動乱の日本戦国史 桶狭間の戦いから関ヶ原の戦いまで

動乱の日本戦国史 桶狭間の戦いから関ヶ原の戦いまで

850円 (税込)

4pt

3.9

教科書や小説に描かれる戦国時代の合戦は疑ってかかるべし。信長の鉄砲三段撃ち(長篠の戦い)、家康の問鉄砲(関ヶ原の戦い)などは後世の捏造だ! 戦国時代を象徴する六つの戦いについて、最新の研究結果を紹介し、その実態に迫る!

詳しい情報を見る

閲覧環境

動乱の日本戦国史 桶狭間の戦いから関ヶ原の戦いまで のユーザーレビュー

3.9
Rated 3.9 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    第一線の現役研究者による合戦に関する最新研究状況。「川中島の戦い」「桶狭間の戦い」「三方ヶ原の戦い」「長篠の戦い」「関ヶ原の戦い」「大坂の陣」という六つの戦いと、「豊臣秀吉の天下統一過程」について解説している。
    かつては偽書扱いだった「甲陽軍鑑」の位置付けが変わっている事や、徳富蘇峰の著書が後世に与

    1
    2023年11月01日

    Posted by ブクログ

    川中島、桶狭間、三方ヶ原、長篠、関ヶ原、大坂、惣無事と、戦国史でも注目を浴びる大イベントそれぞれの歴史研究の最前線を紹介する新書。誰が何を主張してそれを誰が批判して、どちらの方がなぜ説得力があるのかという、学術的な観点からの紹介が面白い。最新の歴史研究を自分のようなただの歴史好きが知るにはこのような

    0
    2025年02月02日

    Posted by ブクログ

    歴史小説等から定説となっている戦国の戦を最新の知見から再評価する。小説と歴史学は全く別物、それぞれの魅力がある。

    0
    2024年01月18日

    Posted by ブクログ

    戦国時代の有名なお話、桶狭間の戦いや長篠の戦いで、エポックメイキングな要素はほとんど後世の作り話だという最新の研究者達の論考の紹介本。


    まぁ、そんなもんだろうな・・・と思われたものの、こういう(一般人をがっかりさせるような)研究をする人達のモチベーションって何だろうと不思議でならない。

    0
    2023年12月31日

    Posted by ブクログ

    サクサク読み進んで、とても面白かった。書籍等で最もメジャーな戦国時代の合戦史が、旧陸軍主導の研究という背景から、最も研究が遅れていた分野であることは、ある意味、新鮮であった。
    研究者らで議論されている新説、反論説で戦国合戦をテーマにした新しい筋書きの歴史小説が生まれることを期待したい。

    0
    2023年12月01日

動乱の日本戦国史 桶狭間の戦いから関ヶ原の戦いまで の詳細情報

閲覧環境

呉座勇一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す