、ラクになる ラクに片づく部屋になる5つのキーワード ■PART1■ 片づく部屋に変身! 収納BEFORE → AFTER ・リビングダイニングの「ゾーン分け」でもっと暮らしがラクになる/吉川永里子さん ・乱れたキッチンがラクに片づく 引き出しの中の「頑張らない収納」/内山エミさん ・家の収納をフル活用するための「捨てベタ克服ステップ」/古堅純子さん 〈コラム1〉捨てる暮らしの、いいところ。/ゆるりまいさん ■PART2■ 収納7賢人がお手本! スッキリ片づく部屋づくり ・「オープン収納」なら家族みんなが使いやすくなる/Emiさん ・家具も服も家電も。 必要最小限の物で暮らす「ミニマリスト」の部屋/尾崎友吏子さん ・家族や生活の変化に合わせて更新しやすい、「無印良品の収納」/本多さおりさん ・「使う→片づける」のムダがない「シンプル収納」の極意/西口理恵子さん ・イライラが減る! 毎日がラクで気持ちいい「ゆる収納」ライフ/マキさん ・暮らしやすさも見た目もスッキリできる「白い収納」のヒミツ/おさよさん ・「即リセット収納」だからかなう家族も使いやすくてすぐ片づく家/梶ケ谷陽子さん 〈コラム2〉物と上手に別れるための「捨てトレ」/野沢恭恵さん ■PART3■ 家中ラクに片づく! 場所別収納アイデア144 ・毎日の料理がスムーズになるキッチンの「7割収納」ルール/島本美由紀さん ・必要な服がひと目でわかる「悩まないクローゼット」の整え方/林智子さん ・使いたい物がサッと出せる「疲れないバッグ」の整理術/林智子さん ●みんなのキッチン収納アイデア ●みんなのクローゼット収納アイデア ●みんなのリビング収納アイデア ●みんなの洗面所&浴室収納アイデア ●みんなの玄関収納アイデア ●みんなの子どもグッズ収納アイデア 〈コラム3〉DM、レシート、プリント… 書類が片づくアイデア、徹底解説/片岡牧子さん 〈コラム4〉子どもが4人いても、自然とキレイに家族がラクな「ストレスフリー収納」/金内朋子さん
  • 世界一やさしい活用編 iPhone超絶使いこなしワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPhoneの「こんなこともできるんだ!」が満載! Siriやポートレートモードの活用、バッテリー/通信量節約術など、 「もっといろんな機能を使ってみたい」「困っているけどそのままにしている」を解決します。劇的に便利&楽しくなるワザを覚えて、iPhoneをもっと使いこなしましょう! iPhone芸人かじがや卓哉さんが教えるiPhone Xの注目機能解説も収録! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭特集 iPhone Xの使いたい注目機能! CHAPTER1 劇的に便利になる基本と設定を覚えよう! 画面が勝手に回転してしまうのを防ぎたい/コントロールセンターをもっと使いやすくしたい/電車の中でSiriを操作したい など CHAPTER2 電話/メール/メッセージの役立つテクニック よく電話をかける人にすばやく発信したい/届いたメッセージの内容を見られたくない/自分がいる場所を知らせたい など CHAPTER3 インターネットや便利なアプリを使いこなそう! ネットがつながってなくても見たいサイトがある/検索履歴を消したい/iPhoneをSuica代わりにできるの? など CHAPTER4 写真/音楽を楽しみつくそう! 写真をもっと撮りたいのに容量がいっぱいになった/聴き放題サービスってどうやって使うの?/通信制限がかかってしまったときでも曲を聴きたい など CHAPTER5 LINEやインスタをもっと楽しもう! 無料でスタンプを増やしたい/間違って送ってしまったメッセージを消したい/ハッシュタグって何? など CHAPTER6 困ったときのトラブル解決テクニック モバイルデータ通信を少しでも使わないようにしたい/どのアプリがバッテリーを使っているのか知りたい/聴かなくなった曲を自動で削除する など 付録 これだけは使いたい! 大人気の超定番アプリBEST20
  • 世界一やさしい活用編 スマートフォン超絶使いこなしワザ アンドロイド対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマートフォンの「こんなこともできるんだ!」が満載! Googleアシスタントやカメラ機能の活用、バッテリー/通信量節約術など、 「もっといろんな機能を使ってみたい」「困っているけどそのままにしている」を解決します。劇的に便利&楽しくなるワザを覚えて、スマホをもっと使いこなしましょう! 動物たちのかわいくて躍動感あふれる瞬間を撮影する「ペトグラファー」の小川晃代さんが教える「ペットを上手に撮るコツ」も収録! 主な内容は下記のとおりです。 巻頭特集 Androidスマホ 最新モデルはここがスゴイ! CHAPTER1 一気に使いやすくなる基本&設定ワザ! 画面が回転してしまうのを防ぎたい/クイック設定ツールを使いやすくしたい/不要な通知をオフにしたい/Googleアシスタントって何? など CHAPTER2 電話やメールの役立つテクニック 電話に出られないことを知らせたい/アーカイブって何?/大事なメールにマークを付けておきたい など CHAPTER3 Googleサービスを使いこなそう! ネットがつながっていなくても見たいサイトがある/検索履歴を消したい/友だちとお互いの居場所を共有したい外国語の案内の意味が知りたい など CHAPTER4 写真/音楽を楽しみつくそう! Googleフォトで写真を全部バックアップしよう/聴き放題サービスを使いたい/通信制限がかかってしまったときでも曲を聴くには? など CHAPTER5 LINEやインスタをもっと楽しもう! 無料でスタンプを増やしたい/以前のメッセージを一瞬で見つけたい/トーク履歴を引き継ぎたい/ハッシュタグって何? など CHAPTER6 トラブル解決テクニック集 速度制限がかかってしまった/ソフトウェアを最新の状態に保ちたい/どうすればデータ使用量を節約できる?/バッテリーを長もちさせたい など 付録 これだけは使いたい! 大人気の超定番アプリBEST20
  • 世界一わかりやすいスマホ 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな字と豊富な図版で初心者にもわかりやすいiPhone&Androidの入門書。ますます多機能&使いやすくなった最新OSに加え、便利なアプリ&サービスの使い方をイチから解説する。読んでいくだけで、スマホのすべてがわかる&使いこなせる。
  • 狭くても使いやすい台所
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事に子育てに家事にと日々忙しく働く主婦にとって、キッチンは少しでも使いやすくあってほしい場所。 だけど収納が少なかったり、流し台の作業スペースが狭かったり……、と不満もたまりがちなのでは? 本誌はそんな悩みを工夫して解決したアイデアあふれるキッチンを一挙掲載。 『Come home!』本誌では紹介しきれない、流し台、吊り戸棚、 冷蔵庫などの収納の中までたっぷりご紹介します。 よりよいキッチンライフの参考にしてください。 また主婦が選ぶ本当に使いやすい料理道具も必見です。 【目次】 chapter 01|家事がはかどる台所 ・面倒くさがり屋が考えたラクするkitchen(江原みなみさん) ・デッドスペースを生かした狭小kitchen(井上美香さん) ・開け閉め不要のオープンkitchen(敦見治奈さん) ・一石三鳥のカウンターのあるkitchen(渡辺麻衣子さん) ・動線のいい細長kitchen(沼田あさみさん) ・戻し場所がわかる住所付きkitchen(根来知穂美さん) ・ダイニングテーブルが主役のkitchen(川畑舞さん) ・広さより使い勝手を優先したセルフリノベkitchen(新田由佳さん) ・お手伝いしたくなる配置のいいkitchen(西原芽久美さん) chapter 02|開けても絵になる収納のコツ教えてください ・冷蔵庫/冷蔵室/ドア/冷凍室/野菜室/流し台下 ・引き出し/バックカウンター・食器棚/吊り戸棚 chapter 03|新築&リノベキッチン ・和食器が似合うレトロ風kitchen(敏森裕子さん) ・収納不足をDIYで補ったリノベkitchen(森本友美さん) chapter 04|キッチン愛用道具 ・フライパン/鍋/料理道具/食器&便利グッズ ・コーヒーグッズ/掃除道具 chapter 05|動線を考えた配置のいい台所 ・収納や目隠しに役立つカウンターの配置のヒント ・子どもがお手伝いしやすい配置のヒント ・作業効率がよくなる2大コーナー配置のヒント ・配膳がラクーになる配膳道具の配置のヒント ・ベスポジを追求! ゴミ箱の配置のヒント ぬくもりたっぷりの木製キッチン“スイージー”が愛されるわけ アートクラフトの子どもがお手伝いしやすい動線のいいオーダーキッチン
  • CentOS 6で作る ネットワークサーバ構築ガイド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CentOS 6でネットワークサーバを構築する手順とサーバ管理の方法を詳細に解説したガイドブックです。2007年にリリースされたCentOS5から4年の歳月を経てリリースされた「CentOS 6」では、ほとんどのサーバソフトウェアがバージョンアップされ、システムのブートプロセスやセキュリティなども大幅に改良され使いやすくなりました。本書ではOSのインストールからDNS、WWW、Postfix、sendmail、DHCP、LDAP、Samba、プロキシサーバなどの各種サーバソフトの設定方法、サーバの運用管理手順まで幅広く解説。また、サーバの仮想化や、ルータやNAT、SSL/TLS証明書の作成なども解説しています。なお、本商品はDVD-ROM付属書籍を元に電子化を行いましたが、電子書籍の性質上DVD-ROMは付属しておりません。
  • CentOS 7で作る ネットワークサーバ構築ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CentOS 7では、まったく新しいsystemd、firewalldなどの仕組みが導入されました。また、NetworkManagerへの完全移行など、クラウド時代のサーバOSとしてより使いやすくなっています。本書は、ネットワークサーバ構築の基礎はもちろん、管理のノウハウや、新しいアプリケーションと仮想化などCentOS7によるサーバ構築を徹底解説します。CentOS7.0 x86_64版のダウンロードサービス付き。サーバ構築はこの1冊でOKです!
  • CentOS 7で作る ネットワークサーバ構築ガイド 1804対応 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 CentOS 7.5は、従来のクラウド時代のOSから、最新のIoT/AI時代のOSへと変化しつつあります。NetworkManager、systemd、firewalled、仮想化なども機能が追加され、より使いやすく改良されました。本書は、これ一冊でわかる、CentOS 7.5 1804に対応したネットワークサーバ構築ガイドです。CentOSのインストールから、DNSやWWWなどの外部公開サーバの構築、DHCPやLDAP、ネットワークサーバの管理方法まで、これ一冊でわかります。
  • 専門店が教える スパイスの基本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本人には馴染みが薄いスパイスですが、実は1つまみでいつもの料理がグンと美味しくなる魔法の調味料! 本書は、自由が丘に本店を構えるスパイスブティック『レピス・エピス』による、日常使いのスパイスの提案。90種類のスパイスの基礎知識と、スパイスを使った絶品レシピ74を掲載しています。スパイス初心者さんは、まず本書が提唱する「7つの基本スパイス」をそろえてみてください。エルブドプロヴァンス、クミン、ガラムマサラなど、使いやすく今日から料理の幅をグンと広げてくれるスパイスを厳選しています。スパイスの保存方法や食材との組み合わせ方など、実は知らないスパイスの基本も丁寧に解説。1冊でスパイスのことがすべてわかる、永久保存版です。
  • ゼロからはじめる iPhone 15/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド au完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【auのiPhone 15はこれ1冊で完璧!】 auから発売された「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から、便利な活用法まで、操作手順をていねいに解説しています。また、新機能を手っ取り早く知りたい人のために、巻頭でiPhone 15シリーズ各機種とiOS 17の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば、au版iPhone 15シリーズの基本操作と活用法がバッチリわかります! ■目次 00 ひと目でわかるiPhone 15シリーズの新機能 Chapter1 iPhone 15のキホン Chapter2 電話機能を使う Chapter3 基本設定を行う Chapter4 メール機能を利用する Chapter5 インターネットを楽しむ Chapter6 音楽や写真・動画を楽しむ Chapter7 アプリを使いこなす Chapter8 iCloudを活用する Chapter9 iPhoneをもっと使いやすくする Chapter10 iPhoneを初期化・再設定する
  • ゼロからはじめる iPhone 15/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド ソフトバンク完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ソフトバンクのiPhone 15はこれ1冊で完璧!】 2023年9月にSoftBank(ソフトバンク)から発売された最新のiPhone 15シリーズの操作解説書です。通知センターやコントロールセンターの基本的な使い方から、文字の入力方法、iMessageやSafariの使い方、アプリの活用方法まで、操作手順をていねいに解説しています。また、iPhone 15を使いやすくするための設定方法やソフトバンクのサービスを利用する方法も解説しています。iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxに対応しています。 ■目次 00 ひと目でわかるiPhone 15シリーズの新機能 Chapter1 iPhone 15のキホン Chapter2 電話機能を使う Chapter3 基本設定を行う Chapter4 メール機能を利用する Chapter5 インターネットを楽しむ Chapter6 音楽や写真・動画を楽しむ Chapter7 アプリを使いこなす Chapter8 iCloudを活用する Chapter9 iPhoneをもっと使いやすくする Chapter10 iPhoneを初期化・再設定する
  • ゼロからはじめる iPhone 15/Plus/Pro/Pro Max スマートガイド ドコモ完全対応版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ドコモのiPhone 15はこれ1冊で完璧!】 ドコモから発売された「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の初心者向け解説書です。通話/メール/インターネットといった基本的な使い方から、便利な活用法まで、操作手順をていねいに解説しています。また、新機能を手っ取り早く知りたい人のために、巻頭でiPhone 15シリーズ各機種とiOS 17の新機能をまとめて紹介しています。本書があれば、ドコモ版iPhone 15シリーズの基本操作と活用法がバッチリわかります! ■目次 00 ひと目でわかるiPhone 15シリーズの新機能 Chapter1 iPhone 15のキホン Chapter2 電話機能を使う Chapter3 基本設定を行う Chapter4 メール機能を利用する Chapter5 インターネットを楽しむ Chapter6 音楽や写真・動画を楽しむ Chapter7 アプリを使いこなす Chapter8 iCloudを活用する Chapter9 iPhoneをもっと使いやすくする Chapter10 iPhoneを初期化・再設定する
  • ゼロからはじめる Apple Watch スマートガイド[Series3対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Apple Watch Series3の初心者向け書籍です。初期設定,iPhoneからの操作,連携などApple Watchが初めての方にもわかりやすく解説します。Apple Watch Series3 GPS+Cellularモデルは,LTEに対応して,単独で音声通話やメッセージの利用,音楽のストリーミング再生ができるようになりました。また音声アシスタントSiri,アクティビティ,ワークアウト機能も大幅に強化され使いやすくなっています。Apple Watch Series3の新機能,基本操作,標準アプリの使い方までがバッチリわかる1冊です。
  • ゼロからはじめる Instagram インスタグラム 基本&便利技[改訂新版]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【大人気インスタグラム解説書の最新版!】 定番のインスタグラムの解説書がパワーアップしました! 多くの人が写真や動画を投稿して楽しんでいるインスタグラムですが、新しい機能が多くて使い方がわからない、仕事で使わないといけないけれどやり方が難しい、などとお悩みの方も多いでしょう。この書籍では、インスタグラムの基本的な使い方から楽しく便利な使いこなし方などを解説します。特に最近になって新しくなった最新機能の「リール動画」や「ストーリーズ」、「ライブ配信」などの動画機能の解説が盛りだくさんです。さらに、お店や会社の宣伝にインスタグラムを使うための「考え方」とその方法も解説します! この1冊があれば、新しくなったインスタグラムをさらに楽しめること間違いなしです。 ■こんな方におすすめ インスタグラムの基本的な使い方を知りたい初心者、インスタグラムをお店などの宣伝に活かしたい人 ■目次 Chapter1 インスタグラムを始めよう Chapter2 インスタグラムの基本的な使い方を知ろう Chapter3 写真を加工して投稿しよう Chapter4 ストーリーズやリールを投稿しよう Chapter5 インスタグラムをビジネスに役立てよう Chapter6 たくさんの人に見てもらう投稿のコツを知ろう Chapter7 インスタグラムを使いやすく設定しよう Chapter8 インスタグラムを安全に活用しよう ■監修者プロフィール LIDDELL株式会社:SNS・インフルエンサーマーケティングのパイオニアとして、インフルエンサー30,000人と共に、5,000社を超える企業実績を誇り、多くのSNSトレンドを創出し業界を牽引する。認知・興味・検索・検討・購買・共有、そしてその先にある顧客のパートナー化まで一元的に支援する、LIDDELL…INFLUENCER…WORKSPACE(LIW)』を展開。多様な企業のSNS 課題を数値化し、効率的に解決することが可能。

最近チェックした本