共感経営 「物語り戦略」で輝く現場

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場

1,980円 (税込)

9pt

現在、日本企業の多くがオーバー・プランニング(過剰計画)、オーバー・アナリシス(過剰分析)、オーバー・コンプライアンス(過剰法令順守)の「三大疾病」に陥っています。米国流の分析的な経営手法に過剰適応した結果、自社の存在意義が見えなくなってしまったことに起因します。現場を知らない本社からの指示をこなすのに精一杯で、ミドル、現場がストレス過多でへばっている。これが日本企業の現状です。

その一方で、現場が活性化し、社員一人ひとりが活き活きと仕事に向き合い、イノベーションや大きな成果を実現しているケースも少なからずあります。それらのケースに共通しているのは、企業と顧客、トップと部下、社員と社員との「出会い」の場があって、つながりが生まれ、そこでわき上がる「共感」が新しい価値を生む原動力となっていることです。

もう1つの共通点は、市場環境や自社の内部資源を分析し、市場における最適なポジショニングを見いだそうとする米国流の分析的戦略ではなく、自分たちはどうあるべきかという存在意義を問いながら、組織としてのビジョンを実現するため、その都度、最適最善の判断を行い、成功に至る「物語り戦略」を実践していることです。

共感経営を生み出すにはどんなマネジメントが求められるのか。物語り戦略を推進するための条件はどのようなものか。本書は、『Works』誌の連載「成功の本質」において、主に2015~19年にとりあげた30の題材のなかから、共感経営を実践し、物語り戦略により大きな成果を上げたケースを選りすぐり、それを可能にしたエッセンスを抽出します。

...続きを読む

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年04月07日

    VUCA時代のイノベーションの進め方。
    様々な会社の実例を元に書かれており、とても参考になります。
    共感を元に進む力、近年のキャリア自律の話ととてもマッチしている内容です。

    0

    Posted by ブクログ 2021年10月17日

    ワイズカンパニーからの連続して読んだ。企業ビジョンについて日本の企業を例にして書かれた本はあまりであったことが無いが、組織のビジョンづくりを考えている方にはぜひおすすめしたい。(野中氏はビジョンという表現は使っていないが)

    経営において、「高次の目的」を掲げることの実感が持てない方や、そもそもそう...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年07月10日

    多くの学びがあり、今の自分にとって勇気づけられる要素が多かった。新しい事例が多く身近に感じるのと、事例がぶつ切りではなく、次の事例解説で何度も振り返ってくれるので頭に染み込む。
    分析的戦略の限界と物語り戦略の違い、競争に勝つ事よりも企業の存在意義という部分が特に刺さった。リーダーに求められる未来構想...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年04月09日

    言っていることは共感できるし、よく分かる。ただ成功事例においても『経営陣の反対を押し切って』となっている。
    求められるのはリーダーのやり抜く力であり、まだまだ理論としては確立していないということだろうか。
    そんな中、経営の必要性って何なのだろう?

    0

    Posted by ブクログ 2020年09月18日

    イノベーションを成功している企業を「共感」というキーワードから読み解く試み。

    ・日本企業は分析過剰、計画過剰、法令遵守過剰の三代疾病に陥っている
    ・VUCAの時代においてはこれまでの分析的思考だけでは生き残れないのであり、共感を軸にした物語り戦略をとっていくべきである
    ・顧客への共感、社員への共感...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年06月24日

    「全員経営」の続編みたいな感じで、事例の紹介とその「知識創造理論」による解説という構成。本のデザインも似た感じ。

    基本的にはいつもの野中さんなんだけど、これは、ある意味、わたしが初めて「共感」した野中さんの本かもしれない。

    これまでは、野中さんの言っていることは「分かる」んだけど、なんか再現可能...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月05日

    いかに共感できる夢(未来)を語れるかということだろう。

    目次
    序章 共感と物語りが紡ぐ経営
    第1章 価値を生む経営は「出会い」と「共感」から生まれる
    【解釈編】
    ・人間関係の本質は共感にあり、人間力の本質は共感力にある
    ・知的創造の起点は共感がある
    第2章 イノベーションは「共感・本質直観・跳ぶ仮...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年06月06日

    苦手意識があった「共感」関連の本を何冊か読んで、ちょっと落ち着いた。e-POWERの話は、LC4RIの布教で同じような経験があったのを思い出した。「物語」と「物語り」を定義して分けてるのも、ちゃんとしてるなと思った。で、共感できる関係が築ける時は良いんだけど、それが難しい時があって、どうすべーとか考...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年01月30日

     花王とポーラの事例が特に感心した。

    ■自己組織とは
    ・自律的な振る舞いを持った構成要素が集まり、相互作用を媒介にして、それぞれの総和より質的に高度で複雑な秩序を創発していく組織のあり方
    ・各構成要素が管理―非管理の関係でなく、自らを動機づけながら新たな知を生み出していく
    ・個が積極的に関与し、自...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年08月08日

     花王とポーラの事例が特に感心した。

    ■自己組織とは
    ・自律的な振る舞いを持った構成要素が集まり、相互作用を媒介にして、それぞれの総和より質的に高度で複雑な秩序を創発していく組織のあり方
    ・各構成要素が管理―非管理の関係でなく、自らを動機づけながら新たな知を生み出していく
    ・個が積極的に関与し、自...続きを読む

    0

共感経営 「物語り戦略」で輝く現場 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す