ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
「皮膚」と「心」の意外な関係。なぜ、くすぐる仕草をされるだけでもくすぐったい? ツボ押しは痛いのに、なぜ気持ちよい? 痛みは我慢できるのに、なぜ痒みは掻かずにいられない? 見ず知らずの人に触れられるとぞっとするのに、恋人に触れられると、なぜうっとりする? ――これらの理由に身体心理学で迫る! (ブルーバックス・2006年10月刊)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
なぜ痛い!のか? なぜかゆい!のか? というあたりが理解できた。ブルーバックスってすごいよね、と納得。 「痛み」の解説はアリストテレスに始まり、デカルト、ウィトゲンシュタイン を経て現代のGC理論に至る。といって難しいわけでもなく、ほどよく簡潔でスマートな内容で読みやすい。
皮膚は露出した脳である この一言に納得!!共に外胚葉から分化するし、非常に納得です。 内容も理学療法士として参考になるような、痛みや心の関係など非常に参考になりました。
皮膚感覚について科学的説明を加えた本で、情報は少し古いが、皮膚で感じ取る五感についての説明は具体例も多くとても分かりやすい。 そして、本文の最後で、触覚を育むことが、感受性豊かな心を育て、さらには自立的な心を確立するためには必要であり、人の痛みの分かる思いやりのある人間に育ててゆくことは大人の責任で...続きを読むある。 ということで、たくさんの大人の方に読んでいただきたい本である。
触覚の仕組みと、心とのつながり。詳しく、それでいてわかりやすく書かれているため、入門書としてはとても便利です。また、現在の「視覚」文化から、古くからあった「触」文化を復権させることが、今起こっているストレスや精神疾患やらを解消する早道だと説く。著者は、「人」や「心」というものに重きを置いた考え方をし...続きを読むているが、猿の赤ん坊のように人も、代替品で十二分もしくはそれ以上の効果が出てしまった場合のことを考えてはくれなかった。そこのところだけが、「……あれ?」でした。
痛み、かゆみ を生理学的な観点から また 機能形態学的な視点から話をすすめ データを交え 精神面の影響にまで 展開している 皮膚領域に進もうとする方 の入り口にはいいとおもう
皮膚感覚、触覚が動物の感情から生命まで左右する。痛い、痒い、くすぐったいなど、普通過ぎて「なぜ?」など考えたこともなかった。視点を変えさせてくれる本だ。
ちょっと細部がむつかしい。 まだ未知の部分が多いんだな やっぱり人間は不思議 そういう不思議を色々教えてくれた 触れるということと心 触れることが育む心 人は人に、環境に触れて成長するんだね そういうことが、科学的にかかれているのがおもしろかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
皮膚感覚の不思議 「皮膚」と「心」の身体心理学
新刊情報をお知らせします。
山口創
フォロー機能について
小事典 からだの手帖 新装版 ...
声のなんでも小事典 発声のメカ...
音のなんでも実験室 遊んでわか...
脳を活性化する性ホルモン 記憶...
光触媒とはなにか 21世紀のキ...
謎解き・津波と波浪の物理 波長...
関数とはなんだろう 三角関数か...
知られざるサメの世界 海の覇者...
「分かりやすい説明」の技術 新...
健康寿命と身体の科学 老化を防...
続・入試数学 伝説の良問100...
「ブルーバックス」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
基礎から学ぶ水理学
2位
First Stageシリーズ 化学工学...
3位
性暴力被害の実際
4位
現場で使える 薬剤師・登録販売...
5位
電気汚染と生命の地球史 インビ...
6位
新書版向山洋一全集(1)黄金の...
7位
【音声DL対応】新装版 耳が喜ぶ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
オトナ女子のおうちセルフケア
「感じる」を育てる本 THE BOOK OF FIVE SENSES
幸福感の法則
子育てに効くマインドフルネス~親が変わり、子どもも変わる~
子供の「脳」は肌にある
最良の身体を取り戻す
幸せになる脳はだっこで育つ。
試し読み
ストレスフリーで、子どもがグングン伸びる! マインドフルネス子育て法
「山口創」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲皮膚感覚の不思議 「皮膚」と「心」の身体心理学 ページトップヘ