違和感の正体

違和感の正体

792円 (税込)

3pt

メディアや知識人によって語られる今どきの「正義」、何かがおかしい。どうも共感できない。デモ、教育、時代閉塞、平和、震災など、現代日本のトピックスをめぐり、偉大な思想家たち――網野善彦、福澤諭吉、吉本隆明、高坂正堯、江藤淳――らの考察をテコに、そんな「違和感」の正体を解き明かす。善悪判断の基準となる「ものさし不在」で、騒々しいばかりに「処方箋を焦る社会」へ、憂国の論考。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

違和感の正体 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     新書だから気楽に読めるかな、と思ったけど、3回読んでようやく大まかな内容が理解できた。
     
     この本をなぜ読もうと思ったかは言うまでもない。安保法制をめぐる国会前のデモや、沖縄の基地移転をめぐる知事の発言、在特会などのヘイトスピーチ、いじめ自殺やモンスターペアレンツによる教育現場の疲弊。報道に接し

    0
    2017年08月15日

    Posted by ブクログ

    マイノリティーが"差別撲滅"等のイデオロギーを振りかざすのは自意識過剰の表れである。
    マイノリティーならマイノリティーであることの誇りを持つこと。

    2
    2016年07月21日

    Posted by ブクログ

    神が土台となっている欧州の思想を神なしで日本に持って来たため土台が根腐れしている、と言ったところか。最単純に言うと二項対立はそれ自体が何も考えていないから起こるので、それに絡め取られてる時点で問題解決には程遠くなると言うこと。
    本来なら江戸までの日本的価値観を土台に据えなければいけないのに旧弊と切り

    0
    2022年10月02日

    Posted by ブクログ

    日々をぼんやりと生きている自分には、難しく理解できない箇所も多い。
    読んだ時には、なるほどと思うがすぐにわからなくなる。要再読。

    0
    2022年09月18日

    Posted by ブクログ

    多様な意見が認められて少数派も尊重されるという風潮の中で、旧態依然とした思考の人たちが振りかざす「物差しのない正義」。感覚的気分的な尺度で激昂して身勝手な殺人を起こす犯罪者も方向は同じだと思った。ダイバーシティが進むにつれて言わないでもわかる常識的なことが消えていき、わからない者同士が互いに信用でき

    0
    2022年02月09日

    Posted by ブクログ

    「ものさし不在」で、さまざまな「正義」が跋扈し、騒々しいまでに「処方箋を焦る社会」に対する違和感を先崎先生が斬る。

    東日本大地震後の原発反対運動、安保法制反対デモ等が激しかった頃、著者が感じた違和感をベースに論じられる日本の姿は、驚くまでに今、コロナ禍で感じられる違和感とも相似している。

    自らの

    0
    2021年10月09日

    Posted by ブクログ

    「躊躇い」と「躓き」。
    様々な知識人を取り上げ、その言動の解説が冷静かつ秀逸だと思います。
    「どれだけ正しく見えても、簡単に信じないようにするにはどうすればよいか」(P157)、「自分の想像力と実際とはどれくらい違うか」(P189)、吉本隆明の言葉に、物事の本質を追及する深みを感じました。

    0
    2016年11月15日

    Posted by ブクログ

    神武(岩戸、いざなぎ)景気 
    ⇔2020

    相対主義
    村上裕一「セカイ系決断主義」

    ロマン主義的政治のheroism→ポピュリズム?

    サングラスの橋本は屈折した自己表現、政治の場に立ち外したときは社会を直視できるようになった?

    戦後日本の自由主義教育 教師の権威性
    政治と日常の区別の必要性

    0
    2022年05月25日

    Posted by ブクログ

    最近夜はBSフジのprimenewsにハマっているのだが、先日登場されていた日大の先崎教授の著作。

    日頃ビジネス界隈の本ばっか読む中、ひっさびさに思想、社会学系の本に触れたのもあり、初っ端から『ああ文系の論考ってこうだよなぁ〜』感を痛烈に感じた!

    物事を、ファクトベースでは

    0
    2020年11月17日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「ものさしの不在」「処方箋を焦る社会」をキーワードに、二項対立や型にはまった価値観に対して筆者が覚えた違和感について、歴史や思想家のことばを参照しながら考える。

    現代日本は「普遍的な価値や真理」が存在しない相対主義の時代、各人バラバラに正解を導き出す必要がある。その困難と不安に耐えきれず、「反原発

    0
    2024年11月24日

違和感の正体 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

先崎彰容 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す