大学教育について

大学教育について

660円 (税込)

3pt

大学とは職業教育の場ではなく、専門知識に光をあてて正しい方向に導く一般教養の光明をもたらすところである。文学、自然科学、社会科学、道徳・宗教、芸術などの一般教養科目についてそれぞれの意義を述べながら、大学教育の原点と理念を指し示す。名高いセント・アンドリューズ大学名誉学長就任講演。(解説=竹内洋)

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

大学教育について のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自分では至らないであろう、深い考察に基づく考えが多く書かれていた。だから付箋をつけながら読むといいかも。
    一年浪人して、今年から大学に進学する僕には大きな勇気づけとなった。また、より有意義な大学生活を送るための助言になる言葉も多かった。
    大学入学を控える今、読んでよかったと思える素敵な1冊。

    0
    2022年03月13日

    Posted by ブクログ

    教養とは何か、それがなぜ重要なのか、そしてそれはどのようにして身につけられるものなのか。ミルの大学名誉学長就任演説である。学生に懇切丁寧に語っている。語られて150年近く経っているが、昨今の教養課程廃止や文系不要論への最良の反論となりうる。高校生や大学生に是非読んでほしいと思う本である。巻末の竹内洋

    0
    2019年11月10日

    Posted by ブクログ

    大学の中だけの事に限らず、
    人間が人生で生きる上で非常に重要なもの、それは教養だ。

    仕事をする上での専門技術も、それを人の役に立て、世の中を今までよりも良くする為にという素養があってこそ活きる。

    それを養うのが、教養だ。

    広く自分の専門分野でない事も、その分野の要点や本質を深く理解することは、

    0
    2017年12月06日

    Posted by ブクログ

    大学で学ぶ学生がぜひとも読むべき著作。大学の本質的な役割が良く分かる。政策考えるときも、この原点は頭に入れておかなくては。

    0
    2016年01月27日

    Posted by ブクログ

    大学での教育について、古典文学、自然科学、芸術などに分けて語られています。
    自分はなぜ大学で勉強しているのかということを見つめ直すには、
    本書を読むと有効かもしれません。
    大変読みやすく、おもしろく、勉学意欲が湧いてきます。
    また、訳者の解説では、ミルの生涯について簡単紹介されています。
    短い解説で

    0
    2012年06月15日

    Posted by ブクログ

    読むべき本。

    p.178迄(6/17)
    p.108迄(6/16)
    p.58迄(6/15)文学教育について.古典と近代文学の対比.普遍性を感じる.今まで師事してきた人たちが各々異なる機会にのたまっていたことがすべて繋がっていくのが分かる.
    p.22迄(6/14)
    読み始め(6/14)

    0
    2012年06月17日

    Posted by ブクログ

    薄い本だけれど、目が覚めるような言葉が各所にあって、一度ではなく何度も読みたい。

    ・「文系教育と理系教育、どっちを取るか」と語られることがあるが、どうして両方ではいけないのか。
    ・「言葉」は思考を決定してしまうおそれがあり、より客観的に物事を見るために、多くの言葉を学ぶ必要がある。そのために古典の

    0
    2012年03月25日

    Posted by ブクログ

    素晴らしい名著でした。
    J.S.ミルといえば自由論で有名だが、本書でもその適格かつ教養深い彼の思考、哲学が遺憾なく生きていて、それが凄まじい。

    約150年も前になされた演説の内容だというのに、
    その教育論は今日でも変わらず鮮烈であり、真理に通じている。

    とても勉強になりました。

    0
    2012年01月13日

    Posted by ブクログ

    ミルがイギリスのセント・アンドルーズ大学の名誉学長就任する際の講演録である。なんと草稿に1年の準備期間を取ったという。彼は大学を出ているわけではないが、哲学者・経済学者という立場で、新聞や雑誌で公共知識人として意見を述べていて、多くの知識人に影響を与えた。

    講演から150年が経過した今でも大学にお

    0
    2012年05月13日

    Posted by ブクログ

    個人的なハイライトは知的教育の意義を提示した部分。ミルによれば、大部分の真理の認知においては直覚に頼ることができない。この弱点を矯正、緩和するのが知的教育である、という。
    たしかに大学教育を経た者は、全員ではないが、観察可能な部分から原理原則を推論することに長けている。この点については大学教育がある

    0
    2023年06月03日

大学教育について の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す