着作品一覧

非表示の作品があります

  • ウエディングドレスを着せてやろう【完全版】
    完結
    5.0
    「お前、そのウエディングドレスが着たいのか? じゃあ、俺が着せてやろう」 最悪の写真のまま出してしまった履歴書で、何故か最終面接まで残ってしまった西辻花鈴。 その最終面接で花鈴は、何処かで会ったことがある気がするイケメンに出会うが、 実は、それは学生時代、「足を踏んだ罪」で結婚させられた相手、巽光一だった――。 もう出会うことはないはずだった偽りの夫婦が、想定外の場所で再会してしまった! 仕方なく会社内で偽りの夫婦を続けることになってしまったふたり。 「俺たちはラブラブです」 「……ラ、ラブラブなんです」 ぎくしゃく、ドギマギ、挙動不審。 はじめてのことだらけの「偽りラブラブ夫婦」は、一体どうなってしまうのか?
  • モンスター娘のいる日常 もんすたーがーる・はろーわーく【電子特典付き】
    5.0
    大人気コミック『モンスター娘のいる日常』が 全世界待望の初ノベライズ化! 『モンスター娘のお医者さん』などで人気のライトノベル作家・折口良乃氏と 『モンスター娘のいる日常』の原作者・オカヤド氏(イラスト)が執筆!! モン娘業界を盛り上げてきた作家コンビによる 夢のコラボレーションが遂に実現! ◆あらすじ◆ 他種族コーディネーターの墨須からの依頼を受け 【ミーア・セントレア・パピ・メロ・スー・ラクネラ・ララ】来栖家の留学生だけでなく、 MONのみんな、おなじみのモン娘と一緒にお仕事をすることに!? モンスター娘たちのお祭り騒ぎな日常がノベルでもはじまります!!! 【電子書籍版特典SS】『白衣なら着れる……?』付き!
  • 着るだけできれいに見える服がある~40代になったら、骨格で服を選びなさい
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素敵なコーデをそっくり真似てもおしゃれに見えないのはなぜ? 普通の私に似合う着方を教えてほしい! □何を着ても似合わない気がする… □体型がくずれてきた… □結局いつもワンパターン 「似合う」のポイントは骨格です。脱! おしゃれ迷子!
  • できるポケット メルカリ&メルカリアッテでかしこく稼ぐ本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着ない服や使わないもので部屋がいっぱい。でも捨てるのはもったいない! 次々に必要になるベビー用品。なるべくいい物を買いたいけど、お金も節約したい。そんな人におススメなのが話題の「メルカリ」です! 「メルカリって聞いたことがあるけど、何だかよく分からない……」という人も心配はご無用。テレビ出演多数のフリマの達人・川崎さちえが、メルカリのすべてを詳しく解説します。お店で買うよりもぐっと安くなる値引き交渉や、商品を魅力的に見せる出品方法など、達人ならではのテクニックをたっぷり掲載。断捨離しながら、おトクに買い物しちゃいましょう♪
  • 洋服の選び方 自分に似合う、洋服のかたちと色がわかる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 選び方のコツがわかれば、自然とおしゃれになれる。 プロのスタイリストが、自分に似合う「洋服選びのコツ」を教えます。 「洋服はたくさんあるのに、今日着たい服がない」 「買った服をうまく着こなせない」 「なんだか着ていて落ち着かない、しっくりこない」 こうしたおしゃれの悩みの正体は、「洋服の選び方」を間違えていることにあります。自分の雰囲気やテイスト、TPOにあわせて、必要な服とその選び方がわかるようになれば、自然と感じのよいおしゃれが完成します。 シャツならどのタイプ?パンツならどんなかたち? 自分に必要な洋服がわかる1冊です。
  • 1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ブロガー・みしぇるさんの、家族と自分が心地よくすごすためのアイデア集。 かさばりがちな食器、着ない服が食器棚やクローゼットに眠っていませんか? やらなきゃと思いつつ、つい面倒と感じてしまうモノの処分。 モノを処分する習慣は、1日に1つモノを捨てるところからスタートしましょう。 まずは財布に入れたままのレシートから始めてOK。 “捨てグセ”が身に着けば、スッキリとした気持ちの良い暮らしが手に入ります。 また手放し方と同時に、モノの愛で方も大切なポイント。 モノを買うときのポイントや、買った後にどのようにしてそのモノを使い、 自分の生活をより良くしていくのかを紹介します。 モノをためない&もっとモノを大切にできるようになる1冊です。
  • ゆるく暮らす 毎日がラクで気持ちいい、シンプルライフ
    3.4
    1巻1,161円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「がんばる」のをやめたら、毎日が楽しくなる! 家事も料理も片付けも、そこそこでちゃんと気持ちいい。 著書累計18万部、月間100万PVを誇るブログ『エコナセイカツ』のマキさんによる、ゆるい暮らしで毎日の家事が上手くいくアイデア集。 『目指すのは、“いつも片づいている家”ではなく、“すぐに片づく家”』 『“家族のために”と気負わない。理想ばかりを追わない』 こうしなければ、という固定概念を捨て、ゆるい自分でいることを選んだマキさんの暮らしを住・食・衣・心&体にわけてご紹介します。普段、仕事や子育てで手一杯。時間や気持ちにゆとりがない!そんな方に読んでいただきたい1冊です。 Chapter1 住 ■ゆるくても快適なのは、リセットしやすい収納のおかげ ■ゆるくてもすぐ片づくのは、ものが少ないおかげ ■ゆるくてもすっきりを維持しやすいのはほぼゼロ収納のおかげ ■ゆるくても洗濯が苦じゃないのは、ラクチンシステムのおかげ etc… Chapter2 食 ■ゆるくてもおいしいのは、いい食材を選んでいるおかげ ■ゆるくても毎日手作りができるのは、平日フォーマットのおかげ ■ゆるくてもすぐ完成するのは、平日はフライパンオンリーのおかげ ■ゆるくても皿洗いがラクなのは、食器&道具が少ないおかげ etc… Chapter3 衣 ■ゆるくてもおしゃれを楽しめるのは、服が少ないおかげ ■ゆるくても朝迷わないのは、2パターンの仕事着のおかげ ■ゆるくても服が増えすぎないのは、小さなルールがあるおかげ ■ゆるくてもそこそこメイクを楽しめるのは、少数精鋭のおかげ etc… Chapter4 心&体 ■ゆるくてもいいと決めると、気持ちが軽くなる ■夫や子どもに対してもゆるいスタンスでいると、ストレスが激減する ■人に頼ることも外部発注もゆるく考えれば全然あり ■ゆるいことで生まれた時間は自分を“かわいがる”ことに使う etc…
  • “着ない服”がゼロになる! 稼働率100%クローゼットの作り方
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファッション誌・TV(日本テレビ「ヒルナンデス!」)などで活躍する第一線のスタイリストとして、OL・主婦層を中心に絶大な人気を誇る小山田さん。職業柄、大量の衣裳もちだったが、二児の出産をきっかけに服を“断捨離”した。その数、段ボール100箱分。 自宅とは別にマンションの一部屋を「衣裳部屋」として借りていたのをやめ、取捨選択した結果、手持ちの服は自宅のラック一つに収まるまでに。 出来上がったのは出番のない服がひとつもない「稼働率100パーセントの完全循環型クローゼット」。クローゼットを片付けた後は、自宅(賃貸のマンション)の片付けに着手、さらには内装もプチリフォーム(賃貸なので復元可能!)。 生活環境を丸ごと見直す過程で「自分にとって大切なもの」を見極めて、手に入れたのは過去最高の自己肯定感だった―――。 ・スタイリストだから断言できる!「服は10着あれば十分です」 ・スモールステップを積み重ねるから「小山田式クローゼットは1日2時間×3日で完成!」 ・片付けたいけど、ミニマリストになりたいわけじゃない。「断捨離、それは“好きなもの探し”」 ・クローゼットが片付いたら、自宅も、人間関係もスッキリした! 断捨離後に残した厳選10着で作ったコーディネート、スタイリストならではの審美眼で厳選した収納アイテム、インテリアが満載。また二人の子供の「散らかるおもちゃ問題」など子育て真最中のママならではのアイデアや賃貸マンションでもおしゃれに暮らせるリフォーム実例も掲載。 「クローゼットに着ない服がいっぱい。でも、どれを断捨離していいかわからない!」 「今までの片付け本がフィットしなかった」 「子どもが小さいから、片付いた部屋なんて無理」 「賃貸だから好みのインテリアはあきらめている」 「いつも他人と比べてしまう」 「自己肯定感が低い……」 そんなあなたにおススメしたい新しい片付け本。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 成功する男のファッションの秘訣60 9割の人が間違ったスーツを着ている
    4.0
    ビジネスの場では、いかに良い印象を与えるかが勝負。第一印象を大きく左右するのがスーツだが、9割の男性がスーツを正しく着こなせていないというのが現実だ。本書では、誰にでも簡単に好印象を演出できるスーツの選び方、コーディネイトを紹介。これまで数多くの生産者&消費者と接してきたバイヤーだからこそ提案できるメソッドを満載したビジネスマンのファッションバイブル。
  • メルヘンでかわいい女の子の衣装コーディネートカタログ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 衣装デザインに迷ったときに便利な衣装コーディネート集。コーディネート案を100点収録! 大人気書籍『メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ』の続編。 今回のテーマは衣装のコーディネート。春夏秋冬の季節ごとに、デートなどのおでかけ着から部屋着、普段着、ハロウィンやクリスマスなどイベントの服装など、それぞれのテーマに合った具体的な全身コーディネートのデザインを提案し解説しています。 コーディネートの考え方やシルエット、配色や柄の考え方など基礎知識やフリルの描き方やヘアスタイルカタログも掲載。また巻末付録としてTシャツやキャミソール、通常襟、セーラー襟、パーカー、帽子などを着用した角度違いのイラスト参考資料も収録。 見るだけでも楽しいですし、衣装デザインに迷ったときに手元にあると活躍すること間違いなしです。
  • 【電子書籍限定おまけエッセイ付き】自分が嫌いなまま生きていってもいいですか?
    4.0
    「まんま自分のことかと思いました」 「毎回、激しく頷きながら読んでいます」 生きづらさを抱える女性たちから、共感の声多数! Webマガジン「mi-mollet」にて連載の、“推し本”著者による人気エッセイが書籍化。 本屋に行けば「自己肯定感」をテーマにした書籍がずらりと並ぶ昨今。 「誰かに愛されるためには、まず自分が愛してあげること」 そんなアドバイスが溢れかえる世の中ですが、実際に自己肯定感の低さで悩む人にとっては、自分を愛することの大切さは理解しつつ、「そんな簡単に好きになれてたら苦労しないよ…」というのもまた偽らざる本音でしょう。 本書では、自分が嫌いなことには誰にも負けない自信のある(?)著者が、 ◆「自分嫌い」を決定づけた、幼い頃からのコンプレックスや苦い経験の数々 ◆大人になって日々直面する“自己肯定感が低い人あるある” ◆自分を好きになりたくて、“自分磨き”で試行錯誤した日々 ◆そして辿り着いた「これ以上、自分が傷つかないための方法」 を、面白おかしく、ときに切なさも交えて綴ります。 自己肯定感を高めるためにひと通りのことは試した、でもやっぱり無理だった。それでも幸せになることを諦めずに自分と向き合うことで掴んだ、仕事や恋愛、人間関係での適切な距離の取り方、自分の心の満たし方。自分のことが好きになれなくても、人に優しくすることはできるし、幸せにもなれるはず。 「なりたいものになれなかった」「誰にも選ばれなかった」ーーそんな自分と、折り合いをつけられずにしんどさを抱える人たちの背中に、そっと手を添える一冊です。 ※本書は、webマガジン「mi-mollet」(https://mi-mollet.com/)での連載『自分のこと嫌いなまま生きていってもいいですか?』をベースに、大幅に加筆・修正したものです。 ※電子版には特典として、著者書き下ろしのおまけエッセイが収録されています
  • 大人のかんたんソーイング2022夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンピース、トップス、ジャンパースカート 、ボトムなど、程よく流行を取り入れた、着やすい服を紹介。詳しい作り方解説、実物大の型紙つきで初心者から楽しめる。エプロン、バッグ、ポーチなど小物も掲載、全80点。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 詩とは何か
    3.5
    現代における「詩」の本質とは? 世界最高峰の詩人の1人、吉増剛造が60年の詩業の果てに辿り着いた境地を縦横無尽に語り尽くす。 現代最高の詩人による究極の詩論、ついに登場! 世界大戦、原爆、そして3.11。数多の「傷」を閲した現代における詩の意味を問う。いわゆる詩人の範疇を超え、カフカ、ベケット、石牟礼道子などの「書いたもの(エクリチュール)」へ。さらには文学さえも越え、ジョナス・メカスの映画、ゴッホの絵画、そして音楽にまで。縦横無尽に芸術ジャンルを横断し、あらゆる芸術行為の中に「詩」の真髄を見出す。詩の根源、すなわち「芸術」の根源へと肉迫する稀有の作品。
  • うさぎのマリーのフルーツパーラー まいごのこねこ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まいごになったのね?」 白いこねこは、だまって、うなずきました。 ブルーの目には、なみだがいっぱい、たまっています。(本文より) 発売後即重版、大人気『うさぎのマリーのフルーツパーラー』の第2巻。こぐまのジローくん、きつねのネネちゃん、たぬきのタントンくん、みんな、うさぎのマリーさんがつくってくれるキラキラ輝くフルーツパフェが大好き。ある嵐の夜、まいごのこねこがマリーさんのところへ助けを求めてやってきて・・・。こねこをみんなで送っていくとねこの家は山のむこうの、ねこの家族みんなが着物を着ている不思議なかやぶき屋根の里でした。 森のどうぶつたちと果物デザートのおいしいやさしい物語。 優しい詩のような言葉で紡がれたお話と、“カラーインクの魔術師”永田萠氏の繊細で美しい挿絵のコラボレーション。 1年生からひとりで読めます。 (総ルビ、すべての見開きに永田萠氏の挿絵入り) ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 本郷
    -
    本郷に生れ今も住む著者の半世。わが内なる本郷――鴎外、漱石をはじめ、本郷に住んだ文人たちや伯父・佐々醒雪、父母のこと、個人的な体験など、本郷を中軸に据え、そこにかかわる様々を語りながら、時代を生き生きと甦らせ、半生を映し出して行く。私が本郷を所有するのか、本郷が私を組み込むのか。本郷に染着する文化を見事に描ききる、『夕鶴』の作者の限りなき本郷愛着の記。
  • モノ・人・心の悩みが消えていく 断捨離道場
    4.0
    一問一答方式で分かりやすい!  何をどう捨てる?どこから解決する? 断捨離で人生の悩みから解決されよう 本書は、これまで著者のもとに寄せられた膨大な悩みの中から、特に多く寄せられた質問やすぐに実践できる回答などを集め、一問一答式で紹介する一冊です。 悲喜こもごものQ&Aの中には、きっとあなたのモヤモヤの理由と答えも見つかるはず。 捨てることがが苦手な人も、読んだそばから断捨離したくなってくる一冊。ありがちな悩みを一刀両断します! ものを減らして快適な暮らしを送りたい、イメージもバッチリあるのになかなかうまくいかない……それならいっそ、“断捨離の第一人者”やましたひでこさんに聞いてみよう! ★たとえばこんな悩みはありませんか? ・次々に届く郵便物の処分で悩んでいます ・私が片づけても家族がちらかしてしまいます ・義母と同居しながら断捨離するには? ・未読の本や新聞。読む時間もないし捨てられません ・来客用布団が押入れを占領し、ストレスです ・何度見返してもどれも着たい服で捨てられない時は? ・日記は取っておくべきもの? ・お守りを捨てたら罰当たりになりそうで捨てられない ・もはやどこから手をつければいいのかわかりません  コラム「今日からできる断捨離習慣」付き! 書籍購入者のみの特典動画「悩み続ける人とそうでない人の たった一つの違い」特別収録付き! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 和布ソーイングvol.16
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 魅力溢れる和布を使ったおしゃれ着と日常服やこもの集。読者に人気の着物リメイク、帯リメイク、藍染の布を使った暮らし着や古布使いのバッグを充実。季節をテーマにしたお飾りやアクセサリー、手作りマスクなども。全85点掲載。詳しい作り方解説つき。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 和布ソーイングvol.15
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着物をほどいて布にもどすことなく、元の形や縫い目を生かして服にする、人気手ぬい作家高橋恵美子さんの画期的なリメイク集。縫うところが少なく短時間で簡単にできるお洒落なワンピース、チュニック、セットアッ魅力あふれる和布を使ったお洒落で心地よい暮らし着、お出かけ着、着物リメイクで作る服、帯リメイクのバッグ、古布使いのこもの、端切れで作るアクセサリー、家事がはかどるエプロンと割烹着、季節や干支のお飾り、手作りマスク、エコバッグなど全83掲載。実物大型紙は専用サイトからダウンロード。
  • 集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました
    4.6
    部屋がキレイにならないのには、ワケがあった!  著者は、手芸やアニメ、漫画やフィギュア、可愛いものが大好きな集めすぎのオタク女子。 宝物に囲まれて大満足だったはずが、気づけば自室は大切なものといらないものが混在する樹海に…。  ものを捨てたくないオタク視点ならではの、ちょっとした小技や片付けのアイデアを詰め込み、お片付けから宝物がディスプレイされるまでを、一風変わった面白エピソードを交えてご紹介します!! プロローグ 1話 友達が来る! 片付けてはみたものの…夢の部屋のなれ果て 2話 全部大事!! は部屋にあるものを把握してないから!? 3話 宝箱の中はゴミだらけ!!? 大事なのは自分なりの基準を見つけること 4話 着ない服の山、山、山…。片付けは使ってない実用品から! 5話 「漠然と好き」なものにメスを入れる! その結果… 6話 決壊寸前の本棚の整理は「保留」がミソ! 7話 片付けてわかったこと。大切なのは根っこだけ! 8話 ようやくコレクションを飾れる! 長い道のりだったけどやってよかったお片付け エピローグ
  • 大人の春夏 素敵なニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の女性に似合うグラデーション糸や光沢感のある糸で編んだ品よく爽やかなウエア集。アイテムは着回しのきくベスト、プルオーバー、チュニック、カーディガン、ストール、ポシェットなど全30点。
  • moja
    3.8
    1巻1,155円 (税込)
    主人公の女の子は毛深いのが悩みの中学二年生。体の毛は服を着てしまえば、とりあえず隠れてしまうのでぱっと見たところ、周りからは何も苦労していない幸せな女の子だと思われているが、心のなかは将来を悲観する絶望的な悩みでいっぱい。たかが毛、されど毛。悩める乙女の明日はどっちだ!?
  • 今までの服が似合わないと思ったら…… 50代からのおしゃれバイブル
    2.7
    年を重ねて、これまで着ていた服が似合わなくなってきた……そう思うことはよくあること。それは体形の変化だったり、肌の質感がかわったりしたせい。大人になったら参考にすべきは雑誌より街で見かけて気になった人、誰に褒めてもらいたいかを具体的にイメージするなど、どうしたら「私らしい」が見つかるか、「大人の素敵」が見つかるか、を指南。気になる体型カバー術も実体験をもとにアドバイス。現在のワードローブも紹介。
  • 草の上で愛を
    4.4
    1巻1,155円 (税込)
    芝生のグリーンに彩られた、いとおしい日々「この人、カッコイくない?」チイちゃんが指さしたのは、派手なピンク色のヘルメットを小脇にかかえ、これまたピエロの衣装みたいに派手なカラーリングの服を着た男の人が、馬のとなりに立って笑っている写真だった。「いっしょに行かへん?競馬場……」それは今まで友達から受けたどんな誘いよりも新鮮さとおどろきのあるものだった――。
  • 9割の人が小物選びで損をしている ビジネススーツを格上げする60のルール
    3.5
    きちんとスーツを着ていても、靴やバッグ、コート、そして小物選びで失敗し、全体のバランスを台無しにしている男性に向け、失敗しないアイテム選びのコツやポイントを、カリスマバイヤー宮崎氏が伝授。売り場で消費者の生の声を聞いている著者だからこそわかる、スーツを最強にするビジュアル付きメソッド満載。ワンランク上を目指すビジネスマン必読の一冊。男性への贈り物に悩む女性にもおすすめ。
  • 江戸城心中
    -
    名君と評判の徳川八代将軍吉宗は、本来なら三万石の大名で終るべき身分の人だけに、身辺に隙があった。登用した江戸町奉行大岡越前守忠相は名奉行と市井の喝采をあびる。越前が必死に捕えんと追う密貿易船(ぬけがいぶね)は一網打尽にしたが、彼を悩ます怪人が江戸に現れた。将軍ら四人に復讐を誓う四ツ目菱の袷を着た一ツ目男――。人間描写の巧みさで、運命に翻弄される人物を描く、傑作伝奇小説。
  • 走ることから学んだ夢をかなえる方法 そして、僕らは風になる
    3.0
    1巻1,152円 (税込)
    小さくてやせっぽちで運動音痴の高校生と、年中サンタクロースの服を着て町をうろつく変なオトコ。ある日、それぞれの事情を抱えた人生どん底状態の二人が出会い、いっしょに大きな夢を追い始めた。そんな二人を支えるのは歴代のアスリートたちの言葉だった…。有森裕子、高橋尚子、瀬古利彦、宗茂、フランク・ショーター、ポーラ・ラドクリフ、ファツマ・ロバ……著名マラソンランナーおよび指導者たちが残した数々の言葉は、血と汗と涙から生まれた自己啓発の発露だった。それらの金言をキーワードに展開する、泣けて、笑えて、元気も湧いてくる、まったく新しい「自己啓発小説」の誕生! ●著者紹介 田中渉(たなか わたる) 1967年3月20日、長野県上田市生まれ。自身もランナーとして過去4回ホノルルマラソンを完走し、自己ベストは3時間34分。「松久淳+田中渉」名による小説『天国の本屋』がシリーズ累計100万部を超えるベストセラーとなり、2004年には『天国の本屋~恋火~』が映画化され、全国で公開される。著書に、『天国の本屋』新潮文庫、『プール』小学館、『四月ばーか』講談社文庫、『ホワイトグッドバイ』幻冬舎(以上、松久淳との共著)、『あなたはそこに』マガジンハウス(谷川俊太郎との共著)、『黄色い犬』『不思議自転車チャリィ』小学館ほか、多数ある。
  • 山と溪谷 2024年 5月号 増刊
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【合本 全国絶景低山200】 完売御礼の人気特集2冊分を合本! 2022年11月号「全国絶景低山100」と2023年11月号「決定版!全国絶景低山100」を1冊にまとめました。 四季を通じて低山を楽しむハイカーのための永久保存版別冊です! 【富士山の見える山】 <ルポ>山梨/高川山、静岡/満観峰~朝鮮岩、静岡/賤機山、静岡/真富士山、山梨/篠井山、山梨/思親山、静岡/明星山、静岡/浜石岳、静岡/香貫山、静岡/越前岳~黒岳、静岡/天城山、静岡/玄岳、神奈川/芦ノ湖西岸歩道、神奈川/丸岳、山梨/大平山、神奈川・山梨/鉄砲木ノ頭、山梨/鳥ノ胸山、山梨/今倉山、山梨/新倉山、山梨/三ツ峠山、山梨/破風山~中藤山、山梨/三方分山、山梨/毛無山、山梨/中ノ倉峠展望地、山梨/甘利山、長野/飯盛山、山梨/雁ヶ腹摺山、山梨/鶴寝山、山梨/九鬼山、山梨/百蔵山、東京/川苔山、東京/鷹ノ巣山、東京/大岳山、神奈川/檜洞丸~犬越路、神奈川/景信山、神奈川/吾妻山、神奈川/仙元山、千葉/御殿山、千葉/伊予ヶ岳、千葉/烏場山 【パノラマ展望】 <ルポ>神奈川/高取山~仏果山、福島/光明山、岩手/片羽山、福島/蓬田山、群馬/大鐘原ヶ岳、群馬/稲含山、埼玉/柏木山、長野/陣馬形山、埼玉/丸山、山梨/中山、東京・神奈川/陣馬山、三重・滋賀/御池岳~鈴北岳、岐阜/梁谷山、岐阜・三重/多度山、京都/大文字山、奈良/薊岳、京都/鍋塚~仙丈ヶ嶽、鳥取/豪円山、佐賀/天山、長崎/絹笠山 【海を望む山】 <ルポ>東京/八丈富士、宮城/大高森、岩手/鯨山、宮城/金華山、新潟/角田山、新潟/金北山、千葉/魚見塚、千葉/天神山、神奈川/高松山、静岡/巣雲山、静岡/大平山、静岡/寝姿山、静岡/高通山、愛知/五井山、三重/丸山、三重/灯明山、三重/大蛇峰、三重/天狗倉山、三重/局ヶ頂、福井/野坂岳、福井/青葉山、<ルポ>京都/磯砂山・久次岳、京都/依遅ヶ尾山、和歌山/タカノス山、兵庫/摩耶山、香川/紫雲出山、香川/碁石山、香川/稲積山、山口/火ノ山、愛媛/鷲ヶ頭山、福岡/二丈岳、長崎/太郎丸嶽・次郎丸嶽、長崎/佐志岳、沖縄/ミムライ、北海道/尻場山、福島・宮城/鹿狼山、神奈川/大楠山、福井/久須夜ヶ岳、京都/由良ヶ岳、島根/場着山 <ロープウェイの山>神奈川/箱根駒ヶ岳、滋賀/八幡山、広島/千光寺山、新潟/弥彦山、埼玉/宝登山、山梨/身延山、京都・滋賀/比叡山、奈良/吉野山、徳島/眉山、長崎/稲佐山 <雲海の山>栃木/鎌倉山、岐阜/安峰山、岡山/下蒜山、新潟/坂戸山、埼玉/蓑山、愛知/押山、兵庫/岩屋山、広島/高谷山、高知/梶ヶ森、熊本/遠見ヶ鼻 【美景・奇景の山】 栃木/中倉山~沢入山、北海道/樽前山、青森/縫道石山、山形/一念峰、宮城/北石橋、群馬/石門めぐり、埼玉/武甲山、長野/大姥山、東京/三原山、岐阜/苗木城跡、滋賀・三重/御在所岳、滋賀/霊仙山、福井/夜叉ヶ池、愛知/乳岩峡、滋賀/イブネ、和歌山/ひき岩群・岩屋山、兵庫/雪彦山、香川/千羽ヶ嶽、福岡/塔ヶ峯・平尾台、長崎/鬼岳、熊本/根子岳(東峰)、鹿児島/モッチョム岳、福島/二ツ箭山、奈良/鎧岳~兜岳、宮崎/鉾岳、群馬/立岩、千葉/小鋸山、岩手/兜明神岳、宮城/オボコンベ山、福島/蒲生岳、山梨/吐竜の滝、山形/摩耶山、福島/雄国山、茨城/生瀬富士、東京/今熊山、愛知/王滝渓谷~天下峯、三重・滋賀/ハト峰峠~愛知川源流、兵庫/七種山、福岡/福智山、宮崎・鹿児島/白鳥山 【ご当地アルプス】 埼玉/皆野アルプス、埼玉/飯能アルプス、埼玉/小鹿野アルプス、埼玉/越生アルプス、山形/庄内アルプス、茨城/笠間アルプス、栃木/大小アルプス、栃木/足利アルプス、神奈川/鎌倉アルプス、神奈川/湘南アルプス、岐阜/各務原アルプス、愛知/宇連アルプス、滋賀/金勝アルプス、兵庫/多紀アルプス、兵庫/須磨アルプス、兵庫/小野アルプス、兵庫/加西アルプス、兵庫/播磨アルプス、岡山/和気アルプス、熊本/観海アルプス 【いこいの高原・湿原】 岩手/安比高原、北海道/春国岱、北海道/神仙沼~チセヌプリ、山形/白鷹山、宮城/青麻山、福島/矢大臣山、群馬/覚満淵~地蔵岳、長野/入笠山、新潟/湯沢高原・大峰、群馬/玉原湿原~尼ヶ禿山、東京・神奈川/陣馬山、神奈川・静岡/仙石原~丸山、静岡/細野高原~三筋山、愛知/葦毛湿原~神石山、三重/青山高原・髻山、奈良・三重/曽爾湿原~倶留尊山、兵庫/生野高原~段ヶ峰、愛媛/笹倉湿原、愛媛/大川嶺~笠取山、熊本/草千里・烏帽子岳
  • 「餓鬼ども!」
    -
    「餓鬼ども!」/新鮮な食べ物を口に入れようとすると、その食べ物が炎に包まれてしまうという、悲惨な境遇の餓鬼。納得がいかない理由で餓鬼に転生させられた俺は仲間の餓鬼たちとともに生活向上を目指して立ち上がる。協力してくれるのは天女や貧乏神。一方、立ち塞がるのは住居にしている寺の若住職や妖怪たち。俺たちの運命は!? 血判状の秘密/ イケメン郵便局員とつなぎを着た屈強な中年男性に拉致された女子高生・沙希。男たちの話によると、沙希は400年前の武士の生まれ変わりで、彼らと運命を共にする「同志」なのだという。沙希は、家老であった柳井兼定に失われた記憶を蘇らせる血判状を見せるという仕事を託される。しかし、その家老の現在の姿は、公園で砂遊びをしている幼稚園児であった。

    試し読み

    フォロー
  • 二十世紀のおとぎ話~三人の王子と二人の王女の物語~
    -
    1巻1,144円 (税込)
    君たちそれぞれが、“世界一強い”と思うものを探し出してきてほしい 王さまからの突然の指令にはじまった、王子と王女の強いもの探しの旅。 彼らが各国を渡り歩き、辿り着いた「本当の強さ」とは――。 今こそ親子で楽しみたい、平和を考える物語。

    試し読み

    フォロー
  • 真実はワインの香りの中に
    -
    1巻1,144円 (税込)
    造り手たちの物語と、人生が重なり合う。 幼い記憶に残された、母親との思い出の香りを求め タイムトリップをつづける香織。 旅の先で辿り着いた真実とは―― ワインの歴史が人を紡ぐ、心温まるファンタジー小説。

    試し読み

    フォロー
  • あなたを変える行動経済学
    完結
    3.8
    悩み多きあなたに行動経済学の考え方と応用例を紹介!  人生に悩みはつきもの。悩みにはさまざまなレベルがある。朝、何を着て出かけようか、昼ごはんには何を食べようか、という日常の小さな決断でも悩む。就職、転職、結婚という人生にとって大きな決断で悩むこともある。自動車や住宅という高額の買い物で悩む人も多い。私たちが悩むのは、どちらの選択肢も同じように魅力的だからである。人生の選択肢が無限に多い若者は、とりわけ悩みが多い。しかし、同じように魅力的に見える選択肢は、行動経済学的に考えてみると、バイアスのためだったかもしれない。  序章では、私たちの直感的意思決定が合理的な意思決定からずれてしまうことの例を紹介。  第1章では、合理的意思決定からのずれが経済的な意思決定で生じやすいことをサンクコストという概念を使って紹介する。サンクコストをよく理解できれば、人生での悩みもずいぶん減ると思う。なんとか損を避けたいという気持ちも悩みをもたらす原因である。  第2章では、損を避けたい気持ちがバイアスをもたらすことを説明する。人生で後悔することが多いのは、どうしてあの時先延ばししたのかということ。  先延ばしをする原因について第3章で説明。先延ばしの対策には、積極的な意思決定をしなくても良い状況(デフォルト)をあらかじめつくっておくことが有効である。  第4章では、デフォルトを利用した例を紹介。私たちは、周囲の人がどのような行動をしているかという社会規範の影響を大きく受ける。  そのような社会規範の影響については第5章で解説する。  第6章では、行動経済を応用してより良い意思決定をもたらすためにナッジという考え方を紹介する。第7章では、仕事や勉強に行動経済学を応用する具体例を説明する。

    試し読み

    フォロー
  • 携帯エアリー
    -
    1巻1,144円 (税込)
    幸か不幸か、真実は誰にも証明できない。 「エアリー」を除いては―― 容疑者の心を読み、現場の空気から真犯人につながる臭いを感知する―― そんな携帯を手に入れた捜査一課の刑事。 辿り着いた先は事件の真相か、それとも……?『携帯エアリー』 人生に行き詰まり、あてもなく訪れた某県の山中。 偶然出会った女性とともに古いつり橋を渡った元也だが、 渡りきると彼女の姿はおろか、橋さえもが消えていた――!『運命橋』 ゲストの思い出の人を探す番組の司会者に抜擢された元アイドルの柴田。実は彼自身も、幼い頃に唯一愛情をくれた“あしながおじさん”を探していて――。『救世主の逃亡』

    試し読み

    フォロー
  • 公式本 ウチ、“断捨離”しました!
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 BS朝日で大人気! やましたひでこさんの断捨離ドキュメント番組 「ウチ、“断捨離”しました!」 が本になりました! 片づけられない。捨てられない。 家がモノであふれている……! 数多くの家庭で「断捨離」を成功させてきた やましたひでこさんが 悩めるお宅の力になります。 この本はBS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」 で放送した中から 11のお宅の「空間」にフォーカスした断捨離レポート。 「こんなに変わる!」がひと目でわかる! 共感の声、続々!「わたしにもできそう!」 断捨離の底力を、とくとご覧ください。 ■動くのが面倒くさくなるキッチン ■食事ができないダイニングテーブル ■ふたり暮らしの冷蔵庫、適量は ■なせ書類が? 食器が出せない! ■趣味グッズが生活スペースを侵食 ■モノが停滞したままの和裁部屋 ■階段や廊下をおおいつくす荷物 ■荷物のはざまで小さくなって眠る ■着たい服がわからないクローゼット ■ガラクタ部屋を子ども部屋に ■数十年ためこんだ屋根裏部屋に! などなど 今度こそ、片づけたいあなたへ―― いますぐ「断捨離」したくなる本!
  • わたしがラクする服選び(OURHOME)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれな人の真似をするんじゃなく、 自分らしさを見つけていくための本。 こんな本を待っていた!と大好評!! わたしらしい、 ちょうどいいおしゃれがしたい。 ・とにかくサッと服を買いたい ・毎朝10秒で服をラクに選びたい ・組み合わせを考えずに“なんとなくいい感じ”に見えたい 「仕事も子育てもする中で、服に時間をかけられない、 でも自分なりのこだわりはある……」 そんなEmiさんがたどりついた、ちょうどいい服選びのルール。 たとえば、 ・定点観測で似合う服がわかる! ・ウエストがゆるいパンツしかはかない ・ポリエステル100%のワンピースを常に持つ ・靴は白・黒・シルバーを常に更新 ・ラクするクローゼットの仕組みとは? ・旅の持ち物はリスト化して30分で準備 などなど、明日から取り入れたくなるコツが満載。 この本を読んで、自分の“ちょうどいい”おしゃれを見つけてください。 【はじめにより】 「私、デニムを1本も持っていなくて、ぜーんぶウエストゴムやねん」 「服を選びに行くとき、できるだけ試着したくないんよね~」 私がそう言うと、おしゃれ大好きな友人たちはとっても驚きます。 (中略) ものすごくおしゃれに格好よく見られたいのではなく、 自分がラクできて、清潔感があって、 「あの人と話してみたいな!」そう思ってもらえる服装を心がけたい。 37歳の今「ちょうどいい」と思える服、仕組みを、 失敗談もおりまぜて、等身大の自分を綴りました。
  • 白いシャツは、白髪になるまで待って
    3.0
    できないことを許し、できることを楽しみ尽くす。 第一線を走り続けたファッションジャーナリストによる、年齢を重ねてからの、毎日使える「おしゃれ」のヒント80。 「60代になって、びっくりするほどおしゃれが自由に、楽しくなった」 そう語るファッションジャーナリスト・光野桃が綴る、年齢を重ねてからの、毎日役に立つ80のお洒落のヒント。 長財布を持たない日/着回しをやめる/服を決めて、着続ける/デニムを死ぬまで着る/ダウンコートを着ない冬/デニムの品性は足元に出る/時々、ベージュに戻る/ベージュには黒/ピンクはいまの方が似合う/色に迷ったら、マスタードイエロー/元気がない日は、赤/トレンチコートは色香と老いが似合わせる/大人をきれいに見せるボーダー/あえてノースリーブを着る/変わりたいとき、メガネを変える/枯れた手をセクシーにするリング/傘は全身映る鏡で/先の人生を思い描き、腕時計を買い替える/リーディンググラスはアクセサリー/まずは白のスニーカーを一足/レインブーツをやめる/耳をみれば年齢がわかる/シンプルな塩美容/試着をあきらめる/自分らしさを花にたとえる/トレンドを遠ざけない/値段を感じさせない装いをする etc.
  • Mila Owen NEXT BASIC STYLE BOOK 大人の女の秋冬ファッションガイド
    -
    30代の働く女性やおしゃれママに熱狂的人気のファッションブランド『ミラ オーウェン』初のスタイルブック。シンプルなのにおしゃれに見える、秋冬着こなしテク&活躍服をファッション誌風の写真で徹底解説。 CONTENTS 1章 NEXT BASIC STYLING 銀座で定点観測、秋冬コーデ、着こなしテク、輝いてた16人。 2章 NEXT BASIC LIFESTYLE 好きな自分になりたいから。16人の服選び、過ごす時間、心の中。 3章 NEXT BASIC DENIM デニムにこめた、こだわり、情熱、美女効果。 4章 NEXT BASIC ITEM 新しい自分になれる秋冬定番服、どう選ぶ? 着こなしは? 着回せる? 5章 NEXT BASIC STRIPES-TOPS 愛着ボーダーの条件は、品がよく、大人っぽく、合わせやすいこと。 ...and MORE! !
  • 魔法の型紙で らくらく着物リフォーム 型紙はたった1回作るだけ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分サイズのシンプル型紙を折ったり伸ばしたり組み合わせたりして、ブラウスからジャケット、チュニック、喪服まで豊富なデザイン展開が可能。ゆったりサイズで着やすさもバツグン!
  • 色は無言であなたの心を動かしている。
    4.0
    新婚夫婦に「白いお皿」をプレゼントする。男の子に「青い服」を着させる。謝罪先に「グレーのスーツ」で行く。これはすべて間違いです! 「健康」「スポーツ」「仕事」「教育」「インテリア」「食事」に効く色の使い方。
  • 私のたしなみ100
    4.0
    豊かで自由で、楽しい毎日のために。年齢を重ねた人だけの「プラチナチケット」を手に入れるための心がけ。人気スタイリストのライフスタイルエッセイ。 おしゃれも、毎日の暮らしも、人生も。年を重ねるほど、豊かで自由で、心地よいものであってほしい。人気スタイリストの著者が、そんな思いで日々心がけていることを、100個、綴りました。今すぐできなくてもいい。でも、少し意識するだけで、毎日は変わっていくのです。 [項目例] 〈ファッション〉1か月に1度は白シャツを着る/定番を5年ごとに壊す/ストッキングにお金をかけられる/「黒を着ない」1週間を過ごす/ときに、靴やバッグに判断を仰ぐ 〈ビューティ〉メイクブラシには化粧品よりお金をかける/その人らしい良い香りがする/ときにくちびるを装う/見ると、髪型がいつも違う/肌は触って確認する 〈マインド〉よく笑う/申し訳ございません、と頭を下げられる/歳時記に詳しくなる/お気に入りのペンと切手を常備している/自分にいつも新鮮でいる 〈コミュニケーション〉年上の男性と食事ができる/さまざまな肩書きの友人がいる/家族にこそ最大の努力をする/反省はするけれど、後悔はしない/遠慮と謙遜は、しすぎない
  • 銀次親分物語
    5.0
    一匹の路上の猫が辿り着いた浅草の小さなカフェ。ヒトの輪の中でひたむきに生きたその猫は、いつしか「親分」と慕われ伝説の看板猫となった――。いしいしんじさん、坂本美雨さん推薦!猫愛あふれるフォトエッセイ。
  • 美女図鑑
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジェーン・バーキン、オードリー・ヘップバーン、マリリン・モンロー、ソフィア・ローレン…世界の美女の秘密をカラフルなイラストで徹底解剖! 何を着て、何を愛し、どう生きたのか? ステキに生きる「女の子」のためのバイブル!
  • 知識ゼロからの着物と遊ぶ
    3.7
    着物が好き、という共通点は魔法のように垣根をとりはらい、出会ったとたんに旧知の友のように気さくにおしゃべりできることが、ほんとうに不思議で、楽しい。 同じ着物を20年、違ったスタイルで着られる小物の合わせ技や、着物でのフランス旅行に持って行ったもの・使えたもの・ムダだったものも大公開! さらに、意外と着物に合わせやすい洋装小物のポイントもおさえた、着物の世界が広がる一冊。 ――普段着物を着る人がぐんと増えました。集まりの場もたくさんあります。フリマ、インディーズマーケット、お花見、旅行などにぜひ着物でお出かけください。(あとがきより)
  • ルーティン家事 ラクにすっきり暮らす家事の習慣
    3.2
    1巻1,126円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Instaguramで、すっきりした暮らしが人気を集めるryokoさんの初めての著書。 夫と小学生の男の子2人の4人暮らし、平日はフルタイム勤務。 仕事と家庭を両立しながらも、すっきりと心地よく暮らすryokoさんが実践しているのは、家事の「ルーティン」化でした。 家事をルーティンにしてしまうことで、限られた時間のなかで効率よく家事をこなすことができます。 体で家事の流れを覚えてしまうので、家事を「やらなきゃ」という気持ちも、いらない家事も手放せます。 本書では、試行錯誤の上辿り着いたryokoさんのルーティン家事をお伝えするとともに、自分や家族にとって心地よいルーティン家事の組み立て方も併せてお伝えをします。 働くお母さんはもちろん、家をすっきり保ちたいと思っている方、時間にいつも追われている方に贈る一冊です。
  • 着物ことはじめ事典 美しい着こなし 装う楽しみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 着物初心者のための、わかりやすい着物の基本書 日常着のようにさらりと着物を着こなしたい!でも着物は着るのが難しいし、苦しい…と着物を着ることをためらっていませんか?着物が堅苦しいと感じるのは、自分らしく着物を着こなせていないからです。 本書は、石田節子先生の監修のもと、着物初心者に向けた着物の基礎知識からかんたんに着られる着付け方法、帯の結び方をていねいに解説した基本書です。紹介している着付けの方法は、まだ着物を着慣れていない人でも結びやすい「仮ひも」を使用し、身につける道具も極力少ないので、らくで動きやすいのが特徴です。また、季節の着物とともに合わせたい小物のコーディネートも紹介しています。 そのほか、着物の種類とTPO、たたみ方や収納、お手入れ方法など、基本情報も1冊に盛り込んでいます。着物にこれから親しみたいと思っている方、新しいコーディネートを楽しみたいと思っている方におすすめです。
  • リバウンドなし! 39種類のダイエットに失敗した46歳のデブな女医はなぜ1年間で15kg痩せられたのか?
    -
    著者累計50万部突破! ベストセラーDr.日比野佐和子の最新刊! リバウンドを繰り返してきた女医が、 辿り着いた、最強のダイエット!! 「ホンマでっか?! TV」「ミヤネ屋」など数多くのテレビに登場している、 アンチエイジングドクターの日比野佐和子。 42歳のときに1年間で15キロ痩せに成功。 46歳の今もリバウンドなしで、肌年齢はなんと22歳! 体重も若さもキープしている彼女ですが、 じつは、ほんの数年前までは「デブな女医」で、 数々のダイエットを試しては失敗し、 リバウンドを繰り返してきました。 痩せたい→食欲を我慢する→我慢に限界がくる→暴飲暴食に走る→太る まさに、負のスパイラル――。 失敗したダイエットの数、じつに39種類!! 「医者なのに、こんなに失敗しているの?!」 そう驚かれるかもしれませんが、 この失敗や経験があったからこそわかったこと、 そして、医者になった今だからこそわかることを、 今回、一冊にまとめました。 この「絶対にリバウンドしないダイエット法」で、 皆さんは失敗することなく、 最短・最速コースで、 自分史上最高のボディを手に入れてください!
  • すごい! モテ方
    3.3
    悪用厳禁! 女のホンネまるわかりの心理法則 女ゴコロは、実はこんなにたやすく操れる! 心理学者と詐欺師しか知らない必要以上にモテてしまう61の心理テクニック 好きな女が簡単に手玉にとれる「モテ技術」が満載! ――内容より―― ジャンケンですぐにわかる、女性の心理 女の子のメールから、あなたがどれだけ好かれているのかを見抜く法 女性が興奮しているかどうかは、その「肌」を見ればわかる 「ブルーのシャツ」を着ていると、女性からのウケがよくなる 女性にお酒を飲ませるときには、「お猪口」を使え デートに誘うなら、花がたくさんあるような場所にしろ etc

    試し読み

    フォロー
  • 黒のおしゃれ ~EVERYDAY BLACK!~
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「黒」を軸にすればおしゃれが上手くいく! 『Oggi』をはじめ、数々の女性ファッション誌で活躍する 人気スタイリスト金子 綾が出したひとつのアンサー、 “「黒」を軸にすると、おしゃれがもっと楽しくなる!” 黒をベースに考えられた私服で構成された着こなしの数々は、 ベーシックを大事にしつつ、フットワーク軽く おしゃれを楽しむアイディアがちりばめられています。 ●All black:素材の合わせがカギのオールブラック ●Monotone:配色の妙を楽しむモノトーン ●Essential black:経年変化も楽しめる黒の名品 ●Black and...?:どんな色を着るときも必要な黒のアシスト ●Adorable black: “大人のかわいい”は黒で目指す ●Black, mix and match:アレンジを効かせた着回しの黒 ●Black et cetera:小物やインテリア…日常にちりばめられた黒 上記をはじめ、人気連載のアーカイブも収録。 黒を取り入れることで、もっと自由で、もっとスムーズなおしゃれが叶う。 自身のブレないルールやマインドは、 黒という色に対する、先入観を払拭してくれます。 ※この作品はカラー版です。
  • ARIGATO!大人カジュアルなプチプラコーデ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プチプラアイテムでおしゃれを思い切り楽しむ! アメブロ公式トップブロガー!ファッション・プチプラ部門2位! 大人カジュアルなコーデが主婦に大人気のいつたけさんによる初のコーデブック! ユニクロ、無印良品、ZARAなど、プチプラアイテムを上手に着回すコーデを収録。 ≪CONTENTS≫ いつたけ流 ファッションスタイル ルール 着こなしテクニック11 CHAPTER 01 着回しコーデ 4スタイル CHAPTER 02 季節別のアウター・アイテムコーデ CHAPTER 03 ベーシックカラーの 着回しコーデ CHAPTER 04 マイ・ベストアイテム CHAPTER 05 プチプラを格上げする小物集 教えていつたけさん!Q & A
  • 大人になったら、着たい服 2019春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 年齢とともに、おしゃれの知識も積み重ねてきたつもりなのに、 ある日ふと、何を着ればいいのかわからなくなってしまった…。 そんな悩める大人世代に向けて、デザイナー、ギャラリーオーナー、主婦など、 ライフスタイルもさまざまな女性たちの普段着姿をリポート。 肌にやさしい日焼け対策や、大人におすすめのサンダル特集など、春夏に見逃せない特集も! 【目次】 森脇ひろみさんと行く神戸/大人になったら、行きたい街 あと20%のおしゃれ力  1|坂田敏子さん(「mon Sakata」店主)/おしゃれで大事なのはがんばりすぎない「こなれた感」  2|丸山寿子さん(「レミオ・ジャパン」ディレクター・「R」パタンナー)/夢中でやってきたことは必ず一本の道になる  3|藤澤陽子さん(主婦)/どんな服でも着こなせるコツはいつもワクワクしていること  4|半沢マリさん(「zakura」オーナー)/いくつになっても気分はロック! そんな心意気で楽しむ大人のデニム  5|西村洋子さん(主婦)/60歳を過ぎて若いころに買った服をもう一度着てみたくなりました  6|大鋸礼子さん(「夕日堂」店主)/コンプレックスから導き出した黄金バランスでスカートとワンピースを 着心地のいい服は体型・世代・性別を超えて どう履く? どう選ぶ? 大人のサンダル 大人は服の力ですっきり見せる 板倉直子さんのおしゃれのギアチェンジ/島根県「Daja」ディレクター きれいめトップスで明日が変わる!/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) 大人のおしゃれアーカイブ|岡本敬子さん(服飾ディレクター) 〈エッセイ 大人の階段〉自分を丸ごと受け入れて、こなれたおしゃれを/一田憲子 スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’18-’19秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号は、本誌創刊号のカバーも飾ったスタイリスト、chizuさんが久々に登場! 人気エッセイストの光野 桃さん、「コチュコチュ」を手がける片山優子さん、 N.Y.在住のモニカ・カスティリオーニさんほか、 自分らしさを確立した魅力的な女性たちが、大人になった今だからこそ楽しめる、 ワクワクするおしゃれのヒントを教えてくれました。 手持ちのワードローブを生かしながら素敵になれる 小松貞子さんのコーディネートレッスンも必見です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉コンプレックスって、個性の根っこだった おしゃれに大事なのはTPOを楽しむこと/chizuさん(スタイリスト) 1|浦田亜規子さん(「スタイルスペック」オーナー)/心と体が健康であることがおしゃれの基本と知りました 2|片山優子さん(アーティスト)/60歳を過ぎて、一緒に時を重ねていけるデニムが定番に 3|佐藤加奈子さん(「ハチテン」店主)/歳を重ねたからかわいい服が着られるようになりました 4|渡邊笑理さん(アーティスト・「ヌーテル」)/絵を描くように思うがままに装いたい 5|田内玲子さん(スタイリスト)/ひと技ある服に、自分流ミックスを加えて楽しむ 6|相澤理恵さん(アパレルショップ勤務)/経験に磨かれた大人の普段着を 7|中石真由子さん(ビオホテルジャパン理事)/白いスニーカーを履いた日から新しい自分に アウトドアにならない大人のダウン 冬のコートに“+1”アイテム 小松貞子さんのコーディネートレッスン 「今」を楽しむために、軽やかに外へ/林行雄さん、多佳子さん(「パーマネントエイジ」オーナー) 正直であれば、人生はシンプル!/モニカ・カスティリオーニさん(ジュエリーデザイナー) 大人のおしゃれアーカイブ|光野桃さん(エッセイスト) スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2018春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのかわからなくなった……。 そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 今号のテーマは「小粋なおしゃれ」。 主婦、デザイナー、蕎麦店の女将……さまざまなライフスタイルを持つ素敵な女性たちが、 自分を知った大人ならではの着こなしの秘訣を教えてくれました。 彼女たちが選ぶのは、どんな普段着?  気負わないのに格好いい着こなしのヒントを学びます。 また女優・草笛光子さんの“おしゃれアーカイブ”も必読です。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉元気でないと、おしゃれはできない! 今、目指すのは小粋なおしゃれ 1|井上尚江さん(主婦)/おしゃれをして自分が幸せになれば、きっと誰かにおすそ分けできる 2|小林泰子さん(「アピースオブライブラリー」デザイナー)/ワークウェアの必然性と女らしさを 3|高橋明美さん(スタイリストマネージメント会社経営)/選び取るための目印は「好き」か「嫌い」かだけ 4|中川美奈子さん(ホメオパシー・自然療法士)/ナチュラルすぎず、モードも取り入れ格好いいカジュアルを 5|阿部由美さん(「ヒュッテ」オーナー)/50歳を過ぎて知ったカジュアルなおしゃれ 6|山田美求さん(「案山子」女将)/メンズの着こなしをお手本に、女らしさをほどよくプラス 大きくても、小さくても、自分らしく着こなす服/小松貞子さんと渡辺靖子さんに聞きました。 天然素材を凛と着るナチュラルなモノトーン/プランテーションの春夏スタイル おしゃれの新陳代謝展/大人になったら、着たい服×阪急うめだ本店 Presents 春夏もおしゃれをもっと快適に!/ワザありの機能を備えたアイテムで 大人の肌と髪に必要なのは、ツヤです。/ありのままで美しく 林多佳子さんの12日コーディネート/「パーマネントエイジ」オーナー 大人の眼にこそサングラスを/春~夏の紫外線対策 スタッフのお買い物帖 草笛光子さん(女優)/80代になっても人生に飽きることはない
  • 毎日着たい大人のカジュアルニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若々しくカジュアルに着こなせる大人の春夏の手編み作品集。注目のきれい色のニットや、デニム・ワンドパンツに合わせやすいプルオーバー、ベストカーディガン、巻き物など27点掲載。
  • クローゼットにはワンピースが10着あればいい~「最強の10着」で着回す365日大人コーディネート帳~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1枚できちんと見えるし着心地楽ちん。ワンピース好きは多いけど、共通の悩みは「ワンパターン」と「コンサバ見え」。でも、人気スタイリストの厳選した「最強の10着」をベースにすれば、普通に着るのはもちろん、超優秀な着回し素材として四季を通じて大活躍。ワンピ好きにはたまらない一冊です!
  • 大人になったら、着たい服 ’17-’18秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には愛読者はがきが付属していないため、読者プレゼントにご応募できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのかわからなくなった……。 そんな大人世代に役立つ普段着コーディネートの本。 「チャーミングな人」をテーマとする今号は、 大人気のデザイナー・井上保美さんも久々に登場!  メンズライクな服を女性らしく装うための、さじ加減を教えてくれました。 年齢的にも気になるメガネや、機能性とデザイン性を兼ね備えた服選びなど、 “大人だからこそ楽しめる、自分らしいおしゃれ”のヒントが満載です! 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉必要な服は、すでにクロゼットの中にあった 1|和田法子さん(主婦)/「いたって普通」の中にあるささやかな個性 2|高澤弘子さん(主婦)/着心地がいいこと。体型に合っていること 3|永田久美子さん(主婦)/迷わないおしゃれで背筋を伸ばして 4|田中照子さん(「TUMUGU東京青山」主宰)/上質な素材とシンプルな形 5|一條智加さん(「ルーツー」ブランドマネージャー)/服を選ぶ基準はスタイルがよく見えること 6|石田みさをさん(フリーランス翻訳&通訳)/機能重視のカジュアルシックに ・ “ひとさじの女らしさ”の効かせ方/「45R」デザイナー井上保美さんに聞く ・「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く  前あきトップスで気軽に遊びに出かけよう ・ふわりと軽い大人のアウター/プランテーションの秋冬スタイル ・大人になったら着たい服@伊勢丹新宿店/ハタラキモノノフク ・“ハタラキモノ”の服&小物でおしゃれをもっと快適に! ・関毅さん、登美さんの「これからが楽しい」夫婦のおしゃれ ・何をどこで買う? あの人のお買い物ルール ・大人は眼鏡でおしゃれになる! ・ローラ・エーリッヒさん(「ローラハッツ」デザイナー)  大人のおしゃれはビューティよりチャーム!
  • 大人になったら、着たい服 ’15-’16秋冬
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、何を選べばいいのかわからなくなった―― そんな40代以降に贈る普段着おしゃれの本です。 ショップオーナー、書家、主婦……さまざまなライフスタイルを持つ女性たちが、 自分らしさにこだわった私服コーディネートを見せてくれています。 ショートヘアだからこそ、カジュアルな着こなしだからこそ映える “ひとさじの、女らしさ”の取り入れ方など、大人世代にとって気になるテーマが満載です! 【目次】 〈巻頭エッセイ大人の階段〉おしゃれには、第三者のアドバイスが有効! 1|栗原はる子さん(「カフェカフェマーケット」主宰)/ヴィンテージのアクセサリーをいつものセーターに 2|矢野直子さん(「無印良品」生活雑貨・企画デザイン室長)/どう組み合わせるかがおしゃれの醍醐味 3|堀弘子さん(フォトグラファー)/シャープな中に“かわいさ”を込めたおしゃれを 4|小林桃子さん(書家)/おしゃれの楽しみは足し算すること 5|渡辺都さん(「一保堂茶舗」オーナー夫人)/おしゃれの一歩はワクワクから 6|岡田正子さん(主婦)/60歳を過ぎて、家にいる時間が増えるからこそ、カジュアルなおしゃれに 7|谷口律子さん(主婦)/あるがままでいいじゃない。そう思った日からおしゃれが変わった 短いからこそ、女らしい大人のショートカット 今年の冬はカジュアルだけではもの足りない!/「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く ニット日和。おでかけ日和。/プランテーションの秋冬スタイル カジュアルに、ひとさじの女らしさを/大人のおしゃれの隠し味 おしゃれ力の鍛え方/「Daja」ディレクター板倉直子さんに教えてもらう 〈大人になったら、ほしいもの〉ユリ・パークのニット 〈大人のおしゃれアーカイブ〉林ヒロ子さん(バッグデザイナー)/歳を重ねたからこそ、もっと遊んでいいんじゃない? 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 2017春夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまで着ていた服が似合わなくなった、 何を選べばいいのか、わからなくなった……。 そんな大人世代のための普段着おしゃれの本。 最新号のテーマは「“私”を引き出すおしゃれ」。 ショップオーナー、デザイナーなど、 素敵な女性たちの私服コーディネートをはじめ、 毎日がちょっと楽しくなるような服選びや 着こなし方のコツを盛りだくさんにしてお届けします。 【目次】 〈巻頭エッセイ 大人の階段〉おしゃれの実力は不要な服で磨かれる 〈大人のおしゃれアーカイブ〉秋山恵倭子さん(「BRUSH」代表)  おしゃれをすることは幸せになること 1|土井内淑子さん(「アジテーションズ・ダイアリー」代表)  歳を重ねるおしゃれに何より必要なのは、水泳とストレッチ 2|山下りかさん(スタイリスト)  ベーシックなアイテムもかわいらしいレースも私の中に普遍的にあるもの 3|イワタトシ子さん(「shop 22」主宰)  頭で考えず感じたまま心で着る 4|振原久子さん(「トロワ・ファミーユ」オーナー)  自分に似合うものはジャストサイズで自分で作る 5|岩部敦子さん(「ファミリーハウス」スタッフ)  髪の毛を染めるのをやめた日から新たなおしゃれが始まりました 時を超えて着る「ミナ ペルホネン」の服 歳を重ねた今だから、春は白のトップスから 天然素材で大人の旅へ/プランテーションの春夏スタイル 大胆に、繊細にカジュアルに楽しむアクセサリー 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く 今年の夏のトップスは Tシャツ以上、ブラウス未満で 大人が元気になれる服展 in 阪急うめだ本店 “いつも”を上質にするリネンシャツ/やっと出会った納得の一枚 パリ「クリムゾン」オーナー・リンダさんを訪ねて/シンプルシックのお手本! おしゃれの名脇役に注目!/秘密のキーアイテム、こっそり教えます 編集スタッフのお買い物帖
  • 大人になったら、着たい服 ’16-’17秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 12号目を迎える、40歳からのおしゃれ本。 「大人だからこそ楽しめる、自分らしい着こなし」 を実践する方々の素敵なこだわりやポリシーを今号も余すことなくお届けします。 大人世代にとって気になる普段着のおしゃれテーマが満載です! 【目次】 〈巻頭essay 大人の階段〉おしゃれは体で覚え、頭で熟成させるもの 1|坂戸千鶴子さん(通信販売カタログ商品MD) 「おしゃれとは削ぎ落とすこと。自分の心地よさを知ること」 2|上田千春さん(「Onthebook」店主) 「たった一着で“今の気分”を語ってくれるフォルムの美しい服が好きです」 3|吉川玲子さん(臨床検査技師) 「齢を重ねても何かが進化している自分でいたい」 4|中村早苗さん(販売員) 「いくつになっても今が旬今日を楽しむ生き方を」 5|緒方環さん(イラストレーター) 「更新しながらたどり着いた、黒が主役のマイスタイル」 6|遠藤智恵さん(翻訳者) 「いくつになっても心がときめく服を着ていたい」 7|成田結実子さん(「クローク」店主) 「憧れの東京から故郷に戻ったとき、おしゃれのスタイルが決まりました」 ・そろそろお尻を隠すのをやめませんか? 「パーマネントエイジ」オーナー林行雄さん、多佳子さんに聞く ・「頑張りすぎない大人服展」阪急うめだ本店で開催 ・天然素材をちょっぴりモダンに/プランテーションで、秋いちばんのはおりもの ・大人をきれいにみせるワンピース/これからの一着、どう選ぶ? ・東 涼子さんのクロゼット/服を減らせば人生の後半が軽やかに ・今の自分を生かす、大人の髪型とは?/ヘアスタイルがおしゃれの決め手! ・なりたい自分を探して。着痩せレッスン/「Daja」板倉直子さんに教えてもらう 〈大人になったらほしいもの〉たたずまいのいい服 サイの定番コート 〈大人のおしゃれアーカイブ〉高橋靖子さん(スタイリスト)好きなのはお転婆な服 他
  • 大人になったら、着たい服 2016春夏
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 40歳からのおしゃれ本。「大人だからこそ楽しめる、自分らしい着こなし」のヒントが満載です! [Contents] 巻頭essay 大人の階段|「今の気分」に合わない服は、処分しちゃっていい! 1|森脇ひろみさん ギャラリー「モリス」勤務   好きな生地で、好きな形に仕立ててもらう。オンリーワンのおしゃれを 2|小野厚子さん 「小野珈琲店」勤務   おしゃれは、「今、ここ」を楽しむための手段 3|中川正子さん フォトグラファー   「なりたい自分」になれるよう、ワードローブは常に更新して   4|甘露寺知子さん インテリアショップ「パフコレクション」マーチャンダイザー   自分にとって“楽しい”と思える洋服選びを 5|松元ルミ子さん 「トリップ」スタッフ   ボーイズライクなアイテムに、清潔感を添えて大人に着こなす 6|山下美智子さん パタンナー   自由な発想で服をリメイク。“自分だけ”の形や色をまとうのが楽しい 7|杉本美紀さん 飲食店勤務   古着をさらりと格好よく。おしゃれも生き方も頑張りすぎないのがいい 機能とおしゃれ P・A(パーマネントエイジ)的もの選びの目 今年の春夏ものは肌ざわりで選ぶ プランテーションの春夏スタイル 大人の柄、大人の無地 大人になったら、着たい服@伊勢丹新宿店 いつものおしゃれを“ちょっと”格上げ 今、ほしいのは清涼感!白の分量(バランス) 小松貞子さんに聞きました 大人の靴は、たくさんなくていい。 シミもシワも自分らしさの一部 年齢を上手に生かす清潔メイク 大人になったら、ほしいもの「これ」という一枚が、なかなか見つからない人へ スティアンコルのシャツ 大人のおしゃれアーカイブ 勝屋まゆみさん「how to live」主宰 編集スタッフのお買い物帖
  • 普段着の自由研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑貨ブランド『LOTA PRODUCT』デザイナー、イラストレーター、モデルとしても活躍中の香菜子さん。 “抜け感”って何? 白×白の組み合わせってアリ? ボトムインするとなぜか格好よく見えちゃう? 日々の着こなしの悩みや疑問を香菜子さん自らが実験&研究し、香菜子流・おしゃれに見える方法」を発表!! 撮影:加藤新作、亀和田良弘 主婦と生活社刊
  • 着ていく服が見つからない コーデ苦手女子 応援コミックエッセイ
    4.0
    フジコ30歳。おしゃれは好きだけど、いまいちコーディネートに自信がない。そんな洋服選び苦手女子の「困ったあるある」を中心に、コーディネートのコツや落とし穴、垢抜けて見える術などをコミックでご紹介。読むほどに共感でき、ヒントを得られる1冊になっています。実際のコーディネートに役立つリアルイラストコラムも収録! 「柄オン柄の瀬戸際」「雨の日には何を着る?」「色の組み合わせがイコールセンスだ」「やっぱりしまむら、だよね!」「定価で買うのは時間を買うのと同じである」「女子受けファッションか、男子受けのそれか」など、16コマ形式の読みやすいコミックが満載!
  • 最新データ&情報2024 日米の南西シフト 急ピッチで進行する「台湾有事」態勢
    -
    メディアが報道規制する中、急ピッチで進行する琉球列島のミサイル基地化、要塞化。この全容を提示する 2012年「日米の『動的防衛協力』について」(統合幕僚監部)という日米共同作戦の策定以来、着々と進行してきた琉球列島のミサイル基地化、要塞化。この全容を情報公開文書を含む防衛省・自衛隊の 【目次】 第1章 国家安全保障・防衛戦略による対中国戦争態勢 第2章 要塞化する与那国島への新配備部隊 第3章 日米共同作戦が進行する石垣島 第4章 チョーク・ポイント宮古島の軍事化 第5章 南西シフトの兵站拠点・奄美大島 第6章 南西シフト下の訓練・機動展開基地―馬毛島・種子島 第7章 南西シフトの実戦大演習場と化す薩南諸島 第8章 沖縄島への第7ミサイル連隊・師団新編 第9章 地対艦・地対空ミサイルの危険性 第10章 地対艦・地対空ミサイルの作戦・運用 第11章 「無用の長物」と化した水陸機動団 第12章 南西シフトによる自衛隊兵力の配置 第13章 陸自の南西シフト態勢 第14章 北方シフトから南西シフトへ 第15章 アメリカの対中国戦略 第16章 米軍の琉球列島―九州への中距離ミサイル配備 第17章 米海兵隊・陸軍の第1列島線配備 第18章 アメリカの国家防衛戦略と中国、ロシア 第19章 日本の「インド太平洋戦略」と中国 第20章 日米シンクタンクの「台湾有事」シナリオ 第21章 「台湾有事」下の国民保護と住民避難 第22章 有事態勢に突入する自衛隊員の危機 結 語 岸田政権は中国・韓国との平和外交を行え 【著者】 小西誠 軍事ジャーナリスト。「自衛官人権ホットライン」事務局長。 著書に『反戦自衛官』『現代革命と軍隊』『自衛隊そのトランスフォーメーション』『自衛隊この国営ブラック企業』『オキナワ島嶼戦争』『自衛隊の南西シフト』『ミサイル攻撃基地化する琉球列島』(以上、社会批評社)などの軍事関係書多数。 また、『サイパン&テニアン戦跡完全ガイド』『グアム戦跡完全ガイド』『本土決戦 戦跡ガイド(part1)』『シンガポール戦跡ガイド』『フィリピン戦跡ガイド』(以上、社会批評社)の戦跡シリーズ他。
  • 婦人画報 2024年7月号
    NEW
    -
    1,100~1,200円 (税込)
    ●注目したい!日本の美と技をつなぐ53人 「KOGEI」の未来形 ●「夢」と「思い」と「奇跡」を形に― 技は、永遠。 ●すぐに効果を実感できる、全方位的な美容術 この夏、くすまない人。 ●唯一無二の〝オリジナル〝をの線を追い求めて いまも生き続ける篠田桃紅の美学 ●119年前『婦人画報』を創った人 国木田独歩を歩く AD レンズを通して スポーツの祭典によせて 目次 a piece of peace 心に咲くモード vol.4 July [藍布] 祇園割烹十二考 八寸に映ゆる 最終回 文月 続・裏千家の茶室から 最終回 岡山 高渕宗厚先生の稽古場より 神秘の森の住人、ヤクシマザルの“Wild Life” 「KOGEI」の未来形 1章 KOGEIの表現はこんなにも自由です 心ときめく、次世代のクリエーション [コラム]素材を作る人 斎藤桐材店 アシザワ養蚕 2章 技を受け継ぎ、アップデートする 産地で灯を守る、若き作り手たち 3章 技を磨き、美を創造する 工芸の学び舎を訪ねて 4章 工芸の目利き8人が選ぶ 「いま推したい」次世代の作り手34人 いまも生き続ける 篠田桃紅の美学 『婦人画報』定期購読のご案内 国木田独歩を歩く FUJINGAHOリコメンズ 技は、永遠。 輝きが紡ぐ、無二のスタイル [シャネル] 4つのスピリット [TASAKI] 「カルティエ」と「日本」、神秘の対話 [カルティエ] 白昼夢が描く時間 [ヴァシュロン・コンスタンタン] 一着のニットが紡ぐ“未来” [WMV] 夏の目元、涼やかに美しく [フォーナインズ] ”時”論の持論 眼差しに宿る“ソロメオの精神” [ブルネロ クチネリ] 新連載 120年の「技」のことづて vol.01 「つなぐ」[ヴァン クリーフ&アーぺル] 季節のきもの通信[文月] リゾートで映える小紋スタイル この夏、くすまない人。 和の美の力 [資生堂] 婦人画報の美養塾 LESSON 16 ヘアスタイリングを学ぶ 婦人画報婦人科 名医に聞くQOL向上の処方箋 第4回 口が渇く 「没入体験」のあるホテルへ 新・時蔵誕生! 蓮の恵み 花開く、香港アートの世界へ! 平野紗季子さんの梅&柑橘サンド 杉本博司の折々の花 第四十回 秀吉の禁制 岡本翔子の心理占星術 6月1日~6月30日 歌舞伎の真髄 中村獅童さん、中村陽喜さん、中村夏幹さん/コラム連載 八代目市川染五郎のしばい絵日記/吉崎典子の「歌舞伎耳寄り話」 新連載 画報の杜 「巡り習慣」のすすめ [ヴェレダ] いつか我が家の定番に あしたの家庭料理 定期購読のご案内 ショップリスト 次号予告 別冊付録 婦人画報の保存版 令和のマナーBOOK

    試し読み

    フォロー
  • 農耕と園芸 2024年6月号 夏号
    NEW
    -
    特集1はメロンの栽培技術と病害虫防除。特集2はエダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術。特別ルポは『温暖化に負けないおいしいメロンを栽培する熊本県熊本市 林田農園』、『熊本・宇城から次世代型メロン レノンスター発進JA熊本うき メロン専門部会』、『茨城のタカミメロンを世界へ 輸出で広がる販路と夢JA常総ひかり 千代田地区 メロン部会』他、熊本県内のトマト産地、イチゴの植物工場・産地振興を取材。 目次 【連載】アグリニュース 【連載】新花き探索 ヴィオラ・パルメンシス/月江成人 【連載】新品種紹介 ハクサイ「黄づつみ」シリーズ 解説/タキイ種苗(株) 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 メロン栽培の基礎的な作業・管理と技術/(公財)園芸植物育種研究所 越智靖文 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 ハウスメロン栽培で発生する主要病害虫と防除対策/茨城県農業総合センター 前園芸研究所(現病害虫防除部) 小河原孝司 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 メロンのミナミキイロアザミウマに対する熱や天敵を活用した総合的病害虫管理技術(IPM)/静岡県農林技術研究所 吉﨑涼花 【特集1】メロンの栽培技術と病害虫防除 うどんこ病菌に寄生するカビを用いてメロンうどんこ病の感染拡大を防止─化学農薬のみに依存しない うどんこ病の新たな防除法として期待─/近畿大学農学部農業生産科学科 植物感染制御工学研究室 近畿大学アグリ技術革新研究所 教授 野々村照雄 【特別ルポ】微生物を味方につけ温暖化に負けないおいしいメロンを栽培する/熊本県熊本市 林田農園 林田英希さん 【特別ルポ】熊本・宇城から次世代型メロン レノンスター発進/JA熊本うき メロン専門部会 部会長 稲葉勇児さん 【特別ルポ】茨城のタカミメロンを世界へ 輸出で広がる販路と夢/JA常総ひかり 千代川地区 メロン部会 部会長 中里一秀さん 【連載】インタビュールーム/令和5年度園芸学会園芸功労賞 受賞兵庫県立農林水産技術総合センター 農業技術センター 山中正仁さん 【連載】クローズアップ! 農業最新技術 紫外線を吸収して赤色光を放つ光波長変換フィルムで農業生産性の向上を目指す/北海道大学 長谷川靖哉教授 鈴木 卓教授 斎藤秀之講師 【連載】収量・品質アップを狙え!渡辺和彦の篤農家見聞録「BLOF理論で高品質・高収量・高栄養価栽培を実現」 取材協力 おおたに農園/(一社)食と農の健康研究所 渡辺和彦 【特集2】エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 エダマメのダイズシストセンチュウに対する薬剤による防除技術/山形県病害虫防除所 庄内支所 五十嵐美穂 【特集2】エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 エダマメ用自脱型コンバインの開発/秋田県農業試験場 企画経営室 スマート農業チーム 主任研究員 齋藤雅憲 【特集2】エダマメのセンチュウ防除・省力栽培技術 畑地におけるエダマメ自走式ハーベスタの作業性/佐賀県上場営農センター 畑作・野菜研究担当 宮地伯明 【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(2)~生育温度の影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き)/岡澤立夫 【特別ルポ】「ハウス桃太郎」で唯一無二のトマトを実現/熊本県玉名市 (有)蘇鉄園芸 蘇鉄国光さん 【連載】トマトの生理生態~知っているようで知らない基礎知識~第2回 葉の成長と着果習性/玉川大学農学部 教授 田淵俊人 【特別ルポ】黄変果に強い『桃太郎ブライト』を導入し市場性の高い高品質なトマトを栽培する/熊本県八代市 JAやつしろ 【連載】スポットライト「10aで夢を描ける農業」を 日本オペレーターの植物工場「未来ファムトリー」 【特別ルポ】これからのイチゴ産地振興で求められること/奈良県農業研究開発センター 研究開発部 大和野菜研究センター 所長 西本登志さん 【連載】なるほど園芸用語 播性(まきせい)/藤重宣昭 【連載】農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話 VOL.52 Q:農業法人への貸付金には相続税がかかるって、本当?/公認会計士 青木寿幸 【連載】新品種紹介 ハクサイ「黄づつみ」シリーズ 解説/タキイ種苗(株) 【連載】改訂版 ワンポイント花き育種学講座 第10回 雄性不稔の原因とその利用/千葉大学名誉教授 三位正洋 【連載】CATCH UP キウイ生産の安定を目指し愛媛ではじまる花粉ビジネス 取材協力 愛媛県農林水産研究所果樹研究センター/松野町農林振興課 【連載】農のサイエンスQ&A Q:土壌または土はどのように役立つものなのか?/加藤哲郎 【連載】インフォメーション 【連載】市場情報 【連載】寺本卓也の農てんき-今年の夏も暑いのか?- 【連載】資機材ガイド 【連載】日本酒の情緒・Mの本棚 【連載】野菜作り1年生 坂木浩子 農耕と園藝主幹 石井勇義の言葉 農耕と園芸 休刊のお知らせ 広告目次 【連載】野生動物にあう まるでカプセル イボイモリの卵 写真・文/松橋利光

    試し読み

    フォロー
  • mofusandのまちがいさがし
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気シリーズ「mofusand」が「まちがいさがし」になりました!! にゃんこがサメの着ぐるみを着た「サメにゃん」や、 エビフライをかぶった「えびにゃん」など、 ちょっとシュールで愛らしいにゃんこの姿に癒されながら、 チャレンジしてみてください。 子どもから大人まで楽しめる問題を、 初級、中級、上級と3つのレベルに分けて収録。 癒されながら解くことで、集中力や観察力がアップ!  日頃の脳トレーニングにも最適です。
  • るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!源氏物語
    完結
    -
    【三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】 平安時代に紫式部が書いた古典のベストセラー『源氏物語』の 全54帖の主要ストーリーを、フルカラーのマンガで楽しく読めます! 「平安京ってどんなところ?」「平安貴族はどんな暮らしをしていたの?」 「どんな服を着ていたの?」など、平安時代ならではの疑問も フルカラーの豊富な史料と絵、クスっと笑えるイラストで詳しく解説。 光源氏に心ときめき、平安貴族の華やかな暮らしを覗きながら 平安時代の歴史と日本の文化がいつのまにか理解できます! 古典学習の入り口にも最適な一冊。 覚えたことはクイズで復習もできます。 小学生だけでなく大人が読んでも学びになります。 ※すべての漢字にふりがな付き。 ※対象年齢:小学校中~高学年。 【ストーリー目次】 第1章・誕生と成長、初恋 第2章・若かりし頃のあやまち 第3章・栄華の極みへ 第4章・花から花へ数多の恋路 第5章・壮年の親心と恋心 第6章・人生は因果応報 第7章・光源氏の子孫たち ■大好評!「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!」シリーズ ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」,「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史人物伝」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!ことば1000」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!百人一首」 など、続々発刊中!
  • みうちゃんのふしぎなハコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『みうちゃんのふしぎなハコ』は、思いやりの心や想像力を育む、子どもも大人も心温まるファンタジー物語です。 【あらすじ】 ある夜のこと、みうちゃんは不思議な箱をもらう夢を見ます。次の日、その箱が手のひらの上に・・・。ポンポンとたたくと「あらあら、ふしぎ!」。中からニィ~タン、ニンニンジンなど、可愛いキャラクターたちが次々出てきて、「いっしょに遊ぼう!」 と誘います。みうちゃんはかいじゅうの着ぐるみを着て、みんなの仲間入り。 さあ、どんな遊びになるのでしょう。遠くに見えるお山のてっぺんを目指して、みんなで歩いて行くことになりました。森をぬけ、急坂を下り、湖を越えて、可愛い冒険の始まりです。キャラクターたちの得意な変身で困難を乗り越え、みんなで助け合い、みうちゃんとの友情を育みます。見事ゴールにたどり着いた夕方、「また会おうね!」と約束してバイバイします。 そしてその夜、みうちゃんは不思議な箱を、今度は誰か他のお友だちにあげる夢を見ました。次の日、みうちゃんの手のひらの上には、不思議な箱はもう現れません。でも、自分の胸をポンポンとたたいてみたら「あらあら、ふしぎ!」・・・。 不思議な箱は、友だちから友だちへ、楽しくて不思議なお話しを運んでゆきます。
  • 不妊治療を考えたら読む本〈最新版〉
    4.0
    【患者・医療関係者から圧倒的支持を得たロングセラー、待望の最新版が登場】 「妊活ビジネスに振り回されない知識が、これ1冊で身についた」(30代 女性) 「ネットを信じてお金と時間を浪費する治療をしていた。この本を読んでいたら、今ごろ子どもを何人か抱いていたかもしれない」(40代 女性) 「病院の説明では納得出来なかったことが解決した」(40代 女性) 「これほど、妊娠の仕組みが詳しく分かりやすく書かれた本はない」(30代 女性) 「日本の不妊治療の『言いにくいこと』がストレートに書かれている」(50代 医師) ――病院では聞けない、科学的根拠のある「妊娠のコツ」がわかる! 日本は「妊娠できない不妊治療の件数」が世界トップクラス――長らくこの状況が続いています。 不妊治療をしても妊娠できないのはなぜなのか? 限られた「時間」と「お金」を有効に使って結果を出すには? 生殖医療の第一人者である専門医と出産ジャーナリストが、 科学的根拠のある「妊娠のコツ」を徹底的に掘り下げ、丁寧に解説したロングセラーを改訂。保険適用にも対応。 治療に行き詰まっている人はもちろん、子どもを持ちたいと思う全ての人に必要な最新知識が詰まっています。 ◆おもな内容 ・保険診療か自費診療か? 選ぶ際のポイント ・着床前検査(PGT-A)を受けるメリット・デメリット ・医師から自費診療を勧められたけど、その真意は? ・「AMH検査」で卵子の在庫を調べるプレコンセプションケア ・英国で非推奨の「妊娠率が低い治療」が日本で数多く行われている ・「検査で異常なし=すぐ妊娠できる」は間違い ・40代の胚で妊娠率を上げるコツ ・もっとも妊娠しやすいのは「排卵日2日前」 ・胚を凍結したほうが妊娠率は上がる理由 ・男性不妊への対処法 ・卵子凍結は、卵子の時間を止める ・良い胚を見極めるAI判定が始まっている  ――最短で結果を出すための必須知識が満載!
  • ちいさなプリンセスソフィア まるごと! ソフィア 大ずかん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どうしてプリンセスになったの? ペンダントの持つ力って? ソフィアの着たドレスが知りたい! など「ちいさなプリンセスソフィア」の知りたかったひみつを、たっぷりのビジュアルで解説。 プリンセスになったころのエピソードはもちろん、「ひみつのとしょしつ」や「アバローのプリンセスエレナ」とのつながりなど、新しいエピソードも網羅しました。ソフィアの大ファンから初心者まで楽しめる、ファン必携の1冊です。
  • 理系の壁 ダブルスタンダードに始まり、理系の壁の崩壊で終わる
    -
    1巻1,100円 (税込)
    科学の中で続いてきた弱点を論理の図解で打ち破る。 「論理図解」と「文字積分」と「コンピューター科学」を武器に、数学・物理学がぶつかってきた論理の“壁”の崩壊に挑む。 これまで曖昧な解説しかされてこなかった微積分と三角関数について解き明かす。 更には、オイラーの公式もフェルマーの最終定理も一行で証明可能に! 数学好き必見。数十年にわたる闘いの末に辿り着いた新解法。 【目次】 第1章 文字積分法で拓く二階微分方程式の解法 第2章 文字積分法で拓く連立微分方程式の解法 第3章 論理図解を使う弧度法の新定義 第4章 三角関数の公式 第5章 物理学と三角関数 第6章 論理図解の威力 第7章 コンピューター科学 【著者紹介】 深井文宣(ふかい・ふみのぶ) 1948年3月 茨城県日立市生まれ 1963年3月 日立市立駒王中学校卒業 1966年3月 茨城県立水戸第一高等学校卒業 1971年3月 茨城大学理学部物理学科卒業    4月 茨城県立高等学校教諭 1998年3月 同 退職 1998年6月 有限会社均整クリニックを設立し取締役となる 2023年3月 現在に至る 【主な著書】 2000年   微積分学の大革命 2009年   能力低下は打撲で起こる 2011年   理系教科書補助教材 2013年   抽象化物理学の勧め 2015年   オイラーの公式は一行で証明できる 2019年   丸で歯が立たない円の秘密 2019年   ここまで治せる整体術 知らないあなたは損をする 2019年   学校数学から教養数学へ   【電子書籍】 2018年   キルヒホッフの法則と実験 2018年   三角関数 2019年   もう困らない中学高校の連立一次方程式の解法 2022年   ダブルスタンダード

    試し読み

    フォロー
  • バスを降りたら
    4.3
    「通学のバスの中で見かけるあの人みたいになりたい……」奈鶴(なつる)はバスで席を譲る律(りつ)の姿を見て名前も知らない律のことが気になりはじめる。一方、律は自分が落ちた中学の制服を着た奈鶴のことを少し目障りに感じている。奈鶴と律はバスの中で見たお互いの姿をきっかけに大切なことに気がつきはじめる。男女ふたりの視点で描かれる、一歩前に踏み出す勇気をくれる青春成長ストーリー。バスを降りたふたりは、新たな一歩を踏み出す。 【目次】1 side:奈鶴 七時三十六分発、駅西口行き/2 side:律 居場所はここじゃない/3 side:奈鶴 絵の中の鳥/4 side:律 こだわっていたのは/5 side:奈鶴 初めての眼鏡/6 side:律 中庭のふたり/7 side:奈鶴 あのひとみたいに/8 side:律 たとえばそういうことだって
  • おしゃれなサリちゃん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サリちゃんとママは、公園へ遊びにいくことにしました。サリちゃんは、自分でおでかけの支度を始めます。ママに「ズボンをはいてね」と言われたサリちゃんでしたが、ズボンの片方に両足が入って、うまくはけません。そこで、サリちゃんはかわいいスカートに変えたいなと思い、おねえちゃんのスカートを借りることにしました。スカートはピンク色でひらひらしていて、まるでお姫様のようです。スカートの下にタイツもはいて、すっかり満足したサリちゃん。それから歯磨きをして、顔を洗って、髪の毛をとかしていると、洗面台でママが使っているかごを見つけました。かごの中にはかわいいゴムやヘアバンド、リボンなどがたくさん入っています。サリちゃんはそれを見て、いいことを思いつきました。お出かけ前に、どんな服を着ていくか悩むのは大人も子どもも同じ。天真らんまんでかわいいものが大好きな女の子が、自分なりのアイデアでおしゃれを楽しむ絵本です。
  • ぱな王 立派な王におなりなさいッ~bamboo edition~ (上)
    完結
    -
    星界を追われた第一皇子のクロと、忠実な従者のユリ。奪われたクロの命のカケラを探して世界中を旅をし、辿り着いた日本で彼らは――!? ★単行本カバー下画像収録★ 本書は電子書籍「立派な王におなりなさいッ」全4巻(集英社)に加筆編集をし再編集したものです。
  • 今編みたいニット秋冬2022-2023
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋冬に編んで着たい手編みのウエアとこものの作品集。今どきのフォルムやシンプルで編みやすいデザイン、伝統柄など、幅広く掲載。男女兼用ニット、キッズ、エイジレス、ハイミセスなどのテーマも。バッグ、巻きもの、くつしたなど、こものも充実。全82点。
  • “おかげマインド”~自分軸と自信を育てるために~
    -
    否定の言葉「○○のせいで」を感謝を象徴する肯定の言葉「○○のおかげで」に変えて、ポジティブに生きていくために。 やさしいヒントが満載の一冊。 <目次> 第1章 般若心経「空」的生き方の智慧 第2章 自分軸な生き方の智慧 第3章 手放す生き方の智慧 第4章 自分を「癒す」「満たす」生き方の智慧 第5章 楽な生き方の智慧“おかげさま” あとがき <著者紹介> 森 雄二(もり ゆうじ) ヒーリングサロン FOREST 代表 “おかげマインド”スクール講師 工業高校卒業後、鉄道会社に就職。エンジニアとして21年間勤める中で、心の疲れが原因で体調を崩されている方をたくさんみてきました。 「そんな方々をサポート出来るような仕事がしたい」と、独立開業の夢が重なり、転職。整体師としてヒーリングサロンを20年前にオープン。以降、約24,000人のクライアントと向き合ってきました。そんな中で、心の疲れは“執着”が深く関係していることを知りました。また、執着は長年親子関係で引きずってきた自身の課題でもありました。そこで、執着を手放すための手がかりを「般若心経」に求め、以降、心が楽になるためのいろいろな方法を学んできました。そして辿り着いたのが、感情を上手にシフトさせる“おかげマインド”メソッドです。これを実践していった結果、自身の課題や生き辛さも解消。それに付随して、物事の循環が驚くほど良くなっていきました。さらに患った病気(甲状腺腫瘍・脳出血後の高次機能障害)も回復しました。 それらを踏まえ、「心を穏やかにし、楽に生きるための智慧」として体系化したのが“おかげマインド”スクールであり、その内容をかいつまんで記載したのがこの書籍の内容です。

    試し読み

    フォロー
  • 「老け手」解消! 手・腕に浮き出る血管はこうして改善する
    -
    「手の甲の血管がボコボコと目立ってきて、人に見られるのが恥ずかしい」「腕の血管が気になって、夏でも半袖が着られない」「血管の目立つ“老け手”がイヤで、外出するのもおっくう」など……手や腕に浮き出る血管で悩んでいる方が、決して少なくありません。周りの人に相談しても「気にしすぎなのでは?」「年だから仕方ない」といった言葉で片づけられ、これといった対策も見つけられないまま、欝々とした日々を送っている方も多いのではないでしょうか? この本では、ハンドベインの症状や原因、治療法に加えて、家庭でできる改善法・予防法、さらには静脈を健康に保つ生活習慣など、自分で簡単に実践できるハンドベイン対策について紹介しています。本書の内容が、手や腕に浮き出た血管に悩んでいる方、あるいはそれを改善・予防したいと考えている方たちの笑顔につながる一助となれば、本当にうれしく思います。
  • あめふりさんぽ
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りのかさもって、ながぐつはいて、カッパ着て、じゅんびできたよ、いってきまーす。かえるやあじさい、おたまじゃくしと女の子のかわいらしい出会いが、楽しげな雨音とともに繰り広げられます。 『はこちゃん』のみずみずしい絵で魅了した、江頭路子(えがしらみちこ)さん初の自作絵本。ちいさな女の子の雨の日を追いかけた、ちょっぴりファンタジックなお話。雨音の楽しさや、雨に濡れた景色の美しさが、透明感あふれる水彩画で表現されています。雨の季節にぜひ読んでほしい絵本です。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • あいちゃんの ワンピース
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あいちゃんは大きくなって、お気に入りのワンピースが着られなくなってしまいました。 でも、お母さんが、このワンピースを使って、うさぎのミミちゃんに洋服を作ってくれることになったのです。あいちゃんもミミちゃんの洋服作りをお手伝い。ママのお裁縫箱は、素敵なものがいっぱいつまった魔法の箱のよう。お母さんの愛情と、女の子の憧れがつまった作品です。 【読み聞かせ:3歳から  ひとり読み:5歳から】 ・作/こみやゆうさんからのメッセージ わたしは以前、出版社で編集者をしていました。そしてその当時、宮野さんは都内の児童書専門店で働いていて、私はそのお店によく足を運んでいました。宮野さんは、その画才もさることながら、いつも子どもと子どもの本にふれていましたので、絵本を作るのにもってこいの人だと思いました。そして宮野さんのデビュー作『ももちゃんとおかあさん』ができあがり、それ以来のお付き合いをさせてもらっています。 わたしたちの作品には、いつも「理想の大人(母親)像」が登場します。なにかと忙しい現代のお母さんやお父さんは、この本のママのようには、なかなか振る舞えませんよね。子育て真っ最中のわたしだってそうです。でも、せめて本の中だけでも、理想の大人像を見せてやれたら、その印象は、ずっとその子の中で生き続けると信じています。 ・絵/宮野聡子さんからのメッセージ 幼いころ、わたしは母のお裁縫箱が大好きでした。色とりどりの糸やボタン、ぴかぴかのまち針、美しいレースの数々……。眺めているだけで、とにかく幸せな気持ちになったのを覚えています。だからなのでしょうか……? 『あいちゃんのワンピース』の出版が決まったとき、わたしは一目散にボタンやレースを買いに走りました! 資料用という名目で、大量に(笑)。そして下絵を経て、いざ着彩へと入ったとき。色を重ねるごとに、お裁縫を開けたときの、あの幸福感がよみがえってきたんですよね。ぴかぴかしたものや、かわいらしい小物を眺めるときの幸せな気持ちって、子どもも大人も関係ないんだなってつくづく思って。描きながらワクワクしました。とにかく、女の子の好きなものをいっぱい集めた作品です。隅々までじっくりと眺めていただけたら嬉しいです。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • あなぐまのクリーニングやさん
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このお話の主人公は、働き者のあなぐまさん。クリーニングやさんをたったひとりで、切り盛りしていて、仕事が丁寧と評判です。ある日お店にライオンの紳士がやってきて、素晴らしい燕尾服のクリーニングを頼まれました。緊張しながら、懸命に服にアイロンをかけている時、突然電話がなり、慌てたあなぐまさんはアイロンのコードを足にからませて……きれいな燕尾服に焦げあとをくっきりつけてしまいました。あなぐまさんは、徹夜で燕尾服に細工をほどこし、正直にライオンさんに謝りました。数日後、ライオンさんからの招待状を受けて、あなぐまさんはコンサートにでかけました。そこには舞台で指揮棒をふるライオンさんがいて、あの焦げあとのついた燕尾服を着ていました。気にしなくていいんだよというライオンの声が聞こえたようでした。こどもに身近な仕事を、楽しいストーリーと豊かな絵で表現した絵本です。
  • TEAM P 捜査一課特捜本部事件録
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    夕方から雨が降った日、ゴミ捨て場で発見されたのは一人の女性記者の遺体だった。 県警(特殊捜査一課)の流、富永、そして彼らの警察学校時代の教官でもある吉岡らは、ビデオに映っていたカッパを着た人物を捜すが、一向にその足取りは掴めない。 公園に落ちていた殺された女性のハンドバッグ、殺された刑事の妻、そして警察関係者を狙った人質事件。犯人の手がかりを追っていく中、無関係だと思われた複数の事件が繋がってゆく――。 事件の真相を追う捜査一課の苦悩や、警察内部の実情をリアルに描く。 権力、昇進、正義、そして仲間。事件の先に彼らが見る光景とは。 <著者紹介> 泉 真一朗(いずみ しんいちろう)福岡県警を2020年に退職し小説を書き始める。 県警時代は大半を刑事部門で勤務。

    試し読み

    フォロー
  • 今編みたいニット春夏2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この春夏に編みたいウエアとこものの作品集。旬のフォルムや毎日着たいシンプルニット、モチーフ編みや編み地を楽しむニット、エイジレスで楽しめるニットなど。他にキッズ、ベビー、ハイミセスニットなど幅広く掲載。バッグ、帽子、ポーチ、ショールなど、こものも充実。全71点。
  • ホントに欲しいものを、言ってみな! 深呼吸和歌集
    -
    2008年に刊行した深呼吸和歌集「ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。」(バジリコ)は、Mixiのレビュー欄で58本のレビューが登録された。メディアと共に生きてきたメディア活動家の辿り着いた表現形態。 (※本書は2009/8/24に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
  • 心ふたつ 不思議な絆の物語三篇
    -
    1巻1,100円 (税込)
    この世のものではない存在との、どこか奇妙で温かな繋がりを描くホラー×ヒューマンドラマ短編集 大学1年の夏、訪れた田舎の祖父母の家で、唐突に告げられた俺の『婚礼』!当惑しつつも好奇心が勝る俺の前に現れた花嫁。綿帽子の下に隠されたその相貌は……。隔絶された村の一族に伝わる不思議な“力”の伝承。――『鬼の角』物心ついたときからずっと俺のそばで微笑んでいた、白いドレスを着た『おばちゃん』。ずっと昔から一族の男児についていたというその人は“守護霊”か“悪霊”か。俺は彼女との縁を断ち切るため、ある作戦を決行する。――『「ふみ」さん』幼馴染で親友の涼太が、バスケの試合中に俺をかばって死んだ。ショックで家にこもっていた俺だが、ある日突然涼太の声が聞こえるようになり……。姿の見えない親友とともに過ごした日々を描く感動の物語。――『心ふたつ』 《著者紹介》 1959年(昭和34年)2月24日生まれ。京都市出身。京都大学工学部卒業。 石油化学会社勤務を経て、現在は神奈川県秦野市に在住。趣味はゴルフ、囲碁、釣り、水彩画、カラオケなど。 小説執筆も昔から続けてきた趣味のひとつだったが、2020年出版社のコンテストに出品して良い評価を得たことから、2021年処女作『心ふたつ』(『鬼の角』『「ふみ」さん』『心ふたつ』の3編収録)で作家デビュー。

    試し読み

    フォロー
  • 大人のかんたんソーイング2021-2022秋冬
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンピース、トップス、ボトム、アウターなど、この秋冬に作って着たいウエアをご紹介。程よく流行を取り入れた着やすいデザイン満載で、初心者から気軽に楽しめる。バッグ、ポーチ、つけ衿などかんたんに作れるこものも掲載。作り方解説つき。全69点。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 今編みたいニット秋冬2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋冬に編んで着たい手編みのウエアを中心に紹介。シンプルで編みやすいデザインから、編んで楽しい編み地など幅広く掲載。メンズ、キッズ、エイジレスで着られるニット、帽子や巻きもの、バッグ、干支のあみぐるみなど小物も充実。全75点。
  • ヤマケイ新書 テント泊登山の基本テクニック
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏山縦走の醍醐味・テント泊登山。覚えておくべき基本と応用テクニックを一冊に! テント泊を始めるにあたり、装備の揃えるポイント、登山計画の立て方・準備、 歩き方の基本、テントの設営方法やマナー、そしてテント泊を快適に楽しむコツが すべてまとまっています。 山岳/アウトドアライターとして長年山を歩いてきた著者による、 テント泊のノウハウが詰まった一冊です。 <内容> 第一章 テント泊装備をそろえる テントの構造と4大要素/モデル選びのポイント/ 重要装備解説(寝袋、マット、バーナー、クッカー、ランタン類、バックパック)...etc 第二章 計画の立て方と準備 計画の立案と情報収集/軽量化と快適性のバランス/パッキングの基本と応用/ 外部ポケットやサコッシュの活用...etc 第三章 歩き方 出発前の確認事項/行動着の基本/登山靴のタイプと合わせ方/パックパックの合わせ方/ 地図とアプリの活用術...etc 第四章 テントの設営方法 ルールとマナー/設営方法の基本/設営時のポイント/撤収の基本/ペグの打ち方...etc 第五章 テントの快適な使用方法 テント泊時の着替え類/テント内のレイアウト/全室の使い方/雨や強風への対策...etc 第六章 眠ることと食べること 就寝時の寒さ対策/快適さをアップするアイデア/食材の選び方...etc 第七章 帰宅前にすること、帰宅後にすること メンテナンス/今後のためのチェックポイント...etc
  • 赤いパーカーの花子さんとカゲフミさま
    -
    1巻1,100円 (税込)
    この学校にはちょっと変わった七不思議がある。 ――夕暮れの通学路。カゲフミさまに影を踏まれたら、あなたはあなたでなくなる。もう二度と戻って来れない――。 カゲフミさまの噂だ。中学に入学したばかりの千明はこの怪談が嘘でないことを知っている。昨日までいじわるだったクラストメイトが、急に“人が変わった”ように親しくしゃべりかけてくるようになった。やりすぎなくらいに優しくなった。なにかがおかしい。同じ読書好きの瑞樹とオカルト好きのスバルふたりの男子とこの怪異について調べているうち出会ったのは、真っ赤なパーカーを着た女子生徒の幽霊だった。 「あたしがトイレの花子さん――よく来たわね」 千明たちは花子さんと協力してカゲフミさまと戦うことになり――?
  • 大人のかんたんソーイング2021夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この夏作って着たいワンピース、チュニック、ボトム、セットアップなど、作り方解説つきで69点ご紹介。程よく流行を取り入れた着やすいデザイン満載で、初心者から楽しめる作りやすさが魅力。バッグ やマスクなど気軽に作れる小物も掲載。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 三体問題 天才たちを悩ませた400年の未解決問題
    3.4
    宇宙に浮かぶ3つの天体――「3体」 ニュートンの万有引力の法則によって「2体」の運動が明らかにされた17世紀初頭。科学者達は「3体」の運動を解明しようとさまざま試みでアプローチした。 オイラー、ラグランジュ、ポアンカレ……科学史にその名を残す天才数学者・天文学者たちをもってしても、この「3体の運動」をの「一般解」を見つけることはできなかった!? なぜ解けないのか? 「解ける」とはなにか?  「三体問題」をめぐる400年にわたる解明へのアプローチを通して、人類が辿り着いたものとは? 「オイラーの8の字解」、「ラグランジュの正三角形解」など、不思議な軌道を取る「特殊解」の存在。 万有引力の法則からアインシュタインの一般相対性理論、アインシュタイン方程式、そして重力波へ。 さらに一般解への研究は「カオス理論」へと発展し、コンピュータによる数値解析手法も進化させた。 天文学では、星の位置を知るための「位置天文学」や軌道計算などさまざまな分野へとつながり、実際、20世紀の初頭には、ラグランジュの見つけた特殊解を太陽系にあてはめたときに、その解の位置にから「トロヤ群」という小惑星群も発見されている! 「三体問題」をめぐる400年の歴史の背景にある奥深い科学世界を、数学史・科学史ととも語り尽くす、2021年、最高にスリリング科学書!
  • 大人のかんたんソーイング2020夏
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏に作って着たい服や小物を詳しい作り方付きで紹介。トップス、チュニック、ワンピース、ボトム、セットアップ、エコバッグなど、今の流行を程よく取り入れながら着心地の良さにもこだわった服と小物を68点掲載。実物大型紙は専用サイトからダウンロード。
  • 腋~まとめ~fetishism 1
    -
    1巻1,100円 (税込)
    腋、わき、ワキ、waki 腋中心のイラスト集まとめ 綺麗に美しいその腋はあなたの人生を豊かにする 総100ページフルカラーの腋イラスト おおまかに3つに分けてお見せしています。 服を着ている状態で見える 着衣の腋 水着などの方から腰にかけての腋のラインが見える ラインの腋 生まれたままの美しい姿 もろ腋 の3章でお送りします。
  • イン・ザ・ダスト
    4.3
    轢死事件を追う警視庁分析捜査三係の渡瀬敦子と、過去の地下鉄駅爆破テロ映像を調査する東都放送報道局の土方玲衣の運命が再び交差する! 改変された事件現場の映像、加害者家族と被害者家族の奇妙な関係、匿名のゆがんだ正義……二人が辿り着いた驚愕の真相とは? 報道×本格警察小説『ダークナンバー』続篇
  • その服捨てるのちょっと待った! リメイクしたらオンリーワンができました。
    完結
    -
    「えー!これ、本当に古着から作ったの?!」  見る人すべてに衝撃を与えるおしゃれなリメイク本が誕生。 あの『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』の著者が、新ジャンル「リメイク」に挑戦! 洋裁初心者の救世主が考えた、楽しいリメイクのアイデアをご紹介します。 おうち時間にワードローブを整理しながら、着なくなった洋服を華麗におしゃれに蘇らせませんか? ■簡単なリメイクのアイデアは30以上。すべて型紙不要 本書はアイテム別に30以上のリメイクを紹介します。スカーフとYシャツでクッションカバー、ネクタイでコサージュやペンケース、名刺入れ、デニムでエプロンやスカート、ラグ、メンズシャツをフェミニンシャツなどに作り替えます。生活雑貨からファッション小物、洋服、最後はアートピースまで!多彩に紹介。型紙は不要です。家にある古着を切ってミシンで縫うだけ。 ■リメイクの難易度と制作時間の目安付き。10分からできるアイテムも リメイクにかかる時間は10分~3時間以内。リメイクの難易度を3段階で表示しているので、所要時間と難易度を目安にしながら、初心者でもハンドメイドを簡単に楽しめます。ネクタイを使ったサッシュベルトなら所要時間10分で完成! ■楽しいマンガとイラストが満載 リメイクをしていると起こるエピソードをまとめた「リメイクあるあるマンガ」を収録するほか、リメイクの行程は著者直筆のイラストで分かりやすく解説します。どんな古着がリメイクに向いているかは、マンガとイラストを見れば一目瞭然。 CONTENTS Part1 リメイクの準備 Part2 生活雑貨 Part3 ファッション小物 Part4 洋服から洋服 Part5 マルチカバーやアートピース
  • おしゃれな大人が実は! している小さな習慣
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新しい生活様式が始まり、世の中の誰もが、ふと足元を見直して 毎日のおしゃれについても 新たなスタイルを取り入れたいと考えている今、 ぶれない自分らしさを持った達人たちのヒントを参考にしてみませんか? 今回おはなしを伺ったのは、総勢20人の着こなし上手な女性たち。 雑誌『大人になったら、着たい服』で人気のセレクトショップオーナーから、 スタイリスト、デザイナーといったおしゃれのプロの方、 キュレーター、エッセイスト、アンティークバイヤーまで。 20人の豊富な経験から導き出された「小さな習慣」を実践していくうちに、 あなたもきっと、なりたい大人になれるはずです…! 【“小さな習慣”を教えてくださったみなさん】 林多佳子さん(「パーマネントエイジ」)/丸山寿子さん(「レミオ・ジャパン」ディレクター) 板倉直子さん(「ダジャ」ディレクター)/chizuさん(スタイリスト) 原順子さん(コーディネーター)/岡本敬子さん(服飾ディレクター)/西ゆり子さん(スタイリスト) 藤岡篤子さん(ファッションジャーナリスト)/ミランダかあちゃん・輪湖もなみさん(ブランドプロデューサー) 上野朝子さん(コラム&エッセイスト)/原田陽子さん(「三越伊勢丹」アシスタントマーチャンダイザー) 山端朱美さん(「スーヴニール ド パリ」アンティークバイヤー)/小林一美さん(「ル・ピボット」デザイナー) 一田憲子さん(ライター)/原田照美さん(「リカヴ」オーナー)/前田潤子さん(「ウズラ」店主) 梶川由紀さん(「何必館・京都現代美術館」キュレーター)/浦田亜規子さん(「スタイルスペック」オーナー) 朴ユリさん(「ユリ・パーク」デザイナー)/美木ちがやさん(トータルビューティクリエイター) ◆CONTENTS 1|MAINTENANCE|「お手入れ」の習慣 2|SHOPPING|「お買い物」の習慣 3|STYLING|「着こなし」の習慣 4|CONDITIONING|「気持ちと体づくり」の習慣
  • 大人のかんたんソーイング2020-2021秋冬
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋冬に作って着たい服を詳しい作り方つきで紹介。流行を程よく取り入れ、着やすさ、作りやすさにもこだわった、トップス、ワンピース、ボトム、コートなど、全76点。話題の布マスク、エコバッグなどの小物も掲載。型紙データは専用サイトからダウンロード。
  • オルガスマシン
    3.7
    わたしたちは、男のために造られた。 カスタムメイド・ガールたちは、コンクリートの島で造られる。 男たちの妄想と欲望が具現化された姿で。 箱に入れられ、ご主人のもとへと出荷されたカスタムメイド・ガールたちを待ち受けるのは、男による男のための世界の男たち……。 巨大な青い眼を持つジェイド。彼女は人肌を着てセックスさせられ、股間に伊勢海老を装着した醜悪な老人に迫られる。 六つの乳房があり、顎に乳首が付いているハナ。彼女が届けられた先は、ファック・イージー・バー。ウェイトレスとして働きつつ、コイン一枚でファックされる。 猫のような耳と毛皮を持つマリ。彼女のご主人は動物調教師。檻に入れられキャットフードを与えられ、鞭で獣として調教される。 乳房が引き出しになっている重役用娘のキャシィ。ボスの煙草入れとして、パーティで愛想を振りまきながら、乳房に詰められた葉巻を提供する。 人間(HUMAN)すなわち男(MAN)である世界で、苛烈な運命に翻弄され、心を失い、絶望の果てにカスタムメイド・ガールたちは手を握った。 いま、破壊する。 「ワトスンが活き活きと描写しているのは遠い未来であり、そこでは人間はある性的な仕様書に合わせて育てられている。(中略)われわれ読者は無垢を頽廃と戦わせる文学の偉大な伝統の一つへと接続されてゆく。闇の中を手探りで進んでゆくジェイドは、ポーリーヌ・レアジュの『O嬢の物語』で無名の愛具がたどる道をふたたびたどっているようでもある。そしてそのキャラクターを置く舞台を生出すにあたって、ワトスンはシュールレアリズムの家具を借り、カフカに比べても異常で信じられないものと私には感じられる未来の映像を作りだしている」 ――ウィル・セルフ
  • 柔道立技・寝技テクニック 上達のためのアドバイス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柔道を学ぶ人にとって大切なのは、基本をしっかり身につけること。そのためには自分にあった正しい指導を受けることが肝心で、その上で他人の稽古の様子や試合をしっかり観察し、柔道の手引書をよく読んで知識を得ることです。しかし、それにもまして重要なのは、教えを受け、観察し、読んだものを稽古できっちりと自分のものにすることでしょう。柔道が上達するというか、強くなる手段は、はっきり言って稽古しかありません。 いくら正しく教えられ、いくら手引書を熟読しても、自分が稽古をしなければ、それもかなりハードにやらなければ力はつきません。稽古では問題点を見つけて、稽古後に身体に覚え込ます反復練習を徹底して行うことです。さらに他人の稽古や試合の様子を見るときでも、どこに注意すれば相手の技を防ぐことができるか、また、どこにポイントをおけば相手を素早く倒すことができるか、といったことにも心を傾けて観察すれば随分と身につくものになります。 この本はそうしたことにもねらいを置いて、皆さんがより早く強くなるための手助けになるよう書いたつもりですが、初心者、中級者だけを対象にしたものではありません。上級者や一流選手、指導者であっても必ず役立つ本だと自負しています。 私は当時柔道の名門校であった広島県の盈進商業高等学校を卒業、実業団で5年間と、大阪府警察で9年間。32歳まで選手生活を送り、近畿から念願の全日本選手権大会に出場することができました。この間、全日本選手権大会に出場した選手39名、同一選手と21試合、計60試合対戦しました。全日本選手権者とは3名、内1名とは2回。2位者とは3回対戦。3位者は4名、内同一選手と4回、1人は2回。ベスト8入賞者は5名対戦しています。 柔道全盛期の当時、日本の超一流のトップ選手と試合ができたのは、右の相手でも左の相手でも組み負けをあまりしなかったからだと思います。是非、手の使い方の参考にしてみてください。 現役を退いた後は、大阪府警柔道師範、講道館大阪国際センター、海外のナショナルチームのコーチ、強豪校を含むの大学、高校、中学の学生の指導など、多岐に渡り携わってきました。 62年間の長きにわたって柔道一筋、柔道三昧の日々を送り、柔道着を着て道場に立った時間数は誰にも負けないのではと思っています。 運動能力に優れた人や、体力が弱く運動能力の劣った大人から子供まで、今日まで幅広く指導してきたので、より柔道が理解でき、力学に沿って何処が悪いか的確に指摘、対策案を提示できる指導技術が身についたものだと思います。 初版出版から早いもので19年が経過しました。今、初版を読み返してみて、もっと書き加えなければと思うことも多々あり、電子書籍で再版することにしました。必ず貴方のお役に立つものと信じています。 読者の皆様の柔道稽古の友として、手助けなり、糧になればこれに勝る喜びはありません。
  • 三栄ムック ロコラ ─積極的 移住のすすめ─ Vol.04
    -
    移住に失敗しない12のこと 都会から、そろそろ脱出? 巻頭インタビュー これまでと、これから。人と、自然と、暮らしと、移住。 移住のホットスポット1 富山県黒部市「美しき、水の都」 移住のホットスポット2 高知県黒潮町「素のまま、風通しの良い暮らし」 「お試し居住」でトクすることとは? 埼玉県秩父市の場合 目次 移住のエキスパートたちが伝授 移住を成功させる12のヒント Local Life Stores 憧れを実現した、移住者たちのストーリー  福岡県糸島市 甘夏が香る、森の中の果樹園が教えてくれたこと。  長野県富士見町 運命の変わり目は、ある日、ふと入ったコーヒーショップで。  群馬県下仁田町 レンガ倉庫が繋いだ縁。儚くもチャーミングなこの町で。  千葉県富津市 あっという間に決まっていった森の中への移住計画。  兵庫県洲本市 青のグラデーションに導かれ、ロンドンから淡路島へ。 Tools, Gears, and Ideas 移住を彩るツールと、暮らしのアイデア  こだわる、作業着。  GORDON MILLER が提案する、カントリーライフに寄り添うクルマとツール  移住したら、手作りを楽しもう 小屋とピザ窯のDIY  移住先で乗ってみたい、ユニークなクルマとバイク  美しい「和」のツール 竹かごのある暮らし  BESS の家で、どんな暮らしができるだろう。憧れの「COUNTRY LOG」ライフ  移住したら夢を実現! 考察「地方でカフェを始める方法」  豊かな里山生活 「野草を愉しむ」 自然と街、バランスのいい場所 滋賀で働く、滋賀で暮らす 開催!ロコラ 誌上移住相談会 仕事探しのリアル「田舎で働くということ」埼玉県長瀞町の場合 検証、2 拠点居住で得られるもの LOCOLA NEWS 読者プレゼント/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 今編みたいニット秋冬2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 秋冬に編んで着たい手編みのウエアを中心に紹介。シンプルで編みやすいデザインから、編んで楽しい編み地など幅広く掲載。メンズ、キッズ、エイジレスで着られるニット、帽子や巻きもの、バッグなど小物も充実。全78点。
  • 新 大人の普段着 春~秋編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版に読者プレゼントページは掲載されておりません。 待望のシリーズ第2弾! 地味、ワンパターンから脱出する“普段着のおしゃれ” 雑誌「ナチュリラ」やブログ「命短し恋せよ乙女★50代の毎日コーデ」などで 紹介する日々のコーディネートが人気の主婦・金子敦子さんによる春〜秋のスタイルブック。 ボーダー、白Tシャツなど定番アイテムを使った大人に似合う着こなしが満載です。 【目次】 1|大人のベーシックスタイルを極める ・「ボーダーTシャツ」を大人っぽく着る/はくだけで清潔感が出る「白パンツ」 ・「紺タイトスカート」がスタイルアップの鍵/「白シューズ」で足元を軽やかに ・オン・オフ使える4足の「サンダル」/「ジャケット」はあえてカジュアルに 2|おしゃれの研究発表 ・ワンピースの丈は120cm以上がエレガント/スカート丈は88cm以上だと女性らしさアップ ・「大人に似合う白Tシャツ」を探そう!/「体型がきれいに見えるノースリーブ」を発見! 3|新しさを感じるワンツーコーデ ・ワンピース+パンツ/ワンピース+スカート/ノースリーブ+パンツ/シャツ+デニム 4|色柄のミックスを楽しもう! ・ボトムや小物で気負わず取り入れる/大人に似合う「ダスティピンク」 ・色を上手に取り入れる方程式「きれい色トップス+同系色ボトム」 5|「つや」と「ゆらぎ」で女性らしく ・「シルク」でシンプルな着こなしを格上げ/ノースリーブワンピースは“つやあり”コットンを ・存在感のある大ぶりアクセで華やぎを 6|おしゃれよろず相談 Q&A ・体型カバーの小ワザを教えて/おしゃれになりたい! でも、どうしたらいいかわかりません ・今、注目のショップは?/きれいをキープするセルフケアは? ・着なくなった服の手放し方は?/おしゃれをする元気がないときは?/冠婚葬祭の装いは?
  • 人生、闇ありネタあり 幸せ変換スイッチをさがせ!
    4.3
    憧れの女優風黒髪ロングのはずが突然のプロレスラー転向に! パーティ用ドレスを着たら、肩幅が強すぎて世界最強王者の風格に! 女子力が仕事をしてくれないヘアスタイルやファッションの漫画がTwitterでバズり、人生が変わったWEB漫画家・も~さんの初コミック。 Twitterやブログでは語られなかった、も~さんの葛藤の日々、そしてオオサンショウウオへと変態した経緯…ほぼ描き下ろしで半生をつづります。 (シリアスターンもありますが、ギャグみ強めなHAPPYなお話です。ご安心ください) 【あらすじ】 漫画家デビューを果たした20代、利き手に難病が見つかる。ペンも持てず、病院を転々としても治療法が見つからない絶望期。 「漫画を描かないなら働いて」と家族に頼まれて手伝い始めた家業がまさかのブラック勤務&屋根裏暮らし(この辺でオオサンショウウオ登場)。 薄れゆく希望、そして自己肯定感―― でもそれも人生!いっそネタにして笑い飛ばしてしまおう。 痛みもつらみも楽しめる「幸せ変換」ができるまで。

最近チェックした本