ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
爆買い、インバウンド、東京オリンピック……。訪日外国人の急増とデフレの慢性化で、国策としての「観光立国」への期待が急速に高まってきた。しかし、日本のリゾート・観光地の現場には、いまだに「団体・格安・一泊二日」の旧来型モデルに安住している「地域のボスゾンビ」たちが跋扈している。日本を真の「観光立国」たらしめるには何が必要なのか。地域振興のエキスパートと観光のカリスマが徹底討論。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
第一部は山田桂一郎が、地方・地域を活性化していくためにその魅力をどのように発信していくか、についてツェルマットの事例を出して説明している。観光だけ、イベントだけに頼るやり方ではなく、地域全体で取組む姿勢の重要性を説いている。これはこれでとても面白く、単なる地方創生の成功事例紹介というものではない。 ...続きを読む第二部は藻谷浩介との対談。こちらは日本でうまくいかなかった事例の原因のうち、特に日本特有と思われるものについて、会社員の愚痴っぽく語るのがすごくわかり易く入ってくる。観光事業について日本には資源はあるのにまだまだ活用できていないことがよく分かる。これを心配しながらも将来の伸びしろとして期待し、引き続き現場を引っ張る活動を続けていく二人。疲れるけどこういう仕事は面白いだろうな。
アカデミックな議論に走らず、現場の実践的なテーマが取り上げられていてためになる。 特に行政や政治についてはかなり生々しい話も出てきて攻めている。
最近、大阪と熊野を行き来して地方創生にも興味が出てきて、そこで著者の山田桂一郎さんの講演を聞いたことがきっかけで読むことにした。 ━━━━━━━━━━━━━━ 「地方創生のキーは観光だ」 海外旅行客が増加してきている今、インバウンドを利用した外貨獲得戦略として各自治体が観光に力を入れている。 し...続きを読むかし、その力の入れ方が上手ではない所が多い。 山田さんは三重県津市の出身で、現在はマッターホルンの麓スイス・ツェルマットに住みながら世界各地で観光のコンサルティングを行なっている。 様々な成功事例・失敗事例を見てきた彼ならではの考えが散りばめられていた。 多くの地域の問題点としていくつかあげられていた。 ・昔からいる頭の硬いエライ人が力を持っている。 →金銭的に余裕があるから地域活性化に対する必死さがない ・自分だけ儲かればいいという価値観で足を引っ張り合う →本気で地域全体を良くしたいと思うよその人が邪魔をされる ・非日常を演出するあまり、リピーターがすくない。物見遊山ばかりでファンが少ない ・富裕層を取りはぐれている ・マーケットインという概念が乏しく、ほとんどがプロダクトアウト中心 中でも心に残ったことは 自分だけでなく、地域全体をよくしようと責任を持って考えられる人をもっと尊重しなければいけない。 様々な利害関係の中足を引っ張り合っているが、ライバルは地域の中の小さい相手ではなく、世界を見据える必要がある。 think globaly. act localy. というように広い視野で考え、目の前の自分にできることからやっていくことが大切なのだ。 ★地元を好きだと言う人を増やしたい ☆高校生など学生と関わる機会を増やして、人生楽しいんだということを伝えていきたい
内容ですが、 1 観光立国のあるべき姿 山田桂一郎 第1章 ロールモデルとしての観光立国スイス 第2章 地域全体の価値向上を目指せ 第3章 観光地を再生する――弟子屈町、飛騨市古川、 富山県の実例から 第4章 観光地再生の処方箋 Ⅱ 「観光立国」の裏側 藻谷浩介×山田桂一...続きを読む郎 第5章 エゴと利害が地域をダメニする 第6章 「本当の金持ち」は日本に来られない 第6章 「おもてなし」は日本人の都合の押しつけである 観光でしか地域で雇用が発生しないというスイスで観光業だけでなく地域全体の産業も巻き込み、持続可能な観光を巻き込んだ地域産業づくりの実践の紹介。 そして、お二人の業界・行政・国の舞台裏もしっかりと経験を積み重ねている裏話。 また、地域のボスと政治家とのからみなど。 凄い内容が話されていました。 結局、地域のことを真に真面目に考える人たちが集まればいいのです。 官僚の行政のための観光補助金・一発ものイベントなどいあらないのです。 それと、大手旅行会社・大手電鉄など。 目からうろこの話ばかりでした(笑)。
この『観光立国の正体』で語られている内容の多くは、正しく「実は“判らない”ことを誰かが声を大にして言っていて、“仰せのとおり”とそれを進めようとしている人達も大勢居るが、考えれば考える程に“見当違い”で、一体どういう“程度”なのか?」というように要約してしまって差し支えが無い話題だと思う。 こういう...続きを読む内容…広く読まれるべきだと思う…が…何となく思ったのは、共著者の一人が観光庁か何かの指定する“カリスマ”とやらになっているから、本書は世に出ることが「叶った」のではないかということだ…こういう「公的な何か」が付けられているでもなければ、「知る人ぞ知る、何やらユニークな活動を続け、独自の識見を有する人が在って…」で終始していたかもしれない。本書の内容の多くは「どう考えても正論だが、多数派には至っていない」論のように思えるからだ。「異議在り!!」が、本書のような文章の出発点にはなる筈だが、「☆☆様が仰っている。仰せのとおり…」と大勢がやっている中では、そういうモノは却下の憂き目を見易い…
鋭い指摘が沢山あった。 とにかくマーケットイン 今だけここだけあなただけを考える。 高浪で食事メニューなにかできないか?
あぁ、耳が痛い。 昔、旅行会社にいたけど。 結婚を機に辞めました。 だって、もう魅力的じゃなくなったから。 日本の旅館はどこも同じような食べ物しか出さないし。しかも天ぷらは冷めてる! スイスはしっかり観光地化されていましたね。 めちゃくちゃ丁寧な看板があるから、初めてでもハイキングを楽しめる。 そ...続きを読むう言いつつ、日本のツアーはどこもかしこも駆け抜けるのだけれど。 なかなかスイスの良さを理解できないツアーが多かった! こちらコロナ前に発売された本なので、コロナ後の観光についても書いてほしいな。
地域で活躍する二人が赤裸々につづった観光立国の正体。観光は、市民を含むすべてのステークホルダーが参加すべき地域開発であることをあらためて実感。まちおこしに悩むすべての人に読んでほしい本です。
地元のボスキャラに支配された有名観光地・旅行代理店と一緒に格安パッケージツアーで客をさばく、から、リピーターが長期滞在できる、住人が真の豊かさを感じられる魅力ある地域づくりへ。 定期的に届く情報誌には山のようにツアーが載っていて、パンフレットもたくさんついてくるのですが、行ってみたいと思えるのが殆...続きを読むどなくて、でも捨てられずに置いてあったのを、すっきり捨てることができました。
観光に関する日本の問題点がよくわかった。如何に地方のゾンビが観光地としての魅力を下げているかもわかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
観光立国の正体
新刊情報をお知らせします。
藻谷浩介
山田桂一郎
フォロー機能について
「新潮新書」の最新刊一覧へ
「社会・政治」無料一覧へ
「社会・政治」ランキングの一覧へ
「空き家」が東京を蝕む
金融緩和の罠
経済成長なき幸福国家論 下り坂ニッポンの生き方
子どもが増えた!~明石市 人口増・税収増の自治体経営(まちづくり)~
コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」
世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲観光立国の正体 ページトップヘ