ビジネス・実用 - エクスナレッジ作品一覧

  • サッカー守備解剖図鑑
    4.0
    すべての人の守備力を上げる教科書、完成。 プロでも知らない 守り方の原則とボールを奪う技術 「寄せろ! 」「当たれ! 」という“曖昧な"指示ではなかなかボールも相手の自由も奪えません。「球際で戦え! 」と言っても、気持ちだけでは戦えません。「どこに」「いつ」「どのようにして」寄せるのか、守備の原則を押さえることが大事になります。 本書では元日本代表CB・岩政大樹が守備の個人技術・戦術を徹底解剖しています。 FWからDFまですべてのポジションに守備力が求められるいま、 守備を武器にするための原則とコツをすべての人に。 【本書のポイント】 ◎守備の個人技術をイラストで徹底的に図解 ◎状況に応じた守り方の原則を徹底的に図解 ◎「守備=受け身」という固定概念を覆すための本 ◎「日本人は守備が苦手」「球際が弱い」という評価にサヨナラする本

    試し読み

    フォロー
  • どうせ死ぬなら自宅がいい
    -
    どうせ死ぬなら、病院よりも住み慣れた我が家がいい。 病院へ行く前に必ず読んでおきたい 近藤流「在宅自然死のススメ」 病院で手術やクスリなどの治療で長生きさせられ、苦しむ人が後を絶ちませんが、 いま、病院ではなく自宅で最期を迎えたいと願う人が増えています。 本書では、慣れ親しんだ自分の家で、 安らかに、ラクに死ぬための方法を紹介しています。 自分らしい、人間らしいフィナーレへの実践ガイド集。 あなたも、私も、「いい人生だった」と笑って旅立てますように。

    試し読み

    フォロー
  • 間取りのお手本
    4.1
    間取り良ければすべて良し! 全国4000軒以上から選んだ人気間取りを大解剖。 6つのインデックス付きで 「どう暮らしたい」?から引ける便利な間取りの入門書!

    試し読み

    フォロー
  • ゆるめる・温める・巡らせる
    4.2
    「ゆるめる・温める・巡らせる」 この3つの循環"で"治る"私になる! 今までにない新しい健康法 自律神経、冷え、生理痛、PMS、肩こり、 花粉症、ストレス、胃腸ケア、不眠……など。 この本では、不調に対する対処療法ではなく、からだを根本から整え、 不調が起きないからだとこころになることを目指します。 むずかしいことはありません。 自宅で簡単に取り入れられる、セルフケアばかりです。 実践するとわかります。 からだだけでなく、植物の力で、こころも穏やかに、 前向きに変わることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 医師が教える ゆる漢方
    5.0
    クスリよりも負担のかからない 究極の「ゆるゆる台所医学」! 特別なものを買わなくても、 台所や冷蔵庫の奥に転がっている食材や調味料を使って 誰でも簡単にできる、ゆる~い養生本です。 古来より日本に伝わるおばあちゃんの知恵を わかりやすくレシピや健康法に落とし込んで掲載。 安心・安全で使いやすい「新しい家庭の医学」を ぜひ生活に取り入れてみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 体、知能がグングン育つ離乳食
    5.0
    忙しい新米パパやママも安心! ! 赤ちゃんの心と脳と体が スクスク育つ離乳食のすべて! グングン成長する赤ちゃんの カラダ、脳、神経に必要な成分について 5人の専門医がくわしく解説します。 生後5か月~1歳までの離乳食レシピ付き。 ■目次 1章 命の発生、誕生、育成のすべてを支える栄養とは 産婦人科医 宗田哲男 2章 おかゆから始めない離乳食 小児科医 岡田清春 3章 体の機能が完成する1~5歳に必要な栄養とは 小児科医・スポーツドクター 今西康次 4章 質的栄養失調が招く子どもの発達障害 精神科医 藤川徳美 5章 子どもの歯の一生を決める食事 歯科医 高橋純一

    試し読み

    フォロー
  • 陰陽師の解剖図鑑
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    鬼を祓い、人を呪う 星を観測し、暦をつくる 彼らは何者か 日本を裏で支えた異能の者たち、陰陽師の謎に迫る。 古代中国で生まれた易(えき)や陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)の考え方が日本にもたらされたのは六世紀のこと。 それが陰陽道(おんみょうどう)という思想となり、国政に取り入れられて「陰陽師」という存在を生んだ。 科学技術の乏しい時代、陰陽師は天文から災異を知った。暦をつくり、人々の生活を支配した。 明治時代に廃止されるまで、陰陽師は科学者であり呪術者だった。 陰陽師の歴史を辿るとき、それは同時に日本を知ることなのだと気付かされる。 もしかすると今の世にこそ 陰陽師が必要なのかもしれない――

    試し読み

    フォロー
  • 神社の解剖図鑑
    3.7
    神社とは何か? 神様は誰なのか? がマルわかり 鳥居、社殿、門・塀・垣、狛犬、神紋などのカタチの意味から、 『古事記』『日本書紀』にまでさかのぼる神様と、そのご利益まで、 日本各地の神社の見かたを完全図解。

    試し読み

    フォロー
  • 日本の神様解剖図鑑
    3.8
    神様にも個性がある。深く知って最強の開運を! 日本にはたくさんの神様がいますが、それぞれ個性的な方ばかり。 そんな神様たちを完全図解しました。 神様のことをもっと知ることで、ご利益の起源はもちろんのこと、 日本の歴史や、日本人の宗教観もみえてきます。 得られるご神徳もきっと増えるはずです。 ■章構成 序章:すぐにわかる神様の系譜 日本の神様はどのようにして生まれたのか、 世界中にある神話との共通点も踏まえつつ解説。 日本の神と仏教との関係についても詳しく紹介しています。 1章:日本を形づくった古事記の神様 古事記に登場する神様を、それぞれの関係性も踏まえて 図解しています。 神様ごとのエピソードをなぞっていくことで、 日本の成り立ちが見えてきます。 奔放な方が多いです。 2章:ダークヒーローと異形の神様 酒呑童子のような乱暴狼藉を働く者、 絶世の美女に化けて世の中を混乱に陥れる狐など、 ちょっと個性的な神様を紹介。 敵を怪物にたとえることは今もありますね。 3章:物から仏まで、森羅万象の神様 日々の暮らしのなかにいる神様を取り上げています。 家のなかにも、各方角にも、道ばたにも神様はいるのです。 それも物、人間(外国の方も含む)、仏教、陰陽道と 出自もさまざま。 4章:ありがたい神様のスゴい御利益 良縁、安産、勝ちたい、儲けたいなど 願いを聞いてくれる神様はどんな方なのか。 願い別に複数の神様を取り上げ、その素性に迫る。 安産の神様は、みんな苦労しています!

    試し読み

    フォロー
  • 歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ
    3.9
    “中に入って、おいしいものを味わえる" 唯一無二の名建築+グルメガイドブック、待望の第2弾! 京都では、風情ある街並みの中に、数々の見事なモダン建築がしっくりと溶け込んでいます。レストラン、ホテル、学校、美術館……。その用途はさまざまですが、歴史ある美しい建物が、細部まで丁寧に保存・改修されて今もなお、日常の暮らしの中にしっかりと息づいている。 これは、一千年余りの間古いものと共存し続けてきた、京都ならではの光景と言えるのではないでしょうか。 この本では、ドラマ「名建築で昼食を」(池田エライザ、田口トモロヲ主演/テレビ大阪)の原案となった前作『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』と同様に、中でおいしい食事・お茶・持ち帰りを味わえる、30軒超の名建築をご紹介しています。 この本と一緒に、名建築やまちあるきを楽しむうちに、さらなる京都の魅力に引き込まれること、間違いなしです!

    試し読み

    フォロー
  • 美しく暮らす間取り○と×
    -
    いつもの暮らしをもっと美しく、もっと豊かに。 そんな間取りの「ツボ」を、1つひとつ集めました。 住まいの間取りは、敷地や住まい手の家族構成、 ライフスタイルによってその手法はさまざま。 とはいえ、要望を詰め込み、敷地いっぱいに建てるだけでは、 居心地のよい「美しい家」にはなりません。 それを実現するためには、さまざまな建築的な仕掛けや工夫が必要になります。 本書では、「どの部屋にどのくらいの広さが必要なの?」「回遊型プランのメリットとデメリットは?」 といった基本的なプランニングのテクニックから、 「北側斜面地の採光はどう確保するの?」などの敷地のお悩み解決、 キッチン、寝室、子供室など、居心地のよい各エリアのつくり方、 住まいには欠かせない収納の使用効率を上げる方法、 安心・安全で美しい外構のつくり方などを、 全ページフルカラー立体イラストで丁寧に解説しました。 設計を志している人や住宅の新築・リフォームを検討している人はもちろん、 今住んでいる家を少しでも快適にしたいと思っている人にも使えるアイディアが満載の1冊です! ■目次 Chapter1 プランニング 住まいを魅力的にする魔法のテクニック Chapter2 部屋 部屋の工夫で居心地よさをつくる Chapter3 収納 片付く家で美しく暮らす Chapter4 外構 自分の家が街全体をよくする Column リノベのレシピ 本書はご好評いただいた「美しく暮らす住宅デザイン○と ×」(2017年4月刊)を加筆・修正のうえ、再編集したものです

    試し読み

    フォロー
  • 野菜と果物 すごい品種図鑑
    -
    食べてみたい! 育ててみたい! 日本のすごーい品種が勢ぞろい 海外からも注目される日本の品種の魅力を網羅した初めての図鑑 種苗法の改正が大きなニュースになるなど、 日本の農作物の品種改良技術が改めて注目されています。 また見た目も美しく、味も良い日本の果物・野菜は海外でも賞賛され、輸出量も伸びています。 実際スーパーや百貨店に行くと、粒ぞろいで美しい果物が並び、 例えばイチゴでも6種類、ブドウでも8種類など、数多くの品種があることに驚きます。そして新品種もどんどん登場します。 本書では、野菜・果物の新旧スター品種から個性的な新品種まで名鑑でその魅力を解説。さらに知られざるルーツを年表で紹介するとともに、味わい方、選び方、栄養素、育て方まで図解することで、美食派はもちろん、家庭菜園ブームにも応える必携の一冊です。食育にはもちろん、SDGsの目標「飢餓をゼロに」の各ターゲットへの理解も自然に深まります。 【本書のポイント】 ◎約194品種の魅力を品種ナビゲーターが徹底ガイド ◎進化の過程を年表形式でおいしい歴史がまるわかり ◎食味マップ、味わい方、選び方を網羅して「食べてみたい」派の味覚をとことん刺激 ◎家庭菜園向けの品種紹介と育て方の解説で「育ててみたい」派の栽培欲にも応える

    試し読み

    フォロー
  • 家づくり はじめからおわりまで
    -
    1巻2,420円 (税込)
    プレゼンから基本設計、実施設計、そして竣工まで 実際に建った1棟の家ができるまでを丸ごと体験! 「着工までに設計者と建て主は何を打ち合わせたらいい?」 「いいプランができたけど予算が合わない! 」 「現場に行ったら何を見る?」 プレゼンのコツから基本設計の考え方、予算のたて方 実施設計図の書き方、現場の進め方、そして引き渡してから20年後30年後まで 家づくりの段取りや設計のノウハウなど その道のプロが実例をもとに分かりやすく解説します。 実務に役立つ内容ももりだくさんです。

    試し読み

    フォロー
  • 疲れない 太らない ボケない 60代からの鎌田式ズボラ筋トレ
    3.5
    73歳、カラダもココロも脳も、超元気! 医者の僕が毎日実践してる 鎌田式60代からのおうち筋トレの決定版! 本書は、90歳になっても自分の足で行きたいところへ 自由に行ける元気なカラダを手に入れるためにつくられた、 誰でもできる筋トレブックです。 考案者は、73歳にして今なお精力的な活動を行う、 諏訪中央病院名誉院長で作家の鎌田實先生。 カラダだけじゃなく、コロナ禍のマスク生活で弱った 「飲み込む力」を強化して誤嚥性肺炎を防いだり、 コロナうつや、認知症の予防にも効果的な運動、食事術が わかりやすく紹介されています。 この1冊で、一生元気なカラダと心と脳を手に入れてください。

    試し読み

    フォロー
  • びっくり深海魚
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    世界中の海で深海魚を追い続けてきた研究者の 約70年間のエピソードを凝縮! 光が届かず、食物連鎖も成り立たない深海という過酷な環境で、 魚たちはどのように餌を捕まえ、外敵から身を守り、 次の世代に命をつないでいるのか――。 そして、私たち人間と深海魚はどのように関わってきたのか――。 4つの視点で深海魚の驚きの生態に迫ります。

    試し読み

    フォロー
  • アニメ私塾流 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術
    -
    全体→中間→細部の手順と描き方を覚えるだけで どんなキャラクターでもあらゆる角度から自在に描ける 人の顔を描くときに、多くの人は「きれい」「かわいい」「かっこいい」などの 印象を先行させてしまうがゆえに、いきなり「細部」にこだわりがちです。 それでは、どんなにすてきな表情が描けても、 顔の各パーツが適切に配置できておらず、違和感がある顔になってしまいます。 これは細部を仕上げつつ、同時に全体の形をとらえることが難しいからとも言えます。 そうであれば分けて考えれば良いのです。 とはいえ全体と細部の間には大きな溝があり、その中間も手順を踏んで描く必要があります。 本書ではその「全体・中間・細部」の手順をマスターする方法を徹底解説。 確実に顔がうまく描けるようになることを体感できます。 そのほか顔のパーツや髪、首の基本から、老若男女の描き分け、 性格づけ、喜怒哀楽など感情表現、汗や涙などによる演出手法まで、 この1冊で顔とバストアップ作画の基本がマルわかりです。

    試し読み

    フォロー
  • 都市・建築・不動産企画開発マニュアル入門版2022-2023
    -
    1巻3,080円 (税込)
    土地の読み方から不動産有効活用策、建築法規、収支、税務、 不動産相続対策、おトクな事業手法までを詳細に解説。 巻頭特集はスーパーゼネコン大成建設の社長からハウスメーカーの枠組みを超えた 建設業界の盟主大和ハウス工業の副社長へと転身した村田誉之氏にインタビュー。 ストック型社会を迎え、大転換を求められている建築・住宅産業界の 展望を語っていただきました。 また、コロナ禍やウクライナ紛争による経済停滞、資材高騰をどのように 克服するかについても回答いただいております。 建築関係者はもちろんのこと、不動産、法律関連、金融関連の方々にも知っておきたい知識が満載です。

    試し読み

    フォロー
  • 45歳からの自分を大事にする暮らし
    3.5
    人気イラストレーター・堀川波さん最新作 これからの人生を、誰のためでもない、自分のために過ごすために今日からできること 各ページのポイントがひとめでわかる「まとめ」付き! ●〇●はじめに●〇● 45歳を過ぎて子育てが落ち着いてくると 、 とたんに50代、60代、それ以降の自分の未来に不安をおぼえるようになりました。 ここ20年、活動場所はほぼ家と近所だったから、 気づけば社会とのつながりが薄くなってしまっていたことへの不安です。 このままでいいのか? ワタシ。 ひとりになっちゃうんじゃない……? でも、考えようによっては 今とこれからが人生でいちばん、余裕のある時期かもしれません。 このゆとりを自分のために使っていこう。 ラクちんに、ゆるやかに、自分らしくて楽しい50代、60代を歩いていくために 私が実際始めてみたことの中から、おすすめを選りすぐって紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 小さな家の暮らし
    4.0
    大人暮らしに、広い家は必要ありません。 30m2に夫婦二人! 著者史上いちばん小さな家に暮らして、見つけた楽しみとあっと驚きの工夫がいっぱい

    試し読み

    フォロー
  • 東京のちいさな美術館・博物館・文学館
    -
    ようこそ! めくるめく美術館・博物館・文学館の世界へ 東京近郊の厳選137館を紹介! こだわりの美術館、専門分野に特化した博物館、 ひとりの文学者を取り上げた文学館など、 東京にある「ちいさな美術館・博物館・文学館」を集めました。 必ず見たい目玉の展示や、見どころポイントもていねいにガイドします。 無料で楽しめる施設や、 ちょっと足をのばして小旅行気分で楽しめる、 神奈川、千葉、埼玉といった東京近郊のエリアも紹介。 アート、文学、文房具、切手、オルゴール、おもちゃ、刀剣、 鉄道、うつわ、ぬりえ、デザイン、ガラス、建築、植物、演劇…… あらゆるジャンルのとっておきの施設ばかりなので、 気になる施設がきっと見つかるはず。 もちろん、カフェやミュージアムグッズの情報も豊富な写真とともに紹介。 次の休みにすぐ行ける、 地図などのアクセスデータも全施設掲載しています。 どこに訪れても、その施設それぞれのこだわりと、 自分だけのよろこびを発見できるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • Love customizer No.2 DIY×セルフリノベーションでつくる家
    -
    “DIY+賢くプロに頼む"で、 中古マンションを自分好みのインテリアに。 床、壁、キッチンの改造から、食器棚やペット用品のDIYまで。 賢くおしゃれに、暮らしに合った部屋づくりのヒント。

    試し読み

    フォロー
  • MRTと鉄道に乗って週末台湾旅
    -
    台北から、すぐ行ける。 今週末は、台湾の冒険旅へ! グルメや秘島から、知られざる絶景まで、 台湾渡航歴10年以上の著者だからこそ書ける! 誰も教えてくれない、ホントに行くべき台湾さんぽガイド。

    試し読み

    フォロー
  • コケの国のふしぎ図鑑
    3.8
    1巻1,760円 (税込)
    顕微鏡、ルーペで覗く 驚きと感動のミクロの世界! 美しく詳細な写真で 知られざるコケの不思議な世界へ! ひっそりとたたずむ姿で、かわいらしく、癒しの存在のコケ。 その小さな緑の世界を拡大してみると、 驚くほどこっけいで、面白い姿形が見えてくる! 1章 平地の世界 2章 山地の土の世界 3章 岩やコンクリート壁の世界 4章 木の幹の世界 5章 水辺の世界 コラム コケの世界に入る前に知っておきたいコケのこと 見分けるのに役立つ! 似ているコケ/仲間のコケ コケ用語解説 さらに深めるコケ知識 コケのテラリウム

    試し読み

    フォロー
  • 国宝の解剖図鑑
    3.7
    「国宝の、どこがすごい?」がマルわかり 一度は見たことのある仏像、建築、日本画も、 見かたがわかると100倍楽しい! 国宝約100件の、すごさ・見どころ・知られざる人間模様まで大解剖

    試し読み

    フォロー
  • 小さな家のリノベーション
    5.0
    間取りから収納、コストコントロールまで 小さくても暮らしやすく、自分らしく工夫した14の家

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番美しい建築デザインの教科書
    5.0
    近代建築の巨匠7人 ライト ミース コルビュジエ リートフェルト アールト プルーヴェ ヤコブセン に学ぶ インテリア・家具・建築のキホン 建築とインテリアの基礎知識をすべてイラストで 分かりやすく解説した本です。 本書は、これまでバラバラに語られることの多かった 家具・インテリア・建築・まちづくりまでを横断的に説明している 唯一の本です。 それらを説明する教材として、世界的にも著名な 上記7人の建築家の作品を解剖しつつ、 そのデザインの秘密を解き明かしていきます。 カバーにも使われているユニテ・ダビタシオンをはじめ ロンシャン礼拝堂の礼拝堂や落水荘、ファンズワース邸など数々の名建築も登場し その建築の秘密や、これらが名建築とされる所以も分かります。 近代建築を知るにも、お薦めの1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 楽しく分かる!木構造入門【改訂版】
    -
    1巻2,200円 (税込)
    超実践内容で今日からフル活用! 豊富なイラストで分かりやすく解説。 平成30年法改正の内容にも対応。 構造が分かるツボを教えます! ・確認申請OK≠建築基準法適合 ・床から1.35mまではなぜ除く? ・見落としがちな上下階の金物整合 ・プレカットでよくある間違い ・基礎の立上りは「梁」と考える

    試し読み

    フォロー
  • 戸建て・集合住宅・オフィスビル 建築設備パーフェクトマニュアル 2022-2023
    -
    1巻3,740円 (税込)
    これ1冊で意匠設計者が知っておくべき 建築設備の知識がまるわかり! 住宅設備計画の基本から、現地調査、給排水衛生、 空調換気、電気・通信省エネ設備について解説。 さらに集合住宅やオフィスビルの設備計画と防災や 防犯に関わる設備に至るまで実務に必要な知識をまとめています。 さらに今回の改訂では、コロナ禍の状況に鑑み、 ウイルス対策の換気についても増補しました。 巻頭では、お勧めの機器を写真入りで紹介した 「設備導入ガイド」を収録。機器を選ぶポイントや 最新のトレンドがわかります。

    試し読み

    フォロー
  • 美しい柄ネコ図鑑
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ネコの数だけある 美しい被毛のデザインを愛でる! キジトラ、キジサバ、茶トラ、三毛、サビ・・・・・・ 著者が日本、世界を旅して撮りためた素敵な柄ネコを厳選 肉球、ソックス、鼻、目の色などのネコパーツにも大注目

    試し読み

    フォロー
  • お金と時間が貯まる暮らしのルール
    3.4
    1巻1,540円 (税込)
    家計簿が三日坊主でも大丈夫! ! ムリなく、お金が貯まる暮らしの習慣、教えます! はじめは「面倒だし、赤字続きでもう嫌……」と思った家計簿。 でも、私は家計簿がきっかけで、意識が変わりました。 今では「ちょっと今月はお金使いすぎたかな?」と思っても、家計簿を見ると「意外と余裕があった! 」とほっとすることさえあります。 自然と"お金を貯める暮らしの習慣"が、身に付いたのです。 ご紹介するお金が貯まる暮らしのルールは、 けして「苦しい節約」を頑張ったり、 1円単位で細かく家計をコントロールする必要はまったくありません。 むしろ、好きなモノには遠慮せずにお金をかける。 いかに我慢をせずにお金を使うか、がもっとも大切なのです。 そして今までの8年間、家計簿をつけていたからこそ、 お金が貯まりだす生活のコツがわかりました。 投資や保険など、難しい話は、一切ナシ! 一番大切なのは、毎日の小さな習慣です。 "暮らしのクセ"を変えるだけで、 自然とお金が貯まりだす生活、今日からはじめてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • シンプルに暮らす 無印良品で片づく部屋のつくり方
    3.5
    無印良品でつくる、シンプルな暮らしと部屋。 身軽な暮らしは、すっきりと片づいた部屋から。 今すぐ片づく、部屋づくりの実例アイディア集。 「忙しいけど、すっきり暮らしたい! 」「おもちゃが散らかる! 」 「洋服が片づかない! 」「キッチンが使いづらい! 」 そんなあなたのお悩み、すべて解決します。 整理収納アドバイザー・すはらひろこ先生が、 大人気ショップ「無印良品」を使った収納術とインテリアのコツを大公開! 片づかないお部屋の悩みを解決し、 毎日の掃除や家事がもっとラクになる便利テクを徹底解説。 大人気ブロガー「少ない物ですっきり暮らす」やまぐちせいこさん、 「cozy-nest 小さく整う暮らし」尾崎友吏子さん、 「良品生活」mujikkoさんも登場。 この1冊でかんたんに、すっきりシンプルな暮らしを実現できます。

    試し読み

    フォロー
  • 小さい部屋で心地よく
    3.4
    INTERIOR SIMULATION 6畳 8畳 10畳 インテリアシュミレーション CHAPTER1 小さい部屋を心地よく [設える] "どう過ごしたいか"からはじまるインテリア/シーンから考える部屋づくり/兼用して広く暮らす/過ごし方から家具のサイズを考える/テレビのない生活で、レイアウトの自由と快適さを得る……etc [家具選び] LOW BACK SOFA 背の低いソファでゴロゴロする SIDE TABLE ローテーブルをやめて、小さなサイドテーブルに WORK DESK 二人並んで作業ができる、ワークデスク OTTOMAN フレキシブルに使えるオットマン ROCKING CHAIR オン/オフできるロッキングチェア COUNTER TABLE 調理台+食卓+食器棚を兼用する TATAMI BED 空間に溶け込む、畳のローベッド CHAPTER2 部屋が心地よくなる、インテリアのあれこれ [コーディネート][設える] 背伸びしない、ゆるインテリア/色の系統をゆるくそろえる/色柄より「質感と肌触り」で選ぶ/家電は、わき役に徹してもらう/背中を包み込む60cm各のクッション/観葉植物は、どこに置く?/今の部屋で小さく住み替える……etc CHAPTER3 おいしい生活 パスタがおいしく盛れる器/なんでも絵になる平たいお皿/そのまま食卓に出せる、フライパン/家でも、キャンプでも。珈琲道具……etc CHAPTER4 居心地よく暮らすために リビングを心地よくする、収納/収納は、手順"/高密度"の収納庫/服の持ち方、しまい方/自分の心地よさを掃除で知る/インテリアとしての音楽……etc

    試し読み

    フォロー
  • 毎日すっきり暮らすためのわたしの家事時間
    3.8
    モノ、家事、習慣を手放して、時間が貯まる。 無理なく、暮らしがすっきり整う ゆとりが生まれる、時間の使い方。 忙しくても、子どもが居ても、頑張らなくて大丈夫。 日々にゆとりが生まれる、時間の使いかたのアイディアをご紹介します。 また、自分らしくすっきり暮らすために 「やらなくなったこと」、「持たなくなったモノ」も具体的に紹介。 毎日がうまく回りだす、ちょっとした暮らしの工夫を 月間100万PV、大人気ブロガーのみしぇるさんが伝えます!

    試し読み

    フォロー
  • 夢を引き寄せる 魔法の家事ノートのつくりかた
    3.9
    「書くだけで」暮らしがスッキリ整います! ノート歴16年の大人気ブロガーが伝える、 かんたん家事ノート&手帳のつくりかた。 【ノート&手帳の達人5人に教わりました! 】 暮らしがすっきり整うノート …… 柳沢小実さん お金と時間が貯まるノート …… づんさん 料理がラクになるノート …… ぽんたさん 絵が苦手でもかわいいノート …… mizutamaさん 夢を叶えるノート …… 奥平亜美衣さん

    試し読み

    フォロー
  • アニメ私塾流 最高の絵と人生の描き方
    4.0
    ベストセラーアニメ技法書 『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』の著者が贈る、 絵と人生の指南書。 「僕は絵を描きはじめて全てが変わった。人生が圧倒的に楽しくなった。」と著者が断言するように、 絵が上手くなること=人生が上手くいく方法を本書は論理的にまとめています。 持論である「絵は才能やセンスだけじゃない。マネすればうまくなる。画力は技術である」に基づき、 絵が上達するための具体的な方法を、分かりやすく解説しています。 もちろん絵を描き続けるには、モチベーションを高く維持することも大切。 そのために必要な方法も記しています。 人生を楽しくすることについても、絵の上達から得られる満足だけでなく、 成長過程での試行錯誤や繰り返しの経験が、今後の人生を切り開く上での糧になると説いています。 そして絵で食べて行くにはどうすれば良いのか、実体験を交えながら分かりやすく解説しています。 描きはじめの初心者から、一生楽しく趣味で描き続けたい人、プロを目指す人まで必読の本になっています。 文章と併せて、テーマに沿った画力向上のための添削解説も付いています。技法書としてもご活用いただけます。

    試し読み

    フォロー
  • 家づくり解剖図鑑
    4.0
    快適で効率的なのに、なぜかほっとする…… 多忙な現代人が幸せになる家のつくりかた 昔から日本の住宅のよいところである土間、縁側、 家族団らんの茶の間、畳の間、床の間、格子などなど……。 これらを現代の住宅に取り入れることで、 多忙な現代人の生活様式にマッチした、かつちょっとだけ懐かしい、 ほっとできる住宅となります。 本書はそのつくりかたをすべてイラストでていねいに解説しています。 もちろん、炊事、洗濯などの家事がしやすい効率的な間取りとすることも重要ですし、 旅館やホテルに宿泊しているような気分を味わえる、 開放的な浴室も疲れている現代人には欠かせません。 この現代的なつくりかたにちょっとだけ懐かしい要素を加えることで、 日本人による、日本人のための住宅となるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 設計者主婦が教える片づく収納アイデア
    4.0
    主婦の知恵+設計の知識でお部屋がスッキリ片づく! 3人の家づくりのプロが100均収納、誰でもできる簡単DIY、 本格リフォームと難易度別に片づく住まいの工夫を完全図解します。 本書は住まいの設計をしながら家事や子育てに追われる3人の著者が、 これまでに実践してきた片づけのアイデアをまとめました。 ズボラさんでも、忙しくて時間がない人にもできる工夫が満載です。

    試し読み

    フォロー
  • お店の解剖図鑑
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    お店は、あなたのための サービス装置である―― 私たちはいつも自宅にいて食事をしたり、寝たり、休んでいるわけではありません。 外へ出かけては、家庭にない味を求めたり、生活に必要だったり、 いらないものまで手に入れようとします。 さまざまな商いという「外」と関わり生きているのです。 それら「外」はより多くの人に利用してもらおうと、知恵や工夫を繰り出して、 人々にウケようと日々努力しています。 本書は世の中の商い空間を業種別や、利用場所、役割によるのも、 そのつくりのちょっとしたアイデアや考え方などを、 多くのイラストと簡単な文章によって記します。 設計者、施主、施工者だけでなく、お店を利用する全ての人に向けたものです。 どこからでも読める構成で、商業インテリアの掟(鉄則、鉄板)を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 最高の断熱・エコハウスをつくる方法 令和の大改訂版
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    高断熱住宅の設計・施工ノウハウをまとめた本「最高の断熱・エコ住宅をつくる方法 カラー最新版」の5年ぶりの大改訂です。 最新の法令や技術・工法、新製品などの情報のアップデートはもちろん、 筆者の経験をもとにした温暖地の家づくりのノウハウや、窓の断熱、日射遮蔽・取得技術、パッシブ技術も含めた冷暖房計画などの内容を新たに追加しました。 現役の建築設計者による「つくれる」エコハウス本の決定版、ぜひご覧ください。

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 最高に美しい住宅をつくる方法
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    幅広い年齢層から支持を集める人気の建築家・彦根明氏の設計事例が たっぷりと詰まった1冊。豊富なカラー写真はもちろん、間取り図やスケッチ、 納まりイラストなども掲載しており、住宅設計のヒント集として最適。

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 最高に美しい住宅をつくる方法2
    -
    1巻1,980円 (税込)
    その家に住む人が感じるリアルな美しさとは、 窓から眺める季節の移り変わりであったり、 心地良い陽射しや風の流れ、 庭の草木や花の様子だったりするのではないか。 その家で成長していく子供たちの姿や家族の笑顔なども、 生活そのものを美しいと感じるための重要な要素である。 家は、それぞれの生活や環境に寄り添う存在であることが 大切ではないかと考える。 たとえ住宅の密集するエリアであっても、 空という大自然に目を向けることはできるし、 個人のプライバシーをほど良く守ることで、 家族間に良い関係を築くことも可能である。 生活や環境に寄り添う住宅は、 そこで暮らす人に「最高に美しいワンシーン」を 提供することができるのではないだろうか。 (はじめにより) 本書はこのような著者の考えと実践から生み出された 家づくりのヒント・アイデアがたくさん詰まった1冊です。 2015年に発売した同書を、新たな事例を盛り込みました。

    試し読み

    フォロー
  • 図解 世界の名作住宅
    -
    歴史に名を残す住宅は何がスゴいのか? ライト、コルビュジエ、ミース、イームズ、アアルト、カーンなど 世界の巨匠が手がけた6 0 超の建物を完全図解。 本文はそのスゴさが伝わるよう、分かりやすくていねいに解説。 屋根をはがした状態にして、上からのぞき込んでみたり、 建物を輪切りにして上下階のつながりを確認したり…… 写真には写せないところまで描写できるイラスト解説だからこそ、 「良い住宅とはなにか」がより深く理解できます。掲載イラストは300点以上。 それらを設計した建築家についてもコラムでその人となりも紹介。 より多面的に家のことが分かるようになるはずです。 見ているだけでも楽しい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 世界の建築家 解剖図鑑
    -
    古代から現代まで 建築家でたどる名建築の全歴史 どのようにして名建築は生まれ、建築家たちは何を考えて名建築を残したのか。 建築史に名を残す偉大な建築家たちを徹底図解! 古代から現代まで、総勢60人以上の世界の建築家たちを、生年順に紹介し、彼らの生涯と思想、その功績をイラストで分かりやすく解説していきます。 世界を彩ってきた偉大な建築家たちのその生涯と代表作、そして世界の建築史と名建築の歴史がこれ1冊で分かります!

    試し読み

    フォロー
  • 本音のエコハウス
    -
    1巻1,980円 (税込)
    高断熱住宅の生みの親が語る、 エコハウスの問題点と設計・施工ノウハウ ・エコハウスにまつわる材料・工法・政策の「不都合な真実」とその対策を提言 ・できるだけ簡単に安く省エネで快適な住宅をつくる方法を紹介 ・温暖地の高断熱住宅、効率のよい全室冷暖房など、最新の知見をもとに具体的な手法を解説

    試し読み

    フォロー
  • 住宅デザインのひきだし
    -
    住宅設計の名手・高野保光さんによる、 上質な住まいのつくりかたが分かる本 間取りにとらわれない居場所のつくりかた、 住まいの内と外をつなぐ手法、 手ざわり足ざわりから考えるディテールなどなど、 暮らしから考える住宅デザインのヒントを多数収録。 特に本書では簡潔な文章、精緻な写真の掲載はもちろんのこと、 図面(間取り図)の表現にもこだわりました。 住まいの豊かさ、心地よさを分かりやすく描き出すべく 全頁にわたり、硬質な図面表現ではなく 絵画のような表現にしています。 また庭の自然や住まい手の動作も描き込むことで そこでの上質な暮らしぶりが伝わります。 これらのこだわりにより、図面を読むのが苦手な方も、 細かなアイデアがきっと理解できるはずです。 家づくりを検討されている方、設計を志している初学者、 さらにはベテラン設計者にも目からウロコの工夫が満載。 見ているだけで楽しい1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術
    4.0
    ※紙版書籍に付いているDVDビデオは  電子書籍版には付いておりません Youtube、Twitterで話題沸騰! あの「アニメ私塾」のノウハウ集がついに書籍化! ■最速で上手くなるには「模写」をしよう! ■「単純化→細部」の順でなんでも描ける! ■画力アップのカギは「肩・腰」の表現力にあった! ■キャラの躍動感は「重心の変化」で表現できる! ■どんな空間も自由につくれる「空間ビート」とは? 他のどこにも載ってない著者オリジナルのノウハウが詰まった超濃密な1冊。 絵を描くすべての人に役立つ技法書の決定版です!

    試し読み

    フォロー
  • 耐火木造[計画・設計・施工]マニュアル 平成30年3月改正 耐火構造告示 完全対応版
    -
    平成30年3月改正 耐火構造告示 完全対応版 耐火構造及び準耐火構造の構造方法について 新たに柱、梁、床、屋根、階段の例示仕様を追加されました。 これにより、国土交通大臣の認定を受けた仕様によらずとも 一般的な基準として告示に定める仕様だけで 建てられるようになった木造の耐火建築物。 本書は、この最新の改正に完全対応した 木造でできる「耐火建築物」のつくり方を 分かりやすく解説します。 さらに、計画・設計・施工時に必要な知識を 豊富な写真や図面を使って紹介。 この本1冊理解できれば、 防火地域での戸建て木造住宅はもちろんのこと 学校・集合住宅・高齢者施設などの特殊建築物 木造での4階建て、3,000m2を超える大規模建築物まで 木造でつくることが可能になります!

    試し読み

    フォロー
  • ズパゲッティで編む 大人のバッグ
    -
    定番の細編みもいいけれど、もっといろいろな編み方でバック作りを楽しんでみませんか。 太糸の個性を生かす模様編みやズパゲッティのための新しい編み方をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • はじめてでも編めるマルシェとハンドバッグ
    4.0
    ズパゲッティの定番、マルシェバッグと今注目のハンドバッグの作り方を写真解説でイチから紹介。 マルシェは編み込み模様やおしゃれなタッセル、ハンドバッグは金具のつけ方や持ち手の編み方など、 この一冊でさまざまなテクニックが学べます。

    試し読み

    フォロー
  • 片づけ・収納・掃除・洗濯の教科書
    3.8
    がんばらなくても、すぐラクに家じゅうキレイ! ラクチンなのに効果を損なわず、最短ルートでピカピカになるコツ! 片づけ・収納・掃除・洗濯のスゴ技テクニック&アイテムを、 その道のプロ4人がベストな方法で教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 無印良品ですっきり暮らしと収納のアイデア
    4.5
    収納、インテリア、グルメ、キッチン雑貨、化粧水、カレー、掃除用品、文房具etc... みんなが使ってホントによかったアイテム&活用アイデア大公開! 定番の収納用品はもちろん、 ラク家事グッズから食べもの、コスメ、ファッションまで、 今絶対買うべきアイテムと使い方をご紹介します! かゆいところに手が届く! 読みながら掲載アイデアがすぐ実践できる、無印良品カタログも掲載。

    試し読み

    フォロー
  • 無印良品の片づけ・掃除・洗濯
    3.0
    「大ざっぱで片づけが苦手」 「掃除する時間がない! 」 「洗濯物を畳むのが面倒……」 など、暮らしのなかのお悩みに、 面倒家事がパパッと終り、ずーっとキレイが続く。 そんな、実際に"みんなが使ってみてわかった! " 無印良品流のベストなアイテム&アイデア満載でこたえます。

    試し読み

    フォロー
  • かぎ針編みのスリッパ&サンダル
    -
    春夏糸で編む、涼しげで履き心地のよいスリッパ&サンダルや 秋冬色で編む、あたたかくボリュームのあるスリッパ&ウォーマーを紹介。 糸の個性を生かしたバラエティ豊かな作品で一年を通じて楽しめます。 全27点のなかには、裂き編みで作るエコなスリッパや 人気のダイエットスリッパ、かわいいキッズスリッパ、 市販のソールを活用して作る簡単仕立てのサンダルも掲載。 底の仕立て方別にわかりやすい写真プロセスがついているから、 はじめて作る人も安心です。この他、編み方の基礎ページつきです。

    試し読み

    フォロー
  • 手編みのかわいい猫ハウス
    5.0
    ふかふかの毛糸から一年中使える麻糸まで、さまざまな糸で猫ハウスを作ってみませんか。 「ベッド」「ハンモック」「ドーム」の3つの形をテーマに1日で編めるベッドやハンモックから、スペシャルなお家まで、 猫専用のとっておきのお家を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 建築デザインの解剖図鑑
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    普段、何気なく見ているまちなみ、道路、河川、建物も、 いにしえの人々の知恵や努力の結晶が カタチ=デザインとして残っていることが多いのも事実。 本書はそのデザインの読み解きかたを 建物はもちろんのこと、場末、窪地、人工的な洞窟、湧水、 坂道、暗渠、水路、路面電車、ガード下、屋台、お地蔵さんまで、 オール図解で分かりやすく解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • 女子栄養大学の誰も教えてくれない発酵食のすべて
    4.7
    毎日の生活に取り入れるだけで、身体の不調が治る、若返る! 【糖質オフ】【快眠】【免疫力アップ】【腸活】【美肌効果】につながる! 栄養を効率よく摂れる、食べ方のコツも大公開! 自然由来の「脅威の発酵パワー」で、明日からラクチン健康生活を!

    試し読み

    フォロー
  • 暮らしが整う、ラクになる 成功する収納デザイン
    3.0
    なぜ、片づかない家が生まれてしまうのでしょうか? それは、住まい手がずぼらなせいではなく、 設計の段階で何らかの誤算が生じている可能性が高いのです。 この本では、4つの切り口から「収納デザイン」を徹底解説!

    試し読み

    フォロー
  • 小さな家の間取り解剖図鑑
    3.5
    小さくても快適に過ごせる家…… そこには間取りの秘密がありました。 部屋をどうレイアウトするかに注視しがちですが、 それ以上に部屋どうしのつなぎ方が肝要です。 1階と2階など別のフロアにある部屋についても考え方は同じ。 親の寝室と子供部屋、サニタリーと個室の関係などなど、 それらがきちんと考えられていると家族がバラバラにならない、 みんなが心地よく生活できる住まいとなるのです。

    試し読み

    フォロー
  • WebデザインのためのPhotoshop+Illustratorテクニック(2020/2019対応)
    -
    Webデザインの作業フェーズ・業務シーンごとに、 「Adobe Photoshop」と「Adobe Illustrator」の 便利な使いこなし方やノウハウを解説する本です。 Webにまつわるビジュアルをより魅力的なものにするために、 あるいはWeb制作を効率的に行うために必要となるテクニックを 目的に沿って作例を用いながら解説します。 Webデザイン初心者、Webデザインに活動範囲を 広げたいと考えているグラフィックデザイナーはもちろん、 簡単な素材の制作や写真加工を行う必要があるプログラマーや コーダーにとっても有益な内容です。 Adobe Creative Cloud 2020/2019対応。 ※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。

    試し読み

    フォロー
  • これ1冊でデザイン力が劇的に向上する間取りガイド
    4.0
    1巻2,640円 (税込)
    住宅の良し悪しは、間取りとディテールでほぼ決まります。 より居心地良く、使いやすく、 上質で品のある空間にするための提案が、 ギュギュっと詰め込まれた実践本です。 設計で悩んだときのネタ本に使えます!

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 ラクラク建築模型マニュアル
    -
    1巻2,640円 (税込)
    材料別につくり方がわかる! 勝てるプレゼン・魅せる卒業制作のための必携本!

    試し読み

    フォロー
  • 超図解でよくわかる建築現場用語
    -
    1巻2,640円 (税込)
    本書は図版や写真を豊富に取り入れ、建築現場用語をわかりやすく解説! 建物ができるまでに建築現場で使われる用語4000語を収録しています。

    試し読み

    フォロー
  • 木造住宅ラクラク構造計算マニュアル 最新改訂版
    -
    1巻2,640円 (税込)
    壁量計算と構造計算はこの一冊で理解! モデルプランの計算例とともに構造計算を分かりやすく解説しています。

    試し読み

    フォロー
  • ワンランク上の上質な住まいをつくる方法
    -
    1巻3,080円 (税込)
    本書は、ふつうの詳細図集ではありません。 住宅を数多く手がけるベテラン建築家約20名の設計事例をもとに、 「上質で品がある空間の決め手」となるポイントをピックアップ。 カラー写真に詳細図や材料情報などを交え、つくり方を丁寧に解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 仕上げデザイン究極ガイド 最新版
    -
    1巻3,080円 (税込)
    住宅から商空間まで使える最新素材を紹介。 また左官や塗装の仕上げ方、見せ方も掲載。 巻頭には人気クリエイティブディレクターの素材選びのコツを、 事例と共に収録しているので、この1冊さえあれば仕上げに困ることはない!

    試し読み

    フォロー
  • ARCHICAD 22ではじめるBIM設計入門[基本・実施設計編]
    -
    1巻4,180円 (税込)
    本書では企画設計モデルを基本設計・実施設計モデルへと発展させていくプロセスや設定を解説し、より詳細な図面を簡単に切り出す方法を紹介。 1つのモデルからさまざまな情報を取り出せるBIMならではのテクニックがつまった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • BIMをもっと活用したい人のための Autodesk Revit ファミリ入門 (Revit 2019対応)
    -
    本書は、昨今建築業界で導入・運用が進んでいる「BIM」に対応する建築3次元CAD 「Autodesk Revit/Revit LT」の「ファミリ」に特化した解説書です。 本書は、実務でRevitを用いる際に必要となる、さまざまなニーズに合わせたファミリの作成方法から、 集計などファミリの活用方法まで、手順を追ってわかりやすく解説します。 ◎本書の利用にあたっては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。

    試し読み

    フォロー
  • ズボラでも楽しく1000万円貯めた! 貯金0円からのゆきこの貯まる生活
    4.2
    子ども2人、超忙しくて、面倒くさがりな私が…… 5年間で1000万円貯めたヒミツ、教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ
    3.9
    クラシックホテルや美術館から、百貨店、ビヤホール、学食まで。 中に入って、「おいしいものが食べられる」とっておきの名建築ガイド。

    試し読み

    フォロー
  • 片づけの解剖図鑑
    4.0
    散らかりやすい家に共通する「建築上の仕組み」にメスをいれた、解剖図鑑シリーズ第2弾。 いつも整理の行き届いている家には、あらかじめ「片づけやすい仕掛け」が施されているのです!

    試し読み

    フォロー
  • メンズファッションの解剖図鑑
    4.0
    なぜ人は「おしゃれ」と感じるのか? 話題沸騰の超人気バイヤーが読み解く、おしゃれの「ルール」と「方程式」。 日本人に適したおしゃれの理論がやさしく楽しく深くわかる、 まったく新しい「ファッション版・解体新書」。

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番楽しい建物できるまで図鑑 RC造・鉄骨造
    5.0
    RC造・鉄骨造の建物ができるまでを、詳細なイラストと解説で分かりやすく大解剖。 大人も子供も楽しめる、建物の仕組み図鑑の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 世界で一番楽しい建物できるまで図鑑 木造住宅
    5.0
    「木造住宅のできるまで」を詳細なイラストと解説で、どこまでも分かりやすく大解剖。 大人も子供も楽しめる、「建物の仕組み図鑑」の決定版!

    試し読み

    フォロー
  • 日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑
    -
    160の日本人がいちばん暮らしやすい間取りを厳選! 立体の間取りで上下階のつながりも見るだけで分かる! 2000棟を超える住宅を手がけてきた、日本一の住宅設計事務所が教える、 快適で楽しく暮らせる間取りの極意

    試し読み

    フォロー
  • 間取りの方程式
    3.9
    心地よい空間づくり、暮らしを愉しくする間取りづくりに欠かせない「プロのやり方」を、 25の視点でセオリー化した、家づくりの“公式"ルールブック。

    試し読み

    フォロー
  • 350万円で自分の家をつくる[改訂カラー版]
    3.8
    350万円と6カ月の時間があれば、家は自分で建てられます!

    試し読み

    フォロー
  • エコハウス現場写真帖
    -
    1巻2,420円 (税込)
    エコハウス・高断熱住宅を長年施工してきた著者が 実際の現場での施工写真や詳細な図面、イラストとともに、 そのつくり方の極意を解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 超実践的住宅照明マニュアル LED完全対応版
    -
    1巻2,640円 (税込)
    豊富な図とイラスト、実践的な解説で 住宅照明マニュアルの決定版として好評だった同書。 この数年のLEDの普及によって大きく様変わりした照明機器に合わせて 内容を全面改訂しました。 今どきのLEDを使った住宅照明を考えるうえで必須の1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • デザイナーズ工務店の木造住宅納まり図鑑
    -
    1巻2,860円 (税込)
    耐震等級3という最高スペックの耐震性能と 雪国を暖かく過ごすための超高断熱性能をクリアしながら、 一流建築家顔負けのデザイン性の高い住宅をつくり出している 新潟県三条市の地域工務店、サトウ工務店。 その高次元の設計・施工のノウハウを、詳細図面や3Dイラスト、 竣工写真、施工写真などで徹底的に解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 樹木別に配植プランがわかる 植栽大図鑑[改訂版]
    -
    1巻3,080円 (税込)
    良い庭のデザインには、ちょっとしたコツがあります。 本書では、誰でもできる植栽デザインの手法を4ステップにわけて紹介します。 さらに、樹種の紹介ページでは、それぞれの樹をメインツリーにしたすぐ使える配植プランを掲載。 見栄えがいいというだけでなく、樹木にとって快適な植栽デザインが可能になる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマダの木構造 (建築知識の本)
    -
    1巻3,080円 (税込)
    木構造が苦手な人にもわかりやすい! 押さえておくべき基礎知識から シンプルな発想で複雑な建築を実現する為のテクニックまでまるっと紹介!

    試し読み

    フォロー
  • 時を重ねて、自由に暮らす
    4.0
    人生100年時代を楽しむ、 暮らしと仕事、自分らしさのヒント集 専業主婦、ワンオペ育児、介護を経て、 50代目前に仕事をスタート―― 住まい、暮らしと家族、おしゃれ、 仕事、自分探し…… 人生後半からをもっと楽しく生きる、知恵と考え方

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスマナーの解剖図鑑
    3.0
    仕事がデキる人の共通点はマナーにあった! マナーは相手によっても、時代によっても変わるものです。 でも、大切なのは「相手を想って、その場にふさわしい対応をすること」。 想っているだけではなく、行動にする。 その基本例を集めたのがこの本なのです(はじめにより)。 本書は挨拶の仕方、ビジネス敬語、名刺交換、電話応対、 メールの書き方など社会人初歩のマナー知識から、 会議の運営、各種イベントの取り仕切り、 接待、謝罪、雑談力を高める方法まで、 仕事の成果につながるビジネスマナーの基本を完全図解。

    試し読み

    フォロー
  • CHANGE-未来を変える、これからの働き方-
    3.9
    1巻1,760円 (税込)
    今を変えたい、自分を変えたい! “もやもや”から抜け出す、働き方のヒント。 これまでの「当たり前」を打ち破り、 新たなチャレンジを次々と仕掛ける人気建築家、谷尻誠。 仕事のない時代から、どうやって道を切り拓き、 何を考え、どう行動してきたか。 先が見えない時代を生き抜く、働き方が見えてくる! どんな職業にも共通したヒントが見つかるはず。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本