九鬼周造の一覧

「九鬼周造」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

無料作品コーナー

作品一覧

2021/07/21更新

ユーザーレビュー

  • 九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想
    「和の心」というテーマで展示を作成するにあたり、その核となる書籍として選んでみました。
    「粋だねえ」などと言われ、ある種の誉め言葉として使われる「いき」という概念は、はたしてどのようなモノであるのか、読み終えて、ひとつの定義を知ることができたように思います。
    原著を現代語で読みやすく書き改めてあるの...続きを読む
  • 九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想
    いき という抽象的で個人的な感覚をここまで概念化させることができる九鬼の手腕に脱帽。感覚的なものを言語化してくれると理解が深まったような気になる。そして、そのことについてもっと知りたくなる。

    いきを本当に理解するためには、人がどう感じているかという、いきな行動の奥に潜む意識を感じようとしなけれ...続きを読む
  • 「いき」の構造 他二篇
    いき、とは何かについてが知れるとともにその研究姿勢に関しての学びも多い本。

    二元的態度、という決して交わらない平行線のような緊張感を保つ媚態と、理想主義に基づく意気地、そして最後に非現実性をふまえた諦めを経ていきという美的感覚が、浮かび上がる。

    それを絶妙な、筆者の言葉を借りると、「意識現象のも...続きを読む
  • 「いき」の構造 他二篇
    ・九鬼周造は、江戸の美意識であった「粋(いき)」の意味を哲学的に探り、恋愛にある緊張感や儚さ、近松や西鶴の描く、心の交情。その本質的なところに「いき」があると云っています。


     「いきの第一の徴表は、相手に対する媚態である。

     関係が、いきの原本的存在を形成していることは、いきごとが、いろごと、...続きを読む
  • 「いき」の構造 他二篇
    「いき」の核にあるのは、見た目でもなく振る舞いでもなく二元性。

    江戸のいきな人たちと同じような生活はできないけれど、現代の日本人の中にも「いき」の精神は生き続けることができる

    いきでありたい

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!