幸福について

幸福について

「人は幸福になるために生きている」という考えは迷妄であり、間違いだと逆説的に説く幸福論。自分を他人と比較し、他人の評価をたえず気にすることが不幸の元凶であり、名誉、地位、財産、他人の評価に惑わされず、自分自身が本来そなえているものを育むことが幸せへの第一の鍵であると説く。『読書について』の哲人が授ける、この七面倒くさい人間社会を生き抜く知恵。

詳しい情報を見る

閲覧環境

幸福について のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    すごく読みやすくて面白かった
    読書が好きな人は共感する部分が多いのではと思う

    人生の質は経験の数ではなく精神的充足の密度で決まると思っているけど、その根底を言語化してくれていて頭の中がスッキリした感覚
    自分含め、皆が周りでなく自分自身を変えることに意識が向けば、少なくとも今より精神的に豊かな世界に

    0
    2022年07月09日

    Posted by ブクログ

    本文の翻訳はとても良くできていて、現代語を適切に入れながら、元の意味を損なっていない名訳だと思う。
    ただ、脚注がめちゃくちゃでこんな解説を入れるくらいならむしろ何も入れずにページの幅を広く取ったほうが良かった。

    0
    2022年03月24日

    Posted by ブクログ

    昔の哲学者が書いた、幸福についてのエッセイ。
    なかなか為になる人生訓が述べられている。
    文章が面白く、説得力があった。
    読んだら幸福について考え方が変わる、かも。

    0
    2019年09月22日

    Posted by ブクログ

    150年近く前からこんなに鋭く人間の本質を捉えている人がいることに驚いた。
    何度か読み込みたいと思う。

    0
    2019年05月23日

    Posted by ブクログ

    ロシアの大文豪トルストイに、
    多くの人間たちの中でももっとも天才的な人物だと確信すると言わせたドイツの哲学者ショウペンハウエル。


    今から150年ほど前、当時の一般的な常識であった、人生とは幸せになるためのものという前提を根底から覆し、人生とは困苦であり退屈であるのだから、いかにその災難から逃れら

    0
    2018年11月13日

幸福について の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    作者のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す