スタジオワークの作品一覧
「スタジオワーク」の「建築デザインの解剖図鑑」「神社建築のスゴイひみつ図鑑」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「スタジオワーク」の「建築デザインの解剖図鑑」「神社建築のスゴイひみつ図鑑」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
建築物や構造物のデザインだけでなく、存在する場所の意味まで丁寧に解説されている。
・集落への入り口の岐路にある地蔵や祠、神社の参道入り口は魔物の侵入を防ぐ。
・稲荷は土地の守り神で基本的にその場所を動かない。橋詰めに稲荷がいない場合、橋が移動している可能性がある。置屋稲荷は水商売の守り神。
・橋上で嫌なことを叫ぶと水に流れると言われるのは、橋自体が神様だから。
・「天子南面(天の中心は北極星、北に君臨する天子は南を向く)の思想のもと、神社は社殿を北に配置して南を向くことが多い。東(太陽)を向く社殿じゃ古社が多い。
・城郭の石垣には普請にあたった各藩や石工たちの刻印、線条痕がみられる。魔除けの