藻谷浩介の一覧

「藻谷浩介」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

プロフィール

  • 作者名:藻谷浩介(モタニコウスケ)
  • 性別:男性
  • 生年月日:1964年06月18日
  • 出身地:日本 / 山口県
  • 職業:研究員

東京大学法学部卒。コロンビア大学経営大学院修了(経営学修士=MBA)。『里山資本主義日本経済は「安心の原理」で動く』はNHK広島取材班と共同著書。『デフレの正体』、『実測!ニッポンの地域力』などの著書もある。

配信予定・最新刊

作品一覧

2023/03/10更新

ユーザーレビュー

  • 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
    地方で生活したいと思っているものにとって、具体的な例などがあること、高齢者がイキイキと生活していることなど明るい気持ちになることができた。
  • 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
    220206
    やはり自然が好きだ。この分野でお金を産むことができたらどれほど楽しいだろうかと妄想してしまう。オーストリアのような確立されたバイオマス文化を作れたら面白いだろうな。(エネルギー事業、エンターテイメント事業、キャンプ、教育、食…)飯能などを舞台にクラファンとかを使って事業を起こせないだろ...続きを読む
  • 世界まちかど地政学NEXT
    おもしろ…
    世界のいろんな地域を、まちかどを、そこに暮らす人々のいまを、歴史を絡めながらおしゃべりしてもらっているよう。
    著者の知識が膨大すぎるので難しい箇所もたくさんあるが、それもまた「おしゃべり」の一興、みたいな。
    『デフレの正体』の頃から、世間の空気に惑わされず自分の目で見て考えたことから自分...続きを読む
  • 観光立国の正体
    アカデミックな議論に走らず、現場の実践的なテーマが取り上げられていてためになる。
    特に行政や政治についてはかなり生々しい話も出てきて攻めている。
  • 世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記
    アゼルバイジャンやケーニヒスベルクといった歴史の交差点のような場所に訪れる。
    狙っている土地も面白いのだけどそれ以上に単なる感想ではなくて観察を抽象化し、他所との共通項や、重ならない点の考察になっているところが面白い。個人的にいわゆる観光地よりも歴史的に人物の行き交う場所という所に興味があるのでいつ...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!