ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
日本最強の巨大流通企業を率いる鈴木敏文氏が、自ら、ずっと変わらず実践してきた仕事術を、ビジネスパーソンにすべて伝える。40年間以上成長してこれたのは、「変化に対応し続ければよい」という、鈴木氏の変わらぬ信念があるからだった。いまはまさに、昨日と同じことをしていては成果の出せない時代。そんな変化の時代こそ、「ブレない視点」「シンプルな思考」で、「お客様の立場」から発想する具体的な方法を学びたい。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
大変勉強になった。 鈴木敏文社長の経験をもとに書かれた働くとは何かについて書かれている。しがみつかないからやりたいことが出来たというフレーズが心にささった。
偉そうにつぶやくのも何だが、随分詰まらない会社人が増えたなと、この本を読み、自らの周りを思い出しながら感じた。セブンイレブンジャパンを創業し、セブン銀行なども作り上げた著者の主張、生き方はシンプルだ。既成概念に囚われず、実直に思いをぶつけ、客の為にとするのではなく、客の立場で発想するのだ。前例主義に...続きを読むならずに、面白い事をしようぜ。そこにリスクはあるけれど、周りを説得しながら突破する事に面白みがあるのだ。社内全員賛成なら、そんな良いアイデアは誰しも飛びつくけど、半分反対ならリスクや未知領域があるのだから、よほど挑戦する価値がある。 主張が耳に痛い。そういう生き様は減り、ガリ勉秀才タイプばかりが、周りに増えた気がする。それも大事ではあるが。
セブン&アイホールディングの元会長鈴木敏文氏が自身の経験から現代を生き抜くための仕事術をまとめた一冊。 氏の著書は何冊か読んだことがあり、重複してる部分はありましたが、本書でも非常に仕事において大事なことを学べました。 トーハンでの経験やセブンイレブン導入の背景、セブンプレミアムやセブン銀...続きを読む行の設立など、現在私たちの生活に密着している氏が生み出してきたものがどのようにしてできたのかという紆余曲折を知ることができ、非常に勉強になりました。 常に挑戦する姿勢や顧客の立場になって考えること、仮説を立て検証すること、固定観念を捨てること、ブレない視点をもつこと、本質を見抜きシンプルに物事を捉えることなど基本的なことですが、日常のなかで意識しなければならないことが多いとも感じました。 佐藤可士和氏や秋元康氏など各界の著名人との対談のエピソードから氏の考えが書かれていることも非常に説得力があり、勉強になりました。 そして、コミュニケーションの取り方についても書かれており、そちらも勉強になりました。 特に相手を動かすいい方の部分は非常に印象に残りました。 コンビニの業界で第一線を走ってきた理由が本書からわかるとともに、氏の考えの鋭さに舌を巻く場面が何度もありました。 現状に満足せず、相手の立場を考え仕事を行なっていくこと、そして常に懸命に当たり前のことを行なっていくことが生きていくうえで大事であると感じました。 氏の貴重な経験を知るとともに本書での経験を活かして飛躍していきたいと感じた一冊でした。
先日、セブン&アイ・ホールディングス会長兼CEOの鈴木敏文さんが退任するという発表をし、話題となりました。一部のニュースでは、後継者選びに息子を選ぼうとしたこともあり支持されなかったという報道もされていました。 そんな鈴木敏文さんが誤解をされているとPRESIDENT Online上で発表したジャー...続きを読むナリスト勝見明さんが構成を担当した鈴木敏文さんの『働く力を君に』を紹介したいと思います。本書では「仮説」「思考力」「シンプルな志向」「伝え方」「生き方」が書かれており、どうビジネスの世界で徹底的に考え抜いて行動してきかがわかる一冊となっています。 徹底的に顧客が求めていることを考え、実行していったことがセブンイレブンの勝因だと読み取れます。 そういった、真摯に顧客を向いた姿勢なのになぜ、今回退任という道を選んだのか、鈴木会長自身は語ってないですが、本書や過去の著書を読んで考えてみてもいいのではと思いました。
セブン・イレブン創業者の鈴木敏文の仕事に対する哲学が綴られた書籍。読み取った要点は以下。 ・世の中で言われていることを鵜呑みにしない。疑問を持ち自分の頭で考える。 ・"お客様のため"ではなく"お客様の立場で"考えなければならない。 ・自分の言葉で伝える。 特別...続きを読む新しいことや斬新な考え方が綴られているわけではない。それ故、業種、立場によらずあらゆるビジネスパーソンに参考になるし、あらゆるビジネスパーソンが鈴木氏と同じように新しい価値を生み出せる可能性がある、ということかもしれない。
まずは、本当にそうか?と疑う、そして自身の頭で仮説を立て、実行し、検証する。 まわりにながされるのでなく、自身で考えることの重要性を説いている。 そして、 そのときじゅうようなのは、 お客さんを中心にかんがえること。 競合や、評論家の情報になど、流されてはいけない。 そして、常に自分自身と...続きを読む向き合い、素直であれ。 自身を客観視して見ること。 また、言葉は、変に外からとっても意味がない。 じしんから、想いを言葉にする。 総じて、何かスペシャルな、新しい学びではないかもしれない。 しかし、本当に重要なこと、を説いてくれている。
お客様のために、社員の立場で考えるのではなく、 お客様の立場で考え、行動し続けた著者の働き方。 その基本線がぶれないので、一社員として、大企業の社長として成果を残してきたのだろう。
20160503 前向きな努力を積み重ねることで幸運をつかむ事ができる。単純な作業の積み上げではなく、仕事をするという事。簡単な事ではない。先ず当たり前の事に気付けるかどうかだと言う。目標に向かってがむしゃらに進むと言うのとの違いがどこにあるのだろうか。とりあえず目の前の仕事について意義と目的を理解...続きを読むして丁寧にこなして行こう。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
働く力を君に
新刊情報をお知らせします。
鈴木敏文
勝見明
フォロー機能について
大学論 いかに教え、いかに学ぶ...
今いるメンバーで「大金星」を挙...
ワクワクする職場をつくる。 「...
「超」集中法 成功するのは2割...
ビジネスをつくる仕事
あなたはあなたのままでいい! ...
マンガでわかる 仕事で成長する...
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
行動経済学が最強の学問である
2位
世界のエリートが学んでいる 教...
3位
FACTFULNESS(ファクトフルネス...
4位
STOIC 人生の教科書ストイシズム
5位
「良い質問」を40年磨き続けた対...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
売る力 心をつかむ仕事術
変わる力
試し読み
共感経営 「物語り戦略」で輝く現場
新装版 鈴木敏文の統計心理学
鈴木敏文「逆転発想」の言葉95 なぜセブン-イレブンだけが強いのか
鈴木敏文のCX(顧客体験)入門
鈴木敏文の「統計心理学」 「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴む
鈴木敏文の「話し下手でも成功できる」 セブン-イレブン流「感情経済学」入門
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲働く力を君に ページトップヘ