アレンジレシピ作品一覧

  • 野菜たっぷり具だくさんの主役パスタ150:これ1品で献立いらず!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「洋風パスタ」「和風パスタ」「エスニックパスタ」「中華、韓国パスタ」「1つの食材で作るシンプルパスタ」の計5章立てのもと、具だくさんでおなかいっぱいになれる、栄養満点のパスタレシピを紹介する一冊です。 2人分の量を1人分の麺(100g)で作るから、糖質オフができてカロリーを抑えられるのもうれしいポイント。 身近で手に入れやすいスパゲティをメインに、トマトやクリームベースの定番パスタ、夏にぴったりの冷製パスタ、ゆでて食材と和えるだけのお手軽パスタなど、毎日食べたくなるバリエーション豊かなレシピを掲載します。 また、スパゲティ以外の麺を楽しみたい方へ、フィットチーネやペンネ、マカロニなどのいろいろな種類の麺を使ったアレンジレシピも掲載。 管理栄養士の資格を持つ著者ならではの視点から、レシピの栄養ポイントや食材の栄養素についても解説します。
  • カンタンなのに家族に人気のお魚おうちごはん
    5.0
    もともと魚を捌くこともままならなかった著者が、家族の健康のために行き着いたのが、栄養豊富な”魚料理”だった! 鮭やカツオといった身近な魚から、いざという時に便利なあさり水煮や冷凍ししゃも、シーフードミックス、サバ缶を使った魚料理。子どもも喜ぶ魚肉加工品やたこ焼き器を使ったアレンジレシピ、イカ墨パスタ、鯛飯など、読んで楽しい、食べておいしい大人も子どもも大満足のお魚料理エッセイ決定版! スーパーの鮮魚コーナー活用術や、今さら聞けない魚の骨を上手に外すコツも必見! リピートしたくなる超簡単レシピ付き!
  • つくりおき発酵野菜のアレンジごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆初心者におすすめ! 発酵野菜のつくりおき◆ 発酵野菜のつくりおきは、野菜を切って調味料と混ぜて漬けるだけなので、とっても手軽。 「冷蔵庫の余り野菜を日持ちさせるために作ってみよう」 くらいの感覚で気軽に始めてください。 また、発酵とは旨味成分を生み出すこと。だから、旨味成分が出た発酵野菜を1つストックしておけば、 アレンジ料理も味が決まりやすく、時短になります。 腸活はこつこつ続けることが大事。だから初心者の方でも発酵ごはんを日常的に 摂りいれられる簡単レシピにこだわりました。 ◆発酵調味料で漬けるだけ!簡単で失敗知らず◆ 1章には、酢、しょうゆ、みりん、みそなど発酵調味料を使って野菜を漬けるだけのレシピを掲載。 2章では、塩をもみ込み発酵させるレシピを掲載。 漬け込む間に野菜が本来もっている乳酸菌のはたらきで発酵し、自然な酸味が出るのが特徴です。 ◆つくりおき野菜のアレンジ料理で毎日飽きずに腸活◆ 発酵野菜は漬け込む時間によって浅漬け、しっかり漬けた深漬けなど味の変化を楽しめます。 加えて、食材に含まれる酵素によって風味がUPしたり、 糖やたんぱく質が分解発酵されることで独特な旨味成分が生まれます。 本書では、それぞれのつくりおき発酵野菜を使った6品のアレンジレシピを紹介。 和・洋・中のバリエーションで主菜から副菜まで、飽きずに活用できます。 [contents] 【1章】発酵調味料で漬ける 玉ねぎのピクルス|ポークチャップ/手羽元のトマト煮込み鮭の南蛮漬け ほか 酢ごぼう|すき焼き風煮込み/ごまあえ ほか きゅうりのみそ漬け|鶏むね肉のごま酢あえ/牛しゃぶエスニックあえ ほか 大根のしょうゆ漬け|台湾風大根の卵焼き/大根ごはん ほか なすのしば漬け|しば漬けのポテトサラダ/ささみとしば漬けのあえもの ほか 紅しょうが|豚こまとしょうがのかき揚げ/紅おいなりさん ほか 【2章】じっくり漬け込む ザワ―クラウト|シュークルート/もち麦のクリームスープ ほか 乳酸発酵にんじん|豚肉のエスニック炒め/にんじんと玉ねぎのかき揚げ ほか 乳酸発酵小松菜|中華風鶏肉炒め/小松菜の甘辛おやき ほか きのこの塩水漬け|豆腐ハンバーグのきのこあん/根菜のホットサラダ ほか 酸菜|春雨入り酸菜魚/白菜のクリーム煮 ほか 白菜キムチ|ビビンバ/牡蠣のチヂミ ほか 【3章】万能調味料に トマトのサルチャ|ビビンバ/かじきグリルのサルチャ添え ほか 泡辣椒|豚肉とレタスの中華炒め/たらの水煮魚 ほか
  • きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伝説の家政婦・タサン志麻さんのとっておきのレシピで、どんな料理の悩みも即解決! 伝説の家政婦・タサン志麻さんの集大成! 「一つ一つの家庭に寄り添いたい」という志麻さんの願いから生まれたレシピ集です。 「定番の洋食をおいしくつくるコツは?」「何もつくりたくない日のメニューは?」「子どもが喜ぶ料理は?」 志麻さんが家政婦の仕事をするなかで受けてきたあらゆる料理の悩みや疑問に、とっておきのレシピやエピソードでお答えします。 「チキンソテー」や「グラタン」といった定番の洋食、「肉巻きしょうが焼き」や「カレーハンバーグ」といったアレンジレシピ、出張先の家庭で子どもたちが100%食べるという野菜のスープ「ガルビュール」など、多彩なレシピ計100品を収載。プロセスカットを多数交えながら、志麻さんの言葉で丁寧につくり方を解説します。 志麻さんの料理テクニックや考え方も満載。 日々の料理がもっとラクに、もっと楽しくなること請け合いです! 【内容】 ●つくるのも食べるのも楽しみたい(洋風肉じゃが、トマト肉豆腐、さけのムニエルなど) ●あと一品あったなら(なすのラタトゥイユ、キャロットラペ、きのこのマリネなど) ●何もつくりたくない日に(ドライカレー、チーズつくね、たっぷり野菜のブレゼなど) ●子どもの笑顔が見たい(タコライス、ゆで卵のグラタン、牛こまのポテサラ巻きなど) column 志麻さんの料理の楽しみ方、志麻さんの料理のしかた、タサン家の食卓 ほか
  • クックパッド プラス 2024年夏号
    NEW
    -
    ※電子版には付録「スヌーピーおりたためる大容量保冷バッグ」はついておりません、ご希望の方は紙版をご購入ください。 ※「【巻末特別付録】3か月おかずカレンダー」は端末の自動回転をOFFにするなどしてご覧下さい。 料理から始まる、楽しくて、ちょっと素敵な毎日の暮らしを応援します 日本最大の料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」とコラボした、料理を中心としたライフスタイル提案雑誌。クックパッドで人気の、簡単でおいしい料理レシピをふんだんに掲載、さらにおしゃれな雑貨・インテリア・美容情報なども暮らしまわりの情報も充実。 ●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。 ●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 ●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。 contents-目次- 次号予告 [Kis-My-Ft2]横尾 渉さん 君のためのワタルごはん 夏の台所仕事を楽しくする、スヌーピーのキッチンアイテム プレゼントが当たる!インスタグラムに付録の写真をアップしよう レシピの見方&SHOP LIST クックパッドのトレンドレシピ 【特集】Part 1 殿堂入り夏野菜おかず 【特集】Part 2 暑い日のお悩み解消レシピ 【特集】Part 3 ラクうま!夏の麺&ごはん ☆栄養士のれしぴ☆さんの簡単おいしい豆腐のおかず 大人も子どもも喜ぶ 簡単おいしい豆腐のおかず 気になるドラマINTERVIEW 髙橋海人さん(King & Prince) 沖縄・那覇をめぐる夏の大人旅 ゲッターズ飯田の五星三心占い 2024年下半期の運勢 世界のクックパッドのごはん クックパッド ユーザーズKitchen 短期連載「arikoの日々、スープ、サラダ」夏野菜ひとつで極上サラダ SNSで大バズり!ライスペーパーのアレンジレシピ 「食材名」で検索するなら、やっぱりクックパッド! 作りたいものがなにも思いつかないときでもアイデアがみつかる「クックパッドニュース」 【巻末特別付録】3か月おかずカレンダー PRESENT!

    試し読み

    フォロー
  • 塩の料理帖:味つけや保存、体に優しい使い方がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩は料理に必ず使われるもっとも基本的な調味料と言えます。 塩味を加えるだけでなく、素材の持つ旨味や香りを引き出す助けもしてくれます。 精製塩、海水塩、岩塩、湖塩、ハーブソルトなど種類もさまざまで、それぞれに相性の良い料理も異なります。 本書は塩の選び方、使い方、そして塩を使ったアレンジレシピを多数紹介する塩料理の本です。 味を決める使い方、食材を長持ちさせる使い方、体を整える使い方など、塩の持つ調味料としての力を引き出します。
  • 酒のほそ道スペシャル 家呑み編
    完結
    -
    既刊単行本をテーマ別に再編集したお得版単行本「Gコミックス」!! 今回の「酒のほそ道スペシャル 家呑み編」では、岩間宗達の自宅やおじさんの家など、オリジナルレシピ満載の家呑みエピソードを厳選!!  土砂降りの日、猛暑の日、凍える日。呑みたいけど出かけたくない、そんな日は、本日開店、居酒屋自分!!余りものでも特売品でも頂き物でも何でもござれ。自分好みのアレンジレシピで、終電気にせぬ呑み会スタート!!
  • 簡単・絶品・ご飯がすすむ! Mizukiのやみつきチキン
    値引きあり
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1冊丸ごと、とり肉ばっかり。これさえあれば、とり肉料理が完全マスターできちゃいます♪ 子どもも、お父さんも、おいしくって大満足。 簡単&時短だから、作るお母さんはもっと満足。 手間なく作れて、手抜きに見えない(←ココが大事!)アイデアレシピを、どどーんと紹介。 ほぼ大半が、フライパン1つで作れる簡単なものばかり。 おかずから、おつまみ、ごはんもの、スープまでお任せください。 毎日食べても、飽きません。 ◆100万人が選んだ「とり肉レシピ」Best10 ◆もんで焼くだけ 超簡単♪ やみつきチキン ◆簡単作り置き&アレンジレシピ  レンジde蒸しどり/レンジdeとりそぼろ/フライパンdeとりチャーシュー ◆一品で豪華に!  トマト入りすき焼き/チーズタッカルビ/塩にんにく鍋 ◆毎日役立つ とり肉レシピ  むね肉/ささみ/ひき肉/むね肉/手羽/おつまみ/ごはんもの/スープ ◆本書でよく出てくる調理法/とり肉の下ごしらえ/茶色いおかずが華やかに見える器選び
  • aene2015年2月号
    2.0
    550円 (税込)
    Salon de aene あ、かわいいね! Salon de aene あ、おいしいね! Salon de aene あ、心地いいね! 優木まおみのMyアイーネ おしゃれママの流行ファッションSNAP  【番外編】パーティファッションSNAP aene代表! 総勢35名 おしゃれママ大集合SP  シーン別! aeneママの私服大公開  ステキママたちのお仕事・趣味・資格をclose up! ココナッツオイルでキレイになる! NEXT流行ショップを探せ ときめきCooking ベビ デコ アイーネ研究所 冬こそおこもり美活で春までに美人化計画 おもち×市販食品de簡単アレンジレシピ “見せる”&“隠す”収納テクニック コールドプレスジュースをおうちで作ろう ハンドクリーム本気で使い比べ選手権 風邪・インフルエンザ予防の新常識! 今キテる! 男前インテリアガイド 忙しいママの宅配サービス活用術 aene caf? syunkonのお部屋 スタイリストCHIHARUのプチプラリメイク GMT ご当地ラーメン AWI 海外ライフを送るママリポート Mrs.マイティのアメリカンジャーナル 高濱正伸先生の花まる学校 Catch aene! 西山優里子の恋する家電 田中美保のMIHO'S HAPPY FOOD ダイアモンド家のユカイなお買い物 12星座占い インフォメーション 深フライパンで10分レシピ SHOP LIST aene撮影ウラ話 aeneからのお知らせ
  • 悪魔のご褒美 デビルサンド
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 いつもがんばっている自分へのご褒美&ストレス解消に! 身も心も大満足の断面萌えサンドイッチ。 見ているだけでも楽しい1冊。 ガマンしなくてOK! トロトロ卵にぷるぷるのタルタルソースとの相性抜群のデビルサンド。 ボリュームがあり、断面の見た目がフォトジェニックでインパクトもあり食べ応えたっぷりのサンドを真似て作る人が急増。 本書ではデビルサンドの基本の作り方とそのアレンジレシピ、ごはんでもできる応用編までを紹介。 【内容】デビルサンドとは? 悪魔降臨! デビルサンドの楽しみ方 Chapter1 デビルサンドのきほん ・きほんの作り方 ・おいしいゆで卵の作り方 ・おいしいタルタルソースの作り方 ・デビルサンドバリエーション Chapter2 食事系デビルサンド ・ソーセージベーコンエッグサンド(→アレンジおにぎり) ・ビーフカツエッグサンド(→アレンジカレー) ・スコッチエッグサンド など Chapter3 スイーツ系デビルサンド ・エルビスサンド ・キャラメルプリンフルーツサンド ・はちみつバタースイートポテトサンド など 木村 幸子:洋菓子研究家。南青山にて人気のお菓子教室「洋菓子教室トロワ・スール」を主宰。 洋菓子店やカフェの新商品開発やプロデュース、企業へのレシピ提供、 TVや雑誌、WEBでの洋菓子監修・出演・コーディネートに携わるほか、 サマーフェスなどのイベントにて出店も行う。 「プロのパティシエが作るようなお菓子が、家庭にある器具や材料で作れる」 という独自のレッスンが好評で、全国や海外からレッスンに通う生徒も多い。 2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、 ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定される。
  • 朝の一杯 白湯を飲むだけ健康法
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 〇万年冷え症が治ってからだポカポカ! 〇しつこい便秘がついに毎朝スッキリ!肌もキレイに! 〇落ちにくくなった体重がどっと落ちた! 〇スーッと眠れてシャッキと目覚める! などなど効果絶大! 白湯の基本のつくり方から、症状別に白湯の効きめ、飲み方、効果がアップするアレンジレシピを解説します。最近では第一線で活躍する俳優やモデルの多くも、白湯健康法を実践していると話題です。そして、注目なのは飲み始めた人の9割が健康効果を実感しているということ! まずは朝一杯の白湯で、からだがあたたかくなるのを感じてみてください!
  • あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年間800食以上のカレーを食べる専門家・一条もんこ氏による究極のアレンジレシピ集え! コレほんとにレトルトカレー? 今や消費額でルウカレーを追い越し、料理に欠かせない存在として大人気のレトルトカレー。 温めてご飯にかけるだけ…の手軽さはもちろんありますが、それだけではもったいない! ほんのちょっと手を加えれば、お店みたいにおいしくて見栄えのいいカレーに大変身できるんです。 本書では、そんなレトルトカレーのアレンジアイデアを超簡単レシピでご紹介。さば缶を使ったキーマカレーちくわが決め手のスリランカ風カレーケチャップとはちみつでバターチキン風焦がしバターの欧風カレー炊飯器で炊き込む話題のビリヤニ風レンチンカレー餅…などなど、家にあるものを使ってすぐにできるカレーばかりです。 使うレトルトは、100円台で購入できるシンプルでクセのない安いもの。洗うのが面倒な鍋もほとんど必要なく、フライパンや電子レンジ、トースターでOK。 自身でもレトルトカレーを監修して販売してしまうほど(※「あしたのカレー」/36チャンバーズ・オブ・スパイス)カレーのとりこになって30年。よこすかカレー大使に任命され、テレビ出演などでもおなじみの著者が研究に研究を重ねたアレンジレシピは、拍子抜けするくらい簡単なのに、じつにウマイ。 「レトルトだと罪悪感が…」という人にとっても、ちょい足しするだけでおいしく、本格的になるのだから、こんなにいいことはありません。 斬新なアイデアの数々に、超簡単スパイスカレー、黄色いターメリックライス、定番ドリンクラッシーの作り方なども掲載。 担当編集者が「もうルウカレーには戻れない! 」とうなった、今まで見たこともないようなカレー本です。
  • いいことずくめの にんじんレシピ
    値引きあり
    -
    にんじんの豊富なβカロテンは、体を温めて免疫力を底上げします。動脈硬化や高血圧のほか、がん予防の効果も。すぐに実践できるにんじんジュースのアレンジレシピをはじめ、毎日食べても飽きないにんじんのおかずやスープ、サラダなどを豊富に紹介しています。
  • 家呑み達人
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 生活スタイルが一変し、 家呑みをする機会が増えた昨今。 いつもの晩酌に、ちょっとのアイデアをプラスして 数倍楽しい家呑みにグレードアップしてみませんか? お酒やおつまみにこだわるもよし、 アイテムにこだわるもよし。 本誌は、家呑みを楽しくするアイデアを盛り込んだ一冊です。 是非お手に取ってご覧ください。 【 CONTENTS 】 ●リアルな体験談を聞きました!家呑みあるある ●あのお店の味をおうちで再現!酒場のおつまみレシピ ●お店の味をそのまま自宅で!酒場のテイクアウトメニュー ●専門店の味を自宅で!おでんのススメ ●3ステップでできる!呑兵衛垂涎のおつまみレシピ ●気軽に買えて調理もカンタン!コンビニ食材アレンジレシピ ●時間がある今だからこそ!自家製グルメを仕込む。 ●便利で楽しい!家電&お酒アイテム ●全国の美味を食卓に!絶品おつまみをお取り寄せ! ●ちょっとのコツで段違いにおいしくなる!家呑みのお酒をお店の味に! ●コンビニ・スーパーで気軽に買える!缶チューハイ&缶ハイボール徹底調査 ●コラム:作り置きソースレシピ ●コラム:自家製で楽しむお酒 ●アンケート&読者プレゼント
  • 一年365日つくれる クックパッドで人気の塩レモンレシピ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本最大のレシピサイト「クックパッド」が、塩レモンブームのなか、大好評だったレシピ84点を紹介。「塩レモン アレンジレシピコンテスト」大賞受賞レシピなど、最もおいしい塩レモンレシピの本。
  • 一週間のつくりおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「週末に仕込んでおく」ことと、「食べる前にひと手間加える」ことで、 毎日のごはん作りに格段の余裕が出て、 食卓が驚くほどおいしく、豊かなものになります。 本書では、2時間程度で数品が完成する「つくりおき」と、 食べる前の「アレンジ方法」を多数掲載し、一週間の食事作りをより簡単に、 さらにおいしくするためのコツをご紹介します。 たとえば「ゆで豚」から「豚の角煮」「ポトフ」「ローストポーク」へと展開したり、 「肉そぼろ」が「ミートパイ」「キーマカレー」「麻婆豆腐」に変身したり……。 作ってからすこし置いておくことで味がなじんでおいしくなり、 そこにアレンジを加えることで、幾通りにも料理の幅が広がります。 作っておくと便利な「マリネ液」「麺つゆ」「塩レモン」の 作り方とアレンジレシピも網羅。 外食続きで胃と体が重い、というときのためのヘルシーな 「レスキュー常備菜」もご紹介しています。 料理初心者にも、長年料理を作り続けている方にも、 きっと役立てていただける、ずっと作り続けたいレシピ集です。 (「はじめに」より、著者の言葉) そのままでも美味しい、ひと手間かければ、おひとりさまのお手軽ごはんにも、 おもてなしのごちそうにも変身できる、 中でもアレンジ無限大のものを厳選してみました。 あったらうれしいけどときどき面倒な薬味や、すぐできるサラダなど、 台所の小さな知恵もご紹介しています。 まずは、1週間、楽しみながらやってみて下さい。 『何にしよう・・・・そうだ、あれがある! わーい。』ってな感じで、 料理をつくる自分も、家のごはんがわくわく楽しみになる、 そんな日々のための1冊になれたらうれしいなと思っています。 山脇りこ 【構成】 一週間のつくりおき Part.1 1週間ごはんカレンダー Part.2 「おかずの素」をつくりおき Part.3 漬けておく、ゆでておく Part.4 疲れた体にレスキュー常備菜
  • 一生役立つ スガ家のおせちとハレの日の作りおき
    4.0
    【「週末の作り置きレシピ」ブログのスガさんが教える、おせち料理のバイブルが登場です!】 「おせち」といえば、究極の作りおき。 作りおきブログ「週末の作り置きレシピ」が月間約200万PVのスガさんが、毎年家族に作ってきた「しょっぱくない! 甘すぎない! 体にやさしいおせち」の数々をご紹介。 おせち作りのスケジュール&段取りはもちろん、おせちの2日目以降の食べ方やアレンジレシピ、クリスマスなど季節の行事やおもてなしにもぴったりな「ハレの日の作りおき」も充実。 毎年活用できる、手作りおせちのバイブルです。 〈本書「はじめに」より〉 私は毎年、おせちを作ります。 私の作るおせちは、一般的なレシピよりも薄味です。 ですので、たくさん味わうことができ、いろいろなアレンジも楽しむことができます。 おせちには、普段のおかずにもなる料理や、箸休めになるレシピもあります。 ですので、事前の練習として、普段から少しずつ作り慣れておくのもよいかもしれません。 おせちは、全品自分で作らないといけない、決してそんなことはありません。 できるに越したことはないですが、それは「手段」です。 たとえば、半分くらい(10品前後)作る、いつも購入している素敵なおせちに2~3品を足す、というのも充分にアリです。 お正月を無事に迎えることを祝い、自分自身、そして大切な人の健康と長寿を祈り、おいしく食べる。 素敵なハレの日の食卓を、今年もまた囲める喜びを、しっかりと味わう。 これが何より大切なことだと思います。 この本には、おせちの作り方だけでなく、スケジュールや段取り、2日目以降のアレンジ、 おもてなし料理など、「ハレの日」を味わうレシピを詰め込みました。 来年のおせちは私と一緒にチャレンジしてみませんか? 〈本書の内容〉 ■1章 スガ家定番のおせち [一の重]黒豆の赤ワイン煮/田作り/数の子/にしんの昆布巻き/棒だらの煮つけ/えびのうま煮/栗きんとん/伊達巻き/かまぼこの飾り切り/ [二の重]ロールチキン/ぶりの照り焼き/のし鶏/高野豆腐の含め煮/たたきごぼう/五色なます/菊花かぶ/梅酢こんにゃく/酢れんこん [三の重]筑前煮 ■2章 おせちの2日目以降の食べ方 [一の重アレンジ]18品 [二の重アレンジ]11品 [番外編・2日目以降におすすめ! 胃にやさしいスープ]たたきれんこんのスープ/鶏むね肉と小松菜の和風しょうがスープ/白菜と豚こまの酒蒸しスープ/手羽先とかぶの葉の中華風スープ/きのことしょうがのスープ ■3章 ハレの日の作りおき ローストビーフ/タイ風照り焼きチキン/豚ももチャーシュー/豚の角煮/トンポーロー/えびのエスカベッシュ風/塩さばのラビゴットソース漬け/いかとパプリカのマリネ/梅ごぼう/かぼちゃのコンソメサラダ/大根とゆずの皮の酢の物/れんこんのクリームチーズあえ/里芋のアンチョビサラダ/さつまいもとりんごのサラダ/いちごの濃厚アイスクリーム/キウイ寒天 〈著者プロフィール〉 スガ 会社員兼料理家。子育てと激務とで息つく間もなかった頃に始めた、「週末作って平日食べる作りおき生活」。そのレシピや作り方のコツをWebサイトで紹介。近所のスーパーで手軽に入手できる食材を、できるだけ基本調味料を使い、作りおきでも調味料控えめでおいしく食べられる味つけを心がけている。そして、一つひとつの手順をできるだけていねいに、「なぜこうするとおいしくなるのか、なぜこうすることが必要なのか」についても解説。作りおきレシピの著書多数。近著に『スガさんの365日使えるつくりおき』(扶桑社)がある。 ブログ「週末の作り置きレシピ」 https://mayukitchen.com/

    試し読み

    フォロー
  • いつものスープでアレンジレシピ60
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものスープ料理がちょっとしたアレンジで、たくさん作っても飽きずに美味しく食べきれます! たくさんの具材を使って作るスープは、どうしても余りがちだし、連日食べると飽きてしまうことも多いもの。本書では、余りがちなスープをメイン料理やおかずにアレンジする方法をご紹介します。 いつものスープをベースに作れば、毎日の食事作りの負担も時間も軽減されること間違いなしです。
  • いますぐ食べたい!冷凍食品の本[レシピつき]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆大人気!冷凍食品のすべてをあの「冷凍王子」が徹底解説する、空前絶後の一冊。 ◇王道の冷凍食品のおいしさのひみつ ◇冷凍野菜の活用術&レシピ ◇冷凍うどんの魅力&レシピ ◇とことん使える!冷凍食品アレンジレシピ ◇業務スーパー・コンビニ・お弁当用・高級品の冷凍食品 ◇健康管理も簡単に!冷凍食品の献立 ◇冷凍食品のおいしさを守る!買い物術・整理整頓術・解凍方法 ◇こんなに奥深い!冷凍の科学・冷凍食品歴史トリビア
  • うちで作るからあげがウマい!(池田書店)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもから大人まで、みんなが大好きな「からあげ」をとことん楽しむための一冊! 最近では、おうちで食事することが多くなったこともあり、テイクアウトできるお店がどんどん増えています。お手軽に食べられるようになり、うれしいことですが、自分で作ると―― ・いろいろな部位が楽しめる ・揚げたてが食べられる ・節約できる ・好みの油や粉を選べる ――というように、オリジナルをとことん楽しむことができるのです。本書では、基本の作り方はもちろん、部位別おすすめレシピ、たれやソースをかけてグレードアップする食べ方、からあげを使ったアレンジレシピ、日本各地・世界各地のからあげ紹介など、「からあげ」の楽しみ方が満載です。
  • うまいっ! お好み焼き&焼きそば
    -
    小麦粉と水で手軽に作れるお好み焼きと、B級グルメの代表格、焼きそば。しかしどちらも家で作ると「ふんわり焼けない」、「めんが油っぽくなる」など、うまくいかないという声も。作り方がシンプルだからこそ、ちょっとしたコツを知る、知らないで大きな差が!この本ではお好み焼き、焼きそばを中心にもんじゃ、たこ焼きなど人気の粉ものメニューの作り方を徹底ガイド。基本の作り方を詳細プロセスで紹介し、コツを解説しながら失敗しやすい点をしっかりフォローします。 ■著者プロフィール ▽林幸子 料理研究家。「アトリエ・グー料理教室」を主宰することから、愛称「グー先生」。兵県出身で、粉もん好き。幼少期から慣れ親しんだメニューがテーマのこの本にはひときわアツイ思いが! 得意ジャンルは幅広く、素材のもち味を引き出す調理、無理なく効率よく作れて、それでいて驚きのあるレシピが人気。今回はアレンジレシピも多数ご紹介いただきました。探究心が強く、おいしいもののためなら、たとえ火の中水の中! そんな日々をつづった先生のブログには軽快な語りとおいしい情報がいっぱい。こちらも要チェック。 http://homepage2.nifty.com/gout/ 著書に『具だくさんのスープ』(日本文芸社)、『みんな満足ご馳走おつまみ』(二見書房)。

    試し読み

    フォロー
  • A WORKS 新しいチーズケーキの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★「ZIP!」「ヒルナンデス!」(日本テレビ)「めざましテレビ」(フジテレビ)他で話題沸騰! ★行列2時間待ちのチーズケーキ店のレシピを初公開 ★即完売の幻のチーズケーキをおうちで作れる! 東京・目黒区の住宅街にあるけっしてアクセスがいいとはいえない小さなお店ながら、1日200人以上のお客さんが訪れ、最長2時間待ちに。すぐに完売してしまう“幻のチーズケーキ”で知られるA WORKS。お客さんたちの目当ては、レインボー、あんバター、チョコミント、さらにはフルーツやクリームをサンドしたデコレーション系など、他にはないオリジナリティあるチーズケーキ。フォトジェニックで「映える」ケーキであることはもちろんですが、口にすると誰もが感激するおいしさもその人気の秘密です。 2020年の緊急事態宣言期間、Instagramで公開したプレーンなチーズケーキの家庭向けアレンジレシピは、30万以上のアクセスをカウント。今回この本では、チーズプロフェッショナルの資格も持つ店主が、長年の試行錯誤を経て辿り着いたレシピから、お店と同じケーキを作れるレシピ23種を惜しみなく初公開。 並んででも食べたい、写真に撮りたい、そしてSNSシェアしたいチーズケーキのレシピの数々が、おうちで意外なほど簡単に作れる1冊です。
  • おいしい珈琲のある生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この本に載っている珈琲のレシピと珈琲に合うケーキ、パンのレシピは単においしいではなく「すごくおいしい」を念頭においています。このすごくというところが人を感動させ、お店を維持する原動力です――スペシャリティー珈琲の普及を通じて「おいしい珈琲」を刷新し続けている堀口珈琲研究所のノウハウがぎっしり詰まっています。おいしい珈琲は果物のようだという著者は、レモン珈琲、オレンジマキアート、チェリー珈琲、アンズ珈琲など果物との組み合わせを多用したアレンジレシピ、よいコーヒー豆の選び方、挽き方、保存の仕方、そして淹れ方をていねいに解説。珈琲に合うチーズケーキ、メープルロール、タルトタタンなどのおもてなしのケーキや、毎日食べても飽きないサンドイッチなどを多数紹介。最後のスペシャルページにはいつか店を開きたい人に珈琲通に愛され続ける秘訣を公開…まさに珈琲の幸せな香りに包まれたお得な一冊!

    試し読み

    フォロー
  • おいしい無印良品。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【今日もリピートしたくなる、簡単でおいしい「無印良品」の食品のすべて】を紹介した一冊。テレビなどで活躍中の料理家・栗原友さんが取材・執筆を担当。印度カリー子さん、ツレヅレハナコさん、冨田ただすけさん、寺井幸也さんなど料理書も数多く出している著名人の方々に無印良品の食品を使ったアレンジレシピを提供いただいています。また、無印良品の開発担当者がおすすめするアレンジも収録。開発者ならではの驚きのメニューも紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • おいしく健康! お酢レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「防腐・抗菌」 「肉や魚をやわらかく」 「疲労回復」 「減塩効果」 「カルシウムの吸収促進」 「食欲増進」などなど、さまざまな長所を持つお酢をテーマに、レモン酢、酢トマト、酢玉ネギ、酢キノコなど、おいしい健康酢の作り方と、それを使ったアレンジレシピをたっぷり掲載。 お酢の種類や特徴、注意点や保存方法などもカバーしており、これ一冊でお酢を使った料理のノウハウが丸わかり。 ポン酢やすし酢、南蛮酢など、各種お酢を使ったレシピも収録しています。
  • おいしく飲んでみるみるやせる 緑茶コーヒーダイエット 元デブ医者が教える
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食事の直前に飲むだけでやせる……そんな魔法のような飲み物があったらいいと思いませんか? 実はあるんです! 全国規模でダイエット治療を行なう医師であり、著者の工藤孝文氏が開発した方法は、緑茶とコーヒーを1:1で割った「緑茶コーヒー」を飲むだけ! 著者の減量外来に訪れた患者さん100人以上に「緑茶コーヒー」を飲むよう指導したところ、1カ月で平均6.2kgの減量に成功。まさに「ラクしてやせたい人」にオススメのダイエット法です。 著者は当時、糖尿病の内科医として働くなかで、いくら理想の食事や運動療法など理論的に正しい方法を指導しても、患者さんがなかなか実践できないことに悩みます。人によっては、やせないと命に関わることもあるため、「意志が弱い人でも実践できるダイエット法」がないものか、毎日考えるようになりました。そして、簡単でエビデンスも揃っている方法として編み出したのが「緑茶コーヒーダイエット」なのです。 実は、いまやテレビで人気の著者も、数年前まで体重92kgという「デブ医者」でした。そこで、まずは著者自ら10カ月あまり「緑茶コーヒーダイエット」に取り組み、その結果、-25kgのダイエットに成功。その後もリバウンドすることなく、ベスト体重をキープしています。 ではなぜ、お茶とコーヒーを混ぜ合わせて飲むとやせるのでしょうか? それは、 ・お茶に含まれる「茶カテキン」 ・お茶とコーヒー両方に含まれる「カフェイン」 ・コーヒーに含まれるポリフェノール「クロロゲン酸」 それぞれの成分の体内濃度を合わせることで、脂肪燃焼効果が一層高まるため。 基本は「1日3杯、食事の直前に飲む」だけです。 「味はどうなの?」と思われるかもしれませんが、コーヒーの苦味がおさえられて香りも良く、ブラックコーヒーよりも飲みやすい! 本書では、基本レシピに加え、アレンジレシピも紹介。緑茶に限らず、紅茶やほうじ茶、プーアル茶、おからなどでも効果があるので、いろいろバリエーションを楽しみながら、飽きずにダイエットを続けられます。 さあ、あなたも今日から「緑茶コーヒーダイエット」!
  • おかずのもと アレンジ自在で毎日おいしい!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日忙しいあなたに! ちょっと手を加えるだけで、日々の献立がすぐできる ・できれば外食やお惣菜は避けたい!でも作る時間がない ・つくりおきに挑戦してみたけど、単調で飽きてしまった ・家族の献立。どうやりくりしようか、日々考えるのが大変 こんなお悩みを解消してくれるのが、本書で紹介する10品の「おかずのもと」。 まず気になったものを1品作れば、そこから無限のアレンジレシピが生まれる魔法です! 例えば…… 「醤油ミンチ」が、肉じゃが、オムライス、麻婆丼に。 「ねぎきのこ」が、だし巻き、スパゲティ、蒸し魚に。 「塩玉キャベツ」が、ハンバーグ、おつまみ、軽食のサンドイッチに。 ”おかずのもと1品+その日に選んだちょい足し食材”だけで、 時間をかけずに、おいしいごはんが毎日食べられます! 温かい夕飯に/休日のランチに/お酒に合うおつまみに/明日のお弁当に ……とさまざまな場面に使え、 さらに味付けも和・洋・中・韓・エスニックとバラエティ豊富。 疲れたとき、時間がないときほど、「おかずのもと」から作った料理が あなたの心と体をほわっとほぐしてくれます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • おくすり常備菜130
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 忙しい毎日のために、作り置きしておきたい常備菜。 冷え、乾燥肌、にきび、むくみ、便秘、疲れ、胃もたれ、食欲不振、イライラ…etc. 本書では気になる悩みと食べたい食材に合わせて選べるよう、 効能別&食材別にレシピをご紹介します。 家にあるもので手軽にでき、くりかえし食べても飽きない、新定番間違いなしの130品。 さらに、常備菜にひと手間加えて作るアレンジレシピも多数掲載しました。 おくすり常備菜で不調を整え、毎日少しずつ、体と心をきれいに健康にしていきましょう。 【もくじ】 1章 温める野菜の常備菜 ≪こんなときに → 冷え、疲れやすい、風邪、むくみ≫ 長ねぎとちくわの甘辛炒め/ガーリックかぼちゃ/玉ねぎのソース炒め/にら醤/にんにくじょうゆ など 2章 元気になる野菜の常備菜 ≪こんなときに → 疲れやすい、気力がない、イライラ、不安、不眠≫ ポテトサラダ/塩鶏じゃが/セロリのコチュジャン炒め/白菜とあさりの蒸し煮/ブロッコリーのチーズあえ など 3章 不調を整える野菜の常備菜 ≪こんなときに → 食欲不振、貧血、肩こり、便秘≫ 焼きかぶマリネ/にんじんしりしり/ピーマンの当座煮/大根とホタテのさっと煮/チンゲンサイのピリ辛なめたけ など 4章 美容によい野菜の常備菜 ≪こんなときに → 乾燥肌、皮膚やのどの炎症、にきび≫ 冷やしおでん/ラタトゥイユ/アスパラのねぎめんつゆ/オクラと長いもの冷たい煮物/たたきごぼう など 5章 デトックスを促すきのこの常備菜 ≪こんなときに → むくみ、関節痛、消化不良、便秘、二日酔い≫ えのきだけのステーキ/ミックスなめたけ/エリンギの磯辺揚げ/きのこのだしピクルス/しめじとザーサイの卵焼き など 6章 エネルギーを補う肉、魚の常備菜 ≪こんなときに → 疲れやすい、風邪をひきやすい、気力がない≫ レンジミートローフ/焼きユーリンチー/和風ソーセージ/鮭のレモンじょうゆ/殻つきえびのカリッと焼き など 7章 体をうるおす卵の常備菜 ≪こんなときに → 乾燥肌、ドライアイ、免疫力低下、乾いたせき≫ 味たま/黄身のしょうゆ漬け/うずら卵のジャスミン茶ピクルス/チーズ炒り卵 など 8章 消化によい豆の常備菜 ≪こんなときに → 胃もたれ、胃痛、胸やけ、食欲不振≫ 塩豆腐/炒り豆腐/おからサラダ/納豆のげんこつ揚げ/厚揚げの甘辛煮 など 9章 その他の常備菜 玉こんにゃくのおかかあえ/マカロニとサーディンのサラダ/切り干し大根のトマト煮/ひじきサラダ/わかめの佃煮 など その他、野菜ミックス、だし、ドレッシング、甘い常備菜などコラムも充実!
  • お酒とつまみのお取り寄せ 2019/11/28
    -
    本書はお酒好きのための、お酒とおつまみだけに特化したお取り寄せガイドです。クラフトビールや泡盛など各界のスペシャリストがおすすめする、全国の美味しいお酒と、それに合う料理やスイーツのお取り寄せを一挙にご紹介。全商品QRコード付きで、気になったものがあればすぐに取り寄せることが可能です。毎日の晩酌を一層楽しむための保存版の一冊です。 表紙 目次 基本のペアリング 全国の美味しいものが集まる「平翠軒」の厳選おつまみ 平翠軒 森田昭一郎 ビール 赤ワイン 白ワイン 日本酒 焼酎 ウイスキー リキュール 旬のお取り寄せ 番外編 組み合わせてうれしいお取り寄せ 番外編 シチュエーション別お取り寄せ クラフトビールとおつまみのお取り寄せ クラフトビール東京 川野 亮 グラスを選ぶ ビールを探す ビアスタイルを知る クラフトビール ペアリング 女ひとり飲みのすゝめ ツレヅレハナコ 簡単アレンジレシピ 今、“クラフトハードサイダー”が熱い!北沢小西 伝統と革新の泡盛作りの今 崎山酒造廠 サキジョーグーの琉球お取り寄せ 泡盛の基本 Awamori Mariage 酒好き高知県民の絶品お取り寄せ&日本酒 こだわりの酒造りで日本酒の感動を世界に 極上コスパワインのおすすめマリアージュ 47都道府県 酒飲みお取り寄せの旅 辛酸なめこの大おかき会議 辛酸なめ子 〆のお取り寄せ さくいん

    試し読み

    フォロー
  • オールブランの腸活レシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 話題の“発酵性食物繊維”が手軽にとれると朝の人気番組で紹介され話題沸騰。腸活シリアルとして大人気オールブランのレシピ本 今話題の“発酵性食物繊維”が手軽にとれると朝の人気番組で紹介され話題沸騰! 腸活シリアルとして大人気のオールブランのアレンジレシピ本。 牛乳と一緒にそのまま食べるのはもちろん、今SNSではそのアレンジが大人気なんです。 粉砕して小麦粉代わりに使えば栄養価が高いスイーツに変身。 美容や健康意識が高い女性の間で密かなブームに。 そして実は食事系のレシピにも大活躍。 いつものひと皿足せば不足しがちな食物繊維が手軽に補えるうえ、 そのサクサクとした歯応えや麦の香ばしさで美味しさもアップ。 継続して取り入れることで、小麦ブラン由来の“発酵性食物繊維”(アラビノキシラン)が善玉菌を増やし腸内環境を改善。 オールブランファンはもちろん手軽に腸活をしたい方々にもオススメです! Part1:毎日食べたい腸活おやつ Part2:ボリュームおかずとごはん・麺 Part3:時短で作れる副菜とサラダ Part4:クックパッドのスイーツ

    試し読み

    フォロー
  • 薫るスパイスレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スパイスカレーの先にある世界へようこそ。 かんたんスパイスマジックで、いつもの食材が本格的料理に変身! 家族にやさしいヘルシーメニューも満載し、日々の食卓にスパイスの香りあふれる決定版レシピ集。 味覚と嗅覚のダブルでおいしさを楽しむスパイカレー、スパイス料理、エスニック料理がブームです! 本書はスパイスカレー界の西の横綱、香取薫先生が贈る 「香り抜群!」「うまい!」「簡単!」「本場仕込み!」「ヘルシー!」を切り口にまとめるスパイス料理のレシピ集。 メインの対象は、スパイス料理初心者。 しかし!うるさ型のスパイス料理ファンもうなるインドの秘伝料理や香取先生ならではのアレンジレシピも多数収録。 アーユルヴェーダ学会評議委員でもある香取先生だからこそ「ヘルシーさ」の説得力も抜群です! 365日、抜群のインド感&ヘルシーさでスパイス料理が楽しめる決定版レシピ集です!  第1章 スパイスレッスン 基本のスパイス使いから保存法まで 第2章 炒める ひき肉とピーマンの炒め物、鶏レバーと砂肝のスパイス炒め、オクラのテルダーラ、ほか 第3章 混ぜる・和える コラサンボーラ、焼きなすのボッダ、インド式サラダ、ほか 第4章 煮る ジャンガラマス(インド式鶏のコンフィ)、オイルサーディンスパイス煮、カリフラワーのドライサブジ、ほか 第5章 焼く・揚げる スペアリブのカリカリスパイス焼き、カランディ式ミニオムレツ、ホワイトタンドリーチキン、たけのこマサラソテー、ほか ■著者紹介 香取 薫(カトリ カオル) 1962年東京生まれ。インド・スパイス料理研究家。㈲食スタイルスタジオ代表取締役。キッチンスタジオペイズリー主宰。 「キューピー3分間クッキング」先生ほか、テレビ、ラジオ出演多数。 著書『はじめてのインド家庭料理』『アーユルヴェーダカフェ』ほか多数
  • 辛くておいしい調味料 ハリッサレシピ:オリーブオイル、とうがらし、スパイスが効く!減塩や代謝を上げる効果も!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 唐辛子、にんにく、クミン、コリアンダー、キャラウェイなどを絶妙にブレンドした万能調味料「ハリッサ」。 北アフリカ・チュニジア生まれで、クスクスをはじめ、さまざまな料理に使われます。 パリやロンドンなどでも大ブームのなか、日本でもファンが増加中。 辛さのなかにある、ハーブとスパイスの絶妙なバランスが生む味わい、ちょっとプラスするだけでコクが出るおいしさが話題になっています。 また、ただおいしいだけでなく、代謝を上げる効果や減塩効果もあります。 ハリッサの本場の使い方、和洋中ジャンルを問わず合わせられるアレンジレシピを紹介する、初のハリッサ・レシピ集です。 本国チュニジア出身のシェフによる、本場流の使い方やレシピのほか、人気料理家、レストランによる実用的なレシピを多数掲載。 夏に向けて作ってみたいスパイシーな料理から、作り置き可能なたれやソース、ホームパーティや持ち寄りなどにぴったりなメニューなど、ハリッサを使いこなす提案満載です。 ハリッサ・サンパティック・プロジェクト 料理研究家 口尾麻美、アフリカ料理店ロス・バルバドス女将 上川真弓、その他ハリッサ好き同志によるハリッサ推進プロジェクト。 イベントやワークショップも開催。
  • 体が喜ぶ酢の元気おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活情報誌『ESSE』で好評だった「酢のおかず」企画を一冊に! 体によくておいしいと話題の「酢ショウガ」「酢タマネギ」「酢キャベツ」「酢大豆」「レモン酢」の5つの常備菜の健康パワーやつくり方、アレンジレシピを詳しく紹介。さらに、体の不調を整えてくれる薬膳レシピや酢をたっぷり使ったボリュームおかずなど115レシピを掲載しています。
  • カルディ&成城石井 美味しい!得する!! 最強活用術
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「カルディ」と「成城石井」で買うべきものがわかる! 新たな味に挑戦する!! 本書は両店のベストバイはもちろん、アレンジ術や保存方法まで解説した1冊です。 [目次] 「カルディ 最強アイテム&凄テクベストガイド」 Chapter1 最強激旨フード&極上スイーツ 最旬BEST20 Chapter2 おすすめ! 超人気コーヒー&淹れ方テクニック Chapter3 軽食から本格料理まで! 定番フード Chapter4 もっと早く知りたかった! 超簡単アレンジレシピ&冷解凍テクニック Chapter5 甘くておいしすぎる! おすすめスイーツ&お菓子 Chapter6 おさえておきたい! 知って得する凄テクニック Chapter7 本格調味料&大人気イチオシ飲料 「成城石井至極の味!完全ガイド」 Chapter1今すぐ買いたい!ベストアイテム15 Chapter2プレゼントにもオススメ!スイーツ&お菓子 Chapter3本格的な味を楽しめる!パン&焼き菓子 Chapter4贅沢な味を堪能しよう!スプレッド&ジャム Chapter5世界各国の味が楽しめる!デリカ&おつまみ Chapter6少しずつ楽しみたいおつまみなどにオススメ!食品の保存方法 Chapter7今だからこそ知りたい!グロサリー食品 Chapter8料理を引き立たせる!調味料&ドレッシング Chapter9高クオリティーな味が楽しめる!ドリンク&リッカー 店に足を踏み入れるたびに新たな発見に出合える「カルディ」と「成城石井」。 とはいえ、未知の食品に圧倒されて一体なにを買えばいいのかわらからくなったり、 味や使い方の想像がつかないからと躊躇したりして、 結局手を出せないでいる人も少なくないでしょう。 でも、本書があれば鬼に金棒! 「カルディ」と「成城石井」で取り扱っている食品を検証して紹介します。 合本ならではの大ボリュームで、お得な内容です。 本書でさまざまグルメ情報を研究し、食卓をさらに豊かにしましょう。 ※本書は、 「カルディ 最強アイテム&凄テクベストガイド」(2020年7月)と 「成城石井至極の味!完全ガイド」(2020年10月)を合本化した作品です。
  • カルディ 最強アイテム&凄テクベストガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超定番フードから、極上スイーツや世界のお宝フードまで、カルディの超人気商品を一挙大公開!! ポイントの貯め方や掘り出し物の探し方など、 カルディを利用するなら知っておきたい簡単&便利な凄テクもご紹介。 【目次】 Chapter1 最強激旨フード&極上スイーツ 最旬BEST20 Chapter2 おすすめ! 超人気コーヒー&淹れ方テクニック Chapter3 軽食から本格料理まで! 定番フード Chapter4 もっと早く知りたかった! 超簡単アレンジレシピ&冷解凍テクニック Chapter5 甘くておいしすぎる! おすすめスイーツ&お菓子 Chapter6 おさえておきたい! 知って得する凄テクニック Chapter7 本格調味料&大人気イチオシ飲料 誰でも手軽に本格絶品料理が楽しめる最強アレンジレシピや超簡単な冷解凍術など、食卓をもっと豊かにするテクが満載。 この1冊で、カルディの全てがまるわかり!!
  • カレーの基礎知識
    -
    本書は、いまや日本の国民食となったカレーの基礎知識をまとめた一冊です。 第1章では、インド、タイ、欧風、アフリカといった世界のカレーと、カレーに欠かせないスパイスの楽しみ方を紹介。 それぞれの作り方も掲載しています。 第2章では、カレーの達人が教えるスペシャルレシピ、自家製つけ合わせレシピ、市販のルウを使ったアレンジレシピ、そしてチャイとラッシーのレシピを一挙に公開。 さらに、カレー作りのお助けアイテムや、使える隠し味&隠しワザ、カレー好きならこだわりたい調理&キッチングッズも集めました。 第3章では、お取り寄せで楽しめるご当地レトルトカレーが大集合。 これを読めばもっとカレーが好きになるはずです! ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 関西のおいしいパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ―CONTENTS― ■話題のニューオープン店 ■最旬食パン特集 ■食パンアレンジレシピ① ■エリア別 おいしいパンが買えるお店  大阪 ■食パンアレンジレシピ② ■エリア別 おいしいパンが買えるお店  兵庫 ■食パンアレンジレシピ③ ■エリア別 おいしいパンが買えるお店   京都 ■食パンアレンジレシピ④ ■エリア別 おいしいパンが買えるお店  奈良/滋賀/和歌山 ■アンケート
  • 寒天ダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「寒天」のデトックス効果がすごい!体重を無理なく10㎏以上落とすだけでなく、心身ともに健康に。夏の血液ドロドロ対策にも 食べてやせるダイエットの王道は、 「寒天ダイエット」です。 食べるのをガマンして辛い思いをする必要はありません。 最小のガマンで、最大の減量効果が得られるのが、 寒天ダイエットのいいところ。 じつは、寒天は食物繊維の爆弾です。 日本人は食物繊維の摂取が不足しています。 腸内の大掃除をしてくれるので、 デトックスパワー炸裂。 ダイエットだけでなく、 血糖値・高血圧・コレステロールなどを 下げる健康効果もあります。 -10㎏、-14㎏の減量に成功した体験談を収載。 寒天ダイエットの基本のやり方、 ダイエット希望者におすすめの調理法、 アレンジレシピから、寒天の歴史、 寒天がつくられる工程など。 安全、安心、健康にやせられる、寒天パワーに着目した1冊です。 杤久 保修(トチクボオサム):神奈川県予防医学協会 中央診療所循環器病予防医療部部長。横浜市立大学特任教授・名誉教授。医学博士 落合 貴子(オチアイタカコ):栄養士。料理研究家
  • 寒天でやせる!健康になる!決定版!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お茶やコーヒーに混ぜるだけで、おなかすっきり!やせ効果抜群の寒天。そんな寒天を使ったドリンクやアレンジレシピをたっぷり紹介。さらに、寒天ダイエットに成功した体験者の声や、寒天の市販アイテムも掲載。安価で手軽な寒天ダイエットが再びブームに!
  • きほんの手作りパン 失敗しないでどんどん上達
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてのパン作りでも失敗しないよう、写真とイラストでポイントを徹底解説。豊富なアレンジレシピでレパートリーもぐんぐん増える。食パンなど定番のパンからブランパン、塩パンなど今話題のパンまで約50品。【こねないパン】の巻末特集もあり。
  • キャンプで淹れるおいしい珈琲:焚き火で、コンロで、ストーブで。インスタントから自家焙煎まで、野外で楽しむコーヒーのいろいろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美味しいコーヒーをさらに特別な一杯にする魔法があるとすれば、そのひとつは自然豊かなキャンプシーンで飲むこと。 木々に囲まれ、風を感じながら味わう。たったそれだけで、忘れられない一杯になるはずです。 この本では、そんなアウトドアでのコーヒーの淹れ方、楽しみ方をご提案します。 キャンプだけではなく、自宅のベランダで楽しめるベランピング、雨の日の過ごし方なども紹介。 焚き火での自家焙煎もアウトドアの醍醐味ですが、初心者の方はインスタントでも大丈夫。 キャンプで美味しいコーヒーを淹れる際に便利な道具の紹介や、豆の保存・運搬方法、名水探しやシーン別のアレンジレシピなど、アウトドアならではの役立つ情報を、美しい写真と共に紹介します。
  • 今日から実践!一石二鳥な暮らし。冷蔵庫革命でお金も節約できる&アレンジレシピで身も心も健康になる!20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 昔、おばあちゃんに言われた、「もったいない!」「食べ物を粗末にしてはいけません!」という言葉が、今、世界で社会現象となっています。 ニュースで食品ロスの問題が取り上げられる度に、おばあちゃんのその言葉を思い出します。 世界ではまだまだ食にありつけず、飢餓に苦しむ子どもたちがたくさんいます。 その反面、さまざまな人の手によって、時間と愛情をかけて作られたら食材が、生かされることもなく廃棄されてしまうという現実。 その矛盾を取り除くにはどうすればよいか、食材をもっとムダなく使い切る方法を考えました。 そしてこの方法は、アクションを起こすことで何よりも凄いのは、その行動で自分たちにも還元され、冷蔵庫がスッキリ片付くだけでなく、心もスッキリ、 さらに節約に繋がりお財布が喜ぶ「WINWIN」な結果に繋がるということです! 本書は、今日から始められる内容になっており、やればやるほど自信がつきます! 冷蔵庫を整理することで節約でき、尚且つ社会に貢献できるって凄くないですか?! あなたなら、食材のムダを減らして節約して貯めたお金で、何をしますか? 幸せに繋がる、一石二鳥な暮らしを始めましょう! 【目次】 第1章 世界的に問題視されている食品ロス 第2章 食品ロスを減らすための世界の活動 海外での活動 日本での活動 第3章 まずは冷蔵庫の管理から 冷蔵庫の整理のしかた 食品の保存方法 第4章 節約買い物術 食材チェックリストをつくる 買い物をするときの心構え 第5章 食材を使い切る 皮も利用で栄養たっぷり 残り物DEアレンジレシピ まとめ 【著者紹介】 Kao(カオ) 著者:Kao 神奈川県出身。イラストレーター&アートセラピスト。 自身の得意分野を生かし、心理学を学び、メンタルカウンセラーの資格を取得する。 その他、整理収納アドバイザー2級、箱庭療法士、アートセラピスト、親子胎教パステルアート認定資格を取得。現在、癒しをテーマにイラストのご依頼の受注、メールカウンセリングや箱庭のカウンセラーとして、またパステルアート講師として活動中。 HP:atelier-kao.com
  • 今日から始めるコープ生活
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や日本全国津々浦々、どこに住んでいても利用できるコープですが、意外と未体験の人も多いのではないでしょうか。 コープの利点は数え上げたらキリがありませんが、一番に挙げられるのは「商品を宅配してくれる」点でしょう。 飲料水やお米など、買って帰るには重たい荷物や新鮮な野菜、食材、日用品などあらゆる商品を届けてくれる便利なシステムを使わない手はありません! また毎日の買い物に要する時間など、忙しい現代人にとっては貴重な時間も節約できます。 本書ではコープ未体験者にも分かりやすく、加入方法から配達システム、おススメのマストバイ商品、アレンジレシピまでコープのあれこれを詳しく解説! さらに有名ブランド食品とコープオリジナル食品を食べ比べて徹底比較! 果たして軍配はどちらの手に…!? 【目次】 Part1 コープを始める前に Part2 有名ブランド食品と食べ比べ対決 Part3 おすすめのレトルト&冷凍食品 Part4 人気のパン&お弁当 Part5 絶対“買い”の定番商品 Part6 コープ商品deアレンジレシピ
  • 牛角Walker
    -
    焼肉チェーン店舗数国内No.1! 全国で愛される「牛角」初の公式ガイド本が誕生しました。これを読んで、牛角ライフをもっと楽しんでください! 主な内容 ・さらにおいしくなる焼き方を伝授!「肉博士が教える焼きの心得」 ・牛角ファンタレントインタビュー/RIKU(THE RAMPAGE)、金ちゃん(鬼越トマホーク)、青木さやか ・激旨アレンジ丼選手権 ・牛角の匠たち(肉、企画、調達の達人) ・ソロ焼肉のお作法 ・いくつ知ってる?牛角ヒストリー&トリビア ・牛角全メニュー イッキ見! ・おうちで牛角 アレンジレシピ ほか ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ぐっちゃん&ニコタンのおうちごはん!
    完結
    -
    カマドニアンの教えをもとに ぐっちゃんとニコタンがお料理に挑戦。 お料理偏差値0のぐっちゃんと 食べるの専門のニコタンでもできた簡単レシピが満載! Contents 1食め アボカド塩辛 2食め 冷製トマトおでん 3食め そうめんおやき 4食め ピチピチ水ようかん&桃ドレッシング 5食め 塩なめ茸 6食め 燻製スライスベーコン 7食め 茄子キャビア 8食め 蓮根もんじゃ 9食め 摩訶炉ん~カレーマッシュカボチャ~ 10食め 干柿なます 11食め コロコロ豆腐 12食め グッドモーニングチキン アレンジレシピやお料理のコツを詳しく紹介するコラムも充実です。 ★単行本カバー下イラスト収録★
  • 決定版!日本の調味料と食材で とっておきペギーさんの台湾レシピ
    値引きあり
    -
    元祖「日本の調味料と食材で作る」台湾料理のレシピ本第2弾。 葱油餅(ねぎ餅)や牛肉餡餅(牛肉入りお焼き)は餃子の皮で、春巻きの皮で潤餅(台湾式の生春巻き)を。 朝食やおやつに欠かせない焼餅やゴマ入り甜焼餅、そして大人気の胡椒餅も冷凍パイシートで本場の味を感動再現! 台湾屋台の定番!顔より大きなダージーパイ(大鶏排)、台南グルメのトマトの甘生姜だれ、アルミホイルで簡単に作れる腸詰といった、 台湾料理の数々を日本人が作りやすいレシピでご紹介します。 また、日本人観光客に大人気の「人和園雲南菜」オーナー直伝、「スナップエンドウのスープ」のレシピや、 家庭で作れる塩漬け卵とアレンジレシピなど、台湾リピーターも大満足の一冊です。 ペギーさんが、台湾と日本で何度も試作を重ねてたどり着いたレシピがたっぷり詰まった一冊。 これさえあれば、思い立った時に、いつでも台湾の味がいただけます!
  • KFC(R) 50th Anniversary やっぱりケンタッキー!【電子版・50th Anniversary THANKS パスポート無し】
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ご注意】 ※電子版には「50th Anniversary THANKS パスポート(割引クーポンカード)」は付いていません。 ※電子版には欅坂46 上村莉菜さんのインタビューは掲載していません。 日本KFC全面協力! 日本で愛されて50年の節目に、お客様への感謝の気持ちを込めた特別な一冊ができました。独自のおいしさのヒミツや知られざるヒストリーを特別に公開するほか、SNSで話題を呼んだアレンジレシピ、つい人に話したくなるトリビアなど、ケンタッキーファン大満足の濃いコンテンツが詰まっています。
  • 紅茶セラピー - 世界で愛される自然の万能薬 -
    3.8
    インフルエンザ対策で注目高まる! 科学的根拠に基づく紅茶のスゴイ健康効果と飲み方のコツをご紹介。 ★紅茶ポリフェノールの殺菌力で、インフルエンザを撃退! ★免疫力をあげて、「いつもなんとなく不調」を改善! ★ダイエット、美肌、アンチエイジング……美容にも効く! ★紅茶の抗酸化力は超一流! サビない、老けない体をつくる ★食後の1杯で、お口の2大疾患と無縁に etc… かつてヨーロッパで万能薬として珍重された紅茶の力は、近年、科学によっても証明されました。 驚くべき効能のほか、おいしいいれ方やアレンジレシピ、紅茶の基礎知識まで。 紅茶のスペシャリストが長年の経験から得た、健康効果を高めるための紅茶の飲み方のコツや、暮らしへの取り入れ方を惜しみなくお伝えします。 楽しく読んで、今すぐ役立つ1冊! 【著者プロフィール】 斉藤由美(さいとう ゆみ) 秋田県大館市在住。英国紅茶研究家、ライター。日本紅茶協会認定ティーインストラクター、ティーアドバイザーの資格を持つ。 現在は、紅茶専門店&紅茶スクールのオーナーとして、ティールーム、ショップ、紅茶スクールを運営。 近著『しあわせ紅茶時間』(日本文芸社)は、台湾・韓国でも翻訳出版された。 著書はほかに、『すてきな紅茶時間』(PHP 研究所)、『英国紅茶の贈り物』(KKベストセラーズ)など。 【監修者プロフィール】 冨田勲(とみた いさお) 静岡県立大学名誉教授、薬学博士。 1932 年富山県富山市生まれ。 現在、日本老化制御研究所(JaICA)顧問、茶学術研究会元会長、世界緑茶協会元理事、日本食品衛生学会(元会長)名誉会員、日本茶業技術協会理事、日本ビタミン学会功労会員、その他。 著書(共著)に『茶の科学』(朝倉書店)、『日本茶のすべてがわかる本』(農文協)など多数。
  • 神戸・北野のキッシュレシピ 人気店の味をおうちで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 神戸・北野にある老舗レストラン「BISTRO 近藤亭」が開いたキッシュ専門店「きっしゅや」初のレシピ本。 「BISTRO 近藤亭の味を家で気軽に楽しんでほしい」という想いから生まれたこのキッシュは 生地をお皿にみたて、ビストロ料理を具にした、まさに“ビストロの味を詰め込んだ”キッシュです。 定番キッシュロレーヌをはじめビストロ料理でおなじみのラタトゥイユ、グラタン、牛肉の赤ワイン煮込み。神戸と言えば!? な、そばめし、中華風など変わりダネキッシュも含んだ全32レシピ! 生地やアパレイユは1種類だけなので、とっても簡単! 残った具を使った、キッシュ以外のアレンジレシピも紹介します!
  • こころのたね。yasuyoさんのかわいいお菓子
    -
    ◎インスタグラムでフォロワー数22万人超え、大人気ナチュラルフードコーディネーターこころのたね。yasuyoさんによる初めてのお菓子レシピ本! ◎難しい工程はなく、気軽にパパッと作れてSNS映えするようなかわいいお菓子ばかり! ◎アレンジレシピもあるので、基本をマスターすれば別の食べ方も楽しめる! ◎卵・バター・乳製品は、ほとんど使わず体に優しい麹を取り入れています。 米粉を使ったグルテンフリーのパンケーキやドーナツ、クレープ、パウンドケーキ、クッキー、マフィンやスコーン、蒸しパンといった定番おやつから、お団子やゼリー、ポップコーン、煎餅、べっこう飴、そして自家製クリームやシロップなど、計106レシピを紹介しています。 また、ラッピングアイデアも紹介しているので、持ち寄りパーティーやプレゼントでも喜ばれます。 【Contents】 Part1 こころのたね。yasuyoさんの体にやさしい定番おやつ column 道具のこと/抹茶アートを楽しもう! /甘煮を作ろう! Part2 こころのたね。yasuyoさんの野菜と果物のお菓子 column オーナメントいろいろ/朝ごはんにぴったり! スコーン・グラノーラ/自家製シロップ6種 Part3 こころのたね。yasuyoさんの焼き菓子とポリポリお菓子 column フレーバーいろいろ/喜ばれるラッピングアイデア/自家製クリーム6種 Part4 こころのたね。yasuyoさんの和のもちもち&ぷるぷるスイーツ column 基本の豆腐の白玉団子の作り方/豆腐の白玉団子アレンジ/蒸しパンレシピ/蒸しパンに合うスープ
  • コストコ超得&裏技徹底ガイド完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編集部が徹底的に[検証][調理][実食]した「最高のコストコ」を濃縮! ヘビーユーザーがリピ買いし続けている永久不滅の「コストコBEST ITEM」全網羅! [ガソリンスタンドありorなし付き]日本全国コストコ31店舗徹底紹介 ●超永久保存版![サーモンフィレ][ロティサリーチキン][さくらどり胸肉][ティラミス][マスカルポーネロール]etc.大容量食材の保存方法&アレンジレシピ完全網羅 ●[海鮮にらチヂミ][タコライス]から牛肉の生ハム[ブレザオラ]まで「最旬コストコアイテムBEST10」 ●カツオたたき、プルコギビーフ、シーフードアヒージョ…「コストコデリカ辛口採点」 ●使える?使えない?…「コストコ×アウトドアグッズ徹底批評」 ●話題のオキシ漬けを徹底検証!「コストコグッズの家事テク」 ●コストコのワイン・ビール・ウイスキー×おつまみセレクション
  • コーンフレークもオールブランもおいしい料理に! ケロッグのシリアルレシピ
    -
    子どもも大人も大好きなケロッグのシリアルを使用した、健康レシピ60品を紹介。食物繊維、ビタミン、ミネラルがおいしく摂れるのが魅力! 腸活にもオススメのレシピ満載です。「コーンフレーク」「オールブラン オリジナル」「玄米フレーク」「フルーツグラノラ」「ココくんのチョコワ」「ココくんのチョコクリスピー」など、本書に登場するシリアルは様々。自宅にあるシリアルで今すぐ簡単に「おかず」や「デザート」を作ることができます。さらに、ブランフレークを使用したレシピでも、お好みで、コーンフレークなどで代用することが可能なため、アレンジの幅が広がります。第1章 シリアルで、もっと健康に!/第2章 絶品&ヘルシー!「おかず」レシピ/第3章 酵素たっぷり、新食感!「サラダ&スープ」レシピ/第4章 栄養満点!子どもも喜ぶ「デザート」レシピ/第5章 忙しい朝にオススメ!「シリアル簡単アレンジ」レシピ

    試し読み

    フォロー
  • ごきげんな晩酌 家飲みが楽しくなる日本酒のおつまみ65
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本酒のおつまみはこれでいいのだ。 人気フードユニット「ごはん同盟」がとっておきの晩酌おつまみを大公開。 和食はもちろん、洋食や中華料理、エスニック料理も! ―――――――――――――――――――――――― 気取らず、簡単につくれるおつまみで軽~く一杯。 それだけで気分は上々! いつもの定番おかずだって日本酒に合うんです。 飲み方や選び方も紹介していますので、 これから日本酒を飲み始めたい人にもオススメです。 ―――――――――――――――――――――――― これでもう、日本酒のおつまみに悩みません!! すぐにつくれるカンタンおつまみを集めました → パート1 とりあえず、日本酒で。 肉・魚・野菜のご飯にも合うおつまみがたっぷり → パート2 ご飯の友は、酒の友。 すぐできる! 刺身パックでつくれるアレンジレシピ → パート3 刺身にひと手間で酒どろぼう。 日本酒のあたらしい飲み方、教えます! → パート4 米で呑む。 日本酒が止まらなくなるおつまみが知りたいなら → パート5 日本酒をよぶ無限つまみ。 日本酒の楽しみ方と選び方のヒントが満載 → ごはん同盟の日本酒の楽しみ方
  • 500円であったか絶品 楽天レシピ 人気鍋料理100【文春e-Books】
    3.0
    鍋料理のレパートリーが広がる100品! あったかほかほか、みんな大好き鍋料理。本書では、レシピ投稿サイト「楽天レシピ」に掲載されている120万品以上の料理の中から、定番からアレンジまで幅広く、鍋料理のメニューを100点収録しました。しかも、一人当たりの材料費は500円以下。いつもの鍋料理をワンランクアップしてくれる、電子書籍オリジナルレシピ集です。 CONTENTS ■「500円で あったか幸せ 節約絶品鍋」 定番の水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋から、流行の豆乳鍋、トマト鍋、カレー鍋まで。体も心も温まる美味しい鍋料理をお届け ■「500円で 楽しめる すきやき・しゃぶしゃぶ・おでん」 定期的に食べたくなる、すきやき、しゃぶしゃぶ、おでん。アレンジレシピやリメイクレシピも ■「500円で 旅気分 世界の鍋・地方の鍋」 日本全国、そして世界中から、その土地ならではの鍋料理を集めてみました ■「500円で もっと美味しい プラス一品 この食材」 「いつもの鍋に飽きてしまった……」というあなたに。レパートリーに加えたい、一工夫ある鍋具材 ■「500円で 大満足 旨みたっぷり 鍋の〆」 美味しいだしのつまった鍋は〆まで楽しみたい! お腹いっぱい満足できる、〆のレシピをご紹介
  • 最強の野菜スープ40人の証言 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計35万部を突破した『最強の野菜スープ』の新装版第1弾。糖尿病、高血圧、肥満をはじめ、アンチエイジングや感染症にも威力を発揮する野菜スープ。抗がん剤の世界的研究者が、スープの基本とアレンジレシピを紹介。さらに、野菜スープの実践者40人がその効用や楽しさなどを語った1冊。この本はマキノ出版の書籍を、ブティック社が再出版したものです。
  • サルビア給食室のおいしい燻製レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気料理家のワタナベマキさんによる、キッチンで土鍋を使って身近な素材を燻製が簡単にできる「スモーク」レシピ。魚介や肉・野菜を5~10分燻製した素材を使った家庭料理の燻製アレンジレシピを紹介。
  • 3分クッキング ザ・ベスト 日本一コツがわかりやすい きほんのお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「3分クッキング」テキストで、1年間連載をして大好評を博した「コツのコツがわかる おいしさ太鼓判スイーツ」が、電子書籍として1冊にまとまりました。家で手作りしたい、手作りしやすいスイーツを厳選。チーズケーキ、ガトーショコラ、クッキーなど、人気のお菓子がこれ1冊でマスターできます。本書の特徴はなんといっても豊富なプロセスカットで、作り方をていねいに解説した点。著者・小川聖子さんの、こうすれば失敗しない、おいしく作れる、というわかりやすい解説で、誰でも大満足のお菓子が作れるようになります。 クリスマスやバレンタインデーに、ちょっとした手みやげに、おいしいスイーツをぜひ手作りしてみてください。お菓子作り初心者の方はもちろん、いつも失敗しがち、味がいまいち、と感じている方にもおすすめです! <内容> 手作りにおすすめ!厳選12のお菓子~アレンジレシピ付き ・レアチーズケーキ/クッキー3種/カップケーキ2種/ババロア2種/ゼリー2種/シフォンケーキ2種/モンブラン/りんごケーキ2種/いちごのロールケーキ/ブールドネージュ/ガトーショコラ/ベイクドチーズケーキ
  • THE男前BBQレシピ77
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単!シンプル!食べつくし! ソロでもおもてなしでも使えるBBQのレシピの決定版! ・男前BBQ3ヶ条 ①男前BBQは簡単だ!~焼くだけでうまい! ②男前BBQはシンプルだ!~素材の味を大切に味わう ③男前BBQは食べつくす!~食材を捨てない、残さないのがかっこいい! 【内容】 男前BBQの定義/はじめに PART1 「焼く」の基本~おいしく焼くってどういうこと? [肉の上手な焼き方] スパイスステーキ、厚切りステーキ、ローストビーフ、ハンバーグ、チリビーンズ、ローストポーク、豚バラ肉の味噌漬けグリル、ビア缶チキン、タンドリーチキンほか。 [魚介の上手な焼き方] 鮎の塩焼き、ブリカマスモーキーグリル、マグロのテールステーキ、貝焼き、ガーリックシュリンプ、イカのホイル焼き、アクアパッツァ、鮭の香草焼きほか。 [野菜の上手な焼き方] キャベツの黒焼き、焼きなす、焼きいもほか。 PART2 怒涛のBBQレシピ集 パパっとつまみ/スキレットつまみ/串焼き/漬けこみレシピ/ハーブ&スパイスレシピ/ダッチオーブンレシピほか。 そのほか、食べつくしに大活用できるアレンジレシピ集、炭火の上手な扱い方、BBQ道具解説など、「使えるBBQ情報」をたっぷり収録!
  • THEフルーツストック 120%で旬をとじ込める、かんたんで、あたらしいフルーツの楽しみ方
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では簡単にフルーツをストックできる方法を3種類紹介。さらにそれを活用したアレンジレシピを掲載。「作ったけど、どうやって食べるの?」という疑問も解決します。ぜんぶ、フルーツの色がきれいで、きゅんとするお菓子ばかりです。
  • しっとりやわらか鶏むね肉冷凍レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉は「糖質オフ」だけでなく、「疲労回復」や「フレイル予防」といった効果により、一躍“ときの食材”として注目を集めています。その一方で、パサつきやすい、調理のハードルが高いなど苦手に思う方も多い食材です。 そこで本誌では、健康効果抜群の鶏むね肉をさらにおいしく、冷凍庫を大活用して手軽に食べるためのとっておきのレシピを、最前線で活躍する料理家8人が提案。 安くなっている鶏むね肉をまとめ買いしたら、まずは切らずに漬けるだけの「下味チキン」を作り、冷凍保存してしまいましょう。使う時は解凍し、焼いたりレンチンするだけでOK。 考える手間が省けるうえ、パサつかずジューシーな鶏むね肉本来のおいしさを引き出すことが出来ます。 一度下味チキンを作ってしまえば、レシピのバリエーションは無限大に。毎日食べても食べ飽きません。 10種類の「漬け方」と4パターンの「切り方」で、ひと工夫を加えるだけで、鶏むね肉料理が、グッと“時短”かつ“簡単”になります! さらに、お弁当にぴったりの作りおき冷凍おかずのレシピも掲載しています。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 CONTENTS 【巻頭特集01】鶏むね肉に秘められた可能性─やさしいうれしい“7大効果” 【巻頭特集02】鶏むね肉に含まれる最強の栄養素たち 【巻頭特集03】鶏むね肉をおいしく! しっとりやわらか調理法 【巻頭特集04】鶏むね肉料理をやわらかく仕上げる─4つの切り方と2つのススメ 【巻頭特集05】鶏むね肉料理をおいしく仕上げる─下味チキンレシピ 【巻頭特集06】鶏むね肉をダメにしない! 冷凍保存術と衛生管理法 【第1章】お徳用パックを買ってつくりおき! やわらか下味チキンでアレンジレシピ ・チキンとアスパラのふんわり卵炒め ・マヨチキンのしょうが焼き ・サラダチキンのカチャトーラ ・プルーンロールチキン ・オイルチキンのポテトサラダ ・クリスピーチキン ・塩麹チキン南蛮 ・はちみつチキンのさっぱり煮 ・チキンとたっぷり野菜のオーブン焼き
  • 失敗なしのチーズケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お菓子作り大好きな料理家が テクニックなしで無理なく! 作れるよう 研究を重ねた鉄板レシピ。 ぐるぐるまぜればリッチなおいしさ! 人気のベイクドチーズケーキ、 レアチーズケーキ、 スフレチーズケーキの 基本の作り方をていねいに展開。 2006年より改訂を重ね、 今なお人気のチーズケーキ本を、より見やすく! ほとんどのレシピが オーソドックスなクリームチーズをメインに 材料をまぜていくだけで作れ、 初心者でも失敗なしで、 濃厚なおいしさまでひとっ飛び。 またどのレシピも、 使用するクリームチーズは200g以下。 1箱で、リッチなチーズケーキが完成します。 アレンジレシピのバリエーションも人気。 基本を覚えたらさらに素材をプラスし、 新鮮な味わいにもトライしてみてください。 ●基本のベイクドチーズケーキ &バリエ(黒ごま、アボカドほか) ●基本のレアチーズケーキ &バリエ(バナナ、抹茶と甘納豆ほか) ●基本のスフレチーズケーキ &バリエ(とうふ、カマンベールとジャムほか) ●残ったチーズで作れるおやつ (蒸しパン、プリン、ホットケーキほか) 石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。 毎日のおかずから、保存食、お菓子やパンまでレパートリーは幅広く、 豊富なアイディアから生まれた作りやすいレシピが魅力。 とくにお菓子とお菓子作りが大好きで、 日々工夫を重ね、手間は省きつつもおいしいお菓子レシピのレパートリーを増やしている。 近著に『毎日食べてもふとらない! 糖質オフの持ち歩き菓子』(主婦の友社)など。
  • 市販のお菓子で! ハッピー アレンジRecipe92
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スーパーやコンビニなどで手に入る「市販のお菓子」を使って、おやつやスイーツ、おつまみや軽食が簡単にできちゃう楽しいレシピを92点の大ボリューム掲載。おなじみのお菓子、懐かしのあのお菓子が、もっともっとおいしくなる!主婦と生活社刊。
  • しゃなママのベストレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レシピブログ全体ランキング1位、SNS総フォロワー数26万人超! 大人気料理ブロガー・しゃなママの最新刊は、歴代レシピの中から特に人気の高い150品を集めたベスト版です。 SNSで反響の大きかったレシピ、YouTubeでも話題になった「麻薬卵のアレンジレシピ」、新作、バージョンUPレシピなど、 思わず作りたくなるおいしいレシピばかりです! これ1冊あれば朝ごはんからランチ、おやつ、夕ご飯、夜食、イベントレシピまで網羅できる超お役立ちの1冊です。
  • 焼売、ときどきチャーハン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ じゅわっと広がる肉汁、ふわふわの食感……餃子を超えた、絶品焼売40レシピ! 五十嵐美幸シェフの愛情たっぷり焼売は必見。 主役級のおいしさをもつ焼売をサブにするなんてもったいない!  本書では基本の焼売からアレンジレシピ、バリエーションなど、  中国料理「美虎」のオーナーシェフでテレビでも活躍する人気シェフ・五十嵐美幸さんが伝授します!   餃子を超えた、絶品焼売40レシピを収録!   さらに、チャンネル登録者数約10万人の『チルごはん』で大人気のチャーハンレシピもご紹介!    ●Part1 基本の焼売 誰でもおいしく作れる基本焼売の作り方。基本の焼売を使ったアレンジレシピも。  ●Part2 焼売アレンジレシピ基本の焼売をもとに、メインのおかずやシメメニュー、スープなどにアレンジ。  ●Part3 焼売のバリエーション洋風、アジアン、皮で包まない焼売、ビックサイズ、ご飯巻などなど、焼売アレンジをズラリと紹介。  ●Part4 焼売によく合うチャーハン『チルごはん』でも人気のみゆきチャーハンを誌面限定メニューで紹介。  五十嵐 美幸(いがらし みゆき):東京・幡ヶ谷の『中国料理 美虎(みゆ)』オーナーシェフ。  四季を大切に、野菜をたっぷり使った軽やかな中華料理は、女性を中心にファンも多い。  ゼクシィ・キッチンにて野菜中心の中華料理レシピを公開、  ウェブ動画メディア「チルテレ」の『チルごはん』では”みゆきチャーハン100レシピ”も公開中(チャンネル登録数9.43万人)。 お店で開催する料理教室も大好評の人気女性シェフ。
  • 食品収納の神ワザテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々使うものだからこそ、散らかりやすく、片づけづらい食品の片づけと収納に特化したコンセプトムックです。 本丸とも言うべき冷蔵庫は、ドアポケットからチルド室、そして野菜室や冷凍室まで、各ルームを個別にピックアップして、その収納テクニックを徹底紹介。加えて、常温保存が可能な食品については、キッチンまわりの賢い収納ワザも掲載。 さらに巻末には、あまりがちな食材のアレンジレシピや、主な食材の正しい保存法リストも盛り込んでお届けします。
  • 新装版 梅干し 漬け物 保存食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 作りたいが全部ある155レシピ。10万部のベストセラーが、さらに使いやすくなって新装復刊! 「手順と説明がていねい」と2004年に発売して10万人にご愛用いただいている大ヒットの保存食本が、 装いを新たに復刊いたしました。 季節を通して作りたい保存食と、それを使ったアレンジレシピをたっぷり155品紹介します。 作り方のプロセスを追った写真を多用し、どこよりもわかりやすい内容で掲載。 いますぐ作れる季節の保存食カレンダー付きです。 【Part1定番・人気の漬け物】梅干し、、梅酒、梅シロップ、らっきょう漬け、ぬか漬け、白菜漬け、キムチ、たくあん 【Part2ジャム・果実酒】いちごジャム、梅ジャム、ブルーベリージャム、ゆず茶、グレープフルーツ酒、あんず酒、手作り薬用酒 【Part3手作り調味料】みそ、トマトケチャップ、トマトソース、バジルペースト、手作りアンチョビー、自家製XO醤 【Part4おかずと常備菜】パンチェッタ、サーモンマリネ、鶏のコンフィ、イクラのしょうゆ漬け、いかの塩辛、魚の干物ほか 脇 雅世(わきまさよ):料理家。東京生まれ。 1977年に渡仏し、ル・コルドン・ブルーやマキシム・ド・パリなどで学ぶ。 1981年より10年間、24時間耐久レース「ル・マン」にマツダ・レーシングチームの料理長として参加。 1984年に帰国、服部栄養専門学校国際部ディレクターに。 1991年より「脇雅世料理教室」を主宰。 2014年、フランス農事功労章を受勲。現在は書籍、雑誌やテレビ、 キッチングッズのプロデュースなど、幅広い分野で活躍。 フレンチ、製菓、和食全般を得意とし、本書はそのエッセンスを存分に生かし、 実際に作っている保存食を数年かけて撮影したもの。 3人の娘の母でもある。
  • 新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 カフェのコーヒーを自宅で楽しむ! 豆の選び方、おいしい淹れ方、 エスプレッソのつくり方からアレンジレシピまで紹介した保存版! カフェのおいしい珈琲を自宅で楽しむための本です。 カフェ業界を牽引する第一人者、 カフェズ・キッチン学園長の富田佐奈栄さんが、 コーヒー豆の選び方、おいしいコーヒーの抽出のやり方を、 幅広い好みに合わせて丁寧に紹介します。 またエスプレッソコーヒーのつくり方や、 アレンジコーヒーの紹介、 コーヒーに合うスイーツレシピまで、 とことんコーヒーを楽しむために役立つ 知識とアイディアを詰め込んでいます。 そのほか、おいしいコーヒーを淹れるための道具や機器も紹介した、 自宅でおいしい珈琲を淹れるために持っておきたい保存版の一冊です。 富田 佐奈栄(とみたさなえ):日本カフェプランナー協会会長。 カフェ開業スクールとしてのパイオニアである「カフェズ・キッチン」学園長。 多くの卒業生を輩出し、その卒業生の開業者数は250店舗を超える。 テレビをはじめとする各メディア出演、食品メーカー等への商品企画やメニュー提案、本の出版など、 カフェのスペシャリストとして活躍中。 さらに、講演などでカフェビジネスの発展に力を注いでいる。
  • 新版 自分でつくる最高のビール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてのビールづくりから、こだわりのビール仕込みまで! ホームブルーイングをはじめるための1冊。 ビールづくりは、楽しい。 ビアスタイルは自由、バリエーションは無限、とにかく美味しい。 きちんと手間をかけて仕込めば、市販のビールを超える出来になる。 本書は、はじめてビールをつくる人が 失敗せず、美味しくつくれる方法とレシピを解説。 また、モルトエキスを用いて手軽に仕込む方法から 麦芽の糖化からはじめる本格的な方法、アレンジレシピなども紹介します。 ビールづくりは、楽しい。 ビアスタイルは自由、バリエーションは無限、とにかく美味しい。 きちんと手間をかけて仕込めば、市販のビールを超える出来になる。 本書は、はじめてビールをつくる人が 失敗せず、美味しくつくれる方法とレシピを解説。 また、モルトエキスを用いて手軽に仕込む方法から 麦芽の糖化からはじめる本格的な方法、アレンジレシピなども紹介します。 ※※本書は2016年に刊行された『自分でつくる最高のビール』の新版です。 内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。 STEP1 はじめてのビールづくり STEP2 いろいろなビールを仕込む STEP3 好みのビールを追求する STEP4 ビールづくりを深める アドバンストブルーイング 1999年設立。ビールキット、ワインキット、ビール・ワインづくりの道具と材料を販売する自家醸造専門店。 URL <a href="http://advanced-brewing.com/">http://advanced-brewing.com/</a> MAIL <a href="mailto:brew@amy.hi-ho.ne.jp">brew@amy.hi-ho.ne.jp</a> 相澤宏之(あいざわ・ひろゆき) アドバンストブルーイング 開発部 1995年よりビール設計を学ぶ。 1999年「アドバンストブルーイング」を立ち上げ、現在に至る。 アドバンストブルーイングの技術全般を担当。 小規模醸造所の立上げ・レシピ開発などのコンサルティング、ビール設計を学ぶ私塾「相澤塾」、 クラフトビールの楽しさを学ぶ「ビール教室」主宰。 櫻井なつき(さくらい・なつき) アドバンストブルーイング 代表 アドバンストブルーイングのフルーツ・ハーブ・スパイスビールの設計および、官能評価全般を担当。 日本ソムリエ協会 ワインエキスパート C.P.A協会 チーズプロフェッショナル ル・コルドン・ブルー料理ディプロム 日本紅茶協会 ティーインストラクター
  • 新版 パンの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パンの図鑑の定番 世界中の食卓で愛されているパンのうち、比較的日本でも手に入れやすい113種を、フルカラーの写真と詳しい解説文で紹介します。材料、発酵・成形・焼成の方法、さらにはおいしい食べ方につくり方まで、奥深いパンの世界をご案内します。 また、パンの材料、道具の紹介や、基本のパン作りレシピをはじめ、パン屋さんでどのようにパンがつくられているかを写真で解説。さらに、パンを使ったおしゃれでおいしいアレンジレシピ、パンと飲み物のおいしい関係など、パンをもっと楽しみ味わい尽くすためのアイデアもご提案します。 ●この本で紹介しているパン ・ドイツ ヴァイスブロート、セーレン、ローゼンヴェッケン、ラウゲンブレッツェル、など。 ・オーストリア カイザーゼンメル、ワッハーワー・ライプヒェン、ゾンネンブルーメン、など。 ・スイス ツォップ、テッシーナブロート、マイチバイ。 ・フランス バゲット、バタール、パリジャン、フィセル、ブール、エピ、タバチェール、など。 ・イタリア チャバッタ、フォカッチャ、グリッシーニ、ロゼッタ、パネットーネ、パンドーロ、など。 ・デンマーク ティビアケス、トレコンブロート、ラージクリンゲル、コペンハーゲナー、など。 ・フィンランド ルイスリンプ、ハパンリンプ、ペルナリンプ、ハパンレイパ、フィアデンリング、など。 その他、イギリス、ロシア、トルコ、アメリカ、ブラジル、メキシコ、インド、中国、日本のパンを紹介。 (本書は、2011年刊行の『パンの図鑑』の情報を新しくした新版です。)
  • シンプル仕込みでおいしいおかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜や肉などの食材を、新鮮なうちにまとめてゆでる、蒸す、漬ける、などのシンプルな仕込みをして保存しておくと、そのまま食べたり、簡単に別の料理に展開ができて、食事作りがラクになる。一番役立つ仕込み方法とアレンジレシピを紹介。
  • 晋遊舎ムック お弁当のベストアイディア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 LDKが試してわかった!ホントのお手軽レシピ&アイテム教えます!! 脱マンネリも超時短も叶う!! 『たった15分!』ついでに作れるおかず集めました!! 「手間がかかる」「ワンパターン」を一緒に解決!作りおきお弁当おかずのベストアイディア 【作りおきおかず】 1度に6回分作って上手に組み合わせる! ●お肉のおかず ●お魚のおかず ●お野菜のおかず ●卵・豆のおかず 【彩りおかず】 定番の卵焼き、プチトマト、ブロッコリー頼りから脱出! ●赤の彩りおかず ●黄の彩りおかず ●緑の彩りおかず ●飯の残り物でアレンジお弁当おかず ●作りおきおかずで丼・麺・サンドイッチ 定番おかずもアイディア次第でこんなに変わる! 脱マンネリのお弁当バイブル ●使い回しおかず編 ●新定番おかず編 ●彩りおかず編 ●おかずになるおむすび編 ●変わり種サンド編 ●使えるデコグッズ編 ●野菜もとれる丼&麺編 [コラム] シリコンカップ THE TEST もう一品欲しいときの穴うめおかずに、常備していい冷食はどれ? お弁当おかず冷凍食品ランキング50! 【コラム】 ちょっとザンネン冷食が大変身!うまさ&ボリュームアップアレンジレシピ 腐りにくい!飽きない!お役立ちおかず大公開!! お弁当の便利帖 ●元気が出るおかず ●Not水分レンチンおかず ●Not水分グリルで4品おかず ●かくれ酢おかず ●傷みにくいおむすび&サンドイッチ [コラム] いまさら聞けないお弁当のギモン30 おむすびに欠かせない名脇役 海苔図鑑 密閉性から持ち運びやすさまで徹底検証! お弁当箱 THE TEST お弁当作りの相棒アイテム ●卵調理編 ●チルド食品編 ●揚げ物調理編 ●パン編 ●ランチボックス編 ほか ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 晋遊舎ムック コストコ the Best 2024
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 円安物価高で値上げラッシュがとまらない、、、、 そんな時代だからこそ、コストコでお得に買い物しましょ♥ 13年分のBESTをこの1冊にぎゅっと詰めました! サーモンやペーパータオルなど 値上がりが続いていて コストコに足が遠のいていませんか? そんな方にこそ知って欲しい情報が この1冊にあるんです! 13年間通い、検証し続けてきた編集部だからこそ知っている 値上がりしても他店よりまだまだお得な商品や 据え置き商品をご紹介します! アレンジレシピや日用品BEST、掃除で活躍するアイテムなど コストコを賢く使いこなすための 楽しい&お得な情報が盛りだくさん! コストコ初心者から上級者まで これさえ読めばコストコライフが充実すること間違いなしです!
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ037 カルディの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「もう飽きた!」なんて言わせない! あなたの知らないカルディお宝裏ベスト! カルディ1号店ができてはや34年。 すっかり身近な存在になるにつれ、初めて行ったときのワクワクした気持ちを忘れてしまっていませんか? それってすごくもったいないっ! カルディには定番商品に隠れたおいしい&おもしろい&新しい食品がまだまだいっぱいあるんです! 本書ではそれを全部食べ比べて本当のベストバイをご紹介しちゃいます! さらにプロ考案の定番アイテム×神アレンジレシピも載っているから、おなじみの商品もまた新鮮に楽しめます! カルディの「イマ」が詰まった大ボリュームな一冊、 どうぞお楽しみください!
  • 自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳 一人暮らしだからこそ好きなインテリアを楽しみたい
    4.0
    【いますぐマネしたい、おしゃれで快適な部屋づくりアイデア満載!】 本書は、賃貸部屋でも、狭い部屋でも、自分らしく好きなインテリアを楽しみたい人のための「部屋作りのアイデア帳」です。北欧家具で揃えたシンプルで温かみのある部屋、アンティーク家具を活かしてゆったりした時間を楽しむ部屋、和室を活かして畳の生活を楽しんでいる部屋、猫とお互い快適に暮らしている部屋など、賃貸一人暮らしの部屋づくりアイデアを紹介します。 人気のインスタグラマー20人の部屋から学ぶ、雑貨をおしゃれに魅せるコツやグリーンインテリア、アートの楽しみ方、狭い部屋を広く見せるテクニックや収納のコツなど、いますぐに取り入れたくなる部屋作りのテクニックが満載。これから一人暮らしをはじめる人はもちろん、いま住んでいる部屋をもっとおしゃれで快適にしたい人にオススメです。自炊のヒントになるお役立ちレシピや、DIY家具作りのアイデアも掲載。 〈本書の主な内容〉 ■chapter1 10人のインテリア ・モノを美しく魅せるギャラリーのような部屋 ・グリーンと古家具を組み合わせてDIYで作る理想の部屋 ・大好きなモノだけを残したミニマル生活の部屋 ...など ■chapter2 快適な生活のための工夫 ・雑貨を飾るなら色数や質感を揃える ・部屋のモノをアレンジした来客対策 ・使いやすさを意識して場所を決めて収納する ...など ■chapter3 料理が楽しくなるキッチン ・万能調味料で味付け上手になる ・作りすぎても安心。アレンジレシピで無駄なく美味しく食べられる ・狭いキッチンスペースの使い方 ...など ■chapter4 DIYで自分好みの部屋づくり ・リメイクシートで模様替え ・DIYで家具を作る ...など

    試し読み

    フォロー
  • 10kgの減量にたった4か月で成功した管理栄養士が教える「やせ玉」腸活ダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本初・「腸の学校」を運営する管理栄養士が紹介する「腸活」決定版! 奇跡の「やせ玉」レシピで自身も10キロダイエットに成功! Part1/作ってみよう! 材料3つの「腸活みそやせ玉」 「善玉菌」をすこやかに保とう! 増やそう! 「腸活みそやせ玉」の作り方 毎日のみたい「腸活みそ汁」 「腸活みそやせ玉」アレンジレシピ 「善玉菌」「善玉菌のエサ」を変えて異なる「発酵玉」作り! 腸にさまざまな刺激を与え続けよう 加勢田式「やせ玉」ダイエット・3つのポイント (腸活コラム)女性に人気の3つのフード「腸活」に効く、効かない? Part2/「腸」を整える小さな心がけ 「片手食」「座りっぱなし」「夜更かし」の人は要注意 「たかが便秘」が怖い! 便秘腸の3タイプ 腸内環境を整える9つのチェックポイント (腸活コラム)「腸活」を通じてなりたい自分へ! Part3/腸が喜ぶ食事、泣く食事 「まごわやさしい」で腸が喜ぶ食事を 「腸にやさしい」調味料・食材の選び方 腸にいい! おすすめの手作り調味料(1) 腸にいい! おすすめの手作り調味料(2) おいしくて安心! 手作りドレッシング&たれ (腸活コラム)意外と知らない! 調味料の保存場所、その正解 Part4/腸イキイキ! 「やせ玉」レシピ 「やせ菌」+「やせエサ」の組み合わせはいろいろ 冷蔵、冷凍で作りおき! 1日1回、「やせ玉」を摂取してラクラク腸活 塩こうじを使って/しょうゆこうじを使って/酒かすを使って/甘酒を使って/酢を使って 複数の「やせ玉」を使う「腸活」パワーアップレシピ 試して実感! 続けて効果! 「やせ玉」のうれしい効き目
  • すき家Walker
    -
    牛丼チェーン店舗数No.1! 全国で愛される「すき家」初の公式ガイドが誕生しました。これを読んで、すき家ライフをもっと楽しんでください! ・すき家メニュー徹底解剖 定番の牛丼から過去発売された懐かしいメニューまで ・すき家トリビア ・すき家RADIOの収録に潜入! ・おうちですき家 テイクアウトのアレンジレシピ  ・CMに出演中! 石原さとみインタビュー ・WE LOVE すき家インタビュー ニューヨーク/関口メンディー ほか ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※電子版に割引クーポンは含まれていません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • すりながしのレシピ:旬野菜とだしで作る からだにやさしい日本のスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「すりながし(擂り流し)」は、野菜や魚介類、豆腐などをだしでのばしてスープ仕立てにした、日本の伝統料理です。 食材をミキサーやブレンダーにかけて作るすりながしは、いわば日本のポタージュスープ。 さまざまな旬の素材で楽しむことができます。 バターや牛乳などを加えない、だしが主体のシンプルなスープなので、野菜そのものの味を楽しめるだけでなく、低カロリーでヘルシー。 しかも野菜を丸ごと使うので、ビタミンだけでなく繊維分までたっぷり摂ることができます。 だしベースなので、乳製品アレルギーのある方も安心して食べられます。 離乳食や介護食としてもおすすめです。 温かいものはもちろん、冷やしてもおいしくいただけるので、夏バテで食欲のないときでもさらさらと食べられます。 すりながしの利点の一つは、冷凍して作り置きができること。 野菜ペーストをまとめて作って冷凍しておけば、食べる直前にだしで割るだけなので、忙しい毎日でも無理なく食卓にのせることができます。 本書は、旬野菜を中心に魚介、海藻、豆腐、乾物、果物を使った基本のすりながしとそのアレンジレシピ約70を掲載。 ミキサーのかけ方で食感を変えたり、トッピングや具を加えることでイメージも新たな一品に仕立てるなど、応用のきくアレンジ方法を紹介します。 朝食にはパンに合うすりながし、昼食には麺を入れたすりながし、夕食には豆腐のすりながし、目にも鮮やかなおもてなしのすりながしなど、さまざまなシーンでのすりながしも提案します。 お味噌汁やお吸い物と並ぶ、日本の第三のスープとして、すりながしを毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。
  • スープのレシピ大図鑑370
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 370レシピを掲載!あらゆるスープを収録した完全保存版! 定番スープ、ポタージュ、シチュー、冷たいスープ、味噌汁・吸い物の各章の冒頭では、 基本のスープの作り方を、多くの工程写真を使って丁寧に説明しています。 コラムではアレンジレシピも紹介しており、 リゾット、パスタ、オーブン焼き、ヌードルにして楽しむこともできます。 本書さえあれば、今後スープ作りには困りません。長く本棚に入れておきたい一冊です。 PART 1 定番スープ PART 2 ポタージュ PART 3 シチュー PART 4 冷たいスープ PART 5 世界のスープ PART 6 味噌汁・吸い物 Column スープのアレンジレシピ(リゾット編) スープのアレンジレシピ(パスタ編) スープのアレンジレシピ(オーブン焼き編) スープのアレンジレシピ(ヌードル編) スープの世界へようこそ スープの材料になるもの スープ作りのコツ 野菜の切り方・扱い方 きほんの道具 あると便利な道具 作ったスープの上手な保存方法 INDEX 料理研究家、BREAD&WINE SURF TOWNオーナーシェフ、ALOHA DELI、Southpoint主宰。 パティシエ、フレンチのシェフの下で料理を学び、ハワイをはじめバリ島やタイ、カリフォルニア、バスク地方等、世界のさまざまな国や地域のレストランでも修業を積む。 ハワイ料理は30年以上にわたり研究を費やし、ハワイ料理研究家、パンケーキマスターとしての地位を不動に。 近年ではスペインバスク地方、バル文化・料理への造詣を深め、念願の昼バル、BREAD&WINEをOPEN。 世界のお菓子やパン、おつまみをWINEとのペアリングで提供している。 近著に『焼き菓子のレシピ大図鑑370』『バスクのおいしいバルレシピ』(ともにマイナビ出版)、『パンケーキの教科書』『絶品!バスクチーズケーキ』(ともに河出書房新社)等がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 世界一やさしいスパイスカレー教室 スパイスカレーのしくみがよくわかる
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「こんなにおいしくできるなんて!」人気の料理教室を完全再現! 東京カリ~番長の調理主任・水野仁輔氏が紙上「スパイスカレー教室」を開講! 基本的なスパイスカレーのしくみ、スパイスの役割の説明はもちろん、目から鱗の包丁テクニック、よくある失敗例、おもしろ雑学なども交えて、初心者でも絶対おいしくできるように、ひとつひとつの工程を丁寧に解説します。 さらに東京カリ~番長のメンバーが、料理教室で学んだテクニックでできるアレンジレシピを提案。3種類のスパイス&30分でできるかんたんカレーから、10種類以上のスパイスでじっくり作るこだわりカレーまで紹介し、スパイスカレーを完全マスターできる1冊となっています! 『これまで様々なスタイルで料理教室を実施し、生徒さんが「!!!」と開眼する光景を数えきれないほど目の当たりにしてきました。だったらリアルな料理教室を実施し、その内容を余すことなく原稿にして写真を添えれば、画期的なカレーのレシピ本になるはず。そんな僕の目論見は、うまくいったと思いますか? もちろん。だから自信をもって出版することにしました。信じてついてきてください。世界一やさしいスパイスカレー教室、始まります。』 水野仁輔(本書「はじめに」より)
  • 世界のパン アレンジブック:おいしい・あたらしい・食べてみたい
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界中で主食として親しまれているパンを幅広く紹介するとともに、それぞれの特徴を生かしたアレンジレシピを紹介。知識と実用だけでなく、食に関するトレンド性も反映した1冊です。日本パン技術研究所所長・井上好文氏の指導のもと、パンをわかりやすく解説。それらのパンと対比させて、ときに伝統的、ときにおしゃれにアレンジされたレシピが満載。また普段あまり食べる機会のないユニークなパンの入手先なども一挙公開。パンの紹介とレシピだけでなく、各国のパンの特徴を歴史や宗教観、生活背景からとらえたコラムも面白い必読の1冊です。著者は料理研究家として活躍の場が広がっている鈴木理恵子氏。日々創作するユニークで美しく、国際色豊かなレシピをFacebookやブログ「せっかちスローライフ」、YouTubeなどに公開。「ヘルシーに、おいしく美しく」を貫き、あらゆる食材を使いこなす手腕と簡潔で効率的なレシピには定評があります。
  • 全国ご当地即席麺 極上アレンジレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 化学調味料無添加にこだわり、全国各地から探し集めた全国各地の即席麺を70商品紹介。さらに、ちょこっとアレンジしただけで極上の一品になるアレンジレシピも掲載した、ありそうでなかった即席麺のお料理BOOK。商品を調理した「素の状態」の出来上がり写真とともに作り手のこだわりを紹介しているので、見て読んで食べたい麺を選ぶことができます。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 素材は少なく、簡単に。 ごちそうつくりおきレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料3つ以内でできる、シンプルで簡単な作り置きおかずを200品収録。野菜、肉、魚など素材別で作りたいときにパッと引け、おかずのレパートリーがぐんと広がる一冊。作り置きおかずを使ったおいしいアレンジレシピも展開。
  • 旅と鉄道 2021年増刊11月号 がんばれ銚子電鉄
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 経営難を奇抜な発想とアイデアで乗り越えてきた銚子電鉄。コロナ禍による打撃もある鉄道会社を応援するための企画として、緊急発刊! ●鉄道カメラマンたちの銚子電鉄6.4㎞ 絶景応援フォトグラフ ●鉄道著名人たちの応援メッセージ! がんばれ&ココが好きです銚子電鉄 ●谷口礼子の突撃銚子電鉄途中下車の旅 ●アイドル車掌 袖山里穂さんに密着 ●銚子電鉄車両図鑑 ●全駅図鑑&駅発の沿線の旅スポット ●電鉄職員おススメ ディープな銚子旅 ●電鉄社員が教える行きつけの店 ●ぬれせんべいのアレンジレシピ ●これまでのユニーク企画一挙紹介 ●オリジナルグッズ通販商品完全レポート
  • 食べる甘酒で血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下がる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※ この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 1日たった大さじ4杯食べるだけで誰でも簡単にやせられて、美肌効果もバッチリ。 血糖値もヘモグロビンA1cもぐんぐん下がる。 血流がよくなり肌がツルツル、髪ツヤアップもアップ。 1日たったの大さじ4杯でみるみる若返る「食べる甘酒」は、 血圧・血糖値・ヘモグロビンA1c下げにも最適。 日本書紀にも記載のある伝統的な発酵食品として、 かつては夏バテ対策にも重宝された甘酒。 ビタミン・食物繊維・オリゴ糖・アミノ酸、そして大量のブドウ糖を含み、 「飲む点滴」と言われるほど、近年では様々な健康効果があることが分かってきています。 本書で紹介する食べる甘酒の材料は米麹と水だけ。 後は、普段使っている炊飯ジャーに入れて保温すれば、 あっという間に出来上がり。 アルコールも砂糖も一切使わない、とってもヘルシーなスイーツで、 デザート感覚で楽しめます。 本書では、そんな食べる甘酒の魅力をたっぷりとご紹介します。 また、ひんやり冷たい甘酒氷や、おいしく食べられる ちょい足しアレンジレシピなども他数ご用意しました。
  • 食べる美容
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「OSAJI」ブランドディレクターの茂田正和による、体の中から美しくなる簡単でおいしいレシピ集。 肌のメカニズムをわかりやすく解説しながら、「食べる美容」レシピを季節ごとに紹介。 花粉季、新生活、梅雨、盛夏、乾燥季、厳冬、それぞれの季節に起こりやすい肌のお悩みに 合わせたキー食材をピックアップ。旬の食材で体を整えるアジア古来の智恵を、 長年研究してきた美容理論に基づいて応用し、肌本来の美しさを引き出す「食べる美容」レシピとなりました。 掲載したレシピの食材や調味料を変えて自由にアレンジできるマインドマップ付きで、 これを活用すれば色々な組み合わせで、異なる味わいの料理がバリエーション豊かに楽しんでいただけます。 《内容》 「美容」の正体を探して/「手抜き」と「手軽」は同じではない/レシピの前に 2・3月|花粉季 切り干し大根のナムル/日式バクテー・ミントソースと/蛍烏賊と菜花の土鍋飯/ 銀鱈の紹興酒蒸し/あおさ海苔と酢橘の蕎麦 4・5月|新生活 胡麻鮪/筍の酒盗炒め/鰹の香味寿司/韓流納豆鍋/バナナのドーサ 6・7月|梅雨 鱈子と小葱のサラダ/タンドリーレバニラ/海藻豆腐/ 羊肉と空豆のビリヤニ/豆乳海老担々麺 8・9月|盛夏 太刀魚の南蛮咖喱/干し海老とローストケールのサラダ/冬瓜酸辣素麺/ 枝豆のスパイシー酒蒸し/胡瓜の雑炊 10・11月|乾燥季 鰻とクレソンのサラダ/穴子の卵咖喱/ココナッツ香るはらこ飯/ 蛸と日本ハーブのラープ/トムヤム海鮮しゃぶしゃぶ 12・1月|厳冬 あさりのフォー/牛とろろ鍋/麹チャンジャ鍋/ ほうれん草の八丁味噌サラダ/牡蠣と銀杏の中華炒飯 |Column| アレンジレシピを楽しむ術/美しい見た目を生む3つのこと/対症療法と根本療法/ 肌が美しくある仕組み/インナーケアとアウターケアの境界線/栄養の摂り方/ 調味料を味方につける/甘酒のすすめ/どうしても気になる
  • たまごソムリエ友加里のたまご大好き ―あなたのたまご料理が100倍おいしくなるレシピ―
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまごの専門家“たまごソムリエ”が教える、絶品たまごレシピ集。たまごをこよなく愛する著者友加里が、本当に美味しいたまごの食べ方をご紹介。定番オムレツもたまごソムリエの手にかかればまるでおしゃれな喫茶店。捨ててしまいがちな卵白を使ったレシピも掲載。基本からアレンジレシピまでこの一冊であなたもたまごの虜になること間違いなし! たまご料理がワンパターンになりがちなあなた、安くて簡単な料理を作りたいあなたにもおすすめのレシピ本です。
  • 大満足! DOKINの節約がっつりごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ盛りの男子たちに大好評! 栄養たっぷり&ボリュームおかずが全186品。 Instagramフォロワー18万人超、大人気の料理家・DOKINさん待望の本ができました! 食べ盛りの男子2人のお母さん・DOKINさんが自信をもっておススメする、息子さんたちに大好評のがっつりボリュームおかず。 たくさん食べても大丈夫、次の日のお弁当に入れてもおいしい! 細かい食費計算は必要なし、特売で買った食材を上手に使い切ったり、おいしいかさましアイデアでらくらく節約がかないます。 NadiaやInstagramで特に大人気だったレシピには、スマホで見られる動画つき。手順も分かりやすく、見るだけで食欲をそそります。 「これおいしい、また作って!」の声が聞こえる愛情ごはんで元気にな~れ! Part1 Nadia・インスタグラムの大人気おかずBest25 Part2 栄養バランスGOOD! 大好き! 肉おかず Part3 息子にも大好評! 野菜たっぷりおかず Part4 具だくさんでおいしい! がっつりごはん&麺 Part5 おうちでお店の味 大好評のおやつ 【コラム】 栄養満点! 混ぜごはんカタログ 「おかずの素」で楽ちん!即完成のアレンジレシピ 大型パックで! 下味冷凍レシピ 副菜にも◎ お弁当のサブおかず 愛情満点♪ 具だくさんみそ汁&スープ 食材別インデックスつき 【著者について】 DOKIN 料理研究家・料理インスタグラマー 兵庫県在住。反抗期・思春期の息子2人(16歳、12歳)と3人暮らし。子育てに日々奮闘しながら「食卓を囲む時間だけは会話が生まれるように」と、食べ盛りの子どもが満足するごはんをSNSにて発信。インスタグラム(@dokin.s.setuyaku)総フォロワー数18.6万人(2022年11月現在)、動画再生回数100万回を超えるヒットも多数。品数よりも一品に愛情と栄養を詰め込んだ「手抜きだけど、手抜きに見えない、母の味」を届ける。2022年2月よりNadia Artistとして、企業へのレシピ提供や商品開発にも携わる。
  • チキンラーメンうますぎレシピ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」。 もちろん言わずと知れた人気商品ですが、2018年に放送されたNHK朝の連続テレビ小説『まんぷく』でさらにその人気が高まります。 そして「チキンラーメン」 ブランドは、発売60 周年目にあたる2018年度に史上最高売上を達成しました! 今回は、今最前線で活躍する料理家が集まりそんなチキンラーメンの魅力を活かした、さまざまなアレンジレシピに挑戦しました。 ずぼらさんでもできる簡単レシピから、おしゃれなおもてなしレシピまで、“すぐおいしい、すごくおいしい。”+ “すごく楽しい”、ものだけを100個厳選しています。 「試してみたい」が満載の1冊です
  • 中国料理の基礎知識
    -
    日本人も大好きな中華料理。 けれど、それはごく限られた「中華」の世界に過ぎません。 広い国土と長い歴史に裏打ちされたその世界は、 計り知れないほどに広く深い! 本書は風土によって全く異なる、中華料理の奥深さをご案内します。 江蘇菜系・安徽菜系・湖南菜系など〝中国八大菜系〟と呼ばれる カテゴリー分けを解説し、それぞれの代表的な料理を紹介。 中華料理のカギを握る、多彩な調理法や調味料の黄金律も教えます。 また本格中華を自宅で手軽に楽しめるよう、 定番料理からアレンジレシピも掲載。 みんな大好き、餃子の本格レシピや本場のラーメンの作り方もわかります。 料理を引き立てる中国茶の種類や効用、楽しみ方まで網羅しました。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 注目の人気スーパー賢く楽しいお買い物術ザ・ベスト
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不動の人気を誇るコストコ、新しい味に出合えるカルディ、 プチ贅沢が楽しめる成城石井、コスパ最強で安心安全のコープ、 これら人気スーパーマーケットのおすすめ商品や賢い活用術など 知っておきたい情報を詰め込んだ1冊が誕生! 合本ならではの大ボリュームで、読み応え十二分。 全ページカラー&実際の写真つきなので、見ているだけでも楽しくなります。 スーパーを上手に活用して、自宅での時間や食卓をさらに充実させましょう! [目次) 「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」 Part 1 最強商品BEST10 Part 2 定番商品集1 Part 3 食品保存術 Part 4 もっと便利に!便利ワザ Part 5 定番商品集2 Part 6 ラクピカ掃除洗濯術 Part 7 定番商品集3 Part 8 日本全国コストコMAP 特別付録 ショッピングカード 「カルディ 最強アイテム&凄テクベストガイド」 Chapter1 最強激旨フード&極上スイーツ 最旬BEST20 Chapter2 おすすめ! 超人気コーヒー&淹れ方テクニック Chapter3 軽食から本格料理まで! 定番フード Chapter4 もっと早く知りたかった! 超簡単アレンジレシピ&冷解凍テクニック Chapter5 甘くておいしすぎる! おすすめスイーツ&お菓子 Chapter6 おさえておきたい! 知って得する凄テクニック Chapter7 本格調味料&大人気イチオシ飲料 「成城石井至極の味!完全ガイド」 Chapter1今すぐ買いたい!ベストアイテム15 Chapter2プレゼントにもオススメ!スイーツ&お菓子 Chapter3本格的な味を楽しめる!パン&焼き菓子 Chapter4贅沢な味を堪能しよう!スプレッド&ジャム Chapter5世界各国の味が楽しめる!デリカ&おつまみ Chapter6少しずつ楽しみたいおつまみなどにオススメ!食品の保存方法 Chapter7今だからこそ知りたい!グロサリー食品 Chapter8料理を引き立たせる!調味料&ドレッシング Chapter9高クオリティーな味が楽しめる!ドリンク&リッカー 「今日から始めるコープ生活」 Part1 コープを始める前に Part2 有名ブランド食品と食べ比べ対決 Part3 おすすめのレトルト&冷凍食品 Part4 人気のパン&お弁当 Part5 絶対“買い”の定番商品 Part6 コープ商品deアレンジレシピ ※本書は「コスパ最強!コストコ超活用ガイド」(2019年10月)と「カルディ 最強アイテム&凄テクベストガイド」(2020年7月)と「成城石井至極の味!完全ガイド」(2020年10月)と「今日から始めるコープ生活」(2020年10月)を合本化した作品です。
  • 超簡単!毎日おいしい!パンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こねるorこねない&発酵ありor発酵なしの組み合わせが自由自在! ハードルが高く思われがちな、パンづくりのイメージが一新。4つのタイプ別つくり方の中から、自分に合ったパンづくりがきっと見つかる! 失敗なしの基本の簡単手づくりパンレシピ4品と食事パン、おかずパン、おやつパンなどアレンジレシピ72品をご紹介。 CONTENTS Part1 こねない×発酵なし 超スピーディ! クイックブレッド こねない×発酵なし バターも卵も使わない! ちぎりパン Part 2 こねない×発酵あり しっとり! もちもち! 手間なしミニ食パン Part 3 こねる×発酵なし ボウルひとつで混ぜるだけ! ふわふわパン こねる×発酵なし トッピングバリエが楽しい! 焼きたてあつあつピザ Part 4 こねる×発酵あり 湯せん発酵だから短時間! 本格ポリ袋パン

    試し読み

    フォロー
  • チョコケーキとクッキー、生チョコレートの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「いま、本当に作りたい」「もらってうれしい」チョコレートのお菓子のレシピばかりを集めた1冊です。テンパリングなど難しいことは一切なし! 初心者でも絶対に失敗しないレシピだけどちょっとしたセンスが光る、「贈る」ために作りたいチョコレートのお菓子です。紹介するお菓子は、人気の6種類を厳選(ガトーショコラ、ブラウニー、クッキー、生チョコレート、カップケーキ、パウンドケーキ)。それぞれ「基本レシピ+アレンジレシピ」という構成なので、バリエーションも楽しめます。大切な人へのプレゼントはもちろん、友チョコや大勢の人に贈りたいときにもおすすめです!
  • チーズケーキとロールケーキのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※商品の入手先は2012年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 稲田多佳子さんの大ヒットムック「焼き菓子レシピシリーズ」が、お菓子の種類別になって、新規レシピもついて、 「焼き菓子ベストレシピ集」として生まれ変わりました! 第2弾となるこちらは、チーズケーキ、ロールケーキ、マフィンとスコーン、プリンまでついた大充実の保存版レシピ本です。 稲田多佳子さんの大ヒットムック「焼き菓子レシピシリーズ」が、お菓子の種類別になって、新規レシピもついて、 「焼き菓子ベストレシピ集」として生まれ変わりました!  【CONTENTS】 [part1:チーズケーキ]  ニューヨークチーズケーキ/かぼちゃメープルのベイクドチーズケーキ/オレオチーズケーキ / 黒豆チーズケーキ [part2:ロールケーキ] チーズクリームロール/カフェオレロール/ヨーグルトクリームロール/ ティラミス風ロール/ティーロール(プロセスカットつき) [part3:スコーンとマフィン]  ベーシックスコーン/サワークリームスコーン/生クリームスコーン/ オレンジのマフィン/シナモンティーマフィン/メープルとくるみのマフィン [part4:プリン] カスタードプリン/紅茶プリン/マロンプリン/マスカルポーネのなめらかプリン [アレンジレシピ]
  • チーズケーキの本—PERFECT CHEESECAKE BOOK—
    3.0
    雑誌『オレンジページ』の特別付録がデジタル限定版で登場! オレンジページ大人気付録シリーズ⑪は、2017年5月2日・17日合併号の特別付録『チーズケーキの本-PERFECT CHEESECAKE BOOK-』です。 ずっと作りつづけたいチーズケーキ24レシピ。 王道の「ベイクドチーズケーキ」、ふわふわ感が味わえる「スフレチーズケーキ」、オーブンいらずで作れる「レアチーズケーキ」それぞれの覚えておきたい定番とアレンジレシピに、新聞紙や牛乳パックを使った手作りの型で作るレシピもご紹介します。 ------------------------------ 【Chapter1】 最新チーズケーキ ベイクドチーズパイ/飲むチーズケーキ/チーズスフレ 【Chapter2】 ベイクドチーズケーキ 定番のベイクドチーズケーキ/ざくざくクランブルのチーズケーキ/なめらかカマンベールチーズケーキ/キャラメルバナナのスティックチーズケーキ/ダブルチョコチーズケーキ/刻みレモンのさわやかチーズケーキ 【Chapter3】 スフレチーズケーキ 定番のスフレチーズケーキ/小さなスフレチーズケーキ/ジャーで作るスフレチーズケーキ 【Chapter4】 レアチーズケーキ 定番のレアチーズケーキ/濃厚レアチーズケーキ/ジャーで作るオレンジレアチーズケーキ/豆腐のブルーベリーレアチーズケーキ/豆腐のゆずレアチーズケーキ 【手作り型で作るタイプ1】 新聞紙の型 極厚スフレチーズケーキ/塩レモンチーズケーキ/スパイシーチーズケーキ/チョコマーブルチーズケーキ 【手作り型で作るタイプ2】 牛乳パックの型 濃厚チーズアイス/ブルーベリーチーズアイス/ティラミス風チーズアイス ※本書は『オレンジページ2017年5/2・17合併号』の特別付録をもとにしております。 ※紙・電子版の付録と、本書コンテンツが一部異なる場合や、一部のページが掲載されない場合があります。
  • 作っておくと安心、便利 うちの常備菜と保存食
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 常備菜や保存食というと、便利だけれど作るのは億劫……と思っていませんか? 本書は、毎日を忙しく暮らす私たちでも気軽に「やってみよう!」と思える「【現代版】常備食と保存食」の作り方&アレンジレシピを紹介します。主な内容は、「一章 とっても簡単漬けるだけ」では、塩豚やピクルスを使ったレシピを。「二章 おかずの素を作ろう」では、切り干し大根煮やおから煮を使って。「三章 乾物を使って」では、大豆やひじきなどを使ったレシピ。「四章 オリジナル調味料を使って」では、合わせ酢や大豆マヨネーズの作り方とアレンジ。「五章 甘くておいしいお菓子など」では、果実酒や米粉クッキーの作り方を紹介。付録の「わたしの知恵袋」では、おばあちゃんや本から学んだ味噌、梅干し、干し野菜のことから、食べ物で体をととのえる方法まで紹介しています。毎日のごはんに、おもてなしに! ぜひ、時間を味方につけて日々の料理に役立ててください!
  • 作りおき 「酢しょうが」「しょうが玉ジャム」「しょうがハチミツ」でやせる!若返る!不調が治る!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 【一晩で作れる!冷蔵庫で保存できる! しょうがを使った調味料】 【冷え、高血圧、肥満、老化・・・といったカラダの不調を解決するレシピ98品!】 しょうがは、東洋医学では漢方として使われる 薬効成分の高い食材です。 カラダを温めて「冷え」を改善するだけでなく、 高血圧を抑える、ダイエット効果がある、免疫力がアップして老化を防ぐ、 といった不調を治してくれます。 この本では、しょうがに「酢」「玉ねぎ」「ハチミツ」という 健康食材を合わせた、3つの調味料の作り方を紹介します。 「酢しょうが」「しょうが玉ジャム」「しょうがハチミツ」です。 そして、それぞれを使ったレシピをくわしく掲載しています。 ★しかも、3つのしょうが調味料は、一晩で作れて、作りおき可能。 冷蔵庫で保存できます ★手軽に調味料を作れて、料理したいときに、すばやく取り出せます。     【料理に合わせて、4つの活用法が! 「ドリンク」「タレやソースとして」「調味料として」「デザートとして」】 【簡単だから毎日食べれる!飽きずに継続できる】  ●ドリンクとして そのまま水で割って飲むことも可能です。 さらに、おいしく飲むためのアレンジレシピも紹介。 ●タレやソースとして 肉や魚にそのままかけえるだけ。 いろいろな料理に使えて便利です。 ●調味料として しょうがだから料理にコクやうまみを与えます。 加熱すると、しょうがの健康効果が倍増します。 ●デザートとして 普段の料理だけでなく、デザートとしても。 甘いものがほしいときのヘルシースイーツに。 ◎冷え性が治らない! ◎ダイエットは無理! ◎血圧が高い! そんな人でも、この本のレシピで健康になれます。 これからの寒い季節、しょうが健康生活をはじめましょう。
  • 作りおきのゆる糖質オフ弁当
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝詰めるだけでOK! アレンジ無限大でおいしく続けられる 1ヵ月の低糖質お弁当生活 「お弁当のおかずがマンネリ気味」「お弁当で糖質オフ生活を続けづらい……」 毎日食べるお弁当だからこそ、ちょっとしたお悩みは尽きないもの。 そこで提案したいのが、つくりおきしておくだけの簡単糖質オフお弁当生活。 本書では、低糖質なメインの「基本のおかず」と、時短テクいっぱいの「アレンジレシピ」1週間分をご紹介! 1週間の「基本のおかず」のアレンジレシピが4週間分載っているので、 朝詰めるだけでOKなのにマンネリしらずな、1か月の糖質オフお弁当生活をスタートできますよ♪ 「基本のひき肉おかず」を使って……  〇Monday ひき肉そぼろ弁当  〇Tuesday ひき肉そぼろの卵焼き&ツナピーマン弁当  〇Wednesday ピーマンのチーズ肉詰め弁当  〇Thursday ガパオ弁当  〇Friday ひき肉と小松菜の卵炒め弁当 「基本の鶏の照り焼きおかず」を使って……  〇Monday 鶏の粒マスタード焼き弁当  〇Tuesday 鶏の照り焼き弁当  〇Wednesday 鶏肉のごまゆずこしょう焼き弁当  〇Thursday 鶏肉とブロッコリーの甘酢炒め弁当  〇Friday 鶏肉のスパイス唐揚げ弁当 1週間分のお弁当おかずのほかにも、 「基本のおかず」をつかってつくりたいアレンジおかずや 副菜のつくりおき、低糖質なおにぎらずやスープメニューなどがっつりご紹介。 お金をかけずに、おいしくたのしく糖質オフ生活をいっしょに始めてみませんか? ローカーボ料理研究家/フードコーディネーター 幼少期から身体が弱く、さまざまな不定愁訴を「ローカーボ(糖質制限)」という食事で 体質改善をしたことをきっかけにローカーボに特化した料理研究家に転身。 「人間の身体と心は食べたものでできている」ということを一人でも多くの人に伝えたい、 という想いで企業や飲食店のレシピ開発、食や健康などに関するセミナー講師や執筆活動、 プロモーションやイベント企画などを行い、約20000名が来場した 糖質オフ商品を集めた「ダイエットグルメフェス」の実行委員長としても活躍。 2019年よりYoutubeチャンネル「なおよキッチン」にて動画での糖質オフレシピの配信もスタートする。 『1週間2000欲望解放やせレシピ』(KADOKAWA)、『やせる・若返る・健康になるいいことずくめの水煮缶レシピ』(東京出版) など著書多数。
  • 作りおき+帰って15分でいただきます! すぐラク おうち幼児食(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●すぐラクを叶えるテクニック&アイデアが満載! 「ほぼレンチンのみ」「炊飯器に入れるだけ」でできる時短レシピ、さらに「加工食品(冷凍野菜/缶詰など)」を上手に組み合わせたお手軽レシピや、「市販品」を使ったアレンジレシピなど、調理のすぐラクを叶える工夫がしっかり! ●幼児食や作りおきがはじめての方でも安心! 「栄養と分量の目安」、「献立の考え方」、「移行目安・NG食材」など、1歳半~5歳を対象に幼児食のポイントや役立つ情報、幼児食でよくあるお悩みを解決するヒントをたっぷり掲載。「保存容器と道具」、「保存時の注意事項」、「解凍法や温め方」など…… 作りおきのきほんについても、やさしく解説しています。 ●「もしも……」で役立つレシピや、大人もうれしいワザありアレンジも充実! 「子どもの体調がすぐれない時」のおすすめレシピと気をつけたいポイント、味つけが少し物足りない時の「大人向けちょい足しタレ」のレシピも紹介。
  • 冷たい麺の本 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手軽でおいしい冷たい麺のレシピを、たっぷり58点収録! 暑い季節に、簡単に作れてすぐ食べられる冷たい麺。 本書では、そうめん、うどん、そば、中華麺、パスタ、フォーといった様々な冷たい麺のレシピを紹介。ぶっかけうどんや冷たいそうめん、そば、冷麺などの定番はもちろん、トマトそうめんやナムルうどん、ガパオ風あえ麺など、バリエーションもいっぱいです。 さらに、鶏南蛮、かき揚げなど、冷たい麺に合うトッピングや余った麺のアレンジレシピも収録しています。麺別のゆで方や、つゆの作り方など、覚えておきたい基本も写真つきで詳しく掲載。ぜひお試しください。 ※本書は2020年に刊行された『冷たい麺の本』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 手軽に作れて、キレイに効く! みそまる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みそ、だし、具材を混ぜて丸める…たったこれだけで、いつでもどこでも本格的なみそ汁が味わえる「みそまる」がいま、大注目! 作りおきもできるので、忙しい朝や、疲れて料理が面倒なときはもちろん、ランチタイムやスポーツ、アウトドアのシーンでも重宝します。 さらにトッピングやコーティング、ラッピングも楽しめてパーティーやサプライズギフトとしてもおすすめ! みそまるをコロコロ丸めれば、大人も子供も笑顔があふれます。 日々の生活にすぐに取り入れられるみそまるで、暮らしを食事から健やかに。充実した毎日をスタートさせましょう。 【内容】 ・コロコロかわいいだけじゃない、「みそまる」ってなに? ・「みそまる」の栄養&効能・使い方・基本の作り方 PART1|「みそまる」パワーレシピ  美肌レシピ/ダイエットレシピ/疲労回復レシピ/生活習慣病予防レシピ/アンチエイジングレシピ PART2|「みそまる」アレンジレシピ  山椒風味のみそから揚げ/ピリ辛みそ鍋/和風みそまるハンバーグ/ビーンズみそキーマカレー など 【著者紹介】 藤本智子(ふじもと ともこ) アパレル販売員、読者モデル、ファッション雑貨店マネージャーを経て、2011年ミソガールとして「365日味噌活宣言」をし、みその普及啓蒙活動を開始。2012年「みそソムリエ」取得。2014年「ジャパン味噌プレス」創刊。2015年「ミラノ国際博覧会日本館サポーター」に就任。「朱鷺米応援大使2015」(佐渡市)に就任。フード・アクション・ニッポンアワード2015「食文化・普及啓発部門」最優秀賞受賞。「東久邇宮文化褒賞」受賞。

最近チェックした本